
コンビニ悩ます「後ろから取る客」の存在 値引きだけでは限界が
285コメント2019/05/31(金) 22:36
-
1. 匿名 2019/05/19(日) 08:43:18
皆さんは消費期限を気にして買いますか?
この「後ろから取る客」はコンビニにも存在するが、加盟店のオーナーにとっては悩ましい存在だ。消費期限が近づいた商品ばかりが棚に残ってしまうため、廃棄のリスクが高まるからだ。
ローソンは5月17日、新しい食品ロス削減プログラムを発表した。
ローソンは6月11日~8月31日までの間、食品ロス削減プログラム「Another Choice(アナザーチョイス)」を開始する。これは、消費期限が近い商品を購入したお客に対してポイントが付与されるだけでなく、満足に食事がとれない子どもたちに寄付が届く仕組みになっている。
アナザーチョイスが実施されるのは、愛媛県のローソン(218店)と沖縄県のローソン(231店、いずれも2019年4月末時点)。朝と昼に納品されるおにぎりや弁当などの対象商品に、工場で「Another Choice」のシールが貼付される。
Ponta会員とdポイントカード会員のお客が、夕方以降にその商品を購入すると、対象商品合計金額(税抜)に対して100円につき5ポイントが購入月の翌月末に付与される。また、対象商品の売り上げ総額(税抜)の5%が、貧困などに苦しむ子どもを支援する取り組みに対して寄付される。これらのポイントや支援金を負担するのは本部側だ。+165
-8
-
2. 匿名 2019/05/19(日) 08:44:06
すぐ食べるなら気にしない+970
-48
-
3. 匿名 2019/05/19(日) 08:44:20
もうあえて新しいのを前に置いておいたらどうだろう+603
-126
-
4. 匿名 2019/05/19(日) 08:44:23
他のコンビニは?+21
-6
-
5. 匿名 2019/05/19(日) 08:44:58
後ろに古いのも混ぜておけばいい。
コンビニ値下げはいいと思うよ。
作りすぎの廃棄が多すぎる。勿体ない。+965
-35
-
6. 匿名 2019/05/19(日) 08:45:00
私も後ろから取るわ
でもそんな一番奥とかじゃなくて前から二番目とか+1319
-106
-
7. 匿名 2019/05/19(日) 08:45:11
コンビニは即日食べるものしか買わないから前から取る
でもスーパーで牛乳とか納豆とかは期限気にして後ろから取ったりしちゃう+1339
-24
-
8. 匿名 2019/05/19(日) 08:45:33
後ろからとります。すみません…+1474
-136
-
9. 匿名 2019/05/19(日) 08:45:37
ごめん、年寄りが後ろの方から必死になって新しいのを取ってるけど
いや、もう老い先短いんだから古いのを食べても変わらないでしょって思う+918
-423
-
10. 匿名 2019/05/19(日) 08:46:05
すぐ食べるやつは気にしないで前からとる+610
-5
-
11. 匿名 2019/05/19(日) 08:46:10
おにぎりは前からとるけど牛乳は後ろからとっちゃうな〜+661
-27
-
12. 匿名 2019/05/19(日) 08:46:15
>>8許さない。+18
-122
-
13. 匿名 2019/05/19(日) 08:46:24
>>9
ごめん、+7
-32
-
14. 匿名 2019/05/19(日) 08:46:31
すぐ食べるものは手前からとるけど
大きめのパックのヨーグルトとかは期限が気になるので後ろからとってしまう+680
-18
-
15. 匿名 2019/05/19(日) 08:46:36
スーパーではやるけどコンビニではやらないな+413
-40
-
16. 匿名 2019/05/19(日) 08:46:39
コンビ二で買う者はだいたいすぐ食べるから気にしたことなかった
スーパーだと賞味期限見ちゃうな+479
-18
-
17. 匿名 2019/05/19(日) 08:46:58
値下げしたものは買わないなぁ
数十円なら新しいのがいいな+185
-67
-
18. 匿名 2019/05/19(日) 08:47:04
コンビニは前から取る、買ってすぐ食べるから+146
-11
-
19. 匿名 2019/05/19(日) 08:47:17
>>3
消費期限気にする人はみんな数字見て買うから意味ない。
むしろ無意識に買う人が手前からどんどん期限長いの取るからそれだと余計に廃棄増えると思う。+272
-2
-
20. 匿名 2019/05/19(日) 08:47:18
じゃあ私が手前からとってあげるね!+186
-7
-
21. 匿名 2019/05/19(日) 08:47:20
>>8+8
-63
-
22. 匿名 2019/05/19(日) 08:47:24
ポイント還元なんでしょう?
値下げ感ない+284
-6
-
23. 匿名 2019/05/19(日) 08:47:32
賞味期限が長いやつはあえてポイントつけないとか。+68
-5
-
24. 匿名 2019/05/19(日) 08:47:37
消費期限もそうなんだけど、床に落としたやつじゃないだろうかとか気になってしまい少し奥から取ってるわ+373
-30
-
25. 匿名 2019/05/19(日) 08:47:39
アイスも下からとる+44
-30
-
26. 匿名 2019/05/19(日) 08:47:43
後の人の事考えないで綺麗に並べてある品物ごちゃごちゃにしながら後ろから取ってる奴いるよね
品物にお前の手垢付くんじゃ!ボケ+243
-55
-
27. 匿名 2019/05/19(日) 08:47:49
後ろから取っちゃってる…
1番前は誰かがベタベタ触ってる気がして…+581
-44
-
28. 匿名 2019/05/19(日) 08:47:55
個人のモラルだよね。スーパーで、身なりの綺麗な一見すると上品なご婦人でも後ろに手を入れて商品をとってるのを見ると萎える。側に店員がいても平気な顔しているもの。+49
-116
-
29. 匿名 2019/05/19(日) 08:48:13
近所のセブンは店長さんも店員さんも陳列みて悩んでたら、「新しいの来てるからこっちから取っていいですよー」って集配されたばかりのコンテナの中から選ばせてくれる+239
-16
-
30. 匿名 2019/05/19(日) 08:48:36
週に1回しか買い物行かないから期限長いのとってる。
あと2日しかもたないものと5日もつものが同じ値段で混在してることも多いし。+340
-14
-
31. 匿名 2019/05/19(日) 08:48:39
買ってすぐに食べるおにぎりやサンドイッチは手前から取るけどスイーツとか家族と一緒に食べたいものはすぐ食べられないことが多いから奥からとっちゃう。
+213
-10
-
32. 匿名 2019/05/19(日) 08:48:52
商品かきわけて後ろからとるお客さんいるんだけど、陳列ぐちゃぐちゃにされる+150
-5
-
33. 匿名 2019/05/19(日) 08:49:31
コンビニで賞味期限気にしたことなかったわ
なんかみみっちい
スーパーなら気にするけどさ+35
-67
-
34. 匿名 2019/05/19(日) 08:49:31
後ろから取ってるおばさんいるよね
浅ましいなって思う+42
-75
-
35. 匿名 2019/05/19(日) 08:50:18
>>28
どれから取っても自由じゃない?+283
-46
-
36. 匿名 2019/05/19(日) 08:50:20
コンビニに限らず期限の長いものを選ぶけどこれっていけないこと?+351
-37
-
37. 匿名 2019/05/19(日) 08:51:16
前は後ろから取ってた
でも今は廃棄ロスになるから、反省して止めて、古いのからとるようにしてる+40
-29
-
38. 匿名 2019/05/19(日) 08:51:43
取られたくないなら並べておかなきゃいいだけ。
陳列の手間が増えるから見せちゃうけど取らないでねっておかしいでしょ。+399
-31
-
39. 匿名 2019/05/19(日) 08:52:00
家族数が少ないので、牛乳は一番後ろのを取って期限ギリギリに飲み終わる感じ+155
-3
-
40. 匿名 2019/05/19(日) 08:52:33
後ろから取って棚が乱れても直さない人ばっかりだよ+92
-11
-
41. 匿名 2019/05/19(日) 08:53:21
嫌なら店側も少なめに陳列してマメに補填すればいいんじゃないの?+349
-45
-
42. 匿名 2019/05/19(日) 08:53:49
がるちゃんはみっともないババアだらけだから、開きなおって終わり+35
-31
-
43. 匿名 2019/05/19(日) 08:53:58
新しい方が美味しい物もあるからどうせお金払うなら良い物買いたい+290
-14
-
44. 匿名 2019/05/19(日) 08:54:25
頑丈そうな人に限って後ろからとってる気がする。
いや、あんた賞味期限1ヶ月過ぎたの食べても大丈夫そうやけど…みたいな人+22
-51
-
45. 匿名 2019/05/19(日) 08:54:28
コンビニのおにぎりなんて多少期限切れても全く問題ないのに
わざわざ後ろから取る人いるんだ+33
-55
-
46. 匿名 2019/05/19(日) 08:54:28
気持ちはわかるけど
彼氏とか旦那
男がしてたら幻滅だしひくわ
差別かもしれないけど
嫌
好きな男性にはそんな事して欲しくない+33
-58
-
47. 匿名 2019/05/19(日) 08:54:34
ちょっと話が逸れるけど
この間スーパーで裸のキュウリをベッタベッタ触りまくって結局買わない婆さんが居てドン引きした+172
-0
-
48. 匿名 2019/05/19(日) 08:54:51
悪口ばかり言ってるBBAのモラルなんて所詮そんなもん+29
-9
-
49. 匿名 2019/05/19(日) 08:55:03
食品は廃棄リスクやコスト込みで値段付いてるからある程度は仕方ない。
コンビニやスーパーの小売業界は定番の商品より恵方巻きやクリスマスケーキ、土用の鰻なんかの大量廃棄を反省した方がいい。+183
-7
-
50. 匿名 2019/05/19(日) 08:55:32
今はどうかわかんないけど、ローソンて定期的に本部の抜き打ちチェックが入るのね、棚がスカスカだと減点になるらしく無駄におにぎりとか発注して案の定大量に廃棄でるのよね、トイレとかゴミ箱チェックとか接客チェックだけでいいんじゃないかな?って思ってた+167
-0
-
51. 匿名 2019/05/19(日) 08:56:19
気にしないな前からとります
スーパーでもコンビニでも+23
-20
-
52. 匿名 2019/05/19(日) 08:57:00
後ろから取るより
売り場ぐちゃぐちゃに腹立つわ
滅茶苦茶にしてく人いるよね
売り物なのに
要らなくなったのをポンと放り投げて戻したり
さらに変な場所にだったり+57
-2
-
53. 匿名 2019/05/19(日) 08:57:14
紙パックのは新しいのから。
微妙に膨らんでる牛乳とか嫌だ。+45
-4
-
54. 匿名 2019/05/19(日) 08:57:38
賞味期限とかじゃなく、気持ち悪い奴が触って戻したり汚い手の子供らが触ってたりしたら嫌だから、後ろから取る。
なら、店員触ってんのは良いのかってなるけど、店員と気持ち悪い奴・汚らしい子供は違う。+108
-11
-
55. 匿名 2019/05/19(日) 08:57:42
他は気にしないけどパンだけは新しいのを買っちゃう。しっとり感が違うから。たった一日の差でパサパサだったりするから。+88
-6
-
56. 匿名 2019/05/19(日) 08:57:58
>>41
そんなひまはない+28
-3
-
57. 匿名 2019/05/19(日) 08:58:14
すぐ食べようが、しばらく寝かそうが、後ろから取る。
お客さんの勝手。+105
-29
-
58. 匿名 2019/05/19(日) 08:58:15
翌日の子供の部活のお昼ご飯を夕方に買うから、必ず後ろから取って賞味期限見ます。
私は多少過ぎてても全く気にならないけど、娘はめちゃくちゃ気にするので部活中置いとくことも考えて(保冷剤あり)。+24
-12
-
59. 匿名 2019/05/19(日) 08:58:21
実際古いおにぎりは米が硬くなってまずいからねぇ…コメは硬い、マヨは分離と最悪なおにぎりにあたったことがある。セブンイレブンで。+83
-5
-
60. 匿名 2019/05/19(日) 08:58:34
そういえばコンビニのおにぎりや食品、ここ何年も食べてないわ
+2
-3
-
61. 匿名 2019/05/19(日) 08:58:45
サンドウィッチは時間が経つほどパサつくイメージがあるから後ろから取っちゃうなー+45
-8
-
62. 匿名 2019/05/19(日) 08:59:17
その前にトイレ臭すぎて食べ物買う気にならない‼+4
-10
-
63. 匿名 2019/05/19(日) 08:59:17
スーパーなら色々考えるけど
コンビニで買う時点で悩む余裕ないから
目の前のもの買うかなあ+21
-1
-
64. 匿名 2019/05/19(日) 08:59:27
潔癖な理由で申し訳ないけど一番手前の商品は不特定多数の人が一度手に取っては戻してをやってるイメージがあって、どうしても手前から二番目以降の商品を買ってしまう。+53
-10
-
65. 匿名 2019/05/19(日) 08:59:27
ごめん
後ろから取る
次の日の朝用とか昼とか
すぐ、食べないから
すぐ食べる時は気にしないけど+53
-7
-
66. 匿名 2019/05/19(日) 08:59:34
私は夜中、0時か1時ごろに仕事帰りに寄ります。
翌日の昼食を買うためなので、必ず賞味期限をチェックして、翌日の夕方までは持つ商品を選んで取ります。だいたい、手前にある、商品は後、2.3時間しか、持たない商品が多いので、必ずチェックして買います。+60
-6
-
67. 匿名 2019/05/19(日) 09:00:09
浅ましい人対策に、手が入らないように低い棚にしたら?
余計なコストがかかるけど。+5
-14
-
68. 匿名 2019/05/19(日) 09:00:28
私も賞味期限長いのからとるわ。
昼時に買いに行くけど、今日残業しそうだな、でも確定じゃないし、っていう時なんか、足の速い、オニギリやサラダは賞味期限きにする。(残業なければ、翌日食べるから)
廃棄のリスク負いたくないなら、賞味期限同じのを先に並べて切れたら補充するなりの手間暇掛けたり、古いのは値引き等の目玉つけたりすればいいんじゃないのかな?
そもそも生産管理出来てないのでは?
きちんとしたところなら、生産管理部門はあるし、努力もしないで、選り好みする客が悪いみたいな言い分ってどうなのかな。+49
-15
-
69. 匿名 2019/05/19(日) 09:00:46
お年寄りは選ぶ時、見るだけじゃなく撫で回すようにして前にあった物を全部触ってるのを見た事ことがある。結局さわっただけで買わなかったのをみると前からとるのは少し抵抗がある。
+52
-0
-
70. 匿名 2019/05/19(日) 09:01:13
コメント見ると期限を気にしない人いるんだから、バランス合ってるんじゃない?+43
-5
-
71. 匿名 2019/05/19(日) 09:01:39
スーパーもコンビニも賞味期限が新しいのが欲しいのもあるけど、手前はいろんな人が触って戻した商品だから買いたくないんだよね…
どんな商品か気になるのはわかるけど、本当に買うか迷った商品以外触らないで欲しいわ。手当たり次第触っていく人いるし。+13
-5
-
72. 匿名 2019/05/19(日) 09:02:59
>>49
そうだよね。
発注するとき廃棄率ゼロになるような数はダメなんだよ。
ある程度廃棄出さないと売上下がるの。
欠品状態が続くと客が離れるから。
大量廃棄が問題だよね。+28
-1
-
73. 匿名 2019/05/19(日) 09:03:01
コンビニのものって時間経つと明らかに不味くなるじゃんね。
浅ましいとかモラルがどうとか言ってる人がそういう劣化したの食べてくれるなら有難いわ。+13
-12
-
74. 匿名 2019/05/19(日) 09:03:30
同じ価値じゃないのに同じ価格で売る方が間違ってる+82
-7
-
75. 匿名 2019/05/19(日) 09:05:04
はじめは前から取ってた
でも馬鹿正直は損するという現実があるんだなぁと気付いてからは選ぶようになった+27
-4
-
76. 匿名 2019/05/19(日) 09:05:05
畑中葉子 「後ろから前から」振り付けあり - YouTubewww.youtube.com2016.05.20 畑中葉子「GET BACK YOKO‼︎」CD発売記念イベント @ ディスクユニオンdues より。
+2
-4
-
77. 匿名 2019/05/19(日) 09:05:12
夜勤とかで次の日の朝食べるものは後ろからとる。
すぐ食べるものばかり買うわけじゃない。+57
-2
-
78. 匿名 2019/05/19(日) 09:05:21
すぐ消費するから気にしない人はそれでいいけど、一人暮らしだったり、食の細い老人でなかなか消費しない場合などは期限の長い物を選ぶのは仕方ない。
だからこそ、期限の短いものを買ってくれた人により多くポイント付けるこの取り組みは価値があると思う。
後ろから取る人を批判したところで問題は解決しないよ。+81
-2
-
79. 匿名 2019/05/19(日) 09:06:25
期限が長い牛乳とか買っても、開封した時点でその期限じゃなくなるから意味ないよ。+10
-8
-
80. 匿名 2019/05/19(日) 09:07:30
どれ買おうと自由じゃない?コンビニで牛乳買うときは賞味期限長いやつ買うよ?だってそんなにすぐに飲みきれないもの+49
-11
-
81. 匿名 2019/05/19(日) 09:08:24
値引きしてくれたら、期限の早い安いのから買う人増えるよね+66
-2
-
82. 匿名 2019/05/19(日) 09:08:42
古い商品が売れてから新しい商品を出せばいいだけ+13
-4
-
83. 匿名 2019/05/19(日) 09:09:01
手前のはコンビニ、スーパーどこでも後ろから取る。
手を舐めましてベタベタの手で触ってる子供や、
トイレ後に手洗いしないオッサンが、商品を手に取って悩んで戻したりしてる姿を見てから、手前の商品を取れなくなった+13
-6
-
84. 匿名 2019/05/19(日) 09:09:42
コンビニの、高い位置の棚のおにぎりとかなら前から取るけど
スーパー!お菓子とかアイスとか低い棚の品物、子供がカザゴソ触っては戻し(買わないのに)してるのよくみるから絶対奥から取る!どれ選ぶかは客の自由じゃん+27
-4
-
85. 匿名 2019/05/19(日) 09:09:55
娘が大学で生産管理学んで、結構な大手に就職しました。しかも会社からのスカウトだったそうです。
娘の話を聞いてると、私なんかはちんぷんかんぷんですが、一定の理由や理屈は存在し、それを分析し、数時間単位で現場に情報を流すのですが、やっているところは、少しでも廃棄やリスクを減らす為に努力や工夫しています。
何も考えずに一定量仕入れて、機械的に並べて、時期が来たら廃棄して 「リスクがあるのは、浅ましい客のせい」と被害者意識丸出しで、声高に叫ぶのは、責任転嫁にもほどがありませんか?+6
-36
-
86. 匿名 2019/05/19(日) 09:10:04
必死に後ろのほうから取ってる人見るとこんなのが身内だったら恥ずかしいと思ってしまう+15
-32
-
87. 匿名 2019/05/19(日) 09:10:13
前列の商品が触られているからという理由で後ろから取る人って、自分が後ろの物を取る時に前の物を触っていて、他人からは汚いと思われていることに気づいてないの?+18
-19
-
88. 匿名 2019/05/19(日) 09:10:52
ポイントだとお得感ない。もうガツンと値下げしちゃいなよ!と思うけどそれは出来ないのかな。+14
-2
-
89. 匿名 2019/05/19(日) 09:11:19
食品廃棄を本気で問題にしてるなら、恵方巻きやクリスマスケーキをあんなに作らないでしょう
所詮金儲けの道具なんだから客は気にしなくていい
そこは企業が考えること+71
-2
-
90. 匿名 2019/05/19(日) 09:11:59
>>28
モ、モラル?!
そんな話ですか?
「善悪や正邪を見極めるための普遍的な基準」をモラルと言うらしいですが、そこまでの話なの?+1
-7
-
91. 匿名 2019/05/19(日) 09:12:53
だったら、売り場に出さなきゃいいじゃん
売り切れたらバックヤードから持ってきたらいい+51
-9
-
92. 匿名 2019/05/19(日) 09:13:05
いや売れてないんだから次から次に陳列するなよ+21
-4
-
93. 匿名 2019/05/19(日) 09:13:39
朝行って夜ご飯も一緒に買うときは
期限見るけどすぐ食べるときなら
期限見ずに前から取る+4
-0
-
94. 匿名 2019/05/19(日) 09:14:31
何回か商品に向かってでっかいくしゃみしてるオヤジを見たことがあったから前に置いてある
商品は何か汚いって思ってしまう…
+15
-0
-
95. 匿名 2019/05/19(日) 09:15:46
>>11わたしもです。一人暮らしなので日が長くないと飲み切れないときあるので+7
-2
-
96. 匿名 2019/05/19(日) 09:16:42
コンビニ店員です。小学生位の子供でも、何の躊躇なくガバッと後ろからパンを買っていく。それくらい当たり前になってきてますね。大人のする事を見てるんだろうからそうなりますよね。+25
-11
-
97. 匿名 2019/05/19(日) 09:18:19
某スーパーで一番後ろにあったチーズを手に取ったら賞味期限が三か月も経過していました+4
-5
-
98. 匿名 2019/05/19(日) 09:18:33
週末の夜に、翌日の昼に食べるパンを買おうとなると、手前のを買った場合、食べる時点では消費期限が切れてることがあるのよ。
何度かそれに当たったので、食べる時間を考慮して後ろの取らせてもらう事がある。特に夏場は消費期限が短くなってるから。
すぐに食べるものは手前のをとるけど。+36
-1
-
99. 匿名 2019/05/19(日) 09:18:37
おにぎりやパンは奥から取ってる
たまに手前から取るとお米固くなってたりパンがパサついてたりするから
同じ代金払うなら美味しい方食べたいんだよね・・+48
-3
-
100. 匿名 2019/05/19(日) 09:19:16
2日も3日も食べない訳じゃないんだから
前から取るよ
何時間とかの消費期限なんて気にもしない
直ぐ様腐って食べられなく訳じゃなし+11
-9
-
101. 匿名 2019/05/19(日) 09:19:22
1番前は誰が触ってるかわからないと思うと買いたくなくて一番後ろのあんまり触られてないのを取っちゃう+15
-6
-
102. 匿名 2019/05/19(日) 09:20:26
後ろからとるというか、賞味(消費)期限は見る。朝からコンビニ行って、その日の昼ごはんのおにぎりを買った。1番前のおにぎりとったら、期限が昼の12時くらいで、自分が食べるのは1時過ぎなので、若干過ぎてた。そのくらい気にするなよって思われるかもしれないけど、それだったらもっと新しいやつを買いたい。食べるまで冷蔵庫に入れとく訳でもないからさ。+38
-5
-
103. 匿名 2019/05/19(日) 09:20:29
賞味期限ではなく、一番前はみんなベタベタ触ってるからと思うから私はしてしまう+16
-4
-
104. 匿名 2019/05/19(日) 09:22:33
>>36自分が買うときに、人がベタベタ触ったもの買いたいの?ってのもある+10
-2
-
105. 匿名 2019/05/19(日) 09:24:32
すぐ食べるから期限があと一、二時間後の食べたらご飯がポソポソだったことある
あー失敗したって思った+22
-2
-
106. 匿名 2019/05/19(日) 09:26:11
>>28
そんな風に他人を見てるのも怖いんですが
+9
-5
-
107. 匿名 2019/05/19(日) 09:26:54
後ろから取るくせに売れ残り破棄は勿体ない!
とか矛盾してるよね+16
-8
-
108. 匿名 2019/05/19(日) 09:28:17
今売れて欲しい分だけ陳列しろよ
ビジネスモデルが古いんだよ!
他の企業は酸化防止剤とか抑えて
期限短めにしてるけど
コンビニは 陳列や在庫補充の
コストを削ってるんでしょ。
それが通じない世の中になっただけ
経営陣含めた本社側の責任だって。+23
-4
-
109. 匿名 2019/05/19(日) 09:28:37
自販機みたいに自分では取れないようにすれば?
一番古いのが自動的に落ちてくるじゃん。+32
-3
-
110. 匿名 2019/05/19(日) 09:29:22
コンビニはフランチャイズと本社直営とがあるから、サービスや管理の質にどうしても違いが出来る。
ヒドイ話の一環として、フランチャイズでコンビニ経営始めたけど、一定の顧客が見込めたところで、本社直営のコンビニが近所に参戦してきて、今まで育ててきた顧客が流れてしまう、というのはよく聞く。
(同じコンビニが固まって経営してるのは、勿論運搬などの経費を削減する意味もあるけど、フランチャイズ店を乗っ取る意味合いもある)
全てのコンビニが、顧客のえり好みに悩んでいるとは思えない。
むしろ
フレッシュ!
新鮮!
出来立て!
を売りにしている所は多い。
悪いけど、フランチャイズの良いところだけ聞いて、経営というものを甘く見たんじゃないのかな。+2
-4
-
111. 匿名 2019/05/19(日) 09:33:31
>>91
頭悪いの?+3
-2
-
112. 匿名 2019/05/19(日) 09:33:40
気にしないというよりも、私が買いに行くころなぜかいつも品数少ないから選べない笑+3
-1
-
113. 匿名 2019/05/19(日) 09:36:37
私はスーパーで働いてたから手前から取るようにしてる。
廃棄がでないように発注しないといけない、けど切らすと上にも客にも怒られる。こまめに補充しろとか古いのも後ろに置いとけばいいとか人が足りないのに管理できんし無理がありすぎる。スーパーでなんか働きたく無いくせに
大体廃棄されるものがもったいないとは思わないの?貴重な食料だよ?何のために生き物も殺してんの?廃棄されたら無駄死にやん
みんながみんな後ろから取ってたら廃棄が一生減らないし無くならない!大人数家族とか、すぐ食べるようなものは手前から取って欲しい!
もう注文してから製造って感じにすればいいのに。もったいないわ+17
-30
-
114. 匿名 2019/05/19(日) 09:36:44
うちの近所のコンビニはスーパー並みにがっつり値下げしてくれてるよ
だから賞味期限の近い安いのを買うことも多い
フランチャイズでその辺自由なのかと思ってた+18
-1
-
115. 匿名 2019/05/19(日) 09:37:39
>>103
後ろの商品も新しい時は手前にあったのでは??+3
-5
-
116. 匿名 2019/05/19(日) 09:37:45
正直私も後ろからとるタイプ
前にあるやつ他人(コンビニ店員以外)がペタペタ触ってたりするの見ると取るきがうせる
でもあまり後ろからとるのは申し訳ないので二番目くらいから取る+10
-3
-
117. 匿名 2019/05/19(日) 09:38:24
コンビニでパートしてるけど、納品の時に来て、わざと新しいの買っていく人いた+10
-1
-
118. 匿名 2019/05/19(日) 09:38:31
>>109
コンビニ店員入らなくなるなw+0
-2
-
119. 匿名 2019/05/19(日) 09:38:59
だって新しい物の方が美味しいもの。+12
-5
-
120. 匿名 2019/05/19(日) 09:39:59
>>113
まあ落ち着いて
内部の事情はお客さんにはわかりません+12
-5
-
121. 匿名 2019/05/19(日) 09:42:44
逆に新しいものを割増にしたらどうだろう。あ、他店に流れるか。。+1
-4
-
122. 匿名 2019/05/19(日) 09:46:04
コンビニで1か月前に賞味期限が切れたたまごボーロを定価で売り付けられた私、時代の最先端を行ってるう~♪
TELしても謝罪もなくただ「来ていただければ取り替えます」と言われたわ~
そこじゃねえええ+17
-0
-
123. 匿名 2019/05/19(日) 09:46:18
>>115
ごめんなさい。投稿したあと気づいたけど、新しいものが後ろに置かれるからあまり触られないってことですね。バカだ。。+4
-3
-
124. 匿名 2019/05/19(日) 09:46:34
潔癖症アピールしてる人いるけどこんなに後ろから取る人が多いなら後ろの方もけっこう触られてるんじゃないの?
後ろの方から取る人ほど色んな商品をべたべた触りまくってるってことだよね+18
-6
-
125. 匿名 2019/05/19(日) 09:49:36
いつもコンビニの食品ロスや廃棄の話題になるけど、私の生活圏内のコンビニは、昼前や朝に行かないと、品薄で棚もガラガラ。
廃棄の余地なしだよ。
+3
-1
-
126. 匿名 2019/05/19(日) 09:49:43
誰かが手にとって戻した奴とかだと嫌だから2番目取ってる…+8
-1
-
127. 匿名 2019/05/19(日) 09:49:44
いろんな人が触れてそうな1番前ではなく、2番目を取る…。
コンビニでおにぎり買うときってすぐ食べるときだけだから、賞味期限としては気にしない。+5
-1
-
128. 匿名 2019/05/19(日) 09:54:47
ポイントが増えるなら古いの買います+5
-2
-
129. 匿名 2019/05/19(日) 09:57:12
コンビニはただ後ろから取るだけで賞味期限見てる人って少ない印象、たまに納品来て陳列中とか廃棄捨てる(廃棄は期限の2時間前) ときにレジしながらだと時間かかるからとりあえず。と思って後ろに避けてあるやつをパってとる人見たら心で笑ってた(笑)
○○ .... ○って一応離して置いてるのに
ちなみにほんとに期限を2時間切ってるやつはレジ通らないから売ってた訳ではありませんよー、+5
-6
-
130. 匿名 2019/05/19(日) 09:58:17
仕事行く朝に買うときは後ろから取るわ
なぜなら休憩取れたときに食べるから
夜になることもある
13時期限のおにぎりじゃ完全に無理なんだよ+9
-2
-
131. 匿名 2019/05/19(日) 09:59:09
同じ金額出すならより新鮮な物選びたいって
おかしなことではないんじゃない?
コンビニ側に合わせる必要ないでしょ。
廃棄問題とか消費者側の責任じゃないし。
新鮮な物とそうじゃないものとでは価値が違うよ。
そりゃ価値ある方選ぶよ。正直でいいじゃない。
コンビニ側が何らかの対策練ればいいんだよ。
消費者は気にする必要なんてない。
+28
-11
-
132. 匿名 2019/05/19(日) 10:00:20
高校生の頃のことだけど
素直に前から取ったおにぎり
消費期限過ぎてた
お店に戻ろうにも電車の時間も迫ってて
泣く泣く諦めたけど
そんな経験があると後ろから取るし
消費期限もしっかり確認する+23
-4
-
133. 匿名 2019/05/19(日) 10:02:06
>>131
コンビニのおにぎり、お弁当などなどに新鮮なんて思ったこと無かったわ(笑)時間経とうが新しかろうがコンビニ飯はコンビニ飯よ(笑)+7
-13
-
134. 匿名 2019/05/19(日) 10:02:23
>>13
そんなに年寄りなの?
ここで来るひとは年寄りと言われるほどの年齢では無いと思ってたけど+7
-0
-
135. 匿名 2019/05/19(日) 10:03:00
コンビニは消費期限1秒でも切れると
レジ通らないようになってるよね+22
-3
-
136. 匿名 2019/05/19(日) 10:03:19
わたしゃタバコも後ろの方から取ります+0
-4
-
137. 匿名 2019/05/19(日) 10:05:25
>>132
コンビニならダウト、嘘だね。レジ通らないから
スーパーのことは知らないからスーパーなら買ってしまって残念だったね+8
-11
-
138. 匿名 2019/05/19(日) 10:07:52
ここって奥から取る人こんなに多いんだね、日頃から食品ロスがどうのって言う割には自分らが新しいの取るのは止めない、しかも実際店に勤めてる人の真っ当な意見は潰しにかかる、結局は自分さえ良ければ廃棄なんてどうでもいいんじゃん、じゃあ恵方巻の時も文句言いなさんな。+16
-13
-
139. 匿名 2019/05/19(日) 10:10:52
「他人が触った物を取りたくないから、後ろから取る人」が触った物を、また別の人が「他人が触った物を取りたくないから、後ろから取る」わけなんだから、結局全商品触られてるんじゃないの。+24
-1
-
140. 匿名 2019/05/19(日) 10:11:40
ごめんなさい
買ってもすぐ食べないから後ろから取っちゃう+7
-3
-
141. 匿名 2019/05/19(日) 10:11:52
期限が長いの買わないと飲みきれない、食べきれないって書いてる人多いけど、賞味期限は未開封の場合だよ。開けないでストックしてるならいいけど。+11
-0
-
142. 匿名 2019/05/19(日) 10:12:44
>>137
最近の話じゃなくて、昔の話みたいですよ。+8
-1
-
143. 匿名 2019/05/19(日) 10:12:48
後ろからとるのは良いけど前の商品ぐちゃぐちゃにして掻き分けて取る人は本当どうかと思う!
消費期限は気にするけど他の客やお店の事考えないのかよ!+18
-0
-
144. 匿名 2019/05/19(日) 10:15:23
>>137
え、私が高校生の時働いてたコンビニは期限切れでもレジ通ったよ、期限も全部自分たちの目で見てたしお客さんには申し訳ないけど見落としがないとは言いきれないな
これも6〜7年前の話だけどね
何年前の話かわからないけど>>132の話は十分ありえると思う+20
-0
-
145. 匿名 2019/05/19(日) 10:28:27
すぐ食べる物をわざわざ新しいの探しだしてって言うのはちょっとどうかなと思うけど、すぐ食べる予定でないものは長い賞味期限のを選んでも良いと思います。
商品は棚に置いて売られているのだからその時の都合で選べばいいと思う。
+7
-3
-
146. 匿名 2019/05/19(日) 10:40:47
期限今日までのやつとかもっと値引きしてもいいんじゃないの?って思う事あるけど、安くしすぎるのも問題があるのかな。+1
-0
-
147. 匿名 2019/05/19(日) 10:47:05
この前、鮭おにぎり2個買ったんだけど期限がそれぞれ違ってて固さが全然違ってた。
やっぱり美味しいのがいいから奥から取っちゃうな。+11
-2
-
148. 匿名 2019/05/19(日) 10:53:44
3番目くらいの取っちゃう+1
-2
-
149. 匿名 2019/05/19(日) 10:56:38
期限が長いのが欲しい。
古いのはもっと値引きしたら買う人増えるよね!+9
-1
-
150. 匿名 2019/05/19(日) 11:00:58
コンビニの陳列、綺麗に並べてるの崩すと申し訳ない気がして後ろからとったことないな。パンは選んで後ろからとるけど+5
-0
-
151. 匿名 2019/05/19(日) 11:01:57
コンビニで必死に後ろから取ってるのってお年寄りが多い。
忙しない人はコンビニでそんな無駄な時間かけてない。
だいたいコンビニって古くなったらすぐ廃棄するんだからあんまり変わらない気がする。+5
-14
-
152. 匿名 2019/05/19(日) 11:04:22
>>135
場所によるんじゃないの?
うちの夫が小腹すいたからっておにぎり買ったら、1つが期限切れだった。
ちなみにファ◯マ。
+8
-0
-
153. 匿名 2019/05/19(日) 11:07:02
すぐ食べるから消費期限は気にしないけど、一番前はさわって戻してみたいなのが多そうで、二番目か三番目くらいを取ってしまう。
奥から取ったら列が崩れそうなときは仕方なく前から取りますけど。
すみません。+5
-1
-
154. 匿名 2019/05/19(日) 11:08:04
おにぎりだけはご飯がクソ硬いやつに月に一度は当たるから後ろから取ってしまう。
+6
-2
-
155. 匿名 2019/05/19(日) 11:12:30
一番前はベタベタ触られてたりつばが飛んだりしてそうで避けてる。消費期限の問題じゃない。+9
-4
-
156. 匿名 2019/05/19(日) 11:13:20
たまにカピカピのおにぎりあるけど、あれは袋が破れてたのかな+0
-0
-
157. 匿名 2019/05/19(日) 11:13:40
同じ値段なら新しい方が良い
新しい方が食中毒リスク低いとか美味しいとかメリット高い
古いのは割り引けば買う人も居るんじゃないの+8
-3
-
158. 匿名 2019/05/19(日) 11:14:22
コンビニはそんなに気にしない。
小さいスーパーは温度管理が怪しいからよく観察して買う。+0
-0
-
159. 匿名 2019/05/19(日) 11:20:06
わざわざシールの手間+1
-0
-
160. 匿名 2019/05/19(日) 11:27:57
後ろから取る人たちが誰よりも手垢をつけてるのに色んな人が触ったから~って笑わせる
+12
-8
-
161. 匿名 2019/05/19(日) 11:30:07
すぐ食べるか、食べそびれる可能性があるかで、どれを選ぶか決める
手にとって賞味期限確認するのは商品にベタベタ触ることになるから、前から取るか後ろから取るかで調整してる
後ろから取っても賞味期限が短かったら、あきらめて違う商品にする
手前が賞味期限短いもので奥が長いものとかじゃなくて、ぜんぶひと目で賞味期限がわかれば、買わないものを触ることもないのになーって思ってる+2
-1
-
162. 匿名 2019/05/19(日) 11:31:22
すぐ食べるから気にせず前からとりますね。
たまにおばさんが奥から取ってる人がいるけど、次の日食べるなら仕方ないけど、すぐ食べるなら前から取ってあげたらいいのにと思う。年配の人って何がなんでも奥から取りたがるじゃない?+9
-8
-
163. 匿名 2019/05/19(日) 11:32:15
店員が既に触ってるし、消費期限がすぐ切れようと気にしないわ
消費期限は腐る期限じゃなくて、あくまでおいしく食べれる(新鮮度の)期限だし+10
-6
-
164. 匿名 2019/05/19(日) 11:37:39
コンビニでバイトしてから
それやられるとほんと困るの知ってから
スーパーでもどこでも手前から取るようにしてるよ!
でも刺身とかナマモノは直ぐに食べない時は見比べて新しいの取っちゃう+8
-8
-
165. 匿名 2019/05/19(日) 11:39:56
友達がなんでもかんでも
直ぐに食べるものでも奥に手を突っ込んで取る
その友達はあらゆることで損得を優先させるタイプで
なるほどこういう所にも表れてると妙に感心したw+10
-3
-
166. 匿名 2019/05/19(日) 11:44:32
犬のフンを拾ってもティッシュ越しだから汚くないと手洗いしないおばさんが多いからなるべく後ろからとる
だったら全部自販機見たくベタベタさわれない様にすればいいと思う+7
-1
-
167. 匿名 2019/05/19(日) 11:50:26
違う人が1回取って戻したのがなんか嫌だから
1番前からはとらないことが多いな+7
-4
-
168. 匿名 2019/05/19(日) 11:50:47
買う側の自由だし、お金払ってるんだから棚を汚くするのはどうかと思うけど買う人の権利としてはできる限り安心なもの買いたいのが本音+13
-4
-
169. 匿名 2019/05/19(日) 12:08:18
カット野菜とか今日明日の物は変色して
るのあるし日付見るよ あと食パンも+8
-1
-
170. 匿名 2019/05/19(日) 12:10:57
コンビニではやらないな。すぐ食べるものばっかりだし。そもそもコンビニの食品って1日に何回かある搬入前に行くと棚がガラガラで何もなかったりするくらいだから、そんなに古い物ないと思ってるから気にしたこともない。
スーパーでは賞味期限チェックして買うけど。+4
-1
-
171. 匿名 2019/05/19(日) 12:18:35
期限が気になるというより
1番前に置いてある商品は
他の人がベタベタ触って
汚いと思ってしまう。
きちんと手洗ってない奴とか
鼻くそほじった手とか
キモい+4
-1
-
172. 匿名 2019/05/19(日) 12:18:41
手前は多くの人が触って包装がシワシワになってたり手垢が付いてそうだから手前から2番目を取る。
コンビニの場合、トイレを終えた男性が手を洗わないのを何度も見たから尚更。大の後も洗ってないから自分で気持ち悪くないのかな。+8
-1
-
173. 匿名 2019/05/19(日) 12:22:31
中食向けのものは明日の分だったりするし+4
-1
-
174. 匿名 2019/05/19(日) 12:27:06
仕事帰りに翌日のお昼分を買うときは申し訳ないと思いつつ、期限みて買ってるけど、すぐ食べるものは気にしないで前から取ってる。
+2
-0
-
175. 匿名 2019/05/19(日) 12:28:18
>>163それは賞味期限では…?+4
-1
-
176. 匿名 2019/05/19(日) 12:28:27
一番前の商品は、本屋で言えば試し読み用みたいなもんでしょ
廃棄が嫌なら昔みたいに店員さんにあげればよろしくてよオホホ+0
-4
-
177. 匿名 2019/05/19(日) 12:30:51
>>27
そうなんだよねー
スーパーで買い物してると、ちいちい商品を手にとって考えている人の多いこと
お菓子ならやだなぁだけど、野菜、果物でされると殺意わく+4
-0
-
178. 匿名 2019/05/19(日) 12:36:59
私自身はすぐ食べるなら手前からとるけど、奥から取る人を非難するのは違うよね
選択肢は消費者の自由、みんながみんなエコとか廃棄とかに興味あるわけじゃない
廃棄の問題は売る側が考えて工夫すべきことであって、それを消費者の問題としてすり替えるのは間違い。+12
-5
-
179. 匿名 2019/05/19(日) 12:37:06
後ろから取るよ
だって次の日の昼ごはん、朝寄れないから前の日の夜買うから賞味期限は気にするよ+6
-2
-
180. 匿名 2019/05/19(日) 12:39:23
手前って誰かが「やっぱ やめ~た」って戻してるやつかもし…。なんとなく手前のは避けてる。+5
-2
-
181. 匿名 2019/05/19(日) 12:44:18
お弁当、おにぎりとかはすぐ食べるから前から取るけど、パンとかスィーツとか牛乳とか、買ってすぐ食べないものは新しいの選んで取るかな?
なくなるまで並べないとかは難しいのかな?+2
-0
-
182. 匿名 2019/05/19(日) 12:58:48
次の日の朝に食べるおにぎり買うときは後ろから取ります。
いつも行くコンビニ、いちばん前のおにぎりだと
3時間後が消費期限のがあるので。+7
-1
-
183. 匿名 2019/05/19(日) 13:07:53
好きなパンがあってコンビニで時々買ってたんだけど、あるとき「なんじゃこりゃ?」って思うくらいパサパサのことがあった。賞味期限を見たら食べた時点で数時間過ぎてた。
それからは賞味期限の長いものを選んで買ってます。みっともないかなぁとは思うけど、美味しくないものは食べたくないし。+8
-1
-
184. 匿名 2019/05/19(日) 13:08:11
肉や魚や野菜は客が鮮度を見極めて選ぶのが許されてるのに他のものが許されないのは納得いかない。買われたくないなら陳列しなければいいと思う。なくなってから新しいのを並べればいい。古いものも新しいものも同じ売り物、商品なんだからどれを買おうが客の自由だと思う。+14
-0
-
185. 匿名 2019/05/19(日) 13:25:51
10%還元してよ
満足に食事出来ない貧困の子供とか興味ない+6
-3
-
186. 匿名 2019/05/19(日) 13:38:41
コンビニで働いてる時 手前の物は色んな人にベタベタ触られてたり、最悪子どものよだれが付いてる物を戻したりする馬鹿な親もいるから後ろから取るようになってしまった...+5
-0
-
187. 匿名 2019/05/19(日) 13:45:33
早い段階から5%引きにすれば
気分の問題で後ろから取ってた人の一部は実利を取ると思う
見切りシール代もタダじゃないけどエコのためならしかたない+6
-0
-
188. 匿名 2019/05/19(日) 13:46:36
スーパーとかでは、後ろから取ることを予測してかあえて後ろに古い期限の商品が並べてあるときがある
後ろ=新しいという思い込みを覆すやり方だけど必ず日付けを確認する人には無意味だよね
コンビニは期限近いやつは値引きシールでもガンガン貼って売ればいいと思う
すぐ食べるなら30円40円安くなってればそれ買うんじゃないかな+7
-1
-
189. 匿名 2019/05/19(日) 13:47:11
出来るだけ前から取るようにしてる。ほんの小さな行動で少しでも店が助かるならお安い御用。+2
-2
-
190. 匿名 2019/05/19(日) 13:54:37
陳列が乱れていたらスーパーでもコンビニでも綺麗に並べてる。買わせて貰ってるからそのぐらいはする。+1
-3
-
191. 匿名 2019/05/19(日) 13:55:29
コンビニでもスーパーでも2番目以降を買う。
新しい方がやっぱり美味しいから。
他の客に自分が触ったものを買わせるのも陳列崩すのも気兼ねするから、賞味期限や商品状態を全体見渡して目星を付けてから取るようにしてる。
すぐ冷凍してストックする豚肉だけは割引シール貼ってあったら買い占める勢いで買う♪+1
-0
-
192. 匿名 2019/05/19(日) 14:16:49
元コンビニ店員だけどお客さんがどこから取ろうが気にしない、確かに廃棄は増えるけど従業員には関係ないから。
オーナーや店長が頭を悩ませるのはわかるけどね。
元職場の店長は親がオーナーで、廃棄が多けりゃ「新しいものは後ろにしまっておいて減ったら補充しなさいよ!!」って怒られ、その通りにやればやったで本部の人間のお忍びチェックにより今度は本部から注意受けるし「俺にどうしろってんだ!!」って発狂してたから(笑)
でもまあそんなのお客様には関係ないから、気にしないで好きなようにしたらいいと思うよ。+9
-1
-
193. 匿名 2019/05/19(日) 14:30:32
ごめんなさい奥から取ります
新鮮なものがいいからじゃなくて、手前のものってくしゃみとか咳がかかってたり、汚い手で触られたりしてるから
年末年始の長期休暇の時に、人と接触してなかったはずなのにインフル発症したんですが、発症日から逆算して思い当たるのが近所のパン屋で手前のパンを買った事くらいしかなかった
しかし最近は誰かが奥から取るためにベタベタ触って陳列乱した後があるから奥の物も気持ち悪いね+4
-3
-
194. 匿名 2019/05/19(日) 14:36:39
え?コンビニで後ろから商品取ったことないな!
コンビニってだいたい今すぐ食べる為に買うところだと思ってた。+1
-7
-
195. 匿名 2019/05/19(日) 14:58:23
奥からとる人、奥から取った物をやっぱりやめようと棚に戻すときどうしてるの?ちゃんと日付見て奥に入れるの?絶対手前に適当に返すよね。手垢がとか言いながらそんなもんだよね。+5
-1
-
196. 匿名 2019/05/19(日) 15:01:14
野菜とか惣菜ならともかく、捨てる外装パッケージやビニールが触られて汚いとかいう発想は無かった+1
-1
-
197. 匿名 2019/05/19(日) 15:04:33
すぐ食べる物なら気にしないけど、スーパー行くと消費期限長い方の探して取っちゃう。その日にすぐ使うわけじゃないし、安売りしてると買って置いておこうって発想だから( ;´・ω・`)+4
-0
-
198. 匿名 2019/05/19(日) 15:27:30
今日波乱爆笑見てたら、少しだけ古いのに値引きマーク貼るっていう、
アレいいなと思ったね
か
新しいの前にしとけばいいんじゃない?
か
賞味期限にホログラム加工するとか
+0
-0
-
199. 匿名 2019/05/19(日) 15:28:58
おにぎりはタバコみたいに後ろに並べれば?+0
-1
-
200. 匿名 2019/05/19(日) 15:32:11
ドヤ顔で汚いから奥からとる!って人が一番汚してる、汚い手でべたべた触らないでよ+5
-2
-
201. 匿名 2019/05/19(日) 15:43:39
賞味期限は気にならないけど、商品の目の前で咳とかくしゃみとかしてる人を見ると、なんか色々かかってそうだから後ろから取りたい。+6
-0
-
202. 匿名 2019/05/19(日) 15:51:07
今すぐに食べる予定の物は、前から取るけど、家族に頼まれた物とかは、なるべく後ろの方から取って買っていく。いつ、食べるのか他人はわからないから。
特にお祖母ちゃんに頼まれた物は、なるべく期限が長い物を選んで買っていくよ。後ろの方の日付や期限が長い物を選んじゃう。東京の僻地、檜原村に住んでるからね。あまり買い物に出ない。後、お年寄りは食が細いからいっぺんに沢山食べれず、残しとて後から又食べてるから。
でも不思議とお腹壊さないんだよね。+2
-1
-
203. 匿名 2019/05/19(日) 15:53:16
値下げしてあるなら、期限迫ってるのでもすぐに食べる物はかまわないけど、
正規の値段で買うなら、期限が長い物の方が新鮮とか思っちゃうよね。+4
-0
-
204. 匿名 2019/05/19(日) 15:57:47
だって 一日前のは値下げしてないのに、野菜もぐちゃ~って
なっているし、見た目が鮮度低いもん。
お腹弱いから少しでも古いと ゴロゴロする。
だから、日を見るよ。
平気な人が古いのを買えば?
+10
-3
-
205. 匿名 2019/05/19(日) 15:58:06
>>152
その夫さんがいつ買ったのか知らないけど少なくとも3年前からおにぎり、お弁当、サラダ、スイーツ(プリン、ゼリー除く)は廃棄時間になったらレジ通らないよ。+4
-1
-
206. 匿名 2019/05/19(日) 15:58:28
いざと言う時の為に、ストックしてる物、カップメン、缶詰、マヨネーズ、ケチャップ、醤油、味噌とかは、悪いけど奥の方の日付け見て新しいのを買ってしまうかな。
後、魚とか魚卵とか貝類はあたると怖いし、生臭さがやっぱ違うから新しいのを買っちゃう。
+3
-1
-
207. 匿名 2019/05/19(日) 16:01:16
売り場に食品ロス問題のポスター貼ろうよ。
それ見て消費期限が近い方に変える人もいると思うよ。+2
-7
-
208. 匿名 2019/05/19(日) 16:06:44
>>205 私、買った時は夜8時頃だったけど、食べる時は日付けまたいだ、午前1時頃だった時、何気に期限が切れてて、なんだかなぁ~って思った。奥から取る人の気持ち何となくわかったよ。
完全に期限が切れていれば、レジでピィーって通らないの知ってるけど、あれ期限が一分前とかでも切れてなければレジ通るのかな?詳しい人、いますか?+2
-1
-
209. 匿名 2019/05/19(日) 16:37:42
古いのがはけるまで新しいものを陳列しなきゃいいんだよ。
商品棚を埋めておきたいとか、陳列するタイミングがあるとか、全部お店側の事情だもの。
廃棄するため消費期限チェックして棚から落として廃棄リスト作る手間と廃棄の損失を考えたら新しい商品を陳列するタイミングを見計らって作業する方が効率いい。
新しいものがなければ目の前にあるものを買う。
新しいものがあればそっちを買いたくなる。
何も難しい事はないのにね。+8
-1
-
210. 匿名 2019/05/19(日) 16:37:52
夜に翌朝のおにぎり買うけど、賞味期限午前4時とかあるから
だから後ろから取る+4
-2
-
211. 匿名 2019/05/19(日) 16:39:08
とあるローソンで一番前の別種類のおにぎり2個買おうとしたら、1個が期限切れ?だったのかバーコードに反応せず…
店員が2番目と取り替えて再度やっても反応せず…
3番目にしてやっと反応しました。
以前も別のセブンで同じ様な事があったので、手前のって微妙。+2
-0
-
212. 匿名 2019/05/19(日) 16:55:48
奥から取る人の行動原理は自分さえ良ければいい、って事だろうけど、取り立てて注意される事でもないよ。並んでる物は自由に選んでいいのだから、競争の範囲内かなと思う。
だからといって陳列している商品をぐちゃぐちゃにするのは、営業妨害レベルだと思うが。+8
-0
-
213. 匿名 2019/05/19(日) 17:06:18
同じ値段なら古いより新しい方が良いと思うのは普通です。保管場所は困ると思うけど、無くなってから補充じゃダメなの?+5
-0
-
214. 匿名 2019/05/19(日) 17:18:29
すぐ食べない時は後ろから取るよ。
帰ってすぐ食べる場合は前から取る。+3
-3
-
215. 匿名 2019/05/19(日) 17:21:59
スーパーの漬け物とかは後ろからとるなぁ
でも一回店員さんにいやそ~な顔で見られた
玉子とか牛乳とかはすぐ使い切っちゃうから気にしないんだけどね+1
-0
-
216. 匿名 2019/05/19(日) 17:25:00
客が取らないシステムにしたら?って思うけどね。
ただ商品実際に手にとって見れるのってやっぱ購買意欲にも直結するから、
1つだけ商品出しておいて、成分とか分量とか見るためにそれは触らせる感じ。
買う場合は端末か何かでバーコードをピッとか読ませて。
レジにいったら選んだものがもうパッキングされてて計算も終わってて、お金払うだけ。
電子マネー最初に選んでおけば会計も完了済み。みたいなやつ。+3
-1
-
217. 匿名 2019/05/19(日) 17:25:25
おにぎりでも牛乳でも、消費期限までに食べたり使いきれると判断したら消費期限はやいものを買ってる
なによりもそれが廃棄ロスにつながるから+6
-0
-
218. 匿名 2019/05/19(日) 17:36:50
コンビニ廃棄の食品で豚育ててますってニュースで見た事あるけど。
店側の努力不足を客のせいにするな
スーパーが当たり前にやってる、半額値引きとか取り入れろよ
もしくは昔は当たり前にあった廃棄を店員が持って帰れるようにしたらいい
コンビニで働く人も増えますよ。+5
-4
-
219. 匿名 2019/05/19(日) 18:07:05 ID:b4NNjgFcEp
>>135 >>137 >>142 >>144 >>152 >>205
132の
買ったおにぎりが消費期限過ぎてた者です
高校生時代はかれこれ22年前で
コンビニでの買い物です
古い話で…スミマセン+0
-3
-
220. 匿名 2019/05/19(日) 18:33:33
前から取ると賞味期限前なのに米硬いときあるから後ろから取る。+2
-0
-
221. 匿名 2019/05/19(日) 18:39:44
スーパーみたいに値下げコーナーとか作って欲しい
消費期限迫っててもいい場合と新しい物が欲しい時もあるから+2
-0
-
222. 匿名 2019/05/19(日) 18:43:59
同じ値段なら誰だって新しい奥から取るよ。
当たり前じゃん+8
-0
-
223. 匿名 2019/05/19(日) 18:57:38
>>210
当然だよね+2
-0
-
224. 匿名 2019/05/19(日) 19:10:59
>>208
205です
答えになってるかわからないのですが廃棄時間は消費期限の2時間前に設定されています
消費期限が切れなくても廃棄時間が過ぎてればおにぎり類はレジを通しません
しかし、調味料やプリン、ゼリーなど一部の商品は廃棄時間どころか消費期限が過ぎてもレジを通す場合があります+0
-1
-
225. 匿名 2019/05/19(日) 19:27:50
スーパーでもどこでもいるよ
うわ~って顔で見る+3
-5
-
226. 匿名 2019/05/19(日) 19:28:57
後ろから取られるのが嫌なら補充しなければいい。
補充しなければ売り上げが落ちたり、手間がかかるというなら補充すればいい。
商売っちゃそういうもんよ。+8
-3
-
227. 匿名 2019/05/19(日) 19:42:14
いつもいつも後ろからとるのは、はしたないと思ってたわ。事情があれば別だけど。
別に仕事経験なくても、食品ロスとかわかりそうだけどね。+4
-4
-
228. 匿名 2019/05/19(日) 20:01:12
>>27
コンビニじゃないけど、スーパーだと子供が商品だなの端からタッチしていく遊びしてて割れたりつぶれたりしてるんだろうなぁと思ってから、一番前のは避けてる
一番下の棚の商品とか膝で踏んで乗っかってたりしたから、気をつけたほうがいいね+3
-0
-
229. 匿名 2019/05/19(日) 20:51:14
すぐ食べるつもりで買ったのに急に外食することになって、結局食べるのは翌日
ってこともそこそこあるので、迷わず後ろから取ります。
賞味期限が当日のものしかなかったら買いません。+1
-0
-
230. 匿名 2019/05/19(日) 20:57:53
生ものだと賞味期限が明日の朝5時の物とかあるから、すぐ食べるなら前にあるものでもいいけど、明日以降に食べるなら日付確認して後ろのを取るよ。
もちろん綺麗に並べてるのをぐちゃぐちゃにしないようには気をつけてるけどダメなの?+1
-0
-
231. 匿名 2019/05/19(日) 21:10:22
玉子や牛乳は1日でも長いものを選びます。
毎日玉子を食べるわけではないし、一人暮らしでは、それでも賞味期限切らしてしまう。+2
-2
-
232. 匿名 2019/05/19(日) 21:15:51
手前から取ろうが奥から取ろうがそれぞれの事情もあるんだから批判しあっても意味ない
食品ロスっていうけど、うちで賞味期限切らして捨ててたら同じこと。
誰だって(実際はどうだか知らないけど)他人はむやみにベタベタ触ってない綺麗で新しいもの欲しいんじゃないの?+6
-0
-
233. 匿名 2019/05/19(日) 21:19:48
なんでガル民って食料溜め込むの?
意地汚いね。+1
-4
-
234. 匿名 2019/05/19(日) 21:28:38
どこにあろうが製造時刻みるから
関係ないような気がする。+0
-0
-
235. 匿名 2019/05/19(日) 21:31:23
コンビニのおにぎりは次の日の朝早いときとか用に買うことが多いから消費期限次第では後ろから取っちゃう(^_^;)
でもすぐ食べる時は前から取ります。+0
-0
-
236. 匿名 2019/05/19(日) 21:44:24
一番手前って、一度手に取って戻されている回数が多いよね。
だから私は奥のを取ってしまう。+3
-0
-
237. 匿名 2019/05/19(日) 21:51:35
お握りだけは後ろの方から取ってる。
1回、消費期限間近のお米がカピカピのお握りに当たってショックだったから。+2
-0
-
238. 匿名 2019/05/19(日) 21:52:35
すぐ食べるものは前から取るけど、朝に夕方用とか食べられるかまだわからないけど買っておく、とかだと後ろから取っちゃう。朝買って消費期限お昼までとかあるから、そこは許してほしい+3
-0
-
239. 匿名 2019/05/19(日) 21:54:38
この前スーパー特売日、肉の前で他のお客さんが選んでるのを何気なく、商品並べる店員おばちゃんと見てたけど、思いっきり一番奥の下のから取ってぐちゃぐちゃのまま売り場去っていってて引いた。
店員さんも直しながら怒りがにじみ出てて、気の毒に思った。
特売日で人も商品も通常よりかなり多いのに、人の日頃の癖って抜けないから卑しい行動は出来るだけ控えたい。+0
-3
-
240. 匿名 2019/05/19(日) 22:12:09
なにも気にせず前から取る。
人から変わらないと食品ロスは無くならない。
でもここでかなりの人が後ろから取るから無理だと思う。
そんなに日にち変わらないよ。あほらし。
だから消費者は変われないから
会社側で色々考えてほしい。
+1
-6
-
241. 匿名 2019/05/19(日) 22:16:34
食品を捨てるコストは税金なんだよね。。。
+1
-2
-
242. 匿名 2019/05/19(日) 22:41:10
>>9年寄りを軽視した発言最低だな。何をされたわけでもない人に対してそういう思考は心から軽蔑する。+4
-0
-
243. 匿名 2019/05/19(日) 22:45:05
後ろからとってもいいけど、
やっぱやーめたってなって一番手前に置かないでね!!!!
店員です+2
-1
-
244. 匿名 2019/05/19(日) 22:51:12
お金払ってるのに、自分が欲しい期限長いの選んじゃだめなの?
売ってあるんだから、期限を選ぶの自由なんじゃないの?
だったら、期限違いのを同時に売り場に出さないで。
売り場にその商品がゼロになったら、次の期限のを出してよ。手間かかって売り上げ減るだろうけど。+6
-2
-
245. 匿名 2019/05/19(日) 23:01:14
なんでスーパーが当たり前にする値引き戦略がコンビニではできないんだろう?
+0
-0
-
246. 匿名 2019/05/19(日) 23:03:44
なんでもポイントだな。ちょっと違うでしょうよ。+1
-0
-
247. 匿名 2019/05/19(日) 23:14:05
即食べる物は前から取る
次の日に食べるとかは賞味期限見て過ぎるなら後ろを取る
明日もコンビニ来なくていいようにまとめて買ってる感覚かな+0
-0
-
248. 匿名 2019/05/19(日) 23:31:33
1ヶ月位違うならわかるが2~3日で味が変わる訳ないでしょ?
後ろから取る人は値引き品の時も買うからどうかと思う
+0
-6
-
249. 匿名 2019/05/19(日) 23:36:26
同じ値段なら後ろから取るに決まってるでしょ
アホなの?+1
-1
-
250. 匿名 2019/05/19(日) 23:40:51
15年前バイトしてたとき、新しいのを前に並べて、3つ後ろくらいから古いのおいてたよ。
もちろん前からもなくなっていくんだけど、面白いように古いのが売れていくのがたまらなく嬉しかった(笑)別に給料上がるわけでもないのに、何を頑張っていたんだか(笑)
こういうバイトもいるから、皆さんちゃんと日付け見て買おうね。+1
-6
-
251. 匿名 2019/05/19(日) 23:43:39
1リットルの牛乳はすぐ飲み切らないからできるだけ
消費期限の長いのを取る+4
-0
-
252. 匿名 2019/05/19(日) 23:50:31
マイナスだろうけど、期限長いのが欲しいなんて言ったら酸化防止剤、保存料たくさん添加されてるやつ増えちゃうよ。
期限長いの陳列しなきゃいいとか言っても人件費かさんで商品単価高くなるよ?
企業の努力が足りない、消費者が合わせる必要ないって言ってる人多いけど、それでも少し位妥協するつもりで消費者が意識して改善しないとロスの量は変わらないよ。
恵方巻きとかの期間限定イベント品は完全に企業の努力不足でなくした方がいいと思うけど。
+4
-4
-
253. 匿名 2019/05/20(月) 00:00:27
知らない人がベタベタ触ってそうで後ろから取っちゃう、ごめんなさい!+2
-0
-
254. 匿名 2019/05/20(月) 00:10:46
>>252
食品添加物?
なんの話ここでしてるの?+4
-1
-
255. 匿名 2019/05/20(月) 00:11:10
1度コンビニで若い女の子がかごに卵やらサンドイッチやら豆乳やら入れたまま立ち読みしてた。
私も色々と手続がトラブって10分以上そこにいることになったんだけど。
私よりきっとずっと前からいたであろう立ち読みちゃんは本を読み終え、「あーこれ時間経ったから新しいのに変えよ!」って商品棚に戻しに行った。
後で気になり見に行くと卵はわからなかったけど、サンドイッチは明らかに劣化してた。
そういうこともあるから手前と奥を見比べる癖はついてしまった。
変わらないなら手前でも買う。+3
-1
-
256. 匿名 2019/05/20(月) 00:15:14
おにぎりとかすぐ食べるものは気にせず前からとるけど、この間ローソンでいくらのおにぎりお昼に買ってすぐ食べたら一部お米がすごく硬くなってて不味かったことがある。
よく見たら消費期限がその日の4時だったか本当にあとちょっとで切れるって時間だった。
それからそんなギリギリの消費期限の置いてあることあるんだと思って少し気にして買うようになった。+3
-0
-
257. 匿名 2019/05/20(月) 00:45:24
コンビニで買う場合はすぐ食べる時が多いから期限気にしない。
スーパーで買うときはまとめ買いが多いから期限気にする。
期限間近で割引してあったら、それをすぐ使える献立考えて買う。
+0
-0
-
258. 匿名 2019/05/20(月) 00:52:45
汚いから奥のもの取るってコメにマイナスつけたり噛みついてる人って衛生観念なさそう
商品並んでるところに思い切りくしゃみぶっ掛けてる人とか信じられないよ
唾液の飛沫が見えないからって汚してないとでも思ってんの?
んで棚荒らしてるのって何が何でも新鮮な物探してる人の方で、汚いから〜って人はわざわざ最奥からは取らないでしょ+1
-2
-
259. 匿名 2019/05/20(月) 00:53:37
食パンは新しいやつの方がフワフワで美味しいから、奥から取ってしまう。+1
-0
-
260. 匿名 2019/05/20(月) 01:21:07
売れ残ると廃棄だろうからと、あえて一番前から取るようにしてる。
子どもころは、母に一番後ろからとるようにと教えられていたので何も考えずそうしてたけれど。
普通はそうするのかも。+1
-3
-
261. 匿名 2019/05/20(月) 01:26:20
明日のお昼に持っていくやつ買ったり、明日食べるために買ったりするから新しいやつが欲しい+0
-0
-
262. 匿名 2019/05/20(月) 01:44:57
>>217
これ。スーパーで働いてた時なんとも言えない気持ちになってからは、期限内で消化できるものは全て前からとります。
今はドラッグストアで働いてて生卵を置いてるんだけど1日違いでも新しいほうをとる人がいるから、古いほうがなくなるまで補充しない。+0
-1
-
263. 匿名 2019/05/20(月) 01:54:11
コンビニで買うものは割とすぐ食べるから後ろから取らないけど、スーパーで牛乳とか何日もかけて消費するものは消費期限選びます
でも一度、コンビニで消費期限切れを買ったことあるからやっぱり確認はした方がいい+2
-0
-
264. 匿名 2019/05/20(月) 03:25:27
何にでも賞味期限はある。
短ければ価値が落ちるのな当然。
それを同じ値段で売る方がおかしいのよ。
スーパーはその分値下げしてる。
スーパーが当たり前にやってる事を何故コンビニはできない。
大量廃棄前提のコンビニシステムがおかしいって事。+7
-0
-
265. 匿名 2019/05/20(月) 04:01:30
コンビニで買い物をする客が皆買って帰ってすぐに消費するわけじゃないです。
普通のスーパーが開いてる時間には買い物が難しい者もいます。
賞味期限や消費期限ができるだけ長いものを選びたいし、同じところに並んでいればやっぱり選びます。
お店側は時差で棚出しするような手間はかけられないし、経営も大変なのだとは思いますが。
残り数個になるまで極力値引きせずに、売り切ろうとして新しい商品を並べない近所のスーパーは日配品の棚がスカスカで納豆や牛乳の銘柄によっては期限が1〜2日の商品しかない時があります。
さすがに手は出ないし、そしてだんだん行かなくなる。+1
-0
-
266. 匿名 2019/05/20(月) 04:17:43
すぐ食べるもの早いの、もしくは賞味期限が近くて値引きしている物を積極的に買う。そう出ないものは日にちが持ちそうなものを選ぶ事もある。
ダメなのかなぁ。
+0
-0
-
267. 匿名 2019/05/20(月) 05:30:12
手前からとれよ!バカ!+0
-5
-
268. 匿名 2019/05/20(月) 05:35:55
手前から取るけど
そのスペースが空いて見映えが悪くなるから
手前から取ることに気が引ける
自分で直すのも何だかね+0
-2
-
269. 匿名 2019/05/20(月) 05:37:09
ばぁさんとか年配の方が
よく後ろの商品から取るのを見る。
+1
-2
-
270. 匿名 2019/05/20(月) 05:37:37
少しでも古いのは値引きすれば解決することだと思ってしまうが、ダメなのか?少しでも安ければ、買う人は多いと思います。
もちろん、私は製造日からや賞味期限、日付や時間は確認して、新しいものにする派です。
+3
-0
-
271. 匿名 2019/05/20(月) 05:53:40
コンビニも、スーパーもお弁当やおにぎりは時間まで書いてるから食べる時間を考えて買うよ。直ぐに食べる分は前から取るけど、お昼回る頃に食べる場合は、午前中の10時までとかの賞味期限は買わない。お店でも賞味期限1時間前はレジが通らなくしてたし。+1
-0
-
272. 匿名 2019/05/20(月) 06:02:35
価値が違うから同じ値段で売るのがそもそもおかしい
スーパーは値引きするわけだし
勝手に定価で売り続けて買わないから廃棄、それは消費者が新しいものを欲しがるからです!
ってのは違うよね
一人暮らしで食べきれないから長くもつものが欲しいとか、各々理由があるわけだし+4
-0
-
273. 匿名 2019/05/20(月) 06:25:41
>>259
サンドイッチ作るときには多少硬くなったくらいの方が切りやすいんだよね。
指形もつかない。+0
-2
-
274. 匿名 2019/05/20(月) 06:36:04
>>258
パン屋のパンみたいなむき出しならわかるけど、包装されてるから無問題でしょう。
それでも無理ならコンビニで買い物しなければいいだけの話。+1
-2
-
275. 匿名 2019/05/20(月) 06:40:21
賞味期限を気にして奥から取ってるわけじゃない。やっぱりやめた〜で戻される商品が手前にあるのが嫌だから2、3個後ろから取ってるだけ。+3
-0
-
276. 匿名 2019/05/20(月) 06:44:06
みんな自分さえ良ければいいで正直驚いた。
1人の意識が大きな食品ロスを呼んでるのに何も思わないのかな?+2
-7
-
277. 匿名 2019/05/20(月) 08:42:21
オニギリはベタベタ触ってる客あんまり見ないけどな〜。すっと手にとってカゴにいれてる感じ。
byコンビニ店員+2
-1
-
278. 匿名 2019/05/20(月) 08:50:41
だって子供とかが、これ買うーー!って勝手に取って握りしめたり舐めたりして、母親が買わないよ!って一番前に戻している様子みてたりするとさ、賞味期限云々より絶対前からは取りたくないと思う。+3
-0
-
279. 匿名 2019/05/20(月) 08:59:32
廃棄ゼロ気にして食あたりしたくない。
すぐ食べるなら気にしないで前から取るけど、そうじゃない場合もあるし臨機応変にかな。
これって一時期ブームに仕立てあげられたクールビズと似てる。28度に設定して扇風機で!と大々的にアピールして、お年寄りや優しい人たちが守って、熱中症で亡くなったりしてた。最近はガンガン冷房使いましょう!に変わったけど。
食べるは生命に直結するだけに、廃棄ゼロだけを気にしてはいられない+2
-2
-
280. 匿名 2019/05/20(月) 09:47:03
賞味期限なんて1日2日違うからって何にも気にならないし、奥から取るのも面倒くさいと思うから私は日常にストレス無く幸せに生きられてるんだな+1
-1
-
281. 匿名 2019/05/20(月) 11:30:06
賞味期限内でも悪くなったものを食べた事があると、より新しいものを欲しいと思う気持ちはわかるな。+1
-0
-
282. 匿名 2019/05/20(月) 15:11:14
>>9
そんな言い方すんじゃねぇよ!
だから若い奴大嫌いなんだよ!死ね!+1
-0
-
283. 匿名 2019/05/20(月) 16:19:11
偽善と言われそうだけど私はみんなが後ろから取るだろうから自分だけでもと基本手前から取ってしまう
でもきちんと消費期限遅いのから取るのが賢い主婦だよね
+1
-0
-
284. 匿名 2019/05/20(月) 17:15:54
店員だけど後ろからとってぐちゃぐちゃにして直さないやつばっかりで、ほんとイラつく+0
-2
-
285. 匿名 2019/05/31(金) 22:36:52
後ろからとろうが前からとろうがお客様の自由。日本の賞味期限はね。
廃棄になるなら仕方ない。発注減らしてお客様に理解得るしかない。
まるでお客様が悪いかのよう。過剰発注も原因では。閉店早めたらいいのでは。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3334コメント2021/02/28(日) 00:32
【実況・感想】土曜プレミアム・青春アカペラ甲子園!全国ハモネプリーグ大学日本一決定戦
-
1946コメント2021/02/28(日) 00:34
兵庫県に住んでる方!
-
1563コメント2021/02/28(日) 00:33
中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」
-
1230コメント2021/02/28(日) 00:34
ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済へ改正法案決定
-
1117コメント2021/02/28(日) 00:34
2~9歳の3児死亡 父親が飛び降り負傷 福岡県警捜査
-
1026コメント2021/02/28(日) 00:34
全部食べたくなっちゃう…! イラストレーターが描いた「47都道府県の銘菓まとめ」が圧巻すぎる
-
997コメント2021/02/28(日) 00:33
「生理休暇」の比較イラストが話題 重い人からは「的確すぎる」
-
892コメント2021/02/28(日) 00:33
【実況・感想】レッドアイズ 監視捜査班 #06
-
884コメント2021/02/28(日) 00:33
好きな芸能人が不祥事を起こしても応援できますか?
-
781コメント2021/02/28(日) 00:33
自分に絶望している
新着トピック
-
628コメント2021/02/28(日) 00:34
京都に住みたい
-
324コメント2021/02/28(日) 00:34
夫婦ゲンカ「仲直りご飯」を作ろうとしたら、夫がすでに「離婚届」を出していた…
-
12813コメント2021/02/28(日) 00:34
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
-
288コメント2021/02/28(日) 00:34
《元カノA子さんが怒りの告発》“純愛系アーティスト”優里が元Juice=Juice高木紗友希と同時進行で「DMナンパ交際」
-
70893コメント2021/02/28(日) 00:34
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
41コメント2021/02/28(日) 00:34
顔のパーツ、どこが1番大事?
-
767コメント2021/02/28(日) 00:34
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #8
-
121コメント2021/02/28(日) 00:34
がるちゃん猫カフェ61号店 開店しました♪(初めての方も大歓迎!!)
-
1026コメント2021/02/28(日) 00:34
全部食べたくなっちゃう…! イラストレーターが描いた「47都道府県の銘菓まとめ」が圧巻すぎる
-
1230コメント2021/02/28(日) 00:34
ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済へ改正法案決定
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
スーパーの鮮魚売り場や精肉売り場で、棚の奥に手を突っ込んで商品を取り出し、より新鮮なものを選ぼうとするお客を見かける。棚の前に残された消費期限切れが迫った商品は、廃棄を防ぐため閉店間際に値引き販売されるのが一般的だ。