
彼氏が水虫になりました…
68コメント2019/05/27(月) 09:25
-
1. 匿名 2019/05/23(木) 09:37:01 ID:7s54MR9v1w
同棲している彼氏が水虫になりました…
病院の先生に「足を拭くタオルは一緒にしないでください。三ヶ月頑張りましょう」と言われたそうなので、今していることは
・バスマットは撤去
とりあえずこれしかしていません…
洗濯は一緒にしていますが、大丈夫ですよね?
他にすることがありましたら、教えていただきたいですm(_ _)m
IDを表示してなりすまし防止します。+43
-6
-
2. 匿名 2019/05/23(木) 09:38:13
スリッパも汚い足用、お風呂上がり用で分けた方がいいかも!+64
-1
-
3. 匿名 2019/05/23(木) 09:38:24
彼氏はどこで感染したの?+50
-2
-
4. 匿名 2019/05/23(木) 09:38:27
>>1
移るときは移る
移らないもときはなにしても移らない+99
-1
-
5. 匿名 2019/05/23(木) 09:39:12
5本指ソックス。
ただでさえ今からが水虫の季節なんだし、
お互い5本指徹底した方が良い。
今は可愛いのいっぱいあるよ。+56
-1
-
6. 匿名 2019/05/23(木) 09:39:15
靴を買い替えて!!!!!+14
-1
-
7. 匿名 2019/05/23(木) 09:39:20
え、もうすでに感染ってる可能性大+86
-2
-
8. 匿名 2019/05/23(木) 09:39:22
スポーツセンターは要注意+10
-0
-
9. 匿名 2019/05/23(木) 09:39:22
出典:msp.c.yimg.jp
この人も水虫らしい+39
-0
-
10. 匿名 2019/05/23(木) 09:39:30
な~む~+1
-9
-
11. 匿名 2019/05/23(木) 09:39:39
スーパー銭湯は要注意+44
-1
-
12. 匿名 2019/05/23(木) 09:39:45
同じ場所を歩くだろうし
お互いスリッパやタオル類気を付けるしかなさそう
特に主が気を付けるしか…+11
-0
-
13. 匿名 2019/05/23(木) 09:39:46
+2
-2
-
14. 匿名 2019/05/23(木) 09:39:56
足裏マッサージ要注意+3
-0
-
15. 匿名 2019/05/23(木) 09:40:19
彼氏、靴下はくなら五本指靴下がいいよ。
+1
-1
-
16. 匿名 2019/05/23(木) 09:40:29
女も3人に1人は隠れ水虫らしいよ+37
-1
-
17. 匿名 2019/05/23(木) 09:40:36
主さん、自覚症状のない水虫もあるのよ。
彼にうつしたのは主かもよ。+52
-2
-
18. 匿名 2019/05/23(木) 09:41:02
主が頻繁に足洗う
12時間以内に洗えばセーフって聞いた+34
-1
-
19. 匿名 2019/05/23(木) 09:41:52
お互い家の中でも靴下をはくこと+7
-1
-
20. 匿名 2019/05/23(木) 09:42:44
昔の彼氏にうつされて右足だけ20年水虫飼ってる。
夏になれば出てくるよ。
気をつけて。+50
-1
-
21. 匿名 2019/05/23(木) 09:42:46
家の中を裸足で歩かない
でも寝るときに足当たったりするから意味ないか。+9
-1
-
22. 匿名 2019/05/23(木) 09:42:57
水虫は速攻でうつるもんもんじゃないからこまめに洗って清潔にしてたら大丈夫+33
-1
-
23. 匿名 2019/05/23(木) 09:45:25
彼氏は帰宅後まず足を洗う。靴下も蒸れるようなら 昼休みに履き替える。
主さんは、お風呂を先に入る 彼氏が家の中で裸足なら主さんは靴下履いた方がいいかも+5
-0
-
24. 匿名 2019/05/23(木) 09:45:31
うちの旦那もずっと水虫だけど、私も子どもも移ったことないよ。特に気をつけてることはないけど。
でも、さくらももこがお茶の出がらしを患部に当ててたら1週間で治ったってエッセイで書いてた。
すがる思いなら試してみて >>1+29
-1
-
25. 匿名 2019/05/23(木) 09:45:36
まぁ水虫は仮にうつってしまったとしても早めに医者に行ってもらった薬ちゃんと塗れば1が月もすればなおるからね。爪にまでいっちゃうととても厄介。+5
-0
-
26. 匿名 2019/05/23(木) 09:48:35
主さんも彼氏さんも、足の石鹸を変えてみて。
殺菌するものに。+17
-1
-
27. 匿名 2019/05/23(木) 09:48:42
父親に水虫うつされたことある、しかも2回も。バスマットも私は自分専用のを使ってたし、自室以外の部屋とか廊下はスリッパ履いて、毎日お風呂で足を綺麗に洗ってたのに。水虫でめくれた皮から別のバイ菌入って丹毒になり靴履けないくらい足が腫れて痛くて大変だった。
+18
-0
-
28. 匿名 2019/05/23(木) 09:53:07
毎日湯船にしっかりつかる!
以前、シャワーのみの生活してて蒸れて足臭くなってたんだけど、湯船につかるようにしたら全く臭わなくなった
水虫にも効かないかな?代謝を上げる的な+3
-1
-
29. 匿名 2019/05/23(木) 09:54:07
前テレビに出てた先生は24時間以内に洗えば大丈夫て
言ってたような
夏場は日に2回洗えば安心できるけど+24
-0
-
30. 匿名 2019/05/23(木) 09:54:09
私も水虫で~す。今は鳴りを潜めてるけど…。+4
-1
-
31. 匿名 2019/05/23(木) 09:54:58
一緒に暮らし始めてから私の足の裏がやけに痒くなった。痒いから掻きたいのに掻くと足の裏だからくすぐったい。
彼の足の裏が皮がめくれていて水虫だった。「俺じゃない、ジムでうつされた」って言われたけど私はあんたからうつったんだよと思った。+20
-1
-
32. 匿名 2019/05/23(木) 09:55:49
オロナインで治る…らしい。+1
-11
-
33. 匿名 2019/05/23(木) 09:55:52
水虫菌は定着するまで弱いので
サッと水で流すだけで菌は流れ落ちるし乾燥させたら死ぬ
なので湿った状態で菌を放置しなかったら大丈夫
というのを昔聞いたことがある+12
-2
-
34. 匿名 2019/05/23(木) 10:03:17
彼氏は裸足で歩かないを徹底。でも念のため主さんは靴下やスリッパで自衛する。
これくらい?
+5
-0
-
35. 匿名 2019/05/23(木) 10:10:36
彼氏に病院に行ってもらう
軽度だったら最後までケアすれば必ず治る
そして主さんも病院に行く
ピンポン感染だけは避けるように+1
-1
-
36. 匿名 2019/05/23(木) 10:11:54
看護婦だったおばさんは家に帰ったら必ずすぐ足を石鹸で洗うと言ってたけど、家に保菌者がいる場合は出かける前に足を洗ったほうがよさそう。
あとなんとなく、バリア機能を保つために保湿もしておいたほうがいいかも。+5
-0
-
37. 匿名 2019/05/23(木) 10:12:11
>>33
お風呂で菌がつくけど
大抵の人は洗い流してるか
なくなってるらしいよね
肌バリアが弱い人や
そのまま放置していると完全に感染するらしい+4
-0
-
38. 匿名 2019/05/23(木) 10:15:16
そうだ。病院へ行こう。+0
-0
-
39. 匿名 2019/05/23(木) 10:20:12
私も高校生の頃に水虫になって凄い悩んだ
気持ち悪かった+3
-1
-
40. 匿名 2019/05/23(木) 10:24:23
部屋は彼氏用、主用でスリッパをはいて行動。
トイレにスリッパを置いてるなら、それも共有は避けてね。
私の旦那も足の皮が剥けてグジュグジュしてるから水虫かもしれないからって病院に行ったけど、菌が出なくてアトピーの延長って言われた。
でも、念のためスリッパなど別々にしてバスマットは旦那専用を作ってる+5
-0
-
41. 匿名 2019/05/23(木) 10:36:21
水虫の人と暮らしたくない!!!
汚ったない!+1
-8
-
42. 匿名 2019/05/23(木) 10:44:11
女性の場合足のピーリングなんかやってると
水虫菌に感染しやすく…さらに治りにくくなってる気がする+2
-0
-
43. 匿名 2019/05/23(木) 10:47:39
雨の日に備えて8足は靴揃えてる。
+0
-0
-
44. 匿名 2019/05/23(木) 10:49:16
41
なりたくてなってる訳じゃないと思う+5
-0
-
45. 匿名 2019/05/23(木) 10:55:10
>>41貴方も感染するかもよ。
24時間鉄の靴でも履いてたら大丈夫かもしれないけどね。
自分が感染したらどうするの?
相手から同じ事言われるかもよ+5
-2
-
46. 匿名 2019/05/23(木) 11:02:55
小学生の息子が水虫。帰ったら速攻、お風呂。上がったら薬塗布。靴下履かせる。ヤバイぜ、白癬菌。+3
-0
-
47. 匿名 2019/05/23(木) 11:09:43
ピロエースだよ
痒いな〜と思えばすぐに塗る
それに限る
クリーム、スプレーと試したけどいまひとつ効果なかったから液体が一番
+1
-0
-
48. 匿名 2019/05/23(木) 11:14:34
>>26
これ結構いいよ
デオドラント効果もあるらしい
私肌弱いけど案外肌にも優しいし
後、凄い垢が落ちる
ネットで買うけど店によっては294円ぐらいで売ってる+1
-0
-
49. 匿名 2019/05/23(木) 11:20:42
母が水虫になったけど、私はうつってないよ(1回心配で、病院行ったけど大丈夫だった)
・バスマットを使わない
・スリッパを共有しない、だけだよ。
+2
-0
-
50. 匿名 2019/05/23(木) 11:25:15
49です(書き忘れ↓)
+母は、病院から貰った塗り薬をちゃんと塗ってるし、通院してるよ!+1
-0
-
51. 匿名 2019/05/23(木) 11:39:26
私も水虫と爪水虫に感染しましたが今考えると両親が水虫でした。
爪までいったら中々治りませんよ。
爪が割れるまで放置して歩けなくなってから病院に行ったので1年半通院して薬塗っているけどまだ治りません。
爪が生え替わるまで治らないらしい。
この菌が股間に移ったらインキンタムシだと先生に言われたので薬を塗った後手を丁寧に洗っています。
すぐ病院へ行って治療して下さい。早く急げ今すぐ。+3
-1
-
52. 匿名 2019/05/23(木) 11:42:18 ID:7s54MR9v1w
主です。
まさかトピが立っているとは思わず…
たくさんのアドバイスありがとうございます。
ちなみに彼はゴルフシューズが濡れて、乾かすために新聞紙を入れて、水分がなくなったら倉庫に入れて保管していたものを履いたから水虫になったんだろうと話していました。
銭湯などでも移ると聞くので、好きなのにしばらくは行けないですね…
よろしければ引き続きよろしくお願いします。+2
-0
-
53. 匿名 2019/05/23(木) 11:49:14
女性1/3は水虫予備軍って製薬会社のサイトに出てます+1
-0
-
54. 匿名 2019/05/23(木) 12:10:26
働いてるときストッキング履いてる人ヤバいらしいよ+2
-0
-
55. 匿名 2019/05/23(木) 12:28:51
朝晩足を洗って、すぐ靴下を履く。
週5でジムに行ってて水虫を移されやすい環境だけど
水虫になったことない。+1
-0
-
56. 匿名 2019/05/23(木) 12:42:44
夫が重度の水虫。
うつってないよ。何十時間以内かに足洗えば大丈夫なんじゃなかった?
何度も病院へ行けといってるけど 途中でやめてしまう。夏サンダルとかなると本当に汚い。+2
-0
-
57. 匿名 2019/05/23(木) 13:07:41
両親が水虫で、ずっと実家に住んでたけど私たち兄弟は誰1人として水虫にはならなかったよ。
水虫は、24時間以内に洗えば感染のリスクは低い。清潔にしていれば大丈夫だと思う。あとは、彼氏さんは言われた通りに治療を頑張る。+1
-0
-
58. 匿名 2019/05/23(木) 13:29:16
水虫って色んなタイプがあるよ。
かかとがカサカサなのも実は水虫の一種なのもある。+1
-0
-
59. 匿名 2019/05/23(木) 13:42:59
水虫の菌は強くないから入浴時にきちんと洗えば大丈夫だよ。
旦那側の身内に水虫の人がいるけど、入浴時はバスマットではなくてタオルを一人一人敷いているそう。
あと極力まわりも本人も靴下を履いて生活してるみたいよ。+1
-0
-
60. 匿名 2019/05/23(木) 14:43:09
>>32
みんなマイナスつけてるけど、オロナインは水虫にも効きます。(じゅくじゅくしていないもの)との記載はありますが。
あまり知られてないのかな?+2
-0
-
61. 匿名 2019/05/23(木) 14:50:15
ペットシーツをバスマットの代わりにして使い捨て+3
-0
-
62. 匿名 2019/05/23(木) 14:59:44
毎日掃除機か、クイックルワイパー。掃除機は週1と言ってた女性が水虫だった。+1
-1
-
63. 匿名 2019/05/23(木) 15:01:18
>>60
昔はCMでも言ってたよね。+1
-0
-
64. 匿名 2019/05/23(木) 16:15:15
>>24私も父親が水虫で、旦那も水虫。
なので人生のほぼ水虫の人間と生活してたけど、一切移ったことなかった。
それが去年いきなり発症したよ。
え?足の皮むけてる?!何?!みたいな。
まじで油断禁物だよ。+5
-0
-
65. 匿名 2019/05/23(木) 16:34:02
スリッパはいてるだろうけど念には念をいれて部屋の中の素足禁止にすれば?w
そして当然だけど、1日の最後には必ず足の裏をせっけんでよく洗う。
そうしておけば彼氏が数か月で完治するかはともかく、とりあえず主にうつることは防げるよーw
+1
-0
-
66. 匿名 2019/05/24(金) 05:51:56
バスマットは1番危険みたいですね!
私は移されたことがあり、
仕事中かなり苦しんだ思い出あります。
ストッキングにパンプスだと拷問…
痒くて仕事に集中出来ませんでした泣笑
移ったら市販ではなく病院!
あ、洗濯は問題ないみたいです。
疲れで免疫力が低下すると
移りやすくなるみたいです…
+0
-0
-
67. 匿名 2019/05/24(金) 13:43:46
お風呂上りに足先をバスマットだけで済ませずに、
指・指の間までしっかりふいたら大丈夫って聞いたことある。
真相やいかに…+0
-0
-
68. 匿名 2019/05/27(月) 09:25:46
白癬菌は24時間以内に洗い流せば繁殖しません。
洗濯物も一緒で大丈夫です。ただし、ナイロンタオルなどで角質層に傷がある場合は、そこから菌が侵入しやすくなるため、12時間で繁殖します。
毎日掃除機で掃除。フロアワイパーは落ちた角質を取りきれないので、必ず掃除機で。
白癬菌は熱に弱く、42度で死滅します。
靴乾燥機で20分以上靴の中を乾燥させる。あとはレモングラスも白癬菌の殺菌ができます。
家では靴下は履かず素足で。
素足の方が菌はたくさん付くけど、足自体が乾燥しているので、繁殖しにくい。靴下を履いていると、蒸れるので、逆効果です。
1番は病院で調べて、薬を処方してもらい欠かさず使用すること。症状が治まっても、自己判断でやめない。必ず検査し、白癬菌が死滅していることを確認してから医師の指導のもとやめる。
症状が治まっていても、内部でくすぶっているので、完治に至らない。
うちも旦那が水虫だけど、子どもにも私にも今のところうつっていません。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3325コメント2021/02/28(日) 00:06
【実況・感想】土曜プレミアム・青春アカペラ甲子園!全国ハモネプリーグ大学日本一決定戦
-
1839コメント2021/02/28(日) 00:06
兵庫県に住んでる方!
-
1473コメント2021/02/28(日) 00:06
中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」
-
1155コメント2021/02/28(日) 00:06
ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済へ改正法案決定
-
1093コメント2021/02/28(日) 00:05
2~9歳の3児死亡 父親が飛び降り負傷 福岡県警捜査
-
1004コメント2021/02/28(日) 00:04
全部食べたくなっちゃう…! イラストレーターが描いた「47都道府県の銘菓まとめ」が圧巻すぎる
-
953コメント2021/02/28(日) 00:06
「生理休暇」の比較イラストが話題 重い人からは「的確すぎる」
-
877コメント2021/02/28(日) 00:05
【実況・感想】レッドアイズ 監視捜査班 #06
-
822コメント2021/02/28(日) 00:06
好きな芸能人が不祥事を起こしても応援できますか?
-
750コメント2021/02/28(日) 00:06
自分に絶望している
新着トピック
-
57コメント2021/02/28(日) 00:06
お風呂上がり喉がカラカラの時に飲みたいもの
-
299コメント2021/02/28(日) 00:06
夫婦ゲンカ「仲直りご飯」を作ろうとしたら、夫がすでに「離婚届」を出していた…
-
953コメント2021/02/28(日) 00:06
「生理休暇」の比較イラストが話題 重い人からは「的確すぎる」
-
70446コメント2021/02/28(日) 00:06
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
81コメント2021/02/28(日) 00:06
《元カノA子さんが怒りの告発》“純愛系アーティスト”優里が元Juice=Juice高木紗友希と同時進行で「DMナンパ交際」
-
12640コメント2021/02/28(日) 00:06
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
-
8582コメント2021/02/28(日) 00:06
なにわ男子・西畑大吾、恋人にしたい部門3連覇「Jr.大賞」結果発表
-
6コメント2021/02/28(日) 00:06
学習机は必要か否か。
-
272コメント2021/02/28(日) 00:06
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #8
-
746コメント2021/02/28(日) 00:06
ありもしない映画のタイトルを書くと誰かが批評をくれるトピ Part6
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する