-
1. 匿名 2019/05/19(日) 21:17:11
不正出血があり癌検診を受け、いま結果待ち中です。
子宮頚がん、乳癌のみ自治体の補助がありますがその他の癌はなく、パート勤務のため健康診断もありません。
今後の参考のためご自身の話、家族の話でもいいので何かきっかけや初期症状があったのかなど教えて下さい。
私の話ではないのですが、私の父は肺癌で、ヘビースモーカーだったのに急にタバコが不味くなった、その後の健康診断で肺癌が見つかりました。+426
-5
-
3. 匿名 2019/05/19(日) 21:19:18
+37
-151
-
4. 匿名 2019/05/19(日) 21:19:22
まぁ毎年の健診でしょうね+295
-4
-
5. 匿名 2019/05/19(日) 21:19:41
>>2最低やな+242
-4
-
6. 匿名 2019/05/19(日) 21:20:42
トピずれですが、主さんお大事にして下さい、+654
-0
-
7. 匿名 2019/05/19(日) 21:20:58
癌腫のくくりはなく、質問をしているということでしょうか?+105
-8
-
8. 匿名 2019/05/19(日) 21:21:06
親戚が膀胱癌になりました。血尿で異変に気付いたみたいです。+311
-2
-
9. 匿名 2019/05/19(日) 21:21:22
胃がんの人から、きっかけは黒い便と聞きました+412
-4
-
10. 匿名 2019/05/19(日) 21:21:44
+75
-0
-
11. 匿名 2019/05/19(日) 21:21:55
ある検査で引っかかり、いやな予感がしてがん検診を受けたら、0期だった。+418
-8
-
12. 匿名 2019/05/19(日) 21:22:17
あまりにも質問の幅がひろすぎだとおもいます。
なんで事務局もこの質問を採用したんだろう。
無知ばかりなんだろうか。+10
-324
-
13. 匿名 2019/05/19(日) 21:22:58
母がぼうこう癌
検査の尿潜血でわかりました
幸いステージ1
血尿出てからだと遅いそうです。
健康診断大事ですね。
+463
-2
-
14. 匿名 2019/05/19(日) 21:23:32
+39
-12
-
15. 匿名 2019/05/19(日) 21:24:14
癌ではなかったですが、子宮頚がん軽度異形成でした。
検診で引っかかって精密検査受けました。+357
-8
-
16. 匿名 2019/05/19(日) 21:24:19
今は二人に一人は癌になるって言うけど
主様のお父様のようにタバコで、って人も勿論いると思うけどタバコ吸わなくてなる人もいるよね
いつかは自分もなるかもしれない、って思うけどやっぱり怖い
主様が良い結果でありますように!
他人事ではないから+433
-5
-
17. 匿名 2019/05/19(日) 21:24:21
母親は町の検診。検査技師さん?が普通ならスルーするかどうかだけど、一応気になるから精密検査をと言って心配性な親が胃カメラのんだら見付かりにくいと言われるスキルス胃がんでした。本当に命の恩人。
あれから10年近くたつが母親は完治して元気。じゃなきゃ50半ば、初孫誕生寸前に亡くなってた
+933
-9
-
18. 匿名 2019/05/19(日) 21:24:33
甲状腺の癌だったけど、自覚症状は全くなかったよ
会社の健康診断で分かった+362
-6
-
19. 匿名 2019/05/19(日) 21:24:33
私は昨夏会社の健康診断の内科医の触診で甲状腺の腫れがあるから専門医に診てもらうようにと言われ、検査をしたら甲状腺癌が発覚しました。
あの時先生に見つけてもらってよかったと思ってます。
家系には甲状腺疾患者はいませんが、さまざまな癌を患ってる。+397
-3
-
20. 匿名 2019/05/19(日) 21:24:44
ガンて遺伝大きく関係しますか?
自分の親、祖父母にガンの人がいたらやっぱ自分もなりやすい解釈で大丈夫ですか?+271
-22
-
21. 匿名 2019/05/19(日) 21:25:21
母は乳がんを、胸の不自然なひきつれで気づいたようです。+277
-1
-
22. 匿名 2019/05/19(日) 21:25:42
主の心情察して、優しいコメントいれてあげてよ
まじ性格悪いやつ多いな+658
-10
-
23. 匿名 2019/05/19(日) 21:25:55
ガンて遺伝じゃなくて生活習慣による発祥が殆どだとか言うね。
日本人にガンが多いのも労働時間が長い事で生活習慣が乱れるからだろうね。+220
-68
-
24. 匿名 2019/05/19(日) 21:27:20
親戚が大腸ガンで闘病中です。肝臓やらに転移していて手術できない状態です。大腸ガンというと私は飲酒や喫煙、肥満などがトリガーになるイメージでしたがそのような生活習慣はなく健康に気を使うタイプだったのでショックです。便秘と下痢を繰り返していた様ですが気づかずに癌による熱が下がらず風邪かと思い内科に行ってそれから発覚したようです。+362
-8
-
25. 匿名 2019/05/19(日) 21:28:11
すみません質問です💦
今月健康診断の結果で、尿潜血がありました。
現在36歳です。
先生からは、水分を長時間とらないと尿潜血がでる人もいるんだよね〜と言われたんですが、やっぱり早めに精密検査は行った方がいいですかね。
+508
-8
-
26. 匿名 2019/05/19(日) 21:28:16
>>12
お前は愚痴ばっかりだなぁ!!(゜o゜)\( ゜д゜)、;'.・+105
-7
-
27. 匿名 2019/05/19(日) 21:29:28
遺伝で発症するのは乳癌とか一部の癌だけだって世界一受けたいで言ってた+258
-5
-
28. 匿名 2019/05/19(日) 21:29:38
乳癌です。月並みですが明らかなシコリがありました。+254
-2
-
29. 匿名 2019/05/19(日) 21:30:37
主です。
>>6さん>>22さんありがとうございます。
不安な気持ちでいっぱいです。。。
まだ20代なこともあり今まで癌について考えたことも知識もなく、幅広い質問になってしまいました。
すみません。+323
-6
-
30. 匿名 2019/05/19(日) 21:31:07
子宮系のガンになった人何人か知ってるけど、においがするって言ってた。
独特な、不安になるようなにおいが下から上がってくるんだって。+373
-6
-
31. 匿名 2019/05/19(日) 21:31:16
うちの母は子宮体がんでしたが、不正出血と、おりものが今までになく異常に臭ったりしたって言ってました。
うちの家系、母方も父方もほぼみんな癌になってるから自分も心配だけど、今3人に1人が癌になるって言われてるから遺伝とは限らないのかな。+318
-0
-
32. 匿名 2019/05/19(日) 21:31:35
>>3
がーんって言いたいんだろうけど、よりによってキャラクターのチョイスも最低。+223
-9
-
33. 匿名 2019/05/19(日) 21:31:43
>>12
事務局ってなんだよ
メルカリ中毒ですか?+168
-3
-
34. 匿名 2019/05/19(日) 21:31:51
私の母は年に一度の会社の健康診断受けていましたけど辞めてから市が行ってる検診で甲状腺が腫れてるから病院行ってねと言われてそこでガンが見つかりました。随分大きくて何年も前からだったとのことです。最初に見つけてくれた近所の病院の先生には大変な感謝ですがやはり検診してても特定部位はちゃんと検査しないと見つからないから自覚がないと難しいですよね。+232
-6
-
35. 匿名 2019/05/19(日) 21:31:58
>>25
念のため、は大事だよ
何もなければ安心出来るし
何かあっても早めだったら希望もあると思うから
あの時、、って後悔しない為にも+220
-5
-
36. 匿名 2019/05/19(日) 21:32:14
ありきたりの症状ですけど、お風呂で体を洗ってる時に右胸だけにちょっとしたしこりを感じて、検査に行ったら乳ガンでした。
部分切除後の精密病理診断の結果、ステージⅠの初期でした。
切除から5年経ってますけど再発や転移もないです。でも、再発が怖いので自主的に3ヶ月に1回のペースでマンモグラフィーを受けてます。+285
-18
-
37. 匿名 2019/05/19(日) 21:33:00
不正出血と貧血。子宮筋腫もあったし更年期だとばかり思っていたけど、貧血が悪化して詳しく検査したら子宮頸がんでした。もう出産する予定もないので子宮全摘しました。+228
-5
-
38. 匿名 2019/05/19(日) 21:33:40
>>25
泌尿器科の看護師です。本当に些細なことでも血尿+になるので、あまり気にしなくていいと思います。風邪で具合悪い時とか、水分不足の時など。
でも、安心のために詳しく検査してもいいかもしれません。+277
-9
-
39. 匿名 2019/05/19(日) 21:33:47
自分でしこりを見つけました。乳がんです。結果がわかるまで不安ですよね。癌ではありませんように。。。+256
-4
-
40. 匿名 2019/05/19(日) 21:34:18
おりものに時々薄っすらと血が混じるようになり ある日 性行為中の多量 気になってはいたけど半年病院に行かなかったんだよね。 でも近所に女医の居る婦人科を見つけ診察に行ったら検査をすすめられ 結果 子宮頸癌でした。ステージ1bだったけど10年経過した今も元気ですよ!+321
-4
-
41. 匿名 2019/05/19(日) 21:36:04
>>1
お大事に、何もない事を祈ります。
何かあったとしても初期治療で乗り越えましょう。検査できて良かったと思います。+211
-3
-
42. 匿名 2019/05/19(日) 21:36:58
うちの父親は今まで他の病気でかかってた医者が病院を辞めることになり、その前に一度診察しましょうと言われ、その結果食道ガンが見つかりました。幸い初期だったので内視鏡で手術して治せました。+240
-2
-
43. 匿名 2019/05/19(日) 21:38:20
遺伝というか体質らしいよね
親子とか体質似るから結果血筋で固まるみたい
そんな私は祖父、叔父、両親、いとこ、その他親族がん経験者多数…
ちなみに夫側の親族にはひとりもいない+178
-1
-
44. 匿名 2019/05/19(日) 21:39:51
>>29
偽陽性がでて、もっと詳しい検査をして、その結果まちってことですよね。
この時間って、だれもが不安になると言われていますよね。
だったら、ピンポイントで質問したほうがいいかも。
そのほうが有益な情報を得ることができますよ。
ただ単に今ある不安を解消したいだけなら、それはそれで質問内容を
考えたほうが、あなたのためになるとおもいます!
だれでも「がんでは、ない」というバイアスのもとにネットで検索を
してしまいがちです。
それで、簡単な安心を得たいだけであれば、この質問内容でいいと思い
ますが。+9
-1
-
45. 匿名 2019/05/19(日) 21:41:51
大腸がんの治療中です。
来月2度目の手術を受けます。内視鏡手術は負担が少ないと言われますが、2.3時間も麻酔なしでお尻から器具を突っ込まれて痛みに耐えなければなりません。
看護師さんが何度も冷や汗を拭いて下さったことと、いつも冷静と言うより冷たい主治医が「あと少しですから」といって下さらなければどうなっていたやら。
でも、今度は大腸がんに加えて、甲状腺の精密検査です。冷たい主治医に「素人にも分かるくらい、おかしな映像でしょう」と画像を見せられて言われ、甲状腺専門医にまわされました。+250
-2
-
46. 匿名 2019/05/19(日) 21:43:32
うちの母はおしっこがでなくなったので 泌尿器科へに行ったのがきっかけです。子宮ガンの診断でガンセンターで骨肉腫と診断されました。で、手術したらでっかい子宮筋腫でした。診察うけて検査しても切らないとわからないだと思った。+172
-8
-
47. 匿名 2019/05/19(日) 21:44:04
4年前 立っていられないほどの腹痛で救急外来で検査(と言ってもレントゲン撮っただけ)するも異常なしで帰宅。その後2日間苦しむ。
2年前 複雑痔ろうになり手術。
1年前 また以前と同じ腹痛に襲われ血便ブシャー!!検査の結果大腸ガンでした。大きさから言って2〜3年前に発生したものでしょうとのこと。
全てがつながり血の気が引きめっちゃ貧血だったのもありぶっ倒れました。+280
-3
-
48. 匿名 2019/05/19(日) 21:44:28
>>25
何かおかしいなと思ったら、検査に行く方がいいと思います。
それで何もなければ「あ〜よかった」で終わるので。
よくないのは、ネットで調べて、勝手に自分で判断して病院
に行かないことだと思います。+248
-1
-
49. 匿名 2019/05/19(日) 21:45:56
>>37全摘でからだに異変はありますか?
こうなりやすくなった…とかでもいいです。+70
-1
-
50. 匿名 2019/05/19(日) 21:46:39
ここに書いてある方々の癌が治りますように。+579
-0
-
51. 匿名 2019/05/19(日) 21:47:26
ちょうど1年前
だらだらと続く不正出血、生理の時はタンポンが30分でいっぱいになるくらいの量
検査したら子宮体がんステージ2
手術と抗がん剤やって経過観察中
ネットで調べると癌の事も載ってたのに、そんなわけないと自分に都合のいい情報しか拾わなくて受診も遅れた
婦人科系とか受診しにくいけど自己判断は本当やめた方がいいです+200
-1
-
52. 匿名 2019/05/19(日) 21:47:46
>>29
>>22です
軽はずみなこと言えんけど、若いうちに見つかってよかったんかも!
絶対完治すると信じてるよ^^+7
-7
-
53. 匿名 2019/05/19(日) 21:47:48
仕事が忙しくて全然気にしてなかったら、生理が一年来てない事に気付いて病院行ったら、もうガン手前で先生にとっても怒られました。+163
-3
-
54. 匿名 2019/05/19(日) 21:48:03
私も小さいころから膀胱弱くて
仕事で疲れたりすると血尿出る
通院はしてるし異常ないって言われたけど
やっぱ尿に血が混ざると怖い+118
-0
-
55. 匿名 2019/05/19(日) 21:48:21
>>49
リンパ浮腫。
ひどいとエレファントマンみたくなります。
女優の古村比呂さんがリンパ浮腫の患者会を作ってますね。+65
-4
-
56. 匿名 2019/05/19(日) 21:49:17
>>36
???
経過観察で3ヶ月に1回マンモとかあり得ない
被爆するからやめたほうがいい
まともな医師ならやらない
こまめにやる必要があるとしてもマンモではなくエコーを選択するはず(被爆しないから)
ステージ1の経過観察なら年に1回で十分だし、百歩譲ってせいぜい6ヶ月おき
無駄な検査は健康保険の財源もパンクするし治療が必要な他の患者さんが予約を取りにくくなる
私は乳がんのステージ2で抗がん剤と手術をして今はホルモン治療中だけどマンモは年に1回だけ+409
-1
-
57. 匿名 2019/05/19(日) 21:49:21
>>54
腎臓病のうたがいもあるので、むくみなどがでてきたら
すぐに腎臓内科にいくほうがいいかも。
私も腎臓病です。
+30
-1
-
58. 匿名 2019/05/19(日) 21:51:36
私は甲状腺癌。自覚症状は今思えば、長時間話してると声がかすれるなって事かな。関係あるか分からないけど。
父は膀胱癌。血尿だそうです。何度も再発してるけど元気です。
子宮系の癌の方のブログを見ると、水っぽいおりもの、レバーのような経血が出たって人が多かったです。+110
-0
-
59. 匿名 2019/05/19(日) 21:51:49
初期の子宮頚部腺癌で子宮摘出しました。生理も毎月順調で生理痛もそれほど辛くなく、不正出血もなし。市の検診のクーポンの期限が迫っていたのでなんとなく受けた結果でした。今思えば、おりものが多かったかな…。おりものシートはよく使用してました。+128
-1
-
60. 匿名 2019/05/19(日) 21:54:40
26歳です。
10日間、大量出血。
10日空けてまた10日間の大量出血。
また…と繰り返しています。
婦人科が…と言うか病院が苦手で行っていません。
この症状は1年前からです。
痩せて来たりとかが無いので、大丈夫かもとも思っていました。
癌=痩せる訳では無いんですか?
不安になって来ました。+29
-63
-
61. 匿名 2019/05/19(日) 21:55:27
>>56
「再発が怖いので自主的に」っておっしゃってますよ。
それで3ヶ月ごとの検診、なんですよね。
患者がのぞめば、医者はそれをそのまま了承することもあります。
検査をうけることが、被曝うんぬんよりも、その患者のメンタリティ
によい影響をあたえる場合もあるからです。
何にせよ、患者が納得いく方向で治療(検診含む)をすすめていく
のも大事だと思います。+13
-67
-
62. 匿名 2019/05/19(日) 21:56:37
>>1
私は不正出血しょっちゅうだよ
体調不良だな〜ぐらいにしか思わない
年に一度しか検査もしてません+7
-30
-
63. 匿名 2019/05/19(日) 21:57:08
>>60
がんかどうかは、この情報だけではわかりませんが(というか、ここに
いるひとはど素人ばかりだとおもうので)。
「おかしいな」と思うことがあれば、やはり受診したほうがいいと思い
ます。
がんでなくても、他の病気のこともありますしね。
最初は恥ずかしいと思うかもしれませんが、医者はプロなので、勇気を
だして病院にいってみてほしいです。+146
-0
-
64. 匿名 2019/05/19(日) 21:59:18
下痢で整腸剤をもらっていたのですが、なんとなく検査をしたら大腸がんでした!5年前からあっただろうね、と。大腸がんは比較的大きくなるのがゆっくりらしいので、皆様も是非一度内視鏡検査をしてほしいです。+128
-2
-
65. 匿名 2019/05/19(日) 21:59:26
私は大腸がんで手術しましたが、血便が出て受診したので遅かったです。ステージⅢaでした。大腸がんの初期は痛みもないし、ちょっと下痢気味だなーくらいでした。その段階では出血に気づかなかったなぁ。便が黒っぽくなるとか細くなるとかはあるんだけど、はっきり言ってよっぽど気を付けてないとわからないと思います。やっぱり検診を受けて便潜血があったら精密検査しかない!+167
-0
-
66. 匿名 2019/05/19(日) 21:59:35
>>63
>>60です。優しい言葉ありがとうございます。
勇気出さないとですね_+44
-0
-
67. 匿名 2019/05/19(日) 22:00:33
父が皮膚癌でした。
ちょっとしたすり傷がなかなか治らず、病院で検査したら癌になってた。
+97
-3
-
68. 匿名 2019/05/19(日) 22:01:03
母は手のひらの痒みだけでした。
皮膚科で薬をもらったけど治らず、内臓から来てるのかもと疑いを持ち内科に行き大学病院を紹介されて検査した結果、膵臓がんでした。
手術と2年間の闘病の末旅立ちました。+229
-3
-
69. 匿名 2019/05/19(日) 22:01:53
>>60大丈夫でしょ+2
-26
-
70. 匿名 2019/05/19(日) 22:02:54
>>60
若くてもその症状でよくあるのは
子宮筋腫という良性の腫瘍かもしれません。
筋腫ができている場所で
生理の量が多くなったりして
重度の貧血になったりします。
産婦人科で診てもらったらわかるので
受診したほうがいいですよ+100
-0
-
71. 匿名 2019/05/19(日) 22:03:13
家の父親は何だか胸からあばら骨の辺りが少し痛いという事で調べてもらったら肺癌、しかも既にステージ3でした。
7月に市の検診で特に異常無く、3月にステージ3になっていたので、肺癌はあまり自覚症状なく進行も早いのかと思います。
ちなみに家の父親は禁煙してから20年経ってましたけど、要因はタバコだと言われましたよ。
肺は綺麗になるのに時間がかかるので、禁煙してからかなりの年月経っていても肺癌のリスクは高いそうです。
+136
-0
-
72. 匿名 2019/05/19(日) 22:03:52
>>69
大丈夫とか簡単に言わないほうがいいよ+43
-4
-
73. 匿名 2019/05/19(日) 22:04:35
このトピ見て検診ちゃんと行こうと思った。
+106
-2
-
74. 匿名 2019/05/19(日) 22:05:08
>>72
そうだよね。
主さんに提案なんですが、こういう話って、むしろ「5ちゃん」のほうがいい
かもしれない。
知識あるひとたちが多いので。
ここは、まあ、なんていうか、うーん・・・ってかんじかな。+30
-12
-
75. 匿名 2019/05/19(日) 22:05:43
今ヤフーで特殊清掃業の人の「40代の女性が孤独死」って話しを見たばかりだから、ドンピシャで暗い気持ちになる。
若い頃は東方神起(法則の発動かな?)の追っかけやってて、30代で肝臓病、結婚の話も無くなって40代で腐乱死体(3ヶ月たってた)の孤独死だって。
かわいそうで可哀想で、助けてあげたかったな(>_<)+53
-25
-
76. 匿名 2019/05/19(日) 22:07:03
>>61
横ですが
自主的にと言えば聞こえは良いけど、医学的知識不足の素人判断で検査して、逆に健康を害するような事をしてるなら、医療従事者はきちんと説明して理解させる必要があると思います
患者がどうしてもと言って引かなかったとしても少なくともマンモではなくエコーで診ましょうという提案は可能です
普通の医療機関の対応ではないとは思います+134
-1
-
77. 匿名 2019/05/19(日) 22:07:40
>>60
>>51ですが、私も体重の変化はありませんでした。
私も婦人科行くのが嫌で3ヶ月くらい放置してしまいました。
出血=ガンではないですが、異常が起きているのは確かなのでなるべく早く受診して下さい!
+64
-1
-
78. 匿名 2019/05/19(日) 22:07:45
私は元々筋腫があったんですが、タンポンをしながら40センチナプキンをしていても30分もしないうちに下着まで汚すほど酷い出血で受診しました。
この時、癌の検査をして陰性で三ヶ月の様子見でいいでしょう!と言われ帰宅。しかし、あまりの出血の酷さで他の病院に。そこでも検査をしてもらい癌だとわかりました。
細胞を取った場所の違いで陰性陽性が違うと思うと怖くなりました。結局、子宮や卵巣、リンパ節などを摘出する大手術をしました。今は定期的に検査に通っています。+181
-1
-
79. 匿名 2019/05/19(日) 22:09:27
なんかこの数日
ここだけじゃなくて他のトピもだけど
男みたいなやつとか
変なコメント書く人とか絶対いるね。
+89
-2
-
80. 匿名 2019/05/19(日) 22:09:40
私は引きこもりです。
妊婦さんのようにお腹が出ています。
腹部が硬くどんどん大きくなって、右の腹部の縦に伸びる血管が浮き上がっています。
不正出血も一昨年二度、去年一度ありました。
病院に行ったほうがいいと思うのですが、できれば関東でおすすめの病院を教えてほしいです。
+28
-30
-
81. 匿名 2019/05/19(日) 22:09:46
タイムリーすぎて……
まさについさっき、右脇腹の痛みで触ったら腫れてて…ガンかな?と
この一、二ヶ月くらいから鈍い痛みを感じてて。家族も自分も便秘かと思ってたんだけど、もしかしたら大腸癌かも……
明日病院に連絡してみる…。
怖くて涙が溢れてくる+247
-9
-
82. 匿名 2019/05/19(日) 22:10:57
卵巣のう腫の手術後の病理検査で癌が見つかりました。
卵巣癌の中間悪性でした。
卵巣癌はなかなか見つかりにいくので、早めに見つかってラッキーだったと思ってます。+131
-1
-
83. 匿名 2019/05/19(日) 22:11:12
>>76
患者がやりたいようにやらせる医者もいるんですよ。
そのほうが患者が納得して、歩いていけるから。
だとしても、あなたのおっしゃってることもわかります。
確かに、そういったことも正論です。
でも正論だけが通るわけじゃあないんですよね。
いろんなものを天秤にかけて、医者はみてると思います。
不安が強い患者なら、その患者の思うようにするほうが
ベネフィットが高い、という判断もアリ、だと思います。
一筋縄ではないかないのが、がん治療です。
オーダーメイド治療といわれるゆえんが、そこに見えたり
もしますよね。
もう一度言いますが、あなたのことを否定しているわけでは
ないんです。
治療って複雑で、医者・患者によっても、その都度とるべき
最前のほうほうが、他の人と違うこともあるってことです。+12
-31
-
84. 匿名 2019/05/19(日) 22:11:31
親戚が、生理終わった年なのに突然多量に血がでて病院行ったけど 二回検査しても何も見つからず
んなわけないと三回目の検査でやっと子宮体がんが見つかったそうです
頸がんは見つかりやすいけど 体がんはそれくらい見つけにくい場合もあるんだって
それ聞いてから 痛いの無理して体がん検診しなくてもいい気がしてきた。+68
-6
-
85. 匿名 2019/05/19(日) 22:12:10
胃ガン
足のすねのあたりが痛くなる
2人の人から聞きました+127
-1
-
86. 匿名 2019/05/19(日) 22:12:36
>>80
卵巣嚢腫かも!
とにかく近くの婦人科を早く受診して+65
-2
-
87. 匿名 2019/05/19(日) 22:13:59
>>81
まずは涙をぬぐってね。
病院に連絡をしてみようと思い至ったあなたは、とっても賢い方だと
思います。
今日はとりあえず寝て、明日を待ちましょう。
不安でしたらガルガルに入り浸って、朝を待ちましょう。+267
-2
-
88. 匿名 2019/05/19(日) 22:14:22
マイナスやる人って何?
ヤバイよそれ、ってこと?
違うから大丈夫ってこと?
ヤバイって意味ならプラス、大丈夫だよならマイナス押してみてください…+2
-7
-
89. 匿名 2019/05/19(日) 22:14:23
>>57
54です ご心配いただき
ありがとうございます🙇♀️
今のところむくみはありません💦
ですが腎臓に負担かけないよう心がけます
定期的に検査は行きます。+44
-2
-
90. 匿名 2019/05/19(日) 22:16:30
友達が卵巣がんでした。
お腹がぽこっとはれてたみたいで痛さはなく放置してたそうです。
もしそんな症状のひとがいたら病院にいってください。
卵巣がんは初期は痛みがなく、サイレントキラーと呼ばれているくらいです。+162
-0
-
91. 匿名 2019/05/19(日) 22:17:38
私は年に1回の健康診断で見つかりました
毎年同じ専門病院でやってました
前年までは予約してから1ヶ月以内に予約が取れてたのですがその年に限って検査希望の人が押し寄せてて3ヶ月後にしか予約できませんでした
結果、前年から1年3ヶ月後の検査になりました
当時たまたま北斗晶さんや小林麻央さんが罹患したと報道されて突発的に増えたそうです
その3ヶ月がなければステージ1だったかもしれません
これは運かもしれませんが、ドクターショッピングをしたり、無駄に検査を何度もやったりする人が増えると私のような患者も出てくるので、そこは考えて欲しいと思います+45
-16
-
92. 匿名 2019/05/19(日) 22:19:53
経験者さん達、貴重な体験談をありがとう。
とっても勉強になります。+237
-1
-
93. 匿名 2019/05/19(日) 22:23:56
普通に暮らしてるのに体重が三キロくらい減って、だるいなと思ったら黄疸が出て病院に行ったら下部胆管癌のステージ3でした。+114
-1
-
94. 匿名 2019/05/19(日) 22:24:11
>>70ありがとうございます。
婦人科でどんな事するんでしょうか…怖いな+6
-3
-
95. 匿名 2019/05/19(日) 22:25:27
>>91
「無駄に検査を何度もやる」人がどうのというよりも、
ピンクリボン運動自体の問題もあるなと思います。
ずいぶんと検診をすすめてましたもんね。
特に10月になると、本当に予約がとれない。
うちの病院の技師も相当ぼやいてます。
なのに。
ここ2年ほどで、ピンクリボン関係者の一部が「そんなに若い時から
検診に行かなくてんもいいんです」って言い始めたんですよね。
あとやたらと、罹患者が検診をすすめるのも、どうかなと
個人的には思ってます。
すでに罹患した人のフォローアップ検診のことを言うよりも、
啓発・啓蒙活動のやりすぎが問題ではないかと思います。
多分今後、ピンクリボン運動は少し変わってくると思います。+49
-3
-
96. 匿名 2019/05/19(日) 22:26:15
>>83
横だけど
誰も嘘とは言ってないしそういう病院が無いと断言してる訳じゃない
ただ普通の対応ではない、良い医師ではないというのは事実だし患者のためにもなってない
頻繁にマンモグラフィーを撮影する危険性をきちんと説明すれば、普通の患者さんなら代わりにエコーで検査することに納得するはずだから
医師が説明や説得をしてないのか、患者が医師を信用してないのかわからないけど、いずれにしてもコミュニケーションが取れて無いと思う+68
-1
-
97. 匿名 2019/05/19(日) 22:28:37
>>77はい😢ありがとうございます+13
-0
-
98. 匿名 2019/05/19(日) 22:29:13
>>81
安易に大丈夫とは言えないけど、便秘でも便が詰まってるからお腹腫れるよ。
とりあえず心配し過ぎないで今日は寝よう。ちゃんと病院行けば先生が診てくれるから、泣かないで。+158
-2
-
99. 匿名 2019/05/19(日) 22:31:40
>>96
まさに、ですよ。
最後の一文が、とても今の病院を物語っていると思います。
『いずれにしてもコミュニケーションが取れて無いと思う』
そうだと思います。
医師の中にはコミュニケーションとるのが下手な人って
いるんです。
それが今の医療界で問題にもなってるんです。
(やっと問題になってきたんです)
でもそんな医師の対応を変えることは、できない。
若い医師はどうかわかりませんが、何十年もその形で
やっている医師を再教育するようなことは、どだい無理。
確かに医師を変えることができたら、無駄な検査なんてする必要が
ないように説得できますよね。
でも、それができない。
だから、患者が不安になって検査を受けたがる。
そうなんです。
医者は変わらないから、こういった結果になるんです。
つまるところ。
変わらない医者のことを、ここでいっても仕方がないんです。+5
-23
-
100. 匿名 2019/05/19(日) 22:33:00
>>96
追加。
申し訳ないですが、あなたを否定するわけではないですけど、
あなたがいってることは、現場を知らない理想論なんです。
+6
-25
-
101. 匿名 2019/05/19(日) 22:35:36
>>94大勢で股をじろじろ見られて終わり!なんもしない
だこら行かなくても大丈夫大丈夫+1
-61
-
102. 匿名 2019/05/19(日) 22:36:14
>>95
対象外の若い人に限らず「無駄に検査をやる人」も医療現場では問題になってる
例えば、年齢50歳でA病院で「良性と思われるしこりはあるけど3ヶ月後にまたみてみましょう(同じ病院の同じ装置で3ヶ月後に変化がなければ心配いらない)」と言われてるのに
次の日にB病院に検査の予約をして(A病院で検査した事は内緒) 、A病院と同じ事を言われ
納得いかなくて紹介状無しでC大学病院を受診するとか
本来A病院で正しい診断が出てるのに3つの病院で検査してる
こういう人が増えると予約の枠が埋まってしまう+120
-5
-
103. 匿名 2019/05/19(日) 22:36:19
>>94
内診やエコー検査をすれば
子宮筋腫や卵巣の腫れなどがあれば
わかりますし貧血になっているようなら
ヘモグロビンやその他の数値を調べるのに
血液検査もありますね。
私でわかることは答えますので
不安なら書いてください+60
-1
-
104. 匿名 2019/05/19(日) 22:36:40
会社の健康診断で検便を提出した所、血が混じっていて
その後、大腸内視鏡検査をしたら大腸ガンでした。
+78
-4
-
105. 匿名 2019/05/19(日) 22:37:54
>>101
こんな深刻なトピにまで来るな
早く寝ろ+63
-3
-
106. 匿名 2019/05/19(日) 22:38:04
>>103痛いんですか?ドキドキします(T0T)
+2
-5
-
107. 匿名 2019/05/19(日) 22:38:18
色んな人の体験談が聞ける良トピだね
大腸検査辛かったって書いてた人いたけど
私の時は全身麻酔で一瞬で寝て起きたら終わってた
人間ドックで潜血便だったんだけど癌はなくポリープがあって検査のついでに切除してくれてた
便秘気味だったのが下剤でリセット出来たしよく寝れてスッキリしたよ+115
-3
-
108. 匿名 2019/05/19(日) 22:38:52
>>20
遺伝は両親はもちろんだけど、案外ひとつ飛んで祖父母からくることも多いよ
父方の両親は糖尿だったから私も気をつけてます+87
-1
-
109. 匿名 2019/05/19(日) 22:38:53
>>101え、何人ぐらいですか?+3
-15
-
110. 匿名 2019/05/19(日) 22:40:40
>>106
痛いかどうかって、医者によるんですよね。。。。
今まで3人の医者に検査してもらいましたが、腕はまちまちでした。
無痛に近いような、腕のいい医者もいますよ!
不安なら、受付でその気持ちをすこし添えるといいと思います。
「怖いです、痛いですか?痛いのは嫌です」とか。+45
-4
-
111. 匿名 2019/05/19(日) 22:40:52
父が膵臓癌の末期が見つかって数ヶ月でこの世を去りました
ご飯があまり食べれなくなったり、便通が悪くなったりして激痩せし、検査しても見つからず、死ぬ手前でやっと発覚しました
亡くなる数年前までかなりの酒豪で二日で焼酎の大きなボトルが空くレベルでした
また、職場でのストレスが相当だったようです
母も末期の腎臓癌で、数日後に手術を控えてます
できるか直前までわからないレベルです
これは最近まで知らず、体中が痛いけど老化かな?と思ってたそうです
ヘビースモーカー、キッチンドリンカー、鎮痛剤や胃薬、風邪薬を事ある毎に乱用してました
父との仲がかなり悪く、ストレスもあって自律神経失調症でした+138
-1
-
112. 匿名 2019/05/19(日) 22:41:53
>>109
うそうそ。
医者とナースがひとりずつ、という形が多いです。
大勢なんて、研修医がいる時のことかな?
もし、万が一、そんな状況がみてとれたら「主治医以外は、はいらないでほしい」
といえば大丈夫うですよ。
安心して!+60
-3
-
113. 匿名 2019/05/19(日) 22:44:09
乳がんでした。
しこりとエクボみたいなくぼみ。+64
-2
-
114. 匿名 2019/05/19(日) 22:44:27
去年人間ドックで乳がん再検査になり
乳腺外科で細胞調べたら乳がんでした。
数年前小林麻央さんがカミングアウトした頃に
乳腺外科でがん検診したときは
乳がんがある場所に超音波をあててなかったです。
医者は前の検診のときはこんな影なかったと言っていたけどあの時やっつけ仕事でしたよと心の中で思ってました。
+90
-1
-
115. 匿名 2019/05/19(日) 22:45:53
>>99
医師にも責任はあるけど、看護師にも患者にも責任はある
私は癌患者だけど主治医の説明が最低限はわかるように勉強した
自分の命に関わることだし、手術の術式/抗がん剤の種類..最後は患者本人が治療を選択しないといけないから
医師が説明不足だったとしても看護師さんに相談はできるし、私の病院の看護師さんは看護師さんの方から「何か心配な事はない?」「わからない事はない?」と声をかけてくれる
患者本人にも責任はあるし、チーム医療だから医師だけでなく看護師、検査技師、薬剤師も含め、病院全体としての責任だと思う+27
-1
-
116. 匿名 2019/05/19(日) 22:46:24
>>36
マンモグラフィーの被曝のリスクはご存知ですか?
承知の上なら問題ないのですが、もし知らなかったと思いコメントしました。+102
-1
-
117. 匿名 2019/05/19(日) 22:47:32
50代の叔母は腰が痛いと整体に通い続け、一向に良くならず検査した時は末期のすい臓ガンでした。+116
-1
-
118. 匿名 2019/05/19(日) 22:51:34
>>102
そうですね、そうった問題もあるでしょうね。
でもお書きになってるケースでいうならば、それは「結果論」としての
話なんですよね。
『本来A病院で正しい診断が出てるのに3つの病院で検査してる
こういう人が増えると予約の枠が埋まってしまう 』
これは、3つ病院をまわった「結果」、やはり最初の病院の診断が
正しかった、という「結果論」ですね。
具体的な名前は挙げませんが、最初に診てもらった病院で
「経過観察しましょう」と言われ、その通りにしてたら、
実はガンだった、という人もいますね。
また、これは初発の話ではなく、再発されたとある歌手の方の
話ですが、「最近、腕があがらない、おかしいな?」と思って
主治医に相談したところ、「気のせい」といわれて。
それでもおかしいから、また話したら整形外科にまわされ。
そこで運の悪いことに、そこそこな診断がついたんだそうです。
それで彼女は、腕がおかしいことについて納得してしまった。
だけどその後、ついに首のあたりにボコッとしたものが出てきた。
主治医に「さすがにこれは、おかしいでしょ」といったら、
やはりガンだった、ということがありました。
彼女はその後、死がせまるなか、精力的にガン関係の活動を
はじめて、「何かおかしいとおもったら、とことん付き合って
くれる医者を探さないとダメ」っていってました。
そういうことなんです。
自分が納得いくまで、とことんやらないといけないんです。
それが闘病というものだとおもっています。
+99
-12
-
119. 匿名 2019/05/19(日) 22:52:27
70の親戚のおじちゃんは、便秘と下痢を繰り返し、うんちが本当にすごく細いのが出るようになり、最後血便で病院へ。大腸がんでした。+90
-1
-
120. 匿名 2019/05/19(日) 22:53:11
>>115
おっしゃる通りだと思います。
そしてその病院の看護師の方、すばらしいですね!
そういう方が増えることを願います。+24
-1
-
121. 匿名 2019/05/19(日) 22:53:39
>>116
リスクを承知のうえ、「リスクとベネフィット」を天秤にかけて、
いろいろと判断していくんです。+2
-10
-
122. 匿名 2019/05/19(日) 22:59:02
甲状腺乳頭癌です。
首のしこりに気づいて病院に行っても様子見って言われたけどお願いしてしこり取って検査してもらったら悪性だった。
しこりが消えなかったり細胞針でグレーだったらはっきりわかるまで検査して!
医師だって人間だから絶対はないし、自分を守れるのは自分だけだよ。+108
-2
-
123. 匿名 2019/05/19(日) 23:01:04
会社の男の先輩でまだ50前半ぐらい、吉本を地で行くような面白くて元気が取り柄みたいな人だったんだけど、ある時から口癖が俺きつかーって言ってて、それからしばらくして会社の健診で再検査からの即入院、顔を見る間もなくあっという間に天国へ行ってしまった。末期の肝臓癌って聞いた。毎年健診してた筈なのに何故だろう。+164
-1
-
124. 匿名 2019/05/19(日) 23:04:34
>>55勉強になる。ありがとね+10
-1
-
125. 匿名 2019/05/19(日) 23:04:42
>>80
ここで聞いている場合ではないのでは?
いくら引きこもりでも、がるちゃん出来るくらいなら
自分でも調べられるでしょう。+3
-8
-
126. 匿名 2019/05/19(日) 23:06:26
>>25
多分心配は無いとは思いますが。
母が普通の内科で膀胱癌を見つけてもらえなかったので、念のため泌尿器科で検査される事をお勧めします。
以下は25さんへ向けてでは無いのですが、母は内科医師には膀胱炎だと言われ、抗生物質を何ヶ月も服用しても痛みや排尿のしにくさなどの症状は改善せず。大きい病院の泌尿器科を受診して癌が見つかり、3年足らずの闘病の末、他界しました。+40
-2
-
127. 匿名 2019/05/19(日) 23:10:17
>>121
ベネフィットがなくてリスクしか無いと思う+22
-2
-
128. 匿名 2019/05/19(日) 23:10:47
>>25
怖いのは分かるけど体のメンテナンスと思って、気楽に精密検査受けてみたら?
私は血尿と腰痛と下痢が続いた後に、尿管結石の発作が起きたよ
病気の知識がない状態で、突然激痛がくると本当怖いよ+52
-1
-
129. 匿名 2019/05/19(日) 23:11:38
真面目に答えて損したなあ。
論破したとは思わないけど、なんつうか、いなくなっちゃうのね、っていう
人がチラホラ。
なんだったんだ、だったらあなたたちの突っかかってきてるような書き込みは。
おやすみ+2
-57
-
130. 匿名 2019/05/19(日) 23:15:53
>>129
ちょっと意味がわからない+78
-1
-
131. 匿名 2019/05/19(日) 23:18:04
>>130
読解力。+0
-75
-
132. 匿名 2019/05/19(日) 23:18:08
>>123
普通の健康診断の項目は、基本は「生活習慣病」の検査なんだよね
肺癌は胸部X線検査でわかることもあるけど、肝臓は画像検査はない
血液検査で肝臓の数値がおかしくても殆どはアルコール性肝炎とか脂肪肝とか
肝臓癌が原因でこのへんの値に異常値がでたら進行してる場合が多い
癌も含めて毎年検査をしたい場合は人間ドックを受けた方がいい
乳がん、子宮がん、胃がん、大腸がん等は自治体の健診もあるからそれを利用してもいいと思う+48
-1
-
133. 匿名 2019/05/19(日) 23:19:36
>>32「ガーン」とか「ガンです、ガンです、ガンです、ガンです(コダマ)ってやるのは、志村けんじゃないの?ドリフで良くあった+0
-31
-
134. 匿名 2019/05/19(日) 23:20:11
10年ほど前に父が胃がんになった。
元々潰瘍を何回も繰り返してずっと胃薬を処方されてたけど、定期検診で胃がんと診断。
本人の自覚症状は、舌の痛みと胃もたれだったらしい。
胃を3分の2取る手術をして、今も元気に暮らしてる。+89
-1
-
135. 匿名 2019/05/19(日) 23:20:51
たまたま寝転がってるときに胸を触ったら小さいシコリのようなものがあった、ステージ2aで転移もなく抗がん剤もしてないです+70
-1
-
136. 匿名 2019/05/19(日) 23:21:32
血便が2日続いて。
肝転移ありの大腸癌でした。+71
-3
-
137. 匿名 2019/05/19(日) 23:23:24
癌とは少し違うかもしれませんが、10年近く前に難聴と耳鳴りで耳鼻科を受診、突発性難聴だと言われました。3年前に顔面がピクピク痙攣するようになり、疲れや更年期かなぁ…なんて思いつつ、やっぱりおかしいのでMRI検査をしました。
結果4センチくらいの脳腫瘍が見つかり、13時間の大手術でしたが、無事摘出できました。
主治医の先生には、難聴と耳鳴りが初期症状だと言われ、その時に詳しく検査しておけば…と思いました。
今は片耳失聴しましたが、元気です。+133
-3
-
138. 匿名 2019/05/19(日) 23:23:24
>>132
すっごく詳しい!
勉強になります。
『乳がん、子宮がん、胃がん、大腸がん等は自治体の健診もあるからそれを利用してもいいと思う 』
そうですよね。
でももっと、しっかり診てもらいたければ、ドックかなあ、やっぱり。
自治体の検査でいくなら、できるだけ大きい病院(お金あるような)がいいですよ。
x線って、機材によって写りかたが違うし。
最新の機材をいれてそうなところがいいと思います。
あと「子宮ガン」って、自治体検査だと「頸がん」のみなところがほとんど。
「子宮体がん」の検査は入ってないから、心配なら実費で追加健診したほうが
いいですね。
+44
-1
-
139. 匿名 2019/05/19(日) 23:24:10
5年前に妊娠中、産科担当医に首が腫れてると言われ検査し結果良性
定期的に検査してねと言われながらも放置
去年なんとなく検査行ったら甲状腺癌
全摘して経過は良好
周りの癌になった人達は
胃がん、大腸癌は酷い腹痛
乳癌は胸にへこみがあったとか
睾丸?癌は血尿
肺癌は人間ドック(毎年受けてるらしく、昨年は問題なしなのに今年ひっかかった。自覚症状もなくわりと初期なはずなのに胸膜にも転移しててステージ3)
↑全員旦那の身内で私含めここ三年以内の出来事
お祓い行った方がいいよね…+61
-7
-
140. 匿名 2019/05/19(日) 23:25:15
今年の1月に大腸ポリープを切除しました
いつも鈍い腹痛がありましたが市販の胃腸薬で痛みが治まったので放置していましたが
会社の健康診断で便潜血がE判定だったため近所の内科で大腸内視鏡と注腸検査を受けたら
ポリープが1個見つかったので切除するために市民病院の紹介状を書いてもらいました
内視鏡をつかってポリープを取るだけなので時間は30分程で内臓麻酔?を使うので痛みも無いとの話
当日、大量の下剤を飲んで午後から内視鏡でのポリープ切除でしたが1個と言われていたポリープが
奥まで内視鏡を入れたら3個見つかりそのうちの1個は盲腸の近くで見つけにくい場所でした
そのため全部切除するのに1時間以上かかり途中で麻酔も切れて激痛で大暴れしましたが
無事に切除できました。切除後は痛みはありませんがお腹の違和感があり数日休養しました
数日後、検査結果が出ましたが切除したポリープの内部が悪性腺腫になっていたけど
完全に切除出来ましたから癌になることはないということで安心しました。
今回悪性の腺腫が見つかったので半年に1度は大腸の内視鏡検査を受けることになりましたが
お尻から器具を入れるというのが恥ずかしくて抵抗ありましたが今回検査を受けてよかったです
ポリープ切除してから食生活を改善したら体重も4キロ減って体も軽くなりました
検査だけなら本当に痛みはありませんから健康診断でひっかかったら大きな病院へ行ってください+46
-1
-
141. 匿名 2019/05/19(日) 23:26:51
忘れられがちだけど
ピロリ菌の検査はした方がいい
陽性だったら早めにピロリ菌除去治療
ピロリ菌陰性だと胃がんの発生率はものすごく下がるんだよ+108
-1
-
142. 匿名 2019/05/19(日) 23:27:28
今の時代、もちろん遺伝もあると思うけど、食生活なのか環境汚染のせいかはわからないけど、2人に1人はガンになる時代だし、逆にガンも早期発見なら死なないタイプも多いし、とにかく健康診断だけは行っておかないとって思うし、保険もガンになったら使えるタイプに入っておかないとなぁと思う。
母親は小細胞肺癌で64歳で亡くなった。
わかった時には他にも転移してた。
咳がおかしいと友達達に言われてたらしい。
私は35歳で子宮高度異形成になった。
35だし検査行かなきゃなぁ〜くらいで行って見つかった。
かなり早期だったから円錐術で済んだ。
父方の叔父は肺癌、叔母も乳がん
自営業で市の検診に2人仲良く行ったら
2人共がガンになっていた。
2人共早期だったので、手術して今は元気。
特に自覚症状は無かったみたい。
+58
-1
-
143. 匿名 2019/05/19(日) 23:31:09
右胸にしこりを見つけ、病院へ行ったところ乳がんでした。ステージ3。その3ヵ月前くらいに小さなしこりを見つけていましたが、チクチク痛かったので、乳がんとは思いませんでした。乳がんは痛くないと聞いてたので。ネット情報だけを信用することなく、異変を感じたらすぐに病院へ行って下さい!
ちなみに病院へ行く1ヵ月前、肩凝り、首凝りがひどかったです。
+90
-1
-
144. 匿名 2019/05/19(日) 23:31:37
主、いますか?+7
-3
-
145. 匿名 2019/05/19(日) 23:35:36
会社の健康診断で肺癌みつかった。31歳です。今年の3月に手術しました!+71
-1
-
146. 匿名 2019/05/19(日) 23:38:22
人間ドッグってどれくらいするのかな?そろそろしっかり受ける年齢かな…日帰りなら行かれそう。+19
-1
-
147. 匿名 2019/05/19(日) 23:45:56
>>20
ガンは人類みな平等に毎日5000個くらい出来るんだけど、大体は免疫が頑張って働いて5000勝0敗で勝ってる。で、遺伝するのはこの免疫機能の方。体温低いとNK細胞の活動が弱まるので、体を温めて平熱上げるのが大前提!そして免疫細胞の8割は大腸にいるから、ガン家系の人は人一倍これらを元気にしてやる、腸内環境を整えてやるといいですよ。+135
-2
-
148. 匿名 2019/05/19(日) 23:46:32
このトピためになりますね
ちょっとでも「ん?」と思ったら病院へ行こう、家族や周りの人にも病院行かせるようにしよう
>>1さんの不正出血、ホルモンバランスの乱れなど軽いものであることをお祈りします+49
-1
-
149. 匿名 2019/05/19(日) 23:50:03
PET検査ってどうなんだろう。全身のがん細胞の活動性を1度で調べられるらしいけど費用が高過ぎ。。+74
-1
-
150. 匿名 2019/05/19(日) 23:55:31
毎月診てもらってて、いつもより脈が早いことで悪性リンパ腫を疑われ、診断書を持って大病院へ。結果その通りだった。+34
-2
-
151. 匿名 2019/05/19(日) 23:55:58
>>149
被爆量がもの凄いですよ。+27
-1
-
152. 匿名 2019/05/20(月) 00:00:36
やっぱり保険入った方がいいかな?
今国保以外は無保険だからビビってる+5
-18
-
153. 匿名 2019/05/20(月) 00:04:16
母ですが、風邪のような症状が何週間も続いてて、大きな病院で検査したら悪性リンパ腫でした。+52
-2
-
154. 匿名 2019/05/20(月) 00:05:29
>>20
長生きの家系だったら確率的にガンも多くなるよ+28
-1
-
155. 匿名 2019/05/20(月) 00:13:45
うちの我慢強い母が腰痛に耐えれず受診したら膵臓がんだった。。。+98
-1
-
156. 匿名 2019/05/20(月) 00:21:27
血便かぁ·····
実は出したうんこを見る習慣がなかったので、これからは気をつけようと思います。+67
-2
-
157. 匿名 2019/05/20(月) 00:48:10
介護やってた時何人か大腸がんの利用者さんを見た
まずコロコロの石のような便と極少量の出血です
すぐに大腸内視鏡をして大腸がんでした
かなり高齢だったため体力が持たないということで手術できず
しばらくその症状が続くと、今度は進行して大量の出血や腸の粘膜なのか膿なのかゼリー状のものが出て酷い臭いがしてた
+71
-2
-
158. 匿名 2019/05/20(月) 00:55:49
乳がんで、自分でしこりに気づきました。ステージ2でした。
それが分かるまでの数年間、胃腸が弱くてよく下痢を起こしていました。
>>147さんも書いておられますが、たぶん免疫力がすごく下がっていて、がんが増えてしまったのだと思います。
胃腸が弱る原因のストレスもはっきりありました。
だから、ストレス、あなどらない方がよいです。+77
-2
-
159. 匿名 2019/05/20(月) 00:56:59
>>156
>>65ですが、汚い話で申し訳ないですが、拭いたときのトイレットペーパーも見たほうがいいですよ。便自体は黒っぽいなってくらいで、赤い血の色がはっきり判別出来ないかも。出血してるなっていうのはトイレットペーパー見たほうがわかりやすかったです。私の場合は、ですが。
ホント、汚い話でごめんね。+105
-2
-
160. 匿名 2019/05/20(月) 00:58:01
>>25
私もいつからか尿潜血が出るようになり、気づいたのは産後たまたま内科で行った尿検査からでした。
市の検診では、尿潜血は調べないみたいで、会社員時代も検査項目になく、今まで気づきませんでした。
そのあと、泌尿器科で精密検査をうけたり、腎臓内科でも調べましたが異常なし。代わりに抗核抗体が160と高かったですが、尿潜血には関係ない。
泌尿器科で詳しくみたら、私は血管がうまれつき挟んでる状態らしく、痩せすぎもあって潜血が出てると言われました。
わかってから5年経ちますが、毎年一回は検査してます。
+18
-1
-
161. 匿名 2019/05/20(月) 00:59:37
うちの旦那も最近胃にポリープが見つかったから心配。でも、再検査とかは言われなかった。ポリープあるからって再検査必要ではないのかな。
ここみたらピロリ菌があるか調べた方がよさそう。+28
-1
-
162. 匿名 2019/05/20(月) 01:07:48
>>83
患者が納得して歩いていける、だの
いろんなものを天秤にかけて医者はみてると思います、だの
それ全部あんたの予測でしかないじゃん。恥ずかしい。医者の代弁者にでもなったつもりか(笑)
オーダーメイド治療はあくまで治療内容だわ脳足りん。患者希望の検査で被曝量の高いマンモを三ヶ月置きに受けさす異常性すらその脳みそは処理できないのか。+11
-5
-
163. 匿名 2019/05/20(月) 01:13:07
人間ドックは五万円前後〜十万円くらいかな
検査内容で違います
基本的なものだと五万円しない
人間ドックの胃の検査で、バリウムで異常があったら再検査は胃カメラになるので、初めから胃カメラを選択したほうが良いかも(追加料金で胃カメラに変更できると思います)
年に一度人間ドックへ行くのも良いけど、ちょっとおかしいかな?と思ったらすぐに病院へ行く癖をつけるのが良いかもと思います
+36
-1
-
164. 匿名 2019/05/20(月) 01:22:37
>>163
高いよ。
それだったらその五万で遊ぶ方が体にも心にもいいよ。+3
-25
-
165. 匿名 2019/05/20(月) 01:42:11
母が肝臓がんでした。
1ヶ月前の血液検査では異常なし。
だるいと言い始め出歩けなくなったので検査したらレベル4で転移もしていて手術もできなかった。+82
-1
-
166. 匿名 2019/05/20(月) 01:48:10
私も自分で胸のしこりに気付いて検診に行きました
手術前ははっきりしなかったけど、部分切除したら非浸潤のがんでした
今、放射線治療中。+49
-1
-
167. ネコのトリコ 2019/05/20(月) 02:21:21 ID:gYXQIZuFJZ
子宮頚がん1A1期でした。幸い初期だったので、一度円錐切除術という手術を受け、現在は経過観察中です。
初期症状は生理以外での不正出血と、お腹の奥の方で生理痛みたいな腹痛がずっと続いていた他、だるさなどもあり、念の為検査した所即手術となりました。
仕事が激務で、抵抗力も落ちていた事もあったとは思いますが、初期でも辛い思いをしたので、検査は本当に大切だと思いました!+23
-1
-
168. 匿名 2019/05/20(月) 03:07:32
30代です。
自分では気がつきませんでしたが、彼が胸に違和感があるのを感じ、念のために受診したら乳がんでした。
早期発見出来る癌なので、若い方でも検診をお勧めします。+58
-3
-
169. 匿名 2019/05/20(月) 03:18:59
>>159
いえいえ、為になる実体験のお話ありがとうございます
母が数年前に大腸ガンの手術を受けたもので、私も近いうちに内視鏡検査を受けたいと思っています
排便時に気をつけてペーパーも注視してみます+48
-1
-
170. 匿名 2019/05/20(月) 05:41:18
腰痛が治らなく、CTを撮ったら骨に転移してた人を知ってます
あと眉毛の上にオデキが出来、皮膚科に行ったら総合病院を紹介され肺癌がわかった人もいます
+56
-1
-
171. 匿名 2019/05/20(月) 06:56:41
40才の時、町から子宮頸がん検診の無料クーポンが配布されたので受診しました。初期の子宮頸がんが判明し円錐切除(子宮の入口だけ切除)の手術を受け入院(3泊)しました。経過観察今年で丸5年経ち転移無し。初期の症状なんて一切無し。主治医から『毎年検診受けてたんですか?』と聞かれ、『無料クーポンもらったので今年初めて受けました』と答えたら『あなたは運がいい』と言われました。+71
-1
-
172. 匿名 2019/05/20(月) 07:11:08
うちの母が肺腺癌で亡くなりました。
一切タバコを吸わない人でした。
重い咳き込む咳が何週間も止まらなく検査した時にはもう末期でした…+68
-1
-
173. 匿名 2019/05/20(月) 07:21:37
嘘発見
適当なこと書いてガンに誘導してる
私はガンだけど
早期発見 市、会社の無料検診等を有効に使おう+10
-3
-
174. 匿名 2019/05/20(月) 07:22:38
自分は乳がんだったけど、
発覚する前から体臭が気になるようになりました。
身体の中から鉛筆の芯のような匂いがすることたまにあって、
ある日胸に触れたらシコリらしきものが見つかり、病院で乳がんを宣言されました。
シコリが見つかる前から乳首が痛くなることもありましたが、生理前だからだと思い込んでたんですよね。
乳がんは自分で見つけることができる癌なので、
些細なことでも何か異常を感じたらすぐに病院行った方がいいです。+56
-2
-
175. 匿名 2019/05/20(月) 08:13:53
会社の勤務形態がかわり健康診断が義務になった昨年受けた健康診断で肺腺ガンが見つかりました。
恥ずかしい話ですが、健康診断を疎かにしていて嫌々受けたのですが。健康診断担当医も画像診断に回すか様子を見るか、、と話してましたが回した結果ガンでした。初期症状は全くなく、健康診断を受けていなかったら症状が出るまで気にも止めなかったと思います。肺腺ガンは初期症状が出にくいので気づいた頃にはstageも進んでいて治療も難しいと言われてます。また非喫煙者で女性にも多いとのこと。私もそうでした。
主治医からも健康診断の先生が良く見つけてくれましたと言われてます。今は手術も無事終了しstage1だったので経過観察のみになりましたが、健康診断の大切さを痛感しています。色々なめぐりあわせで命を繋いで貰ったと思います。大切に毎日生きていかないとと考えてます。+63
-2
-
176. 匿名 2019/05/20(月) 08:15:46
みんながんの初期症状は、がんになってみて今思えばってレベルだと思う。
だからこそ、検診って大事だと思ってる。
早期発見が一番だから、忙しいとかまだ若いからとか理由をつけないで検査してほしい。+78
-2
-
177. 匿名 2019/05/20(月) 08:23:20
主さん不安ですよね、検査結果が問題ないことを祈ります
私は親の入院をきっかけに(違う疾患だけど検査で癌も疑いがあり、その後の精密検査では大丈夫でした)、会社の健康診断にオプションで胃カメラを追加したのですが、胃に粘膜下腫瘍が見つかりました。
まだ小さいから経過観察で良いと言われてますが、不安です
大きくなる前に早い段階で切除したくもあるけど、それもリスクはあるんですよね…+12
-1
-
178. 匿名 2019/05/20(月) 08:30:56
父が末期の胃ガンでしたが、ご飯がいつまでも残ってる感じ(消化されてない感じ)がするといって病院に行ったら見つかりました。
仕事忙しくて健康診断すら受けてなかったことが後でわかりました。
自分のためにも周りの方々の為にもちゃんと検査をうけてあげて下さい。
当時中学生だった私の弟がそれが原因で不登校になったので。+59
-1
-
179. 匿名 2019/05/20(月) 08:48:52
>>163
やっぱりそれくらいはしますか。会社の補助使ってやったらもうちょいお安くなるのかな。でも、最近何かしら絶対ありそうなので、オプション付けてでも今年はがっつり調べてみよう。まだ手のかかる家族がいるし…+8
-1
-
180. 匿名 2019/05/20(月) 09:17:32
乳癌です。シコリを見つけました。あと乳癌側の乳首がずっと痒かったり、リンパ転移してたので肩凝りや背中の痛みも酷くて、癌が見つかる一ヶ月前はずっとマッサージ通ってました。リンパ転移あるとそういう症状出るみたいです。今は治療も一通り済んで落ち着いてます。早期発見、大事ですよ。+35
-1
-
181. 匿名 2019/05/20(月) 09:18:25
卵巣癌です。症状は、水みたいな、ニオイのキツイおりもの、それが量多い、左卵巣癌でしたが、左下腹部の違和感、痛み、下腹部の痒みがありました。+25
-1
-
182. 匿名 2019/05/20(月) 10:05:57
母が子宮頸がんで亡くなったのですが、不正出血から始まりました。
そのあと慢性的な膀胱炎に悩まされて貧血で運ばれ癌と発覚。泌尿器科に通ってたのですがヤブだったのか発覚が遅れました。
不正出血があった場合すぐに産婦人科へ行きましょう+30
-3
-
183. 匿名 2019/05/20(月) 10:22:28
旦那が30代だけど、口内炎が治らなくて
ちょうど堀ちえみがTVで口腔癌を告白したのを見て
大学病院に行って検査して癌が発覚。
早期だったので無事切除できた。
しかも同室に入院した患者でも同じような形で口腔癌が発覚した人がいた。
売名だとか非難する人がいるけど、社会的影響力の強い芸能人の
病気告白はどんどんするべき。堀ちえみには心から感謝している。+186
-2
-
184. 匿名 2019/05/20(月) 10:55:29
市の集団検診で受診したマンモでごく微細な石灰化を指摘され精密検査を受けた結果、初期の非浸潤癌でした。
シコリ等の自覚症状は一切無く、石灰化の状態も先生が『本当に石灰化しているのかマンモの写りの加減なのかハッキリ断定出来ない』と仰っていたくらい淡いものだったので、早い段階で見付けて下さった市の検診の担当者の方に感謝しています。
マンモは痛いから嫌だ〜って言う人は多いですが、術後の痛み(進行すればするほど切除範囲が大きくなりますよね…) や命の危険と比べたらほんの一瞬の我慢だと思います。
自治体の検診ならば比較的気軽に受診出来ると思うので、対象の年齢に達したら定期的に行かれることをお勧めしたいです。+27
-2
-
185. 匿名 2019/05/20(月) 11:28:05
うちの父が肺癌でした。
風邪だと思ってた咳が止まらなくなった。
+22
-1
-
186. 匿名 2019/05/20(月) 11:39:18
>>25 です。
みなさん質問に答えていただきありがとうございました!病院行こうと思います。
+19
-1
-
187. 匿名 2019/05/20(月) 13:43:56
6月の検診では異常なかったのに10月には肺がん3cmになっていた
手術したらリンパに転移もあった
何の前触れもなかったしタバコも吸わない+30
-1
-
188. 匿名 2019/05/20(月) 14:02:06
主さん、私も首と股の付け根にしこりが出来て色んな病院行きまくって検査したけど結局癌じゃなかったよ!
悩んでる間はご飯が喉を通らなくて1ヶ月で激痩せしてガリガリになりました。癌かもという疑惑はそれくらい精神的に追い込まれるよね。
主さんもきっと大丈夫!主さんがまた安心して日常生活を送れますように。+32
-1
-
189. 匿名 2019/05/20(月) 14:07:05
>>25
私も尿潜血で引っ掛かって膀胱癌の検査しました。
とは言っても検尿に癌細胞がないか調べてくれるもの。
3回検査してが癌細胞がないところでCT検査。
私の場合はナットクラッカー症候群でした。
+5
-1
-
190. 匿名 2019/05/20(月) 14:36:57
>>152
かんに対応する保険に入ったほうがいいよ
入院手術なら普通の医療保険でも保険金がおりるけど
通院で抗がん剤治療一回数万円×数か月で癌とはお金との闘いでもあったなと思えます。+19
-1
-
191. 匿名 2019/05/20(月) 14:58:09
30歳です。
区で無料でやってる検診は35歳以上が対象なのでまだ受けられません。その場合は個人クリニックなどで人間ドックを受けるしかないでしょうか?
フリーランス的な職業なので、会社での定期検診などもなくて不安です。+21
-1
-
192. 匿名 2019/05/20(月) 15:20:55
子宮頚がんで異形成が出ました。
区で出てるガン検診のクーポンを使ったときに発覚しました。
子宮内の組織を切って精密検査
それで問題なかったです。異形成部分も精密検査用に切り取ったので無くなって問題無し。
その後、他の婦人科で見てもらったら、別にしなくても良かった検査だみたいなことは言われました。異形成みたいなのは出ても自然に消えるというのがあるみたいです。
+4
-4
-
193. 匿名 2019/05/20(月) 15:21:39
長年の生理不順に加えて血の塊(レバーとかゼリーみたいな形)がドロっと出た事を子宮頚がん検診のときに先生に話したら子宮体がんも調べましょうとなり検査したら子宮体がん0期でした。子宮体がんは50代以上に多いと言われていますが私は30歳でした。年齢関係なく、何か気になれば早めに検査した方がいいです。+17
-2
-
194. 匿名 2019/05/20(月) 15:24:55
>>170
オデキと肺がん・・・
これはちょっと想定外の組み合わせでした。
教えてくださってありがとうございます。
+45
-2
-
195. 匿名 2019/05/20(月) 15:27:42
血液を一滴垂らしてガンの有無が分かるヤツがあるみたいですけど、
あれ早く一般にも広まって欲しい。
+67
-2
-
196. 匿名 2019/05/20(月) 15:38:58
前の会社の30代後半~40代前半の男性の話です。正確な年齢は知りません。
腰か足かなんかが痛くて、大学病院へ行ったら丁度その時、飛行機に長時間乗った後だったので
そういう痛みだと診断され湿布を貰って終わり。
一度、その人が会社の少し手前でガードレールの所に手をついて止まってて、私が大丈夫ですか?って声かけたら、「大丈夫だよ。気にしないで先行って」って言ってて・・・
その男性は、その後もどうしてもやっぱり痛みが取れず、別の病院へ行ったら血液の癌が発覚。即入院。数週間で亡くなってしまった。入院していることすら知らなかった社員も沢山いたので
衝撃が走りました。
詳しい病名は分からないけど、血の癌。骨髄かなんかの癌だったらしいです。
最初に腰痛を湿布と判断した大学病院に対してとても怒っていたみたいです。
〇大学病院だからといって診断を過信しない。
〇セカンドオピニオンは重要。
〇人間はあっさりあの世に行ってしまうことがある
〇腰痛など体の痛みが実はガンということがある
+61
-3
-
197. 匿名 2019/05/20(月) 15:40:06
長引く腰痛も注意! 従姉は整形に通い続け、高熱からの白血病発覚、で手遅れだった+30
-1
-
198. 匿名 2019/05/20(月) 15:42:54
>>36
3か月に1回のペースって多過ぎませんか?
被曝の危険が高まって逆にガンになってしまいそうですが・・・
出過ぎたことを言ってすみませんが、検査による被曝も侮れないようですよ。
+12
-0
-
199. 匿名 2019/05/20(月) 15:44:44
微熱が続くのってなんだろう?
治ったと思ってもまた微熱。
+16
-0
-
200. 匿名 2019/05/20(月) 15:54:09
>>111
やっぱり夫婦仲が悪いと病気になるって本当ですね。
こんなコメして申し訳ないですけど。
+9
-2
-
201. 匿名 2019/05/20(月) 15:54:11
市の子宮頸がん検診でひっかかり、精密検査の結果ウィルス感染ありの軽度異形性でした。処置はせず、経過観察で3ヶ月おきに検査に行ってます。
前癌状態だったから、自覚症状はなし。
親戚は血尿で病院にいったら、前立腺がんだったって。
よく、年金トピや病み系トピで「長生きしても良いことないし、早く死にたい!」って書き込みがあるけど、いざ癌検診にひっかかると不安だよね。。
+45
-1
-
202. 匿名 2019/05/20(月) 16:04:37
>>56
マンモは被曝量が胸部X線の何百倍と聞いてから、自治体検診マンモはタダだけどじひでエコー受けてます。乳腺が密集しててエコー追加になったから、それならエコーだけやればいいなと。年一回だし。+13
-1
-
203. 匿名 2019/05/20(月) 16:13:49
マーガリンとか添加物
気にしなーいとか言って食べてる人は
癌になるだろうなって思ってる。+5
-23
-
204. 匿名 2019/05/20(月) 16:14:47
>>108
伯母が乳がんで死亡。問診票に記入したら、乳がんになる確率が1.5倍だと言われた。親・祖父母だけじゃなく血が繋がってたら確率上がるんだね。+15
-0
-
205. 匿名 2019/05/20(月) 16:22:59
セカンドオピニオンが大事っていうのはつんくも言ってたなあ
あの人も最初医者から癌じゃない大丈夫って言われてたからね
自分の身体がおかしいと思ったら、その直感は絶対正しいから
何もなかったらそれに越したことはないし、ちゃんと検査してくださいって
自伝に書いてた+58
-1
-
206. 匿名 2019/05/20(月) 16:30:51
義父が慢性白血病ですが、病院にかかる前やたら体が痒かったと言っていました。+21
-0
-
207. 匿名 2019/05/20(月) 16:58:45
>>25
詳しく血液検査して、更にご心配なら腹部CT撮ってもらったらどうでしょうか。
尿潜血なら、腎臓関係かな。+5
-0
-
208. 匿名 2019/05/20(月) 17:14:24
>>198
まだお若いならマンモのほうがいいらしいですね。
40以上ならエコーにも映るって聞いた事ある。調べてみてね。
私は婦人科がんの経過観察で半年に一回CTやってますけどね。被爆心配する前に再発で死にたくないからなぁ。リスクとメリット両手瓶にかけるしかない。+0
-11
-
209. 匿名 2019/05/20(月) 17:15:02
大腸がんIIIb。手術で腸を20センチ程切除。
転移なしで抗がん剤治療二ヶ月目になります。
一年以上前から排便時に白や透明の粘液がつくようになり病院に行ったら痔との診断。
その後一時治るも今度は粘液に血が混じるように。
別の病院で調べてもらいがんが発覚。
腫瘍が大きくなってたので腸閉塞寸前。
保険は通常の医療保険と別にガン保険に入って
助かりました。
がんの薬は高くて今は一月に点滴と飲み薬で6万近くかかってます。
子供はまだ小学生。治療頑張ってひとり立ちできるまでは見守りたいです。
+78
-0
-
210. 匿名 2019/05/20(月) 17:46:44
うちの母が胃がんだったけど、口臭がすごかったらしい。あとで考えたらガンになると唾液が出にくくなるからね。
乳がんから肺がんになった伯母も唾でないから、浅田飴よく舐めっていたよ。
唾液の量も1つの目安になるかも。+50
-0
-
211. 匿名 2019/05/20(月) 17:48:20
みなさんの癌が早く治りますように...ガルちゃん民のみんなも検診いこうね。+89
-0
-
212. 匿名 2019/05/20(月) 19:48:46
私もパートだけど社保加入してるから健康診断あるよ。扶養に入ってるなら旦那さんの健康保険で健康診断うけられるし、パートだから健康診断ないってのはおかしいと思う。+3
-10
-
213. 匿名 2019/05/20(月) 19:50:40
一般的に企業の福利厚生の健康診断で行われてるレントゲンの肺がん検査だと、早期の肺がんは見つからないよね。
CT検査までしないと見つからない肺がんは沢山あるから、何か症状が出る段階まで癌が進行して、自分で病院行ってCT撮ってもらって初めて癌が分かることが多い。自分でお金出してでも人間ドックでCT撮ってもらった方がいいと思います。+10
-1
-
214. 匿名 2019/05/20(月) 19:53:33
親戚に悪性リンパ腫(血液癌の一種)が見つかった人がいる
受診のきっかけは胃の違和感、胃酸過多かなぁくらいに思ってたらしいけど主婦で健康診断を長い事受けていなかったため万一胃がんがみつかるかもしれないし、と病院に行ったらしい
兆候は
多量の寝汗、身体のほてり、体重減少だそうで
その人は寝汗+いわゆる痩せの大食いが当てはまる
リンパという性質上、全身転移がセットなので痛みや腫れなどがハッキリ出るほど進行しているとほぼ手遅れ、しかし兆候がない場合や、あっても寝汗やほてりは更年期障害と紛らわしいのでなかなか早期発見は難しいらしい、幸い親戚は早期発見だったのと進行の遅く致死性の低い型だったので抗がん剤治療で抑えることが出来た+25
-0
-
215. 匿名 2019/05/20(月) 19:55:15
癌の所見見逃す医師って、ほんと多いからセカンドオピニオンは絶対絶対した方がいいです。
私も癌を何年も見逃されてました。主治医だけを信じず、他の医師の意見も聞きに行けば良かったと心底思います。+37
-0
-
216. 匿名 2019/05/20(月) 19:58:34
>>214
あ、親戚はたまたま発見箇所が胃だっただけで
リンパ腫はリンパの流れのあるとこ何処にでも出来ます
多いのは首、あと足の付け根やワキだそう+6
-1
-
217. 匿名 2019/05/20(月) 19:58:35
父が食道癌でしたが、食べ物や唾を飲み込む時に喉がつっかえるような違和感があったみたいです。
ステージ2でした。今は治って定期検診に通ってるけど異常はないです。早めに見つかってよかった…+27
-1
-
218. 匿名 2019/05/20(月) 20:27:56
毎年便潜血で引っかかってた。
女性の便潜血はかなりの確率で痔だと聞いていたので、再検査にも行かず数年間放置。
あまりに漏れなく引っかかるので、病院に行ったら、その若さではまず癌ではなくて痔だよ、と医者に笑われながらも、念のため検査したら癌だった。
健康診断侮るなかれですね。+49
-0
-
219. 匿名 2019/05/20(月) 20:51:20
食生活変わってないのに一ヶ月で5㎏痩せた+11
-0
-
220. 匿名 2019/05/20(月) 20:57:20
去年の秋、父に食道がんが見つかりました。
食事時に喉がつかえたり、違和感があったみたいで医者から胃カメラを勧められるも怖くて拒否。
逆流性食道炎かもと薬を飲んでいましたが、なかなか良くならず、ようやく胃カメラを飲んだところで見つかりました。
ステージ2で10時間に及ぶ手術を受け、今は定期的に検査に通っています。+7
-1
-
221. 匿名 2019/05/20(月) 21:14:07
子宮体がんの検査ってやっぱり痛いんでしょうか、、、?
子宮頚がんは異常なしだったのですが、この半年ほど生理の感じ(量やおりものの質)が変わったので、不安になっています。
頚がんは会社の健康診断で検査できるのですが、体がんは含まれていないこと、また検査自体が痛いということも聞くので勇気が出ないです。+7
-1
-
222. 匿名 2019/05/20(月) 21:25:16
>>20
そんなの分からないよ…
ここで聞いてどうするの+0
-0
-
223. 匿名 2019/05/20(月) 21:26:16
>>221
独特の痛みはあるよ。
だけど、命がかかってるかもしれないのに、そんなこと言ってる場合?
痛いって言ったって、生理痛の重い時くらいだよ。
早く受けた方が良いよ。+17
-0
-
224. 匿名 2019/05/20(月) 21:33:03
>>221
痛みは医師の腕やその人によるそうなので一概には言えません。強いて言えば、経産婦はマシだそうです。
私は2人産んでいますが、全く痛みはありませんでした。ぐりぐりされてる感じはしましたが。
もし痛くても一瞬です。大丈夫ですよ。+20
-0
-
225. 匿名 2019/05/20(月) 21:46:35
>>208
逆だよ
若い人は超音波、マンモはもう少し上の年代
乳腺の関係+11
-0
-
226. 匿名 2019/05/20(月) 21:58:14 ID:iIAvkkTd5e
3年前に高度異形成で円錐切除したものです。
7ヶ月前の婦人科健診では異常なし。
でも、口内炎はでき続けるは、傷の治りも遅すぎるはで(知人の医師によると、この症状は十分にありえるものとの事)…たまたま自治体からもらった割引き券を使う為に健診に行ったら高度異形成が発覚。
約半年でなりました。健診は一年毎を勧められているのに…
因みにその間、彼氏はいないのでHPVがもらった(?!)可能性なしです。ただ、ストレスが多く不摂生が続いていました。+2
-0
-
227. 匿名 2019/05/20(月) 23:02:28
>>214
多量の寝汗 体重減少 発熱は悪性リンパ腫の3大症状と言われてるね+4
-0
-
228. 匿名 2019/05/21(火) 01:13:21
母が乳ガンだったのですが、気づいたのは、妊娠してる訳じゃないのに、何日も、乳首から白い液体が出たからだそうです。
婦人科行ったら、分かったそうで、そのときステージ3だったそうです。片胸を全摘して、今はピンピンしてますが。+11
-0
-
229. 匿名 2019/05/21(火) 02:17:23
27歳の時に卵巣ガン
用を足すとき膀胱炎のような痛みがあった
腰が痛かった
下腹ぽっこり
手術して病理診断の結果悪性と分かり、抗がん剤治療6クール+α(日帰り点滴)してから10年経つ今は元気です
体の異変を感じたら即病院へ行って欲しいです+12
-0
-
230. 匿名 2019/05/21(火) 03:20:25
>>206
悪性リンパ腫の人もそんなこと言ってたような記憶あります。かゆみもサインですね。+6
-0
-
231. 匿名 2019/05/21(火) 07:29:55
>>221
体がんは何度も検査しています。出産経験なしです。
細胞診はあまり痛くないです。検査の時に一瞬痛っ!となる程度です。ただ、精密検査(組織診)の方はかなり痛いです。そして検査後も下腹部痛が1日続くので予定を入れないようにしています。痛みは個人差あると思いますが、私は検査の後に痛み止めの座薬を入れてもらうと少しマシです。あと血が出るので夜用の長めのナプキンをしていくといいです。+9
-0
-
232. 匿名 2019/05/21(火) 17:03:31
>>221
先生によると思いますが、私は痛くなかったです。検査後に生理痛みたいなのがいやでした。痛みは一瞬だと思って是非先生に相談をしてみてください。+4
-0
-
233. 匿名 2019/05/21(火) 17:29:43
私は生理の量がナプキン夜用が2時間もたなかったと思ったら2ヶ月来なかったりしたので
市民検診の頸がん細胞診と一緒に、血液検査、経腹エコーで検査しました。結果はホルモンバランスの異常ということで最低でも半年の通院と投薬治療が決まったけど、謎の体調不良の(鬱っぽかったり)原因がわかってすっきりした気持ちになりました。
女性は婦人科をきっかけにいろんな病気がわかるケースがあるみたいだから、内診は本当に苦手だけど慣れたいです!
いろんなステージの人がいる中ですでにがんの診断を受けた人がやってきて、情報提供してくれるのは、本当にありがたいです。涙が出そう。本当にありがとうございます。
+10
-0
-
234. 匿名 2019/05/21(火) 18:51:25
がん保険、検診結果が必要と言われたから、検診で何も見つからなかったら即入ることにする。色々情報ありがとうございます。+8
-1
-
235. 匿名 2019/05/21(火) 19:37:03
ママ友が仕事が休めなくてかなり長期に渡って我慢してたみたいで
ついに倒れて救急で入院してわずか4日後に亡くなりました。胃がんだったそう。
シングルだったので無理してたんだと思う。
初期症状のトピで不安を煽るようなこと言って申し訳ないんですが
やっぱり早期発見が大切だと言いたいんです。
受診して4日後に亡くなるなんて信じられないでしょ?
でも実際そうだったんだから異変があればすぐに受診して欲しいです。+30
-0
-
236. 匿名 2019/05/21(火) 22:09:58
知人は肩が痛くて腕が上がらなくなった。
海外出張から帰ったばかりだったので長時間の飛行機で痛めたのかな…?と整形外科に通っても一向に良くならず。
そのうち歩く際にふらつきがでるようになり…。
肺ガンが転移して肩と小脳に腫瘍ができていた。
倒れる前はとても元気だったのに、あっという間に亡くなってしまった。
ちなみに酒もタバコもしない人だった。
+14
-0
-
237. 匿名 2019/06/10(月) 18:24:28
>>136
すみません、どのくらいの血の量でしたか?
私も今日血便が凄いです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する