ガールズちゃんねる

育ちの差が出やすい所

1574コメント2019/05/27(月) 22:26

  • 501. 匿名 2019/05/19(日) 04:58:59 

    <<497
    ですよね。しかもDQN系じゃなくてオタク系の優しい人なんですよ。話聞いてると、周りもちょっとおかしな人が多いみたいで、育った環境かなと思いました。部落出身らしく、価値観が普通とは違いました。

    +3

    -4

  • 502. 匿名 2019/05/19(日) 04:59:20 

    >>411
    両親が離婚してお母さんと二人暮らしの友達がいるけど
    お母さん弁護士だからその辺のサラリーマン家庭よりよっぽど経済的に余裕あるだろうし、食事マナーや冠婚葬祭のマナーなんかもしっかりしてる
    それでも片親ってだけで育ち悪いの?
    正直そういう偏見を持ってこういう所で発言しちゃう人の方が育ちが悪いと思う
    きっと日常生活でもそういう態度出てるよ

    +84

    -7

  • 503. 匿名 2019/05/19(日) 05:03:46 

    友達に食事のマナー良くて店員さんにも親切で性格穏やかなのに言葉遣いだけはヤンキー丸出しの子がいる
    理由聞いたら母親世代の親族がほぼ全員ヤンキーで母親が友達をヤンキーにしないために色々仕付けたけど周りが話す言葉遣いの影響だけはどうにも出来なかったと言っていたわ

    +27

    -0

  • 504. 匿名 2019/05/19(日) 05:07:12 

    釣りの程度の低さに呆れた…

    +18

    -0

  • 505. 匿名 2019/05/19(日) 05:07:14 

    読解力ない頭悪い絡んでこないでよw

    +9

    -2

  • 506. 匿名 2019/05/19(日) 05:10:09 

    悪ノリ好きだよね

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2019/05/19(日) 05:12:03 

    くちゃくちゃクチャラー。足の持ち方。

    +9

    -1

  • 508. 匿名 2019/05/19(日) 05:14:18 

    ラインとのメッセージのやりとりで、40過ぎなのに、
    「ぢゃなぃから」「ぁりがとぅ💛」と読みにくい文章書いてくる人いますが、これは、育ちというか悪趣味でしょうか。

    +67

    -0

  • 509. 匿名 2019/05/19(日) 05:15:36 

    飲食店で、文句言って割引券もらった!
    という同級生が(女性)がいました。
    ガラ悪いし、道徳のなさ、同じ中学校で恥ずかしい

    +35

    -0

  • 510. 匿名 2019/05/19(日) 05:17:16 

    ガル民はホント人の育ちに厳しい
    上から下品なことよく言うよ

    +12

    -4

  • 511. 匿名 2019/05/19(日) 05:22:48 

    日常の些細なところにでるよ。
    ドアノブを捻らないでバーンと閉めたり
    椅子から立つときに、椅子を戻さなかったり
    和服きてても、ガニ股大股歩きだったり
    靴のかかとを潰して履いてたり
    バッグの中が整理整頓されていないとか…

    +23

    -3

  • 512. 匿名 2019/05/19(日) 05:25:42 

    怒った時

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2019/05/19(日) 05:29:06 

    >>219
    でもあなたのお母さんはあなたの事を思って高い矯正してくれたんでしょ?
    別に母子家庭の団地育ちでもしっかりしてれば育ち悪くないと思うけど
    がるちゃん見過ぎじゃないかな?

    +19

    -0

  • 514. 匿名 2019/05/19(日) 05:29:42 

    人前でスマートフォンを操作することを控えてる

    +26

    -0

  • 515. 匿名 2019/05/19(日) 05:37:09 

    思いやりや優しさ

    +28

    -0

  • 516. 匿名 2019/05/19(日) 05:46:22 

    貰いっぱなし。貰って当たり前。
    お返しの概念がない。それで相手とうまくいかなくなったら、見返りを求めてると相手を恨む。

    +50

    -1

  • 517. 匿名 2019/05/19(日) 05:47:15 

    >>499
    いやいや昭和の中頃まではずっと引き継いできているはずだよ?
    家系や職業あまり関係なくなったのはここ2,30年てとこじゃないかな

    +14

    -2

  • 518. 匿名 2019/05/19(日) 05:52:27 

    >>501
    ああ、なるほとわ
    部落の人って権威とかに反抗的なのかもね
    江戸時代には一般人一人殺すのと部落民七人殺すのが同じ程度の罪だったらしいので
    けど大学で知り合った部落の人はすごくまともだったよ
    地域によるのかもね

    +19

    -2

  • 519. 匿名 2019/05/19(日) 05:55:17 

    >>266
    その子に素直さがあるのなら付き合いを続けていくことが266さんの人徳になると思います。

    +2

    -2

  • 520. 匿名 2019/05/19(日) 05:56:08 

    >>287そういや?

    +2

    -1

  • 521. 匿名 2019/05/19(日) 05:58:01 

    歯並び

    +9

    -5

  • 522. 匿名 2019/05/19(日) 06:00:14 

    ものすんごく行儀や動作に煩くて、社会的に権威ある仕事についてお茶もお花もやってたりする親族が食事時に箸を爪楊枝がわりに使う件
    そこは気にならないんだろうか
    自分は歯のかみ合わせが悪いから都合が悪いんだ!と言って受け付けない 
    ちなみにナイフやフォークではやらない


    +8

    -0

  • 523. 匿名 2019/05/19(日) 06:01:03 

    人に迷惑かける人、意地悪な人は
    育ち悪い

    +60

    -0

  • 524. 匿名 2019/05/19(日) 06:02:03 

    >>517
    昭和の中ごろまでならもう50年以上たってるでしょ
    30年の平成が終わったんだから
    ということはもう親たち世代の頃には違う人達もたくさんいるからね

    +13

    -2

  • 525. 匿名 2019/05/19(日) 06:07:30 

    >>239
    ほんとに。独身と言いたかったんだろうし、その前に派遣ということも言いたかったんだろうし。
    育ちがいい人は、お菓子がばっと持ってく人がいたとしても目くじら立てない。

    +14

    -1

  • 526. 匿名 2019/05/19(日) 06:11:41 

    ソースをこぼしてしまった人が目の前にいたとして、
    嘲笑する人は最低、
    つい指摘しちゃう人はふつーの人
    気がつかないふりしてあげる人は育ちがいいって

    +25

    -2

  • 527. 匿名 2019/05/19(日) 06:11:49 

    >>519
    人徳って
    何でそんなに偉そうなの?
    そうやって「付き合ってやってる」感で人間関係築いてるの?

    +2

    -2

  • 528. 匿名 2019/05/19(日) 06:13:13 

    >>525
    職場の人でいいよね
    そこに何の疑問も持たずプラス押す「育ちのいい」がる民

    +7

    -0

  • 529. 匿名 2019/05/19(日) 06:23:10 

    >>202
    私も、お皿は店員さんが触る物だから触らないって習った 笑。配置や下げるタイミングがあるし、傷付けたら困るでしょって、、。家じゃないのに、ガチャガチャする方がみっともないと思ってた。

    +34

    -0

  • 530. 匿名 2019/05/19(日) 06:29:25 

    >>524
    へんな先生とかがあらわれだすのもそのへんからだね

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2019/05/19(日) 06:35:53 

    商船三井のにっぽん丸に乗った時、朝同じ席になった大阪の気さくで陽気なおばちゃんが船旅の話いろいろしてくれて先に退席した
    そしたら別の同席の老夫婦がいなくなったおばちゃんの話ていたことを文句だの疑いだのつけ始めた
    陽気なおばちゃんのほうがよっぽど良かった

    +42

    -0

  • 532. 匿名 2019/05/19(日) 06:45:55 

    死別家庭育ちだけど
    死別するまで10年以上両親が別居してたわ
    離婚は意地でもしなかった
    私の家族みたいに体裁気にして離婚しないだけのところもあるからね

    +35

    -0

  • 533. 匿名 2019/05/19(日) 06:46:59 

    育ちが良い=穏やか
    ではないと思う
    貧乏育ちでも穏やかでいい人いるし
    穏やかかどうかは性格の問題だと思う
    私の友達、金持ちで凄い家柄の子だけど、甘やかされて何でも思い通りで生きてきたから、店員のミスとかにめちゃめちゃ厳しいよ

    +37

    -6

  • 534. 匿名 2019/05/19(日) 06:53:15 

    成金の娘は別にお嬢様ではないよね
    金はあるにこしたことはないが

    +21

    -0

  • 535. 匿名 2019/05/19(日) 06:55:08 

    >>529
    場所による

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2019/05/19(日) 06:59:32 

    予定外のことが起こったときかな。
    例えば自然災害が起こった時に譲り合いできるか…とか?

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2019/05/19(日) 06:59:36 

    箸の持ち方とか魚の食べ方は、その意識さえあれば大人になってから自力でわりと矯正できる。
    それより如実に表れるのはもっとメンタル面だと思う。
    大人になってから変えることが難しい。
    素直さとか優しさとか。

    +32

    -0

  • 538. 匿名 2019/05/19(日) 06:59:38 

    ここでは育ちがいい人は怒らず、なんでも許せる人って考えが多いね。育ちがいい人だっておかしな人を見たら、あの人変とかあんなことして信じられないとかなんなの(怒)とか思ってると思うよ。それを表に出すか出さないかの違いだけで。

    +67

    -1

  • 539. 匿名 2019/05/19(日) 07:00:36 

    >>533
    何をもって育ちがいいかよね
    お金あって家柄が良ければ多少常識はずれでも育ちがいいのか
    貧乏で歯の矯正もできない家の子はどんなに常識的でマナーを知ってても育ちが悪いのか

    +9

    -0

  • 540. 匿名 2019/05/19(日) 07:01:13 

    >>532
    まぁ両親揃っていても機能不全家庭で育ったらグレる確率上がるしね。

    +13

    -0

  • 541. 匿名 2019/05/19(日) 07:02:31 

    スルースキルがない。
    徹底的に相手をやり込めようとする人に育ちがいい人はいない。

    +36

    -3

  • 542. 匿名 2019/05/19(日) 07:04:52 

    >>536
    それって育ちが良ければ譲れるもの?
    タイタニックの上流階級が自分たちだけ逃げ出したようなことになるかもよ

    +12

    -0

  • 543. 匿名 2019/05/19(日) 07:06:01 

    >>493
    ちょいドリーム入りすぎw

    +7

    -1

  • 544. 匿名 2019/05/19(日) 07:07:38 

    >>502
    私も片親だけど、育ちが良いというのは無理があるのもなんとなくわかる。そういう目で見てはいけないのももちろんわかるけど。離婚する親は、そういうのも覚悟してるんじゃないかと。

    皇室の結婚のお相手に、親が死別は何とも思わないし実際あるけど、将来、親が離別しましたって人が出たら、もちろん悪いとは思わないけど、時代は変わったんだなと感じると思う。

    育ちって、子供の家庭環境そのものじゃない?。親の職業とか婚姻状況とか、子供にはどうすることのできない事柄まで実際含まれると思う。

    だからこそ、できた人は、育ちという発想はあまりしないものだとも思う。このトピ自体がもうなんか。

    +25

    -0

  • 545. 匿名 2019/05/19(日) 07:08:52 

    >>454
    そもそもだけど日本に旅行に来る時点で中国の中では富裕層に属する人だから、旅行客に対して育ちがどうこう言うこと自体がずれてるよ。そして、日本と違って小さい頃から英語も母国語と同じように扱われるから、自然に身に付いている人が多いし、学校に行ける環境であれば英語は話せるようになるよ。日本くらいだよ、英語に苦手意識持って話せないのは。

    +18

    -2

  • 546. 匿名 2019/05/19(日) 07:15:53 

    ここのコメントでも誤字脱字がないか確認してから投稿する人

    +16

    -0

  • 547. 匿名 2019/05/19(日) 07:16:04 

    >>544
    多分502自体その育ちのいい人なんだよ
    片親だからどうとか気にしたことない人

    +9

    -0

  • 548. 匿名 2019/05/19(日) 07:18:11 

    好きな人が焼きそばを小皿に取り分けて食べた時に、かき込む様に食べていた。若干クチャラーだし。
    今は好きだから良いけどね。
    前ならそれでドン引きして一瞬で嫌いになったよ。

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2019/05/19(日) 07:19:36 

    >>54
    >>66

    お皿に傷つけるかもしれないからまとめるのはNGって言う人もいるよね。

    +13

    -0

  • 550. 匿名 2019/05/19(日) 07:20:45 

    物の買い方。
    育ちの良い人は最初から高くても良い物を買ってる。
    そしてそれを大事に長く使う。
    物の価値が分かってるから、出すべきものにはお金を出せる。

    +8

    -8

  • 551. 匿名 2019/05/19(日) 07:21:32 

    食事のマナーで一人で食べるなら良いけど
    相手がいても自分のペースで食、腕組まれて待たれた事あった
    育ち悪過ぎる。食事が不味くなる

    +18

    -1

  • 552. 匿名 2019/05/19(日) 07:23:32 

    育ちが悪いなって人は、反省しないと思う。
    人間関係がこじれた時、自分も悪かったということを微塵も考えない。

    +43

    -3

  • 553. 匿名 2019/05/19(日) 07:24:32 

    >>533
    この手の「育ち」を勘違いしてる人がいてビックリ。
    「育ちが出る」で使う育ちって親の躾やモラル、マナーの事だよ?
    家が裕福とか貧乏とかの話じゃないよ?



    ○貧乏でも育ちが良い人もいれば裕福なのに育ちが悪い人もいる。

    ✖️育ちが悪くても良い人もいる!育ちが良くてもマナー悪い人もいる! ←意味不明。

    +32

    -3

  • 554. 匿名 2019/05/19(日) 07:24:59 

    >>545
    どこでも英語と母国語を同じように扱われるわけないじゃん
    インドはカースト高ければ英語で教育を受けるっていうけど
    あとヨーロッパとか同じラテン語起源の人たちは日本人より英語は得意
    それでもできない人はいる

    +5

    -1

  • 555. 匿名 2019/05/19(日) 07:25:41 

    個々の性格を育ちのせいにし過ぎじゃない?

    +16

    -0

  • 556. 匿名 2019/05/19(日) 07:27:45 

    >>553
    日本語をろくに知らないんだよ。
    勝手に勘違いして勝手に育ち批判に怒ってる。
    仮に育ちが悪くても直そうと思えば直せるんだから指摘されたら直せば良いのに。

    +7

    -1

  • 557. 匿名 2019/05/19(日) 07:28:04 

    見た目でしか人を判断できない。
    人によってあからさまに態度を変える。

    +18

    -0

  • 558. 匿名 2019/05/19(日) 07:28:13 

    >お皿に傷つけるかもしれない
    素晴らしいお皿ですね。おいくらですか?

    育ちが悪いと金額をすぐに聞く

    +29

    -2

  • 559. 匿名 2019/05/19(日) 07:29:23 

    育ちの悪い人は、お金に意地汚い

    +36

    -3

  • 560. 匿名 2019/05/19(日) 07:32:51 

    外食で食べ終わったあとに
    店員さんが下膳しやすいように
    食器をまとめる人。
    育ちが良いんだろうなと思います。

    +4

    -12

  • 561. 匿名 2019/05/19(日) 07:33:29 

    どんな育ちだったかは話せばわかる

    +7

    -1

  • 562. 匿名 2019/05/19(日) 07:33:38 

    >>556
    勘違いしてるのは育ち悪い認定してる方だと思うけど

    +2

    -3

  • 563. 匿名 2019/05/19(日) 07:34:18 

    ありがとう、すみません
    がとっさに出ない人。ぶつかりそうになっても睨み付けて去っていくとか

    +37

    -0

  • 564. 匿名 2019/05/19(日) 07:35:00 

    理性を失って怒ってる時
    庶民の育ちをした普通の人々はきを許した相手の前で怒ると口汚い悪口が出てくるけれど
    優雅な育ちの人は怒りで理性を失ってても口汚い罵り言葉を知らないからか怒っても上品なまま
    怒っても優雅

    +31

    -3

  • 565. 匿名 2019/05/19(日) 07:36:04 

    自己主張が激しい人は、育ちが悪いなーと思う。
    基本的に譲らない。
    絶対に自分が損はしたくない!って考えで生きてるみたい。
    それと、やられたらやり返す!って生き方をしてる人も。
    そういう殺伐とした親元の家庭で育ったんだろうなーと思う。
    要はガツガツしてる人ですね

    +38

    -3

  • 566. 匿名 2019/05/19(日) 07:36:52 

    >>558
    ガルちゃんでよく見るけど分かる。

    その例えだと「お金持ちはそんなの気にせず傷がついたら捨てて新しいの買うでしょ?気にするって事は高価なお皿を大事に大事に使ってる貧乏人じゃんw」みたいな何が何でも自分と同レベルにまで引きずり込みたい人。
    卑しいなーって感想しかない。
    お皿を大事に使う、綺麗に使うなんて当たり前の事ができないのかな、って思う。

    +30

    -1

  • 567. 匿名 2019/05/19(日) 07:37:01 

    >>555
    それね

    +1

    -2

  • 568. 匿名 2019/05/19(日) 07:40:11 

    >>41
    距離なしは育ちではなく脳でしょ。
    先天的だよ。

    +6

    -1

  • 569. 匿名 2019/05/19(日) 07:42:04 

    えっ、食べ終わった皿を重ねることもダメなの?
    皿を傷つけるから?
    正直そこまで気にしてたら皿なんて使えないんじゃ・・大切に使うっていうのも限度があるのでは
    重ねるのは気遣いじゃん

    +1

    -17

  • 570. 匿名 2019/05/19(日) 07:42:39 

    >>562
    多くが貧しいと卑しくなるからね。
    貧乏になると心まで貧乏になる、ってよく聞かない?
    言葉の端々や行動に人を羨んだりいちいち金勘定したりするクセが出てるんだよ。
    それを見て「育ちが出るのね」と言ってるわけ。

    貧しくてもマナー良くて謙虚で良い人もいるよ!みたいな反論してる人は日本語を分かってない。

    +23

    -7

  • 571. 匿名 2019/05/19(日) 07:43:28 

    >>119
    家族に仕送りしてるかしてないか。

    +0

    -1

  • 572. 匿名 2019/05/19(日) 07:43:44 

    入ってきてお邪魔しますも言わずお邪魔しましたも言わないでNO挨拶で帰って行った子供の友達

    +29

    -0

  • 573. 匿名 2019/05/19(日) 07:45:25 

    まとめるとここでいう育ちのいい人の性格は怒らず騒がず人に優しく穏やかで素直な人
    みたいになるけど
    そんな完璧な人いる?

    +9

    -1

  • 574. 匿名 2019/05/19(日) 07:45:39 

    近所の子が会うたびに口が悪くなってる……

    お母さんが結構なボスママ感なんだけど、子供もサングラスや、タトゥーシールや、スケーボーやらをまだ幼稚園児なのにしてて、うるせぇ、そんなんじゃねーし!、知ってるよ!とか言ってる。
    口悪いなぁーって見るたびにげんなりする……。

    +22

    -4

  • 575. 匿名 2019/05/19(日) 07:47:05 

    >>569
    横。
    1000円くらいのお皿なら重ねても良いけど1万超えるようなお皿は重ねてはいけないよ。

    私はそんなお皿で食事する機会はほとんど無いけど、何処かのブランドが提携してるレストランとか名のあるレストランのはいくらのお皿を使ってるか分からないから重ねない。
    …と言ってもそういうレストランは皿が空いてたら直ぐ片してくれると思うけどね。

    +35

    -1

  • 576. 匿名 2019/05/19(日) 07:48:04 

    鉛筆の持ち方。
    食事の仕方。
    特にお箸・お茶碗の持ち方は握り箸も嫌だけど、何よりダメなのが茶碗に指をひっかけて持ってたりするともう寒気がするくらい引く。
    クチャラーもだけど親とかなぜ注意しないのかと思う。

    +12

    -2

  • 577. 匿名 2019/05/19(日) 07:48:51 

    >>554
    だからカースト上の人は英語教育受けるんでしょ?日本に来る旅行客は富裕層が多いって話をしてるんだから、富裕層=カースト上位=英語教育受けてるってことで、言ってることは同じだよ。なんか突っかかった言い方してるけど、コメントの要点は同じ。よく読んで。

    +9

    -1

  • 578. 匿名 2019/05/19(日) 07:48:56 

    >>261

    おそれながらロイヤルの方々でも自然なままのかたおられますし、個人と家庭によると思います。

    +25

    -1

  • 579. 匿名 2019/05/19(日) 07:50:42 

    >>570
    553が言いたいのってそういうこと?
    結局裕福か貧乏かが基準になってるじゃん
    ここで言う育ちはそういうことじゃないって言いたいのかと思った

    +1

    -1

  • 580. 匿名 2019/05/19(日) 07:53:51 

    育ちが良い人は、こういうトピ開いて、どんな人が育ちが良い悪いなんてコメントしない。

    +9

    -2

  • 581. 匿名 2019/05/19(日) 07:54:27 

    >>498
    えっ、デザートからとるの!?
    そんな人いるんだ・・自分も甘いもの好きだけど、考えたこともなかった。
    マウンティングしたいわけじゃないけど、ちょっとギョッとしてしまった。
    たとえバイキングでも。
    それが育ちの良し悪しか?と言われるとわからない、少し話はズレるけど、
    最近増えてる?という、家族そろって食事をとるという文化があまりにもない家庭(仕事とか事情があればしょうがないけど)って、
    大人になってもどこかでその影響があるだろうし、まともな家庭じゃなかったんだな・・と思う。

    +6

    -16

  • 582. 匿名 2019/05/19(日) 07:54:29 

    育ち悪い人が育ちの良し悪しを語るトピになってきてるね

    +25

    -0

  • 583. 匿名 2019/05/19(日) 07:55:09 

    このトピ読んでるとなんか心が荒んでくるね
    見下しあってる人間の本性って感じ

    +19

    -0

  • 584. 匿名 2019/05/19(日) 07:57:55 

    >>575
    ああ・・一万越えるような皿は想定してませんでした
    そういうものを使うようなところならそりゃ重ねないよw
    自分は居酒屋で考えていた。卓上がすぐにお皿でいっぱいになるし、店員さん忙しそうだし、客側も動く必要があるでしょ

    +22

    -1

  • 585. 匿名 2019/05/19(日) 07:59:27 

    食事の時の姿勢
    背骨が異常に曲がってたり犬食いする人はたぶん育ちが悪い
    年を取った時に背骨も曲がりそう

    +15

    -0

  • 586. 匿名 2019/05/19(日) 07:59:31 

    >>553 プラス×10

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2019/05/19(日) 07:59:34 

    >>582
    貧しいと卑しくなるだの家庭環境がどうのだの育ちのいい人は言わないだろうね

    +4

    -3

  • 588. 匿名 2019/05/19(日) 07:59:46 

    歯並びはほんと育ちの良さ関係ないよね。
    美容アカウント見ると社会人になってから自分で矯正してる人いっぱいいる。
    小学校で矯正させてもらっても摂食障害になって歯がボロボロになって歯並びズレた自分みたいのもいるヽ(;▽;)

    +15

    -3

  • 589. 匿名 2019/05/19(日) 08:01:59 

    >>579
    貴方は清貧って言葉を知らないの?
    貧しくても清く正しく生きる事だってできるんだよ。

    貧しいから仕方ないって言い訳して心まで貧乏になったら卑しい育ちそのまま。
    箸の持ち方、言葉遣い、、、何でも良いけど そんなの関係ねぇ!精神で直さないところが卑しいんだよ。
    直せる事なのにやらないのなら「育ちが悪い」ままじゃん。

    その場は恥をかいても指摘されたことを素直に受け止めて次回から直せる人は段々と育ちの良い人間になるんだよ。

    +23

    -3

  • 590. 匿名 2019/05/19(日) 08:03:40 

    >>589
    なんか論点ズレてるけど
    了解です

    +3

    -6

  • 591. 匿名 2019/05/19(日) 08:05:13 

    >>498
    バイキングを好きなものを好きな順に好きなだけって思ってる人と、
    頭の中でコース料理的なのを浮かべてて、色々選択肢があると考えてる人で違うんじゃない?

    最初にデザートは育ちというより子供っぽいかも。

    +32

    -0

  • 592. 匿名 2019/05/19(日) 08:06:59 

    >>587
    出た!
    本当に育ちの良い人ならそんな事言わない!

    www

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2019/05/19(日) 08:07:36 

    お箸の持ち方が悪かったり、挨拶が出来ない人を見た時。

    +8

    -1

  • 594. 匿名 2019/05/19(日) 08:09:49 

    >>591
    他人のお皿の上を見て、持ってきたものにとやかく言うのも育ち悪い。

    +5

    -2

  • 595. 匿名 2019/05/19(日) 08:11:23 

    >>591
    分かる。
    前者は飲め食えのどんちゃん騒ぎしてるような所でなら良いけど、ちょっと良いレストランとかホテルのバイキングやブッフェでやられると恥ずかしい。

    +8

    -4

  • 596. 匿名 2019/05/19(日) 08:11:45 

    あまりにも攻撃的な人。
    「えっ、いくら相手に腹が立ったって、そこまで言う!?」
    「さすがにそれは人として言っちゃダメでしょ・・」
    って人は、申し訳ないけど「ああ、育ちが悪いんだな」というかたちで納得するか、もしくはなんらかの発達障害を疑う。

    +36

    -2

  • 597. 匿名 2019/05/19(日) 08:13:17 

    魔が差したり、トラウマスイッチが押されて発狂すると育ちが悪く見える

    +2

    -5

  • 598. 匿名 2019/05/19(日) 08:15:37 

    >>594
    それを言ったら
    食べる時に人の手を見て箸づかいの良し悪しを言うのは育ちが悪い、
    他人の言葉遣いでいちいち判断するのは育ちが悪い、
    他人がお金の事を口に出して気にするのは育ちが悪い…と何とでも言えるね。

    ジロジロ他人を見てる訳じゃないんだよ。
    浮いてるの。目に付くの。

    +8

    -7

  • 599. 匿名 2019/05/19(日) 08:15:40 

    >>594
    嫌味ったらしく相手に指摘するならそりゃ論外だけど、
    この件に限らず、相手がもしまともと思えないことをしていたら、
    そりゃ思うところはあるでしょ
    いい大人になればその判断力は備わるよね
    むしろまともな育ちの人ほどね
    育ちが悪ければそりゃなんでもありでしょうけど

    +4

    -2

  • 600. 匿名 2019/05/19(日) 08:16:16 

    育ちが良い=会社社長の娘の知人友人が三人いるけど、共通しているのは性格 おっとりしている所。動作もおっとり。テーブルマナーも良い。
    でも、、色々としてもらう事が多い生活だったからなのか?
    人の話を深読みしなかったり、人の気持ちに鈍感な所はあるかな。
    友人なら許せるけど、職場の人は正直人の気持ちを考えてなさ過ぎて迷惑な事も多々あります。
    だから育ちが良い=性格が良い、とは限らないなあ、、と思っています。
    個人的には、人の粗探しばかりする人が育ちが悪いと思う。
    多少口が悪くても歯並びが悪くても、道で困っている人がいたら即助ける人は、育ちが良いというか親御さんも思いやりがある方なのかなと思っています。
    親が共働きだと、友人の家に行った事がなく育つ人もいるから、靴揃えなかったりキッチンに入ってきたりマナーを知らない子には、教えてあげてる。
    マナーはそういう他人に出会えるかどうか?な所もあるから。
    貧困育ちでも、人に対して誠実さがあると育ちが良いなと感じる。本当に大切な事を学んできてる感じ。

    +31

    -1

  • 601. 匿名 2019/05/19(日) 08:20:16 

    貧困か裕福かは育ちと関係ないっていうけど、必ずとは言い切れないにしても無関係ではないと思うよ。裕福ってことは親がそれなりの職業に就いてるということで、それなりの職業につくには学力が必要で、その学力を身に付けるには塾に通ったり学校選びに気を使ったりでお金が必要。ある程度教育にお金をかけられて教養を身につけた親に育てられた子どもはきちんと常識を教えられる可能性が高い。よってお金と育ちは比例する。
    貧困でも大人になってからの人付き合いの中で学んで、子どもには恥ずかしい思いをさせたくないからってきちんとしつける人もいるから、一概には言えないけどね。

    +27

    -6

  • 602. 匿名 2019/05/19(日) 08:22:04 

    >>584
    普通はそうだよ。
    何事も臨機応変に。
    三ツ星レストランでのルールがそうだからってそこらの居酒屋やファミレスでやってたら逆に馬鹿みたいだしw
    何気取ってるの?みたいな。

    遡って見てないから分からないけど、多分三ツ星レストランでファミレスと同じように振舞う友人がいて恥かかされたとかそんなじゃない?

    +26

    -0

  • 603. 匿名 2019/05/19(日) 08:22:50 

    >>598
    うん、だからこのトピに人の箸使いがどうの、言葉づかいがどうのと書き込む人自体、あなたの育ちも大概ですよって話だよ。

    +9

    -5

  • 604. 匿名 2019/05/19(日) 08:24:46 

    意外に食事のマナーにうるさい人が大した育ちじゃなかったりする。
    自分の育ちに自信がないからか、人の食事の仕方が自分と違うと許せないんだよね。
    育ちが良い人は他人に対して寛容です。

    +68

    -4

  • 605. 匿名 2019/05/19(日) 08:25:14 

    >>604
    その通り

    +17

    -3

  • 606. 匿名 2019/05/19(日) 08:25:21 

    具体例を出して育ちが良い悪い書き込まないなら記事の存在価値がないよね

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2019/05/19(日) 08:26:40 

    食事や箸とか、そういう見た目でわかる部分じゃないんだよなあ。
    育ち、教養というのは。
    ほとんどが対人関係で出るよ。

    +38

    -3

  • 608. 匿名 2019/05/19(日) 08:27:58 

    バイトしたペンションのオーナー夫人が食いもの関係に関してやたら顔をしかめて「卑しいっ」ていう人だった
    最後の方私にまでうつりかけててハッとした
    全然上流階級とかじゃなくて高卒ヤンキーてかんじだったよ
    バックヤードでやたら客のヤンキー若夫婦アゲしてたし

    +8

    -4

  • 609. 匿名 2019/05/19(日) 08:28:17 

    バブル期に働き盛りだった親、そのおかげで裕福な家、で育った旦那は幼少のころ放ったらかしだったらしい。端々で成金のドラ息子感が出る…。旦那のような育ちの人は躾されてないよ。お金持ちだけど、品はない。姑は『こどもは勝手に育つ』と言っていた。

    +29

    -2

  • 610. 匿名 2019/05/19(日) 08:28:24 

    それなら歩き方一つとっても育ちの良し悪しが出るよ

    +21

    -0

  • 611. 匿名 2019/05/19(日) 08:29:51 

    都内中堅女子大卒です
    言っておきますが、大卒=育ちが良いではないです
    今は奨学金の利用率もかなり上がってますから
    私が通ってた大学でも、奨学金借りている子や水商売のアルバイトしてる子はお察しな子ばかりでした
    とにかく下品でうるさいんですよね
    いつも後ろの席を集団で占領して授業中もスマホいじり、お喋り、でも先生にはお得意の色気(笑)で媚びまくる
    まあそんなことしても無駄です
    就活で特に差が出るのでね…これは本当に
    育ちが悪い子はベンチャーのIT企業とか小売、アパレル、不動産、生保が凄く多い
    ちなみに私は縁故で大手食品メーカーの一般職
    両親に感謝です
    まともな企業は学校名だけではなく、「成績」「家柄」を見るので仕方ありませんけどね

    +12

    -30

  • 612. 匿名 2019/05/19(日) 08:32:16 

    まあここは匿名掲示板だし、日頃溜まってるものを吐き出すことはあるよ。
    例えば箸の持ち方「だけ」だったら、別にそこまで何も思わない。
    それまでのその人との付き合いの中で感じてきた些細な違和感が、箸の持ち方を見た瞬間に、ああこの人育ちが悪いんだな、という確信に変わるというか。

    +15

    -2

  • 613. 匿名 2019/05/19(日) 08:32:41 

    でも貧乏人こそ多少気取れよと思うよ。
    私自身は貧乏育ちだけどさ、別トピの話題だけど

    お金持ち「あそこ(都内の有名店)は普段着で行くところでしょ?」
    ←シャツ1万、ジーンズ2万のトータル3万円のコーデ
    貧乏人「そうだよね!あそこは(同じ場所)普段着で行くところだよね!」
    ←しまむらで買った1500円のシャツ、2000円のジーンズトータル3500円のコーデ

    これで2人がその都内の有名店に行ったら確実に貧乏人は浮くでしょw
    お店に対する敬意としても友人に恥かかせない為にも一張羅とまで言わないけど良い格好しようとしたいと思うもん。
    お金持ちの言ってる事と貧乏人の言ってる事でズレがある事もあるしね。

    +36

    -4

  • 614. 匿名 2019/05/19(日) 08:33:24 

    減点方式ですね?分かります(ワタミスマイル)

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2019/05/19(日) 08:33:34 

    >>611
    煽り感がすごい
    本音ならなんというか
    色々残念

    +18

    -0

  • 616. 匿名 2019/05/19(日) 08:33:52 

    >>609みたいに、アンカーはつけないにしても>>601に対して書かれたと思われるコメントも、バブル期に働き盛りという限定的な例をあげて対抗してる。どうにかして相手を否定してお金と育ちは関係ないことを証明したいんだろうけど、育ち悪い人はこういう負けず嫌いさがある。

    +10

    -2

  • 617. 匿名 2019/05/19(日) 08:34:43 

    試食。
    買わないのに試食する。
    ただただ、みっともない。

    +20

    -8

  • 618. 匿名 2019/05/19(日) 08:36:03 

    育ちの良い人って別にその場で注意したり口に出したりはしないけど内心引かれてるかも…と思う瞬間はあるよ。
    一瞬えっ?!って目をしたりするし。
    すぐに笑顔になるけど。
    批判しないから寛容だとか受け入れてるってわけでも無いと思う。

    +56

    -0

  • 619. 匿名 2019/05/19(日) 08:37:34 

    >>616
    晒しあげて育ち悪い認定する性格のねちっこさよ

    +3

    -4

  • 620. 匿名 2019/05/19(日) 08:38:18 

    >>4言葉ばかり綺麗に取り繕ろって、陰険で陰湿な人も沢山いるから 一概にそうは言えない

    +5

    -2

  • 621. 匿名 2019/05/19(日) 08:38:30 

    >>616
    ガルちゃんで育ちがどうのこうのって居座って叩いてる人はどうなんでしょうね?
    どんな育ち方してんのw

    +6

    -3

  • 622. 匿名 2019/05/19(日) 08:38:37 

    育ちが悪い人は言葉を選ぶのが下手で敵を多く作る 育ちの悪い人より

    +7

    -3

  • 623. 匿名 2019/05/19(日) 08:39:13 

    自分を批判されたから批判する人が育ち悪いって事にしたいんだろうね。
    ウリの事 批判する奴 みな右翼 ってのと一緒。

    +7

    -2

  • 624. 匿名 2019/05/19(日) 08:39:14 

    >>611
    そんなすんばらしいお家柄の一流企業の方が日曜の朝っぱらからこんなトピきて人の悪口ですか。すんばらしいお育ちですこと。おほほほほ

    +22

    -1

  • 625. 匿名 2019/05/19(日) 08:40:08 

    友達金持ちのお嬢だけど魚の食べ方が綺麗でビックリした。小さい頃から上手に食べるって親に褒められてたらしい。

    +9

    -1

  • 626. 匿名 2019/05/19(日) 08:41:30 

    横だけど、>>619=>>621は分かりやすい

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2019/05/19(日) 08:43:00 

    デブは食べる事に貪欲で卑しいから、せめて小綺麗に食べようとする

    +6

    -5

  • 628. 匿名 2019/05/19(日) 08:43:55 

    >>627
    トピずれ
    さすがにそれはただの悪口

    +8

    -1

  • 629. 匿名 2019/05/19(日) 08:44:16 

    裕福でも母親の教養が低いと躾ができなくて、クチャラーやかかと歩きなんかも躾けられないんだと思う。

    お金持ちなのに姉弟全員クチャラーの家族にはゾッとしました。

    +19

    -0

  • 630. 匿名 2019/05/19(日) 08:44:24 

    1人なのか2、3人なのか分からないけど育ちを批判されて躍起になって人いるねw

    +4

    -1

  • 631. 匿名 2019/05/19(日) 08:44:27 

    >>626
    同じ人が書いたってこと?
    残念ながら私一つしか書いてないよ

    +0

    -2

  • 632. 匿名 2019/05/19(日) 08:46:25 

    食事のマナーは自分で勉強できるよ。
    私は一般家庭だけど、半年に一回程の小さな頃から外食は父の好みでコース料理の所だったけど、最近私の母がスープを最後皿を持って食べたり最後音を立ててスプーンからすすってるのを見て、びっくりした笑
    箸の持ち方は父がすごく厳しかった。
    母はお手伝いさんもいた地主のお嬢様育ち。
    父は農家育ち。
    育ちがいいって、、何だろうね?笑
    人のことああだこうだ言わない人かな?
    性格悪いとマナー良くても育ちが良さそう!とは絶対に思わないから。


    +31

    -2

  • 633. 匿名 2019/05/19(日) 08:46:26 

    >>609
    それは育ちの悪い人間がバブルでお金が手に入っただけでしょ?
    バブルなら日本国中皆んなそこそこ裕福だったんじゃないの?

    +10

    -1

  • 634. 匿名 2019/05/19(日) 08:46:47 

    まぁ、一人が別人に成り済まして何回も書き込むこともできるからね。

    +7

    -0

  • 635. 匿名 2019/05/19(日) 08:46:53 

    読めば読むほど育ちってのがわからなくなる
    なんか疲れるトピ

    +16

    -0

  • 636. 匿名 2019/05/19(日) 08:47:33 

    >>633
    そういうこと。

    +3

    -1

  • 637. 匿名 2019/05/19(日) 08:47:37 

    >>608
    食べ物関係と言っても何をもって卑しいと言ったのか分からない。

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2019/05/19(日) 08:48:28 

    >>616
    609です。601さんのコメントは見ていませんでした。100くらいまで読んで書き込みしました。
    あくまで私の経験上の話をしたつもりです。誰に対する意見でもないです。
    616さん、決めつけはよくないです。

    +2

    -4

  • 639. 匿名 2019/05/19(日) 08:49:08 

    ティーカップの取っ手に指を通さない。つまんで持つのがマナー

    +12

    -0

  • 640. 匿名 2019/05/19(日) 08:49:52 

    >>616
    これはなんか違うよね。育ちが悪い人がバブルでお金を手にしたってだけじゃん。あの時代なんてみんなそうだったし。

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2019/05/19(日) 08:50:24 

    >>638
    出た出た、負けず嫌い。

    +5

    -4

  • 642. 匿名 2019/05/19(日) 08:50:31 

    >>638
    決めつけ認定はがるちゃんでの恒例よ
    好き勝って言ってるだけだから気にしないで

    +5

    -3

  • 643. 匿名 2019/05/19(日) 08:52:00 

    他の人は「ふふふっ」って笑ってるのに自分だけ「ブハッ」となったとき
    あ、育ちが出ちゃったと思う

    +13

    -0

  • 644. 匿名 2019/05/19(日) 08:53:40 

    633
    バブルでそこそこお金が手に入った家庭は、今は普通に戻ってるのが大半では。もっと飛び越えたお金持ち家庭の話をしているように思えるけど。

    +7

    -1

  • 645. 匿名 2019/05/19(日) 08:54:01 

    テーブルマナーなんて大学の臨時講座や臨時セミナーなんかでもあるじゃん。
    レストランでの食事代込みで3万円くらいだったよ。
    大学行ってなくてもそういう教室やお稽古みたいなのあるよね?
    外で恥かきたくないならそういうの受ければ良いのに。
    社会の一般常識も秘書検定の3級あたりに載ってるでしょ?
    就活前に受けなくても良いけど一応読んでおけって言われたよ。

    +15

    -1

  • 646. 匿名 2019/05/19(日) 08:54:06 

    台所とか洗面台を使ったあと水でびちゃびちゃになってるのに平気な人は育ちが悪いと思う

    +21

    -0

  • 647. 匿名 2019/05/19(日) 08:54:25 

    >>644
    アンカーたどってよく読んで

    +2

    -1

  • 648. 匿名 2019/05/19(日) 08:56:30 

    >>638
    ありがとうございます。
    少し嫌な気分になってしまっていたので、コメント嬉しかったです。

    +3

    -2

  • 649. 匿名 2019/05/19(日) 08:57:52 

    >>639
    面倒だよねw
    家では指通しちゃう。
    最初から指通らない大きさにしてほしいよ。

    +6

    -1

  • 650. 匿名 2019/05/19(日) 08:58:34 

    >>644
    お金持ちなのに品がないの例としてバブル期の話を出してるから、『バブルにお金持ってる=お金持ち』ではないのでは?という指摘を633はしてるんだよ。話の要点としては、633もあなたも同じですよ。

    +2

    -1

  • 651. 匿名 2019/05/19(日) 08:58:39 

    >>639
    淑女の子供時代のおやつはおしなべてジュエルリング。その癖が治らずティーカップにも指を通してしまうのは貴族の育ちゆえ

    +11

    -3

  • 652. 匿名 2019/05/19(日) 09:01:13 

    女性なのにジーンズはいてる人は育ちが悪い

    +0

    -26

  • 653. 匿名 2019/05/19(日) 09:02:27 

    >>651
    一気に和んだ
    この殺伐としたスレにこのユーモア
    あなたは本物の淑女です

    +11

    -8

  • 654. 匿名 2019/05/19(日) 09:03:16 

    うちは親が普通の公務員で、一流企業の夫と結婚して、海外赴任してたから、一般的に育ちの良い人と付き合いあるから言うけど、あなたとは育ちが違う、みたいなマウンティングは割とある。
    出身校(偏差値では無くどこの私立か)、親の仕事、東京ならどこに住んでたか、旅行ではどこに泊まったか、なんのバッグ持ってるか、子供服はブランドか、とか。
    私はど庶民だから、スーパーとかでもつい値引き品とか買っちゃうし、貧乏人扱いだった。

    +43

    -0

  • 655. 匿名 2019/05/19(日) 09:03:46 

    >>652
    わお!何時代の人?デニム=竹の子族みたいな感覚!?
    今時、皇族だってデニムはいてるよ。

    釣りだと思うけど、乗ってみた

    +12

    -2

  • 656. 匿名 2019/05/19(日) 09:04:52 

    >>653
    この自演に和んだわw

    +10

    -4

  • 657. 匿名 2019/05/19(日) 09:06:41 

    >>656
    すぐ自演認定するよね
    どんだけみんな張り付いてると思ってるのよ
    653しか書いてません

    +3

    -7

  • 658. 匿名 2019/05/19(日) 09:07:00 

    すぐ怒ったり不平不満ばかり口に出す
    他人に厳しいクレーマー

    +18

    -0

  • 659. 匿名 2019/05/19(日) 09:07:58 

    飲食店でバイトしてるんだけどランチ時間終わって一旦お店閉めたらランチで余ったおかずや食材を並べてみんなで好きな分を自分の皿に盛ってバイキング方式食べるんだけど5人いるのに2つしか余ってないハンバーグを我先にと周りに声もかけずに取ったり山のようにおかずを取ったのに食べられず残す人とかは育ちが悪いなと思った。

    +11

    -0

  • 660. 匿名 2019/05/19(日) 09:09:30 

    >>654
    旦那同士じゃなく、奥さん同士でマウントし合ってるんでしょ?それは奥さん同士だからだよ。旦那の収入という人のふんどしで相撲をとってる、もとは何の取り柄もない奥さんだからこそ、マウントすることで潜在的にある自信のなさを払拭してるんだよ。あなたは公務員家庭でわりとしっかり育てられたんじゃない?だから、割引品買ったりとナチュラルにできるんだよ。

    +35

    -1

  • 661. 匿名 2019/05/19(日) 09:10:08 

    注意や指導されて逆ギレして仕返ししてくる人。学習しない人。

    +19

    -0

  • 662. 匿名 2019/05/19(日) 09:10:19 

    TPOに合わせた言葉使い

    +9

    -0

  • 663. 匿名 2019/05/19(日) 09:10:55 

    まあマナーを知ってる人と知らない人では差があるよ。
    前にも出てるけど家やファミレスでティーカップに指を通すとかお皿重ねるとかはどうでも良いけど、
    いざアフタヌーンティーが楽しめるホテルにお呼ばれしたり三ツ星レストランにお呼ばれしてティーカップに指通したりお皿重ねたりしたら品が無いなと思われても仕方ない。

    +21

    -1

  • 664. 匿名 2019/05/19(日) 09:11:38 

    >>654
    それはもとは育ちが悪い人が、運良く高収入な夫と結婚できたからに過ぎないエピソードだと思うよ。

    +9

    -4

  • 665. 匿名 2019/05/19(日) 09:14:27 

    正直 >>651>>653 のやり取りはつまらなかったからね。
    むしろ自演であってほしい。

    +6

    -0

  • 666. 匿名 2019/05/19(日) 09:15:49 

    床に落とした食べ物をもったいない精神を発揮して3秒ルールで食べたら叔母に育ちが良いといわれました。でも落としたのは葬儀場でした。食べた後で兄に「トイレへ入った靴で歩いてるし、もしかしたら遺灰がついてるかもしれないんだから止めたほうがいい」と忠告されて唖然。他人の評価はあてにならないと思いました

    育ちの良し悪しは咄嗟の行動に現れると思います
    よく考えてた後でも正しいと思える行動を取れる人が育ちが良いと思います

    +6

    -22

  • 667. 匿名 2019/05/19(日) 09:17:14 

    第三者だけど、他人をほめるのが普通にできる人なら自演とは思わないと思う
    育ちの違いかな―と思って見てます

    +10

    -3

  • 668. 匿名 2019/05/19(日) 09:18:04 

    >>5
    何この漫画
    ひどー
    でも読んでみたい

    +7

    -1

  • 669. 匿名 2019/05/19(日) 09:18:14 

    >>666
    何回読んでも何を言いたいのか分からない。666がどっちの立ち位置でこのコメントを書いてるのかすら分からない。

    +13

    -0

  • 670. 匿名 2019/05/19(日) 09:19:53 

    >>667
    第三者と自ら言う辺りがもうね。
    自演って言われて嫌だったんだね。もう分かったよ。

    +5

    -1

  • 671. 匿名 2019/05/19(日) 09:20:52 

    今の小姑かなー

    初対面の時、結婚が決まってるわけでもないのに
    「高校は~?出身大学は~?」なんて根掘り葉掘り。
    挙げ句に「うちのお母さんにつくせ!」だし

    結婚後も我が家の貯蓄額さぐったり、住宅展示場についてきたり…下品すぎていつも夫婦喧嘩の原因になってます。

    +29

    -0

  • 672. 匿名 2019/05/19(日) 09:21:32 

    >>669
    言いたいのは最後の2行です
    落としたものを3秒ルールで食べるのは、自宅でならありでしょうが葬儀場では異常な行動かなと思います

    +2

    -10

  • 673. 匿名 2019/05/19(日) 09:22:22 

    >>651
    一気に和んだ
    この殺伐としたスレにこのユーモア
    あなたは本物の淑女です

    +6

    -5

  • 674. 匿名 2019/05/19(日) 09:22:27 

    私は貧困かつ毒親育ちです
    皆さんのコメントにもあるように、歯並びが悪い
    言葉使いやマナーを親から教わってない
    大学は利息ありの日本学生機構の奨学金を月10万円、借りて通ってます
    (学費のほとんどを奨学金、定期代や昼食代はバイトで稼ぐ)
    両親は中卒元ヤンで、ここでも馬鹿にされる建設業と工場のパートです
    気性が激しく怒りっぽい両親とは正反対で、自分は気弱で大人しい性格なので驚かれます
    でも、控えめで大人しい人って実は毒親育ちが多いんですよ
    人の顔色を異常に伺ってしまうし、嫌われるのが怖くて発言にも物凄く気を使うから

    +39

    -1

  • 675. 匿名 2019/05/19(日) 09:23:04 

    つまらない話でも褒めちゃうアタシって育ちが良いでしょ?でしょでしょ?!

    気持ち悪い人だなぁ

    +4

    -6

  • 676. 匿名 2019/05/19(日) 09:23:04 

    >>238地方はわからないけど、貧乏よりがコンプで子ども公務員にさせているパターンかな
    公務員って品がない人多かった

    +10

    -4

  • 677. 匿名 2019/05/19(日) 09:23:14 

    結局マウンティングトピ

    +23

    -0

  • 678. 匿名 2019/05/19(日) 09:24:16 

    あまり他人様の育ちについてチェック入れたり上下で考えないのが本当の金持ちと品格。

    +12

    -3

  • 679. 匿名 2019/05/19(日) 09:24:43 

    他人の長所に目が行く人は育ちが良く
    他人の欠点に目が行く人は育ちが悪い

    人間満たされてないと、他人をほめることはできないからね

    +24

    -3

  • 680. 匿名 2019/05/19(日) 09:25:09 

    >>672
    そうですね。

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2019/05/19(日) 09:25:46 

    >>674
    他人の顔色伺って言いたいこと言えずにいるのと、
    思う事があっても敢えて何も言わないのとは違うよ。

    何でも自分基準で考えないように。

    +9

    -0

  • 682. 匿名 2019/05/19(日) 09:26:20 

    >>675
    何の話よ?

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2019/05/19(日) 09:27:23 

    >>679
    つまらない物はつまらない。
    褒めてる人間が滑稽。

    +2

    -2

  • 684. 匿名 2019/05/19(日) 09:28:03 

    >>678
    金持ちはものすごくチェックしてるよ
    でもリアルで言わないだけだね

    ここはがるちゃんだから本音を書いていいところです

    +21

    -1

  • 685. 匿名 2019/05/19(日) 09:28:43 

    >>679
    じゃああなたも含めてこのトピに書き込む人は育ち悪いね

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2019/05/19(日) 09:29:58 

    >>676
    この人自身が公務員にコンプレックスあるださね

    +5

    -1

  • 687. 匿名 2019/05/19(日) 09:30:23 

    >>679
    長所が無かったんじゃない?
    箸の使い方も言葉遣いもそれ以前から色々違和感を覚えてるところで見るから、ああやっぱり育ちが悪いのねってなるんだから。

    逆に盲信してる人なんかは箸の使い方1つで!ってムキになって怒ったりするじゃん。

    +4

    -1

  • 688. 匿名 2019/05/19(日) 09:34:29 

    ジュエルリングってなんぞやと思って調べたらかなり昔のお菓子か
    こんなネタわかるのアラフォー以上の人じゃん
    つまんない

    +5

    -3

  • 689. 匿名 2019/05/19(日) 09:35:30 

    >>7
    どちらかというと育ちが良さそうなイメージだったから意外

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2019/05/19(日) 09:36:20 

    動作音。
    歩き方バタバタ、ドアバーン、棚バシーン!ってする人は、もれなく言葉遣いも汚いし、些細なことですぐカッカする。

    +17

    -1

  • 691. 匿名 2019/05/19(日) 09:36:32 

    やっぱり雰囲気かな… よく言えばおっとり穏やかで、人のする事をギラギラ見てない。

    +21

    -0

  • 692. 匿名 2019/05/19(日) 09:37:49 

    >>686
    残念だけど、私も公務員

    +2

    -1

  • 693. 匿名 2019/05/19(日) 09:38:11 

    高級リゾートホテルを経営してるおばちゃんがデパートであからさまに人種差別してる現場を見て、一気に敏腕経営者→アホなおばちゃんにイメージが変わった。

    異国で一生懸命生仕事してる人を目の色や髪の色が違うだけで、自分の視界から追い払おうとするなんて唖然!

    +12

    -0

  • 694. 匿名 2019/05/19(日) 09:38:24 

    言葉遣いには如実にでる

    +13

    -0

  • 695. 匿名 2019/05/19(日) 09:39:55 

    >>499
    うちは母方の曾祖父が武家。江戸末期最後の武士で、ちょんまげ、裃で撮った写真があるから、あながち遠い過去でもない。(笑)

    だから祖父は異常に躾が厳しかった。火消しの娘の祖母が、それではあんまりだ、子供が萎縮してしまう、とだいぶ和らげてくれた。

    自慢抜きに、それでも自分が幼稚園、学校に行くようになり、様々な違いが分かるようになり、子供心に色々驚いた。

    大人となった今でも、もちろんまだまだ至らない点は多々あるけど、外で恥をかく本人が可哀想だと躾てくれた祖父母、両親には感謝している。

    +7

    -6

  • 696. 匿名 2019/05/19(日) 09:41:51 

    家庭ゴミを決まり通りに分別する意識の有無

    +9

    -0

  • 697. 匿名 2019/05/19(日) 09:43:57 

    玄関で靴をきちんと、揃えるかどうか

    +13

    -1

  • 698. 匿名 2019/05/19(日) 09:44:35 

    年齢とかお金持ちかとか関係なく、ちゃんと育ててもらったんだなーと感じる人いるよね。育ちいいなぁと思う。
    出しゃばらないけど必要な時にはささっと気遣いできる人とかね。

    +22

    -0

  • 699. 匿名 2019/05/19(日) 09:46:05 

    警察に元武士多いの?意外な意見だわ

    +8

    -0

  • 700. 匿名 2019/05/19(日) 09:46:13 

    他人を育ちが悪いって言ってる井戸端のおばさんたちは下品だよね

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2019/05/19(日) 09:46:52 

    小学校から私立=育ちが良い
    お金持ちは子どもにとにかくお金をかけまくるよ
    そこをケチるのは貧しい育ち

    +8

    -14

  • 702. 匿名 2019/05/19(日) 09:46:54 

    本人の生まれ持った能力で育ちが良く見える人もいると思う

    +17

    -0

  • 703. 匿名 2019/05/19(日) 09:47:06 

    麻生さんが、俺は家柄は良いけど育ちが悪いって言ってたよね。そう言える余裕が育ちの良さだと思う。

    +69

    -3

  • 704. 匿名 2019/05/19(日) 09:47:43 

    親が厳しくて箸の持ち方はそれこそ叩かれながら習得したけど、
    それが元々間違った持ち方はであることに最近気付いた。
    気にはしてるけどなかなか治せない…

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2019/05/19(日) 09:47:48 

    >>703
    自虐できる人は余裕があるよね

    +27

    -0

  • 706. 匿名 2019/05/19(日) 09:48:43 

    >>654
    そのエピ読んで思うのはマウンティング嫁の育ちが悪いということw

    家柄、資産の有無、学歴関係なく育ちの良し悪しはある。
    ただ、裕福で学歴高い方が育ちの良い人率が高い。

    +20

    -1

  • 707. 匿名 2019/05/19(日) 09:48:53 

    フィンガーボールの水を飲んでしまった人に恥をかかせないため、自分もゴクゴク飲んだという人。
    ゴクゴク飲んだ部分がポイントです。
    育ちがいいと思われる人は思いやりがある人が多かった。

    +59

    -0

  • 708. 匿名 2019/05/19(日) 09:49:13 

    >>702
    能力にみあった気遣いができる人が育ちが良いってことですね

    +6

    -0

  • 709. 匿名 2019/05/19(日) 09:51:10 

    >>666
    それは叔母さんが言ったのは嫌味だと思うよ。

    +10

    -0

  • 710. 匿名 2019/05/19(日) 09:53:30 

    >>47ごめん北極は食べたらこうなるかも笑

    +2

    -2

  • 711. 匿名 2019/05/19(日) 09:53:58 

    便の状態は一番育ちが出る
    貧乏だと炭水化物ばっかりだから便が硬いし形も悪い

    +1

    -12

  • 712. 匿名 2019/05/19(日) 09:56:08 

    >>678
    本当に品格のある金持ちは何気なくチェック入れてヤバそうな人は遠ざけています。
    名前や財産を利用しようと近づいてくる人達もいるので警戒心が強い。

    それを気取られないようにしているのが本物の品格ある金持ち。
    あからさまにしないだけだよ。

    +29

    -1

  • 713. 匿名 2019/05/19(日) 09:56:39 

    人のマナーとか気にしない。人の事をあぁだこうだいわないんだよね。

    だいたい影でマナーがとか育ちがってコソコソ言ってる人は育ちは悪くて、抜け出そうと自分で勉強した人。育ちって人間性。

    +12

    -1

  • 714. 匿名 2019/05/19(日) 09:57:35 

    お金持ちでも、マナーが悪い人もいますよ。
    DQNでも。笑

    +21

    -0

  • 715. 匿名 2019/05/19(日) 09:59:52 

    割り勘の端数を浮かそうとしたり
    ファミレスのティーパックを持ち帰ったり
    食べ物を箸で触って選り好みしたり
    人を落として自分上げしたり

    +17

    -0

  • 716. 匿名 2019/05/19(日) 10:00:40 

    はい、お里が知れる、お里が知れる

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2019/05/19(日) 10:01:13 

    ネットでの言動

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2019/05/19(日) 10:05:30 

    以前お医者さんに営業する仕事をしていて高級な和食のお店で接待したとき(今は接待ない)
    ドクターが、箸が湿っていて気持ち悪い!ってちょっと怒ってお店に言って交換してもらった事があった。
    私は研修でお箸をわざと濡らしている場合があるって知っていたけど、もちろん知らないふりして交換してもらった。店員さんはすごく謝って申し訳なさそうに新しいお箸を持ってきてくれて。しかも、最後に「本日は申し訳ございませんでした」ってちょっとしたお土産をくれた。
    うちのお店は高級店なので箸を濡らしています。 とか言っちゃう店員さんにじゃなくて本当によかった。

    +53

    -0

  • 719. 匿名 2019/05/19(日) 10:07:01 

    公立至上主義のこの地で、私立女子中高短大出身であることを、大変誇りに思っている人間を知っているが

    ・他人に対して謝ったことがないと公言
    ・人様の持っているものを、ちょうだいちょうだいとすぐ発言する
    ・小さなことでマウンティングする

    これらは、親の躾の問題だよね

    +8

    -4

  • 720. 匿名 2019/05/19(日) 10:08:12 

    姿勢と食べ方かな。
    姿勢に育ちすごい出ると思う
    気抜いた時とかね

    +16

    -0

  • 721. 匿名 2019/05/19(日) 10:11:18 

    ちょっとしたおトクなことがあるとき
    サービスで何か配ってるとか、今日は、◯◯の女性には割引とか

    育ちのいい人は普通にサービスを受け、外れてもあらあら残念で終わり
    育ちの悪い人は、目の色変えておトクなサービスを貰いに行く
    自分がサービスから外れたら、しつこく悔しがっている

    +25

    -0

  • 722. 匿名 2019/05/19(日) 10:13:59 

    >>478
    病気で手に麻痺が残った人とか認知症の人のリハビリで、それやってるところあるよね。
    まぁ母がそうなっちゃったんだけど、正しく持たないと上手くできないのよね。

    上手くできないってことは取りこぼしたりする確率が上がるから、結果的に行儀悪いって感じに見えるんじゃないかと思う。行儀の悪さを気にしなくてよい環境で育ったんだろうなってことで、実際は違うのかもしれないけど、箸の持ち方が指標になるんじゃないかと思う。
    若干違う持ち方していても、器用に上手にきれいに使う人なら行儀悪い印象も与えないから、箸の持ち方は気にならなそうだと思うし。

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2019/05/19(日) 10:14:25 

    男女共に言えることだけど一見食事のマナーや立ち振る舞いがしっかりしてても
    実はすごくお金にがめついとか自己中な行動する人って結構いるからなぁ。

    友人に自他共に認めるお嬢様の子がいるけどよその家に行ったりすると
    調度品なんかを見定めて大した事ないわねと言ったり身につけてる物を
    品定めする子がいて育ちが悪いんだなと思った。そういうのって品がないよ。
    そういう部分を知らなければ完璧なお嬢様。

    +26

    -0

  • 724. 匿名 2019/05/19(日) 10:15:58 

    >>133
    いやー、それはない。
    特に教師の子供とか、むしろ酷いイジメの主犯格だったりとタチが悪い子供が多い印象。
    両親が教師、教師一家の子供は逆に歪な子が多いと感じるわ。
    親の躾が、世間体ばかり取り繕ったものになりがちで無駄に厳しいとか?
    忙し過ぎて情緒的な面まで目が届かないから?とか。

    +22

    -5

  • 725. 匿名 2019/05/19(日) 10:16:54 

    >>47
    これはかなり酷いな。
    どんな人気のアイドルでもこれを見せられたらドン引きするわ。
    事務所もこんなのを表に出すな。
    出すなら直してから!

    +11

    -0

  • 726. 匿名 2019/05/19(日) 10:19:35 

    >>624
    まあでもわかるじゃん
    真ん中のくだり

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2019/05/19(日) 10:20:22 

    >>114
    私の前歯、成長異常でちょっと黄ばんでいます。
    さし歯にするのも嫌だし、磨いても治らない。
    そう思われてるんですね。
    他の歯は虫歯もないし、きれいなのに。

    +12

    -0

  • 728. 匿名 2019/05/19(日) 10:21:16 

    >>45
    そう言う45の言葉遣いがお育ち悪くて不快

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2019/05/19(日) 10:21:53 

    すれ違いざまに人の全身をジロジロと見る人は育ちが悪いなと感じる
    値踏みしてるようではしたないよ

    +27

    -0

  • 730. 匿名 2019/05/19(日) 10:22:08 

    >>724
    教員養成系大学行ってたけど半数が教員の子でいい子多かったよ
    アカ入ってるタイプもいたけど

    +3

    -4

  • 731. 匿名 2019/05/19(日) 10:23:57 

    地元の資産家の家のばあちゃんは公家出身といううわさだけどタクシー代ケチってとことん歩くらしい

    +7

    -1

  • 732. 匿名 2019/05/19(日) 10:24:36 

    >>229

    >車側だと、譲るのは育ちがよくて、人が来てても無理やり行くのは育ちが悪い。

    おっしゃる事ほぼ同意なんだけど、
    例えば
    自分が車側の時に信号の無い横断歩道で渡ろうとしている歩行者の方がいて
    通る車は自分の車だけの時なんかは私はさっと通り過ぎるよ。
    何でかと云うと自分が止まったら、歩行者の人は申し訳なさそうに会釈しながら
    慌てて渡らなければいけなくなるけど、
    さっと通り過ぎればこの歩行者の方はゆっくり渡れるって思うからです。

    +7

    -7

  • 733. 匿名 2019/05/19(日) 10:24:48 

    自分のアレルギー食品じゃない場合で食事が相当不味かった時にそのまま我慢して飲み込む人、吐き出す人、アサリの砂が抜けてなかった時などに吐き出すならその時の態度に育ちの差が出るのでは

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2019/05/19(日) 10:26:03 

    ブランドの名前と値段ばかり詮索する人はあさましいと思う。

    義父母が来た時に実家から譲られた来客用の食器を出したら全部持ち上げて裏を見られました。
    そんな事する人初めてでビックリした。

    人の持ち物をチラッと見る一瞬の目つきも結構出ると思う。
    ゆとりと品性がある人はそんな事はしない。

    +26

    -3

  • 735. 匿名 2019/05/19(日) 10:28:25 

    品格はお金を出しても買えないものだから、どんなに貧しくなっても失ってはいけませんよ、と小さい頃から祖母に言われてきました。
    今やっとその言葉の意味がよく分かるようになりました。

    +39

    -0

  • 736. 匿名 2019/05/19(日) 10:30:27 

    >>652
    うちのトーチャン、イギリスの貴婦人(公)に知り合いがいるんだけど、子供生まれて芝生の上でトレーナーにジーパン姿で抱っこしてる写真きてたよ
    ただそのトレーナーがとっても綺麗なブルーだった
    ちょっと見たことない色だった

    +7

    -0

  • 737. 匿名 2019/05/19(日) 10:31:04 

    >>735
    うちも親に言われた

    +5

    -0

  • 738. 匿名 2019/05/19(日) 10:31:14 

    怒ったり言い争いしたところを見たことがない。
    揉め事が嫌いなのか、トラブルな人いたらいつのまにか消えてる。逃げてるのかと思って聞いたら、え?そうなの?あっちの方が面白そうだからいなくなってた。ごめんねって言って悪口も言わない。
    自分持ってていつも余裕ある感じ羨ましい

    +12

    -0

  • 739. 匿名 2019/05/19(日) 10:32:04 

    >>734
    それだけで破断になりかねない案件

    +6

    -1

  • 740. 匿名 2019/05/19(日) 10:33:29 

    >>731
    実は私も先祖が公家です。
    祖母はお手伝いさん3人と一緒にお嫁入りしましたが、使う必要がないところは使わない人でした。
    教育や経験、後々まで残る物には惜しまないからケチではないんですよね。
    私も毎日バスには乗らず、自転車こいでます!

    +14

    -6

  • 741. 匿名 2019/05/19(日) 10:33:51 


    品の良し悪し、育ちの良し悪しはお金には関係ない。
    旦那の実家は成金ではないお金持ちだけれど
    旦那はイかれてる。笑
    親の躾?それも関係ない。
    本人の生まれ持った資質の違い。
    親に似るとは限らない。先祖代々のDNAだよ。

    +6

    -2

  • 742. 匿名 2019/05/19(日) 10:35:32 

    >>687
    低身長低学歴不細工貧乏乞食です

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2019/05/19(日) 10:36:25 

    字の綺麗さ

    +8

    -1

  • 744. 匿名 2019/05/19(日) 10:38:08 

    >>442
    伝統が土台の国民性というものもあるのよ

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2019/05/19(日) 10:41:09 

    江戸時代終わって武家廃業でそのまま警察になるか教員になるかが多かったらしい
    八丁堀の七人がそのまま警察になるイメージ
    教員は学ないとなれないしね

    +5

    -1

  • 746. 匿名 2019/05/19(日) 10:41:21 

    >>712
    でも成り上がりで金持ちになる人はヤバい一面持っている人多く無いですか?ヤバい一面を持ちながらも成功を成し得たことが凡人との違い。そんな人多いと思います。人を見る目があるならヤバさの質を見分ける目があるかどうかだと思いますね

    +9

    -0

  • 747. 匿名 2019/05/19(日) 10:43:05 

    辞書的には育ちの良いは、名家に産まれたかどうか、良い教育を受けたかどうかも含まれるし

    金持ちや高学歴も含まれる

    ニュアンスの問題だね

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2019/05/19(日) 10:43:44 

    イジメや悪口。

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2019/05/19(日) 10:44:46 

    がるちゃで愚痴ってる癖に育ちよいアピールはやめよな

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2019/05/19(日) 10:45:37 

    公共の場での座り方。スカートなのに膝を閉じない人は品がなくてみっともない。
    子どもでも電車の中できちんと膝を閉じている子は親の躾が行き届いていて育ちが良いように見える。

    +12

    -0

  • 751. 匿名 2019/05/19(日) 10:46:35 

    義家

    家族の郵便物、進展でも勝手に開ける

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2019/05/19(日) 10:47:15 

    某海外ブランドのデザイナーがインスタでパリの街を颯爽と自転車乗っている姿を第三者に撮られていたのは好感が持てた。グリーンピースの会合に参加していたり環境問題の意識も高そうなので当然と言えば当然だけど

    +4

    -2

  • 753. 匿名 2019/05/19(日) 10:47:19 

    >>740
    わお!姫さま発見〜
    お手伝いさん三人いいなあ
    欲しい(T_T)
    そう、日頃つましく
    けれど教育には出してくれるのですよねー。
    うち後醍醐さんに仕えてました。ほそぼそと命を繫いでいます。
    姫さまもどうぞ交通安全お気をつけて。

    +9

    -5

  • 754. 匿名 2019/05/19(日) 10:47:20 

    少しの雨の量でも、距離でも傘をさす。

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2019/05/19(日) 10:47:29 

    日本語能力が高い
    たくさん本を読んできたんだろうな

    育ちの差が出やすい所

    +7

    -3

  • 756. 匿名 2019/05/19(日) 10:47:37 

    金持ち喧嘩せず。
    裕福な人って、穏やかでうらやましい。全てに余裕がある感じ。
    貧乏人は手も口も早くて、せっかちだよね。自分もそうなんだけど。

    +28

    -1

  • 757. 匿名 2019/05/19(日) 10:48:12 

    年齢やライフステージが上がるごとに、顕著にあらわれる。ふつうの一般庶民だけど、私学の内部進学の裕福な人も見てきてるから尚更ね。
    団○出身の人は合わなかったな。そもそも言動がいじわるな人多いし、くれくれ根性がすごい。お礼の言葉もなく、むしろ文句言われたから付き合いやめた。

    +6

    -5

  • 758. 匿名 2019/05/19(日) 10:48:57 

    チビじゃないかな
    金持ちは裕福だから、がたいがよいー

    +2

    -12

  • 759. 匿名 2019/05/19(日) 10:49:22 

    >>707
    ガーター勲章思い出した
    男前

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2019/05/19(日) 10:50:37 

    >>745
    教員に学がある?誰でもなれるよ。
    一部の良い学校の先生や研究者以外、教員になるのは頭悪い人のイメージ。

    +4

    -9

  • 761. 匿名 2019/05/19(日) 10:50:59 

    言動
    他人に悪い印象を与えない言動をする
    失言が少なく失言したとしても後の対処が的確

    +6

    -0

  • 762. 匿名 2019/05/19(日) 10:51:14 

    謝る事が出来ない人。
    自分が悪い時に言い訳しか出ない人って、所作が綺麗とか言葉が綺麗でも、育てられ方の質が悪い人だなと思う。
    育ちの良さって褒められる時は人間いくらでも繕えるけど、本当の良さは怒られてる時とか自分に不利な時に見えてくるものと思う。

    +27

    -1

  • 763. 匿名 2019/05/19(日) 10:51:21 

    >>527
    我慢が必要な人間関係がほとんど

    +5

    -1

  • 764. 匿名 2019/05/19(日) 10:51:50 

    >>760
    当時の教員の話だよ!

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2019/05/19(日) 10:52:15 

    >>760
    昔は教員は社会的地位高かった
    今はアホでもなれるけど、一部の教授らへんは賢いね

    +8

    -0

  • 766. 匿名 2019/05/19(日) 10:52:35 

    箸の持ち方は自由でいいんじゃない?なんてコメントが出てくる時点で育ちが出るわ。

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2019/05/19(日) 10:52:47 

    >>756
    優雅な人のコミュニティも大変そうですよ。表向きではそんな素振りは見せないけど成り上がりに対しては排他的らしいですよ。ていうのを本で知りました。笑

    +8

    -2

  • 768. 匿名 2019/05/19(日) 10:52:49 

    >>752
    グリーンピースの会合に出席してたら極端な危険思想の持ち主だよww

    +18

    -0

  • 769. 匿名 2019/05/19(日) 10:52:52 

    >>760
    教養がないねこのひと?

    +3

    -3

  • 770. 匿名 2019/05/19(日) 10:53:02 

    食事や言葉は、何とか自分で直せるところ。
    でも、とっさの立ち居振る舞いとか、物の考え方に人の育ちが出ると思う。
    とくにお金に汚い人、固執する人は、いくら裕福な出であっても育ちがいいとは思えない。

    +14

    -0

  • 771. 匿名 2019/05/19(日) 10:53:40 

    くれくれ厨、人の食べ物をほしがる奴はガチ

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2019/05/19(日) 10:53:40 

    レスター教授は育ちはいいよな

    +1

    -1

  • 773. 匿名 2019/05/19(日) 10:54:04 

    >>767
    真実です。でも、成り上がりでもきちんとしてれば親切にしてくれる。

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2019/05/19(日) 10:54:06 

    歯並び

    +6

    -0

  • 775. 匿名 2019/05/19(日) 10:55:13 

    >>703
    参りました。ってかんじ。
    当人が言うんだからそうなんだと思うわ。
    家柄と育ちはイコールではないんだね。
    なんだか安心した。
    子供を丁寧に育てようと思う。

    +10

    -1

  • 776. 匿名 2019/05/19(日) 10:55:17 

    団子鼻

    +0

    -4

  • 777. 匿名 2019/05/19(日) 10:56:42 

    家柄がよくて
    育ちがよい

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2019/05/19(日) 10:57:10 

    急におならがしたくなってもトイレまで我慢する

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2019/05/19(日) 10:57:26 

    くちゃらー

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2019/05/19(日) 10:57:56 

    >>751
    わぉ!

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2019/05/19(日) 10:58:01 

    >>746
    成金の話してないんだけど…。読解力大丈夫?
    一代で成り上がり系は気質がヤクザみたいな人多い(笑)

    +6

    -1

  • 782. 匿名 2019/05/19(日) 10:58:42 

    身内に敬語を時々使います。
    私が小さい時から、時々敬語を使っていたので、無意識に私も小さな時から我が子に、
    「~とってくださる?」とか、ぶつかった時など
    「あら!ごめんなさい」
    など使っているようで、小学生になった位から子供も「ママハサミとってくださる~?」と言っています。

    +6

    -13

  • 783. 匿名 2019/05/19(日) 10:59:05 

    >>114
    幼い頃のテトラサイクリン使用で歯が黄色い者です。
    象牙質が着色しているのでどうしようもないと歯科医に言われ、ずっと苛められました。

    +8

    -0

  • 784. 匿名 2019/05/19(日) 10:59:14 

    >>781
    たしかに

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2019/05/19(日) 11:00:12 

    >>783
    ホワイトニング

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2019/05/19(日) 11:00:24 

    オナラの音を搔き消す為に意図的に交通事故を起こす

    +0

    -2

  • 787. 匿名 2019/05/19(日) 11:01:17 

    顔がでかい

    +0

    -2

  • 788. 匿名 2019/05/19(日) 11:01:37 

    顔面が平ら

    +0

    -1

  • 789. 匿名 2019/05/19(日) 11:02:14 

    >>786
    そこは暴走族のラッパの音くらいで我慢して下さい
    パラリラパラリラ~♪

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2019/05/19(日) 11:03:09 

    一軒家か一軒家じゃないか

    +3

    -5

  • 791. 匿名 2019/05/19(日) 11:04:44 

    >>782
    それって正しいの?わからないわ

    +8

    -1

  • 792. 匿名 2019/05/19(日) 11:05:13 

    喋り方と食べ方

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2019/05/19(日) 11:05:37 

    金持ちじゃないのに留学自慢するやつ

    +0

    -1

  • 794. 匿名 2019/05/19(日) 11:06:10 

    自動車免許限定で
    育ちのいい人→所持免許→普通免許(車所持)
    良くない人→所持免許→原付、二輪、普通免許
    (所持しているのは原付き又は二輪車で自動車は所持していない)

    +0

    -9

  • 795. 匿名 2019/05/19(日) 11:06:43 

    お金の使い方、得に金欠の時

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2019/05/19(日) 11:08:01 

    >>782
    それは…育ち云々の話ではないと思うけど

    +9

    -0

  • 797. 匿名 2019/05/19(日) 11:08:37 

    >>754普通だと思うけどな

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2019/05/19(日) 11:08:45 

    インスタで自慢してる人は育ち悪い。自慢すること自体が下品な行い。

    +16

    -0

  • 799. 匿名 2019/05/19(日) 11:10:59 

    >>798
    わかる、貧乏人の低学歴がなにしてるのってなる。まぁお得意の色じかけで馬鹿な男から金とるんやろうな

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2019/05/19(日) 11:11:41 

    お金目当てで結婚する人は育ちが悪い

    +10

    -0

  • 801. 匿名 2019/05/19(日) 11:12:28 

    ビンボー育ちは悪いことではないのに
    自分を大きくみせようと、見栄を張るようなうそをちょこちょこつく人がいて痛々しい。

    +34

    -0

  • 802. 匿名 2019/05/19(日) 11:12:29 

    同じ環境で育った姉妹でも、雰囲気も立ち居振舞いも全く違う。
    結局、その人の意識の違いだと思う。

    +41

    -1

  • 803. 匿名 2019/05/19(日) 11:13:52 

    在日

    +8

    -0

  • 804. 匿名 2019/05/19(日) 11:14:45 

    公共の場。特に飲み会。
    昨日、六本木で馬鹿でかい声で騒いでる若い女性4人。見た目もちゃらくて1人はピタピタのスキニーに肩出しルックで、キャバ嬢みたいなパーマロングの金髪。
    1人の男の人はその中で一番品がありそうな黒髪でロングスカート履いた女の子がお気に入りみたいでその子の腰に手を回して歩いてたら、その肩出しの馬鹿でかい声の女性がその男性を後ろから引っ張って腕組み始めた。男性も仕方ないかんじで、乗り気じゃないのにベタベタ。
    私はこんな女性みたいに娘はさせたくないなー、やっぱり教育習い事、環境は大事だなと改めて思いました。

    +24

    -1

  • 805. 匿名 2019/05/19(日) 11:15:05 

    育ちの差が出やすい所

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2019/05/19(日) 11:16:54 

    食事って育ちというか、性格が出る。特に子供は。
    上の子はいくら言ってもせっかちで早食いで食べ方が汚い。
    下の子は落ち着きがあって食べ方もキレイ
    同じ家庭、教育なのに食べ方、マナーにめちゃくちゃ差がでてる。

    +21

    -0

  • 807. 匿名 2019/05/19(日) 11:17:21 

    >>785
    仰る通りです。一考し歯科医にたずねました。
    ホワイトニングではエナメルも象牙質もやられるので控えたほうが、と指導されています。
    ただ、技術も進み、ラミネートベニアなら少し削り張り付けるそうですので、検討しています。

    主訴は、やむを得ず黄色い歯の者もいるということをご理解頂けたら。

    +18

    -0

  • 808. 匿名 2019/05/19(日) 11:21:15 

    水回りの始末。
    一緒に旅行した友達が洗面所びしょびしょにしていた。
    注意したら、次は使用後のホテルのバスタオルを雑巾がわりに。

    +12

    -2

  • 809. 匿名 2019/05/19(日) 11:21:24 

    >>807
    自分ならホワイトニングするかな

    +2

    -3

  • 810. 匿名 2019/05/19(日) 11:21:46 

    知能もあるから
    低いとやっぱアレだよ

    +9

    -0

  • 811. 匿名 2019/05/19(日) 11:23:37 

    貯金いくらあるの?とかマンションいくらだった?と相手が嫌がってるのにしつこくお金のことを聞いてくる人。
    はしたないと思う。

    +30

    -1

  • 812. 匿名 2019/05/19(日) 11:24:03 

    >>783
    芸能人みたいに歯を真っ白にしたり、わざわざ抜いて差し歯にする方が後々歳とった時に顔色と合わなくなる。今ある歯を虫歯にならないように大切にしたらいいと思う。

    +27

    -0

  • 813. 匿名 2019/05/19(日) 11:24:29 

    育ちが良くても食事マナーや言葉遣いはわざと崩すような人がいるからなぁ
    逆に育ちが最悪なのに、そこだけ後で身に付けてる人もいたし

    育ちが良い人はどんなに行儀の悪い事をしてても、卑しい事は絶対しない
    例えば見せ財布とか
    何気ない心遣いだったり、ふっとした時に出るよね

    +16

    -1

  • 814. 匿名 2019/05/19(日) 11:24:30 

    >>810
    猿だしな、原宿ギャルとか外歩いたらバカだらけ
    私立のMarchとかもバカだらけのイメージ騒がしくて

    +4

    -1

  • 815. 匿名 2019/05/19(日) 11:24:54 

    車で事故を起こした時などの言動に育ちが出ると思う
    バレバレの嘘をつき頑なに言い張ったり
    人身事故なのに「轢いたのは人間じゃなかった」など最低の言葉を選ぶ

    +8

    -0

  • 816. 匿名 2019/05/19(日) 11:25:46 

    大きな病院経営者の娘は、プライベートな事ほとんど話さなかったし、他人のプライベートも聞かなかったな。中高の同級生だったけど、親友以外誰にでもそんな感じだった。変な人とか泥棒対策のためだと思う。

    育ちが悪い人は自分の事も他人の事も個人情報ペラペラ喋るし、知りたがる!気持ち悪い!

    +41

    -0

  • 817. 匿名 2019/05/19(日) 11:26:33 

    育ちとか家柄は変えられないし
    いくら後々金持ちになってもな

    +7

    -0

  • 818. 匿名 2019/05/19(日) 11:26:59 

    >>816
    育ちが悪い人「破滅願望があるのかもしれない」

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2019/05/19(日) 11:27:07 

    食べることに関するとき。
    子供の頃衝撃的だった出来事ですが、開業医の娘の3姉妹が地域のイベントの最後で配られたパンをまだ閉会のあいさつ中なのに立ったまま食べ始めたときにはびっくりしました。
    付き添いのPTAのおばさんに注意されても「お腹空いたんだもん」とそのまま食べ続けていました。

    +11

    -0

  • 820. 匿名 2019/05/19(日) 11:28:01 

    >>815
    逆だぞ
    上流国民は引いても許されるたぞ

    +3

    -2

  • 821. 匿名 2019/05/19(日) 11:28:44 

    >>16
    私は育ちが悪いから家にいる時の食べ方や話し方は粗野だけど、母は外面はいいので私も外ではちゃんとしてる。
    でも旦那は公務員一家に育ってるからかまあきちんとしてる方だけど、外食で15分待たされると店員を呼び付け文句を言いだす。義母はもっと酷い。5分待てない。しかも私がかわいそうだと50分待てができる私にこじつけて文句を言う。
    上級国民も外では下級国民と同じだと思うよ。

    +9

    -0

  • 822. 匿名 2019/05/19(日) 11:30:02 

    >>814
    あいつらなにも人生考えてなくて楽しそう
    シングルマザーとかなりそう

    +2

    -2

  • 823. 匿名 2019/05/19(日) 11:30:07 

    >>820

    「育ちが良い」の意味 | ラキブラブログ
    >振る舞いやマナーの丁寧さ、人当たりの良さといった、総合的な人間力の高さを指して使われることが多いと思います。

    +6

    -1

  • 824. 匿名 2019/05/19(日) 11:32:39 

    >>823
    色んな意味があるよな
    名家も家柄も教養=学歴もあてはまる

    +13

    -0

  • 825. 匿名 2019/05/19(日) 11:33:09 

    異性の好みで「カネ・金」言ってる女は貧乏人。

    +10

    -3

  • 826. 匿名 2019/05/19(日) 11:33:16 

    がるちゃやってるやつはネチケットないし
    育ちわるいからね

    +3

    -4

  • 827. 匿名 2019/05/19(日) 11:34:17 

    歯。
    大手の会社は面接時に相手の歯を見る。

    いくら身なりを整えて面接に挑んでも前歯に歯垢がある場合、当たり前の事が出来ない人認定される。

    +17

    -1

  • 828. 匿名 2019/05/19(日) 11:34:56 

    読み手のことを考えて短めのコメントをしてくれる人

    +7

    -0

  • 829. 匿名 2019/05/19(日) 11:35:30 

    大手っていってる時点でね
    今は医者だよ

    +0

    -5

  • 830. 匿名 2019/05/19(日) 11:36:10 

    >>26
    (・_☆) キュピーン!! 日本のネットはいつも大荒れですから

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2019/05/19(日) 11:36:13 

    まあ結局は完璧な人間なんていない
    育ちいいと思ってたはずが、あれ...て思うこともあるし

    +16

    -1

  • 832. 匿名 2019/05/19(日) 11:36:26 

    >>811
    自分がよく聞かれたから聞くのが普通だと思ってたら、普通は聞かないんだってね?
    あれこれ聞いてきた人とは今付き合いないけど癖で聞いてしまうw
    でもそんな人は確かに価値観が合わなかった。会えば誰かの悪口しか言わないやつらだったし。

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2019/05/19(日) 11:37:18 

    レベルによるよね
    Marchレベルで嬉しい人
    平均身長とかで嬉しい人
    大手とかで嬉しい人

    +6

    -7

  • 834. 匿名 2019/05/19(日) 11:38:07 

    育ちの良さを感じる時って、環境や経済面もあるだろうけど、性格も大部分占めてるよ。
    兄弟で真逆ぐらいの差がある場合がある。

    +16

    -0

  • 835. 匿名 2019/05/19(日) 11:38:08 

    >>827
    皇族をご覧なさいませw

    +7

    -1

  • 836. 匿名 2019/05/19(日) 11:38:19 

    >>803
    私が知ってる子はお嬢だったから品はあったよ。

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2019/05/19(日) 11:38:54 

    >>833
    元が低いとそれで満足できるからね

    +2

    -1

  • 838. 匿名 2019/05/19(日) 11:39:10 

    >>833
    あなた、下々の方ね?

    +2

    -2

  • 839. 匿名 2019/05/19(日) 11:40:24 

    お菓子どうぞ、なんていう時に
    真っ先に大きめで目立つお菓子に手を出すのを見ると、あららと思う

    +10

    -7

  • 840. 匿名 2019/05/19(日) 11:41:09 

    食べる→食う
    食べ物→食い物
    美味しい→うまい
    口に合わない→マズイ
    お金→金

    これだけは、自分は女性からは聞きたくないなぁ〜。男でもちょっとやだけど

    +20

    -1

  • 841. 匿名 2019/05/19(日) 11:41:27 

    >>827
    歯垢なんて普通付けて来ないよ
    でも私は今前歯欠けたのをちょっと放置してるから耳が痛い

    +9

    -1

  • 842. 匿名 2019/05/19(日) 11:41:55 

    >>838
    そんないらつかなくても

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2019/05/19(日) 11:42:41 

    衣食は足りて礼節を知るっていうけど心が貧しいと難しい
    でもそれが育ちの悪さなのだろうか?

    +9

    -1

  • 844. 匿名 2019/05/19(日) 11:43:06 

    >>839
    育ちよいのは他人からまず貰わない

    +1

    -9

  • 845. 匿名 2019/05/19(日) 11:44:28 

    >>835
    眞子さまは矯正した方がよくない?

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2019/05/19(日) 11:44:44 

    すぐ、嘘をつく人

    在日帰化人でした
    それもかなり大事なところでも平気で嘘をつく
    人の物をやたら欲しがったり
    手に入らなければ盗むか真似をしてきた
    それなのに周りには逆の説明をする「盗まれた、真似された」と
    本当の被害者に濡れ衣きせて逃げる

    半島の遺伝子はやっぱり強烈だよ。育ちの悪さ以上のもの

    やたら食べ方だけは上品(笑)
    でも人間性の悪さや育ちの悪はなかなか消せないね
    「染み着いているもの」なんだと思う

    +17

    -1

  • 847. 匿名 2019/05/19(日) 11:44:48 

    結局みんな「こうあって欲しい」的な理想を語ってるだけの気がする^^;

    +9

    -2

  • 848. 匿名 2019/05/19(日) 11:45:23 

    >>842
    横だけど、図星だったの?

    +0

    -1

  • 849. 匿名 2019/05/19(日) 11:45:33 

    マイナス職人とプラス職人、不用意にコメントしないのは育ちの良さから

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2019/05/19(日) 11:46:58 

    在日や韓国人ってたけで育ちのよさとかに
    まず無縁だと感じてしまう

    +9

    -2

  • 851. 匿名 2019/05/19(日) 11:47:30 

    見た目でわかる部分って矯正できるし努力で変えられるから、箸の持ち方言葉使いだけじゃ見抜けないな。

    個人的にはお礼の仕方かな。
    物を貰って、お返しするか、そのお礼は言えるかとか。
    これは、美人でもお金持ちでも出来ない人が多い。

    +13

    -1

  • 852. 匿名 2019/05/19(日) 11:48:14 

    >>533
    お金の有る無しは関係ない
    その子は育ちがいいとは言えない

    +9

    -0

  • 853. 匿名 2019/05/19(日) 11:48:30 

    >>848
    低身長低学歴不細工貧困です

    +0

    -0

  • 854. 匿名 2019/05/19(日) 11:48:35 

    トイレのドア開けっ放し
    物が落ちてても拾わない
    酒の飲み方が汚い

    +7

    -2

  • 855. 匿名 2019/05/19(日) 11:49:53 

    >>848
    いやー中流階級だなと君たちは

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2019/05/19(日) 11:50:08 

    >>839
    職場や集まりでそういう状況はあると思うけど…

    +3

    -2

  • 857. 匿名 2019/05/19(日) 11:50:46 

    姉がくちゃらー、姉は箸の持ち方汚いし、人への文句も口に出してすぐ言うし、店員さんにも態度大きく、人の持ち物や服装を見て見下すし、頭も悪い。妹の目から見ても下品だなと思う。母はそこまでじゃないけど、くちゃらー。今は年取って丸くなったけど、昔は人の悪口も良く言ってた。スーパーの袋はトイレットペーパーを巻き取るがごとく取るし、無料の割り箸やスプーンも多目にもらう。昔は私もそういうことが普通だと思ってたけど、大人になると恥ずかしいことだと感じるようになった。私は母と姉を反面教師にして、かなり常識的な人間になれたと思う。

    +21

    -0

  • 858. 匿名 2019/05/19(日) 11:50:48 

    >>843
    お金に余裕がなさそうでも質素で簡素で品のある人って沢山いるよ
    ブランドバックを持ってなかったり、家が古いのをバカにしたりする人って、裕福なのかもしれないけど、全く品がない

    +37

    -0

  • 859. 匿名 2019/05/19(日) 11:50:59 

    金持ちの割合が少ないから

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2019/05/19(日) 11:51:23 

    >>613
    お金持ちのコーデだけど…トータル3万円って普通のお洋服だと思うよ。

    +6

    -2

  • 861. 匿名 2019/05/19(日) 11:51:36 

    ギャル上がりの友達は、実家はお金持ちだけど、マジムカつく、腹へった、なんか食う?、マジうまい、ヤベー金ねーわ、金貸して、とか、言葉遣いが酷すぎるので、お金は関係ないと思う。

    +17

    -0

  • 862. 匿名 2019/05/19(日) 11:52:42 

    >>861
    低学歴の不動産とかでしょ

    +2

    -1

  • 863. 匿名 2019/05/19(日) 11:54:59 

    「それどこの?」
    「それいくらだった?」
    「私はねぇ」
    「私って」

    口が前に飛び出しているように思えるほど、ズケズケした話し方する人

    +11

    -0

  • 864. 匿名 2019/05/19(日) 11:55:19 

    >>861
    家が厳しいほど外の世界へ出た時にはっちゃけるケースがあるから、一概には言えないかも

    +9

    -1

  • 865. 匿名 2019/05/19(日) 11:56:12 

    他人に対して金持ちとか言ってくる人は育ちが悪かったな。みんなF欄だったけど

    +4

    -1

  • 866. 匿名 2019/05/19(日) 11:56:29 

    食事の仕方、
    歯並びや、歯の綺麗さ…かな?

    どれだけご両親が大切に育てられたかが分かる。

    +16

    -2

  • 867. 匿名 2019/05/19(日) 11:59:13 

    実家がCDやさん

    +1

    -3

  • 868. 匿名 2019/05/19(日) 12:02:41 

    >>862
    不動産会社ではないけど、同じような感じかな。
    父親がマンションと駐車場の経営?、母親がエステ経営していて化粧品とか美容器具とか販売もしてる。
    お金持ち自慢するのだけど、いつも言葉遣いが悪くて、しょっちゅう金貸してって言ってくるし、何より嫌なのが、お金返してくれるときにいつも机に投げられて本当に気分悪くなる。

    +9

    -1

  • 869. 匿名 2019/05/19(日) 12:03:46 

    >>495
    怖いね、やっぱりディズニーは修学旅行とかで行かせるもんじゃない。
    私が子供に着せて行った時は、若い女の子達みんなニコニコしてた。自分達もディズニー大好きな子達だからだろうね。

    +8

    -0

  • 870. 匿名 2019/05/19(日) 12:03:56 

    育ちが良い人は小さい時から親にイジメは凄くくだらないことだと教えられてる。

    +22

    -0

  • 871. 匿名 2019/05/19(日) 12:04:33 

    >>>866さん
    娘がいますが、3歳で一筋縄でいかないそんな性格の子です。普通親が怖く言ったらやめるとかないです。一つ一つ納得させないとダメな性格で疲れますが、マナーは口酸っぱく指導しています。食事中は左手をお皿に添える、人が食事終わるまで待つ、手を使わない。箸の持ち方、食べ方。
    いまは大変ですが、大事な娘なので自慢できる子になってほしいと思っています。

    +7

    -0

  • 872. 匿名 2019/05/19(日) 12:04:42 

    >>707
    相手に恥や負い目を感じさせないのはステキですよね。

    +19

    -0

  • 873. 匿名 2019/05/19(日) 12:05:08 

    両親が離婚、父親が毒親で貧困、父親が育てられないため幼少期は親戚にたらい回しにされていた40代です。
    家からほとんど出してもらえず、幼稚園、保育園にも通ってませんでした。
    小学校に入学し、いろんなことで恥ずかしい思いをしてきました。
    どこまでが最低限の躾か分かりませんが、とにかく何も出来なかったからです。
    イジメのターゲットにされ友達はおらず、毎日うろたえていました。
    高校生になり、とても親切な育ちのいい子と友達になり、その友達や母親からいろんなマナーを教えてもらいました。
    その友達と出会わなかったら、どうしようもない育ちの悪い人間になっていたと思います。
    私のように何が悪いのか分からない人間もいます。
    育ちが悪いでしめくくられると、みんなが言ってることはその通りだと思いますが、やはり辛くなります。

    +49

    -0

  • 874. 匿名 2019/05/19(日) 12:05:45 

    >>498
    デザートから取って当たり前のように食べ始めたら、さすがにえって思うよ。
    でも、「デザートから食べちゃお」みたいな事言ってたら「そうだよね!おいしそうだもんね」って感じで何も思わない。

    そして、てんこ盛りではなく、最初は冷たいものからって取ってる友達を見ると育ちとかじゃなく、おぬし出来るなとは思う。

    +8

    -0

  • 875. 匿名 2019/05/19(日) 12:06:05 

    このトピを見て「自分のこと?!」と思ってしまった。私の両親は私が箸を鉛筆持ちでも指摘しなかったし(今は正しい持ち方に矯正済み)…。所作が汚く、敬語もめゃくちゃ。育ちが悪いです。矯正するスクールとかありますか?

    +11

    -0

  • 876. 匿名 2019/05/19(日) 12:06:26 

    代々続く能の家の子、とにかく地味で存在感なかった
    成人式に紋付き袴着ててやたら能の決めポーズ取ってて。ああ、彼もずっと目立ちたかったんだなと思い切ないような生暖かいような気分に
    学年には全国大会にいくような文武両道なやつが男女問わず何人もいたから目立てなかったんだよ

    +7

    -2

  • 877. 匿名 2019/05/19(日) 12:07:12 

    >>857
    義母も品のいい人だけど、スーパーのビニール袋はアユのダンスみたいにカラカラ巻き取るし、食べ放題のお手拭きも一掴みガバっと取る。私の分もとガバッと取ってくるので最初と最後に二つあれば充分です!と注意して止めさせたら義兄が代わりに取ってきたりする。義姉や姪達も同じだから注意すると、えっ?って顔をされた。まるで私がおかしいみたいで頭が変になりそうだった。義母も義姉も関西ゆかり。それぞれそこそこ裕福な家庭に育ってます。うちは貧乏。地域的な価値観の違いもあるのかも。

    +13

    -1

  • 878. 匿名 2019/05/19(日) 12:07:19 

    お葬式でパールが本物だの言ってるおばさん達は育ちが悪い。

    正直、お葬式で人のパールなんて見てないし、安いか高いかなんてどうでもいいし、しまむらのだとしても黄色とかピンクじゃないなら別にいいじゃないって思う。

    +22

    -0

  • 879. 匿名 2019/05/19(日) 12:08:35 

    >>875
    茶道、華道習うとか
    マナー講座受けるとか
    箸は自分で訓練するとか

    +7

    -0

  • 880. 匿名 2019/05/19(日) 12:08:38 

    >>868
    コンビニバイトしてたけど、お金投げるように払う人いた~。綺麗に着飾った女の人がやるとげんなりしたよ。育ち悪いと思う。

    +16

    -0

  • 881. 匿名 2019/05/19(日) 12:09:14 

    >>875
    マナー講習で検査してみたら?

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2019/05/19(日) 12:09:26 

    >>731
    倹約家ですね

    +4

    -0

  • 883. 匿名 2019/05/19(日) 12:10:19 

    すき屋に行った時に、隣に工事現場で働いてそうな少し怖そうなあんちゃんが座ってた。見た目と反対に、運ばれた品にがっつく訳でもなく、納豆定食を品よく食していた。健康にも気をつけているんだなと感動すら覚えた。

    +29

    -1

  • 884. 匿名 2019/05/19(日) 12:10:25 

    >>129
    ド貧乏の時、果物はバナナしか買えなかったから身につまされる…しかもデザートというか朝ごはんだったし

    今はゴールドキウイあるもん…

    +5

    -1

  • 885. 匿名 2019/05/19(日) 12:10:28 

    食事のマナーは育ちの良さというかしつけが出来ているか分かりやすい。
    主人はお箸の持ち方がとても変です、お箸でお皿を寄せたり肘を付いたり、一番嫌なのはご飯にお箸を突き刺すことです。止めるように注意すると
    口悪く言い返して来ます。
    食事のマナーのしつけを全くされて来なかったのでしょう

    +16

    -1

  • 886. 匿名 2019/05/19(日) 12:11:32 

    >>878
    イヤリングが無い人はおもちゃだと言う婆アも昔いた
    時間が無くて付けてないだけの人だったのに

    +4

    -1

  • 887. 匿名 2019/05/19(日) 12:11:43 

    >>873
    その人たちが見捨てなかったのは貴女に素直さがあったからだよきっと
    大変でしたね。
    出会いに感謝ですね

    +33

    -0

  • 888. 匿名 2019/05/19(日) 12:13:57 

    昔すごい人がいた。

    総務が「冷蔵庫整理します、賞味期限が切れたもので名前がないものは捨てます」とか、何日前から言ってたのに、捨てられた派遣が「てめーーー!買って返せーーー!2日切れたぐらいで捨てんな!今日食べようと思ってたのに!!」と、総務の若い子にくってかかって、しょうがなく総務部長がもっと立派な食べ物を買って返してた。

    当時私は新入社員だったのでアラフォーでそんな事してる人がいるなんてすごくびっくりしたが、その人は「主婦だしぃ、仕事はお小遣い稼ぎだしぃ」といつも言ってた。

    切られた後も「旦那が専業になれって言うからぁ」と言ってたらしい。

    そんなに育ちが悪いのに見栄っぱりってどういう事よって思った。

    +30

    -0

  • 889. 匿名 2019/05/19(日) 12:14:18 

    コメントにほぼ常に「www」やら「笑」がついてる人は育ち悪そうだよね

    +11

    -6

  • 890. 匿名 2019/05/19(日) 12:15:29 

    ナプキンの処理の仕方

    +13

    -0

  • 891. 匿名 2019/05/19(日) 12:16:15 

    >>875本や新聞を沢山読む。
    色々な人と関わる。
    自分が憧れる人、尊敬できる人のいいところを見習う。

    親に育ててもらえなかったと感じるならば、他人の力を借りて、今から育てばいいんですよ。

    +23

    -0

  • 892. 匿名 2019/05/19(日) 12:17:02 

    マイナスかもしれないけど、
    学歴・職歴
    ここにコンプレックスがあるとやっぱり性格ゆがんでくるのかなって職場の人見てて思った。生まれ育った家庭の経済状況も反映するから。

    +15

    -3

  • 893. 匿名 2019/05/19(日) 12:18:49 

    >>892
    犬吠埼マリンパーク

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2019/05/19(日) 12:19:13 

    ハンカチをきちんと持ち歩く
    男性でも

    +19

    -0

  • 895. 匿名 2019/05/19(日) 12:19:14 

    敬語もずっと全部使ってればいいわけでもないよね。
    新人で若い女性が入社してきたんだけど、意地悪おばさんは絶対敬語しか使わないわって感じだけど、やさしいおばさんは休憩中は「~なの?」って優しく話しかけてる。

    話す内容も意地悪おばさんは敬語で意地悪、優しいおばさんはいつも優しい。

    新人だったら優しいほうが安心するよね。

    +17

    -1

  • 896. 匿名 2019/05/19(日) 12:19:21 

    自宅。
    嫌がらせしてくる隣人。
    嫌がらせするから育ちが悪い。
    大きな音も生活音と開き直る。
    大きな音を出すのも育ちが悪い。

    +13

    -0

  • 897. 匿名 2019/05/19(日) 12:19:41 

    >>35

    高嶋ちさ子、笑う時手をパンパン叩くんだけど
    あれ気になる。
    見てて品良く見えないのは確か。

    +20

    -0

  • 898. 匿名 2019/05/19(日) 12:20:35 

    >>892
    青いね。

    +1

    -3

  • 899. 匿名 2019/05/19(日) 12:20:48 

    頭がいい人は育ちが良く見える。実際に育ちが良い場合もあるし、あとから自分で修正したり勉強したりできる。

    +21

    -1

  • 900. 匿名 2019/05/19(日) 12:20:59 

    脱いだ靴を揃えるか揃えないか

    +11

    -0

  • 901. 匿名 2019/05/19(日) 12:22:01 

    >>517
    確かに武家の家系は今でも言うから仕方無いよ。

    ただし武家の家系は子孫は少ない。
    子供いない人も多いよ。

    元農家系は沢山産む。

    +9

    -4

  • 902. 匿名 2019/05/19(日) 12:24:08 

    洋服とか家ではわからないけど、食べ物系は生まれが出ると思う。

    いくら金持ちになっても貧困食が好きな人は育ち悪いから。
    あとスーパーで安いせんべい買ってる人とか
    デパートメーカーのお菓子買う人は育ち良い人多い。

    +5

    -17

  • 903. 匿名 2019/05/19(日) 12:24:16 

    金持ちの友達は貧乏だからって見下したりしない。
    言葉遣いは人によって変えてると思う。
    その子とお泊まり会をしたことあるけど街中なのに、お庭が広くて朝起きたら鳥のさえずりが聞こえてた。目覚まし時計なんていらない世界だった。そんな音聞きながら朝ごはんゆっくり食べて外に出るんだから貧乏人にも優しい。

    +20

    -3

  • 904. 匿名 2019/05/19(日) 12:25:25 

    オペラやクラシックコンサートに何万も使える人は育ちの良い人

    +16

    -4

  • 905. 匿名 2019/05/19(日) 12:26:27 

    >>47
    突っ込みが渋滞するし顔も誰?状態
    とにかく情報が多すぎるキャプチャ

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2019/05/19(日) 12:27:28 

    >>887
    横からごめんなさい
    育ちがいいのかどうかはわからないけど、貴女は気配りのできる、思いやりのある人だと思う

    +16

    -0

  • 907. 匿名 2019/05/19(日) 12:27:30 

    >>34
    むしろ下層の人ほどそういう見てくればかりに拘るタイプよね
    字の綺麗さとか車種とか
    もちろん形から入ること自体は否定しないけど、下層の人ってそれ以上のものが無いからね

    +17

    -0

  • 908. 匿名 2019/05/19(日) 12:27:49 

    >>513
    いや、私の従姉妹が育ち悪かったけど歯医者で失敗してからは娘の歯だけは頑張ってた。団地シンママです。

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2019/05/19(日) 12:29:22 

    ゴールドカードを投げてくる人はいる。
    ブラックやプラチナカードでは見ない。

    +10

    -2

  • 910. 匿名 2019/05/19(日) 12:29:41 

    >>880

    それ解るわ。
    私が小学校の役員やっていた時に、親子レクの行事で会費を回収してたら
    ポン!とお金を投げた父親が居て驚いた。
    見上げて顔見たら納得。
    如何にも貧相極まりない感じでした。
    近所の人で以前、その下品男が缶コーヒーを飲み終わったら
    直ぐ近くの他人の塀に空き缶を捨てた場面を見たことがあり以来、大嫌いです。
    日本人でも色々な人がいるなーと。


    +16

    -0

  • 911. 匿名 2019/05/19(日) 12:30:04 

    育ちがいい人は場所によって自分を使い分けられる
    決して他人を不快にさせない

    +28

    -0

  • 912. 匿名 2019/05/19(日) 12:32:54 

    うちは専業主婦の母親が厳しくて、食事時はテレビ消す、家族はキチンと揃ってから食べる、マナーも母親がうるさくて独身時はグラスや皿の持ち方キレイだねって友達に言われていたくらいだったのに
    今はフルタイムの兼業主婦で忙しくて、早食いだしバタバタだし、箸の持ち方はちゃんとさせたけど、息子はマナーもへっくれもない雑な早食いになった

    迎え舌とクチャラーだけはさせない様にします

    +13

    -0

  • 913. 匿名 2019/05/19(日) 12:36:00 

    歯もそうだけど肌が綺麗だと勝手なイメージだけど育ちが良さそう。
    ファーストフードとかでなく栄養バランスを考えた食事を食べてきたのかなって。

    +4

    -11

  • 914. 匿名 2019/05/19(日) 12:37:59 

    >>98
    友達からお母さん(その友達の)が亡くなったという電話に開口一番「ウソッ!!」と言ってしまった事。
    そんなことに嘘を使う訳ないのに、普段の言葉『ウソッ!!』でしか返せなかった自分が何十年経っても恥ずかしい。
    最後まで黙って聞いてあげることは出来なかったのか、自分はなんて下劣な人間なのかと後悔している事をここで初めて話します。
    いつもは気を付けているつもりでも、育ち咄嗟の行動に現れてしまいますね。



    +20

    -0

  • 915. 匿名 2019/05/19(日) 12:39:32 

    やっぱり見た目って大事
    汚い人は相手に不快感与えてる事に気づかないから心も大体汚い

    +11

    -3

  • 916. 匿名 2019/05/19(日) 12:39:37 

    お金持ちのお客様がくる所で働いた時色々教わりそこから意識が変わりました。普段からハンカチを持つ、食べるとき顔をお皿へ持っていかない、箸袋で箸置き作る、ワサビはお刺身の上へ、など当たり前の事を私はやっていなかったので…その後色んな人に出会ったけれど、ある程度お金がある方は皆さんそうしている。私は遅くてもその方から教わって良かったなと思います。

    +19

    -2

  • 917. 匿名 2019/05/19(日) 12:39:53 

    >>839

    どれを手に取るか見ている方もあちらかと思う

    +7

    -1

  • 919. 匿名 2019/05/19(日) 12:40:20 

    >>666
    床に落ちたものをとっさに拾って食べることが育ちがいいの?育ちが悪いの間違えじゃなくて?

    +9

    -0

  • 921. 匿名 2019/05/19(日) 12:41:51 

    >>654
    私の知人が、同じ立場。
    彼女は育ちはあまり良くなさそうだった。
    会社の忘年会で、ワザと財布空っぽ状態で参加するってのを自信満々に語ってるの見て、かなり引いた覚えがある。

    そんな彼女が高学歴の商社マンと無事ゴールイン。
    めちゃ器量良しだったのが、功を奏したんだと思う。
    お金に関して以外は性格も良かったしね。

    今は、海外で暮らしてるらしいけど、向こうの日本人コミュニティー内では上手くいってないらしい。
    イロイロあるんだね。
    彼女自身は、結婚後変わったんだと思うんだよね、上品なマダムっぽくさ。



    +1

    -4

  • 922. 匿名 2019/05/19(日) 12:43:20 

    凡人には分からない生活してるんだろうね

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2019/05/19(日) 12:43:34 

    >>885
    それはそれぞれの家で尺度が微妙に違うかも。
    旦那は私と違って頂きますご馳走さまを言うけれど、箸で皿を引きずるなどは何度注意しても治らない。でも私は脚を組んで怒られる。

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2019/05/19(日) 12:43:45 

    >>666
    テーブルじゃなくて床に落とすような食べ方をするのは育ちが良くないと思う。子供じゃあるまい。

    +8

    -0

  • 925. 匿名 2019/05/19(日) 12:45:16 

    >>892
    普段、頭使わない仕事やってる人は話し方も内面もそれなりの人が多い
    学歴低い人は了見も狭い
    傾向としては有るね。リアルでは口に出さないだけで

    +11

    -3

  • 926. 匿名 2019/05/19(日) 12:46:46 

    お金持ちの彼氏や友人を見て思うこと。
    みんな、穏やかで怒りという感情を露わにしない。
    金持ち喧嘩せず、を体現しています。
    成金はこれに当てはまりませんね。

    +14

    -0

  • 927. 匿名 2019/05/19(日) 12:47:17 

    >>916
    箸袋は婆アだけだよ
    笑われる

    +0

    -12

  • 928. 匿名 2019/05/19(日) 12:48:59 

    >>220
    今までちゃんと考えたこと無かったけど、ここ読んでたら周りに対して思いやりを持って、不快な気分にさせないように接することだと思った。

    +13

    -0

  • 929. 匿名 2019/05/19(日) 12:50:02 

    品の良さそうな友人が紙ゴミを道にポイ捨てしてたの見てビックリ。非難に聞こえないよう冗談ぽく「コラー。持って帰りなよ笑」って言ったら「えー。カバン汚れるじゃん」って。
    つまり自分さえ良ければって子なんだなと、それ以来距離置いて付き合ってる。
    ちなみに彼女、リアル医者の妻で二人の子持ちです。。

    +22

    -0

  • 930. 匿名 2019/05/19(日) 12:50:22 

    私は虐待放置で育ったけれど、同級生のお母さんがお箸の持ち方とか教えてくれたり学校のテーブルマナーの授業でナイフとフォークは覚えました。
    荒い言葉遣いが苦手だから丁寧に話すようにはしてるし、待ち時間も虐待されてた頃にくらべたらなんて幸せな時間だろうと穏やかに過ごせます。
    『育ち』って周りの環境も含めて親だけの責任じゃない感じがする。

    +14

    -1

  • 931. 匿名 2019/05/19(日) 12:50:45 

    履いたストッキングを会社の共用のゴミ箱にそのまま捨ててた子はちょっと…って思った。
    男性社員もいるから中の見えない袋に入れるか、見えないように奥の方にギュッとして捨てるかしてほしいな。

    +7

    -7

  • 932. 匿名 2019/05/19(日) 12:51:59 

    二世帯家族は育ちがいいような気がする
    私は違うので

    +7

    -4

  • 933. 匿名 2019/05/19(日) 12:52:46 

    会食。
    私が予約したんだけど、会席料理の値段を相談した時、「会席じゃなく、それぞれが好きな物を頼もう」と言われた。
    お祝いの席は同じ値段の会席料理だと思っていたからビックリした。(最終的に会席料理になりました)

    +16

    -0

  • 934. 匿名 2019/05/19(日) 12:53:03 

    目つきを見れば人生うまくいって無いのがわかる。

    +2

    -2

  • 935. 匿名 2019/05/19(日) 12:53:06 

    >>927

    しっかりやっている人を笑うことが育ちが悪い

    +14

    -1

  • 936. 匿名 2019/05/19(日) 12:53:13 

    >>925
    最初はそう思ってたけど、家を継ぐ子とかはあまり勉強勉強言われない。むしろ、下手に勉強して家を出ていかれたくないから、どこでもいいから高校だけはきちんと出ろ、としか言われてない
    だから学歴は勉強嫌いの高卒でも、滅多に怒らず他人に迷惑なんかかけたことのない落ち着いた人って沢山いるよ
    かたや、スーパーフリーまではいかなくても近似値の高学歴もまあまあいるよね?

    +3

    -1

  • 937. 匿名 2019/05/19(日) 12:53:14 

    私は家庭に恵まれなかったので、自分で努力しました。食べ方、所作、言葉使い、一般教養、秘書検定も持ってます。知らない人にはいいとこのお嬢さんと思われます。
    だから偏見は辛い。

    +26

    -1

  • 938. 匿名 2019/05/19(日) 12:53:17 

    スーパーとかで積まれた野菜が崩れたのか通路の真ん中に落ちてたんだけど通る人皆完全スルー。
    確かに自分が落としたんじゃないから拾う義務なしってのも分かるけど、何だかなって思ったよ。

    +16

    -0

  • 939. 匿名 2019/05/19(日) 12:53:27 

    >>927回は慎んだ方が良いですよ〜恥かしい〜

    +1

    -2

  • 940. 匿名 2019/05/19(日) 12:53:30 

    貧乏人に性格良い人はいないよ
    他人を食い物にしないと生きていけない人なんだから

    +7

    -5

  • 941. 匿名 2019/05/19(日) 12:54:05 

    話し方、語彙かな
    いい歳して中高生みたいな話し方が抜けない人は無理
    漢検3級に出て来るレベルの単語すら分からない人も無理
    その時点で普段から読書習慣どころか新聞やニュースに目を通してないのが分かるしね

    +13

    -1

  • 942. 匿名 2019/05/19(日) 12:54:17 

    ご飯食べながら、他愛のない会話や家族団らんができない。
    人の話を聞いてるとき、相槌の位置がおかしい。
    テレビを見てる時は話しかけても生返事。
    うちの夫です。
    だいぶ育ちの差があると思う。

    +12

    -3

  • 943. 匿名 2019/05/19(日) 12:54:33 

    >>935
    私が箸袋作ってたら、どこの婆ちゃん?て笑われたのよ
    実際、よく転がるからあまり意味がない

    +0

    -6

  • 944. 匿名 2019/05/19(日) 12:56:49 

    >>930
    それを本来は親が教えることだから、やっぱり親の責任なのでは…?

    +1

    -2

  • 945. 匿名 2019/05/19(日) 12:57:19 

    やはり祖父や祖母の意見が聞ける環境は大きいと思います

    +12

    -0

  • 946. 匿名 2019/05/19(日) 12:57:52 

    クソトピですね。親は選べないのに。飯塚アタックみてても育ちうんぬん関係あると思われますか!?

    +3

    -7

  • 947. 匿名 2019/05/19(日) 12:58:11 

    >>939
    アテクシも秘書検定くらい持ってるし茶道もやってたざますわ
    ご覧の通り、あまり関係なんてございませんことよ

    +4

    -4

  • 948. 匿名 2019/05/19(日) 12:58:16 

    こういう場で「本当に育ちの良い人はそんな事思いもしません、気にしません」みたいな事言う人。

    育ちが良いから敢えて言わないだけで内心引いてる可能性高いよ。
    育ちの良し悪し以前に本人に面と向かって言う人の方が少ないでしょ。

    +21

    -4

  • 949. 匿名 2019/05/19(日) 12:58:25 

    >>936
    ごめん、勉強嫌いな子でも親が大卒ならそもそも高卒にはならないから。
    犯罪云々言うならそれこそ犯罪者の9割以上は大卒未満だから
    特異な例を持ち出すのは詭弁と言って頭悪い人の論法なんだよ

    +8

    -2

  • 950. 匿名 2019/05/19(日) 12:59:12 

    人から育ちがいいと思われようとするのが、既に卑しい

    +7

    -2

  • 951. 匿名 2019/05/19(日) 12:59:28 

    >>942
    男ってだいたいそうじゃない?

    +8

    -0

  • 953. 匿名 2019/05/19(日) 13:00:23 

    他人に与えてもらうばかりでなく、与えることを考えられる人かな。

    +16

    -0

  • 954. 匿名 2019/05/19(日) 13:00:44 

    育ちが悪いという印象を持ちやすいことを述べるトピでしょ。
    嫌なら直せばいいじゃん。身長等直せないもんじゃあるまいし。
    我が道をいくならそれでもいいし。
    クソトピじゃないと思うけど。

    +9

    -5

  • 955. 匿名 2019/05/19(日) 13:01:06 

    トピ画の漫画なに?

    +4

    -0

  • 956. 匿名 2019/05/19(日) 13:01:25 

    >>921
    高学歴の商社マンが育ち良いとは限らないよww

    +9

    -1

  • 957. 匿名 2019/05/19(日) 13:02:12 

    >>811
    お金の事聞いてくるのってなんなんでしょうね?
    子供が奨学金なのかとかクレジットカードは何処のとか株をやってるのかとか。
    距離おいたわ。

    +13

    -0

  • 959. 匿名 2019/05/19(日) 13:03:18 

    >>916
    ワサビはどちらでも良いんだよ
    アホなマナー講師が自己満足で広めた作り話
    貴女の話も作り話

    +8

    -3

  • 960. 匿名 2019/05/19(日) 13:05:15 

    >>943
    916です!箸袋確かに転がったりしますね笑
    出来る人は当たり前のようにやっていて、出来ていない人を見ても何も言わないけれど気付いてる。
    その逆で出来ていない人は出来ている人がいてもそれに気づかないんですよね。

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2019/05/19(日) 13:05:18 

    何か荒れているね。

    +6

    -1

  • 962. 匿名 2019/05/19(日) 13:05:23 

    >>902
    育ちが良い人は食が綺麗というか、口さみしいとかがあまりないようで、間食自体あまりしない
    やれこれはあそこの羊羹だ、あの店のお饅頭はよく買いに行くわ、とか言ってる人の方が食い意地張ってる、てか金持ちでも暇人
    まあ、食い意地自体は悪いことじゃないからいいんだけど

    +19

    -0

  • 963. 匿名 2019/05/19(日) 13:05:45 

    職場の人が「う〜ん♡う〜ん♡」うなりなが食事して、猫みたいにペロペロコップ舐めながらお茶飲んでるの初めて見た時は衝撃だった。

    +20

    -0

  • 964. 匿名 2019/05/19(日) 13:06:34 

    人を小バカにするのが身に付いちゃっている人。

    どんなにお勉強仕込んでも
    旦那さんの出張先自慢しても
    人の小バカにする事を諌められない親は品がない。

    +19

    -2

  • 965. 匿名 2019/05/19(日) 13:06:58 

    学歴だけ高くても学歴に見合わない仕事してる人、小さい自営とか儲からない商売とか
    の人はだいたいおかしい価値観の人が多い。
    勉強だけ出来たけど育ちが悪いなあと思う。

    +2

    -14

  • 967. 匿名 2019/05/19(日) 13:07:59 

    >>883
    工事現場近くですれ違うトラックは礼儀正しい。細い道でトラックに道を譲った時、手を上げる等お礼をちゃんとしてくれる人がほとんど。
    仕事だからかもだけど、車の運転は人がでる。

    +18

    -1

  • 969. 匿名 2019/05/19(日) 13:08:56 

    +2

    -1

  • 970. 匿名 2019/05/19(日) 13:09:59 

    ブランドのロゴが目立つアイテムが好きな人は下品に思う。

    +17

    -1

  • 971. 匿名 2019/05/19(日) 13:10:06 

    トイレの洗面台の周り、びしょ濡れのまま。髪の毛もそのまま お里が知れる

    +20

    -0

  • 972. 匿名 2019/05/19(日) 13:10:19 

    >>952
    育ちって親の影響下じゃん。
    ティータイムがある家に生まれて来なけりゃ紅茶の美味しい入れ方も知らずに育つよ。
    25過ぎれば育ちではなく本人の資質だけどさ。

    +11

    -2

  • 973. 匿名 2019/05/19(日) 13:10:37 

    >>932>>945
    二世帯で育ったけど、色々と考え方が古臭くて嫌だったよ
    親は子より祖父母に合わせるし
    祖父母はたまに会うくらいの距離感の方が良い

    +7

    -2

  • 974. 匿名 2019/05/19(日) 13:11:01 

    >>971
    いただきました、ガルちゃん名物!

    +5

    -2

  • 975. 匿名 2019/05/19(日) 13:11:04 

    がルちゃんやってないだろうなー、育ちのいい人は忙しいから。

    +5

    -4

  • 976. 匿名 2019/05/19(日) 13:11:07 

    +1

    -2

  • 977. 匿名 2019/05/19(日) 13:11:11 

    >>964
    お勉強仕込むって言い方が気持ち悪い

    +13

    -2

  • 978. 匿名 2019/05/19(日) 13:11:23 

    〜式
    最近はDQNがサングラスしたまま。

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2019/05/19(日) 13:11:35 

    >>611
    こういう中流階級がいちばんしっかり躾されてるかもね。

    +3

    -4

  • 980. 匿名 2019/05/19(日) 13:12:27 

    >>963
    どういう事笑?!

    +8

    -0

  • 981. 匿名 2019/05/19(日) 13:12:37 

    >>967
    上下関係が厳しい世界だからかも

    +7

    -0

  • 983. 匿名 2019/05/19(日) 13:13:14 

    集合住宅の部屋の中で子供らが大騒ぎして騒ぎまくってても、親が窓全開のまま注意もしないようなお宅は、その親も子供の頃から周囲の事などおかまいなしで騒ぎまくってたDQN家族育ち。

    普通は親が窓を閉めたり「もう少し声を小さくね」って何かしらの注意はする。

    +18

    -1

  • 984. 匿名 2019/05/19(日) 13:13:20 

    >>975
    いや暇じゃないか?

    +6

    -2

  • 987. 匿名 2019/05/19(日) 13:15:37 

    >>985
    津田塾大学は

    +1

    -1

  • 988. 匿名 2019/05/19(日) 13:15:40 

    >>968
    ギャップでそう見えるのを計算した上での振る舞いなんだよ

    +1

    -4

  • 990. 匿名 2019/05/19(日) 13:16:11 

    >>957
    お金関係聞いてくる方は下品ですね!
    人に異様に興味があって、
    執着心強い人は警戒してしまいます。



    +18

    -1

  • 991. 匿名 2019/05/19(日) 13:17:09 

    >>938
    で、あなたも拾わなかったというオチね
    思うだけで行動しない The 日本人

    +5

    -4

  • 992. 匿名 2019/05/19(日) 13:18:15 

    >>3

    乾癬を患ってるから、そういうところ汚くなっちゃうの。
    病気で黒くなっている人もいることを知って欲しいです。

    +5

    -2

  • 993. 匿名 2019/05/19(日) 13:18:52 

    ここにも多いけど、在日の人とか人種差別が激しい人は育ち悪い人達ばかりだなと思う。
    リアルでもそう。

    +9

    -6

  • 994. 匿名 2019/05/19(日) 13:19:06 

    >>985

    お茶大ですけど・・・

    +2

    -2

  • 995. 匿名 2019/05/19(日) 13:19:28 

    >>959
    ワサビはお醤油に溶かしても良いのですか?知りませんでした。有難うございます(o^^o)
    話は嘘では無いです(/ _ ; )

    +5

    -2

  • 996. 匿名 2019/05/19(日) 13:19:28 

    目つき

    +6

    -2

  • 998. 匿名 2019/05/19(日) 13:21:41 

    人の悪口言う人、しかも大袈裟に言うタイプは育ちが悪い人

    育ちの良い人は人の悪口をあまり言わない。

    +13

    -0

  • 1000. 匿名 2019/05/19(日) 13:23:13 

    >>962
    女性ばかりの職場にいるものだけど、
    美味しい食事やお菓子の話が好きな女性は基本的にみなさん品がいいよ
    (これがお酒だとまたちょっと変わってくるんだけど)

    +5

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード