ガールズちゃんねる

深い歌詞と薄っぺらい歌詞の違い

1650コメント2019/06/11(火) 02:04

  • 501. 匿名 2019/05/19(日) 19:41:12 

    RADの五月の蝿

    僕は君を許さないって言ってるけど、聴いてると、好きで好きでたまらないって聞こえてくる。

    究極のラブソングに聞こえる

    +11

    -8

  • 502. 匿名 2019/05/19(日) 19:42:02 

    言葉を大切に扱ってる歌詞は奥が深いものが多いよ

    +39

    -0

  • 503. 匿名 2019/05/19(日) 19:42:31 

    今すぐとんでいくよ〜
    君の元に、
    何回今聴いたことだろうか。
    飛びません

    +52

    -0

  • 504. 匿名 2019/05/19(日) 19:43:13 

    >>146 おまえもな。

    +4

    -5

  • 505. 匿名 2019/05/19(日) 19:43:42 

    生きているんだー、それでいいんだー。
    っていう玉置浩二さんの田園っ曲。
    この曲めちゃくちゃヒットしましたよね。
    私も大好きです。
    玉置さんが元気はつらつと笑顔で歌う姿が魅力だったんですよね。
    玉置さんだからなせる技だと思います。

    +149

    -2

  • 506. 匿名 2019/05/19(日) 19:45:24 

    行間のない歌詞は薄っぺらい。

    +14

    -0

  • 507. 匿名 2019/05/19(日) 19:45:39 

    あいみょんの君はロックなんか聞かないが好きなんだけど薄っぺらいのかな?好きな人と趣味が合わない切なさが上手く表現されてる

    +70

    -6

  • 508. 匿名 2019/05/19(日) 19:45:51 

    通り雨がコンクリートを染めて行くのさ
    僕らの心の中にも染み込むようだ
    この通りの向こう側
    水を跳ねてだれか走る。

    他愛もない普通の日常の光景がはっきりと蘇る。
    小沢健二はすごい

    +48

    -2

  • 509. 匿名 2019/05/19(日) 19:45:56 

    ミスチルのcandy

    失恋したときのどうしようもない気持ちが歌詞に全部詰まってて、何度も聴いて落ちるだけ落ちて、この曲だけで大失恋を乗り越えた。

    +40

    -3

  • 510. 匿名 2019/05/19(日) 19:46:46 

    >>477
    小田さんと西野カナじゃ重さが全然違う

    西野カナはまー次すぐ表れるでしょ? が
    透けて見えてる
    対して
    小田さんは唯一無二
    もう2度と会えない重さ
    保険のCMも大いに影響してるけどね

    全く比較するに値しない

    +60

    -1

  • 511. 匿名 2019/05/19(日) 19:47:14 

    >>2
    それに代わって宇多田ヒカルのflavor of life
    『“愛してるよ“よりも“大好き“の方が君らしいんじゃない』は
    ストンって心に落ちるよね

    +125

    -1

  • 512. 匿名 2019/05/19(日) 19:48:33 

    俳句の達人と一緒だと思う。

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2019/05/19(日) 19:48:35 

    「もらい泣き」って深いとか薄いとか以前に日本語おかしくない?
    これが流行ってるとき、歌詞を見るたびモヤモヤした…

    +22

    -6

  • 514. 匿名 2019/05/19(日) 19:49:37 

    ドリカムの歌詞は、歌を聴けば聴くほど…。歳を重ねるごとに「あぁ…この時はこんな恋をしてたなぁ…」と思い返させてくれて、深いなぁといつも思う。

    +2

    -18

  • 515. 匿名 2019/05/19(日) 19:50:06 

    クリスマスの約束で小田和正の「たしかなこと」宇多田ヒカルとカバーしたときに「遠く離れていかないで」が心に来た

    +17

    -0

  • 516. 匿名 2019/05/19(日) 19:50:19 

    hideは、ピンクスパイダーしか世間に知られていないのが残念。

    +49

    -0

  • 517. 匿名 2019/05/19(日) 19:51:38 

    スピッツ好きです

    渚の
    『柔らかい日々が波の音に染まる
    幻よ 醒めないで』
    が、泣きそうになります…


    +109

    -2

  • 518. 匿名 2019/05/19(日) 19:51:42 

    aikoの作詞センスがすごいなーと思ってる、ガルちゃんでは叩かれがちだけど…

    恋愛の歌ばっかりって言われるだけあって、恋愛時のピンポイントな心情、状況を独特な言葉選びで表現していて、あるあるなんだけどありきたりじゃない歌詞なところに深さを感じる。
    でも全然頭に入ってこない歌も多いw(これは曲調の問題というか好みの問題かもしれないけどw)

    数ある曲の中にちょいちょいすごいのがある、っていう印象!

    +89

    -3

  • 519. 匿名 2019/05/19(日) 19:52:51 

    さみしさは琥珀となり
    ひそやかに輝き出す

    山下達郎さんの蒼氓
    これ好きです

    +24

    -1

  • 520. 匿名 2019/05/19(日) 19:53:14 

    あのー
    ZARDとかはどうですかね?
    一見単純でストレートにもとれる歌詞でも
    いい詞だなーと思うんだけど
    この間BSのNHKで特集やってて改めて聞き直したくなった

    +49

    -10

  • 521. 匿名 2019/05/19(日) 19:53:20 

    >>472
    >>498

    >>477です。
    私なりの「言葉にできない」の解釈ですが…。

    この歌は何らかの理由で叶わなかった愛の歌だと思います。
    おそらく、伝えることすら許されない。

    愛が叶わなかった事への
    悲しみ
    苦しみ
    絶望
    無力感
    それらに押し潰されそうだけど、

    それでもあなたに出会えて、愛せて
    心に灯った明かりのような「幸せ」は、「言葉にできない」喜びだ
    たとえ叶わなかったとしても

    こういう歌かな、と思います。


    全体的に哀しい歌詞なのに、サビで幸せそうな家族に良く使われるのは、こうした「あなたに会えて、それだけで言葉にできない幸せだ」という想いが感じられるからでは無いか、と思いました。


    あくまで個人的解釈ですが。
    失礼しました。

    +3

    -2

  • 522. 匿名 2019/05/19(日) 19:53:50 

    上杉昇は天才

    +14

    -0

  • 523. 匿名 2019/05/19(日) 19:54:16 

    井上陽水は意味不明だけど天才だと思わせる何かがある

    +113

    -2

  • 524. 匿名 2019/05/19(日) 19:55:32 

    いまやってるプリキュアの
    パピプペロマンチック
    なかなか良い曲だよ。
    アンパンマンほどではないけど、「なんでもできるよ!がんばれ」が軽快に歌われてます。

    +11

    -3

  • 525. 匿名 2019/05/19(日) 19:56:33 

    >>520
    ZARDの歌詞は俵万智的な魅力を感じる

    +23

    -6

  • 526. 匿名 2019/05/19(日) 20:00:51 

    実は大したこと書かれてないのに
    歌唱力とメロディ効果でめっちゃいい歌詞に感じる曲もあるよね

    +102

    -1

  • 527. 匿名 2019/05/19(日) 20:01:13 

    森山直太朗の「うんこ」は響きました。

    +10

    -0

  • 528. 匿名 2019/05/19(日) 20:02:09 

    >>518
    枯れて行く季節に花があって ずっと鮮やかで立っているから
    摘んで僕だけのものにしたくって ちぎった所から黒くなって

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2019/05/19(日) 20:02:30 

    >>6
    「勇気の花がひらくとき」とか何気に泣ける。名曲。

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2019/05/19(日) 20:02:38 

    >>422
    中2の心にダイレクトに響くワードの羅列
    そんな年頃の子が真似して書きたくなるような歌詞
    そういう意味ではプロの仕事だね

    +24

    -0

  • 531. 匿名 2019/05/19(日) 20:04:43 

    もう活動してないけど
    YUIの歌詞は深みがあった

    +8

    -9

  • 532. 匿名 2019/05/19(日) 20:05:02 

    back number

    +6

    -3

  • 533. 匿名 2019/05/19(日) 20:05:49 

    ミスチルは一定越えるとまだそんなこと言ってんのかといううんざりする時期がきて、また一定期間経つとやっぱいいこと言ってんなってなったりする
    曲によるけど
    名もなき詩とかは、個人的にはずっと深いと思う

    +159

    -3

  • 534. 匿名 2019/05/19(日) 20:06:27 

    ストレートではなく比喩などを使い聞き手に推測させる歌詞。

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2019/05/19(日) 20:06:59 

    ピロウズのストレンジカメレオンは素晴らしいよ。何回聞いてもメロディはもちろん歌詞にぐっとくる。

    +16

    -0

  • 536. 匿名 2019/05/19(日) 20:09:54 

    スピッツ、深いと言うか分かりにくい。
    深いのか浅いのか??
    全体的にモヤモヤする感じ。
    部分的にモヤモヤなら良いんだけど。

    +33

    -12

  • 537. 匿名 2019/05/19(日) 20:10:57 

    桑田佳祐は今でも言葉遊びの天才だとは思うよ
    長く第一線で活躍し過ぎて若干おなかいっぱいって感じで飽きられてるだけで

    +74

    -6

  • 538. 匿名 2019/05/19(日) 20:11:54 

    歌詞に深みがある人は歌手になるために産まれ、努力してきた人ばかりだろうけど
    薄っぺらい人ってそのアーティスト自体薄っぺらいよね
    別に歌手で芽が出なくても、モデル俳優女優なんでも芸能界ならいーやみたいな
    浜崎あゆみとかもそうでしょ

    +59

    -4

  • 539. 匿名 2019/05/19(日) 20:12:39 

    宇多田ヒカルの初恋は深いと思う。

    「もしもあなたに出会わなければ、私はただ生きていただけかもしれない。生まれて来た意味も知らずに」

    「あなた」は運命の相手なんだなー。

    花晴れの音ちゃん(杉崎花ちゃん)の気持ちとリンクしてすごく切ない。

    +54

    -4

  • 540. 匿名 2019/05/19(日) 20:14:20 

    あんまり凝ってる風で雰囲気出してます的な歌詞でドヤって感じを押し付けられる気がすると逆にぺらいって思ったりする
    林檎ちゃんは紙一重の時ある
    好きだけど
    スピッツも不思議ちゃんが過ぎるとそう感じる時ある
    好きだけど

    +20

    -3

  • 541. 匿名 2019/05/19(日) 20:14:25 

    人が見ればきっと笑い飛ばすようなヨレヨレの幸せを追いかけて
    スピッツの桃
    優しかった時の心取り戻せ嘘つきと呼ばれていいから
    スピッツの群青
    好きです

    +49

    -0

  • 542. 匿名 2019/05/19(日) 20:14:55 

    スキマスイッチのアイスクリームシンドロームも秀逸と思う。
    男とも女とも出てこないから、同性が好きなひとにも響くんじゃないかな。

    「幸せは増えたって減るもんじゃない」
    グッと来る。

    +13

    -0

  • 543. 匿名 2019/05/19(日) 20:15:57 

    >>168
    全くマッキー世代じゃないけど、高校時代に彼氏にフラれたとき「もう恋なんてしない」を聴いて号泣した。
    フラれるまでは「本当に、本当に君が大好きだったから もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対」の意味わからなかったなぁ…

    +60

    -3

  • 544. 匿名 2019/05/19(日) 20:16:44 

    >>45
    バックナンバーの私も嫌い
    特に恋愛の曲!自分でなんか想像して
    それに対して自分でツッコミ入れてるような歌詞が多くてクドい

    +66

    -1

  • 545. 匿名 2019/05/19(日) 20:17:34 

    >>517
    スピッツは
    情感のある歌詞で
    さらに自由にイメージできるので
    気持ちに入ってきやすいよね

    +57

    -1

  • 546. 匿名 2019/05/19(日) 20:19:17 

    ストレートな言い方だと歌じゃなくなる。
    天城越えだと、浮気とか、他の女と会ってることを、移り香と言っているし。

    +9

    -0

  • 547. 匿名 2019/05/19(日) 20:19:34 

    宇多田さんの歌詞は無条件にすげえって思うこと多々
    あの人詩人だよね

    +159

    -1

  • 548. 匿名 2019/05/19(日) 20:20:43 

    深い歌詞 松本隆
    薄っぺらい歌詞 川谷絵音

    +37

    -11

  • 549. 匿名 2019/05/19(日) 20:21:31 

    suchmosの曲はカッコよくて好きだけど
    歌詞はカッコつけ過ぎて嫌い

    曲名忘れたけど
    戦争は儲かるかい
    平和はくそかいみたいな歌詞があって

    戦争も知らないくせにって思った

    +67

    -5

  • 550. 匿名 2019/05/19(日) 20:22:07 

    なるべく楽しいふりをするさ誰だって
    憂鬱になると気づけば誰もいないんだ
    知っているからたまに狂っちまうんだ
    君には見せたい素顔があると思います

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2019/05/19(日) 20:22:24 

    本当にしんどい時には根性論で勇気づける歌詞は受け付けない。心に寄り添ってくれる歌詞が支えになる。

    +64

    -0

  • 552. 匿名 2019/05/19(日) 20:23:15 

    あなたとあなたの好きな人が100年続きます様に

    そこまで思う?幸せ願うにしても
    ちょっとカッコつけすぎ
    と思ってたら本人が不倫略奪でズッコケ

    +18

    -15

  • 553. 匿名 2019/05/19(日) 20:24:20 

    個人的に、スガシカオさんは飽きずにずっと聴いていられます。
    アラサーなんですけど、10代の頃から好きと友達に言ったら、渋すぎと言われました。
    友達は西野カナさんが好きでした。
    黄金の月とか聴いてみてよ。

    +46

    -4

  • 554. 匿名 2019/05/19(日) 20:24:20 

    >>549
    いやあなたは戦争知ってるの?
    知らないなら世代なら反戦の方がまだ分るわ

    +28

    -1

  • 555. 匿名 2019/05/19(日) 20:24:54 

    地下鉄は走ってく
    君は髪なびかせて
    君の匂いはずっと僕の匂い

    くるりの、言葉はさんかくこころは四角の歌詞です。
    好きな人の匂いをふいに嗅いだ時の、幸せや切なさがこみ上げてき胸がぎゅーっとなります!

    +13

    -5

  • 556. 匿名 2019/05/19(日) 20:25:09 

    >>486
    汽車を待つ君の横で僕は時計を気にしてる...

    今年経験した。

    +76

    -1

  • 557. 匿名 2019/05/19(日) 20:25:35 

    小室哲哉の歌詞はぺらいような深いような
    物によるような
    未だに自分の中で結論が出ない
    作曲自体も同じ印象を持つ
    ある意味稀有な人小室哲哉

    +104

    -6

  • 558. 匿名 2019/05/19(日) 20:26:00 

    甲本ヒロトは、ブルーハーツ、ハイロウズ、クロマニヨンズ、それぞれのバンドで歌詞の世界観も違ってすごいと思う。

    +45

    -0

  • 559. 匿名 2019/05/19(日) 20:26:15 

    このトピ見てからずっと宇多田ヒカル聴いてる
    15歳でautomaticを作ったのが凄い
    当時の彼女の倍以上生きて色々経験してきたはずなのにそんな歌詞思いつかない

    +124

    -0

  • 560. 匿名 2019/05/19(日) 20:26:42 

    100対1の戦いでも何とかやっていけるものでしょ♪

    語ってる未来は語ってる♪
    常識を飛び越えていく♪
    奇跡はきっと君にかかってる♪

    自由がほらひとしずく♪

    初期のhitomiの歌詞は面白くて好き

    +4

    -3

  • 561. 匿名 2019/05/19(日) 20:26:47 

    >>516
    hideは、ミザリーが1番好きだよ。

    +9

    -1

  • 562. 匿名 2019/05/19(日) 20:27:19 

    松任谷由実の『卒業写真』

    悲しい事があると 開く皮の表紙

    だけでいろいろ想像掻き立てられるのすごいと思う

    +106

    -0

  • 563. 匿名 2019/05/19(日) 20:27:22 

    なんだかんだ長渕剛はありよりのありです
    素顔とか秀逸

    +8

    -3

  • 564. 匿名 2019/05/19(日) 20:27:23 

    昔の方が染みる歌詞が多かった

    歌:竹内まりや


    見覚えのある レインコート
    黄昏の駅で 胸が震えた
    はやい足どり まぎれもなく
    昔愛してた あの人なのね

    中略

    ラッシュの人波にのまれて
    消えてゆく 後ろ姿が
    やけに哀しく 心に残る
    改札口を出る頃には
    雨もやみかけた この街に
    ありふれた夜が やって来る

    ↑「ありふれた夜が…」凄い表現だと思った!

    +60

    -2

  • 565. 匿名 2019/05/19(日) 20:28:06 

    perfumeのBaby cruising Love

    ギャップみたいなものとMVも含めてかもしれないけど、
    「証明」と「照明」とか「後悔」と「航海」とかを掛けてる所とか、テクノボイスなのに切ない歌詞ですごく秀逸な曲だと思う。
    perfumeの初期の曲って切ない感じの曲とか歌詞多いよね

    +32

    -0

  • 566. 匿名 2019/05/19(日) 20:28:37 

    >>549
    反戦歌も儲かるのさ。

    +10

    -3

  • 567. 匿名 2019/05/19(日) 20:28:42 

    バックナンバーの歌詞は、回りくどい割に全く大したこと言ってなくてびっくりする。

    +81

    -3

  • 568. 匿名 2019/05/19(日) 20:29:42 

    古いけど、歳ばれちゃうけど、
    PERSONZの歌詞、好き。てか、PERSONZをいまだに好き。ジル姉さん好き。

    +10

    -0

  • 569. 匿名 2019/05/19(日) 20:30:11 

    男が女性詩かくと
    こんな事かけるんだすごいって共感するか
    なんか女々しいきもいってなるのおもろい

    +17

    -0

  • 570. 匿名 2019/05/19(日) 20:30:49 

    >>299
    高校生の頃はまだまったく意味わからなくて
    カラオケでワイワイ歌っていたけど
    大人になって友だちがいなくなってから聴いたら
    とても歌詞が心にしみるw
    当たり前は幸せだったんだなーって
    オザケンの歌詞は諸行無常を感じるものが多い

    +16

    -0

  • 571. 匿名 2019/05/19(日) 20:32:05 

    若い世代のウケを狙ってるんだろうけど、LINEがどうの、とかあると興ざめ。

    +9

    -0

  • 572. 匿名 2019/05/19(日) 20:33:14 

    >>562
    ユーミンはいいよね。若い頃は特に。

    「出がけには髪を洗った」
    「紙ナプキンはインクが滲むから忘れないで、ってやっと書いた」
    「土曜の夜は羽田に来るの」

    +50

    -1

  • 573. 匿名 2019/05/19(日) 20:33:27 

    >>400
    全く同じこと思ってたけど本家の演奏を改めて聴いたらやっぱいい曲だなと思ったわ。
    安室ちゃんの引退前日のフェスで、モンパチが出演してたんだけど
    「夢ならばさめないで 夢ならばさめないで あなたと過ごした時永遠の星となる」
    の所を会場のファンに歌わせてたのグッときた。

    +34

    -0

  • 574. 匿名 2019/05/19(日) 20:33:34 

    軽いのは作文と日記
    昔は森高千里、今は西野カナかな。

    深いというか、詩だな。と思うのは歌詞だけ読んでも感動出来る。

    秋桜とか、今では糸とか。

    +17

    -1

  • 575. 匿名 2019/05/19(日) 20:34:27 

    >>469
    ダンデライオンですね!
    メロディーは明るいけど、歌詞はなかなか切ない…

    +11

    -0

  • 576. 匿名 2019/05/19(日) 20:34:54 

    懐メロ番組を観て、子供の頃はなんとも思わなかったが大人になり下の歌を久しぶりに聴いたら泣けました。
    聴く時の自分の状況によるかも。


    バラが咲いた
    バラが咲いた
    真っ赤なバラが
    淋しかった僕の庭にバラが咲いた

    +53

    -1

  • 577. 匿名 2019/05/19(日) 20:34:56 

    貴方が花なら 沢山のそれらと 変わりないのかもしれない そこから一つを 選んだ僕だけに 唄える歌がある

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2019/05/19(日) 20:36:05 

    >>561
    薬用サクセスの声って
    hideだとか。

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2019/05/19(日) 20:36:24 

    中島みゆきはすごいと思う。
    深い通り越して、胸に刺さる。

    +92

    -4

  • 580. 匿名 2019/05/19(日) 20:36:45 

    BUMPはストーリーがあるというか、想像力を働かせるというか…
    そういう歌詞が深いな、と思う。

    +46

    -2

  • 581. 匿名 2019/05/19(日) 20:37:00 

    >>311

    ドラえもんブリキのラビリンスの曲も好き。

    素敵な思い繋ぎ合わせて
    少しずつできるネックレス
    誰にも見えない不思議な宝石
    1日ひとつみつけ
    女らしくなる
    i'm feeling good

    この歌詞が武田鉄矢作なんて今でも信じられない
    素敵過ぎる
    そして歌っているのが島崎和歌子(笑)
    可愛い曲だからおすすめ

    +17

    -1

  • 582. 匿名 2019/05/19(日) 20:37:17 

    B'zのFriendsっていうアルバムの恋じゃなくなる日はドラマみたいで好き。
    アルバム全部がひとつの物語になっていて、1曲目はいつかのメリークリスマス。

    恋じゃなくなる日は全体がドラマチックだけど、
    特に

    真夜中歩道で突然その腕を
    組んできた君はとてもきれいで
    そのまま僕はじっと空を見上げてる
    恋じゃなくなった日の空を

    の部分が好きで。
    やっぱり詞は曲があってさらに映えるなと思う。

    +56

    -1

  • 583. 匿名 2019/05/19(日) 20:37:22 

    一青窈割れてるけど私だめだわー
    毎回今度はちゃんと聴いてみようと思うんだけど回りくどくて気取ってんなー薄っぺらってやっぱり思ってしまう
    歌い方とか裸足とかも含め

    +58

    -2

  • 584. 匿名 2019/05/19(日) 20:37:24 

    平井堅さんのノンフィクションの
    「惰性で見てたテレビ消すみたいに生きることを時々やめたくなる」は深いとは違うけど、すごい心に刺さった

    +121

    -0

  • 585. 匿名 2019/05/19(日) 20:38:50 

    ファンキー加藤
    薄っぺらい奴は不倫して子供まで作っちゃうんだな

    +51

    -0

  • 586. 匿名 2019/05/19(日) 20:39:13 

    >>553
    黄金の月好きだわ
    あのころのスガシカオいい

    +19

    -1

  • 587. 匿名 2019/05/19(日) 20:39:40 

    >>576
    この歌大人になってもたまに無性に聴きたくなる名曲だと思う

    +3

    -1

  • 588. 匿名 2019/05/19(日) 20:39:41 

    back number私は好きです。

    幸せが好きです。

    片思い相手に好きな人がいる曲で

    私が聞きたかったのは
    終電の時間でも好きな人の悪口でもなくて
    せめて今日のために切った髪に気づいて
    似合ってるよって言って欲しかった

    っていう歌詞に揺さぶられました。

    +8

    -21

  • 589. 匿名 2019/05/19(日) 20:39:42 

    Coccoの書く歌詞もなかなか重い。

    +61

    -0

  • 590. 匿名 2019/05/19(日) 20:39:43 

    Gacktが歌ってるのを見てると笑いそうになる。これ、昔からw ごめんなさい。

    +32

    -0

  • 591. 匿名 2019/05/19(日) 20:40:19 

    >>422
    女の子に僕って歌わせるのがもう陳腐
    古い

    +48

    -0

  • 592. 匿名 2019/05/19(日) 20:42:24 

    世界に一つだけの花が、薄っべらく感じる私はおかしいのかと悩んだ時期があるよ

    +49

    -3

  • 593. 匿名 2019/05/19(日) 20:42:35 

    >>563
    歌はいいんだよね
    昔のは特に

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2019/05/19(日) 20:42:44 

    ウルフルズの曲はとても深い。
    「ええねん」聞いて泣いた。

    +61

    -1

  • 595. 匿名 2019/05/19(日) 20:43:39 

    >>483
    ザ クロマニヨンズのスピードとナイフも好き。

    変わらないものなんか なに一つないけど
    変わるスピードが違ったんだなあ

    この歌詞はうまく言えないけど、「そう思うときある」って感じる。

    +9

    -1

  • 596. 匿名 2019/05/19(日) 20:44:00 

    今までの彼氏や男友達が原因かもだけど
    backnumberをカラオケで歌う人よりも
    湘南乃風とか九州男好きな人の方が浮気しないから
    私はbacknumberの歌詞が薄っぺらく聞こえる

    +25

    -9

  • 597. 匿名 2019/05/19(日) 20:44:04 

    >>52
    同感です。よくある何度も聞いた事がある歌詞だよね。曲が良かったのかな。あの方の持つ雰囲気と歌い方も良いのかな。

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2019/05/19(日) 20:44:09 

    マイナーだけどハロプロ、カントリーガールズの「VIVA薔薇色の人生」という曲

    サビが「未熟者には将来がある 未来しかなくてごめんね」で若さ自慢の薄い歌詞かなーと思ってた

    2番のAメロで、「また誰かの脇役かあ でも君の助演賞なら頑張れる」で元気で前向きになる歌詞だ、と一変

    作詞は児玉雨子さん

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2019/05/19(日) 20:45:09 

    高校生の頃からずっと思ってたんだけど、10代、20代そこらの人が愛を歌っても愛の何をわかってるの?と。

    +18

    -4

  • 600. 匿名 2019/05/19(日) 20:47:24 

    柴咲コウの曲は難しい日本語たくさん使ってて日本語って素敵だなと思わされる。

    +6

    -7

  • 601. 匿名 2019/05/19(日) 20:47:51 

    >>576
    シンプルな歌詞とメロディーでもいい歌

    子供のときに懐メロとして聞いてた歌
    ハマり直すのある

    +6

    -1

  • 602. 匿名 2019/05/19(日) 20:48:15 

    演歌きらい。
    これを乗り越えれば、きっといつか幸せが〜みたいな
    やつ。

    +3

    -13

  • 603. 匿名 2019/05/19(日) 20:48:37 

    ラブサイケデリコも雰囲気があって好きだったけど、同じフレーズが増えたり英語で誤魔化してたり、で聴かなくなった。
    あと、世界平和ラブアンドピースちっくなのも。。
    ちょっとセクシーでワイルドクールだった初期のクミに戻って欲しい。

    +38

    -2

  • 604. 匿名 2019/05/19(日) 20:48:44 

    >>533
    スガシカオ聞いた後にback number聞いたら薄っぺらく感じたわ。
    ファンの方ごめんなさい。

    +53

    -1

  • 605. 匿名 2019/05/19(日) 20:49:30 

    理解出来ない難解な歌詞=深いでは、無いと思ってる。

    +51

    -1

  • 606. 匿名 2019/05/19(日) 20:50:35 

    小さく震えながら流れてく
    朝靄(もや)から離れ残った 窓の滴

    時々考えるように止まりながら
    かさなる誰かと 約束を待つように

    ひとつを探す ふたつの形
    見えないものを繋ぐ

    CHAGE&ASKAのMan and Woman

    子供の頃から、窓のしずくが流れるのを見るのが好きだったけど、こんな風に表現するなんて衝撃だった

    +46

    -0

  • 607. 匿名 2019/05/19(日) 20:51:01 

    >>258
    でもメロディーがノリノリで歌うとスッキリ爽快だよ

    +15

    -2

  • 608. 匿名 2019/05/19(日) 20:51:02 

    >>129
    大好きだけど深いというか、あの人の考えてる事は難しい。

    +26

    -0

  • 609. 匿名 2019/05/19(日) 20:51:51 

    >>567
    ハッピーエンド、まさにそれ。

    大丈夫〜、大丈夫〜

    って男が振られる側の女に言って欲しい都合いい言葉じゃん。後腐れなく去るのがいい女みたいな

    +16

    -1

  • 610. 匿名 2019/05/19(日) 20:52:19 

    林修先生が最近の小説は離乳食だって言ってたけどそれと似ているような気がする
    色んな語彙使ってほしいよね
    歌詞も歌のとても大切な要素だもの

    +91

    -0

  • 611. 匿名 2019/05/19(日) 20:52:39 

    小室哲哉の歌詞というか著書読んだけど自分の事も含めて他人事というか素材にしか思ってなさそうなときがあってMany Classic Momentsやケイコに惚れてるときは「女神」なんて曲捧げるし
    悪い意味で今のあゆが見も蓋もなくこんな歌詞

    +8

    -1

  • 612. 匿名 2019/05/19(日) 20:53:09 

    曲調やノリによってはイエイイエイウオウウオウも深くなると思う

    +31

    -1

  • 613. 匿名 2019/05/19(日) 20:56:22 

    聞いてどストレートに内容が分かる歌詞は薄っぺらい
    誰でも作れそうな詩。

    何度も聴けば聴くほど歌詞の内容が解けていき
    一言で言い表さない表現がグッときます。
    歌詞の意味が解けて心に響いた時に
    深いな~って思います。

    +6

    -1

  • 614. 匿名 2019/05/19(日) 20:56:31 

    >>258
    大黒摩季さんは変に回り道しないし綺麗に味付けしようとしない、飾らない等身大の歌詞がズバッと心に響くよ。言葉選びにも無駄がない。

    難しい言葉、言い回しをすれば深い歌詞って訳じゃないと思う。

    +108

    -3

  • 615. 匿名 2019/05/19(日) 20:57:15 

    福山、ここんとこ変な歌ばっかし。
    甲子園は、僕は想像してみる〜だし、零zeroは、
    ゼロなんだよ〜、ゼロじゃないんだ〜で、どっちなんだよ!w みたいなね😭💧

    今やってるドラマの主題歌は、辞退したのかな?w

    +46

    -1

  • 616. 匿名 2019/05/19(日) 20:57:23 

    福山雅治の歌詞は薄っぺらいと思う。いかにもいい歌、歌ってます、みたいな。そして自己陶酔した歌い方で、さらに薄っぺらさが増してる。
    あと歌を歌いたいのか俳優したいのかハッキリしろ、と思う。ファンはそれを多才と言うんだろうけどね

    +98

    -4

  • 617. 匿名 2019/05/19(日) 20:57:40 

    会いたいけど会えない
    眠れぬ夜
    キミを守りたい

    ド素人な私が思い付くようなフレーズ使ってる歌詞は浅いんじゃない?

    +28

    -1

  • 618. 匿名 2019/05/19(日) 20:59:05 

    >>104
    桑田佳祐は昔から薄いの深いの二通りある
    基本的には韻を踏むからどれも気持ちいいけどね
    最近のも深いのあるよ

    +44

    -2

  • 619. 匿名 2019/05/19(日) 20:59:33 

    >>513
    もらい泣きはいきなり歌詞が軽くなるとこに違和感。
    ええいいああ君からもらい泣き
    ⇨朝から字幕だらけのテレビに

    ???

    +7

    -4

  • 620. 匿名 2019/05/19(日) 21:00:04 

    福山、好きな曲もあるよ
    squallとか好きだった
    今聴くと違うんかな
    言葉のセンスはあるよ
    少なくともbacknumberよりは私は響く

    +56

    -8

  • 621. 匿名 2019/05/19(日) 21:00:21 

    昔の歌で、
    名曲なんだろうけど、私にはまったく響かないから、個人的に薄っぺらい曲だと思っているのが、
    アリスのチャンピオン。
    うわぁ…ってなる。

    +2

    -7

  • 622. 匿名 2019/05/19(日) 21:00:27 

    >>62
    中島みゆきは凄い。
    空と君との間には〜♪を聴いていて、あの歌が実は犬の目線からだった、と知ったときは衝撃を受けた。
    愛してる、会いたい、声が聞きたい、だけしか書けない今の若い人の歌は響かない…

    +114

    -4

  • 623. 匿名 2019/05/19(日) 21:02:12 

    >>400
    なんであの曲ばかりあんなに推されるんだろうね
    他にも昔のもっといい曲沢山あるんだし同じのばかりカバーしないでほしい

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2019/05/19(日) 21:03:04 

    スガシカオさんの歌詞が好き、言葉のチョイスが絶妙だと思う。

    ぼくたちの日々
    「いまぼくらは上手く歩こうと 乾いた風を受けてよろめいてる」って歌詞が沁みます。

    人生上手くやりたくても色んな事があって落ち込んだりするもんね。

    +24

    -0

  • 625. 匿名 2019/05/19(日) 21:03:29 

    翼ひろげ

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2019/05/19(日) 21:04:01 

    特定の誰かにあてた歌の方が深く感じる
    当時付き合ってた彼女とか彼氏とか

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2019/05/19(日) 21:04:09 

    誰が書いたかも重要だと思う。
    例えば若いときにまともに歌わず死ねとか殺すとか恨みつらみばっかり叫んでた神聖かまってちゃんがちょっと前に出した「きっと良くなるさ」って曲は何てことないキャッチーな歌詞と曲調なんだけど、あーこの人は前進してるんだなって言うのがよく伝わってきた。

    +5

    -1

  • 628. 匿名 2019/05/19(日) 21:04:25 

    誰のコラムかなんか忘れたけど
    つんくのモーニング娘。の
    give me 愛の
    こんな風に人を好きになるのなんて
    もっと先だって思ってた
    の書き方がすごいってあった
    普通だったら今までで1番好き!みたいな
    書き方すると思うけどこの書き方がすごいみたいな

    +9

    -3

  • 629. 匿名 2019/05/19(日) 21:07:11 

    >>627
    33歳の夏休みの
    「案外慣れてっちゃうんだ人生 クソな暮らしも
    きっとこの先は飼い猫だって居なくなるときが
    失っていくんだ 人生 僕は色々と」
    って歌詞が好き。

    +8

    -0

  • 630. 匿名 2019/05/19(日) 21:07:23 

    >>580
    わかります!魔法の料理の
    「叱られたあとにある晩御飯の不思議、これは魔法だろうか、目の前がにじむ」とか。
    最初聞いたときヤンチャな男の子が目の前に現れたきがした、肝っ玉母ちゃんと共に(笑)
    大きくなった僕が幼かった自分に贈る歌。素敵すぎる。

    +31

    -0

  • 631. 匿名 2019/05/19(日) 21:07:30 

    別れてから会える日を願っていて今日やっと会えた

    って情景を
    「どうしてなの?今日に限って安いサンダルを履いてた」
    って歌詞を書いたユーミン。
    そのタイトルはDestiny(運命)。

    誰もが想像しやすい情景を誰もが思い浮かばない歌詞で綴ることが深いんだと思う。

    +109

    -1

  • 632. 匿名 2019/05/19(日) 21:07:56 

    >>623
    分かります。
    矛盾の上に咲く花とか好きですが、
    反戦や沖縄の事情なんかを鑑みると、小さな恋のうたが一般受けしやすかったのかな。

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2019/05/19(日) 21:08:02 

    >>178
    ポルノグラフィティの晴一さんは、
    俳句を嗜まれていますよね。

    +15

    -0

  • 634. 匿名 2019/05/19(日) 21:08:05 

    中島みゆきって地上の星しか知らないけど名曲沢山あるんだね

    +45

    -3

  • 635. 匿名 2019/05/19(日) 21:08:53 

    自分の立場で想像する余地があって、かつ自分では想像出来ない考え方を感じると深いなと思う

    +8

    -0

  • 636. 匿名 2019/05/19(日) 21:11:05 

    陽水さんの人生が二度あればなんてのは、年老いた両親を想って歌う例えば言うとちょっとした泣かせに来たさだまさし調なんだけど、まじでもらい泣きするからね
    言うてさだまさしも好きだけど

    +8

    -0

  • 637. 匿名 2019/05/19(日) 21:11:58 

    A I
    一人じゃないからー
    私が君を守るからー

    なんて浅いストーリー。


    +57

    -0

  • 638. 匿名 2019/05/19(日) 21:12:09 

    抽象的な言葉ばっかりのは薄っぺらい。
    具体的で情景や心象が想像できる歌詞が良いんだと思う。
    中島みゆきや尾崎豊なんかがそんな感じかな。
    井上陽水みたいに言葉選びが個性的過ぎて独特の世界観がある歌も惹き込まれるよね。
    最近の歌はわかんないや。そもそも何言ってんのか聞き取れない歌手が多い。
    多分私がオバさんだからだろうな、、、

    +20

    -1

  • 639. 匿名 2019/05/19(日) 21:12:22 

    玉置浩二が歌うとなんでも深くなる気がする

    +21

    -1

  • 640. 匿名 2019/05/19(日) 21:12:47 

    back numberすごい叩かれようだけど
    良いうた良い歌詞もあるよ
    深く心に突き刺さるかはわからないけど。
    君の恋人になったら、とか可愛い気のある思春期男子が浮かんでくるよ(笑)

    +35

    -5

  • 641. 匿名 2019/05/19(日) 21:12:52 

    直球すぎる歌詞も薄っぺらく感じるけど、
    回りくどくて何言ってるか分かりづらいような歌詞も苦手。

    +33

    -0

  • 642. 匿名 2019/05/19(日) 21:13:15 

    ま、いいこといってもミスチルは不倫とトロフィーワイフのイメージだけどね!
    バンプの方がいい。

    +9

    -11

  • 643. 匿名 2019/05/19(日) 21:15:22 

    このとぴに出てるどの楽曲もいいけど
    最も深いのは「島んちゅの宝」だと思う。
    ほんとに深いもの。

    +16

    -2

  • 644. 匿名 2019/05/19(日) 21:15:34 

    悲しみのため息独り身の切なさ、抱きしめたい抱きしめたいからメーアンウーマン

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2019/05/19(日) 21:16:48 

    不倫してる奴の歌は薄っぺらい

    +11

    -8

  • 646. 匿名 2019/05/19(日) 21:16:59 

    米津さんの曲はレモンも好きなんだけど、レモンよりもアルバムに深い曲が結構入ってると思う。

    +13

    -3

  • 647. 匿名 2019/05/19(日) 21:17:00 

    一生一緒にいてくれやとかパスタとかの歌詞。

    +25

    -0

  • 648. 匿名 2019/05/19(日) 21:17:26 

    >>643 島人ぬ宝

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2019/05/19(日) 21:17:49 

    童謡の歌詞って、単純で分かりやすいけど深くて良い歌詞だと思う。
    共通しているのは、好きとか愛してるとか、あんまり使ってないとこ。普段の何気ない会話や風景、情景なんかを表現している。

    +20

    -2

  • 650. 匿名 2019/05/19(日) 21:18:09 

    純恋歌はパスタで通じるほど有名な曲をなんだねw

    +47

    -0

  • 651. 匿名 2019/05/19(日) 21:18:10 

    10代にしか共感できないような歌詞は浅いと思う。
    10代なんて基本は恋愛と社会(親や学校)への不満を抑えておけばだいたいみんな共感して「神ウタ~」とか言われるんでしょ?w

    いま40代なんだけど、高校生とか20代で流行った曲で、今聴くと当時とは違う解釈にとれる歌詞があるんだよね。
    そういうのが年月を経ても深いなぁと感じる。

    +71

    -1

  • 652. 匿名 2019/05/19(日) 21:18:49 

    作文=薄っぺらい
    作詞=深い

    +10

    -1

  • 653. 匿名 2019/05/19(日) 21:20:08 

    昔、ミスチルとスピッツが同時期に流行ってたころ、恋愛に浮かれてた若い私は抽象的なスピッツの歌詞よりも、愛や恋を歌ってたミスチルの方が好きでした。

    今、激しい恋など忘れてしまい、ゆるい穏やかな日常を送る私にはスピッツのやさしい歌詞やメロディーの方がしっくりきます。
    ミスチルも初期とは歌詞が違い、今の私には少し重くて。

    +73

    -3

  • 654. 匿名 2019/05/19(日) 21:21:51 

    >>142
    笑い止まらんwwwwww

    +24

    -0

  • 655. 匿名 2019/05/19(日) 21:21:58 

    aikoは四季の表現がすごくきれい。
    それ以外でも比喩がすごく上手いと思う。

    +49

    -1

  • 656. 匿名 2019/05/19(日) 21:23:06 

    いきものがかりとゆずが好きとか言っちゃう男にはとても恋に落ちれないと思ってる
    あとEXILE

    +23

    -4

  • 657. 匿名 2019/05/19(日) 21:23:16 

    結構歌詞を重視する人って沢山いるんだね
    たまたま曲聴いていい歌詞だなーって思うことはあるけど、基本的にメロディーや声を重視してあまり歌詞は気にしないがほとんどだと思ってた

    +10

    -1

  • 658. 匿名 2019/05/19(日) 21:23:18 

    小室哲哉が流行ってた時、歌詞が意味不明で、意味不明すぎて逆に意味があるんじゃないかと思ってありがたがってたけど、今見返すと、ただ、ただ、意味不明で、何も心に響かないな、という感じ。

    +76

    -8

  • 659. 匿名 2019/05/19(日) 21:25:39 

    感謝感謝!自分幸せ!!な歌は、他人から自分に向けての謎のアピールソングだからウザく感じられる→薄っぺらい
    悲しみを含んだ歌は、生来孤独な人の心に寄り添うので個人的な思いと重なり深く感じられる、というのが少なからずあると思う




    +8

    -0

  • 660. 匿名 2019/05/19(日) 21:25:55 

    メロディーが良いと、歌詞も良く聞こえる。

    +19

    -3

  • 661. 匿名 2019/05/19(日) 21:26:00 

    >>621
    そうかな?
    チャンピオンの最後の試合の情景が、
    あの短い文章でよく表現されてると思うけど。

    +30

    -0

  • 662. 匿名 2019/05/19(日) 21:26:19 

    みゆきの歌詞は凄いんだけど
    時々辛くなるときがある

    +51

    -0

  • 663. 匿名 2019/05/19(日) 21:27:21 

    Perfumeのエレクトロワールドが好き
    聞く人によって解釈が割れるしかなり前の歌なのに新鮮に感じる

    +10

    -1

  • 664. 匿名 2019/05/19(日) 21:27:41 

    福山雅治が書く詩は薄っぺらい。
    人生経験があんまり無いんだなって分かる。

    +52

    -2

  • 665. 匿名 2019/05/19(日) 21:28:13 

    >>609
    私はチャラ男がメンヘラ女子に気軽に声かけて結果重たくなって振った歌だと思ってた(笑)
    実体験かな?ってw
    なかなか怖い歌詞だと思うw

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2019/05/19(日) 21:28:27 

    B’zのパーフェクトライフ
    「マイナスかけあわして プラスにしてしまえ」
    って歌詞を聴いた時すごく心に刺さった覚えがある!!

    +28

    -4

  • 667. 匿名 2019/05/19(日) 21:28:46 

    星野源
    立ち居振る舞いも
    こうしたら女性ウケするんだろうな、みたいなあざとさをかんじる。ぶりっ子おっさん

    +38

    -9

  • 668. 匿名 2019/05/19(日) 21:29:11 

    >>574
    再び私がオバサンになってもが滲みている40歳です
    オバサンになってみて、この歌いいわと改めて思ったよ

    +33

    -1

  • 669. 匿名 2019/05/19(日) 21:30:07 

    小室哲哉もglobeあたりはハッとする歌詞あるんだよなー
    例えばFACE

    経験が邪魔をする
    バス停でお喋りしている学生
    明日のことは考えてもちろんいるけど
    切実さは比べようもないほど明るい
    あの人の胸にはすぐ飛び込めない

    でもたいていが意味不でぺらーとも思う

    +78

    -4

  • 670. 匿名 2019/05/19(日) 21:30:57 

    ・君だけのためのヒーロー

    本人作詞じゃないけど、安室は薄っぺらい歌詞が多い

    +55

    -4

  • 671. 匿名 2019/05/19(日) 21:32:15 

    >>75
    湘南乃風はたしかに薄っぺらいという前に、お前とか連れとかDQNソングw
    でも、SHOCK EYEさんの白蛇画像は待受けにしてる私(笑)

    +19

    -3

  • 672. 匿名 2019/05/19(日) 21:32:26 

    >>75
    え、馬鹿にしてる?
    好きなアーティスト馬鹿にされるって相当イラつくもんだね。
    あの歌いい歌なのに…

    +1

    -16

  • 673. 匿名 2019/05/19(日) 21:33:10 

    今は分からないけど昔の山崎まさよしの曲は聴くと情景や匂いまで浮かんでくるものが多くて、背伸びしてない等身大で好きだった

    +30

    -0

  • 674. 匿名 2019/05/19(日) 21:33:47 

    JITTERIN'JINN
    なつまつり
    シンプルながら胸に刺さる歌詞
    未だに色褪せないし
    毎年夏になると聴きたくなる

    +56

    -1

  • 675. 匿名 2019/05/19(日) 21:33:52 

    前にも書いたけど、
    「愛しい」が多用され過ぎてる。
    愛しいは感情なのであって、文字にしたり、言葉に発することではない。

    +7

    -2

  • 676. 匿名 2019/05/19(日) 21:34:25 

    >>671
    DQNと一緒にしないで。

    湘南の応援ソングはグッと来るのいっぱいあるから!
    我楽多とか!

    +2

    -17

  • 677. 匿名 2019/05/19(日) 21:34:29 

    >>75
    >億千の星(女)の中で一番光るお前
    >夜空(億千の星)に響け愛のうた
    他の女にも愛のうた歌ってんじゃねーよ!って考察みて笑ってしまった

    2番にはパチンコとか出てくるしドン引いたわw
    曲調は盛り上がって好きなんだけどね……

    +38

    -0

  • 678. 匿名 2019/05/19(日) 21:35:22 

    >>671
    馬鹿にしてる人に運気アップするかよ!!

    +3

    -3

  • 679. 匿名 2019/05/19(日) 21:35:42 

    セカオワ

    みんなの歌や小学校の教科書に出てきそう。
    対象がイマイチ分からない。子ども向けなのか?大人向けなのか?

    でも、年寄りでもセカオワのリズムを懐かしく感じる人もいるみたい。

    +22

    -0

  • 680. 匿名 2019/05/19(日) 21:36:41 

    睡蓮花って4行目から(1~3行目のポエムの人が)乗っ取られた説あるよね

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2019/05/19(日) 21:37:24 

    チャゲアスも深いなぁ。

    今聴くと昔に聴いてた時と感じ方が違うんだよなぁ。
    歳を取ったなぁとしみじみ…。

    +60

    -1

  • 682. 匿名 2019/05/19(日) 21:38:16 

    >>46
    ポカポカキュンて…ボエー

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2019/05/19(日) 21:38:45 

    >>64
    ごめん。
    それタイトルが少年時代だからじゃない?って思った…

    +9

    -4

  • 684. 匿名 2019/05/19(日) 21:38:55 

    情景が浮かぶか否か

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2019/05/19(日) 21:39:00 

    稲葉さんの病んでる時の歌詞が好き。

    何もかも嘘だった今まで
    優しい言葉も濡れた目も
    苦いコーヒを飲み干したあとで
    それから何をすればいい
    知りながらどうしても認めたくはなかった
    彼女と誰かの絆を

    +34

    -5

  • 686. 匿名 2019/05/19(日) 21:39:02 

    秋元は嫌いだけど川の流れのようには深いと思う
    今聞くと泣ける

    +5

    -7

  • 687. 匿名 2019/05/19(日) 21:40:19 

    >>678
    いや、運気はアップしたよ!すごいよ、SHOCK EYEさんと白蛇画像は!!
    歌より画像のファンだから!!!

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2019/05/19(日) 21:40:37 

    槇原敬之の歌詞は深い。

    すごいよ。メジャー曲だけじゃなくて
    アルバムの曲もいい歌詞ばかり。

    最近の曲は歌詞がペラペラすぎ

    +50

    -2

  • 689. 匿名 2019/05/19(日) 21:42:15 

    君には従順を僕には優しさを
    互いに演じさせて 疲れてしまうけど
    それでも意味はあるかい
    どう思う?
    今も欲しがってくれるかい?僕を
    →結婚生活を簡単な言葉ででも生々しく描くアーティストはなかなか居ないと思う。

    +12

    -0

  • 690. 匿名 2019/05/19(日) 21:42:54 

    100%勇気。

    薄そうだけど深いと思うんだ。

    震災後に聴いて涙が出た。

    +105

    -0

  • 691. 匿名 2019/05/19(日) 21:42:59 

    パスタ作ってマジギレの歌を深夜にがるちゃんのなんかのトピで語り合って爆笑しすぎて泣いた記憶が蘇ってきた。

    +26

    -0

  • 692. 匿名 2019/05/19(日) 21:43:25 

    西野カナ
    薄い

    +6

    -1

  • 693. 匿名 2019/05/19(日) 21:43:42 

    秋元わかる
    いいのも確かにある
    AKBグループ自体は嫌いだけどフライングゲットとかアゲアゲ系の曲わりと好きだし
    シンプルで人の根源的な真理をついてたりする歌詞もけっこうある

    +20

    -5

  • 694. 匿名 2019/05/19(日) 21:45:13 

    桜井和寿の書く詩は本当に深い。
    物事を多方面から見れて、それをあらゆる表現にできるアーティストはなかなかいないと思う。

    +68

    -14

  • 695. 匿名 2019/05/19(日) 21:46:57 

    GLAYタクローは綺麗な日本語使うと思う
    「昭和という時代に僕らを抱えて走った」とか

    歌詞じゃないけど、ブランキー・ジェット・シティの「国境線上の蟻」とかも、読むだけでいろいろ考えさせられる言葉使いはすき

    +18

    -3

  • 696. 匿名 2019/05/19(日) 21:47:39 

    甲本ヒロトははっきり言って、もうずっと幼稚ですね。
    枯れたのかね?
    ブルーハーツのような詞は書けないんだと思うよ。

    +3

    -16

  • 697. 匿名 2019/05/19(日) 21:47:44 

    >>668
    森高千里の歌詞は軽いけど面白い
    臭いものにはフタをしろ!の歌詞とか天才的w

    +24

    -2

  • 698. 匿名 2019/05/19(日) 21:49:17 

    スピッツの恋する凡人
    これ以上は歌詞にできない
    で終わるのがハッとする
    歌を超えた伝えたい熱を感じた

    +31

    -2

  • 699. 匿名 2019/05/19(日) 21:49:42 

    >>64
    井上陽水 少年時代 歌詞
    で検索してしまった!
    なんというか、語彙力というか、言葉選びが普通の人ではないなって思った。私がどんなに頭を捻ってありとあらゆるセンスを捻り出してもこんな歌詞は思い浮かばないわ(笑)

    +28

    -0

  • 700. 匿名 2019/05/19(日) 21:50:22 

    ボーカルの人いいよね湘南乃風
    パチンカーのDQNやめっちゃノリノリっていても声がいいから

    歌詞が良くても歌が下手だったら説得力ないかと
    薄っぺらく感じる歌詞でも歌が上手ければいい

    +4

    -6

  • 701. 匿名 2019/05/19(日) 21:50:31 

    >>270
    「ALIVE」や「蘇生」はいかがですか?
    特に「ALIVE」のマイナスだらけの歌詞なのに「光が射すだろう」とか、「花は咲くだろう」とか少し希望が持てそうな感じの歌詞が好きです。自分との葛藤を深い歌詞と心臓のリズムで伝えているすごい曲だと思いました!

    +32

    -2

  • 702. 匿名 2019/05/19(日) 21:50:40 

    昔ヒットした河口恭吾のさくら
    歌詞が薄っぺらくて何でこんなのがヒットしたんだろうって疑問だった
    一言一句使い古されたような歌詞
    あの頃さくら関連の歌がやたら出てたけど、森山直太朗のさくらと比べたら、河口恭吾のさくらはペラッペラだと思う

    +79

    -1

  • 703. 匿名 2019/05/19(日) 21:50:55 

    >>540
    椎名林檎の曲は4分の1はすごい才能と思わせる歌詞で
    残りの4分の3はただ癖が強いだけのくどい歌詞って感じ
    好きだけどね

    +56

    -1

  • 704. 匿名 2019/05/19(日) 21:51:11 

    とりあえず阿久悠さん

    +30

    -0

  • 705. 匿名 2019/05/19(日) 21:51:44 

    薄っぺらい=西野カナ

    +6

    -2

  • 706. 匿名 2019/05/19(日) 21:51:47 

    唱歌が最近頭の中で流れる

    名も知らぬ 遠き島より
    流れ寄る 椰子の実一つ
    故郷の岸を 離れて〜

    この道はいつか来た道
    ああ そうだよ
    あかしやの花が咲いてる

    自分自身が忘れてる何かを
    思い出しそうで思い出せなくて
    年取ったな〜と思う

    +34

    -1

  • 707. 匿名 2019/05/19(日) 21:52:07 

    ズレちゃうけど、おかあさんといっしょのボヨヨヨン行進曲が歌詞がストレートだけど聞くたびに泣きそうになる。ストレートな歌詞って歌っている人によって深みが出るか薄くなるかはっきりする気がする

    +75

    -0

  • 708. 匿名 2019/05/19(日) 21:52:43 

    どういう歌詞が深いのかは人によるんじゃないかな?
    「こういうのは深い、これは薄っぺらい」みたいに決められないと思う。

    私は中島みゆきの「ファイト!」が響くけど、あれだってただの自分語りじゃん、とか応援歌ウザイ、って思う人もいるかも。

    宇多田ヒカルの「good-by happiness」で

    ありのままで生きていけたらいいよね
    大事な時 もう一人の私が邪魔をするの

    ってとこが私は好きだけど、よくあるフレーズと言われればまぁそうだし…

    +28

    -1

  • 709. 匿名 2019/05/19(日) 21:52:48 

    会いたく会いたくて震えるのが西野カナ
    会いたいくて会えないから私だけを見てほしいのが加藤ミリヤ
    会えないから会いたいのが沢田知可子
    会いたくて会えなくて長すぎる夜に光を探してるのがGLAY
    会いたくて会えなくて揺れまどうけれど目覚めた翼は消せないのがラルク
    会いたくて会えなくて唇噛み締めるのがEXILE
    会いたくて会いたくて涙が止まらない夜なのが岡本真夜
    会いたくて会いたくて素直な自分でいつもいられないのがLINDBERG
    会いたくて会いたくて眠れぬ夜にあなたのぬくもりを思い出すのが松田聖子
    会いたくて会いたくて言葉にできないのが小田和正
    別に会う必要なんてないのが宇多田

    +90

    -3

  • 710. 匿名 2019/05/19(日) 21:53:43 

    ぼくら、ひとりじゃない、手を繋ぎ、未来、明日、夢、涙、翼、信じて
    あたりをカノンコードにのせればそれっぽくなる

    +6

    -0

  • 711. 匿名 2019/05/19(日) 21:53:52 

    木枯らしが過ぎようとする頃
    痩せてしまった二人の灯に
    誘われてあなたはやってきた 決断を吹きかけるため

    穏やかな笑顔作りながら
    出会いを悔やむことはないと
    言い聞かせグラスを開けた時 これが最後だと頷いた


    最高の失恋ソングかなと思う

    +26

    -2

  • 712. 匿名 2019/05/19(日) 21:54:04 

    言葉で伝えられる文章なら
    いくら深くても歌詞としてはどうかだよね。
    言い回しとかその人のセンスで伝えようとする
    オリジナリティが大事だと思う。

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2019/05/19(日) 21:55:02 

    3月9日とか深いと言うかなんか切なくなる
    流れる季節の真ん中で
    ふと日の長さを感じます
    せわしく過ぎる日々の中に
    私とあなたで夢を描く
    ここでグッとくる

    +63

    -1

  • 714. 匿名 2019/05/19(日) 21:55:25 

    >>709
    ラルクの厨二感がもはやかっこいい
    優勝

    +57

    -0

  • 715. 匿名 2019/05/19(日) 21:55:35 

    詩というかただの日記。
    誰でも書けそう。

    タイトル→「WHY」 加藤ミリヤ

    これで当時若者のカリスマとか言われてて、その若者も薄っぺらいなと思っちゃった。
    深い歌詞と薄っぺらい歌詞の違い

    +36

    -1

  • 716. 匿名 2019/05/19(日) 21:55:43 

    西野カナは小中学生にも分かるようなわざとあんな薄っぺらな歌詞を書いてるんだと思う。知らないけど。

    +42

    -0

  • 717. 匿名 2019/05/19(日) 21:56:01 

    バンプは歌詞の表現が面白いよね。
    たた、バンプが注目された後から似たようなバンドが増えたなとも思う。
    サブカル歌詞意味深ロックバンド

    +52

    -1

  • 718. 匿名 2019/05/19(日) 21:56:03 

    浅井健一さんの歌詞が大好きです。

    昔の映画を観てるような、懐かしくて切なくて、美しい歌詞が素敵です。浅井健一さんって永遠の少年だなぁっていつも思う。

    私のシッポにKissしないで
    コバルトブルーの心の奴以外
    素直に生きていたいだけ
    素直に生きてみたいだけ

    是非一度聞いてもらいたいです。



    +10

    -1

  • 719. 匿名 2019/05/19(日) 21:56:23 

    >>697
    ハエ男もあんな歌詞よく書けるわと感心する

    +10

    -0

  • 720. 匿名 2019/05/19(日) 21:57:09 

    マイナスだと思うけど、深い歌詞や浅い歌詞なんてそもそもないんだと思う。
    聴いてる人間が判断するだけの事だから。
    今や浅い歌詞の代名詞みたいになった浜崎あゆみの曲だって、聴く人によっては勇気付けられたり励まされたり共感したりされたんだろう。
    今人気の米津玄師だって、聴く人によっては、例えばファッションメンヘラっぽく感じたりされるんじゃない?
    もちろんこのスレを否定する気持ちは一切無くて、結局は聴き手の現状や感じ方一つなんだろうなと思う。

    +51

    -7

  • 721. 匿名 2019/05/19(日) 21:57:31 

    加藤ミリヤはもう依存心丸出しのエゴと愛が確立されてるからそれはそれで好きだわ

    +19

    -1

  • 722. 匿名 2019/05/19(日) 21:57:39 

    深いとか薄いはよくわからないんだけど
    スターダストレビューの木蘭の涙は
    大事なおばあちゃんを失った後に初めて聴いた時衝撃だったな。
    涙がとまらなくて声を出して泣いた曲は後に先にもあの一曲だけ。

    自分の歌かと思うくらいの共感があった。

    +51

    -0

  • 723. 匿名 2019/05/19(日) 21:58:56 

    歌詞だけ書いてる人アーティスト名も載せようよ笑

    +16

    -0

  • 724. 匿名 2019/05/19(日) 22:01:35 

    松任谷由実
    ユーミンの歌詞、情景が浮かぶ浮かぶ。
    曲も凄いけど歌詞が天才だなーと思う。
    先月ライブ初めて行ったけど改めて昔の曲も聴くようになり凄さを感じる。
    例えばノーサイド。
    ラグビーを題材にしつつ人生観をうたってる。
    何をゴールに決めて何を犠牲にしたの?
    誰も知らずに。

    +37

    -0

  • 725. 匿名 2019/05/19(日) 22:01:40 

    クリープハイプの二十九、三十っていう曲は深いなーと思った。
    仕事が本当につらくて、落ち込んでた日の帰りに車からこの曲が流れてきて涙出た。

    いつかはきっと報われる
    いつでもない いつかを待った

    もういつでもいいから決めてよ
    そうだよな だから「いつか」か

    誰かがきっと見てるから
    誰でもない誰かが言った

    もうあんたでいいから見ててよ
    そうだよな だから「誰か」か

    +5

    -1

  • 726. 匿名 2019/05/19(日) 22:02:09 

    倉木麻衣は受験期に聴いてた引きずられなくて応援される感じ
    always「たとえそれが駄目だとしてもね」の「それ」を勉強とか色々当てはめるのにちょうど良かったし

    +4

    -3

  • 727. 匿名 2019/05/19(日) 22:03:09 

    あいみょんの満月の夜ならは薄っぺらい
    「横たわる君の頬にはあどけないピンクと更には白い深いヤバい神秘の香り」どう深くてどうヤバくてどう神秘なのかをせつめいしてこそアーティストだろ

    +41

    -2

  • 728. 匿名 2019/05/19(日) 22:03:31 

    レキシ

    +3

    -1

  • 729. 匿名 2019/05/19(日) 22:03:44 

    >>40

    会いたくて、好きな彼氏を待ち伏せして何時間も来なくて、トイレに行きたくて震えたんじゃないのかな?たぶん。

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2019/05/19(日) 22:03:53 

    B'zのイチブトゼンブは完璧主義のわたしは
    ハッとした曲。ありきたりと言われればそれまでなんだけど(笑)
    「もしそれが君のほんのイチブだとしても
    何よりも確実にはっきり好きなところなんだ」
    恋愛ってこれだよなーって。
    ただDVに引っ掛かるひともこういう心情なのかな?と思う。
    「すべて知るのは到底無理なのに」の部分は
    DV側の心情としても聞き取れる気がする(ファンのひとごめん、あくまでひとつの解釈ね)

    +28

    -3

  • 731. 匿名 2019/05/19(日) 22:04:56 

    暗い歌=深いって思ってる人いるよね

    +10

    -0

  • 732. 匿名 2019/05/19(日) 22:05:36 

    >>46
    秋元に深い歌詞求めるのは無理あるわ。
    元々がふざけてるもん。

    +14

    -0

  • 733. 匿名 2019/05/19(日) 22:05:58 

    >>731
    欅坂46は暗いだけで薄っぺらいと思う

    +28

    -0

  • 734. 匿名 2019/05/19(日) 22:05:58 

    >>631
    ユーミンの
    埠頭を渡る風の歌詞がいい

    ♩埠頭を渡る風を見たのは いつか2人がただの友達だった日ね♩

    なら今は恋人なの?って思うんだけど

    ♩だから短いキスをあげるよ
    それは無くした写真にするみたいに♩

    ここで元恋人なんだろうなって気づくの
    たぶん今の恋に傷つく…元彼を慰めてる曲
    きっとまだ友達にも戻りきれてない2人の曲

    なんて想像してます

    +11

    -2

  • 735. 匿名 2019/05/19(日) 22:06:16 

    聞いてて自然と涙が出る曲は深いなって思う。
    古いけど山崎まさよしのワンモアタイム ワンモアチャンスはたまたまテレビ見てたら流れてきて涙が出てきた。偶然君に出会えた奇跡とかじゃなくて、いつでも探しているよ どっかに君の姿を〜からの こんな場所にいるはずもないの にっていうフレーズが心に沁みて沁みて。

    +65

    -1

  • 736. 匿名 2019/05/19(日) 22:07:01 

    小沢健二は歌詞すごく人気ありますよね
    私はフリッパーズ・ギターの頃の歌詞が大好きでした
    一番大好きなのは「午前3時のオプ」です
    オシャレで海外の青春小説を読んでる感じ
    中2病の文学少年の怒りって感じで勢いがあってすごく切ない
    「耳をいつも澄まして 17歳の僕がいた
    花束をかきむしる 世界は僕のものなのに!」
    「雨の中大声で笑う 僕たちは不思議だと思う」
    大人になったら消えちゃうような感覚だなーって思います


    +20

    -0

  • 737. 匿名 2019/05/19(日) 22:07:23 

    ぶっちゃけ米津玄師もバンプ系統の一派だよね

    +58

    -1

  • 738. 匿名 2019/05/19(日) 22:07:32 

    >>711はB'zです

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2019/05/19(日) 22:07:33 

    とおり雨がコンクリートを染めてゆくのさ
    僕らの心の中へも浸み込むようさ
    この通りの向こう側 水を跳ねて誰か走る

    オザケンの歌詞は自分の立ってる場所から世界が広がっていくような情景が浮かんで物語に入り込める

    +20

    -0

  • 740. 匿名 2019/05/19(日) 22:09:13 

    >>715
    多分加藤ミリヤが流行ってたであろう世代だけど、この人って恋愛体質のギャルにしか人気なかったよ

    +24

    -0

  • 741. 匿名 2019/05/19(日) 22:09:32 

    最近の最初から最後まで感情面ばかりの歌詞って想像性がなく薄っぺらく感じるなぁ。昔の曲は具体的な地名や場所が出てきたり情景を思い浮かべて曲の世界に入り込めるような歌詞が多かったと思います。

    +15

    -0

  • 742. 匿名 2019/05/19(日) 22:09:50 

    >>732
    しょーもないやっつけな歌詞が多いのは確かだけどあの豚の本気は侮れない

    +11

    -0

  • 743. 匿名 2019/05/19(日) 22:10:00 

    >>707
    わかります!おかあさんと一緒の曲って名曲多いと思います。
    ありがとうの花も「ありがとうっていったらみんなが笑ってる、その顔が嬉しくて何度もありがとう」って純粋な子どもの姿が浮かんでくるし、こどもたちに「ありがとう」をつたえる意味もわかりやすく教えてくれてる。
    坂田修さんはすごいと思う。

    +63

    -0

  • 744. 匿名 2019/05/19(日) 22:10:04 

    >>564
    この前の関ジャムでやってたよ。
    コメントぱくり辞めれば?

    +5

    -3

  • 745. 匿名 2019/05/19(日) 22:11:25 

    >>518
    aikoは、泡のような愛だったとか失恋した時の方が良い曲が多いような?

    +21

    -0

  • 746. 匿名 2019/05/19(日) 22:11:49 

    米津玄師正直過大評価と思う
    あれをカリスマに仕立てるあたり音楽業界の人材不足露呈してんなーと思ってる

    +31

    -22

  • 747. 匿名 2019/05/19(日) 22:12:31 

    でも西野カナとかソナーポケットとかファンモンとかがあれだけ売れたのも、薄っぺらい人間が多いからでしょ。
    若い子に中島みゆきを押し付けても大半は何がいいのか分かんないだろうしね。
    私たちおばさんは若い子の歌詞を見ても何も響かないよね

    +30

    -1

  • 748. 匿名 2019/05/19(日) 22:12:39 

    私も加藤ミリヤの遊ばれ失恋ソング好きだ!
    若い頃まさにそんな恋愛してて良く聞いてた
    歌詞が深いのか?と言われたら深くないけど、恋愛中毒になってる者には心地いい歌詞なのよ

    +12

    -3

  • 749. 匿名 2019/05/19(日) 22:12:43 

    チャゲアス
    始まりはいつも雨

    君の名前は優しさくらい
    よくあるけれど
    呼べばステキなとてもステキな
    名前と気づいた

    全歌詞いいけど自分的に
    なんかここが印象的

    チャゲアスは歌詞が好き

    +87

    -0

  • 750. 匿名 2019/05/19(日) 22:12:47 

    >>709
    この中では宇多田ヒカルがさっぱりしてて好きだな

    +10

    -1

  • 751. 匿名 2019/05/19(日) 22:13:32 

    もう出てるかもしれんけど

    お前が消えて喜ぶものにお前のオールを任せるな

    って凄いグッときた

    +144

    -0

  • 752. 匿名 2019/05/19(日) 22:13:38 

    1番と2番のサビが同じだと
    考えるの面倒だったのかなって思う

    +4

    -3

  • 753. 匿名 2019/05/19(日) 22:14:09 

    使い古された表現で埋め尽くされた歌詞は薄っぺらいというかあんまり真面目に考えられてないのかなーと思ってしまう…。

    笑った顔も泣いた顔も全部大好きだよー
    とか
    世界中を敵に回してもキミを守りたい、とか(笑)

    +8

    -0

  • 754. 匿名 2019/05/19(日) 22:14:34 

    >>746
    あの人の歌詞とメロディは過大評価でもないと思うけどな
    どの曲聞いても良いと思えるアーティストって最近居なかったわ個人的に

    +28

    -7

  • 755. 匿名 2019/05/19(日) 22:14:41 

    別に好きじゃないけど、ミスチルの歌詞ってすげーなって思った。歌自体、全然古さを感じないし。よくこんな言葉思いつくなーって。(どんな歌詞かは忘れたごめん)

    +36

    -0

  • 756. 匿名 2019/05/19(日) 22:15:04 

    既出かもしれないけど、夢をかなえてドラえもんは本当に泣ける。

    道に迷っても泣かないでいいよ
    とか、あのメロディーで聴くと心がギューってなる

    +25

    -0

  • 757. 匿名 2019/05/19(日) 22:15:33 

    日向坂のキュンは、気持ち悪い。
    おっさんが女子中高生にときめいてる、みたいな。
    あれは同世代からの恋心じゃない。

    +16

    -0

  • 758. 匿名 2019/05/19(日) 22:15:56 

    薄っぺらいは薄っぺらいで味があると感じるアーティスト、狙ってやっててハマってる曲もあるから、ほんとそこはアーティスト性なんだと思うなあ
    でもここには気が合う人が多い気がして楽しい
    好きなアーティストがディスられても有名税くらいで楽しんでるよ

    +36

    -3

  • 759. 匿名 2019/05/19(日) 22:16:38 

    >>45
    back numberは当たり前のことをあえて回りくどく表現することで深い歌詞だ〜って思われたいんだなっていうあざとさを感じて個人的には苦手www

    +48

    -0

  • 760. 匿名 2019/05/19(日) 22:16:44 

    >>662
    わかる!つらい時に聞くと泣いてしまう
    たとえば、

    タクシードライバー苦労人と見えて
    私の泣き顔みてみぬふり
    天気予報が今夜も外れた話と
    野球の話ばかり何度も何度も繰り返す

    +9

    -0

  • 761. 匿名 2019/05/19(日) 22:16:49 

    小室哲哉って歌詞を馬鹿にされること多いけど、何気にいいフレーズ多いと思う。

    壮大に盛り上げてからの、
    優しさだけじゃ生きていけない
    でも優しい人が好きなの

    ってのとか好きだなぁ。

    涙にくれた出来事さえ人はいつしか忘れるように
    覚えた冬の星座は春になれば全て変わるだろう

    古いけどこれも、サラッと歌わせてるのに何かぐっときたりする。


    +51

    -6

  • 762. 匿名 2019/05/19(日) 22:16:59 

    若い時、友達の可愛いヤリマンは加藤ミリヤが好きだったな
    夜、男の悩み相談とかで呼び出されて、彼女の車内ではよくサヨナラベイベーが流れてて
    彼からのメール着信音は加藤ミリヤだった笑

    +10

    -0

  • 763. 匿名 2019/05/19(日) 22:17:01 

    黄昏の窓辺で髪を梳き
    悪戯に口紅を塗っていた
    あどけない笑顔が眩しくて
    然りげ無く背を向けた日もあった

    70年代くらいの歌って「素敵な日本語だな〜」と思える歌詞が多かったと思います。
    時代に合わせて変化していくのは仕方ないですが…

    +23

    -1

  • 764. 匿名 2019/05/19(日) 22:17:31 

    >>571
    90年代には秋元康が作詞のポケベルが鳴らなくてがあるよ

    今でも好きだ

    +7

    -1

  • 765. 匿名 2019/05/19(日) 22:17:35 

    やたら英語使ってるのは薄っぺらく感じる

    +8

    -1

  • 766. 匿名 2019/05/19(日) 22:18:27 

    曲にもよるけど、桜井和寿の詞は凄く人間くさくて好き。
    綺麗な詞を並べてるコブクロは前は好きだったけど、小渕健太郎が女好きだと知ってから薄っぺらく感じてしまう。

    +57

    -2

  • 767. 匿名 2019/05/19(日) 22:18:38 

    >>750
    この部分は強がってるだけだからさっぱりしてないよw

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2019/05/19(日) 22:19:02 

    >>704
    眠れマッハバロンを「原子力」に変えると、完全な反原発ソングに


    原子力眠れ眠れ
    お前が 静かに眠れる世の中が
    平和で 一番すばらしい時
    それを 父さんも祈っているだろう
    遠い世界で 祈っているだろう
    原子力眠れ眠れ
    お前の使命を 終らせてあげたい
    あぶない機械で なくしてあげたい

    原子力眠れ眠れ
    お前が 静かに眠れる世の中が
    平和で 一番すばらしい時
    それが 何よりもみんなの幸せ
    悪の足音 遠くへ去ったら
    原子力眠れ眠れ
    その時 誰もがお前をとりかこみ
    平和の歌声 きかせてくれる

    +1

    -4

  • 769. 匿名 2019/05/19(日) 22:19:21 

    スピッツほど奥深い歌詞はないと思う。
    谷村新司が草野氏の歌詞をかく能力を褒めてた。

    +37

    -6

  • 770. 匿名 2019/05/19(日) 22:19:39 

    アニソンだけど、昔バンプが歌ったワンピースの主題歌
    「嵐の中 嬉しそうに帆を張った愚かなドリーマー」

    たった一文でルフィのキャラクター表しててすげーって思った

    +42

    -1

  • 771. 匿名 2019/05/19(日) 22:19:40 

    >>707
    ぼよよん行進曲とまんまるスマイルはお母さんと一緒なのに私泣きました(笑)

    中西圭三いい歌作りますね。チューチュートレインも何だかんだでいい曲。

    +35

    -0

  • 772. 匿名 2019/05/19(日) 22:20:51 

    >>75
    何の曲か分からず検索したら湘南の風の純恋歌と知る
    怒鳴ったりパチンコに逃げるとか最低のクズ野郎のぼやきみたいな歌詞だった
    しかもだらだら長い
    サビしか知らなくてこんな歌が流行ったのかと驚いた

    +3

    -1

  • 773. 匿名 2019/05/19(日) 22:20:55 

    >>762
    私かな?あのときはありがとう

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2019/05/19(日) 22:21:25 

    セーラー服を脱がさないで
    って歌詞、薄いとか深いじゃなく気持ち悪いよね。
    時々、オバさんになったおニャン子の皆さんが歌ってるけど、本当にきっつい。

    +93

    -1

  • 775. 匿名 2019/05/19(日) 22:22:29 

    バックナンバーは確かに深くないのかもしれないけど、ドラマとタイアップさせて、ドラマに合わせて書き下ろしをさせたら右に出るものは居ないんじゃないかとすら思う。

    大恋愛の主題歌、オールドファッションなんか特にそう。全体的にドラマの2人を思い出すけど、

    ねぇちょっとそんなことどうだっていいの
    ドーナッツ買ってきてよ

    でもう死んでしまった尚がシンジの背中押してるような感じがブワッと思い出されて涙を禁じ得ない。

    +33

    -4

  • 776. 匿名 2019/05/19(日) 22:22:44 

    例えば君が世界中を敵にしても俺だけは味方みたいな歌詞。
    世界中から憎まれるとかどんだけ悪人じゃと思ったりする。

    +38

    -1

  • 777. 匿名 2019/05/19(日) 22:23:17 

    深い浅いといか、歌い手や作詞家が本当に絞り出した歌なら人を惹きつけるんだろうなって思う。
    奥田民生みたいなのはもうどんだけふざけた曲でもやっぱ本物だなって思うもん。

    +61

    -2

  • 778. 匿名 2019/05/19(日) 22:23:32 

    >>693
    あれだけ売れてるからにはそういう普遍的な所の感度は秀でてんだろうなとは思うよね

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2019/05/19(日) 22:23:52 

    >>770
    セーリングデイは名曲だと思ってるよ。

    正解不正解の判断自分だけに許された権利

    とかその他諸々。

    +8

    -0

  • 780. 匿名 2019/05/19(日) 22:23:57 

    GACKTの歌詞はほんと薄っぺらいって思った。

    +20

    -0

  • 781. 匿名 2019/05/19(日) 22:24:41 

    最近子どもが歌ってるパプリカって歌、なんか優しい良い歌詞でみんなのうた?と思っていたら、米津玄師だった。
    なんとなく井上陽水の少年時代を思い出す

    +56

    -4

  • 782. 匿名 2019/05/19(日) 22:24:58 

    君と出会えた奇跡ってスピッツが最初だと思うんだけど
    なんかいろんなミュージシャンが使い始めてありきたりな歌詞になってしまった

    +32

    -2

  • 783. 匿名 2019/05/19(日) 22:25:42 

    歌詞を語れるほど詩の勉強なんてガルちゃん民には居ないんだから黙ってなさい^^

    +2

    -5

  • 784. 匿名 2019/05/19(日) 22:25:47 

    >>780
    あ〜いしてもぉ いいか〜い

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2019/05/19(日) 22:26:17 

    >>771
    まじか、めっちゃ聴きたくなる
    童謡的なの、無性に心に迫って溢れちゃうのあるよね

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2019/05/19(日) 22:26:33 

    古いけど、昔の安全地帯の曲はどれも深い
    恋の予感とか大好き

    なぜ、なぜ、あなたは 綺麗になりたいの

    どんな女性を見てこう思ったのかがすごく気になる

    +42

    -0

  • 787. 匿名 2019/05/19(日) 22:26:45 

    B'z YOU&I歌い出しの

    1番
    嫌いだあなたといる時の僕はたまらなく情けなくて



    2番
    嫌いじゃないあなたと楽しむ僕は無防備で素直な人間

    が、同じ人に全く逆のこと言ってるところが「わかる~!!」ってなります。笑

    +40

    -2

  • 788. 匿名 2019/05/19(日) 22:27:18 

    秋元の歌詞の評判悪いけど、乃木坂の「きっかけ」とか、「君の名は希望」とかは普通に良い歌詞だと思う。

    +3

    -3

  • 789. 匿名 2019/05/19(日) 22:28:22 

    宇多田ヒカルが当然〝テレビ消して私の事だけを見ていてよ″ってど直球の詞で歌った時は意外性を突かれて痺れたなぁ

    +72

    -0

  • 790. 匿名 2019/05/19(日) 22:29:09 

    昔の浜崎あゆみの曲は世代じゃないけど当時の10代20代前半の子には響く歌詞だなって曲結構あるよね

    +10

    -0

  • 791. 匿名 2019/05/19(日) 22:29:21 

    >>52
    とてもいい曲だし好きだけど、あれは米津玄師の中でもかなり一般向けにしたわかりやすい歌詞だと思う
    まあ、鎮魂歌はわかりやすい方がいいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2019/05/19(日) 22:29:36 

    みんなバカにしがちだけど

    ざわわってすごくない?
    さとうきび畑の唄か

    あれ途中泣かずに歌いきれる森山良子すごいなってレベルよ…。全部通して歌詞読んでみてほひい

    +87

    -0

  • 793. 匿名 2019/05/19(日) 22:30:23 

    >>786
    これは井上陽水先生の歌詞ですね
    あのお方は、人を食ったような歌詞も、ガチで泣かせに来る歌詞も、とにかくすごいセンス
    どんな皮肉ってたり揶揄してるような歌詞でも優しさがあると私は思ってる

    +40

    -0

  • 794. 匿名 2019/05/19(日) 22:30:28 

    ミスチルのGIFTの歌詞が好きです。結婚式のエンドロールに使いました。

    +12

    -0

  • 795. 匿名 2019/05/19(日) 22:31:51 

    >>775
    共感です!
    クリスマスソングも、主人公の役柄をよく表してる気がします。
    「大好きだと言った返事が」とか
    「はしゃぐ恋人たちは」のところも。
    ドラマ見てるとしっくり来ますよね。

    +7

    -1

  • 796. 匿名 2019/05/19(日) 22:32:08 

    >>778
    売れてるのは握手券なんじゃないの?
    ミリオン超えても誰も曲知らないんだもん

    この間の東大王のカラオケでよく歌われているアーティストを当てる問題でも誰もAKB答えられなかったよ
    頭文字のAが出てるのに、AAAだの何ならアスカの名前まで出てたのに

    +8

    -0

  • 797. 匿名 2019/05/19(日) 22:32:13 

    薄っぺらい歌詞は個性がない

    +9

    -0

  • 798. 匿名 2019/05/19(日) 22:32:21 

    >>790
    seasonsの今日がとても楽しいと明日もきっと楽しくてそんな日々が続いてくそう思ってたあの頃って歌詞は好き
    本当に本人が作詞してるかは知らないけどw

    +48

    -0

  • 799. 匿名 2019/05/19(日) 22:33:24 

    クイーンの映画流行ったとき、雑誌のクイーン特集立読みしたら、日本のファンは歌詞の意味をすごく知りたがったり歌詞についての議論をすごくする。
    イギリスアメリカのファンはそんな歌詞がどうとか考えない。
    って昔インタビューで言ってたらしく、日本人ってそうなんだと思った。
    なんでだろ?日本語自体が深いから?
    昔から和歌とかあるから?

    +52

    -0

  • 800. 匿名 2019/05/19(日) 22:33:40 

    乃木坂の制服のマネキンが嫌い
    あれよく聞くとエッチを嫌がる彼女に対してマネキン呼ばわりするモラハラ男の歌じゃん
    何故あそこまで持ち上げられてるのか謎

    +10

    -1

  • 801. 匿名 2019/05/19(日) 22:33:44 

    >>747
    西野カナは分かるけどファンモンとソナポケはそんな爆発的というほど売れた?

    +8

    -0

  • 802. 匿名 2019/05/19(日) 22:34:40 

    私はCHAGE&ASKAが好きだな~
    もちろん二人の声があってなのかもしれないけど、歌詞が色っぽく感じる

    +43

    -0

  • 803. 匿名 2019/05/19(日) 22:35:05 

    >>761
    小室哲哉はすごく手をかけて作ってる人とかなり手を抜いて作ってる人と差がありすぎると当時思ってたよ(笑)

    あの頃はとりあえず小室哲哉がプロデュースすれば売れる!みたいなのあったから色んな人に曲提供しまくってたよね。

    +43

    -0

  • 804. 匿名 2019/05/19(日) 22:36:03 

    深い歌詞は聞いた時、ドキっとさせるような感覚がある。
    薄っぺらい歌詞は昔から思ってたけど、森高千里みたいな歌詞。
    中学生の日記か。

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2019/05/19(日) 22:37:20 

    たまのさよなら人類は文学的だと思う

    +22

    -0

  • 806. 匿名 2019/05/19(日) 22:37:42 

    川の流れのように…いい歌詞っぽいし、ひばりさんみたいな人が歌ったから良さそうだったけど、うすいと思う。うすっぺらだなぁと思いつつ、涙が出る事もある。感動したからといって、深い歌詞じゃないんだよね。
    ミスチルのしるしは、こういう風に作ろうってできた曲みたいだけど…響いた。
    作り手に雑念があるかないかも影響があるかもしれないね。

    +5

    -2

  • 807. 匿名 2019/05/19(日) 22:38:13 

    歌詞を読んでから曲を聴くかどうか決めるから、必然的に西野カナやソナーポケットやらアケビ系列やらなんやらかんやらはレパートリーに入ってこない…

    +2

    -1

  • 808. 匿名 2019/05/19(日) 22:38:16 

    会いたくて震えるのは体じゃなくて心でしょ。

    発表から何年たってもネタになるくらい人の心に残るフレーズを産み出せるのは、ある意味すごいと思う。

    +118

    -2

  • 809. 匿名 2019/05/19(日) 22:38:57 

    コブクロ。

    軽い。つーか薄っぺらい。
    聞いていて優等生すぎてこっぱずかしいから嫌いだった。チビの方が不倫しまくりだそうでますます嫌いになった。

    +30

    -2

  • 810. 匿名 2019/05/19(日) 22:39:04 

    高校の時にAKBの大声ダイヤモンドを聴いたときはこんなに薄っぺらい歌があるんだとびっくりした

    大好きだ 君が大好きだ
    僕は全力で走る
    大好きだ ずっと大好きだ
    風の中で叫ぼう

    聞いて欲しいんだ 大声ダイヤモンド
    勇気を出して言おうよ
    黙っていちゃそのままさ

    +24

    -1

  • 811. 匿名 2019/05/19(日) 22:39:12 

    BUMPのプラネタリウムが好き

    やめとけば良かった
    当たり前だけど 本当に届いてしまった
    この星は君じゃない 僕の夢
    本当に届く訳無い光
    でも 消えてくれない光

    っていう部分が切ない…

    +39

    -0

  • 812. 匿名 2019/05/19(日) 22:39:38 

    森高千里
    ♪ララサンシャイララサンシャイ
    ララサン

    ララサンてw雑かw

    +25

    -0

  • 813. 匿名 2019/05/19(日) 22:39:56 

    中島みゆきの銀の龍の背に乗っては、まさか銀の龍がドクターコトーの乗ってる自転車と知った時は驚いた。凄い壮大な歌詞よね

    +85

    -1

  • 814. 匿名 2019/05/19(日) 22:41:30 

    ちびまる子ちゃんのアララの呪文より

    迷って 悩んで 涙 あふれ出しても
    明日は お日様
    もっと 輝いているよ

    何かで つまづいたり
    立ち直れ なかったり
    いろんな 事がある 人生だから

    たとえば 誰かに キモチ 届かなくても
    はるかな メロディ
    ずっと 流れ続けてる

    時には まちがえたり
    叱られて しまったり
    いろんな 事がある 人生だけど

    それはそれなりでも いいのさ
    ケセラ セラセラセラリンコ(セラリンコって何だよ!)
    勇気が湧いてくる 呪文さ
    アララ カタブラツルリンコ(そうだよソレソレ)

    ひとりで 泣いてる時も 思い出してね
    あなたの 笑顔が
    きっと すぐに駆けてくる

    なんとなく可笑しいね
    願い事 叶うかな

    +36

    -3

  • 815. 匿名 2019/05/19(日) 22:42:04 

    >>782
    ちなみに「めざめ」っていう原曲では「君と出会えた痛み」なんだよね

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2019/05/19(日) 22:42:43 

    君が代がぶっちぎりで奥深いよ。
    君が代のヘブライ語を検索した時、鳥肌が立った。
    すごいなーって思った。

    +25

    -5

  • 817. 匿名 2019/05/19(日) 22:44:37 

    西野カナ好きですよ。
    うちの5歳の娘がw
    幼稚園児にも伝わる分かりやすさw

    +12

    -0

  • 818. 匿名 2019/05/19(日) 22:44:46 

    めちゃくちゃ歌上手いと深く聞こえてしまう、、、

    +6

    -1

  • 819. 匿名 2019/05/19(日) 22:45:43 

    BUMPや米津玄師の歌詞は理解したくても理解できない時がある。薄っぺらい歌詞は響かないけど、言葉に凝りすぎて難しい歌詞もちょっとなぁ。曲は好きだから意味のわからないまま聴いてる。

    +9

    -4

  • 820. 匿名 2019/05/19(日) 22:45:45 

    西野カナのガンバレアタシ!みたいな曲
    悲しいときに聞くとちょっと元気でるけど
    元気なときに聞くと何だこいつwwwってなる

    +52

    -0

  • 821. 匿名 2019/05/19(日) 22:45:52 

    クリープハイプは個人的に深い感じがします。
    改めて歌詞を聴いてると
    これってどういう意味なんだろう、、って
    想像したり考えたりするのも楽しいです!

    +4

    -3

  • 822. 匿名 2019/05/19(日) 22:46:00 

    BUMP OF CHICKENの
    ハンマーソングと痛みの塔は、悔しいくらいイジメっ子には他人の痛みは届かないんだなってことがよくわかる曲。
    supernovaは個人的にとてもおすすめ。
    かさぶたぶたぶ、は詞のわかる子どもなら喧嘩したとき聞かせてあげたい(笑)心のかさぶたでもあり、励まされる可愛い曲。
    深いかはひとそれぞれかなw

    +12

    -0

  • 823. 匿名 2019/05/19(日) 22:46:04 

    昨年くらいに、エレカシの「友達がいるのさ」 って曲を知り大好きになったんだけど、

    東京中の電気を消して、夜空を見上げてぇな

    っていうはじまりの歌詞聴くだけで涙が...

    でも歌ってるのが歌の上手い宮本さんで、エレカシだから沁みるけど、20代そこそこの若者が同じ歌詞歌っていてもひくかも、とか思ったりするアラサーです。

    +24

    -0

  • 824. 匿名 2019/05/19(日) 22:47:10 

    ポルノグラフィティ
    サウダージ

    私は私と、はぐれる訳にはいかないから
    いつかまた会いましょう
    その日までさよなら恋心よ

    一見、別れた彼に対して気丈に別れを受け入れようとしているよくある失恋ソングに聴こえる
    がしかし、自分の恋心、まさに彼を想う自分自身に対して別れを告げているという歌詞
    実際手痛い失恋した時は響いた
    男が書く女目線の歌詞は、女目線より逆に響くのはけっこうあるけど、そのひとつ
    男の方が芝居がかってる分ドラマチックに感情移入できるからなのか、実は男性の持つ女性性の方が女以上に女々しいからなのか…

    +57

    -1

  • 825. 匿名 2019/05/19(日) 22:47:19 

    逆に薄すぎる歌詞もすき
    ダパンプの「どっちかの夜は昼間」とか
    当たり前すぎて歌詞にする意味がわかんないw

    +75

    -0

  • 826. 匿名 2019/05/19(日) 22:48:16 

    浅い歌詞=あいみょん
    深い歌詞=ゆーみん

    あいみょんのことをゆーみんの再来だとか言ってるやつ、月とスッポン以上の差じゃい!!
    ゆーみんに失礼だと思います!!

    +65

    -1

  • 827. 匿名 2019/05/19(日) 22:48:29 

    椎名林檎の「ありあまる富」

    「価値は生命に従って付いている」

    +35

    -1

  • 828. 匿名 2019/05/19(日) 22:50:03 

    「ぽ」とか「ちょ」とか
    愛するpow

    +0

    -1

  • 829. 匿名 2019/05/19(日) 22:50:22 

    ファンモン。

    歌作ってた人のその後の行動見てよ。

    +20

    -0

  • 830. 匿名 2019/05/19(日) 22:50:28 

    あいみょん氷菓されてるけど薄っぺらく感じる

    +14

    -0

  • 831. 匿名 2019/05/19(日) 22:50:39 

    渡辺美里の曲はストレートなんだよなぁ

    +4

    -1

  • 832. 匿名 2019/05/19(日) 22:50:53 

    オリジナルラブとサチモスが好きなんだけど、
    オリラブの歌詞は深くて、サチモスは薄っぺらい。
    「頭だけいいやつもうグッナイ」とか
    なんじゃそらーって感じ。

    +22

    -0

  • 833. 匿名 2019/05/19(日) 22:51:48 

    米津のlemonとかその他全部ありきたりペラペラ
    ミスチルとかB'zみたいに長きに愛される唄とは違うなぁと

    +7

    -17

  • 834. 匿名 2019/05/19(日) 22:52:19 

    ミスチルのCANDYはめっちゃ切ない

    +17

    -0

  • 835. 匿名 2019/05/19(日) 22:53:02 

    Lemonは米津さんにしては直球だなと思ったけど最後の「切り分けた果実の片方のように 今でもあなたは私の光」ってとこは米津さんらしいと思った
    深い歌詞と薄っぺらい歌詞の違い

    +48

    -2

  • 836. 匿名 2019/05/19(日) 22:53:44 

    ファンモンやGReeeeNはペラい気がしてちゃんと聞いたことないや。

    身体を前後に揺らしながら熱い応援ソング歌う感じが苦手。

    +19

    -0

  • 837. 匿名 2019/05/19(日) 22:54:36 

    ゆずの
    岩ちゃんの歌詞は深いなと思う
    悠仁の作詞が万人ウケするのかタイアップとか多いけど、岩ちゃんの作る歌の方が個人的に好き。

    +30

    -0

  • 838. 匿名 2019/05/19(日) 22:54:40 

    コブクロは好きじゃないけど
    「公衆電話で君と話すときは500円玉よりも10円玉のほうが価値がある」みたいな歌詞はあぁなるほどってなった。
    今じゃ公衆電話から電話なんて滅多に掛けなくなったけど

    +16

    -0

  • 839. 匿名 2019/05/19(日) 22:55:02 

    上々台風の、ぽんぽこのいつでも誰かがが好き。
    この人たちの歌、日本やアジアを歌っていたりなんか味があって好き。
    沖縄の人っぽいと思っていたらぜんぜん違った。

    +9

    -0

  • 840. 匿名 2019/05/19(日) 22:55:10 

    君を守りたい〜♫みたいな歌詞を見るたび思うのが、誰から守るの?何に狙われてるの?謎。
    私特に守られなくても普通に生きてるから、男の人にそんなこと言われたらドン引きしちゃう。

    +3

    -3

  • 841. 匿名 2019/05/19(日) 22:55:24 

    子供の歌なんだけど、さよならぼくたちの幼稚園の出だしがもう泣けるw
    楽しかったって思い出だけじゃなくて、どこで転んで、どこで走って、どこで喧嘩をしてとかリアルが詰まっててそこ聴くと子供の幼稚園生活を一気に思いだして泣けたw

    +32

    -0

  • 842. 匿名 2019/05/19(日) 22:56:20 

    >>781
    うちの子5才もよく歌ってる。
    サビしか歌えないんだけどね(笑)
    子どもながらに、響いたものがあるんだろうね。

    +7

    -0

  • 843. 匿名 2019/05/19(日) 22:56:36 

    川の流れのようにそんなにペラいかなぁ?
    秋元康って知った時は驚いたくらいなのだけど…。

    1番なんかは、老いて仕舞いの床についく時に、この歌に看取られたい…なんて今からしみじみしてしまうよ。平凡でも自分なりの紆余曲折や喜怒哀楽があったことを回顧し、亡くなることも死んだら終わりで何もない真っ暗な世界に完結!じゃなくて、どこまでも黄昏の空の中で自然全体の流れの一部に還っていくような…うまく言えないけどもまさに川の流れのようになんだよね…。

    2番からは、老いてもし孫やなんかがいれば(多分居ないけど)その子を想う時に浮かぶだろうな〜。なんていろんなことを考えてしまう。

    秋元康本気出してくれたまには…

    +14

    -4

  • 844. 匿名 2019/05/19(日) 22:56:59 

    西野かな、は極薄歌詞の
    代表だね

    +3

    -4

  • 845. 匿名 2019/05/19(日) 22:57:33 

    >>206
    マイナスすごいけど、私もファンだからわかるよ。
    世間では等身大とか千の夜とか虹しか知られてないもんね。それよりいい曲深い曲たくさんあるよね。
    虹なんてごくせん側からもっとわかりやすい歌詞にしてって何度も書き直したから本人納得言ってなかったってね。
    どのアーティストもタイアップ系の曲はわかりやすい物が多いのかなと思う。
    だからアルバム曲とか聴いて、こんな曲も歌うんだーって驚くアーティストの人も多い。
    アクアタイムズもその中のひと組かな。

    +9

    -0

  • 846. 匿名 2019/05/19(日) 22:57:45 

    例えばマイリトルラバーのハローアゲインの
    「夜の間でさえ季節は変わっていく」とかは、
    当たり前だけど文学的ですごい!っておもうけど
    ダパンプの「どっちかの夜は昼間」は、
    当たり前じゃねーかwって突っ込む面白さがあるのかなとおもったり

    +62

    -1

  • 847. 匿名 2019/05/19(日) 22:57:53 

    西野カナは毎回同じような歌詞と曲調。
    AKBなんて薄っぺらいというかキモいし。

    +2

    -2

  • 848. 匿名 2019/05/19(日) 22:58:10 

    語彙力がなくても無理せず等身大の素直な気持ちが表れている歌詞は薄いとは思わない

    下手なレトリックを使ったり、意味も解らず古語や季語等使い難解に見せ様として失敗しているのは浅い

    +12

    -0

  • 849. 匿名 2019/05/19(日) 22:58:21 

    >>64
    それって曲名が「少年時代」だからじゃない?

    +7

    -2

  • 850. 匿名 2019/05/19(日) 22:59:41 

    西野カナ

    顔本でどんな歌詞が受けるかアンケート取って作詞、
    マーケティングかよ!ってやり方じゃ長続きしないだろうと思ってたら休業結婚、
    限界だったのかね。

    +3

    -1

  • 851. 匿名 2019/05/19(日) 22:59:58 

    宇多田ヒカルの真夏の通り雨聴くと
    愛する人と居てもどんな美しい場所にいても、平凡な日常のどこにもまだ悲しさがやってきて
    あんな形で急にもう会えなくなってしまうなんて何か信じられなくて 急な事で本人がその時どんな気持ちで死に至ってしまったのかもう今となっては分からないけれど、仮に生きている事が苦しくて解放される為に選択した事なら尊重したい仕方のない事なのだろうけれど、この先私はあなたなしでどう生きて行けば良いのだろう。もっとあなたに聞きたかった、伝えたかった事が山ほどある。かけがえのない人の死を受け入れるための思いが痛いくらいに伝わるし、それを美しい音楽に乗せて的確な歌詞で表現するとか本物のアーティストだとつくづく思うよ。本当に雨が降ってるみたいな音楽。花束を君に も悲しいけど大好きだ

    +70

    -1

  • 852. 匿名 2019/05/19(日) 23:00:07 

    即出かもだけど「生きてることが辛いなら」森山直太朗さんの。
    生きてることが辛いならいっそ小さく死ねばいい。三日で元通りって完璧に突き放しておいて
    「いつかは死ぬんだからさ」的な内容を話しかけて、最後に「くたばる喜びとっておけ」で励ますでもなく頑張れでもなく、「もう少し生きてみたら?」って。
    ひとによっては「死んだ気になってやってみれば?」にも捉えられる。
    究極途中の歌詞は無視して最初とさいごだけでもいい。

    +31

    -0

  • 853. 匿名 2019/05/19(日) 23:00:24 

    お前は俺の全て とか ずっとこの俺が守っていくからお前は安心しろ とか薄っぺらい。そんなのよりも、加山雄三の君といつまでもとか、坂本九の見上げてごらん夜の星を とかを聞いてた方が良い。

    +28

    -0

  • 854. 匿名 2019/05/19(日) 23:00:31 

    >>103
    >>17
    確か夏目漱石が「I love you」を日本語に訳した時の言葉だよね。
    「愛してる」にも色々な言い方があって、ただ「愛してる」というだけなら簡単だけど、
    その気持ちをどうやって叙情的に、真実味がある言葉で表現できるかが作詞家の腕の見せ所。
    そういう事を17は言いたかったんじゃないかな。

    +32

    -1

  • 855. 匿名 2019/05/19(日) 23:00:57 

    B'zのあなたは太陽のkomachi angel!はなかなか独特の歌詞

    +38

    -2

  • 856. 匿名 2019/05/19(日) 23:02:10 

    結局、薄っぺらいといえばぺらいけど、シンプルにストレートに感情を訴えかけてくる歌詞には涙腺だけが反応してしまう涙腺ゆるめの自分
    例えば
    コブクロの赤い糸
    GReeeeNのキセキ
    なんなら湘南乃風のパスタの歌(曲名失念)ですら私は泣ける時あるよ
    アーティストとしてはどなたも好きではない
    それでいくと西野カナもそういうの多い

    +7

    -2

  • 857. 匿名 2019/05/19(日) 23:02:25 

    みんなそこまで歌詞の事
    考えててある意味羨ましい

    この歌詞が素敵とかそんな事考えた事ない

    +2

    -7

  • 858. 匿名 2019/05/19(日) 23:02:36 

    斉藤由貴は、女優よりも歌手よりも、作詞家として評価してる。

    +4

    -2

  • 859. 匿名 2019/05/19(日) 23:03:04 

    厨二って思われるかもだけどボカロの曲は他とは違う独特な歌詞が多いと思う。

    +10

    -1

  • 860. 匿名 2019/05/19(日) 23:03:28 

    >>820
    わからんでもないがひどいww

    +8

    -0

  • 861. 匿名 2019/05/19(日) 23:03:37 

    >>35
    笑わせないでwwwwwww

    +6

    -1

  • 862. 匿名 2019/05/19(日) 23:04:14 

    >>159
    ええええライジングサンって復興応援ソングだったんだ知らなかった
    めちゃイケとのコラボでライジングオカムラサンのイメージしかないや…

    +21

    -0

  • 863. 匿名 2019/05/19(日) 23:04:54 

    涙がアスファルトに染みる
    真っ白な僕のスニーカー
    いつかは汚れてしまうんだ
    大人になんて大人になんて
    分かってくれやしない
    僕だけしか知らない帰り道
    みんなと同じになんてなりたくないんだ
    中身の無い愛を叫ぶ

    秋元系列っぽい歌詞考えてみた

    +28

    -1

  • 864. 匿名 2019/05/19(日) 23:05:09 

    >>837
    岩ちゃんってゆずと三代目どっちもいるんだ。
    三代目のほうがイメージ強いw

    +0

    -8

  • 865. 匿名 2019/05/19(日) 23:05:16 

    ステキなものが欲しいけどあんまり売ってないから好きな歌を歌う

    いつ聴いてもそこだけ大声で歌ってしまうなぁ

    +6

    -0

  • 866. 匿名 2019/05/19(日) 23:05:25 

    長渕剛が出てこない
    ろくなもんじゃねえから?

    +13

    -0

  • 867. 匿名 2019/05/19(日) 23:05:33 

    ミスチルのHANABI歌詞すきだよ!
    卒業写真も好き。

    秋元さんも、akbではすごい歌詞書いてるけど、象の背中はすごく心に残るよ。

    +15

    -0

  • 868. 匿名 2019/05/19(日) 23:05:47 

    >>836
    応援ソングって歌い手側の意図を感じて逆に冷めるんだよね。
    元気になるだろ、みたいな。
    むしろCD買ってアーティストの応援してるのはこっちなのに
    なんか上から目線に感じてしまう。

    +8

    -0

  • 869. 匿名 2019/05/19(日) 23:05:56 

    秋元康は日常から出るフレーズを曲に当てはめて作ってる感じがする。今まで何百の曲を作ったからもう日記みたいな感覚なんだろうと思う。良い曲もあるけど、アイドルの曲はお遊びで作ってると思う。

    +4

    -0

  • 870. 匿名 2019/05/19(日) 23:06:05 

    個人的に、山崎まさよしの

    僕はここにいる
    ワンモアタイムワンモアチャンス
    全部、君だった

    は、愛してる、愛してたってワードがないのにひしひしと伝わってくるから凄いなぁと思う

    +45

    -0

  • 871. 匿名 2019/05/19(日) 23:06:08 

    個人的に切ない歌詞にグッとくる
    ノスタルジーを感じさせる歌とかキュンキュンする

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2019/05/19(日) 23:06:10 

    トータス松本さんは変に歌詞に英語混ぜるのカッコ悪いブームで育ったからこうなたっていってたな
    ウルフルズとか、文学的じゃないけどいい歌詞だとおもう
    ええねん、失敗してもええねん、 俺はお前がええねん、それでええねんとか

    +61

    -0

  • 873. 匿名 2019/05/19(日) 23:07:25 

    >>690
    子どもが歌ってるの聴いて心に響いたよ!
    運動会で使われてて別学年の子たちが応援も兼ねて合唱してて感動した!
    ストレートな歌詞が響くときもあるよね。

    +23

    -0

  • 874. 匿名 2019/05/19(日) 23:08:11 

    >>345
    アジアの純真は薄っぺらいというより、歌詞に意味を求めて聞く曲ではないと思うw
    というか、皆この歌聞くときに歌詞の意味なんて考えてない

    大体出だしのペキン、ベルリンの時点で2言目からアジアじゃなくなってるし、他にも白のパンダを並べる下りとかもう突っ込みどころしかないから。

    同じく陽水の作詞した渚のエトセトラも、そう。
    かに食べいこうなんてサビは、彼の他にはかに道楽ぐらいしか採用しない。

    だけど、やっぱりこの人しか書けないと思うし、中毒性というか、何か聞いてると夏が来て海や海外旅行に行きたくなったりするイメージが浮かぶ。

    トピの最初の方に同じ陽水の少年時代が深い歌詞の例としてあがってたけど、あれだってよく考えたら分からないところばかりじゃない?
    だけど聞いてるとノスタルジーというか、 まさに少年時代の夏休みの終わりの切なさみたいな情景が浮かぶじゃん。

    中島みゆきの様な歌詞の深さはないけど、ここで話されてる薄い代表例とも明らかに違うと思う。
    別ジャンル。


    +74

    -1

  • 875. 匿名 2019/05/19(日) 23:08:52 

    ミスチルは上手いこと言おうとしてるところが苦手。
    初期のストレートな歌詞の方が好き。
    宇多田ヒカルも

    +14

    -9

  • 876. 匿名 2019/05/19(日) 23:08:58 

    真夏の通り雨の何がすごいって

    ずっと止まない雨に
    ずっと癒えない乾き

    よ。説明する語彙力がないすまん。

    +40

    -1

  • 877. 匿名 2019/05/19(日) 23:09:39 

    >>36
    凄く分かります!
    あと、
    「真実は最高の嘘に任せて
    幸せは極上の夢で誤魔化す」
    10代が書く詩とは思えない深さ。

    +5

    -1

  • 878. 匿名 2019/05/19(日) 23:09:49 

    歌詞については
    古い歌の方がうまくないかな?
    好き嫌いはさておき
    ユーミンとか
    サザンとか
    中島みゆきとか
    山下達郎とか
    物語的な比喩的な感じのうまさで

    今は歌詞の出来より
    リズムとかメロデイなのかなと

    音楽素人ですけど…

    +19

    -0

  • 879. 匿名 2019/05/19(日) 23:10:12 

    >>876

    しかも乾きじゃない。

    渇き。

    ここが大事なのに重ね重ねお詫び申し上げます

    +7

    -0

  • 880. 匿名 2019/05/19(日) 23:10:40 

    出てると思うけど、初めて行ったライブが小沢健二で、ずっとファン
    他と比べられないほどに歌詞のハードルは上がりすぎている

    +13

    -0

  • 881. 匿名 2019/05/19(日) 23:11:16 

    >>877
    現実は極上の…だよー

    +3

    -0

  • 882. 匿名 2019/05/19(日) 23:12:56 

    >>863
    特に欅坂って感じがする

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2019/05/19(日) 23:13:05 

    中島深いっていうか、直接的に説教っぽいこと言ってるだけじゃない?
    ここでいう説教とは論語とかそういう感じ、人としてみたいな
    あんまり練った歌詞ではないとおもう
    分かりやすい

    +2

    -12

  • 884. 匿名 2019/05/19(日) 23:13:10 

    UNISON SQUARE GARDENの田淵さんの書く歌詞が好き。難しい言葉と言い回し多いけど!

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2019/05/19(日) 23:13:27 

    >>883
    中島みゆきの話

    +1

    -4

  • 886. 匿名 2019/05/19(日) 23:14:29 

    どなたかお願いします。

    2年前にSNSで知り合って初めて今日会った男性に凄く惹かれました。
    彼との行く末知りたいです。
    ちなみに遠距離です。

    +0

    -20

  • 887. 匿名 2019/05/19(日) 23:14:32 

    愛だなんだと歌いながら不倫浮気の糞ミュージシャン

    +7

    -2

  • 888. 匿名 2019/05/19(日) 23:14:58 

    物語みたいになってる歌詞も好きだな

    +7

    -0

  • 889. 匿名 2019/05/19(日) 23:15:01 

    正直、メロディー重視派だから歌詞とかどうでもいいけど


    中島みゆき、西野カナ、米津玄師、あいみょん

    みんなそれぞれいい歌詞かくと思う

    +7

    -6

  • 890. 匿名 2019/05/19(日) 23:15:23 

    すごく古いけど、

    窓をつたう雨の粒みたいに
    線香花火の雫みたいに
    一つになったら落っこちちゃうの
    ひとりぼっちでいなくちゃダメなの?

    っていう不倫?ソングは高校生ながらに痺れた。

    薄っぺらい曲も深い曲も好きだけど、やはりプロの歌手って表現力がすごいんだよね。
    youtubeの歌ってみたとかあるけど、歌が上手いだけで同じ歌詞なのに心に響かないもん。

    +4

    -1

  • 891. 匿名 2019/05/19(日) 23:15:31 

    >>886
    ツイッターなら趣味や本音分かった上でだから案外上手くいきそう

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2019/05/19(日) 23:15:43 

    深いか薄っぺらいかではなく心に響くか心に刺さるかが重要だと思う

    +5

    -0

  • 893. 匿名 2019/05/19(日) 23:16:13 

    >>886

    トピ間違えました。
    失礼しました。

    +4

    -2

  • 894. 匿名 2019/05/19(日) 23:17:00 

    突き刺さるというか、胸がキュンとなるかどうか
    書いてて恥ずかしいけど、心掴まれる感じ
    でもそれってメロディ込みだと思う

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2019/05/19(日) 23:18:01 

    >>886
    誰の歌の歌詞かと思ったわ!
    この流れで相談かよw

    +21

    -0

  • 896. 匿名 2019/05/19(日) 23:19:18 

    Eテレのみいつけた で、流れる歌。タイトル忘れたけど
    ♪さよ~なら~ご飯のイス~
    っていう曲、泣ける~。子育てしてる人はわかるよね。

    +61

    -0

  • 897. 匿名 2019/05/19(日) 23:20:13 

    RADの初期の曲は彼氏いた時は良い曲に思えて毎日聴いてたけど、歳とったらなんか恥ずかしくなった。
    でも思い出の曲としては好き

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2019/05/19(日) 23:21:29 

    RADWIMPSの「遠恋」って曲。
    一部抜粋だけど、なんか聴いて泣いてしまった。

    単に悲しい、寂しい、会いたい、じゃないところが好き。

    ↓↓
    そんなあなたの
    大切さを教えてくれるのはこの「距離」です
    だってこの距離を無限にすら感じるのです
    悔しいけどこの気持ちがあなたを好き
    な何よりもの証明なの

    君が目にするものを僕は見れない そんな日々だとて
    僕にしか君に見せれぬものを日々探す

    憎んだこの二人の距離が いつしかこの二人の想いを
    ずんぐりむっくり 育ててくれた

    見えるものにすがるこの日々よ 見えない君に救われる僕を
    何て言って笑ってくれたっていいよ

    隣にいたらこの尊さも 失ってしまうなら
    いっそ僕はこの距離と君と三人でいいよ

    +6

    -3

  • 899. 匿名 2019/05/19(日) 23:21:46 

    ユーミンの優しさに包まれたなら
    を聴くと歌詞は少ないのに、
    ほとんど同じ言葉なのに、
    この歌はなんて心に響くのか!と思う。

    +28

    -0

  • 900. 匿名 2019/05/19(日) 23:23:00 

    >>886
    誰かぴったりな歌詞教えてあげて

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2019/05/19(日) 23:23:44 

    HYがほんっとに軽ーい歌詞に聞こえる

    +22

    -6

  • 902. 匿名 2019/05/19(日) 23:24:07 

    応援ソングを丁寧に書く歌手は、こいつわかってないなー!!!と思う。

    凹んでる時は、寄り添ってほしい。
    あーだこーだ綺麗事並べて励まされてもしょうがない。

    宇多田さんに、泣いたって何も変わらないって言われるけど誰だってそんなつもりで泣くんじゃないよね。って寄り添ってもらったり、鬼束さんに、いつの間に私はこんなに弱くなったのだろう…って代弁してもらったり、コッコにもう歩けないよーって弱音吐いてもらうなりして徐々に快方に向かうか、


    松本さんにええねん!それでええねん!って振り切ってもらうか

    松岡修造にできるーできるー!ってエンドレスリピートな洗脳されるかしないと無理。


    寄り添えないのに丁寧にあーだこーだ大丈夫てへぺろな自己陶酔歌手はほんと無理!

    +82

    -0

  • 903. 匿名 2019/05/19(日) 23:24:23 

    故人ですが…村下孝蔵さんの陽だまりの歌詞がグッとくる。

    ああ僕は君一人のためだけの
    一人ぼっちさ

    ひらひら花びらの舞う春の午後には
    祈りを誓いにかえるよ

    この2箇所が素敵だなあと思う。小難しいこと言ってなくてシンプルなんだけど、日本語が凄く美しいんだよね。

    +12

    -0

  • 904. 匿名 2019/05/19(日) 23:25:04 

    出てないところで、武田鉄矢って金八のイメージ強いけど、良い詞を書くよね。

    +50

    -0

  • 905. 匿名 2019/05/19(日) 23:25:36 

    ちょうど今関ジャムでさだまさしの歌詞考察やってるね
    タイムリーだわ

    +9

    -0

  • 906. 匿名 2019/05/19(日) 23:25:49 

    >>904
    わい、贈る言葉めっちゃ好き。

    信じられぬと嘆くよりも人を信じて傷つく方がいい
    はモットーにしていきたい

    +40

    -0

  • 907. 匿名 2019/05/19(日) 23:25:52 

    スガシカオの19才の歌詞大好き
    モラトリアムの時の葛藤や憧れが妖艶に表現されてるの
    MVがかなり過激だけどそれも含めておすすめ

    +7

    -1

  • 908. 匿名 2019/05/19(日) 23:25:53 

    寓話的な歌詞はすき 絵本にもなりそうな歌詞っていうか
    マッキーハングリースパイダーとか
    Coccoの強く儚い者たちとか
    最近こういうタイプの曲ないなぁ、、

    +34

    -0

  • 909. 匿名 2019/05/19(日) 23:26:41 

    椎名林檎の無罪モラトリアムの収録曲、全て深いと思う

    10代の頃の歌でしょ??どうやったらあんな歌詞が思い浮かぶのか…ほんま天才

    +45

    -0

  • 910. 匿名 2019/05/19(日) 23:27:51 

    >>906
    心から同意
    あの歌、なんだろもう参る

    +7

    -0

  • 911. 匿名 2019/05/19(日) 23:28:16 

    あいみょんは、歌は別の人に作ってもらった方が良い。
    あとしゃべればしゃべるほど嫌いになる。

    +10

    -1

  • 912. 匿名 2019/05/19(日) 23:28:31 

    意外と関係者ってガルちゃんのトピ見てるんだよね

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2019/05/19(日) 23:29:03 

    >>901
    だからお願い 僕のそばにいてくれないか君が好きだから
    この想いが君に届くように願いが叶いますように

    ストレートでいいんじゃないか?

    +26

    -3

  • 914. 匿名 2019/05/19(日) 23:29:17 

    宇多田ヒカルのタイムリミットって曲の、「仮に何事にも終わりが訪れるとしたら 尚更今を愛せる気がするよ」みたいな歌詞がずっしりきた。

    +35

    -1

  • 915. 匿名 2019/05/19(日) 23:29:25 

    ミスチルの「くるみ」は中学生だった自分にめちゃくちゃ刺さった。
    「sign」はドラマとあいすぎてたのかドラマが好きだからなのか、歌詞が深いのか理由はわからないけど名曲と信じて疑ってない。

    +36

    -1

  • 916. 匿名 2019/05/19(日) 23:29:31 

    >>902
    なお絢香姐さんは、涙流さないどんなに辛くても誰にも負けない強さを求め、本人は遠い場所から見守るだけの鬼畜な模様

    +13

    -0

  • 917. 匿名 2019/05/19(日) 23:30:13 

    米津?こいつが売れてる意味わからない。

    +6

    -18

  • 918. 匿名 2019/05/19(日) 23:31:26 

    竹内まりやの、マンハッタンキス

    何もかも、まるでなかったようにシャツを着る愛しい背中眺めるの

    情景が目に浮かぶ。

    +17

    -0

  • 919. 匿名 2019/05/19(日) 23:31:59 

    ミスチルの歌詞は深い

    +22

    -5

  • 920. 匿名 2019/05/19(日) 23:32:01 

    小さな世界をイッツスモールワールドのアトラクション内で聴いてると胸に刺さって泣けてくる

    +6

    -0

  • 921. 匿名 2019/05/19(日) 23:32:10 

    清水翔太のJourneyはイケメンがカラオケで歌ってもゾッとするぐらい薄っぺらい歌詞

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2019/05/19(日) 23:32:22 

    宇多田ヒカルのfor youの歌詞で
    ひとりじゃ孤独を感じられないってすごい歌詞だなと思った!
    結構昔の歌だけど好き

    +61

    -1

  • 923. 匿名 2019/05/19(日) 23:32:29 

    >>904
    ドラえもんの映画の歌とかいっぱい書いてるよね、武田鉄矢。

    +6

    -0

  • 924. 匿名 2019/05/19(日) 23:33:05 

    宇多田さんでいくとちょっと名曲名歌詞が溢れて脳内忙しいけどDistanceが自分史上リピ率ナンバーワンかも

    ひとことでこんなにも傷つく君は孤独を教えてくれる

    定期的に聴きたくなる曲のひとつ

    +34

    -0

  • 925. 匿名 2019/05/19(日) 23:33:35 

    宇多田ヒカルは、パロディの

    自分の靴しかはけない
    それで歩けるんだからいい

    っていうのもグッとくる。

    +27

    -0

  • 926. 匿名 2019/05/19(日) 23:33:39 

    思いもつかないようなところをついた歌詞も心掴まれるよ。
    ボヘミアンラプソディ、冒頭で「ママァー」え?ってなって、
    続くフレーズが「人を殺してしまった」だったときには完全に歌に入り込んだ。

    +35

    -0

  • 927. 匿名 2019/05/19(日) 23:33:48 

    >>488
    その部分だけでその曲好きだわ。

    抜け出すためまた登り詰めるまで
    擦り切れたシューズ見つめて

    彼女にしか歌えない歌だわ。

    +5

    -0

  • 928. 匿名 2019/05/19(日) 23:34:20 

    >>79
    >>152

    ハナミズキは背景を知ったらめっちゃ深いですよね
    意外と知らない 「ハナミズキ」の歌詞に込められた想い - NAVER まとめ
    意外と知らない 「ハナミズキ」の歌詞に込められた想い - NAVER まとめmatome.naver.jp

    一青窈さんのヒットソング、「ハナミズキ」。その歌詞に込められた想いをまとめてみました。


    (抜粋)
    9.11同時多発テロの犠牲者に対する鎮魂歌であること。
    N.Y.にいる大学の友人から知らされるテロの実情に、
    一青窈が心を揺さぶられて書かれたものであること。

    +8

    -7

  • 929. 匿名 2019/05/19(日) 23:34:59 

    >>735
    私も好きです。恋人や家族に向けた歌だと思っていたのですが、何かの番組で「山崎さん自身が上京して売れなかった時期の心情を歌ったもの」だと知り、とても驚きました。

    +4

    -0

  • 930. 匿名 2019/05/19(日) 23:35:49 

    合唱曲コスモスの歌詞はなかなかの宇宙感
    学生時代、この歌詞を音読してる最中に笑ってしまい、合唱部の子に歌詞に注目して意味を理解して歌ってって言われた。メロディーは好きだけど歌詞は未だに分からない

    +5

    -0

  • 931. 匿名 2019/05/19(日) 23:36:10 

    大空と大地の中で
    つらい時聞くと号泣

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2019/05/19(日) 23:36:29 

    DAIGOの作詞はやばいと思った

    +7

    -1

  • 933. 匿名 2019/05/19(日) 23:37:15 

    TVの懐メロ特集みたいなので見た、ちあきなおみの『喝采』

    いつものように 幕が開き
    恋の歌 うたう私に
    届いた報せは 黒い縁取りがありました

    かつての恋人の訃報を知る場面から、あの頃に想いを馳せつつ、気持ちを押し殺してステージに立つまでの描写がまるで短編小説を読んだかのようにストーリーが浮き立っていて凄いと思った。

    別れのシーンとか、都会に来てからの事とか、歌詞に書かれている以上のものを想像させるし、ポエムというよりはドラマみたい。

    +60

    -0

  • 934. 匿名 2019/05/19(日) 23:37:19 

    >>896
    めっちゃわかります!!
    グローイングアップですよね
    三輪車バージョンもすき。
    クドカンってすごいなって思います。
    星野源さんも。
    あの歌詞とあの曲調が、こどもたちの「別れ」を理解しきれてないけど「何となく寂しい」は分かってて、ぼんやりした淋しさがよく伝わってくるというか。切ない。

    +31

    -1

  • 935. 匿名 2019/05/19(日) 23:38:37 

    深い歌詞だと言われるのは、情緒的だったり、伝えたいテーマ(愛とか)を聞き手側がいかようにも解釈出来る歌詞かなぁ。
    LINEモバイルで流行ったキリンジのエイリアンズとか、よく出来た歌詞だと思う。

    まるで僕たちはエイリアンズ
    禁断の実を頬張っては
    月の裏を夢見て
    君が好きだよ エイリアンズ
    この僻地の僕らに 魔法をかけてみせるさ

    結ばれない二人なのかな?とか、でも二人は好き同士なのかな?とか色々解釈できて自分の人生に落とし込んだりもできて、曲の世界に連れ込んでくれるような歌詞が、深い歌詞だと思う

    +7

    -0

  • 936. 匿名 2019/05/19(日) 23:40:21 

    海援隊というか武田鉄矢の歌も、難しい言葉とかないけど贈る言葉とかよ 良いよね、
    母へ捧げるバラードとか、おーい龍馬ってアニメのくそったれの涙とか

    +18

    -0

  • 937. 匿名 2019/05/19(日) 23:40:49 

    川本真琴も歌詞がすごく可愛くて歌も美味かったし、独自の世界観があって好きだった
    いまだにファーストアルバムは聴いてるけど完成度が高いと思うし色褪せない

    +34

    -1

  • 938. 匿名 2019/05/19(日) 23:42:57 

    >>933
    それ曲、歌詞のインパクトだけで世代じゃないのに十八番だわw

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2019/05/19(日) 23:43:01 

    トピずれかもしれないけど

    西野カナの

    頑張れ私!頑張れ今日も!!いってきます!!!いってらっしゃい!!!はぴらきさにでー?イケイケわたし!!その調子!!!いい感じ!!!!

    はどんだけ仕事やりたくないんだ…
    もはや、自己暗示、もはや強迫性なんちゃら…

    と、かなり親近感が湧きました笑笑
    あれはマーケティングでうっすい曲しか作れず歌えなかった彼女のジレンマがよく出てると思いました笑笑

    +10

    -1

  • 940. 匿名 2019/05/19(日) 23:43:11 

    ゴールデンボンバーもたまに深い歌詞あるよ
    思ってても口に出せないような事を歌詞にしてて、共感するというか…
    また君に番号を聞けなかったは、学生時代の後悔あるあるだし笑

    †ザ・V系っぽい曲†なんかはバンギャの琴線に触れる

    +11

    -2

  • 941. 匿名 2019/05/19(日) 23:43:41 

    今さらだけど、ついこの間JAYWALKのなんとか夏って歌を聴いた時、私にはスタートだったの、あなたにはゴールでも。という歌詞が深くてビックリした。当時は子供で意味がわからなかったけど、アラフォーになってセンスあるなぁと思った。

    +19

    -0

  • 942. 匿名 2019/05/19(日) 23:44:55 

    コブクロは浅いというより学生の日記みたいだと思った

    +6

    -0

  • 943. 匿名 2019/05/19(日) 23:45:17 

    アニメだけど、デジモンのbutterflyは割と深い歌詞じゃない?

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2019/05/19(日) 23:45:20 

    人生は掛け算だ
    君がゼロなら意味はない

    326

    当時は響いたけど、今考えたら うっせぇwっておもうw

    +11

    -1

  • 945. 匿名 2019/05/19(日) 23:45:26 

    >>505『石ころ蹴飛ばし夕日に泣いた僕』の最初のフレーズからグッとくる歌だ、もう下向きながら帰えってるのが分かるし、沈む夕日でさえ顔を上げられないくらい弱ってるのが分かる
    小さな石を蹴飛ばすぐらいしかできない自分、夕日と比べてちっぽな自分すぎて泣いてるってのも伝わる
    けとばされる石ころ(自分)照らす夕日(社会)の対比かぁとも取れたよ

    +6

    -1

  • 946. 匿名 2019/05/19(日) 23:45:36 

    テイラーの昔の歌詞が好きだった
    可愛いのから切ないのから

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2019/05/19(日) 23:45:38 

    いつのことだか思い出してごらん
    あんなこと
    こんなこと
    あったでしょう

    思い出のアルバム
    幼少期歌ったかどうかは通った保育園やら幼稚園やらで違うと思うけど、子供時代があった全ての日本人にある程度響くと思う
    メロディも歌詞も

    +38

    -0

  • 948. 匿名 2019/05/19(日) 23:46:09 

    >>155
    ポルノグラフィティの曲あまり知らないけど、
    「愛が呼ぶほうへ」の歌詞が好きです。なんかジーンとくる

    +19

    -0

  • 949. 匿名 2019/05/19(日) 23:48:17 

    >>59
    わかりますわかります‼️
    本当にそう❗😭✨

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2019/05/19(日) 23:51:02 

    すっと見てる夢は私がもう一人いて
    やりたいこと好きなように自由にできる夢

    ドラマの再放送撮りだめて、何回続けて聞いてもぐっとくる。
    難しい言葉は使わなくても、単身で女性が生活できない時代の息苦しさとかを感じさせる。
    秋元康、すごいんだから、もっとこの路線で作ってほしい。

    +5

    -1

  • 951. 匿名 2019/05/19(日) 23:52:08 

    >>851
    お母さんが躁鬱病で幼い頃から振り回されて、海外で東洋人としての生活もあったり… 
    何度も離婚再婚を繰り返して感情の振り幅が大きい母親を側で見続け、同じ歌手として成功し世界的にも認められ、でも母親からは手放しでは認めてもらえず自殺という最期。
    答がわからない問題を解き続ける様な感覚なのかも。
    日本でヌルく生きてチヤホヤされたくてバンド組んだなんちゃってミュージシャンとは生きて来た土台が違うから。 

    +34

    -1

  • 952. 匿名 2019/05/19(日) 23:52:19 

    武田鉄矢は少年期が好きです
    子供の頃映画館で聞いて何だか胸を
    締め付けられて、今聞いても同様で
    情景も浮かんできて泣きそうになる

    深い歌詞と薄っぺらい歌詞の違い

    +29

    -0

  • 953. 匿名 2019/05/19(日) 23:52:20 

    洋楽だけど、ビートルズ、特にジョン・レノンの曲を聴いてハードルが上がってしまったので、小沢健二、クイーン、スピッツときて今に至る
    多分上の全員、歌詞では評価されてる

    +6

    -0

  • 954. 匿名 2019/05/19(日) 23:52:51 

    洋楽はフレーズでリズムを取ってるから、クラブ系の曲は余り意味の無い言葉の羅列だったりしますよね
    歌詞の意味というよりは音として捉えてるので、なんのこっちゃな歌詞が多い

    +8

    -0

  • 955. 匿名 2019/05/19(日) 23:52:56 

    ありきたりな言葉の羅列だと薄い歌詞認定の確率上がるよね。
    情緒抜きに直球ストレートな歌詞でも、心を鼓舞するような歌詞だと、全く薄っぺらくならないと思う。曲調も良ければ更に良いのかも。
    個人的にはB'zのスイマーよ!とか、UVERworldのfight for libertyとか勝負のときに聴くと上がる。
    両者通常時にはあまり聞かないんだけどw
    何か挑戦しないといけない時に聴くと気持ちが掻き立てられる歌詞の曲が人生に何曲かあると良いよね〜

    +6

    -0

  • 956. 匿名 2019/05/19(日) 23:53:28 

    優しさに包まれたなら 小さい頃は神様がいて 不思議に夢を叶えてくれた 子供の頃はこの意味が良く分からなかったけど、大人になって子供を持った今ならすごく心に刺さる歌詞!こんな風に表現できる松任谷由実さんは天才。

    +44

    -0

  • 957. 匿名 2019/05/19(日) 23:53:39 

    このトピで久しぶりに大爆笑してます!最高!
    back numberのhappy birthday
    最近良かったなーと。
    ♪何かの手違いで
    好きになってくれないかな〜

    +12

    -0

  • 958. 匿名 2019/05/19(日) 23:54:13 

    賽を振る時は訪れ人生の岐路に佇む
    今居る自分を支えてくれた人
    この歌が聞こえてるだろうか

    昔の爽やかなGLAYも好きだけど、puresoul以降のちょっとぶつかってるのも好き。

    +6

    -0

  • 959. 匿名 2019/05/19(日) 23:55:10 

    ブランキージェットシティの悪いひちたちの歌詞
    歴史の教科書一冊分の密度がある

    +5

    -0

  • 960. 匿名 2019/05/19(日) 23:55:13 

    スキマスイッチの奏は、遠くの街へ旅立つ女性と、それを見送る男性の切ない情景が書かれてて好きだったんだけど、最後の最後に“たとえばそれがこんな歌だったら”っていう歌詞があって、そこでボーカルの顔がギュンって浮かんで来ちゃって萎えてしまう。お前かい!って現実に引き戻されるっていうか。あれさえ無ければ映画のワンシーンみたいな余韻の残る素敵な歌詞だと思うんだけどなぁ。

    +13

    -0

  • 961. 匿名 2019/05/19(日) 23:55:44 

    アンジェラ・アキの手紙~拝啓15の君へ~聞いた時は泣いた!!アンジェラ・アキさんの歌い方なのかな?心にすっと入ってくる感じ
    (語彙力なくてうまく伝えられない💦)

    +27

    -6

  • 962. 匿名 2019/05/19(日) 23:55:52 

    >>270
    わかる!
    年齢重ねるとミスチル聴かなくなったよ
    でもALIVEだけは時々聴く

    +9

    -0

  • 963. 匿名 2019/05/19(日) 23:56:13 

    >>694
    でもたまに理屈っぽい

    +5

    -0

  • 964. 匿名 2019/05/19(日) 23:56:53 

    >>928プロデューサーの小林さんが面白い詞をかかせたら日本一だから、どんどん書けと一青窈に言ってたんだね

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2019/05/19(日) 23:56:57 

    ありがとう〜って伝えたくて〜

    いきものがかり。
    薄っぺら過ぎてきれいごとすぎて腹立ってくる。何でかな。

    +32

    -1

  • 966. 匿名 2019/05/19(日) 23:56:59 

    >>928
    それ都市伝説的なw

    はなみずき不倫ソングにしか聞こえない。

    +4

    -5

  • 967. 匿名 2019/05/19(日) 23:57:13 

    SOPHIAの全盛期の歌詞好きだったなー。
    ビューティフルとか若い頃は分からなかったけど、大人になって久々に聴くと泣ける。サラリーマンの歌詞だよね。

    黒いブーツとかもそうだけど、一見明るいメロディーだし歌詞も遊び心満載なのに、ところどころ胸に突き刺さる感じがたまんない。歌詞のタイプも幅広かったよね。

    当時は松岡充の顔ばかりが目立ち過ぎてたのが、逆に残念だった。最近は、たまにプレバトで見れるのが嬉しい。

    +12

    -1

  • 968. 匿名 2019/05/19(日) 23:57:25 

    いろいろなジャンルを聞いてきたけれど、
    ウィラードの歌詞(曲もだが)が唯一無二で、あっちの世界に行ってしまうので
    興味がある方は聞いてみて欲しい。

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2019/05/19(日) 23:57:35 

    >>539
    あなたは息子に宛てた曲だよ

    +3

    -1

  • 970. 匿名 2019/05/19(日) 23:57:45 

    一番綺麗な私を抱いたのはあなたでしょう

    中島美嘉
    直接的だけど響く表現

    +26

    -0

  • 971. 匿名 2019/05/19(日) 23:57:56 

    >>45
    批判するならちゃんと聞けよ。
    意味がわからないって全部聞けば分かるけどね
    冒頭だけ映画見て意味わからんいってるバカと一緒だからね

    +7

    -1

  • 972. 匿名 2019/05/19(日) 23:58:36 

    >>915
    私も「くるみ」大好きで聴くと自然と涙が出る
    子供が出来てからの櫻井さんは恋人とかよりももっと大きな愛が書かれていているなって思う
    あと槇原敬之の「ぼくが一番欲しかったもの」これも初めて聴いた時泣いた

    +13

    -0

  • 973. 匿名 2019/05/19(日) 23:58:38 

    人それぞれだからいいんじゃない

    ZARDの言葉が心にしみることがあれば

    宇多田ヒカルの言葉が心にしみることがあれば

    西野カナの言葉が心にしみることもあります

    西野カナを薄っぺらいとバカにする人いるけど、あそこまでベタベタな歌詞をあえて書いてるのもすごい。

    +32

    -1

  • 974. 匿名 2019/05/19(日) 23:58:55 

    aikoのより道

    君を失う悲しみに比べれば
    思う苦しみなど幸せなより道

    って歌を片思いの時に聴いて、なるほど。より道って考えはなかったなと思った。

    +14

    -1

  • 975. 匿名 2019/05/19(日) 23:59:08 

    ßźはさ、一定の毒が常にあるのがいいよね
    BOØWYもそう
    もちろん井上陽水しかり、奥田民生しかり
    今って歌詞にある毒もこれはサービスですよ、みんなで消費しましょうねってのが透けて見えるアーティストが多い気がする
    その分ひたすら素直な歌詞が共感呼んでんのかなー

    +2

    -2

  • 976. 匿名 2019/05/19(日) 23:59:39 

    まだ出てないようなので
    THE BOOMの宮沢さんの歌詞が凄く好きです。
    「島唄」は作詞に至るまでの経緯を知ると尚更深みにが出ます。
    ひめゆり部隊のおばあさんに捧げる歌だったんですね。戦争と言う悲惨さを全く言葉にせず平和を歌っていると思います。
    20年前の歌ですが、なかなかこのような戦争をテーマにした歌がヒットしたのは後にも先にもない気がします。
    THE BOOM  島唄 PV 20周年記念 ver - YouTube
    THE BOOM 島唄 PV 20周年記念 ver - YouTubeyoutu.be

    「島唄」が誕生してから20年前が経った今、当時の「ウチナーグチ・バージョン」の映像を踏襲し 現在、沖縄で暮らす人々と宮沢和史が新しくなった「島唄」歌い繋いでいく映像となっており、 数多くの著名人も参加しています。 参加している著名人は、アルベルト城間、...

    +23

    -0

  • 977. 匿名 2019/05/19(日) 23:59:47 

    君は君だよ はストレートだけど良いうただと思う。
    一人一人が泣いて笑って同じときを歩いてるよ
    は、自分が苦手としているひとにも色いろあるんだよなーと少しやさしくなれるフレーズ。

    +8

    -0

  • 978. 匿名 2019/05/19(日) 23:59:52 

    ミスチルの花。
    「同年代の友人たちが家族を築いてく
    人生観はさまざま そう誰もが知ってる」
    ってところ。

    +17

    -0

  • 979. 匿名 2019/05/20(月) 00:00:03 

    ゆずの壮大な歌詞が何となくよく聞くフレーズな気がして響かない。空とか栄光とか希望とか虹とか光とか。

    +8

    -2

  • 980. 匿名 2019/05/20(月) 00:00:26 

    >>943
    深いかは分からんが好きだわ!名曲!

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2019/05/20(月) 00:00:37 

    秋元康の歌詞はほぼほぼ嫌いだけど

    欅坂46の中2っぽい歌詞を書かせたらすごくそういうの書くのはうまいんだなーと思った。あれを60の爺が書いてるのは驚異的でキモいけどww

    +8

    -1

  • 982. 匿名 2019/05/20(月) 00:00:46 

    おや?
    宇多田ヒカルの初恋は、親に対しての曲だってNHKのインタビューで言っていたような…

    私は普通の意味で、本当に他人を愛したことがない。
    だから初恋や、恋の歌を歌っていても本質的には親に対して思ったことをーーーみたいに言ってた気がする。

    +23

    -0

  • 983. 匿名 2019/05/20(月) 00:01:09 

    ガル民が薄っぺらと指摘するAKB系の歌詞を書く秋元康、あの人は歌う人に合わせて歌詞書いてるよ。
    信じられないかもしれないけど、美空ひばりの「川の流れのように」だって、作詞は秋元康だからね。
    他の歌手にもたくさん書いてるけど、あんなAKBみたいなアホみたいな歌詞じゃ全くない。その歌手に見合ったような内容の歌詞を書いてるよ。
    つまりはAKBとかあれくらいの年齢の子をこんなことくらいしか考えてないんだろうな程度しか思ってないんだと思う。つまりはバカにしてるよねw

    +5

    -2

  • 984. 匿名 2019/05/20(月) 00:01:10 

    >>851
    あれは泣く。
    お母さんを思って作ったんだよな…って聴いてたら本当に涙がボロボロ出てきた…

    宇多田ヒカルの歌詞って一つの小説読んだみたいになる。

    +24

    -0

  • 985. 匿名 2019/05/20(月) 00:01:15 

    学生時代は薄っぺらい歌詞の方が感情移入しやすくてよく歌ってたな~。
    そう考えると私の学生時代って薄っぺらい(笑)(笑)

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2019/05/20(月) 00:01:35 

    中島みゆきの歌詞は本当にすごい

    +14

    -0

  • 987. 匿名 2019/05/20(月) 00:02:09 

    >>956
    椎名林檎の「ありきたりな女」ってこれへのリスペクトっぽいなあ

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2019/05/20(月) 00:02:14 

    バックナンバーの良さがよくわからない
    好きな方どの部分がいい歌詞か、よかったら教えてください

    +5

    -0

  • 989. 匿名 2019/05/20(月) 00:02:14 

    韓国の曲全て

    +2

    -7

  • 990. 匿名 2019/05/20(月) 00:02:18 

    CHARAの歌詞は深いと思う

    +6

    -0

  • 991. 匿名 2019/05/20(月) 00:02:39 

    宇多田ヒカルが

    最後のキスはまだ
    タバコのフレーバーがした

    っていうのを高校生の年齢で書いてるのはやはりMONSTERだよね

    +31

    -0

  • 992. 匿名 2019/05/20(月) 00:02:40 

    西野カナ 薄っぺらい歌詞

    +4

    -1

  • 993. 匿名 2019/05/20(月) 00:03:23 

    B'zのいつかのメリークリスマスはいつ聴いても泣いてしまう
    当たり前に幸せだったクリスマスの日を
    いつかのクリスマスと振り返る日が来るなんて
    誰も思わずに恋してるよね

    +19

    -1

  • 994. 匿名 2019/05/20(月) 00:03:25 

    ありふれた時間が愛しく思えたら
    それは愛の仕業と 小さく笑った
    君が見せる仕草 僕に向けられてるサイン
    もう 何ひとつ見落とさない
    そんなことを考えている

    +14

    -0

  • 995. 匿名 2019/05/20(月) 00:04:35 

    >>851
    私も宇多田ヒカル大好きだし真夏の通り雨も大好きですごく共感した!!!!
    忘れちゃったら私じゃなくなる
    教えて 正しいサヨナラの仕方を とか
    思い出たちがふいに私を
    乱暴に掴んで離さない とか

    忘れたくても忘れられない、喪失が彼女の一部を作っているんだろうなぁって思うと涙が出てくる

    +26

    -0

  • 996. 匿名 2019/05/20(月) 00:04:50 

    >>966
    私も不倫ソング&壮絶な嫌味にしか思えないw
    たまに結婚式でこれ歌う人が居て微妙な気持ちになる

    +2

    -3

  • 997. 匿名 2019/05/20(月) 00:04:58 

    グレープバインの歌詞好きです。
    文学的で意味わからないけど何だか分かるみたいな。

    +7

    -0

  • 998. 匿名 2019/05/20(月) 00:05:02 

    昔の矢島美容室のニホンノミカタ元気でるから好きw
    歌詞が日本好きな感じがよく出てるよね

    +6

    -0

  • 999. 匿名 2019/05/20(月) 00:05:42 

    別に薄っぺらな歌詞でも楽しくなったり出来るならそれはそれでいいんじゃない?


    +23

    -0

  • 1000. 匿名 2019/05/20(月) 00:05:44 

    メンヘラだからメンヘラと馬鹿にされがちな歌詞がグッと来る
    昔の椎名林檎とか戸川純とか神聖かまってちゃんとか鬼束ちひろとか

    学生次代同年代と馴染めなかった死にたかった周りみんな殺してやりたかった経験のある人間にはかまってちゃんの歌詞はどハマリするけど、その毛がない人にはさっぱりらしい
    あとメンヘラ系は明らかに同族嫌悪で嫌う人もいるなあ
    良くわからんけど太宰治バカにするタイプと同じ口調で貶す感じ

    +3

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード