
汚部屋の人
423コメント2019/06/23(日) 19:52
-
1. 匿名 2019/05/24(金) 22:02:51
汚部屋の人、語りましょう。
主は汚部屋すぎて、ここ何年も他人を部屋に招いていません。
でもエアコンが壊れてしまい来週修理の人が来るので、どうしたものかと途方にくれています…+450
-5
-
2. 匿名 2019/05/24(金) 22:03:18
汚部屋です。昔から片付けだけが出来ません。+377
-2
-
3. 匿名 2019/05/24(金) 22:03:53
汚部屋どうしで語り合って解決するの?+41
-76
-
4. 匿名 2019/05/24(金) 22:03:59
汚部屋ってなに? ゴミ屋敷?カビ埃だらけ部屋?+123
-16
-
5. 匿名 2019/05/24(金) 22:04:09
隣近所に迷惑かけるなよ+83
-33
-
6. 匿名 2019/05/24(金) 22:04:11
来週ならまだなんとか間に合うよ+286
-3
-
7. 匿名 2019/05/24(金) 22:04:19
どこから手をつけたら良いか途方にくれる‥+379
-4
-
8. 匿名 2019/05/24(金) 22:04:26
今年中には片付けたい+200
-4
-
9. 匿名 2019/05/24(金) 22:04:29
トイレも風呂も汚いの?+81
-17
-
10. 匿名 2019/05/24(金) 22:04:39
汚部屋じゃないが興味がある。+162
-1
-
11. 匿名 2019/05/24(金) 22:05:00
業者呼べば一日で解決するのに+37
-23
-
12. 匿名 2019/05/24(金) 22:05:06
子どもの頃から片付けが苦手だった人いますか?
はい、苦手だった➕
いいえ、違うよ➖+941
-81
-
13. 匿名 2019/05/24(金) 22:05:10
専業主婦のくせに掃除、片付け大の苦手です。
最近気まぐれでカーテン洗ったら夫にめちゃくちゃ褒められましたw+373
-11
-
14. 匿名 2019/05/24(金) 22:05:23
汚部屋と言っても、虫が湧いてくるようなのはヤバイ+269
-2
-
15. 匿名 2019/05/24(金) 22:05:38
+13
-34
-
16. 匿名 2019/05/24(金) 22:05:38
+164
-1
-
17. 匿名 2019/05/24(金) 22:05:42
モデルルームのような部屋と汚部屋を周期的に繰り返してる
1ヶ月周期くらい+280
-8
-
18. 匿名 2019/05/24(金) 22:05:53
猫のゲージを置くために汚部屋脱却しました😼🙌+155
-4
-
19. 匿名 2019/05/24(金) 22:05:54
とりあえず半年手に取ってない物は片っ端から捨てていけば?+182
-6
-
20. 匿名 2019/05/24(金) 22:05:59
倉庫系汚部屋住人です
多趣味、買い物依存症、捨てられないが掛け合わさった最悪の組み合わせです+308
-2
-
21. 匿名 2019/05/24(金) 22:06:30
ここまでいく?
+100
-331
-
22. 匿名 2019/05/24(金) 22:06:31
一人暮らし歴6年だけどガチでトイレ掃除一度もした事ない…悲惨な状態になってる
+42
-156
-
23. 匿名 2019/05/24(金) 22:06:41
あきらかにゴミな物は捨てよう
ペットボトル、空き缶、食品の空き容器、おやつの袋、おやつの箱、コンビニのビニール袋、紙袋、雑誌、新聞
いつもみる光景に慣れるとそれがゴミだと気づかないよ
+257
-1
-
24. 匿名 2019/05/24(金) 22:06:57
やれば終わる精神でゴミを一つ一つ片付けよう。+155
-1
-
25. 匿名 2019/05/24(金) 22:07:00
片っ端から汚してキレイにするタイプ+58
-0
-
26. 匿名 2019/05/24(金) 22:07:37
どうせ汚れるんだから掃除しなくて良いやって思ってる。たまぁにするけどさ、毎日掃除機かけたりとか3日に1回雑巾掛けとか…無理+178
-7
-
27. 匿名 2019/05/24(金) 22:07:47
最近まで汚部屋だったけど掃除したよ!
とにかく捨てまくった
大きいゴミ袋9袋
捨てる気持ち良さに目覚めてしまったよ
+240
-4
-
28. 匿名 2019/05/24(金) 22:07:51
汚部屋の全貌を画像アップしてくれたら細かいアドバイスしてくれる人が現れるかもよ
+154
-0
-
29. 匿名 2019/05/24(金) 22:08:15
22のトイレ見たいな+14
-22
-
30. 匿名 2019/05/24(金) 22:08:16
キレイだと落ち着かない+25
-13
-
31. 匿名 2019/05/24(金) 22:08:31
不動産会社勤務なので入居者の部屋見るけど、足の踏み場がない部屋ってけっこうある。食べたり飲んだりしたゴミがそのままとか…+172
-3
-
32. 匿名 2019/05/24(金) 22:08:37
自分よりやばい汚部屋の人を見て変わりました
きっかけがあると変わったりするかも+146
-0
-
33. 匿名 2019/05/24(金) 22:09:37
汚部屋といってもレベルの差があるから、
どんくらい汚いのか知りたい。
まず明らかなゴミは捨てよう。+146
-1
-
34. 匿名 2019/05/24(金) 22:09:40
エアコン修理はやらないと死に直結するからね
もう開き直って業者さんに見てもらうしかない!
取り敢えず玄関からエアコンに行くまでの通路を確保しよう+196
-2
-
35. 匿名 2019/05/24(金) 22:09:59
昔よりはマシすぎるけど汚部屋です。足の踏み場はあるけど、収納場所定まってないものか、棚の外に散らばってます。
普通のゴミは溜めてないけど、ダンボールの捨て時を誤って溜まる一方。+134
-2
-
36. 匿名 2019/05/24(金) 22:10:32
>>16
なんでちょこちょこピッタリな福本漫画が貼られるんだよwww+129
-2
-
37. 匿名 2019/05/24(金) 22:10:46
掃除🧹は後回し後回しにしてから早くも数年が経ちます。
元号も平成から令和になってしまった。+122
-4
-
38. 匿名 2019/05/24(金) 22:11:10
物が多いし、散らかってはいる。
でもゴキブリが怖いから、食べ物食べないようにしてるよ。
流石に嫌だ。
+120
-4
-
39. 匿名 2019/05/24(金) 22:12:47
虫が来るような物はきちんと片付ける
水回りはちょっと気にする
埃は気にしない
整理整頓はしない
こんな感じなので見た目は悪いけど異臭はしない
人が来るときは物をどかして掃除機をかければ誤魔化せる+194
-4
-
40. 匿名 2019/05/24(金) 22:13:09
主さん、さぁゴミ袋持って!
なんでもいいから捨てよう
5分間だけでいいから!+119
-5
-
41. 匿名 2019/05/24(金) 22:13:10
子供三人いて本当に恥ずかしいくらい汚部屋。
母親がこんなんだから子供もみんなだらしない。
私の親もだらしなくて実家が汚かった。
連鎖を断ち切らないとヤバい。。。。
+298
-12
-
42. 匿名 2019/05/24(金) 22:13:29
あまりの汚すぎてどこに何があるかわかりません+47
-1
-
43. 匿名 2019/05/24(金) 22:13:50
前はやばかった マジで何もしなかった
片づけしたら4畳半だけでも9袋もゴミが出た
+112
-3
-
44. 匿名 2019/05/24(金) 22:14:12
私一人暮らしの頃は虫湧かすレベルの汚部屋だったけどいつも半日〜1日あれば人入れるレベルまで片付けられたから主さん大丈夫よ
最悪、物は収納とかどっかに全部ぶち込んで隠せばだいたい平気w+123
-6
-
45. 匿名 2019/05/24(金) 22:14:13
>>21
ここまで開き直る勇気もない。
かといって片付ける気力もない。
よって、掃除したとしてもいつも上っ面、不要なものはバンバン棄てて、芯から綺麗にしてみたい。+31
-0
-
46. 匿名 2019/05/24(金) 22:14:21
テレビで取材してる家みるとみんなきれいにしてるよね
不思議+171
-7
-
47. 匿名 2019/05/24(金) 22:14:37
>>21
3部屋あって2部屋がそんな感じ・・・
1部屋だけは借りた時のまま+27
-0
-
48. 匿名 2019/05/24(金) 22:15:27
好きな人を家に呼ばなきゃいけなくなった、と仮定してみる+48
-3
-
49. 匿名 2019/05/24(金) 22:15:38
その業者さんとは、たぶんもう二度と会わないだろうからと割り切って汚部屋に通しちゃう。。
とは言っても、洗濯機の調子が良くなくて修理をお願いするかもと思い、家の不用品を断捨離中だけど、なかなか片付かない、、+121
-5
-
50. 匿名 2019/05/24(金) 22:15:54
そうだ こんまりしよっ☆ミ+10
-15
-
51. 匿名 2019/05/24(金) 22:16:29
3LDKのマンションに1人暮らし。
リビングやキッチンとか和室は片付けているけど、私の寝室約8畳が足の踏み場もない汚部屋。
原因は膨大な洋服。壁一面のクローゼットに収納しきれず、プラスチックの衣装ケースが6個も山積みで、タンス3つにベッドの下に衣装ケースなど。
先日、断捨離しようとしたら喪服だけで6着もあったけど、夏用・冬用・微妙なサイズが変わったの等々… 結局処分できずに用意したビニール袋が空っぽのまま。私は精神的におかしいのか?とさえ思う。+134
-2
-
52. 匿名 2019/05/24(金) 22:16:35
ゴミと物が積層になってる+18
-3
-
53. 匿名 2019/05/24(金) 22:16:41
知ってます?
ゴキブリってダンボールの匂いも大好きなんですよ。
食べ物だけじゃなくダンボールが溜まってると、間に潜んでたりしますから気をつけてくださいね。
+188
-0
-
54. 匿名 2019/05/24(金) 22:16:53
足の踏み場もない汚部屋です。誰も招くことはできない。
洋服の散乱がひどい。
洗濯乾燥機と浴室乾燥で、今着ている洋服だけはかろうじて、と言う状態。
もうどうしたらいいのか。途方にくれてます。+98
-3
-
55. 匿名 2019/05/24(金) 22:17:41
掃除機を飾る
掃除の途中だと思ってもらう+102
-0
-
56. 匿名 2019/05/24(金) 22:18:27
>>21 これの食べ物のゴミはないところまではいった。足の踏み場はない。ゴミの袋みたいなのが、ほぼ服。ムダに服買ってたけど、引越しを機に片付けたら同じようなものたくさん。
もう、あそこまではならないように自制はきく。+42
-1
-
57. 匿名 2019/05/24(金) 22:18:35
トピ立てたけど通らなかったのて良かったです。ADHDの人はどうやってゴミ屋敷にならないように維持してますか?
ADHDYouTuber皆さんが飲みかけのペットボトルをコレクションしてるとか、何日も前のカップラーメンの容器がテーブルに並んでるとか。
ADHDの人はみんなそう。と言ってたので。
維持できてる人がいたら断捨離以外に聞いてみたいです。+40
-3
-
58. 匿名 2019/05/24(金) 22:18:53
二宮が来ると思って片付けしなさい、みたいなオカンの置き手紙の画像思い出したww+109
-3
-
59. 匿名 2019/05/24(金) 22:19:17
DUSKINさん来てくれるかな?+5
-2
-
60. 匿名 2019/05/24(金) 22:21:25
ゆっくり寛ぐわけではないので、ある程度物を寄せて、大きめの布で隠していくといいよ+32
-3
-
61. 匿名 2019/05/24(金) 22:21:30
虫とかは出てきませんか?+22
-1
-
62. 匿名 2019/05/24(金) 22:21:54
>>53
ダニも、気をつけなきゃ+71
-0
-
63. 匿名 2019/05/24(金) 22:23:27
うちはゴミ袋で埋まってる。
町内で行事があった時みんな留守にしてて
近所の家6軒ぐらい空き巣に入られたんですけど、
うちだけ玄関のゴミ袋がちょっとズレてただけで何も荒らされなかった・・
多分入った瞬間悟ったんだとおもう+210
-0
-
64. 匿名 2019/05/24(金) 22:23:33
>>53初めて知った、マジやばい!
でもこの時間だし、明日やるわ!+28
-0
-
65. 匿名 2019/05/24(金) 22:24:53
>>50
ときめく、ときめかない とか以前の問題よ+95
-0
-
66. 匿名 2019/05/24(金) 22:26:43
どれを捨てたらいいとかわからない+26
-0
-
67. 匿名 2019/05/24(金) 22:27:22
>>65
うん。こんまりの本二冊持ってるけど汚部屋よ+94
-0
-
68. 匿名 2019/05/24(金) 22:28:38
床に物が散乱してて爪先歩きしてる💦+18
-2
-
69. 匿名 2019/05/24(金) 22:28:52
いっぺんにしようとするから片付けたくなくなるんだよ!
一つ出したらしまうを心がけるといい!
あと私はやはり彼氏ができてから綺麗好きになってきた。
いつ来るか?!と思うと自然と片付けてる。+27
-2
-
70. 匿名 2019/05/24(金) 22:30:02
>>21
ゾッとしたわ+10
-4
-
71. 匿名 2019/05/24(金) 22:31:24
主さん、捨てるしかないよ。ミニマリストの人の動画を観て、このレベルまで物を徹底して無くしてやるって開き直る。
でも、きっと実際にはミニマリストのレベルまで片付けられないと思うけど、なんとか業者の人に部屋に入って貰えるくらいには出来るんじゃない?
それでも手に追えない、ごみ捨て業者にも頼めないっていうなら、最期の手段は直して貰うエアコンの部屋以外に物を詰め込むしかないよね。1ルームならトイレやお風呂場に積み上げるかな。頑張ってね!+27
-0
-
72. 匿名 2019/05/24(金) 22:32:47
わたしはお片付け大好きで我が家はもう片付ける所がないので是非、汚部屋に伺い片付けに行きたいです。
+157
-3
-
73. 匿名 2019/05/24(金) 22:35:39
汚部屋の人、ゴキ出るでしょ?平気なの?+16
-4
-
74. 匿名 2019/05/24(金) 22:36:35
>>54
服を捨てるしかないよ。
着る服の下に着ない服が地層になって積まれてると予想。
服は積まれ出したら、アウトだと思おう!+108
-0
-
75. 匿名 2019/05/24(金) 22:36:47
>>48
婚約者が家に来る事になり徹底的に綺麗にした
しかし両親にバラされた
結婚して暫く経つけど今ではピカピカにしてます!+29
-3
-
76. 匿名 2019/05/24(金) 22:36:48
物が捨てられないうえに整理整頓が苦手
ゴミとかはきちんと捨ててるのでまだマシと言い聞かせてるけど
スッキリ綺麗な部屋に憧れる+78
-2
-
77. 匿名 2019/05/24(金) 22:36:57
物で散らかっては無いけど床がベコヘゴして抜けそうです。
2階だから怖い。+19
-0
-
78. 匿名 2019/05/24(金) 22:39:11
とにかく捨てる!捨てまくる。
迷ったら残す ではなく捨てる。
捨て始めたら勢いがついてどんどん行けます!
+53
-1
-
79. 匿名 2019/05/24(金) 22:41:32
もしかしたら、ゴミの分別とかも日によって何が良くて何がダメなのか迷うから余計片付けが面倒になるんじゃないかな?
分別が結構細かかったりするよね。
+71
-0
-
80. 匿名 2019/05/24(金) 22:41:44
ゴミ屋敷、実際みましたが本当に酷かったです
床が見えないくらいゴミだらけなのはもちろん、テーブルの上にもコンビニ弁当やカップ麺のゴミが山積みで普通の物が置けない状態。
さらに台所もゴミだらけ、流し台にもペットボトルや缶が詰め込まれており、排水溝が見えない状態なのに、住人は気にせず蛇口ひねって水を出して生活してるんです。
トイレも風呂場もとにかくゴミだらけ。そこらじゅうにカビやクモの巣。コバエも部屋中何十匹も飛んでました
臭いも酷くて気分が悪くなりました。
住人は女性だったんですけど、ゴミ屋敷って意外にも若い女性に多いみたいですよ+104
-2
-
81. 匿名 2019/05/24(金) 22:41:57
段ボールがゴキブリの巣窟と聞いて段ボールを家の中で貯められなくなってすぐに無料の廃棄所へ持って行くようになった
+63
-0
-
82. 匿名 2019/05/24(金) 22:42:04
+54
-6
-
83. 匿名 2019/05/24(金) 22:43:08
汚部屋画像見るの好きです🧹分かってくれる方います?+166
-10
-
84. 匿名 2019/05/24(金) 22:44:06
一人暮らしで働いてるなら片付ける時間がないのも仕方ないよ。+52
-9
-
85. 匿名 2019/05/24(金) 22:44:56
>>48
好きな人なんていない。
+8
-0
-
86. 匿名 2019/05/24(金) 22:45:12
>>1
同じく洗濯機が壊れて途方に暮れてます(=゚ω゚)ノ
部屋を片付けてから買いに行かねば
いつになるやら(;´д`)トホホ…+15
-3
-
87. 匿名 2019/05/24(金) 22:45:19
結構前だけど、片付けられない人の特集がテレビであってた。
顔はモザイクだったけど、綺麗なネイル、
オシャレな服で綺麗なお姉さん風の人がでてた。
ゴミ袋にゴミを入れず、コンビニ弁当食べたゴミとか、床に毎日放置して、足の踏み場がなくて
部屋にハエがなんじゅっぴきブンブン飛んでたよ。
ベッドの上だけ、辛うじてゴミ無かったから
そこで生活してた。
病気だよね。
+156
-0
-
88. 匿名 2019/05/24(金) 22:46:04
>>21
いや、でもよく見たらゴミが床一面に広がっているけど、高さが低いからゴミ屋敷の症状では、きっと軽度だと思う。
これならまだ、ゴミを車で捨てに行けるなら、必死になれば一人で一日で片付けられる。+67
-0
-
89. 匿名 2019/05/24(金) 22:46:25
>>83
わかる!なんでかたまに見たくなる。
綺麗になる過程も見れるとなお楽しい(笑)+90
-1
-
90. 匿名 2019/05/24(金) 22:55:13
昔は片付け好きだし綺麗好きだったなぁ。けど独り暮らし長くなって誰も来ないしいいや。ってどんどん怠けていって物も増えてなかなか片付かなくなった。服とか、これはどうしたらいいか対処に困るものとか、放置。+39
-0
-
91. 匿名 2019/05/24(金) 22:55:44
う〜ん
暇あったら 掃除してるから 掃除しに行こうか? 掃除して窓全開したら 気持ち良いよ。+56
-2
-
92. 匿名 2019/05/24(金) 22:56:59
>>53
だからうちはゴキちゃんいるのか😩
気を付けます✊+11
-2
-
93. 匿名 2019/05/24(金) 22:58:09
>>17
凄い振り幅w
やろうと思えば片付けられるんだね+18
-0
-
94. 匿名 2019/05/24(金) 22:58:10
>>7
どこでもいいんだよ。パッと目に付いた場所を1日5分でもいいから、無心で片付ける。むしろ『どこから…』とか考えない。
片付ける時、『文具』『化粧品』『食品』みたいに大雑把なジャンルごとの箱とか大きいビニール袋を用意して(置き場所がなくても無理矢理でも置く)、そこにバンバン無心で振り分けて行く。
とりあえずやるべきは、『ざっくりとジャンル別に分けること』。
私はデカイ段ボールをスーパーでもらってきたり、40Lぐらいのデカイビニール袋を使ったりして、とりあえず無心で『大ざっぱなジャンル分け』をした。
『衣類』『食品』『文具』『化粧品』『謎の部品』って箱やビニール袋を用意して、目に付いた物をそこにバンバン分類したよ。
細かな収納とかはその先の話だから、まずはざっくりジャンル分けすると私は良かった。🐸✨
考えるより、1分でも動くと片付くよ!みんなで頑張ろう!+81
-1
-
95. 匿名 2019/05/24(金) 22:59:23
>>88
うち今その画像と同じ部屋を10年以上維持してる。+21
-1
-
96. 匿名 2019/05/24(金) 22:59:49
汚部屋住民は太っているイメージなのですが、汚部屋のみなさん標準体重より
太っている…+
痩せている…ー
私は動くのが嫌いでもちろん🐷です+43
-50
-
97. 匿名 2019/05/24(金) 22:59:52
ADHDとおもわれかもしれないし、埃等で副鼻腔炎になる可能性もあるから綺麗にしとくに越した事はない+37
-1
-
98. 匿名 2019/05/24(金) 23:01:21
>>94
私はゴミ袋に入れてる。
地元のゴミ袋がオレンジ、ピンク、薄紫で派手だから仕分けにもってこい。+14
-0
-
99. 匿名 2019/05/24(金) 23:01:40
うつになると急に片付けられなくなるんだよね 前は部屋の壁まで拭いていた様な人間でも
何かしらの病気なんだと思う
水周りと生ゴミ系さえ気をつけてれば虫はわかないけど、包装ビニールと衣類と小物地獄だわ…
+93
-2
-
100. 匿名 2019/05/24(金) 23:02:01
学校や職場ではめちゃ綺麗好きな人いませんか?
私は他人に迷惑かかる所では綺麗好きで、自分の部屋は自分しか迷惑しないから散らかってる
だから周りには汚部屋って言っても信じてもらえない(笑)+123
-0
-
101. 匿名 2019/05/24(金) 23:03:04
>>97
母も私もADHDで、父と母は副鼻腔炎で入院、私も急性副鼻腔炎やってます。
+25
-1
-
102. 匿名 2019/05/24(金) 23:04:02
ボロい家なので片付ける気が起きない+64
-3
-
103. 匿名 2019/05/24(金) 23:04:12
結婚したら綺麗にせざる得ないじゃん+9
-4
-
104. 匿名 2019/05/24(金) 23:06:03
>>60
それやってます。+11
-1
-
105. 匿名 2019/05/24(金) 23:06:58
部屋が汚いと心が荒むから綺麗にした方がいい
一日、一区画だけやる!って決めて
例えば
今日は机の上の物だけ片付ける!
机の上のいらないものだけでも捨てる!
と、とりあえずビニール袋持ってそこに
捨てるものガッサガサ入れていけば意外といける。
部屋が綺麗になるには何日かかかるけど、
少しずつでもやるっきゃないよ+53
-2
-
106. 匿名 2019/05/24(金) 23:07:22
>>103
ADHDだから多分ムリ。
同じ発達障害の人としか結婚できない。
今の彼も当事者。+31
-5
-
107. 匿名 2019/05/24(金) 23:09:05
>>61
ショウジョウバエ沢山と、はつかネズミ一匹。+10
-1
-
108. 匿名 2019/05/24(金) 23:10:16
>>11
大事なものなくならないか心配で…。+22
-0
-
109. 匿名 2019/05/24(金) 23:10:54
>>99脳みそがとっちらかってるからね
明らかなゴミは捨てられるのだけど、書類と服の整理は難関+52
-0
-
110. 匿名 2019/05/24(金) 23:10:59
物を端に寄せて布を掛けるといいよ+11
-6
-
111. 匿名 2019/05/24(金) 23:11:25
私は片付けや収納は好きなので、部屋はぱっと見綺麗に見えますが、掃除が大嫌いなので髪の毛が結構落ちまくってるし、部屋の四隅に埃が溜まり、水回りも気の向いた時にしか掃除しないので、よく見ると汚部屋です+75
-2
-
112. 匿名 2019/05/24(金) 23:11:58
床に物がないことがない。
服はぐちゃぐちゃ。
+43
-2
-
113. 匿名 2019/05/24(金) 23:12:25
>>100
ちょっとわかる(笑)
自分ちは自分しか使わないから、散らかっててもどこに何があるかわかるのよ(笑)+23
-0
-
114. 匿名 2019/05/24(金) 23:12:41
>>67
こんまりのはADHDには向かない。
定型発達むけ。+58
-0
-
115. 匿名 2019/05/24(金) 23:13:02
ゴミを片付けるのではなくて、宝探しだと思って片付ける。
実家に居たときは物が多くてヤバかった。
ある時、🐭が出た❗
その日の内に断捨離、家具の移動などをしたら土壁に穴が空いていた。
穴は、何かで塞いだ。
+26
-2
-
116. 匿名 2019/05/24(金) 23:13:42
>>100
私も同じ(笑)+24
-0
-
117. 匿名 2019/05/24(金) 23:14:27
>>105
わかっていながら、それがどうしてもできない
なので数十年汚部屋です
片付けても必ずリバウンドします+41
-0
-
118. 匿名 2019/05/24(金) 23:15:08
主の投稿を見て、そっか~汚部屋の人は業者さん来る時こまるのかぁ!って初めて知った…
片付ける以外ないが…手伝いに行きたいわ!+56
-2
-
119. 匿名 2019/05/24(金) 23:15:26
>>108
分かります!
私もそれで頼めない。+15
-0
-
120. 匿名 2019/05/24(金) 23:16:41
やや汚部屋。
皿とかはシンクに持っていくし、飲みかけのペットボトルとかはない。
服も洗濯機に放り込むから、脱ぎっぱなしの服はない。けど服が畳めなくて、取り入れた服が常に床にある。
人を呼ぶってなったら前日掃除で普通に呼べるぐらいに出来るけど、今人が来るのは無理。
ものが多くてどこから捨てたらいいか解らない。+63
-0
-
121. 匿名 2019/05/24(金) 23:16:46
>>21
これは汚れやすい部屋だね。私からすると家具が多すぎると思う。ゴミを完璧に片付けたところでごちゃごちゃしてるような。テーブルと椅子とテレビ以外は収納するか捨てるかするといいよ。私はずっと汚部屋だったけど、年に数回引っ越したことがきっかけで、いかに要らない物があるか、後回しににしてる邪魔な家具、雑貨があるか痛感した。今は最低限の家具家電、クローゼットに入る程度の服、食器等以外は全部捨てたよ。あっても良かった物はあるけど、広くて綺麗な部屋には変えられない。部屋に対する物の割合は9:1くらいだとどんなにだらしなく生活してもすぐ復旧可能。ゴミ袋に全部入れて洗い物したらOK。まずは物を捨てまくってください。+9
-3
-
122. 匿名 2019/05/24(金) 23:18:49
ゴミは捨てられるのよ、ゴミ屋敷ではない。物が…捨てようとしても、どれもこれもいらなくはないのよ。そして洗って乾いた服とかが山積み。片付けようとしても、どこにどうしたらいいのかわからず。右の山が左に移動するだけ。+74
-0
-
123. 匿名 2019/05/24(金) 23:20:56
はい!+4
-0
-
124. 匿名 2019/05/24(金) 23:24:55
>>95
10年も、この部屋と同じ状態から良くも酷くならないってスゴくない?
一応溜めっぱなしじゃなくて、捨ててはいるんだよね?
捨てられるタイプなのに、片付けきれないんだ。
それって綺麗な部屋を10年続けるよりも難易度高い事してると思う。+35
-1
-
125. 匿名 2019/05/24(金) 23:27:34
>>41
私も子ども3人いて恥ずかしいくらいの汚部屋なんだけど、実家は常にチリひとつないくらい綺麗で整頓されている
なぜなら母親と祖母が潔癖だから常に片付いているのね
でもね、私は片付けて貰う事に慣れすぎて片付け方を知らない
結局自分では片付けられないから、汚部屋
綺麗に暮らしたいのにその方法がわからない
結局ホームダスキン頼んで貰っています(´-ω-`)
+43
-5
-
126. 匿名 2019/05/24(金) 23:27:36
>>73
慣れた(笑)+3
-7
-
127. 匿名 2019/05/24(金) 23:30:10
私はもともと几帳面で軽い神経質なのだけど、子ども(成人してる)が散らかすわ 自分の部屋のいらないもの(家具まで!)リビングに放置するわで 見事な汚部屋
私が半日家を明けただけで 飲みかけのコーヒーカップが5個もテーブルに
いつもテーブルには使ったティッシュや爪切り耳かきリップクリーム食べかけのお菓子 お菓子の空き袋は当たり前、ソファには脱ぎ捨てられた服や寝巻きや靴下までもが散乱
洗面所は髪の毛だらけ
脱衣所にも脱ぎ捨てられた衣類が散乱
おまけにフローリングを裸足でペタペタ
何度言ってもスリッパをはかない
片付けても片付けても追いつかない
もうやだ
+77
-1
-
128. 匿名 2019/05/24(金) 23:31:09
汚部屋もメリットはあるね。
舞台俳優目指してたころされた女の子、部屋は綺麗だったから犯人はやってきたけど同じく目星つけてた女の子は部屋があまりの汚さで断念したってさ。+73
-1
-
129. 匿名 2019/05/24(金) 23:31:32
>>80
アスペルガーは男性に多い。
ADHDは女性に多いですからね。
私も昔はそんな環境に暮らしてました。
慣れって怖い。+16
-0
-
130. 匿名 2019/05/24(金) 23:33:45
とにかく絶対捨てちゃダメなもの
(印鑑、パスポート、年金手帳など+学校、仕事関係の物)
以外全部捨てれば?
服もそんなにあっても着てないやつ絶対ある
いつかメルカリとかで売れるかも…とか思って
とっておいても、汚部屋の人は梱包とか郵送とか
めんどくさくて絶対やらないでしょ?
もう全て捨てなよ
+98
-2
-
131. 匿名 2019/05/24(金) 23:41:30
ADHDの家族と私がやってる対策は、
新聞をとらない。
物を買ったら包装紙やタグはお店で捨ててもらう。
年に数回は家に人を呼ぶ。
拘りを持つようにして、同じような服しか買わないようにする。(色んな物を買わないように)+59
-4
-
132. 匿名 2019/05/24(金) 23:44:17
この前エアコン取り付けに来てもらった時
床にブルーシート敷いてその上に色々置いてたから
修理でもある程度のスペースは欲しいよね。
あと室外機周りも。
前の方でも言ってた人がいたけど
ゴミ袋と段ボール箱用意して
用途ごとに放り込んでスペースを確保するのはどうだろう。
使わない物はどんどん捨てられるといいんだけどね。+17
-2
-
133. 匿名 2019/05/24(金) 23:45:50
片付けようとすると、しんどくなってもう終わりたくなる…+23
-1
-
134. 匿名 2019/05/24(金) 23:46:48
最近、ゴミ屋敷や汚部屋専門の掃除業者あるよね。
片付けられない、捨てられない人は自力は諦めてプロにお任せしたら?
+42
-3
-
135. 匿名 2019/05/24(金) 23:47:28
>>131
持ち込まないは大事よねえ+49
-0
-
136. 匿名 2019/05/24(金) 23:56:08
自分は真逆だけど、汚部屋を片付けたい♪片付けが大好きで掃除も好きです。+6
-2
-
137. 匿名 2019/05/24(金) 23:59:43
>>57
ADHDです。
気が散りやすいのでやる気のある時だけ少しずつ断捨離しました。
モチベーションを上げるため断捨離掃除トピで結果を報告し、半年以上かけて物を捨ててほどほどを保てるようになりました。とにかく物を減らして捨てて行くそうするとだんだんと家の汚さが気になり掃除もするようになりました。物が多い事でイライラも増えるし疲れるので減らした方が気持ちが安定していいですよ。+44
-0
-
138. 匿名 2019/05/25(土) 00:08:15
元ゴミ屋敷。病気になって寝てばかりいた頃、ベッドから見えるぐちゃぐちゃの机の上を1日中見ているのが辛くなり、ある日軽く片付けたら見事に断捨離スイッチ入りました💡 体調悪かったから1日1時間程度だけど、今日はここ明日はあっちと片付けてたら、約3ヶ月でスッキリした部屋に。コツは少しづつ片付けることです。できなきゃできないでいいや、って軽い気持ちでやった方が続けられるかも。+80
-0
-
139. 匿名 2019/05/25(土) 00:10:19
汚部屋同士で傷の舐め合いして慰め合って開き直ってないで現実受け止めよう
部屋を綺麗にして身の回りをスッキリさせるだけで
考え方も前向きになれるよ+11
-15
-
140. 匿名 2019/05/25(土) 00:25:18
137ですがあと掃除について
使い捨て出来る掃除グッズもある程度揃えるといいかもしれません
メラミンスポンジ、床拭きシート、除菌ウエットティッシュ、ハンディモップ、コロコロなど使いやすい場所に置いておいて気が付いたらとかついでにとか拭いてすぐ捨てる
綺麗な好きな人はこまめに掃除してると整理整頓トピやブログなどで見て私もいつも出来るわけではないですが、以前よりは綺麗になって来てます。+12
-0
-
141. 匿名 2019/05/25(土) 00:26:12
私も汚部屋。
皆さんは原因になにか心あたりはありますか?
私は毒親(綺麗好き)への反発心が根底にある気がします。+6
-16
-
142. 匿名 2019/05/25(土) 00:27:03
干渉されたくないけど、ネットで人とつながってたい?ネットの悪循環だよね+10
-3
-
143. 匿名 2019/05/25(土) 00:29:32
汚部屋の人のトピも徐々に「片付けポリス」に乗っ取られていくんだね…。+49
-3
-
144. 匿名 2019/05/25(土) 00:29:46
個人事業主のところで働いていた時
隣にある女社長の自宅が汚屋敷だった!
とにかく捨てない。
一度、荷物が雪崩をおこして
冗談じゃなく遭難しかけたよ。
いい加減、荷物の整理してください!って言ったら、
整理するどころか、庭に部屋を増設して
荷物をそっちに移動させてた。
+23
-3
-
145. 匿名 2019/05/25(土) 00:32:37
スマホ触るのは得意、を掃除機さわるの得意になりたい+28
-0
-
146. 匿名 2019/05/25(土) 00:38:30
汚部屋だけどコレクター。漫画やDVDやゲーム、フィギュア、家具好き。飾るのが好き。人は招かないけど+19
-2
-
147. 匿名 2019/05/25(土) 00:54:49
今週の、家ついて行ってイイですか?のTVの最後の女の人が住んでる家
物が溢れていてごちゃごちゃの付けられていなかった家だった
でも平気な感じで部屋を案内して撮させていた
それ見ながら片付けようと決心したわ+43
-0
-
148. 匿名 2019/05/25(土) 00:58:44
何週間か前にNHKスペシャルでこんまりが取り上げられてたんだけど見た人いますか?
私はあの番組を見て、片付けられないのはやっぱり心のどこかに癒えない傷があるからなのかな?と思いました。
いじめを受けていた人や暴力的な家庭で育った人がその番組に出ていたけど片付けの途中で泣いていたのが印象的でした。
こんまりの会社の片付けアドバイザーさんがカウンセラーみたいな役割をしていて、少しずつ片付けていく感じでした。
私もちょっと受けてみたいと思いました。+53
-1
-
149. 匿名 2019/05/25(土) 01:09:33
掃除はする、埃は取るんだけど物が多すぎて汚部屋+12
-1
-
150. 匿名 2019/05/25(土) 01:12:58
お風呂の換気扇がへんな音してるんだよね。
掃除してもらいたい+17
-1
-
151. 匿名 2019/05/25(土) 01:15:10
掃除も片付けも苦手なんだけど、掃除をするようになったらいちいち物をどかすのが面倒になって「片付けたい!」って気持ちになるのかな?+11
-1
-
152. 匿名 2019/05/25(土) 01:20:13
普通の片付けトピだとみんなの勢いについていけない。気後れしてしまう。
普通の片付けトピは片付けが得意な人のトピって気がする。+29
-0
-
153. 匿名 2019/05/25(土) 01:23:56
書類がダメ。たぶん知的コンプレックスが原因。+34
-1
-
154. 匿名 2019/05/25(土) 01:25:35
自分の場合は部屋のゴミを捨てたら
汚部屋レベルが多少改善されるから
そこで、もういいやとなってしまう…
意識低い系すぎる+26
-1
-
155. 匿名 2019/05/25(土) 01:25:53
なぜか衣類をたたむのは好きでタンスの中だけはキチンとしてる。
これを他の片付けに活かせないものか?+24
-0
-
156. 匿名 2019/05/25(土) 01:28:23
物を捨てるのに心理的抵抗がある。
物を捨てる作業を1日やると心理的にヘトヘトになる。泣きそうになる。+41
-1
-
157. 匿名 2019/05/25(土) 01:29:37
>>147
録画してあるから見てみるね。+7
-0
-
158. 匿名 2019/05/25(土) 01:29:40
散らかってます って設置場所案内したら
大丈夫。慣れてますから
って、エアコン屋さんに言われた😅+71
-0
-
159. 匿名 2019/05/25(土) 01:31:33
とりあえずエアコンの足元の部分だけは片付けよう+9
-0
-
160. 匿名 2019/05/25(土) 01:32:25
>>138
1日1時間ならできるかもしれないのでやってみますね。ありがとう。+6
-0
-
161. 匿名 2019/05/25(土) 01:42:39
ガス点検がもうそろそろ来るはずだと思うと気が気でない
+23
-0
-
162. 匿名 2019/05/25(土) 01:43:20
インスタグラマーの自宅とか、なんであんなに綺麗なのかなと不思議でならない。
掃除のタイミングとか、やり方とか、本気で教わりたい。+40
-1
-
163. 匿名 2019/05/25(土) 01:51:39
小さい頃から整理整頓と清掃は苦手です。最近シンクの汚さに軽いストレス&自炊のモチベーションが下がってることに気づいて、さっき7割くらい掃除した!苦手な掃除をやり終えた達成感は心地いい!それ以外は全部嫌いだけど☺️+14
-0
-
164. 匿名 2019/05/25(土) 01:53:12
片付けたくても、ゴロゴロするのが勝つ。+61
-0
-
165. 匿名 2019/05/25(土) 01:59:12
暑くて暑くてはや夏バテしてしまった
取り掛かれない+12
-0
-
166. 匿名 2019/05/25(土) 01:59:15
汚部屋でゴキは出てもネズミはなぜか出ない家だったからよかった+9
-6
-
167. 匿名 2019/05/25(土) 02:01:15
自分しか使わない部屋なのにきれいにするメリットがわからなくて汚部屋
でも結婚して人と一緒に住むようになったらちゃんときれいにするよ+8
-14
-
168. 匿名 2019/05/25(土) 02:05:00
母親がいた頃は夏は夜中台所にいると毎晩のようにゴキが出てたけど
母親がいなくなって掃除したらあまり出なくなった
一度に数匹のゴキ見た事もあったし本当にトラウマ+49
-0
-
169. 匿名 2019/05/25(土) 02:13:28
夏のゴキは元気だよ 殺虫剤かけても
飛ぶようにドロンする+21
-0
-
170. 匿名 2019/05/25(土) 02:16:48
服の片付けがとにかくダメだった。
あのぐにゃぐにゃして定まらない感じ。
本棚とか形が定まってる物はきっちりしまえるのに。
服が自立する畳み方見かけて実践して、綺麗な服は友達の子供にあげて、あとは売ったり雑巾にしたり。
そこができたら他も綺麗に出来るようになった。+24
-0
-
171. 匿名 2019/05/25(土) 02:22:29
時々掃除スイッチが入って20年物で一度も掃除した事がない冷蔵庫を
一心不乱に掃除したりする
こびりついた汚れを取るのが楽しい
でも整理整頓は苦手…捨てる捨てないの作業でものすごく時間かかる
ちょっと物が捨てられない性格の傾向+30
-3
-
172. 匿名 2019/05/25(土) 03:25:35
やる気はあるけど行動力がない+9
-0
-
173. 匿名 2019/05/25(土) 03:33:28
>>151
逆だと思う。
片付いたスッキリした部屋だから、こまめに掃除するんだと思う。片付いてると少しホコリがあるだけで目立つ。それに片付いた部屋を掃除するのはラクな作業だから、自然と掃除の頻度も上がると思う。+53
-0
-
174. 匿名 2019/05/25(土) 03:41:24
料理を作るのが好きな人は掃除や片付けが苦手で料理が苦手な人は掃除が得意とか言いますね
私も料理は大嫌いだけど掃除や片付けは好きです
皆さんはどうですか?+22
-4
-
175. 匿名 2019/05/25(土) 05:29:03
古い2階建てで1階中心に暮らしてるので 2階が物置小屋で掃除全然してなくて 先日思いきって掃除したらゴミ袋10袋ぐらい使ったけど やっとスッキリした。+16
-0
-
176. 匿名 2019/05/25(土) 05:30:33
あちこち片付けたらお宝が結構出て来たり
探してたものが出てきたりした。+15
-0
-
177. 匿名 2019/05/25(土) 06:56:39
結婚して2年は片付けてたけど今はもう…夫よごめん。+4
-0
-
178. 匿名 2019/05/25(土) 07:13:52
>>174
どっちも苦手www+27
-1
-
179. 匿名 2019/05/25(土) 07:17:19
一応汚部屋です
机の上が汚い+1
-0
-
180. 匿名 2019/05/25(土) 07:29:55
>>100
私もそうです。
片付けの基準が、人に迷惑をかけるかどうかなんですよね。
自分の部屋は整理整頓はできてないけど、ゴミは片付けるようにだけは気を付けてます。カビとか生えちゃうと健康に悪いので。+10
-0
-
181. 匿名 2019/05/25(土) 07:31:40
ミニマリストになりたいとはこれっぽっちも思わない。+12
-5
-
182. 匿名 2019/05/25(土) 07:33:54
ここを見て片付けをするかもしれないししないかもしれないけど、時々書きに来ようかな。+12
-0
-
183. 匿名 2019/05/25(土) 07:43:42
私汚部屋でテレビに出れるぐらい酷い。
けどどうにもできないw+27
-1
-
184. 匿名 2019/05/25(土) 07:48:13
>>174
ADHDの人はどっちも苦手ですよ。+13
-0
-
185. 匿名 2019/05/25(土) 07:57:07
>>137
参考ぬなります。
わたしも物を減らしてみます。+1
-0
-
186. 匿名 2019/05/25(土) 08:00:46
義実家がそう
泊まると咳が止まらない
この間うちに初めて来たけど「新築みたい」と言われた築15年以上
通常掃除以外でも床や壁もたまに拭いてるから
業者雇って片付ける話何度も出てるけど実行しないんだよね…+12
-2
-
187. 匿名 2019/05/25(土) 08:03:10
何で空き巣は汚へやは避けるんだろ。
目当ての物を探すのに時間かかるから?+34
-0
-
188. 匿名 2019/05/25(土) 08:11:38
>>140
参考になります。+1
-0
-
189. 匿名 2019/05/25(土) 08:13:02
今の時期は服を食べる虫が成虫になって飛び回るからやめてほしいわ。+8
-1
-
190. 匿名 2019/05/25(土) 08:15:42
片付けられない人こそ、ルンバ買うといいんだって。
ルンバは床に物があるとダメだから、とりあえずの床置きがなくなる→置くところないから捨てる、が出来るようになるらしい+16
-1
-
191. 匿名 2019/05/25(土) 08:17:40
>>141
母も私もADHD。
父はアスペルガー。
父以外みんな感覚が麻痺してる。+8
-0
-
192. 匿名 2019/05/25(土) 08:18:40
>>190
家電芸人の土田が言ってたね。+2
-1
-
193. 匿名 2019/05/25(土) 08:19:21
>>187
そうらしいよ。+5
-0
-
194. 匿名 2019/05/25(土) 08:22:59
5chのコピペですが。
▼なにから手をつけていいのかわからない…
→まずは明らかなゴミを捨てる
捨てないものはまとめておいてあとで整理
捨てないものははじめは多くてもいい
かならず徐々に減らしていける
▼どこから手をつけていいのかわからない…
→どこから手をつけてもいいということ
台所や風呂場・便所・玄関など不要物が明らかで
狭いところからはじめると達成感得やすくてオススメ
▼片づけの過程ではじめる以上に散らかったわ…
→誰でも通る道
気分転換しつつ継続ガンガレ
▼やってもやっても減らない気がする
→そのゴミの山は何年かけて作り上げたんだってはなし
ちりつもなんだから継続ガンガレ
▼点検・修理(((((゚Д゚))))
→おっちゃんたちは汚部屋慣れしてるのでバックレ禁止
特に夏のエアコン故障は我慢すると死にます
作業箇所を確認してそこだけスペース確保するのもあり
▼友人襲来(((((゚Д゚))))
→間に合いそうになかったらつめこんだ袋や箱を
風呂場や別室に押し込むのもあり
トイレ掃除はお忘れなく
▼親 襲 来(((((゚Д゚))))
→いっそのこと甘えるのもありかもしれない
親といえどきちんとお礼はすること+48
-0
-
195. 匿名 2019/05/25(土) 08:25:00
汚家で今はまあまあ片付いたかな?って感じです。
ミニマリストみたいな部屋は住めません。
物がそれなりにないと壁に激突しちゃうから無理です。
ADHDで同じような方いませんか?+7
-3
-
196. 匿名 2019/05/25(土) 08:40:22
綺麗すぎる部屋は落ち着かないし結局片付けても汚くなるから片付けない
綺麗=物がないってことだと思う
ソファは荷物&洗濯物置き場になってる
タンスはすっからかん
そもそも直ぐに着る服を畳んでしまう意味がわからない、時間の無駄+7
-5
-
197. 匿名 2019/05/25(土) 08:41:03
30歳近くほぼ汚部屋だったけど、山ほどの漫画本処分してからやる気になり少しずつ片付け、それからずっと綺麗
新しい靴買ってそれに合う服、バッグ、アクセサリー揃えるみたいな気分で、一カ所徹底的に綺麗にしたら浮くからそれに合わせて綺麗にしようって感じだったよ+16
-1
-
198. 匿名 2019/05/25(土) 08:45:41
>>100
同じ
職場のデスクは綺麗にしてる
家も共同で使うとこ、例えば洗面所とかに自分の抜け毛落ちてたら掃除する
でも部屋に落ちてる分は放置
自分の髪だし、別にいいやってなる
+12
-0
-
199. 匿名 2019/05/25(土) 09:27:17
アドバイスならわかるけど、汚部屋を非難するだけのコメントはトピズレだと思う。+19
-1
-
200. 匿名 2019/05/25(土) 09:33:12
>>196
綺麗=物が無い とは違うと思う。
掃除が行き届いていてスッキリと整理整頓されていればいいと思う。+6
-1
-
201. 匿名 2019/05/25(土) 09:38:42
主さん途方にくれてがるちゃん来て語り合いたいって、片付ける気ないでしょ?
とりあえず今日は何捨てたみたいに書いてけば応援してくれる人もでてきてモチベあがるかもよ?
まずは窓開けて臭い追い出そうよ。
今の時期暑過ぎず寒過ぎずで掃除にピッタリだし。
とりあえず有機物系行ってみよ!飲み残し食べ残しから。+18
-8
-
202. 匿名 2019/05/25(土) 09:40:46
悲しい気持ちや面倒なのを無視、気持ちを無にしてゴミ袋を持ってもくもくと使ってない物を捨てよう!
+6
-0
-
203. 匿名 2019/05/25(土) 10:18:14
・明らかなゴミだけ捨てる
・ルンバ購入→床置きやめる
・食品は賞味期限の切れたものを全部捨てる。期限内でも瓶詰のものは捨てる。もう瓶のものは絶対買わない。
・最近使った記憶のない化粧水やコスメは捨てる。
・この半年以内に読んでない本は捨てる
・一週間分のコーディネートを決める。(夏ver、冬ver、春秋は兼用)デート服を三着だけ選ぶ。他は全部捨てる。
これだけでもだいぶマシになると思う。
ADHD傾向のある人が多いのかなと思うんだけど、ADHD傾向のある人って片付け本当に苦手だから、ある程度服とかも前もって決めてしまえば片付けも朝の準備も楽になるよ。+23
-0
-
204. 匿名 2019/05/25(土) 10:56:22
汚部屋から生活できるレベルに掃除するの好きよ。手伝ってあげたい。友達にそのまま話してみたら、掃除好きが手を上げてくれるかもよ。+10
-0
-
205. 匿名 2019/05/25(土) 11:26:43
逆に掃除大好き人間なので片付けさせてほしいくらい笑+10
-1
-
206. 匿名 2019/05/25(土) 11:36:43
ソープカービングしてるので(石鹸を削る)部屋が粉だらけどうせ人もこないしみたいな+6
-0
-
207. 匿名 2019/05/25(土) 12:13:30
長文ごめん!旦那が彼氏だった頃、結婚前に引っ越し手伝った時賞味期限切れの飲食物から段ボールに入った黄ばんだ服赤カビの食器ラック死んだ虫まで片付けてたから、覚悟してた。当たり前だけど風邪皮膚炎ものもらい腐ったものまで食べるから下痢気味等すぐ病気。
もちろん結婚しても片付けられないから、45Lの袋はつねに口を開けて出しておく。ごみの日にゴミを持たせる。こまめに声かけ。ありきたりだけど
帰ってきたら、『そこに置かない。ハンガーかける。』
立ち上がったら『これもキッチンに持っていきな』
鼻紙床に置いたら、『今晩中にティッシュ袋にいれないとーするからね』
服は着るもの着ないもの選ばせて、とっておくって言ったら『3年着てないよね。今年着なかったら捨てなよ』→着ない→『去年着るって言って着なかったね。捨てなさい。』
うるせーばばあだなって言うからきたねーじじいだなって言いながらやらせてる笑
長いもの柔らかいものシワになるものはクローゼット。畳めるものは春夏&秋冬に分けて小物と下着も引き出しへ。入らないシーズンオフの服はまとめて収納へ
紙ものは一ヶ所にまとめて、いるいらない、いるのは種類別でファイル→箱・棚
思い出は1つにつき、5ケとか数決めて、パンフとかネットで見れるものは画像保存、スクショ、雑誌は写真撮って捨てる。
よくあるのは買い物のショッパー。即45Lへ。
全く動かないときは、アップテンポの曲をかけるととりあえず動き出すよ。定番は私が好きだからアイカツ笑+16
-5
-
208. 匿名 2019/05/25(土) 12:13:50
整理整頓は好き 掃除機が嫌い ルンバもなんかイライラする
だからほこりだらけ+5
-0
-
209. 匿名 2019/05/25(土) 13:03:13
そう部屋を見渡して途方にくれるんです
もはや どこから手をつけていいのか
+18
-0
-
210. 匿名 2019/05/25(土) 13:15:23
エアコンのリモコンが紛失
汚部屋すぎて なかなか見つからなかった
あせったわ
やっぱり掃除しなきゃね+12
-0
-
211. 匿名 2019/05/25(土) 13:17:03
小さい頃からキレイだった事がない
カバンの中 車の中 部屋 すべてがグチャグチャ
治るのかな( ノД`)…+10
-1
-
212. 匿名 2019/05/25(土) 13:38:18
>>100
それ私だ。
職場では棚とか机の上とか整理整頓していつでも綺麗。掃除は手抜きしない。綺麗好きだねとよく言われる。
でも自分の部屋はゴミだらけ。
職場でそういうエネルギーを使い果たして家の事はどうでもよくなるのかもw+34
-0
-
213. 匿名 2019/05/25(土) 13:45:16
>>190
ルンバあるけど全然使ってないよ
あれ、埃しか吸わないもん
結局掃除機かけないといけないし+5
-0
-
214. 匿名 2019/05/25(土) 13:47:56
>>111
掃除は好きだけど片付けが苦手な私と逆だねw+5
-0
-
215. 匿名 2019/05/25(土) 13:57:29
私の家なんか昔、食器洗い機をゴキが原因で壊したよ
故障したから取り外してもらったけど
奴が多い環境だったから壊れた原因はきっと奴にせいじゃないか?と感じてたけど
業者から聞いてやっぱりそうだった…+7
-2
-
216. 匿名 2019/05/25(土) 14:11:57
でもゴミ部屋に住んでる人ってどこに何があるかすぐわかるって言うんだよね…
それって直近で使ったものだからでしょ?
TVとかで片付けてもらった部屋がどれだけその後維持されてるのか気になる
他人にやってもらっちゃったらすぐまた元通りじゃない?+12
-0
-
217. 匿名 2019/05/25(土) 14:15:56
捨ててしまってから「あれ…置いておけばよかった…」って思う事があるから、なかなか物を捨てられない~+14
-1
-
218. 匿名 2019/05/25(土) 14:16:35
彼氏ができても汚部屋って人は本物だと思う。+18
-0
-
219. 匿名 2019/05/25(土) 14:21:16
水回りとか食器の汚れなど生もの系は放っておいたらヤバくなるから
汚れが落ちにくくなる前にササッと洗うようになったけど
書類や洋服などカサカサ系は放っておいてもそこそこ大丈夫だから片付ける頻度が少なめ…+8
-0
-
220. 匿名 2019/05/25(土) 14:25:46
自分でADHDだと思ってる人、
「部屋が汚い」自覚のあるだけマシです。頑張れば片付けられます。
うちの母親はマジのADHD。
自分はまともで非がないと思ってるし、部屋が汚い自覚はないので平気で客を呼ぶ(;´д`)+27
-0
-
221. 匿名 2019/05/25(土) 14:36:53
>>216
学生の頃すごい汚部屋だったけど不思議とどこに何があるかはちゃんと記憶してた
でも歳とって汚部屋は昔より改善されてきれいになったけど記憶力が薄れたのか
その特殊能力は弱まってしまったwあれ?どこに行ったっけ?という現象が増えたw+16
-0
-
222. 匿名 2019/05/25(土) 14:42:04
>>55
新しいww+17
-0
-
223. 匿名 2019/05/25(土) 14:46:59
玄関とか狭い場所から取り掛かると良いよ。引き出し1つでも良い。ゴミ袋を用意して、とにかく捨てまくる。+6
-0
-
224. 匿名 2019/05/25(土) 14:48:47
トピずれになったらごめんだけど、YouTubeでゴミ屋敷を片付けるお気に入り動画がある。
片付けのテンションが上がらないときはそれ見て、掃除欲を掻き立てる。
片付けト〇ト〇っていう、お掃除会社。
ビフォーアフター見ると気持ちがいいけど、
動画見て片付けた気分になって結局やらなかったこともあるので、活用方法によっては掃除欲を阻害しますが…+18
-0
-
225. 匿名 2019/05/25(土) 14:51:10
とりあえず今すぐ部屋の中身を減らす方法として、近所のスーパーにペットボトルとアルミ缶を回収してくれるところがあるので利用する。
定期的に持って行けばとりあえずペットボトルとアルミ缶はたまらない。
アルミ缶とか、中身洗わずに放置すると虫とかよってくるし、カビも生える。
+6
-0
-
226. 匿名 2019/05/25(土) 15:09:10
>>173
ダイエットと一緒だね
毎日少しずつの心がけで スタイル維持できるけど、肥満体になってしまったら 普通体型になるのが かなりの努力と気力を必要となる。+21
-0
-
227. 匿名 2019/05/25(土) 15:38:54
エアコン付けの助手をしてました。
とりあえずエアコンの取り付けは、
・玄関からエアコン下まで
・エアコン下に二畳位
・ベランダ等外の室外機周り
このスペースと導線は必要なので、それだけお願いします。
床に落ちている物を全てまとめて大きいゴミ袋に入れて、何処かに固めておいて下さい。
多分ややこしい場所でなければ、二時間もあれば取り付けられると思います。
汚い部屋の方も多いので、大丈夫です。
結構皆さん、前日頑張ったんだなぁ、という方が多いです。(無論元から綺麗そうなお部屋の方も沢山いますが)
下着とか、見られて嫌な物だけ注意して下さい。
新しいエアコンは快適ですよ。+30
-1
-
228. 匿名 2019/05/25(土) 16:03:36
昔は定期的に掃除したり、布団もマメに干したり、インテリア雑貨飾ったり綺麗にしてた。
ここ10年メンタル病んで、買い物依存になり、服好きなので溢れ帰ってる。メルカリで200点以上売ったけど毎月増えてる。もう部屋中にハンギング、床は服、掘り出して着てる。着たい服が見つからないことが良くあるし絶望感半端ない。
必要なものなんかほとんどないのも分かってる。
彼氏とも距離置かれたしもう人生リセットしたい。そのために掃除したいけど捗らない。ゴミは捨てたり衛生面はギリキープしてる。枕カバーのタオルは毎日変えます。こんなでも外ではすごいキレイにしてるしおしゃれな人で通ってる。矛盾だなぁと思います。今日も天気いいのに昼間からベッドでがるちゃんだよ。私がやんでる=部屋が病んでる、なんだろなぁ。部屋は心の状態って。
打破したい。誰かたすけて。それか鼓舞して欲しいです。つらい。+49
-2
-
229. 匿名 2019/05/25(土) 16:16:33
>>228
なんかちょっとわかる。
メンタル大事なんだよね。+46
-0
-
230. 匿名 2019/05/25(土) 16:19:43
汚部屋清掃の動画を よくYouTubeで見るけど、女の人が8割くらいって言ってた。
女の人は物が多いから、らしい。
あと、お片づけにまつわる雑誌が出てくるのも あるあるらしいね+10
-0
-
231. 匿名 2019/05/25(土) 16:51:43
ADHDで片付けが苦手な人はこんまりさんより池田暁子さんの本の方が合うような気がする。
彼女は元々足の踏み場もないくらいの汚部屋住人だったから。+16
-1
-
232. 匿名 2019/05/25(土) 16:52:00
ここ一ヶ月、鉛筆一本動かす気になれなかったけどここ見てたらもしかしてできるかもってやり出してめっちゃスッキリしてきた。
思考回路もクリアになってきた。
感謝だ。+9
-1
-
233. 匿名 2019/05/25(土) 16:53:32
>>228
私は潔癖というか神経症もあってなかなかうまくいかない。私もできないことばっかりだけどゆっくり一緒に頑張ろう。+10
-1
-
234. 匿名 2019/05/25(土) 16:59:25
>>228
色々わかってるんだけどできないんだね。辛いね。でも大丈夫だよ、元々キレイ好きなら一度軌道に乗れば片付けられるはず!まずは床が見えるよう、洋服を要るものと要らないもので段ボールとかビニール袋に分けて入れてみたら?ぐちゃぐちゃでもいいから。床見えると気持ちいいよ!で、少し休んでから、今度は要るものを畳んで要らないものは捨てる。部屋の中にある限り気持ちがスッキリしないし、メルカリとかしてると時間と労力かかって進まないから。メルカリはある程度片付けが済んでからだね。少しずつでいいの、頑張って!!+15
-1
-
235. 匿名 2019/05/25(土) 17:02:04
引っ越しを機に断捨離。
新居に必要最小限の生活用品を先に移動させた。
4人家族でゴミ袋20袋以上の物を捨てて
軽トラ4台分の家具や家電を捨てたのにまだ物があるよ。
恐ろしい(;´д`)+15
-1
-
236. 匿名 2019/05/25(土) 17:22:18
一人暮らしして今賃貸3つ目なんだけど、1件目は本当の汚部屋(もうゴミ屋敷に近かったし退去費用やばい事になった)2件目はまぁまぁマシだったけど引越し時、割と大変だったから懲りて3件目一番綺麗に保ってるよ。定期的に掃除や整理整頓します。+12
-0
-
237. 匿名 2019/05/25(土) 18:27:38
家作の汚部屋の住人(4人家族)のトイレを掃除したことがあります。尿石が便器のフチ全体についていて白くなっていました。どう考えても住人がやっているはずなのに汚部屋妻に「もともと汚れ(尿石)がついていたんです!」と言い切られて呆れかえってしまった。その後出て行った家はフローリングもガタガタで修理代が100万から200万かかるので築年数もある程度いったので壊しましたよ。
経験上、汚部屋の人は動くのが嫌いで掃除ができないのと、ものを捨てられないのと両方が備わってることが多い。故にだいたいがデブです。職種別ではナースと教師の方が多いです。仕事でお疲れで家事まで手が回らないからですが、そういう方々は家も使ってなかったりするので意外と傷んでない。家族仕様で汚部屋がいちばん悲惨です。。
+19
-1
-
238. 匿名 2019/05/25(土) 19:03:13
辛いです。私の場合、衣類なんですが、畳まず放置してます。一週間したら畳むけど一時間かけて畳みます。平日は工場勤務でクタクタヘロヘロ。理由にして片付けず。。ほんとはかわいいおしゃれな部屋にしたいのになぁ。家族全員片付け苦手です。主人はくつやフィギュア、服が多い。くつに至っては30足はある。。でかいし邪魔。車も日に日に釣り道具で侵食されて、荷物がおけない。喧嘩ばっかしてます+16
-1
-
239. 匿名 2019/05/25(土) 19:29:17
ここ一ヶ月、鉛筆一本動かす気になれなかったけどここ見てたらもしかしてできるかもってやり出してめっちゃスッキリしてきた。
思考回路もクリアになってきた。
感謝だ。+9
-1
-
240. 匿名 2019/05/25(土) 19:42:54
いらない何も捨ててしまおう!!!+16
-1
-
241. 匿名 2019/05/25(土) 19:49:46
実家が汚い。
片付けろ、掃除しろ、捨てろ!と何度言っても出来ない。というか汚い自覚がない。
片付いてる私の部屋を見て、生活感がない!悪!と言うんだがどういう感覚なんだろう。
汚いは正義?汚いは生活感?
意味がわからない。+5
-3
-
242. 匿名 2019/05/25(土) 19:52:04
紙類が多いのでひたすらすてる。掃除機かけたりワイパーかけたら埃、髪がたくさん落ちててうへえとなった。+9
-0
-
243. 匿名 2019/05/25(土) 20:27:22
>>228
服に何らかの気持ちを投影(っていうのか?)してるのかもね。
根本的な解決にはならないかもしれないけれど、服を
「着る」
「今年は着ないかも」
「もう着ない(思い出)」
みたいに分けてプラケースに収納したら頭がスッキリするかも。
精神的に辛いんだから今は無理に捨てなくていいと思う。
「捨てなくていいから片付けようね」って自分に言ってあげてみてはどうかな?+8
-0
-
244. 匿名 2019/05/25(土) 20:30:20
>>243です。
読み返したら「かもかも」ばかりの文になってて恥ずかしい…笑+6
-1
-
245. 匿名 2019/05/25(土) 21:02:01
>>228
ストレスを買い物で解消しているんですね。
もしカラオケとか電子書籍、ウォーキング等物が残らない方法でストレス解消出来ると良いですが。
お洒落好きなので、買い物が止められないなら、他の方の言うように無理に「捨てなきゃ」と思わず、取り敢えず床を出したり分類すると良いかも知れませんね。
片付けは「要る」「要らない」と決断の連続で、精神的に疲れるので、メンタル弱い時は無理しない方が良いかと。
あと、要らないノートに自分の想いとかどう片付けるとか書くと、問題が視覚化されて頭の整理になりますよ。
ちなみに私も部屋が散らかっていましたけど、体調不良で一時期本気で「死ぬかも」と思い、エンディングノートまで書きました。
その時捨てまくりました。死ねば全部ゴミだし、と。
今は回復して元気ですが、「健康って素晴らしい」と思いながら、毎日掃除してます。要らないもの沢山持ってたなぁ、と思います。
健康だけど面倒くさい、という方は、「明日どうなるか分からない」と本気で思うと片付けられるかもしれません。+7
-0
-
246. 匿名 2019/05/25(土) 21:37:19
>>229
>>228
>>234
>>243
>>245
228です!
皆様コメントありがとうございます?優しい…こんなに返答下さるなんて…。
現実では、こんなダサい自分を語る場所なんてなかなか無いんで素直に嬉しいです!
状況を変えたいエネルギーがわずかながら出てきたのも変化の兆しだと思うので、皆様のアドバイスを参考にさせていただきます!
主さんへは、私もかなり前になってしまうのですが、半沢直樹が放送されていた頃すでに汚部屋化が進行しているお盆直前にエアコンが壊れたことがあります。暑さで死を感じたので今のうちに何とか是非して下さい。涼しい部屋でまったり〜のお盆が消えました。
その時は何とかダンボールに詰めたり端に寄せたりしましたが、修理の人にいちいち合わないし、開き直って何とかしました。今年は暑いので体調にはお気をつけて。+17
-1
-
247. 匿名 2019/05/25(土) 21:40:08
今年こそ掃除してエアコンをつけたいと思います!+6
-0
-
248. 匿名 2019/05/25(土) 21:45:43
いのちあるうちになんとかしたい。+13
-0
-
249. 匿名 2019/05/25(土) 21:57:05
Gが三日連続で現れたので(毎回やっつけてるので別のG)
ついに決心して捨てまくっています!
Gの大群と同居はヤバい+8
-0
-
250. 匿名 2019/05/25(土) 22:02:35
>>249
ブラックキャップとかゴキブリ除けとか置くといいよー+6
-0
-
251. 匿名 2019/05/25(土) 22:13:23
私も少し汚部屋です。面倒くさがりで掃除めんどい、動くのめんどい、ワンアクションで取りたい、とりあえず明日やろうで机周りと布団周りと趣味部屋は汚いです。
水回りとゴミは片しているので、いいかなと思ってます。+9
-0
-
252. 匿名 2019/05/25(土) 22:17:44
>>228
凄い分かります、私もメンタルやられてた時は生ゴミすら片付けられないレベルで汚部屋でした。+19
-0
-
253. 匿名 2019/05/25(土) 23:22:10
>>21
本気でうちの家かと思った
カーテン、白い物入れ、机、ゴミの散らかりようまでそっくり+4
-1
-
254. 匿名 2019/05/25(土) 23:33:42
片付けが普通にできる人とは根本が違う気がしてます。同じやり方ではダメなんじゃないだろうか?
捨てろ捨てろと言われても捨てられない。
身体の一部をもぎ取られるような気がしてしまう。+10
-2
-
255. 匿名 2019/05/26(日) 00:23:25
>>48
そんな妄想で片付くなら、とっくに綺麗だわ!
私のめんどくさがり・なんとかなる精神は手強い...
はぁーどうにかならないか+9
-0
-
256. 匿名 2019/05/26(日) 00:27:53
北海道住みでまだマシだったな
本州に住んでたらゴキブリやら作家によるカビやら
無理や+5
-0
-
257. 匿名 2019/05/26(日) 00:31:02
疲れてると片付け無理じゃない?!
本当は散らかってるとイライラするしサッと片付けたいけど、そんな気力体力無い日もある。
子供達が寝てないと片付けもはかどらないし。
でも休息日として何もしないと部屋が一気にゴミ溜めになりより大変な事になるんだけどね。
暇とか時間とか体力とか無いと綺麗に保つの大変だよね。+21
-0
-
258. 匿名 2019/05/26(日) 02:16:34
床にペットボトルの層が出来ている
なんでかペットボトルだけ片付けられない…
踏んづけて歩いてるわ
1年中汚くしてる訳じゃないけど、よし片付けよう!って
やる気スイッチが入らないと放置
スイッチが入る頃には、ペットボトルだけでゴミ袋えげつない数になる+12
-0
-
259. 匿名 2019/05/26(日) 03:34:47
カレー作って冷蔵庫に入れてなかったから見事に1日でダメになってしまった
悲しい+14
-0
-
260. 匿名 2019/05/26(日) 07:22:25
自分も含めて汚部屋住人にまず必要なのは「捨てること」「片付け方」じゃない気がします。
もちろん最終的にはそのノウハウは必要です。
汚部屋住人に何が必要なのか?
テレビで有名になってるゴミ屋敷のおじさんおばさんに「片付け」をひと通り伝授して、それだけで片付けられる人になるとは思えない。
きっと精神的な何かがあると思うんです。
それが何なのか?悟った方はいませんか?
主さんはこんな悠長なことは言っていられないですよね 笑
主さんはスーパーでダンボールでももらってきてとりあえず片付けるしかないですね。応援してます。
あ〜明日は我が身。我家の家電が壊れたりしませんように。+15
-0
-
261. 匿名 2019/05/26(日) 08:12:11
>>260
片付け本やブログが好きで、片っぱしから読んでます。
沢山読んで思ったのは、結局「捨てて物を減らす」のが一番大事なんだな、ということ。
捨てられないのは、「授かり効果」のせいなんだな、ということです。
授かり効果とは、以下の通り。
『物を所有してしまうと、それは、あたかも自分の一部になり、自分のアイデンティティを表すものになる。それは自分なのだから、そう簡単には手放さない』
(下記サイトより抜粋)
物を持つとは、精神的に自分の一部にすることなので、捨てるとは自分の一部を切り取る事です。
だからとても辛いし、出来れば捨てたくない。
高価だったり思い出があると、より授かり効果が高くなり捨てづらくなるのかな、と思います。
物を溜め込んでしまう人は、精神的に満たされないのを物で埋め、授かり効果で捨てられないのだと思います。
解決するにはそれらを自覚して、現状を変えると思わなくてはいけませんが、どう思わせるかがとても難しいと思います。
だからこそアドバイザーさんと片付けると、捨てられる方が多いのかと。カウンセリングに近いと思います。
汚部屋の方は、授かり効果を知った上で
◎なぜ必要ない物を増やすのか(ストレスの原因究明)
◎どんな部屋にしたいのか(未来への展望)
◎その為に必要なのは何か(具体的対策)
このような自己分析が必要なのかな、と個人的には思います。
なぜ人は、物に執着してしまうのか? 物と健全な関係を持つには?minimalist-fudeko.com人間は単なる物に、特別な感情的つながりを持ちます。どうして、ここまで物に執着してしまうのでしょうか? その理由を科学的に説明した動画を紹介。さらに、物と健全な関係を持つ方法も書きます。
+8
-0
-
262. 匿名 2019/05/26(日) 08:27:30
うん、何かあるよね。
心に何かある。
このトピは単なる片付けトピとは違うところがいいね。+18
-0
-
263. 匿名 2019/05/26(日) 09:19:14
>>258
ペットボトルは家に持ち込まないとかは?
外出先で飲み干すとか、急須で緑茶を淹れてマイボトルにするとか。
ペットボトルは片付けるの厄介だよ。
片付けが苦手な人は家に持ち込まない方がいい。
あと社会的なゴミ減量の視点からも買わない方がいいよ。+19
-0
-
264. 匿名 2019/05/26(日) 09:52:08
>>261
この記事を少し読みました。
想像していたよりも学術的な記事で興味深いです。
外出から戻ったら落ち着いてよく読んでみます。
ありがとうございます😊
+5
-0
-
265. 匿名 2019/05/26(日) 10:01:56
ものすごい汚部屋です。
今は朝の10時。
今から着替えや洗濯干しをして、11時から1時間だけ何かしら片付けのようなものをやってみます。+18
-0
-
266. 匿名 2019/05/26(日) 10:11:30
>>261さん。
>>254です。横からすみません。
とても参考になりました。
私の感覚を認めてもらえたような気持ちで、ここから一歩前に進める気がしました。
+6
-1
-
267. 匿名 2019/05/26(日) 10:47:02
>>265です。
みなさんごめんなさい。
午前中は他のことをやり、片付けは午後に1時間やることにします。+7
-0
-
268. 匿名 2019/05/26(日) 12:24:41
>>262
ADHD/ADDや、うつ病の人が多いのかも。+7
-0
-
269. 匿名 2019/05/26(日) 12:31:35
>>258
これ当たってません?大人のADHD(注意欠陥多動性障害)とは【発達障害】 - YouTubeyoutu.be★チャンネル登録はこちら↓ https://www.youtube.com/channel/UCs72lFqg-nqtKoCM5Ogxf2Q/featured チャンネル登録&高評価が増えるとやる気が上がります!ご協力何卒宜しくお願い致します。 自身も診断を受けた発達障害バーブラッツの代表【すぐるCEO】が、大人...
+4
-0
-
270. 匿名 2019/05/26(日) 12:52:30
うちは、ゴミはきちんと捨てるんだけど、
まだ使えるもの、本、記念の物が捨てられなくて困ってます。
マンション一部屋荷物部屋です。+10
-0
-
271. 匿名 2019/05/26(日) 16:05:41
ヤフーニュースにこの記事が出てました。
入院レベルの人もいるんですね。
私はど田舎にいた頃、買いだめぐせがすごかったです。
少し市街の方に引っ越したら、たまたま歩いて2分のところにスーパーがありました。
そしたら買いだめぐせはなくなってきました。
住んでる環境による部分もありますよね。
物だらけ ためこみ症の兆候は | 2019/5/26(日) 13:08 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp自分が好きな本や衣類などを必要以上に集めて捨てられず、家にあふれて生活できなくなる「ためこみ症」は、近年、精神疾患の一つとして注目されている。病気と自覚しないまま中高年になると「ごみ屋敷」になる恐れ。
+6
-0
-
272. 匿名 2019/05/26(日) 16:29:11
>>265です。
予定変更で14時から16時の2時間やりました。
ブックスタンド(二等辺三角形みたいな)のひとつを空にしました。
でも他のブックスタンドに分散させただけのような…まああまり気にせず自分を褒めます 笑
空いたブックスタンドのスペースに縦長の引き出しを置く予定です。あちこちに散らかった文具やレジ袋、駅前でもらうポケットティッシュを収納する予定です。
1時間だけやろう、が良かったみたいです。
+16
-1
-
273. 匿名 2019/05/26(日) 16:30:45
>>270
さっきからプラスを押してるのに反映されないのでコメントします。
プラスです!+0
-0
-
274. 匿名 2019/05/26(日) 17:16:21
>>271
興味深いですね。
以前にホーディングという病名(?)を聞いたことがあるけどたぶんこれのことだと思う。+3
-0
-
275. 匿名 2019/05/26(日) 17:18:37
賃貸だと半年に一回、火災報知器の検査がありませんか?これが憂鬱で憂鬱で仕方ない。押入れまで開けられてしまう。+13
-0
-
276. 匿名 2019/05/26(日) 17:59:20
>>275
マンションの点検憂鬱ですよね。逆に、マンションの点検のお陰で、なんとか恥ずかしくない程度になってるのかも。
うちは火災報知器は押入れの中までみませんよ。押入れの中に火災報知器あるんですか?+14
-0
-
277. 匿名 2019/05/26(日) 18:13:49
鬱の時、朝のごみだしに起きられなくてなかなかゴミを出せませんでした。
鬱の人はこれあるあるじゃないでしょうか。+15
-1
-
278. 匿名 2019/05/26(日) 21:03:05
>>276さん
>>275です。
うちは押入れの中にもあるんですよ〜⤵️なんでなんだ〜⤵️
いや〜うちはもう汚くって恥ずかしいので点検は旦那の休みの日を指定して、私はわざと外出してしまいます。
旦那よ恥をかかせてごめん、って感じです。
結婚した頃は片付いていたのにちょっと鬱っぽくなってしまってから収納のの秩序がガタガタと崩れていきました。
やはり精神的なものは大きいと思います。
このトピをきっかけになんとか這い上がりたいです。でも焦らず。+16
-0
-
279. 匿名 2019/05/26(日) 21:06:01
>>277
わかります。もうどうでもよくなってしまいますね。それでそんな自分にまた落ち込むという。
私はそんな感じでした。+8
-0
-
280. 匿名 2019/05/26(日) 22:01:15
>>278
>>276です。
調べてみたら、1㎡広さがあると火災報知器が必要みたいです。そういえばうちもクローゼットについてました。
余裕がないときって、苦手なものはなおさらやるのしんどいですよね。私も片付け苦手です。
お互い「少しだけだけ」頑張りましょうね!
+8
-0
-
281. 匿名 2019/05/26(日) 22:23:18
>>271
私はADHDですが、母が亡くなってから片付けられるようになりました。
家事は私しかやる人がいない家でしたが、どこか精神的に母に甘えていました。
親戚が来た時は、その部屋だけ片付けていて。
色々と親戚にもボロが出て、私が死ぬ気で片付けをやらないといけなくなりました。
最近、片付け記録ブログを作りました。+12
-0
-
282. 匿名 2019/05/26(日) 22:36:25
ADHDが片付けられない理由だそうです。ADHDが片付けができない理由【発達障害ユーチューバー】 - YouTubeyoutu.be★チャンネル登録はこちら↓ https://www.youtube.com/channel/UCs72lFqg-nqtKoCM5Ogxf2Q/featured チャンネル登録&高評価が増えるとやる気が上がります!ご協力何卒宜しくお願い致します。 自身も診断を受けた発達障害バーブラッツの代表【すぐるCEO】が、AD...
+6
-0
-
283. 匿名 2019/05/26(日) 23:12:15
家族ごと片付けたい+7
-1
-
284. 匿名 2019/05/27(月) 04:27:59
>>231
横からですが。
うちにもあります池田暁子さんの片付け漫画。
うちは片付けの本だらけ…。
片付いてない部屋にたくさんの片付け本が散らかっていてシュールです 笑
こんまりさん、池田暁子さん、やましたひでこさん…池田暁子さんの片付け漫画はまるで自分を見ているようです 笑+7
-0
-
285. 匿名 2019/05/27(月) 07:39:05
写真みたりすると人の部屋は片付けられそうなんだけど、自分の部屋は無理。ゴミはないけど服とかたくさん+4
-0
-
286. 匿名 2019/05/27(月) 07:45:49
>>283
えぇ〜 笑+1
-1
-
287. 匿名 2019/05/27(月) 09:30:23
少し片付けられたら報告に来ますね!+4
-0
-
288. 匿名 2019/05/27(月) 11:25:50
10時15分〜11時15分の1時間
洗面所の床の周りに置きっ放しにしていたものをゴミと使うものに分類しました。
使い終わった歯磨き粉チューブや洗剤の空き容器がたくさん!ホコリや髪の毛にまみれていました。
ササッとゆすいでプラゴミに出します。
こんなことで1時間かかってしまうなんて…ふぅ…。
+10
-0
-
289. 匿名 2019/05/27(月) 14:15:33
13時から14時まで1時間。
埋もれていた扇風機を救出。
まわりにあったものはとりあえずダンボール箱に入れたりして部屋の端へギュッと移動。
掃除機をかけ、扇風機を使ってもホコリが舞わない程度になりました。
これで扇風機が使える〜〜。+4
-0
-
290. 匿名 2019/05/27(月) 14:24:37
>>194さんの
▼印の3番目
「はじめる以上に散らかった→誰でも通る道」
この言葉は素晴らしいと思いました。
+4
-0
-
291. 匿名 2019/05/27(月) 16:23:57
>>260
テレビで観る汚部屋の住人は寂しい人が多い気がする
過去は商売繁盛していてバブリーな生活していたけど
いつからか商売が上手くいかなくなって友達も家族もいなくなってしまった人、とか
モノを収集することで心の隙間を埋めたいのかななんて思います+6
-0
-
292. 匿名 2019/05/27(月) 18:00:49
>>291
心当たりがあります。
確かにいつも寂しい。
もうなんも言えないくらいだわ。+4
-0
-
293. 匿名 2019/05/27(月) 21:21:38
足が痒い。ダニかもしれない。+5
-0
-
294. 匿名 2019/05/27(月) 21:24:26
>>281
ブログにとても興味あるけど教えてもらったら身バレしちゃうよね…+3
-0
-
295. 匿名 2019/05/27(月) 22:11:38
>>292
収集癖もあるのでしょうか?
私も寂しくて仕方なかった時期があるから何となく分かります
逆説的ですけどそう言う人こそ断捨離が効くかもしれません
物を買いまくっている時は常に「足りない足りない」って思っていたのが
断捨離して物を減らすと「こんなに少ないもので暮らせるんだ」って気付きます
つまり、必要なものはすべて持ってるって思えるようになるんです
宜しければ試してみてください+7
-0
-
296. 匿名 2019/05/27(月) 23:32:16
>>280さん。もう見てないかな?
>>278です。
押入れの火災報知器についてわざわざ調べてくれたんですね。ありがとうございます😊
広さで規定があることがわかって納得できました。
もう素直に点検を受けるしかないですね 笑+3
-0
-
297. 匿名 2019/05/28(火) 01:01:41
子供の頃から部屋が散らかってました。20歳の時と、二十数年後の悩みは同じで、部屋が汚い、太ってるです。
今は、ほどほど汚部屋
綺麗な部屋に住みたいのに、できません。
リビングに私物がごっそり。
自分の部屋は、物だらけで使用不能です。
何をどうしていいか、手付かずです。
キッチン、風呂、洗面所は多分普通だと思います。
頭の中が常に散らかっているのだと思います。一度断捨離をしましたが、また買い直してます。買うものは本です。本の所有欲が人よりかなりあります。
一度でいいから、綺麗な部屋の何も物が置いてない机で本を読みたいと思って、少しずつ片付けます。+8
-0
-
298. 匿名 2019/05/28(火) 01:16:05
>>295
>>292です。コメントありがとうございます。
収集癖とまではいかないですが物と離れがたい気持ちになりやすいです。
物を捨てるなんて捨てられてしまう物たちが可哀想だという気持ちがどこかにあります。
幼少期からの持ち物ほど捨てられないです。
条件付きの愛で育てられたせいか幼少期から物にすがって生きてきたように思います。
295さんのアドバイス参考になります。
比較的最近の物(洋服、本など)から数を減らしてみようかと思います。
時間もかかりそうだし足元がグラグラしそうで怖いですが、きっと大丈夫なはず。
ありがとうございます。+4
-0
-
299. 匿名 2019/05/28(火) 03:54:21
親切心かもしれないけど、動画に誘導するのやめて欲しい
なんだかステマぽく感じてしまう+3
-0
-
300. 匿名 2019/05/28(火) 04:00:16
>>258
大きいペットボトルか小さいペットボトルか分からないけど、小さい物ならコンビニ行った時に一本ずつでもゴミ箱に捨てさせてもらったら?さすがに大量は憚られるけど。
もしくは洗うのだけ毎回頑張って、それが乾いたらスーパーのリサイクルボックスにまとめて入れるといいよ。エコだしいいことしてる気分になれる。+6
-0
-
301. 匿名 2019/05/28(火) 06:26:58
片付けようと思っても身体が動かない。
閑話休題。
例えば
「やりたくてもやってはいけないことはやらない」
「やりたくなくてもやるべきことはやる」
っていう自分を制する脳の働きってノルアドレナリンが左右しているらしいです。
これを最近知って、ノルアドレナリンを増やす食品を食べるようにしました 笑
効果は無いかもしれませんが健康にも良いのでゴマ、カツオ、豆腐などを食べています。
ちなみにノルアドレナリンの分泌が乱れる病気にトゥレット症候群というものがあるそうです。+9
-0
-
302. 匿名 2019/05/28(火) 08:03:51
捨てられないんだよね。
面倒とかじゃなくて捨てたくない。
メンタルに何か抱えてる。
このトピの少し後に「捨てるべき5つのもの」というトピがあったけど、トピを開くのに勇気が必要だった。
少し読んだら辛くなってすぐに閉じた。+11
-0
-
303. 匿名 2019/05/28(火) 15:36:13
私は親と縁を切ってて寂しさを抱えていて、メンタルもヤバい。
基本、人を信じてない。
そんな私は結構、捨てれます。
+13
-0
-
304. 匿名 2019/05/28(火) 17:32:47
15時から17時の2時間。
キッチンのワゴンと洗面所のワゴンを取り替えました。
ホコリや汚れが酷くて時間がかかり、1時間の予定が2時間になってしまいました。
ワゴンの中がまだゴチャゴチャだけど今日はもう終わりにします。+7
-0
-
305. 匿名 2019/05/28(火) 20:43:57
今日やっと掃除しました
やっと体が動いた‼️
汚部屋過ぎて まだまだ汚いけど頑張るぞー+11
-0
-
306. 匿名 2019/05/29(水) 00:51:06
キッチンに物が出しっ放しになっててまな板が置けなくなってしまった。
自分でもこれはさすがにまずいと思う。
現代ではスーパーやコンビニでおかずを買えるのでなんとかなっちゃうけど、昔の人はどうしていたんだろう?
昔の人はメンタル病んだりしなかったのだろうか。
いろいろと健全だったのだろうか。
片付けられないのは現代病なのか。
今は恵まれ過ぎているのかな。
いろんなことを考えるきっかけを作ってくれた汚部屋トピに感謝です。+10
-0
-
307. 匿名 2019/05/29(水) 00:52:28
なんとなく部屋が臭い+4
-0
-
308. 匿名 2019/05/29(水) 03:24:54
>>298です。
これを書いた時には「収集癖とまではいかない」と思っていましたが、改めて家を見回してみるといろいろと溜め込んでいることに気付きました。
大量の紙袋、包装紙、レジ袋、保冷剤、海苔などの乾燥剤、空き箱など。
捨てることにとても罪悪感があって余程汚れていないと捨てられません。
こんまりさんは人が物を捨てられない理由は2つしかないと言っていました。
「過去への執着」「未来への不安」この2つだそうですが、私はめちゃめちゃ当てはまります。
私の場合、この2つを解決したりあきらめて開き直ったりしないうちは、一度はスッキリした部屋になってもまた元に戻ってしまうのかもしれません。
そんなことを考えつつ、溜め込んだ物を少しずつでも減らしていこうと思っています。
本当にこのままだとヤバイ…。+4
-0
-
309. 匿名 2019/05/29(水) 03:28:39
>>305
やっと体が動いた!
という感覚よくわかります。
おんなじおんなじ。+6
-0
-
310. 匿名 2019/05/29(水) 08:34:23
>>57
ADHD家系と思われる者です。
(兄弟は診断確定、父と祖母は言動から判断)
1.本人が自覚をもってとにかく捨てまくる(私の兄弟)
2.他人に依頼(父の家に行って私が捨てまくり、定期的に掃除している。)
1、2どちらでもない、生きていたら百数歳の祖母は、家全部>>21みたいな部屋だった。+4
-0
-
311. 匿名 2019/05/29(水) 15:21:39
10時30分〜12時00分の1時間30分、
散らかっている服を分類しました。
シーズン中の服とオフシーズンの服とに分けました。
シーズン中のものはパイプハンガーなどに掛け、オフシーズンのものは洗濯機に持って行って、明日以降に洗濯をしてたたんでどこかに(笑)仕舞います。
行き当たりバッタリですがなんとかなると思ってます。
+5
-0
-
312. 匿名 2019/05/29(水) 16:52:07
>>311です。
なぜか数日、体調が良いので少し片付けができてます。
片付けって体調が悪いと後回しになりますね。+11
-0
-
313. 匿名 2019/05/29(水) 16:53:47
実家暮らしのアラサーです。ガス警報器の交換に急遽来てもらった我が家(母対応)。前日に玄関を掃除したりキッチンの床ふいたり、当日ゴミ出ししたり極力臭くないように努力したけど…
まさかレンジフードをさわられるとは…みられるとは……。外側は最近油汚れふいてきれいにしてたのですが内側はドロッドロの油汚れ。なにせ1度も掃除したことないという…。しかもレンジフード壊れてるし。お兄さん本当ごめんなさい…。お兄さんの痕跡がいたる場所に…。ハンドソープに手の跡ついてたりね………。 もうこんな汚家嫌だ!ちょっとずつ片付けてこれでも前よりはマシにはなってるんだけど、果てしない……。人を招いても恥ずかしくない家にしたい…+9
-0
-
314. 匿名 2019/05/29(水) 17:28:02
今日は続々と「彼の部屋が汚い」「義実家が汚家」みたいなトピが立ちますね。
自分のことを言われてる気がしてしまい怖くて少ししか読んでないけど、教訓にして少しずつ頑張ります。+7
-0
-
315. 匿名 2019/05/29(水) 19:18:40
>>310
ありがとうございます。
>>57です。
家族全員が発達障害なので難しいですね。
なのでこのトピを参考に片付け頑張ります。+2
-0
-
316. 匿名 2019/05/29(水) 22:17:07
>>308
295です
私もこんまりさんのそのお言葉(「過去への執着」「未来への不安」)に感銘を受けた一人です
…ですが、こんまりさん流の「祭りで一気に片付ける」は合いませんでした
まだ捨てる、捨てないの判断力が弱い人間がいきなり一気に、は無理があるなーと思います
私に合っていたのは、一日に3~5個程度のモノを捨て続けるという方法です
それで汚部屋からなんとか普通に暮らせる部屋になれました
最初は明らかなゴミ(ボロボロのファンデーションスポンジとかw)しか捨てられませんでしたが
だんだん判断力がアップして捨てるスピードも速くなり量も増えてきます
最終的には思い出品の類にも手をつけることができました
308さんも幼少期のモノは捨てにくいけど最近のモノは捨てやすいということなので
そういうモノから、ひとつ、ふたつと捨ててみてください
徐々に捨てスキルがアップするはずです!
ひとつでも不要品を部屋から追い出せばそれだけ汚部屋脱出に近づいているということです
焦らなくても良いので少しずつ続けてみてくださいね
応援しています+5
-0
-
317. 匿名 2019/05/29(水) 22:25:44
>>316追記です
大量の紙袋、乾燥剤、空き缶などはいつか使うかも(「未来への不安」)ということで
捨てずに置いてあるのだと思いますが、そう言うものは必要になったら買えます
今なら100円で可愛いのも沢山ありますよ
「必要になったらその時に買えばいい」という価値観は断捨離を加速させます
高価な物、希少な物には使えませんが、何かを捨てるときに迷ったら思い出してみてください+5
-0
-
318. 匿名 2019/05/29(水) 22:32:32
私はまだ使えるものを捨てることにどうしても抵抗があるので、無理には捨てないことにしました。
右から左へ動かすような片付けでも片付けをしてるだけで自分が何を持っているかは把握しやすくなったのでましかなと思っています。
また、捨てないかわりに買わないと決めて今以上に物を増やさないようにしています。
できる範囲でフリマアプリもやっているので少しずつ家の物が減って片付いてきました。+6
-0
-
319. 匿名 2019/05/30(木) 01:03:30
実家暮らしのアラサーです。
お風呂の換気扇の掃除をしました!
ずっと気になっていたのですが、勝手にさわって壊れたりしたりするのが怖くて放置してました。『余計なことするな!』ってきれられるのも嫌で…。掃除の仕方もわかりませんでした。今思えばなぜネットで検索しなかったのか…と。図書館で借りた家事の本を借りたのがきっかけでやろう!と思いました。やり方が載っていて返す前に絶対やる!と。
めちゃめちゃ汚くて自分でドン引き…。写真がそうです。これで今までお風呂に入っていたのか…と衝撃。防カビ燻煙剤やったことあるけど意味ないじゃーんってなりました。
ちょっとずつ物も減らして掃除もして脱汚家目指したいです……!+19
-0
-
320. 匿名 2019/05/30(木) 01:28:49
汚部屋じゃないときないわ。
恥ずかしい。+3
-0
-
321. 匿名 2019/05/30(木) 10:04:58
>>286
片付かない人だから 親にもここ読ませたい 何もしないだろうけど笑+4
-0
-
322. 匿名 2019/05/30(木) 15:40:16
>>311です。
昨日分類したシーズンオフの衣類を洗濯しました。
天気が良かったので厚手の物も乾きました。
まだまだあるのでまた別の日にやります。
+4
-0
-
323. 匿名 2019/05/30(木) 17:00:20
汚部屋です。
人間は褒められるとナンチャラ(忘れた)という物質が分泌されて脳が活性化して片付け脳に近づくらしいです。
小さなことでも回数を多く褒めると良いそうです。
自画自賛でも効果はあるらしいので私もやってみようと思います。
+4
-0
-
324. 匿名 2019/05/31(金) 00:06:47
>>316
>>308です。
アドバイスありがとうございます。
私もこんまりさんの「祭りで一気に片付ける」は私には無理だと思ってしまっていました。
一気にじゃなくても自分のペースでやったらいいんですね。それならできるかもしれないです。
まだ自分に自信がないですがこのトピがあるうちに何かきっかけやコツを掴みたいです。
応援嬉しいです。+3
-0
-
325. 匿名 2019/05/31(金) 00:34:58
>>318
私は>>324のコメントを書いた者ですが
318さんの「無理には捨てない」という気持ちが痛いほどよくわかります。私も同じ人種です 笑
物を右から左に動かす片付けすら全くやらないレベルの私の場合だと、右から左に動かすだけで1つ2つ手放せる物(期限切れのDMなど)が出てくることが最近わかりました。
とりあえず右から左に動かすのを小まめにやって、
期限切れのDMがいくつも部屋にある今のレベルから脱したいと思います。+2
-0
-
326. 匿名 2019/05/31(金) 02:58:58
大きめの宅急便が来るので、玄関だけ片づけました。
一番なだれ;が起きやすくて気になってたし頑張れて良かった+4
-0
-
327. 匿名 2019/05/31(金) 03:13:20
毎日1時間ずつ片付けたら毎日「今日も良く頑張った」と自分を褒めることができる。
そうしたら脳が喜ぶね。+3
-0
-
328. 匿名 2019/05/31(金) 09:04:42
汚部屋住人です。
今日も片付けをやったら報告に来ます。
+2
-0
-
329. 匿名 2019/05/31(金) 09:15:45
>>326
なだれ。我が家は既になだれを起こしてます。
積んであるのとなだれを起こしたのでは気分的に大違い。はぁ〜⤵️+2
-0
-
330. 匿名 2019/05/31(金) 09:18:38
>>319
えらい!
私もキッチンの換気扇やらなきゃ・・・
換気扇の下の鍋をどかして椅子を置いて・・・と考えると道のりは遠いです。+5
-0
-
331. 匿名 2019/05/31(金) 15:52:40
今日はダラダラとテレビを見ながら衣類を整理しました。
「なんかピンとこない」と思って何年も着てなかったTシャツなど、数点を手放すことにしました。
超捨てられない人なのでこれでも大進歩。
自分で自分を褒めます。
来週リサイクルに出します。+9
-0
-
332. 匿名 2019/05/31(金) 16:53:52
プラスを付けてくださる方々、ありがとうございます😊励みになります。+8
-0
-
333. 匿名 2019/06/01(土) 12:10:29
今日も少しだけ何か片付けるつもりです。
書きに来ます。+3
-0
-
334. 匿名 2019/06/01(土) 15:12:59
浴室のカビ取りをしつつ、先日分類したシーズンオフの衣類を洗濯しました。
梅雨入り前に少しでも進んでおきたいです。
梅雨に入ったらやる気がなくなってしまうかもしれないし、梅雨が明けたら暑くてやる気がなくなってしまうかもしれない。
ずっと何年も汚部屋だったのに何故か今は片付けをやる気になっているのがむしろ不思議です 笑
このトピのおかげです。+5
-0
-
335. 匿名 2019/06/01(土) 15:29:50
梅雨と真夏はジメジメ汗もかくし今の内に大型的なことや物は済ましたいですよね(>_<)
梅雨もあとちょっと💦私もがんばろ~☆
今日は重ガラスを断捨離して、家からも無くなったよ。
出張買い取りリサイクルショップも予約したところ😽+0
-0
-
336. 匿名 2019/06/01(土) 17:03:29
このトピのおかげで引き出し1段分とかほんの少しずつ片付け始めたけど…
ふと家を見回すとあと1万カ所ぐらいやる場所があるような…気が遠くなる。
でもとりあえずこのまま続けてみますね。+6
-0
-
337. 匿名 2019/06/01(土) 21:25:14
>>335
出張買取りを予約するなんて!すごい!
私なんてまだゴミと格闘してる段階なのに 笑+3
-0
-
338. 匿名 2019/06/02(日) 00:25:59
冬の間はどうしても体が動かず
やっとやる気出ました。
うちは収納スペースが少なくて仕舞うと言うことが難しい。
セリアで突っ張り棒やひっかけるS字フックを買って先ほど突っ張ってみたりひっかけてみたりしました。
大きな変化は無いですが物を置いていた場所にスペースが出来たりちょっとだけ便利になった気がします。
+5
-0
-
339. 匿名 2019/06/02(日) 05:44:00
こういうパイプフックいいですよ。
物を引っ掛ける時フラフラしない。
100均でも売ってます。+4
-0
-
340. 匿名 2019/06/02(日) 06:14:02
すぐにスマホを見てしまい片付けが捗らなかったんだけど「スマホは湯船で温まりながら見る」と決めてから片付け中に見る時間が減った。
それでも見るときはあるけどダラダラ見そうになったら「スマホはお風呂で」と思って閉じてる。+2
-0
-
341. 匿名 2019/06/02(日) 06:20:08
今日は用事があって片付けができない。
片付けができないことよりもここに報告できないのが残念╰(*´︶`*)╯+3
-0
-
342. 匿名 2019/06/03(月) 10:08:04
今日もあとで書きに来ますね。
+4
-0
-
343. 匿名 2019/06/03(月) 11:57:55
>>289です。
この時は扇風機を使いたいがために周りの物たちを段ボールにとりあえず放り投げたので、今日は中身を「あるべき場所」に戻しています。
でもあるべき場所が片付いてないので雪崩をおこしたりしています。
でもとりあえず気にしないで続けます。+4
-0
-
344. 匿名 2019/06/03(月) 22:16:52
1週間ほぼ毎日1時間ぐらい片付けた。
でも見た目あんまり変わってない…何故〜?
でも私にしては珍しく継続できてるから頑張るよ。
+4
-0
-
345. 匿名 2019/06/04(火) 03:33:34
そう言えば、主さんのエアコン修理はどうなった?
無事終わっていると良いのだけど+2
-0
-
346. 匿名 2019/06/04(火) 07:53:10
今日は午後から片付けをやる予定です。
また書きに来ます。+3
-0
-
347. 匿名 2019/06/04(火) 07:56:21
>>345
私もどうなったかなーと気になっていましたが、もうここには来ないかもしれませんね。
なんとか切り抜けたことでしょう 笑
+2
-0
-
348. 匿名 2019/06/04(火) 18:39:57
換気扇のフィルターがホコリまみれ。
換気扇フィルターを取り替えました。
取り替えるにはガスレンジにちょこっと足を乗せなくてはならない…新聞紙を敷いて足を乗せるか迷ったけどエイッとガスレンジの掃除をしました。
汚すぎてオエーって気分だったけど頑張ったよ、
大雑把にしかやってないけど今回はこれで良しとする。+5
-0
-
349. 匿名 2019/06/04(火) 19:20:38
NHKスペシャルでやってたこんまり特集では9ヶ月かけてやっと床が見えてきたという人が出ていた。
根気があってすごいと思った。+5
-0
-
350. 匿名 2019/06/04(火) 21:01:22
今日は洗濯をしたのと排水溝などゴミを1つにまとめたことしかしていない……。
大丸からメールがきていて衣類のリサイクル回収ボックスが好評で常時設置することになったみたいで(割引券?チケットはなく、ユニクロの回収ボックスみたいなかんじらしい)、私の住んでるところは衣服などの回収が月に1度なので利用したいなと思った。+4
-0
-
351. 匿名 2019/06/05(水) 04:47:52
>>347
いや時々コメントしてるかもしれない。
時々プラスを押してくれてるかもしれない。
主さん、このトピを立ててくれてありがとう。
私は普通の片付けトピにはいられなかった汚部屋住人です。
+5
-0
-
352. 匿名 2019/06/05(水) 09:29:41
リサイクルのお店に持ち込むもの、自治体の回収に出すもの、手段は決めてないけど手放すもの、を仮にバンバン入れておけるカゴを買いました。
スーパーのカゴより少し大きいく大きさです。
今まではあっちこっちに放置していつのまにか存在を忘れてたりしたので。+4
-0
-
353. 匿名 2019/06/05(水) 09:37:49
>>350
洗濯と排水溝などのゴミをまとめられて良かったね。
私もつい「これしかできなかった」「こんなこともやれないなんて」とマイナスの言葉で考えてしまいがちです。+6
-0
-
354. 匿名 2019/06/05(水) 09:52:23
今日も少しだけでも片付けようと思います。
報告しますね。+4
-0
-
355. 匿名 2019/06/05(水) 16:21:59
>>350
情報、感謝です^ ^
カジュアルなショップのRight on、ライトオンもチケット付きでありますよ+3
-0
-
356. 匿名 2019/06/05(水) 18:42:38
キッチンのカウンターの上を片付けました。
レジ袋、輪ゴム、お弁当に付いていたお手拭き、空瓶などで山になっていたので、レジ袋はプラごみ、輪ゴムは輪ゴム掛け、お手拭きはウエットティッシュの近く、空瓶はストックの箱に移動。
カウンターの下の段もやらなきゃ。+4
-0
-
357. 匿名 2019/06/06(木) 07:49:04
今日はキッチンカウンターの2段目を綺麗にする予定です。
洗濯日和なので洗濯もやります。+6
-0
-
358. 匿名 2019/06/06(木) 16:38:02
>>357です。
ワイドショーで蒼井優と山ちゃんのことをやっていたので座り込んで見てしまい何も出来ず⤵️
洗濯と布団干しだけ。
そんな日もある、ということで 笑+5
-0
-
359. 匿名 2019/06/06(木) 22:36:55
>>358
仕方ないよ~
久々のビッグカップルwだもの!+3
-0
-
360. 匿名 2019/06/07(金) 09:16:47
>>359
>>358です。
優しいコメントありがとうございます😊
そうですよね!北川景子&DAIGO以来の大きな結婚会見だったそうです。
+3
-0
-
361. 匿名 2019/06/07(金) 09:18:46
外出しますが帰ってきて30分でもやれたらやります。書きにきますね。+3
-0
-
362. 匿名 2019/06/07(金) 13:19:48
>>190
これちょっと難しくて、掃除は好きだけど片付け苦手な祖母にルンバプレゼントしてめちゃくちゃ喜んでくれたんだけど。。
床の上にあった荷物がそのままテーブル・棚の上等に荷物がスライドされただけだったよ。
なかなか手強い。。+4
-0
-
363. 匿名 2019/06/07(金) 17:24:01
>>361です。
外出から帰ってダラダラしてたらこんな時間…。
今日の片付けはお休みします。
雨降りってやる気下がるね⤵️
こんな感じで天気なんかに左右されてるから汚部屋なのかも。
でもこれからもゆるく続けます。+2
-0
-
364. 匿名 2019/06/07(金) 21:02:28
>>362
私もそうなる自信あるよ。
でも物が床にあるよりはいいのかもね。
床だとホコリの量が多いし髪の毛も落ちてるから。+1
-0
-
365. 匿名 2019/06/07(金) 22:33:23
>>362
ルンバにそんなトラップがあったとはw
でも床に物を置くのが習慣になっちゃってる私からすれば
床がキレイになっているだけでも大進歩だな
おばあ様もそのうち、テーブルや棚がいっぱいになってきたら
断捨離始めてくれるかもしれないね+1
-0
-
366. 匿名 2019/06/08(土) 10:34:26
今日と明日は片付けができなさそうです。
月曜日にはまた再開したいです。
書きに来ますね。+2
-0
-
367. 匿名 2019/06/08(土) 16:46:12
片づけのモチベーションが想定外で増えたん
だけど気合いが空回りしないように頑張る;+2
-0
-
368. 匿名 2019/06/08(土) 19:52:16
>>350
常設じゃないっぽいですよ?
先月で終わったみたい。
東京の大丸が一番近いけど他の地域ではやってるのかな?
常設してたら便利ですよね。+1
-0
-
369. 匿名 2019/06/10(月) 11:33:53
なんということでしょう…
足とお尻に変な痛みが出てきてしまいました。
整形外科でシップと痛み止めをいただいてきました。
数日で良くなるだろうということなので早く治して復活したいです。
焦る…。
+1
-0
-
370. 匿名 2019/06/10(月) 22:06:51
今、「独身OLのすべて」の9巻を読んだら、しょっぱなから部屋掃除の話で笑ったw
こんまりがとかw
いや、自分の部屋のことを考えると笑えないんですけどね……+1
-0
-
371. 匿名 2019/06/11(火) 04:20:44
ベランダの掃除をしました。
ついでに窓も拭きました。
長年の汚れがたまって1日では終わらなかったのでまた頑張ろうと思います。+1
-0
-
372. 匿名 2019/06/11(火) 04:23:23
大丸の不用品引き取りは服だけでなく、毛布みたいな寝具もあるのでいいですよね
利用したいけど期間が短くていつも間に合いませんが+1
-0
-
373. 匿名 2019/06/11(火) 09:58:00
>>369です。
痛み止めのお陰で少し良くなりました。
今日は座ってできる書類整理をやろうと思います。
また書きにきますね。+2
-0
-
374. 匿名 2019/06/11(火) 13:43:45
毛布とかは動物の保護施設で、寄付をお願いしてる所がありますね+2
-0
-
375. 匿名 2019/06/11(火) 13:57:09
>>373です。
書類整理をやろうと思ったけど、気が変わって衣類の整理をしました。
バッグ、マフラー、靴下などがプラスチックケースにゴチャゴチャに入っていたので、靴下とマフラーを別の引き出しにしまいました。
防虫剤と湿気取りも入れました。
あちこちからクリーニング店の洋服カバー(ビニール)がたくさん出てきました😵
洋服カバーがボロくなった時の予備にと溜めてあったけど…捨てます。
やってもやっても汚部屋で途方に暮れる…。+4
-0
-
376. 匿名 2019/06/11(火) 14:49:48
+1
-0
-
377. 匿名 2019/06/11(火) 23:09:04
>>376
NHKスペシャルで超常現象について特集してた。
「電磁波が人間の脳に影響を与えて超常現象を感じさせてるのでは?」みたいな内容だったと思う。
プラズマイオンとか関係あるのかもね。+2
-0
-
378. 匿名 2019/06/12(水) 05:50:11
「部屋」で検索すると「猫飼いさん」の部屋トピが出てきたのでザッと読んだ。
猫を飼ってる家って綺麗なんだろうなーって印象。
私が猫を飼ったら家具の隙間に入られて埃がスゴいことになるんだろうな。猫がクイックルハンディみたいになりそう。
部屋を整理整頓してないと猫が物を落としたり間違って小物を飲み込んじゃったりするらしい。
今日は猫飼いさんor猫目線で部屋を見てみようと思います。+2
-0
-
379. 匿名 2019/06/12(水) 05:59:52
近くに大丸は無いけど検索してみたら定期的に衣類や寝具のリサイクルをやってることがわかって、良い企業なんだーと思いました。
Right-onもリサイクルをやってるんですね。
調べてみます。
このトピでいろいろ知れて少し片付けを意識しだしたかもしれません。+2
-0
-
380. 匿名 2019/06/12(水) 08:05:05
今日も少しだけやります。
リビングテーブルの上が書類で山盛りなのでなんとかします。+3
-0
-
381. 匿名 2019/06/12(水) 09:41:22
>>371
うちもベランダやらなきゃ。
長年の埃が固まってる。
部屋の中の片付けに飽きたらやろうかなー。+2
-0
-
382. 匿名 2019/06/12(水) 21:02:28
>>380です。
時間が無かったのでリビングテーブルの下を少しだけ片付けました。
折畳み傘、レジ袋、領収書などが雑然と置いてあったのでとりあえずどかして床が見えるようにしました。
どかしたモノのうち傘は玄関、他は椅子の上に。
椅子の上は日を改めてやります 苦笑+3
-0
-
383. 匿名 2019/06/13(木) 10:43:46
洗面台の下の扉の中を整理してシャンプーのストックなどを入れられるようにしました。
今日は他の場所もやります。+3
-0
-
384. 匿名 2019/06/13(木) 15:51:34
布団敷きっぱなしをなんとかしなくては!と思って押入れの整理をしました。
右側の物を左側にギュギュッと詰め込んだだけですが布団を収納できるようになりました。
自分にとっては大進歩。+4
-0
-
385. 匿名 2019/06/13(木) 16:19:22
普通の片付けトピより、ここの方が、本気でがんばってる気がします。
すみません、私は断捨離終わったスカスカの部屋で、ガルちゃんやってますが、皆さん素晴らしいと思います。
尊敬します。
私も今日、10個モノを捨てます。
+5
-0
-
386. 匿名 2019/06/14(金) 08:03:15
>>385
ありがとうございます。
汚部屋住人がノロノロと片付けてる様子を褒めてくれるなんて😊
今日も少しだけでもやります。
報告にきます。+4
-0
-
387. 匿名 2019/06/14(金) 18:54:01
昨日ハリキリ過ぎたからか今日はペースダウン。
今日は浴室に置いてある爪ブラシやミニ鋏を
S字フックでラックに吊るしました。
(ミニ鋏は詰替シャンプーのパッケージが手で切れなかった時に使用する)
今までは棚に置いていましたが吊るせば水切れも良くなると思います。
今日はほんの少ししかやらなかったけど気分はスッキリ。+3
-0
-
388. 匿名 2019/06/14(金) 19:27:01
>>382です。
この時に椅子の上に置いたものがそのまんま。
やらないと。
この時にやろうとしてたリビングテーブルの上の書類もそのまんま。
やらないと。
書類の整理が一番苦手です。+3
-0
-
389. 匿名 2019/06/15(土) 07:05:40
たぶん今日と明日は片付けができないと思います。
月曜日にまた片付けたいと思います。
この感じで片付けを1年くらい続けたら普通の家になるかもしれない…と淡い期待を抱き始めました。
ただしこのトピが終わってもモチベーションを保てるかどうかが問題です 笑+4
-0
-
390. 匿名 2019/06/16(日) 06:26:08
>>370
「独身OLのすべて」
検索したら試し読みができたので読みました!
こんまりのときめきを「めく?」「めかない?」って言いながら仕分けしてて笑いました。
捨てるの苦手なので友達が来てガシガシ断捨離されたら恐怖 笑+2
-0
-
391. 匿名 2019/06/16(日) 17:00:20
地道に頑張ってる!すごい!
触発されてパンプスを1つ処分。
気に入ってたから捨てづらかったけど、内側ボロボロだし履いて出掛けてもきっとテンション上がらないので。
今までありがとう!さよなら(*^^*)+3
-0
-
392. 匿名 2019/06/16(日) 17:49:05
外出の予定がキャンセルになったので地味〜に…
テレビのリモコン拭き
トイレ本気掃除(モコモコ泡スプレー)
をやりました。
リビングでリモコンだけが綺麗✨+3
-0
-
393. 匿名 2019/06/17(月) 09:21:35
浴室のドアがレールから外れそうになってしまいました。
直すにはドアの下側に手を入れないといけない 泣
ドアの下やレールにカビキラーを吹きかけて掃除をしてから直すことにしました。
やりたくないけどやります。
きっとスッキリするはず。+2
-0
-
394. 匿名 2019/06/17(月) 11:36:23
そろそろバーゲン。置き場所を作るのと、
買って良い物を決めるためにも整理したい+2
-0
-
395. 匿名 2019/06/17(月) 11:44:12
今度の日曜日でこのトピも終わりなんですね。
ここが終わっても「汚部屋」系「片付け」系のトピを探して黙々と書き込もうかな…それじゃ続かないか…。+1
-0
-
396. 匿名 2019/06/17(月) 11:45:48
>>394
すごい。そうやって計画的に買うんですね。
勉強になりました。+2
-0
-
397. 匿名 2019/06/17(月) 20:17:14
>>393です。
浴室ドアの掃除、イヤイヤやり始めました 笑
予定変更してカビキラーはやめてクエン酸水でシップしてブラシやヘラで水垢を取りました。
クエン酸は以前、やる気だけはあった時代に買ったものです。(袋の中で固まってました)
なんと!レールが綺麗になったのでドアの下に手を突っ込まなくてもスムーズに開閉できるようになりました!
掃除して良かった✨
+1
-0
-
398. 匿名 2019/06/18(火) 08:32:53
今日も少しだけでも片付けor掃除をします。
報告に来ますね。+3
-0
-
399. 匿名 2019/06/18(火) 08:35:25
>>394
昨日から何度もプラス押してるのに反映されないです。
前々から思ってるけどガルちゃんって操作されてるのかな。+2
-0
-
400. 匿名 2019/06/18(火) 14:23:29
>>395
書き込みっていつまでできるの?
トピズレごめん。+1
-0
-
401. 匿名 2019/06/18(火) 16:54:08
>>400
多分ですが30日間書き込めると思うので
23日(日)夜10時頃までだと思う思います。
月末が30日だったり31日だったり(2月はもっと短いですよね)するので数えるのがややこしいですね😊+2
-0
-
402. 匿名 2019/06/18(火) 16:55:59
>>400
祝400コメ㊗️+2
-0
-
403. 匿名 2019/06/18(火) 17:44:29
2018年のカレンダーを外して、
2019年のカレンダーを貼りました。
6月だというのに。
家中全てが2018年だったわけではないですけどね。
今年のカレンダーに変えたら少し真っ当な人間になれた気がしました。+1
-0
-
404. 匿名 2019/06/18(火) 22:21:04
時々書き込んでた実家暮らしの30歳さんも頑張ってるかな…+1
-0
-
405. 匿名 2019/06/19(水) 00:43:14
>>401
>>402
ありがとう(*^^*)!+2
-0
-
406. 匿名 2019/06/19(水) 00:45:18
>>403
いっそ貼らないという手も…+1
-0
-
407. 匿名 2019/06/19(水) 02:41:05
トピズレかもだけど、私は躁うつ病で躁状態の時に部屋を掃除しまくっている。医師からは掃除を止められてるけど、どうしても抑えるのが難しい。うつ状態の時は当然ヤル気がなくなり、部屋は散らかる。メンタルと部屋が関連してるのはあると思う。+1
-0
-
408. 匿名 2019/06/19(水) 07:47:37
>>407
医師に掃除を止められるのはやり過ぎるからですか?
禁止されることでやる気のプラマイ0になるように調整なんですかね。
でも抑えるのが難しいってことは、結局は人間って「湧き上がるもの」で行動してるってことかもしれないですね。
理屈や意思などというものよりももっともっと深い所から湧き上がってくる何か。+3
-0
-
409. 匿名 2019/06/19(水) 08:25:59
ちょっと疲れていますが少しだけでも何かやりたいと思います。
書きに来ますね。+2
-0
-
410. 匿名 2019/06/19(水) 12:22:53
どこかで大きい地震があるたび、やっぱり部屋を何とかしなきゃと思う。。
正直、防災も備蓄も中途半端。
でも心配しすぎてないで動けるようにしないとね+3
-0
-
411. 匿名 2019/06/19(水) 12:43:19
>>410
わかります!
地震もとても怖いですが、
私が特に恐れているのが竜巻です。
パァーッと重要書類が舞う様子を想像すると怖い。
想像はするけど部屋は汚い。+2
-0
-
412. 匿名 2019/06/19(水) 13:17:06
ボトルにほんの少し残った醤油、油のボトルが数本。
ゆすいでプラスチックゴミに出そうと思ってそのまま数ヶ月。
エイッと思って久しぶりに煮物(ヒジキ)を作りました。
容器は洗って水切り中です!
来週のプラスチックゴミに出します!+2
-0
-
413. 匿名 2019/06/19(水) 13:20:28
毎日のようにこちらに書き込んでいるものです。
心が自分にツッコミを入れてます。
書 類 を や れ !
(伯方の塩のリズムで)+3
-0
-
414. 匿名 2019/06/19(水) 17:39:53
今日は醤油や油の空き容器を片付けたのと、
玄関ホウキの補修、衣類の補修をやりました。
ホウキや衣類の補修は「ヒマな時にやろ〜」とずーっと放ってあったので、補修をして定位置に片付けてスッキリしました。
今日も書類の片付けはやらず…。+3
-0
-
415. 匿名 2019/06/20(木) 14:01:36
今日は身体がだるいので片付けはお休みにします。
明日は復活できるかなー。
土日は片付けができないと思うので片付け報告は明日が最後になると思います。+4
-0
-
416. 匿名 2019/06/20(木) 21:46:57
ホコリや湿度の対策とか、片づけは梅雨までに軌道に乗せたかったな〜
でももう雨の日は、おこもり片づけと割り切っていきたい+3
-0
-
417. 匿名 2019/06/21(金) 10:20:04
>>415です。
今日はだるさも少し良くなったので少しでも何かやりたいと思います。
報告に来ますね。+3
-0
-
418. 匿名 2019/06/21(金) 12:36:36
衣類や雑貨を送って寄付というトピも立ちましたね
>>411書類を普段は大きめのビニールに入れて上を縛って
必要な時にむくというか、めくって出すのはどうでしょう+3
-0
-
419. 匿名 2019/06/21(金) 17:53:14
>>418
ありがとうございます😊
「どんな形でもいいから書類整理はやったほうがいいよ」と優しく言われてるような気がして、お陰様で今日は書類整理を少しやることができました。
ファイルボックスの1つを領収証、DM、広報、お知らせチラシなどを投げ入れる用にしました。
今まではその都度クリアファイルなどに分類しなくちゃ!とガチガチに考えていたので片付けられなかったのかも(私にはハードルが高すぎた)。
まだまだ部屋中に書類の山があります⤵️🌋+2
-0
-
420. 匿名 2019/06/21(金) 18:03:12
土日は片付けができないと思うのでたぶん私の片付け報告は今日で最後になります。
ふと頭に浮かんだことなどは書きに来ますね。
トピ主さんをはじめ皆さんありがとうございました😊プラスをつけてもらえてとても励みになりました。
片付けのトピを探してまた書き込もうかなーとも思っていますが…1人だと続かないかも 笑
汚部屋の私が少しでも片付けられたのはみなさんのおかげです😊+3
-0
-
421. 匿名 2019/06/22(土) 16:35:26
バーゲンの前に服を整理しておこうと書いた者ですが、
うっかりアウトレットに行ってしまい、けっこう買ってしまいました;
雨宿りで入ったモールでもお気にの店が全品半額で…
クリアランスの頃に都市部に行くので、それまでは整理期間にします。
私は子なし転勤族なので物が友達になりがちなのですが、
今回は転居後の整理前に事故にあったりで、段ボールの合間で暮らしてます。
最後に自分語りですいません。また片づけトピがあったら成果を書いていきたいです+3
-0
-
422. 匿名 2019/06/23(日) 03:18:53
>>421
大変だったんですね。お大事に。+2
-0
-
423. 匿名 2019/06/23(日) 19:52:57
「汚部屋脱出成功者の会」というトピが立った。
いいなー羨ましい。
私もいつか書き込めるようになりたいです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
人気トピック
-
4435コメント2021/03/05(金) 04:50
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #09
-
4272コメント2021/03/05(金) 04:55
福原愛 不倫報道でも「速攻家族円満アピール」はCM違約金対策か
-
2289コメント2021/03/05(金) 04:53
「慶應虐待」で潰れる子どもたち 受験強要、ママも体重30キロ台に落ちて親子で地獄
-
1881コメント2021/03/05(金) 04:53
声優業界の闇を語るトピ part10
-
1646コメント2021/03/05(金) 04:32
連日の不倫報道にうんざりしてる人のトピ
-
1524コメント2021/03/05(金) 04:52
不倫疑惑報道の福原愛が直筆謝罪メッセージ公開「一緒の部屋に宿泊した事実はありません」と否定
-
1417コメント2021/03/05(金) 04:51
結婚のご挨拶が圧迫面接だった
-
1381コメント2021/03/05(金) 04:54
小さいことだけど許せないこと
-
1138コメント2021/03/05(金) 04:51
【美人に質問】人生イージーモードですか?
-
894コメント2021/03/05(金) 04:45
【キスマイ】Kis-My-Ft2好きな人
新着トピック
-
748コメント2021/03/05(金) 04:55
朝ドラでいまいちブレイクしなかった俳優・女優
-
4272コメント2021/03/05(金) 04:55
福原愛 不倫報道でも「速攻家族円満アピール」はCM違約金対策か
-
491コメント2021/03/05(金) 04:55
この人めんどくさいと思う瞬間
-
2880コメント2021/03/05(金) 04:55
【2021年3月】メンタルに病がある人の雑談トピ
-
22385コメント2021/03/05(金) 04:55
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
236コメント2021/03/05(金) 04:55
不妊治療のやめ時、お休みについて
-
108コメント2021/03/05(金) 04:55
木村拓哉さん、芦田愛菜さんCM初共演!『タウンワーク』CM 待望の新シリーズ始動!
-
1381コメント2021/03/05(金) 04:54
小さいことだけど許せないこと
-
192コメント2021/03/05(金) 04:54
好きなポケモン
-
2562コメント2021/03/05(金) 04:54
喧嘩腰で雑談するトピ 其ノ拾壱
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する