- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/05/21(火) 15:47:25
こういうの公務員だったら「手当て」が出るんじゃなかった?
清掃手当てとか窓口手当てとか運転手当てとか
少しでも人より精神的に過分な負担があったり
イレギュラー的な動き方をしたら
当番のような考え方じゃなくて
その都度全部手当てという形で支給することで
勤労の負担と機会の均等&公平性を保ってるって聞いた
+11
-3
-
502. 匿名 2019/05/21(火) 15:50:55
外注したらお金払わないといけないことは
全部仕事=賃金発生だよね
清掃員雇わなきゃいけないのを社員にさせてお金浮かせてるだけ
+25
-0
-
503. 匿名 2019/05/21(火) 15:51:09
前の職場がまさに朝会議とかがあるときは8時就業なのに30分前出勤だった
そうでなくても「もう少し早く来い、●●だけが掃除してるぞ」とか言われて、しばらく頑張ってたけどまた元に戻っていった
定時になったら残業がない人が掃除したりね
だいたい毎日8時頃まで職場にいて朝7時半前に来いとか頭おかしいわ+7
-0
-
504. 匿名 2019/05/21(火) 15:58:07
別に週1位
10分~15分早く出て掃除することに
文句は無かったけど
(仕事は楽だしボーナスもいいし)
ここ読んでたら皆すごいね
一時間前出勤とか…
+9
-0
-
505. 匿名 2019/05/21(火) 16:00:11
>>501
>清掃手当てとか窓口手当てとか運転手当て
その程度なら普通の勤務だから普通はつかないと思う。
手当がつくのは、もっと過酷な仕事の場合じゃないかな。
ただし、ついたとしてもわずかな額だと思うけど。
それと、そのことと時間外勤務に給料がつくかはまた別問題。
公務員もサビ残は多いよ。
+4
-3
-
506. 匿名 2019/05/21(火) 16:03:53
前勤めていた会社は始業時間9時半だけど半強制で9時前出社で掃除等の開店準備をしてた!
月1で店舗周り清掃で8時半出社もあった!!
朝礼は9時15分から。
強制ではないと上は言いつつも早く行かないとやる気がないと捉えられてしまう雰囲気でした。
タイムカードなしで自己申告の手書き式の会社でした。+4
-0
-
507. 匿名 2019/05/21(火) 16:04:52
少なくとも昭和時代に地方公務員だった父はサビ残しまくりだったな
17時に家に戻ってきて夕食とって、18時からまた仕事とかザラだったし何故か救急車の運転とかに駆り出されたりしたこともあった(田舎だから?)
今は改善されてると良いなと思うけどそうでもないみたいだね+2
-0
-
508. 匿名 2019/05/21(火) 16:05:01
>>15
PTAと一緒だね〜+1
-0
-
509. 匿名 2019/05/21(火) 16:08:55
なんか笑っちゃう
こんなファンじゃ怖いわぁ
+0
-0
-
510. 匿名 2019/05/21(火) 16:13:54
ゆとりは権利だけ求めるんだよなぁ
仕事は出来ないくせに定時定時って
自分の能力がないくせに残業代払えとか
チョンさんの謝罪と賠償によく似ているね
碌な家庭に産まれてないってよく分かる+1
-14
-
511. 匿名 2019/05/21(火) 16:15:21
そもそも残業代がない
タイムカードがない+1
-0
-
512. 匿名 2019/05/21(火) 16:16:09
>>505
窓口手当、以前問題になったよ
+1
-1
-
513. 匿名 2019/05/21(火) 16:17:29
>>501
公務員のこと何も知らないんだねー
頭悪そー+1
-2
-
514. 匿名 2019/05/21(火) 16:22:42
勤務時間内の手があいた時にやっても何も支障ないことをわざわざ自分の時間使って奉仕するのバカバカしい。
先輩が勤務時間前に掃除とかする人で合わせなきゃいけなくてめんどくさかった。+9
-0
-
515. 匿名 2019/05/21(火) 16:23:19
おかしいは私も思うけど全部労働時間に含めると始業時間が前倒しになると思えてモヤる+0
-0
-
516. 匿名 2019/05/21(火) 16:25:23
>>31
私もモスでパートしてたけど就業時間内だったよ。
その店舗ヤバイ。+5
-0
-
517. 匿名 2019/05/21(火) 16:29:37
>>454
払ってあげたいと"思ってる"ようでは実行できていないのでは?
結構厄介なのが、無自覚な人なんですよね。
自分はいい人間だ、従業員のことを考えているって思い込んでいるタイプはやってあげているって思ってる。
本当にいい人ならもっと良くなるはずって従業員の声に耳を傾けて、改善する努力をする。
もし常に努力をしているのなら、旦那さんはいい人かもしれませんが、あなたはここに書き込んでいる時点でちょっと違うのかも。+3
-0
-
518. 匿名 2019/05/21(火) 16:33:06
>>510
ゆとりゆとりって言ってる人は人に責任転嫁しやすいんだよな
定時で帰るのも、残業は残業代出るのも当然の権利
つかえないって言うのなら、教育方法改めた方がいい
仕事ができないのは教え方が悪いからではないかと考えて変えてみるとかすればいいのに
+12
-3
-
519. 匿名 2019/05/21(火) 16:34:01
ゆとり世代だけど、無賃労働とか意味が分からないし、おかしいことはおかしいと上司にでも何でも平気で言えちゃうんでわたしらに任してくれ☆+21
-0
-
520. 匿名 2019/05/21(火) 16:37:37
20年前の話ですが新卒で入った会社が古い体質で
朝礼15分前に出社して全員で清掃が決まりでした
その15分は完全なる無給労働
課長くらいまでの上司たちにはおかしいと訴え続けてましたが勿論聞く耳持たれず
なんか変な世界に入ってしまったなと思い数年で見切りをつけて留学という名の海外逃亡をしましたw
+7
-0
-
521. 匿名 2019/05/21(火) 16:38:37
>>510
権利っていうか法律だからね?
道路交通法やら民法はきっちりされるのに、何故か労基法だけは蔑ろにされる。+11
-1
-
522. 匿名 2019/05/21(火) 16:39:55
クリニックのパート、午前診は8時55分出勤であちこち掃除するけど、9時15分からしかつかない。午前が一番忙しいのに中間診と午後診はタダ働きなしで同じ時給。おかしいと思うけど、言えない…;+1
-0
-
523. 匿名 2019/05/21(火) 16:41:19
残業代を払いたくないなら拘束しなかったら良いだけ
翌日に回したら良いじゃん
下っ端は雑用とかやらされて、自分の裁量で仕事がしにくいからしゃーない+5
-0
-
524. 匿名 2019/05/21(火) 16:44:19
エアラインで働いてるけど、着替えの時間にお金が発生しないよ〜
メイクや髪型に細かく指示があるから時間かかるのに+8
-2
-
525. 匿名 2019/05/21(火) 16:49:50
仕事が終わってからも勉強会や研修会があって絶対に参加しないといけない。残業代はもちろんつかない。
上司いわく「自己研鑽だから残業代なんて出ないしむしろあなた達のためにやってあげている」だって。自己研鑽の使い方間違ってない??+6
-0
-
526. 匿名 2019/05/21(火) 16:52:12
「嫌なら辞めろ」「AIに取って変われる」「査定に響くよ?」って主張してるおばさんは、仕事自体では無能で評価上がらないから、時間外に掃除する事でしかアピール出来ないんでしょww
日本も最近は転職当たり前の時代だし、昭和脳の会社はどんどん人辞めていくよ。
時間も労力もかけて育てた人材が流出する方がよっぽど無駄だけどね。+10
-2
-
527. 匿名 2019/05/21(火) 16:52:57
正社員なら基本給や賞与を低く設定して時間外と休日手当キッチリ払えば違反にはならないのに
基本給や賞与は見栄えよくして計算めんどくさいところは払わない会社あるよね
賞与は業績によって無くても仕方ないけどやった時間の分はちゃんと払ってほしい+2
-0
-
528. 匿名 2019/05/21(火) 16:53:28
ホテルで調理師をしています。
1時間前以上の出勤なんて当たり前。定時の15分前を過ぎたらやっとタイムカードをおします。退勤は定時になったらおし、現場に戻ります。
個人が抱えてる仕事などは当然現場が終わってからです。
この職業を選んだのがいけないと諦めています。+5
-0
-
529. 匿名 2019/05/21(火) 16:55:02
有給休暇をほとんど取らせてもらえなかったけど、ニュージェネレーションのゆとり世代の子が有給休暇の申請をしたら通らなくて、申請をしてた日に勝手に休んでからはみんな取れるようになったよ。
ビックリしたけど、それからみんな有給休暇を取れるようになって、休める分仕事に集中できるのか、会社の業績が急激に良くなったよ。
+16
-0
-
530. 匿名 2019/05/21(火) 16:57:34
うちは朝礼も掃除も会議も普通に就業時間内だったわ+5
-0
-
531. 匿名 2019/05/21(火) 17:01:59
まぁ自分はそんなに酷い会社に当たったことないから特に不満に思ったこともなかったけど、ゆとり世代やそれより下の世代たちがこの手のことでごねてくれることで皆がより良い環境になるならありがたいけどね+19
-0
-
532. 匿名 2019/05/21(火) 17:13:05
パートだけど、毎日10分前から掃除。
更にその前に制服に着替えなきゃならない。
そして更衣室は狭いから着替えてる人がいたら待つから余計に早く来なきゃならない。
帰りも同じく更衣室待ち。
毎日30分くらいはサビ残してる感じだよ。
×20日間。
時給出してください。+8
-0
-
533. 匿名 2019/05/21(火) 17:15:11
掃除当番は1時間前。就業時間外の外周り清掃当番。昼休み中の電話当番。もちろん朝礼も始業10分前。他にもお茶当番、郵便当番等々
当番って言うけどものすごい縛り
労基もうちょっと頑張れよ+2
-0
-
534. 匿名 2019/05/21(火) 17:19:20
経営側としては、なるべく経費切り詰めたいんだよね。
一人一日十分とはいっても、会社全体になると膨大な金額になることは
分からなくはない(納得はしないけど)。
ただ人件費は細かく切り詰める割に、
何故そんなことに・・と言いたくような案件に
莫大な費用を投じたりしてるでしょ。で簡単に失敗したりするでしょ。
私は時給で一人暮らししてる底辺で
年齢的に転職は厳しく、今の仕事は好きでもあるので続けてるけど
現場の非正規の従業員を、もうちょっと大切にして欲しいと思う。
+7
-0
-
535. 匿名 2019/05/21(火) 17:24:47
残業多いのに一切残業代支払われなくて請求したことある。有給もないとか言われたから自分で計算して労基の資料と一緒に提示した。
パワハラ受けて辞める前だったからどうでもよかったけどかなり色々言われて嫌な思いした。残業は証拠集めも大変。
ゆとりの若者じゃなくて歳いってる上の立場の人間が正すべきことだよ。育てる気があるなら。+6
-0
-
536. 匿名 2019/05/21(火) 17:26:31
前いた会社は8時半始業なのに暗黙の了解で7時半過ぎにはみんな出社してた。そして8時15分からは全員で掃除して、8時半から朝礼…。これ以外にもいろいろとブラックだったな。+5
-0
-
537. 匿名 2019/05/21(火) 17:27:47
毎日10分前から掃除してね。って言われて無理ですってはっきり言った。
他の人にどう思われても良い。
ただで働くつもりはない。
それも仕事のうちと言うなら就業開始時間から10分は掃除してね、ならやる。+8
-0
-
538. 匿名 2019/05/21(火) 17:36:48
皆、訴えればいいんだよ!!そんなに不満あるなら何も我慢しなくていいよ!不満を訴えて改善してもらうなり、辞めるなりすればいい。
でもそうやって不満を愚痴愚痴言う人に限って何もせずに働き続ける。
経営側も働く側もどっちもどっち。+3
-4
-
539. 匿名 2019/05/21(火) 17:43:13
飲食店でバイトしてたけど、終わりのタイムカード押してからレジ精算させられてた。
おかしいよね?+7
-0
-
540. 匿名 2019/05/21(火) 17:48:39
言うとめんどくさい奴だと思われる(評価に影響する可能性がある)
簡単に辞めて転職回数増えると就職しにくくなる
指示された証拠と働いてた時間の証拠がないと労基署も味方してくれない
労働者の方が不利
+8
-0
-
541. 匿名 2019/05/21(火) 17:49:56
転職したばかりなんだけど、9〜17時が定時なのに8:45までに来るように言われた。そして8:45までにタイムカード押さないと遅刻扱い。だから結局8:30過ぎには会社に着いてないといけない。無給です。おかしいよね。+10
-0
-
542. 匿名 2019/05/21(火) 17:50:40
>>540
如何にも。+0
-0
-
543. 匿名 2019/05/21(火) 17:51:24
そうそう、ここで議論してもしゃーない。
どう?主さん、みんなの意見は参考になった?
ほとんどが会社側がおかしいって意見よね。
どうする?訴える?転職する?それともこのまま我慢して働く?+1
-5
-
544. 匿名 2019/05/21(火) 17:59:17
>>20
>>21
最初の職場それ言われました。
翌日言われた通り開始30分前に来て机とか掃除してあげたら「あれ?来るの早くない?ギリギリに来ればいいのに」
って言ってきた老害クソ爺がいた。+0
-0
-
545. 匿名 2019/05/21(火) 18:01:25
仕事で掃除させるところってあまり良い会社じゃないと思う。私も、掃除機がけ、水拭き、ゴミ捨て、トイレ掃除までやらされたよ。そんなの知ってたらそこでは働かなかった。
トイレも男女共用だったし。掃除の時間の給料はもちろん出たけど、9:00からなのにその前に掃除しなきゃいけなくて、他にも納得できないところがいろいろあって結局辞めた。+8
-0
-
546. 匿名 2019/05/21(火) 18:08:38
バスで通っていた頃、15分の早出、残業だけで
バスに間に合わない事態になった。
時給のパートだから、時間きっかりに働けると
思っていたのに。
子どもの保育園の送迎があるから、時間通りに働けないのはつらい。
+5
-0
-
547. 匿名 2019/05/21(火) 18:14:32
パートでも女性は全員が、20分早く出社させられる。
掃除や準備のためで、それが終わってからじゃないと
タイムカードを押させてもらえない。
ところが正社員の男性たちは、その後のろのろと定時出社。しかも出社してから、コンビニお握りなど朝飯を食べている。
CMでも有名な会社だから、働いてみて驚いた。+9
-0
-
548. 匿名 2019/05/21(火) 18:19:22
上野にあるデン◎っていう会社
派遣にも早出朝礼参加強制してたよ。
仕事中机の前に立たされてる社員もいたり
パワハラすごい会社だったわ。+3
-0
-
549. 匿名 2019/05/21(火) 18:25:29
毎日30分前には出勤して掃除。
昔から暗黙の了解みたいになっててほぼ強制。
私はもう50手前のベテランだし昭和の人間だけど、この文化はおかしいと思ってる。
前に直訴したけど、そんな考えは社会人としておかしい、今時の考えに感化されるなと言われてしまったよ。+6
-0
-
550. 匿名 2019/05/21(火) 18:27:09
任意と言いながら強制
なんであんなに上から目線で圧かけて求めてくるんだろう?
早めに出勤してるのに朝礼で始業時間には席に着いてるようにって
もう数十分前から色々してるんですけどそこはスルー
早く来すぎないようにって言うべきでしょうが
+5
-0
-
551. 匿名 2019/05/21(火) 18:28:29
薬局の実習で、朝早く来て掃除させられました。
おまけに年末の大掃除も強制参加でした。
給料が出ないどころか、大学から実習費が出てるはずなのに…。
就活するときに判明しましたが、かなりのブラック薬局だと噂は広まっていました。+12
-0
-
552. 匿名 2019/05/21(火) 18:30:52
暗黙の了解って多いよね!
新人の頃、自分が忙しい時に他の人が旅行に行ったらどう思う?と聞かれたけど、まったく何とも思わないよ。
私の仕事を手伝えるわけでもないしさ
そこから20年経っても同じ気持ちだから、時代や世代じゃなく個人の価値観のような気がする+12
-0
-
553. 匿名 2019/05/21(火) 18:33:48
>>41
なんで勝手に早く出社して他人の机掃除するの?
おかしくない?
私自分のデスク周りしか綺麗にしないけど
早く出勤したいのは自由だけど、勝手に奉仕するの止めた方がいいよ
新人入って来たら強制されかねないし、悪しき慣例にされたらたまったもんじゃないよ+23
-0
-
554. 匿名 2019/05/21(火) 18:53:40
うちの職場残業つきません。
今日は私が居残り要員にされてたから、ババアがニヤニヤして先に帰っていった。
きめえんだよクソババア+7
-0
-
555. 匿名 2019/05/21(火) 18:54:10
女性が多い職場だと、気を利かせて人の分まで動くのが美徳みたいになってしまっていて、1人が動き出すと、自分だけやらずにスルーする訳にはいかなくなるからやっかい。+23
-0
-
556. 匿名 2019/05/21(火) 18:55:07
9時30分オープンのお店なのに始業時間は9時30分。
9時10分から朝礼で朝礼に遅れると「遅刻」って言われてムカついたなー。今は朝礼に参加してない。
5分前には出社してるけど、私よりお客さんの方が先に来てることよくある。+7
-0
-
557. 匿名 2019/05/21(火) 18:57:10
定時9時からなのに
8時50分にタイムカードおすと遅いねって言われる
荷物置いてすぐに仕事するんだから
9分は毎日時間外で仕事してるのに
意味わかんない
定時で帰ったらはやいって嫌味言われる
なんなのくそが+21
-1
-
558. 匿名 2019/05/21(火) 19:03:49
>>204
私アラフォーだけど、新卒での正社員時代も止めた後の派遣数社もバイトも、サービス残業なんてしたことないよ
お当番があった時は、勿論その当番をした時間から勤怠付けてたし、派遣(全て一部上場)も仕事を始めた時間から時給付いてたよ
パソコンを始業までに立ち上げて仕事できるようにするのは当然だけど(パソコン立ち上げや終了は仕事じゃないでしょ)、自分のデスク以外の掃除は仕事の一部だと思ってるよ
他人の為にやってるんだから
そもそもゴミ箱のゴミを集める事はあっても(しかもそんな事でもやってたのは20年前)、社員が掃除って掃除の人を雇ってないからする事で立派な仕事じゃん
もしそんな会社に勤務してたら、辞めたら労基にお知らせすべきだよ
査察入ってがっつり忠告受けた方が会社の為でもあるよ+2
-5
-
559. 匿名 2019/05/21(火) 19:04:30
絶対おかしいよね
パート先のドラックストアで、トイレ掃除は勤務時間に入れないようにと言われた
あと客注の電話も
だからいつも勤務時間終わってからやってるの
おかしいだろ+10
-0
-
560. 匿名 2019/05/21(火) 19:05:08
労基法もそこまできっちり定めて欲しいね。
うちはゴミ出しとデスクの拭き掃除が当番制でまわってきて強制でした。もちろん始業の8時半までには終わらせなきゃいけなくて30分前とかに出勤するんだけど賃金はなし。
金を払えと声を上げてる人はいたけど上司は考えさせてと言ってずっと保留にされてました。
あと帰りにゴミをまとめたりしてたんだけど、それも退勤してからやれと言われた。仕事じゃないんだーと思ってそれから一切無視しました。+8
-0
-
561. 匿名 2019/05/21(火) 19:11:13
士業の事務所に派遣される事務職を転職までの繋ぎでやったことあるけど、掃除当番の週は30分前に来なきゃいけなかった
先生方はずっと事務所にいるのに除外
派遣は雇用元の契約を守るのが大前提であって、
そもそも雇用契約に書いてないことを無償でやる必要もないしそれこそルール違反なのに
それを双方良しとしてるのが気に食わなかったな
掃除もおかしいなと思った要因だけど、
雇用先も派遣先の事務所も自分には合わないことが多くて試用期間で辞めた+8
-0
-
562. 匿名 2019/05/21(火) 19:11:18
動物病院勤務だけど、8時から診察開始だから7時前には出勤して預りの子や入院してる子のケア、散歩、犬舎などの掃除、カルテの用意など。
昼休みも手術など入ってたり時間守らない飼い主さんが連れてきたりでほとんどご飯食べる時間はなし。
それで19時に診察終了だけど、その時間に診察終わることはほぼなく早くて20時過ぎ。
そこからまた手術入ってたり掃除やケア、レジ閉めなどなどで22時とかになったりする。
往診行ったり出産しそうな子が居て進みが悪いと夜通し見たりもあり。
でも診察時間外のお給料は出ないし、院長からはサービス業みたいなものだからねって言われてる。
仕事は好きだけど、コンビニとかで働いてる高校生の方が時給良いと思うとやるせなくなる。
+9
-0
-
563. 匿名 2019/05/21(火) 19:14:52
若手の机拭きなくなりつつある
でもそれを 昔は早く来てお茶入れて机拭いて大変だったよね〜〜て言われるのムカつく
だったら机拭きたいと思われるような人になってください仕事してねって思ってます+13
-0
-
564. 匿名 2019/05/21(火) 19:19:02
ずーっと思ってた。
昔働いていたところは、10時開店だから、9:45出勤はまだ理解してた。給料は10:00からの分。なのに、みんな9:15とかからいるの。
で、途中でおかしい!って声あげた人がいて、9:45からの給料発生になったけど、なぜか9:15出勤は変わらず。
9:30に出社しても冷たい目で見られたなー自分より後輩たちから。+12
-0
-
565. 匿名 2019/05/21(火) 19:19:06
清掃員雇う金もないならせめて始業時間から掃除開始にしなよって感じ。+15
-0
-
566. 匿名 2019/05/21(火) 19:19:30
面接では絶対掃除ありますとか言わないんだよねー、田舎の中小+14
-0
-
567. 匿名 2019/05/21(火) 19:21:48
サボっちゃってるって書いてる人いるけど、それでいいと思う。
清掃で雇われたわけじゃないんだから完璧じゃなくていいんだよ。掃除機の音だけさせてスマホでもなんでもいいし、トイレだってちょちょっと洗面台拭いて終わりでもいいの。
お茶だってお客様対応は別だけど、社員のお茶なんて出がらしで十分。
お茶は若い子は淹れてほしくないみたいで最初からカップ持ってこないよ。
私、すごい一生懸命掃除もやってたけど、結局マタハラで辞めたの。
だからそういう会社は何でも適当でいいと思った。+13
-0
-
568. 匿名 2019/05/21(火) 19:23:43
うち、早出はタダだよ…
みんな間に合わないから何時間前の早朝からいる…
なんなの…?
やめたい+7
-0
-
569. 匿名 2019/05/21(火) 19:27:38
早出の強要とかみんなで辞めたら良いのよ+5
-0
-
570. 匿名 2019/05/21(火) 19:33:17
>>55
ギリギリでも間に合ってれば就業規則違反には当たらない+5
-0
-
571. 匿名 2019/05/21(火) 19:37:26
パート薬剤師ですが、うちの薬局では勤務時間外に勉強会があったり自宅でも勉強が必須なので、時間外労働が当たり前です。。+3
-1
-
572. 匿名 2019/05/21(火) 19:41:22
>>555
それ!
お局様の価値観がね、もうね!昭和!
新人や事務員は朝早く来てみんなの机拭け!
サポートが仕事だろ!って
自分のことは自分でするって幼稚園でも教わるのにね+9
-0
-
573. 匿名 2019/05/21(火) 19:42:02
昔働いてたとこも30分前に行かないといけなくて理由が掃除だったわ。
看護師の今となっては情報収集のために30分以上前に病棟入るし、帰りは1時間近くは残ってる、、
自主的と言われたらそれまでだけど、帰れないんですよ+3
-0
-
574. 匿名 2019/05/21(火) 19:49:29
クリニック勤務で、
9時~13時、15時~18時が就業時間。
診療時間もその時間だから準備やら何やらで30分前には勤務開始してるけど、タダ働きだよ~。休憩のタイムカードがないから午前の診察が伸びて休憩時間削られても手当などなし。
正社員ってみんなこんな感じ??+5
-0
-
575. 匿名 2019/05/21(火) 19:52:57
海外は契約書に書いてないことはやらないでしょ?
日本はこき使う気満々だもんねw+4
-1
-
576. 匿名 2019/05/21(火) 19:53:03
朝は5分前位にきて定時に帰ってる。残業代出ないし会社に長くいるからって評価されるわけじゃ無いから無意味。掃除も時間内にやってる。+5
-0
-
577. 匿名 2019/05/21(火) 19:55:56
ブラック体質なのかも知れないけど、私自身は何分前に来ないと仕事が回らないとか逆算して出勤してしまう。
人には言えないけど、新人の人とかも、その状況を見て早めに出勤してくれると助かるなぁと思う。
言えないぶん、一緒に早出勤してる人と、「皆も気にしてくれるといいんだけどね」とこぼしながら仕事の下準備をしてます。+2
-8
-
578. 匿名 2019/05/21(火) 19:58:35
ただこういう愚痴の多い人は仕事中にそれ以上の時間サボってる事が多いから
その分給料引いて見ると会社に守られてる事がわかるんじゃないかな+2
-1
-
579. 匿名 2019/05/21(火) 20:01:59
掃除強制にして、勤務時間に組み込んで欲しい。もしくは週一で業者入れて欲しい。+4
-0
-
580. 匿名 2019/05/21(火) 20:05:11
掃除を勤務時間内にやっても定時に仕事終わる
余計に早出残業してる人の方が時間内もグズグズしてる印象+5
-0
-
581. 匿名 2019/05/21(火) 20:05:18
自分がパートやバイトだったら多分時間ぎりぎりにしか行かないけど、正社員で働かせてもらってるんだから10分や15分の掃除をそんな言うなんててとというかんじです。そんな愚痴るならその仕事やめれば?と思います。もちろん掃除の時間もでれば嬉しいけど、身の回りのことするのにそんな言っても。だって髪の毛とか自分が落としてるんですよ、掃除して当然かと、、、。+2
-6
-
582. 匿名 2019/05/21(火) 20:05:30
てか業務中でしか掃除したくない+7
-2
-
583. 匿名 2019/05/21(火) 20:09:18
汚くて掃除をせざるを得ない、という場合も強制と見なして欲しいな。+2
-0
-
584. 匿名 2019/05/21(火) 20:09:26
>>414
それ、典型的な違法!
残業代は1分単位で出すか、切り上げるかしなければいけないんだよ。
15分単位、30分単位・・・すべて犯罪だから。+5
-0
-
585. 匿名 2019/05/21(火) 20:11:27
面談で「始業の2,3分前に来てると、だんだん出勤が嫌になっちゃうよ。
ゆったり20分とか30分前に来なよ」
と言われたけれど、
こんな空間にいるのは、1秒でも短くしたいからなんだよ。
察しろよw+4
-3
-
586. 匿名 2019/05/21(火) 20:12:52
零細企業の事務をしていますが
最初の契約では9〜16時だったにも関わらず
今では17時までいるのが当たり前
銀行周りや手続きの為の移動も自分の車で移動
そして繁忙期は19時〜20時までも当たり前に残業せざる終えない状況で
16時〜17時の1時間の給料も貰えずタダ働きです。
しまいには休日に連絡があり、突発的な仕事が入りしてくれとの依頼をしたにも関わらず
1円も貰えてません、私が給料計算してるのですが
社長の断りなく残業代つけていいのですか?
ズルしたと思われたくもないので何年も我慢してきていましたが身体も精神も本当に我慢の限界です。+5
-0
-
587. 匿名 2019/05/21(火) 20:14:02
後から出勤するお局に掃除どこまで終わった?手伝おうか?って言われるからやらなきゃいけなかった
片付いてないとまた言われるし
お局怖すぎて「え?就業時間外なのでやってません」なんて言う勇気なかったわ
掃除機がけ、机拭き、男女共用のトイレ掃除、ゴミ捨て、灰皿のゴミ捨て
社内喫煙OKだったから灰皿各机にあるし
辞めてよかった+6
-0
-
588. 匿名 2019/05/21(火) 20:14:37
>>584
今まで知らなかった!
かなり損してる…+1
-0
-
589. 匿名 2019/05/21(火) 20:14:57
>>577
それ絶対ダメ!ブラック経営者は笑いが止まらないよ。
労働者にとっては仕事が回ろうが回らなかろうが、
会社が傾こうが潰れようが、知ったこっちゃないんだよw
会社は「労働者からできるだけ搾り取ってやる」と思ってるんだから、
労働者も「会社から少しでも搾り取ってやる」くらいに思わないと
どんどん奴隷化していく。
思いやりややさしさは大事かもしれないけど、
相手が会社の場合には、一切情をかけちゃいけない。+5
-2
-
590. 匿名 2019/05/21(火) 20:15:59
>>560
わかるわ〜
労基も労働時間8時間とか、そういうところ以外にも、時間外の勤務とか厳しくしてほしいー
そこを勤務として入れてないだけになるだけだもんね+6
-0
-
591. 匿名 2019/05/21(火) 20:16:00
労働に言った方が早いよ+1
-1
-
592. 匿名 2019/05/21(火) 20:17:09
>>584
うち、1時間とか30分なんだが…!!
これ、ちらっと上にいってみていいの?+3
-0
-
593. 匿名 2019/05/21(火) 20:18:10
>>584
これ、とりあえずスクショしたわ。
何時間無料でやってるか不明だわ+1
-1
-
594. 匿名 2019/05/21(火) 20:20:45
女性の先輩が、朝当番の人は30分前に来て机拭きをしろと。でも、後輩の男の子には、机拭きさせてない。
女だけやらなきゃいけないってなんなの?
昭和かよ+5
-0
-
595. 匿名 2019/05/21(火) 20:20:59
前の会社では毎朝早出して他の社員の机まで掃除してたけど、まともな会社に転職してから朝掃除とかした方がいいですか?って聞いたらやらなくていいよ!なんで?って笑いながら言われたよ+4
-0
-
596. 匿名 2019/05/21(火) 20:22:23
義務教育で労働法(労働基準法など)を教えるべきだよね。
でも、そんなことしたら搾取できなくなるから、
既得権益者が命がけで反対するだろうけどw+4
-0
-
597. 匿名 2019/05/21(火) 20:22:39
>>589
あなた社会人!?
学生さんかな?会社って従業員と一緒に築いていくものだと思うけど。
あなたの潰れてもいいような仕事ぶりが目に浮かぶようです。+2
-1
-
598. 匿名 2019/05/21(火) 20:23:04
うちの会社も定休日以外休めなかったけど
労基入って良くなりました。
出勤簿などいろいろな提出物が必要かと思われますが誰かが告発しない限り会社は変わりません+4
-0
-
599. 匿名 2019/05/21(火) 20:24:38
私も去年受けた会社、始業時間8時半から、と書かれていたのに面接に行ったら8時から朝礼あります。って言われた。えっ、て思った。大会社ではなく10人未満の会社だったし、朝礼っていっても10分も有れば終わるだろうし、終わったらそのあと掃除でもするのかなあ。
にしても30分の差は酷すぎると思った。まあ、不採用だったけど+4
-0
-
600. 匿名 2019/05/21(火) 20:25:02
派遣なのに9〜17時の派遣なのに、8:45からの朝礼強制だった
変な体操と、変なスピーチのみ。大事な通達は各自で確認するだけ。アホらしかった。+5
-0
-
601. 匿名 2019/05/21(火) 20:26:05
うち、早出残業何時間も無料だ
それでボーリング大会とか納涼大会とかもある
入って全部びっくりした!!
転職したい!!
つまり激務の中、土日のどこかにあるんでしょ!?その行事!+7
-0
-
602. 匿名 2019/05/21(火) 20:26:21
机なんて各自気になる人が拭けばいいだけだよね。
しかも、ぞうきん臭いし+6
-1
-
603. 匿名 2019/05/21(火) 20:28:46
先にいる人がやってたらほとんどの新人は従わざるをえないんだからゆとりだのなんだの言ってないで就業時間内にどう終わらせるか考えるのに頭を使ってほしい+6
-0
-
604. 匿名 2019/05/21(火) 20:31:02
勤務時間外の全体会議もおかしいよね。
+8
-0
-
605. 匿名 2019/05/21(火) 20:33:16
年1~2回の大掃除みたいなのは清掃業者を雇っている。
たかが週1、2回の小ぎれいにする掃除すらしなかったら、とんでもなく不潔な職場になる。
自分がいつも掃除してて、入院して退院して帰ってきたら、すごかった。(床にホコリ玉が転がってた。)
仕事に対する意識付けの勉強なんだから、時間外とか考える事すら信じられない。
もし、お客が来た時、不潔な職場だったら、恥ずかしいと感じるけど、それすらないのかな?
+1
-9
-
606. 匿名 2019/05/21(火) 20:37:15
こういう人たちが接客業だと嫌な思いする事が多いんじゃないかな?
あ、それ業務外ですのでって客ほったらかしにして
違う場所で同僚とおしゃべりしてたりね。+1
-4
-
607. 匿名 2019/05/21(火) 20:37:27
小学校や中学校で子供が掃除の時間でやらされた分、親が学校に請求すれば?+0
-3
-
608. 匿名 2019/05/21(火) 20:38:13
日本ならしょうがない。だから私は反出生主義+0
-2
-
609. 匿名 2019/05/21(火) 20:41:41
>>605
毎日の清掃員も雇えない、周りもあなた以外意識低い職場に勤めてるなんてかわいそうですね
+7
-0
-
610. 匿名 2019/05/21(火) 20:42:46
>>607
そういう変な親多いみたいですよ。
嫌いな給食出たから給食費払わないとか、
多分このスレのガル民も請求しそうで怖い!+3
-2
-
611. 匿名 2019/05/21(火) 20:44:17
始業時間(タイムカードが遅刻にならない)は8:30
制服通勤禁止なので着替えなきゃならない
ラジオ体操は8:25スタート(昔はほぼ強制だった)
8:30から参加必須の朝礼スタート
制服に着替える時間は勤務時間っていうのは都市伝説なんだろうか…+7
-0
-
612. 匿名 2019/05/21(火) 20:44:23
>>605
お客が来た時恥ずかしくないように掃除=会社のための作業=仕事でしょ?
自分のデスク周りならともかく、他人の机や床までやるなら給料もらえる時間にやるべき。
+15
-2
-
613. 匿名 2019/05/21(火) 20:45:43
おかしいと思うなら平成、令和に設立した会社に入ればいい。
昭和時代から今日まで成り立ってる会社はそう簡単には変えられない。
でも変えようと努力してる会社は沢山あると思う。
不満に思いながら何も言えない、納得出来ない場所に就職出来てる時点でその程度だって労働者側も妥協するべき。
世間の経営者に不満を言う前に自分の会社に労働者側は訴えるべき。+5
-6
-
614. 匿名 2019/05/21(火) 20:46:44
昭和時代の人間から言わせてもらうけど贅沢な悩みだよなー!+2
-8
-
615. 匿名 2019/05/21(火) 20:49:49
そんな細かい事言ってたら、朝、出社する前の今日するべき仕事の段取り考える時も残業代くれとか言うのかな。+1
-6
-
616. 匿名 2019/05/21(火) 20:52:11
分かる…分かるよ。みんな大なり小なり色々ある。だからビールが美味しいんだよ。+4
-0
-
617. 匿名 2019/05/21(火) 20:54:00
以前は、おかしいという人の方が叩かれていた。
PTAもそう。任意なのに強制入会おかしくない?と声をあげる人の方を変人扱い。+12
-0
-
618. 匿名 2019/05/21(火) 20:56:33
介護職なので、シフト修了の時間になっても利用者さんに何かあれば、当然延長です。タイムカードは遅刻してないか出勤してるかの確認のみ。30分、1時間サービス残業は当たり前です。おまけに給料安し⤵+3
-0
-
619. 匿名 2019/05/21(火) 20:57:28
頻繁にある早番、30分以上前に来ることを強制され、時間外つかなかった。
ほんとクソみたいな会社だった。+6
-1
-
620. 匿名 2019/05/21(火) 20:57:33
着替え、朝礼、清掃は勤務時間に組み込もう!
〜8:55 タイムカード打刻締め切り=給料発生
〜9:00 着替え時間
9:00〜 ラジオ体操、朝礼
9:05〜 清掃
9:10〜 通常業務開始
〜17:55 通常業務終わり
17:55〜 着替え時間
18:00 定時=以後残業
こんな感じで!!+7
-0
-
621. 匿名 2019/05/21(火) 20:58:20
鍵開けの担当だから10時からだけど、20分前に行くんだけど手当てが出てないのはおかしいですか?15分前に行くと遅いと文句言われます。+3
-0
-
622. 匿名 2019/05/21(火) 20:58:51
もうめんどくさいなぁ。
自分で企業しなさいな!+3
-6
-
623. 匿名 2019/05/21(火) 20:59:08
面接で、
始業前に掃除1時間って聞かされたので、
時退したことある。+8
-0
-
624. 匿名 2019/05/21(火) 21:00:09
ほんの数分や数十分のサービス残業なくすだけでも社員は不満も減って気持ちよく仕事ができるのに、なんでそれが分からない経営者が多いんだろう。
数十分の無償労働で得られる利益より、サービス残業をなくして社員が会社に不満なく働ける方が得られる利益多いと思うんだが+10
-0
-
625. 匿名 2019/05/21(火) 21:00:37
>>615
言いかねませんよ。
ここの人たちならね。
+1
-5
-
626. 匿名 2019/05/21(火) 21:04:18
始業開始前の朝礼が当たり前すぎて、疑問にも思わなかったわ。
いくつかバイトや転職もしたけど、どこも開始前に朝礼でした。
お金が発生するイコール作業時間
っていう認識で、それまでに準備や連絡事項は終わらせておくって考えです。
トピ読んで、拘束されてる時間なんだからお金発生してもいいんじゃないか?と思えてきた…+2
-0
-
627. 匿名 2019/05/21(火) 21:17:07
清掃とかは清掃業者呼べば良いじゃん
私達はちゃんと業務があるんだからさ+7
-0
-
628. 匿名 2019/05/21(火) 21:21:27
>>615
強制されて早出して朝礼や掃除するのと
自分の作業効率化のために仕事の段取り考えるのは違うでしょ
私は前日の終業時とか朝PCつけてメール見る時間に段取り考えるからそれも就業時間中に済むけど
女だけ掃除させられるとかは明らかに差別+7
-0
-
629. 匿名 2019/05/21(火) 21:37:55
会社に訴える勇気ないなら黙って働けみたいなコメントあって驚き。
会社と揉めるなんて自分のキャリアや生活にも関わるしメチャクチャ労力使うから簡単にはできないよ。
そこにつけこんで、立場の弱い人間は搾取され続けろってブラックそのものだな。+12
-0
-
630. 匿名 2019/05/21(火) 21:45:33
すいません。長いです。
昔働いてた会社は従業員が押すタイムカードとは別に支店長が押すタイムカードが存在してて、残業削ずられまくりだった。私たちは8時出社の21時22時上がり。支店長は朝礼が始まる8時45分出社の19時ぴったり上がり。支店長が変わる前は私たちも8時45分出社だったのに、この支店長になってから出社する前に朝礼で超面倒い報告書を出さないといけなくて、しかもデータが更新されるのが朝8時だったのでみんな早めに出勤してました。
ある時支店長会議に、周りが誰も取れずにいた有給で韓国に旅行に行った支店長の代理で出席することになり、いろいろとほんと頭にきてたので今がチャンスだと支社長にチクったらすぐ支店長にお叱りの電話があったらしく、旅行中の支店長から電話が来て「お前らがサボって仕事しないから見合った時間にしてるだけだろ!!残業するやつは能力がないやつだ!時間内に仕事出来ないお前らが悪い!」と散々文句言われた。報告書読むだけのお前が仕事しないからみんな残業してんのに。けどそれも携帯で録音して提出。
でも、会社も残業代把握できないとの事だったので、別なタイムカードあります!って出そうとして社員みんなで探したけど多分捨てられててみつからず。でもこの時のためにみんなタイムカードを写メってて確認が取れたのでボーナスの時にその分上乗せで頂くことができました。
支店長は送別会もできないほど光速で飛ばされて今は何をしているのやら。
疑問に思ったらタイムカード写真できっちり撮るのが本当にオススメです。+8
-0
-
631. 匿名 2019/05/21(火) 21:56:38
社員だったら妥協する。
その会社で働き続きる保証に比べたらまぁ。
だけど契約とか派遣にさせるのは違う。+0
-4
-
632. 匿名 2019/05/21(火) 22:32:40
>>605
お客様がきたときに恥ずかしいと思わないのかって、それをまずホコリだらけで放置してた社内の人間に聞いた?
恥ずかしいと思わないから誰も掃除してないし清掃員の方にお願いしてないんでしょ。そんな職場やだわ
私がいなくちゃだめなんだって思いたいのかな
職場にとって掃除は大事なことなんだからこそお金払うべきってことが分かってないよね
+7
-1
-
633. 匿名 2019/05/21(火) 22:46:53
会社や上司からの指示でタダ働きさせられてる方。
大手でないと、実現は難しいかもしれませんが、
国会議員の日本共産党の辰巳議員公式ホームページのメールフォームへ、賃金支払いほ実情を報告したら、改善されるかもしれませんよ。
辰巳議員がセブンイレブンの15分刻みの賃金支払いを国会で議題にし、1分刻みへ変更するようにセブンイレブン本社へ通告しました。
学生ユニオン等の労働組合組織への通告も改善されるかもしれません。
マクドナルドやサークルKサンクス等は学生ユニオンへの通告で1分刻みの賃金支払いへ変更され、過去2年分の未払い分(タダ働き)を従業員へ支払わせたりしてます。
労基署より、ユニオンや共産党議員へ訴える方が無賃労働(サービス残業)が改善されるかと思います。+0
-0
-
634. 匿名 2019/05/21(火) 22:57:26
8時20分からラジオ体操。
その前に毎朝コーヒーメーカー洗ったり
事務所の人達のお茶汲んだりしないといけないから
会社には8時すぎには着いてないと間に合わない。
けど、実際の始業は8時半からだから、その分の給料は出ない。
毎日積み重ねたらけっこうな額と時間だよ。
本当におかしい。+4
-0
-
635. 匿名 2019/05/21(火) 22:59:25
>>26
素直でいいと思う(笑)
給料出ない時間はやる気出ないしサボりたい。+5
-0
-
636. 匿名 2019/05/21(火) 23:11:47
今働いてるとこ
朝8時〜夕方5時、土日祝休み
でも7時間労働
基本給あるけど、早退するとガッツリ引かれる
会社にシステムなど導入してなくて個々に任されたものを聞いたりしないとまとめ上げられない
なんとかエクセル駆使して運用出来るようにするも社長の思いつきで仕事が増え、協同組合の事務局も安請け合いしてこちらに丸投げ、会社に11万入るのに私には手当も0
経理経験なんかないのに決算迎えた
総会も旅行代理店さんがサポートしてくれるも総会資料でまた数字見て、人数分作成
前任の人は分かっている前提で話すからなんとか理解しようとしながら頑張って来たけど総会手前でやや数字のトラブルがあって、手間取られる
他と連携取らなきゃいけないことも知らされてなくてなんで伝えてないの?って責められた
知らないでは済まされなくて、それでいて手取り12万。社長の奥さんは役職手当で手取り25もあるとずさん管理で見てしまった。
来月やめる事言います
私には荷が重すぎるし、その手取りだともう少し責任が分散されて非正規で頑張る方が良いと気付いた。
それに仕事疲れすぎて娯楽も楽しもうと思えない
子供の相手もあんま出来ない
子供のためなのに私は会社のための人間じゃないの。
時間外も連絡来るしもう嫌。無理です。出来ません。
私は私を守る方に動く。+4
-0
-
637. 匿名 2019/05/21(火) 23:13:07
>>432
すばらしい!全く同感です!+3
-0
-
638. 匿名 2019/05/21(火) 23:27:57
みんな、そんな不満を抱きながら明日も始業時間前に出勤するんでしょ?ご苦労様!
私はホワイトな会社に就職できてラッキー。
+0
-4
-
639. 匿名 2019/05/21(火) 23:56:23
始業前に朝礼やら何やらをするのなら、その分早く帰してもらわないと納得いかない。
会社は時間守らないくせに、遅刻したら1分単位で給料からひいたりするのはおかしい。+8
-1
-
640. 匿名 2019/05/22(水) 00:12:33
会社独自の会社に有利で従業員には理不尽なルールより、日本の法律(労働気)を守るべきだと思うわ。
+3
-0
-
641. 匿名 2019/05/22(水) 00:16:17
古い人たちは始まりの時間は厳しいのに終わりの時間は気にしないからね+6
-1
-
642. 匿名 2019/05/22(水) 00:32:55
古い人たちは始まりの時間は厳しいのに終わりの時間は気にしないからね+2
-3
-
643. 匿名 2019/05/22(水) 02:27:40
前の職場、飲み会あったけど途中からお店行くんじゃなくて会社でみんなでご飯食べた、ピザとかオードブルをテイクアウトして
最初はお店だったけど、今月からはお店行かないよと言われてヨッシャ!と思ったら会社で食べるからと言われてガッカリした
やる意味ある?と思ってた
車で帰る人もいるからお酒はなかったけどお茶やジュース注いだりオードブル分けたり
早く帰りたかった+3
-0
-
644. 匿名 2019/05/22(水) 02:34:22
>>606
接客業とこれとは違う気がする
+2
-0
-
645. 匿名 2019/05/22(水) 02:47:25
>>605
馬鹿なの?ここで論点になってるのは掃除の是非じゃなくて、それを時間外に行うのがおかしいって話なんだけど。+4
-1
-
646. 匿名 2019/05/22(水) 03:19:04
>>611
でも仕事になったら~分以内とかになりそう
それは絶対に嫌+0
-2
-
647. 匿名 2019/05/22(水) 03:29:15
>>630
長いですまで読んだ。楽しかった。+0
-0
-
648. 匿名 2019/05/22(水) 07:35:35
ガルちゃんでもTwitterでも
日本はブラック企業ばかりだね
どうして見て見ぬ振りなんだろう
働いている人は何も行動起こせないよ
誰か国や行政の偉い人が介入できないのかな?
国民や市民を守ってほしいです
働いて身体疲れてもう生きる気力もないです+2
-0
-
649. 匿名 2019/05/22(水) 07:37:57
>>624
その通りだと思います!!!!+3
-0
-
650. 匿名 2019/05/22(水) 08:34:18
僻地にある工場なので専用のバスが出ているんだけど(市バスでも行けるけど時間かかるし自費)、8時30分始業なのに7時40分に着くバスか、8時25分に着くバスしかない。
もちろん着替えも済ませていないといけないから、7時40分に着くバスに乗らなきゃいけない。
他の工場経由するから仕方ないと言われるけど、朝の貴重な時間を搾取されていて本当に嫌。
+5
-0
-
651. 匿名 2019/05/22(水) 08:57:48
>>650
もう辞めてしまえ
少しくらいアルバイトでも問題ないしその間勉強して資格かなんかとって転職しちゃえ+2
-0
-
652. 匿名 2019/05/22(水) 09:01:34
>>550
任意って言うよねー、自分はバイトなので堂々と朝礼と掃除ムシしてたら
「もうアナタいい歳だし(参加が当たり前って)わかると思うけど?」って個室で女部長(可愛い子は結婚、できる人は辞めてくから残っただけって言われてた)に言われた。
「(は?)わかりました(辞めるんで)入社した時の契約書のコピーください」
辞める何日前に報告が必要だから見たかっただけなんだけど、そういった次の日からバイトはみんな掃除も朝礼もしなくてよくなった。なにそれ。
本社もある会社なのに、翌日にはもう来なくて良くなってる。完全に確信犯じゃん。
みんな子供もいる大人のくせに犯罪者集団。
久々に里帰りするので労基に行こうかと思う。
次に騙されて入る子(正社員は朝礼も掃除もそのまま)が可哀想だしね。+7
-0
-
653. 匿名 2019/05/22(水) 09:03:49
>>650
651に賛成。自分を大事にしてるとだんだん周りからも大事にされるよ。+1
-0
-
654. 匿名 2019/05/22(水) 09:09:13
>>510
私はいわゆるゆとり世代です。完全に時給制なのでタイムカード押してない時間に働くのは嫌だし1秒単位で給料支払って欲しいと思う。それはそれだけ仕事を一生懸命してるからで、あなたの仕事が出来ないくせに権利ばかり主張する…っていうのは間違ってると思う。実際私はノルマ達成率ナンバーワンですし。皆、頑張って働いた分の正当な報酬を求めてるだけでしょう。それの何が間違っているの?+7
-0
-
655. 匿名 2019/05/22(水) 09:09:43
>>636
ひどすぎて吹くwよくキレずにがんばったね!
辞めるの勇気いるよね、引き止められない様な理由をウソでもいいから言って絶対やめよー!
しばらくお子さんとゆっくりできるといいなぁ。
小さい子って可愛いから、子供好きがみんな可愛がってくれるけど、お母さんといれるのが一番嬉しいよね。+1
-0
-
656. 匿名 2019/05/22(水) 09:15:04
人の気持ちも考えないで、ここで言っても仕方ないとかゆとりがどうのとか、転職しろとか言ってる心の貧しい奴らは過労死するまで働け。そして地獄に落ちた後も働き続けろ、永遠に。法律無視して偉そうに説教たれてんじゃねえーよばあーか!+3
-0
-
657. 匿名 2019/05/22(水) 09:17:00
>>624
わかる〜のびのびやれる所だと、ちょっとくらい面倒な仕事もやってやるかって気持ちになるよね。
もうすぐ作業依頼する立場になるけど、在宅ワーク向けになるからお金は払えるだけ払うつもり。+1
-0
-
658. 匿名 2019/05/22(水) 09:20:55
>>265
このイラスト見て思った。
労働者を不当に働かせる事でしか利益を挙げられない企業って所詮それまで。企業としての実力がない。つまりそういう所の幹部って無能。ここで、労働搾取が当たり前とか言ってる人らもその無能と同じカテゴリーの人間だね。
+3
-0
-
659. 匿名 2019/05/22(水) 09:23:46
>>289
最低な人間ね。己を恥じなさい。+3
-0
-
660. 匿名 2019/05/22(水) 09:28:24
単純労働者馬鹿にしてる人が多いなあ。
本当にクズみたいな人間性だね。
思いやりがなさすぎ。
ご自身がどれ程高貴な仕事していらっしゃるか分からないけど、自分の力だけでなんていう勘違いしてるからそんな偉そうな理論言えるのかしら。他者への感謝を忘れずにね、クズ人間さん達。+5
-0
-
661. 匿名 2019/05/22(水) 10:07:24
>>656
だって、じゃぁ、どうすればいいの?
ここで愚痴いいあっても何もかわらないよ?
+0
-2
-
662. 匿名 2019/05/22(水) 11:40:36
>>614
昭和時代なんて終身雇用当たり前でロクに仕事出来なくても年齢上がれば勝手に給料上がってたイージーモードなのに何言ってんの?w+4
-0
-
663. 匿名 2019/05/22(水) 13:53:14
>>662
コメントの言葉遣いだけでも加齢臭はんぱないよね・・・+1
-0
-
664. 匿名 2019/05/24(金) 07:23:56
8時半が始業時間なのに、掃除の為7時45分まで来ないといけない。
言い出しっぺの経営陣は、9時過ぎに出社。+4
-0
-
665. 匿名 2019/05/25(土) 18:42:17
ショッピングモールの小さなテナントで、通常は一人で回していてタイムカードは手書き。この店の店員おばちゃん(パート)がブチギレてたから理由を聞いたら、毎朝の30分間の勤務をカットされてたそうな。
着替えにかかってる時間はカットだと言われたらしい。
着替えも給料のうち…は中小では実現しづらいけど、そもそもおばちゃんは着替え後からの時間を記入したんだよね。
たまに助っ人に行く私に、上司がおばちゃんの勤務状況を確認してきたので「1時間前には来てます。この人は出勤時間を手帳にメモしてるので、間違いないです」と報告したら、苦虫を噛み潰したような顔に。
おばちゃんの出勤時間は本当だけど、メモはたぶんしてない。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
労働時間切り捨て 違法/セブン―イレブンに行政指導/「15分」→「1分」単位に変更 2016年10月19日(水)労働時間切り捨て 違法セブン―イレブンに行政指導「15分」→「1分」単位に変更mixiチェック ツイート (写真)セブン―イレブン本部が加盟店オーナーに配布し...