-
1. 匿名 2019/05/18(土) 17:10:26
精神疾患のトピがあったので、身体疾患の方も話を聞いてみたくて申請しました
私は小学生の頃から起立性調節障害で、入院を機に高校を退学しました
現在は別の症状も出ていて病名ははっきりしないのですが、不整脈や起立不耐があってバイトや進学はドクターストップがかかっています
将来は医療系の道(体力勝負な職種)に進みたくて勉強だけは続けてきましたが、遠回しに難しいと言われていて、今は座って出来る仕事も視野に入れています
希望通り就職出来た方、諦めて別の道を選んだ方、途中で転職休職を余儀なくされた方、色々なケースがあると思うので それぞれお話を聞かせていただけたらうれしいです+46
-1
-
2. 匿名 2019/05/18(土) 17:11:11
医療系の体力勝負な職種とか論外だと思う+105
-2
-
3. 匿名 2019/05/18(土) 17:11:17
+49
-0
-
4. 匿名 2019/05/18(土) 17:14:08
看護系は実習が大変だけど、就職先や勤務時間を選べば働けなくも無いんじゃ無い?+6
-20
-
5. 匿名 2019/05/18(土) 17:14:40
>不整脈や起立不耐があってバイトや進学はドクターストップがかかっています
これ、働けなくないか…?+148
-0
-
6. 匿名 2019/05/18(土) 17:15:29
出来ることの範囲での資格がいいんじゃない
簿記とかパソコンとか事務系の資格+73
-1
-
7. 匿名 2019/05/18(土) 17:15:57
身体疾患て何+1
-22
-
8. 匿名 2019/05/18(土) 17:16:46
バイトができないなら、就職は難しいかと…+58
-4
-
9. 匿名 2019/05/18(土) 17:17:46
看護なのかな?絶対無理だし採用されないよ
お年寄りとか体の不自由な患者さん動かしたり支えなきゃならないんだよ
夢を見る前に現実を見よう+84
-0
-
10. 匿名 2019/05/18(土) 17:18:39
脳性麻痺です。
私も医療系志望でした。頭も悪いのに。
案の定なんか拗らせてフラフラしているアラサーです。
悔しいけど、体調とかと向き合って、一番長く続けられる職種に就いた方がいい。
いろいろぶち当たって無駄ではないこともあるかもしれないけど、からだと向き合える強さは早ければ早いほど必要だよ。道が開けるのが早いから。
案外、他の仕事に目を向けてみてもおもしろいかもよ。違う道に進むことができた自分も案外悪くないかもよ。違う道に進んだと思っても、生かせることがあるかもよ。
主さんがより良い方向に進めますように。+67
-0
-
11. 匿名 2019/05/18(土) 17:19:55
私の知ってる子、足がちょっと悪くて引きずるように歩くんだけど、国立大出てその大学系列の病院に一旦看護師として就職した。
でも入ってすぐ看護師長に「現場で働ける体じゃないわね」と言われ、泣く泣く退社。
今は違う病院で受付してる。
今でもそんなこと言うの?ってビックリした。+32
-23
-
12. 匿名 2019/05/18(土) 17:20:48
主の希望職種がNS、PTあたりなら絶対無理だと思う。
私が同じ立場だったら、医療事務とかSTに進路変更すると思う。
ちなみにアトピー持ちですが介護士やってます。
洗剤や石鹸の洗浄力が強くて手がボロボロですが、出来る場面ではディスポつけてしのいでます。+19
-2
-
13. 匿名 2019/05/18(土) 17:23:05
頭がいいなら薬剤師の情報担当部門みたいなところに就職すれば完全デスクワークよ+52
-0
-
14. 匿名 2019/05/18(土) 17:23:40
事務系って座りっぱなしのイメージあるけど
職場によっては雑用で結構動くこともあるから
内職とか在宅ワークの方がいいのでは…?+14
-1
-
15. 匿名 2019/05/18(土) 17:30:23
身体に障害あるから障害者枠で就職したよ。
もちろん仕事負担は少ない(し役にもたってない)けど、それ以上に周りに気を遣い過ぎ+周りの同枠の人より一見分かりづらくて不慣れな中割と仕事回ってくるわで一回倒れた。
よく「なんでも言ってください」とは言われるけど、新しい集団に入っていきなりは言えないよね。自分自身走り始めたばかりで見通しも立たないし。
こんな風に正直色々難しい面もあるけど、枠内にいたら究極ヘルプは出来るし長期的に見るといいかもとは思う。ただ、正社員でも給与は低いから「息するためにだけ働く」って感じです。私は能力もないので納得してます。+36
-0
-
16. 匿名 2019/05/18(土) 17:32:11
>>11
人の命のために迅速に機敏に動かなきゃいけない仕事だから、そこはシビアにせざるを得なかったんじゃない?最初から受付とかにしておくべきだったと思うよ。+68
-0
-
17. 匿名 2019/05/18(土) 17:41:07
>>1
希望の仕事に就けないってのは人生閉ざされた気持ちになると思うけど、仕事ってのはあくまで幸福に生きるために必要なお金を得続けること。ゴールではなく手段でしかないから。
無理して自分の健康に合わない仕事を目指すより、自分の身体と仲良くしてくれる無理のない仕事を目指した上で、安定した賃金を得て幸福に生きることを考えた方がいいと思うよ。+25
-0
-
18. 匿名 2019/05/18(土) 17:44:37
>>11
それが現実
命預かる仕事だし、大柄な人を1人で移動介助とかしないといけない。クリニックも体力使う。
となると、介護職も難しい。
重いとなると、荷物運びとかも無理だよね。落としたりしたら賠償責任に発展する可能性あるし。
本人の意欲とか平等とかではどうしようもない事もある。みんな同じ。+57
-0
-
19. 匿名 2019/05/18(土) 17:45:52
体力のいる医療系はお勧めしません。
私も医療の現場にいますが、かつての後輩がクローン病です。発作が出ると入院になったり自宅療養したりで、酷いと2ヶ月休んだりします。
こういう時、病気に一番理解のありそうな看護師さんの立場から、「あの人仕事する気あるの?」などと陰口が聞かれます。
復帰してきた時に直接本人に言う人までいます。
指定難病の人に対してこういう態度に出られるのが信じられません。
先輩としてフォローできることはしましたが、それにも限界がありました。
私は転職してしまったので、その後彼がどうしているかは分かりませんが、風当たりが強いことは承知しておくべきだと思います。+49
-0
-
20. 匿名 2019/05/18(土) 17:46:11
+3
-0
-
21. 匿名 2019/05/18(土) 17:47:18
鬱っぽい+2
-4
-
22. 匿名 2019/05/18(土) 17:50:34
>>12
アトピーか。
頑張って!
薬忘れずに。
+12
-1
-
23. 匿名 2019/05/18(土) 17:51:28
身体障害者の枠での仕事を探した方がいいと思う
給与は低いけど、休みが取りやすいと思うし、仕事量も少ないだろうし残業も無いと思う。
公務員や大手企業は身体障害者を雇うように指示されてるから求人も多いはずだよ+42
-0
-
24. 匿名 2019/05/18(土) 17:53:18
日光過敏症
なんで太陽光少しでも浴びると、顔だけ被れる!もうケロイド状よ。
自分の馬鹿!+14
-4
-
25. 匿名 2019/05/18(土) 17:55:30
>>23
その方がいいね。
ハローワークとか手厚く対応してくれる。+23
-0
-
26. 匿名 2019/05/18(土) 18:00:33
指定難病だけど障がい者手帳なんていらないから法定雇用の対象にしてほしいよー+17
-0
-
27. 匿名 2019/05/18(土) 18:01:38
>>15
きちんと割り切って仕事探したあなた偉い!
職場でも何気に頼りにされていると思うよ。
+14
-0
-
28. 匿名 2019/05/18(土) 18:12:23
>>3
行きたいんですか、何処ですか?+5
-0
-
29. 匿名 2019/05/18(土) 19:06:19
医療系に就きたいなら、職種の幅広げて医薬品の開発系の一般企業にチャレンジとか、スポーツ開発系とか狙うとか。コーディネート関連とか。
逆に良い条件が見つかるかもよ。+4
-0
-
30. 匿名 2019/05/18(土) 19:10:44
他の病気持ちの当事者がコメントしてると思ったらトピ主の相談への厳しいコメントばっかりになっている…
私は去年病気した身で、今年働けるか悩んでます。+8
-0
-
31. 匿名 2019/05/18(土) 19:12:39
>>23
公務なら、身体障害者枠で正規職員狙える!ただ、募集時期逃しやすいから広報とか毎月チェック!若さで突っ走れ!+7
-0
-
32. 匿名 2019/05/18(土) 19:33:18
>>30
仕方ないよ。
差別するな!って言われても、どうしても就けない職種あるよ。
身体疾患ある方は、病院でお世話になった看護師さんに憧れるとああるかもだけど、現場は生と死が入り乱れる所だからね。
ちょっとの油断で患者さんに何かあったらどうするの?身体疾患無い人でも、自分の能力無さに泣く泣く現場離れて行く所だよ。
医療系じゃなくても、誰でもパイロットになれる?警官になれる?
厳しい言葉じゃなくて、現実見よって話だよ。
あなたは、病気だから今は休息しなって話。
みんな、出来る範囲で頑張ってるんだよ。+18
-2
-
33. 匿名 2019/05/18(土) 19:34:33
その業務を全う出来ない身体なら諦めるべき。
悔しいけれど、どうにもならない事はある。
足掻いてもダメだし、どうにもならなかった
吃音持ちで教師になりたかったけれど叶わなかった+8
-1
-
34. 匿名 2019/05/18(土) 19:35:32
自分の闘病体験をブログや漫画にしたり別の形で夢を叶えればいいと思う
+2
-0
-
35. 匿名 2019/05/18(土) 19:47:14
>>34
なるほど!
それいいかも!+3
-0
-
36. 匿名 2019/05/18(土) 20:04:34
>>20
間違えてプラス押しました
取り消ししたいです+1
-0
-
37. 匿名 2019/05/18(土) 20:26:34
自分も病気で病院行っていてそんな事よく言えますね
やはり命を預かる職場は健康な人が働いていないとダメでしょう
出来る仕事をすればいい
私は心臓の難病で病気がわかって直ぐに仕事を辞めてしまったけども
職場に迷惑かけると悪いから
私達は健康ではないのだから
健康な人と全て同じ事は出来ないのだから
+11
-0
-
38. 匿名 2019/05/18(土) 20:30:21
病気の知り合いが占い師やっています。
SNSで加工している写真を載せて、
電話占いとメール占いならバレないのでと言っていました。
占い好きな人は占い師の言葉を信じているので天職だと。
+2
-3
-
39. 匿名 2019/05/18(土) 21:06:09
>>34
なるほど!
それいいかも!+1
-0
-
40. 匿名 2019/05/18(土) 21:08:27
障害枠で仕事はちゃんとしてても
これくらいで具合悪くなるとかあり得なーいみたいな嫌味凄い言われるし、
どこが適職なのかもう良くわからないわ+8
-0
-
41. 匿名 2019/05/18(土) 21:49:35
ドクターストップされてるなら無理して働かない方がいいよ。
私もドクターストップかけられてたのに、モラハラ旦那&姑が聞く耳持たずに、仕事を無理して続けてたら精神破壊されたよ。
身体が悲鳴あげてる段階で無理するのは精神にも異常きたすよ。+10
-1
-
42. 匿名 2019/05/18(土) 23:01:10
体力勝負のお仕事は何でも適正ってあるからやめた方が良いよ
デスクワークで医療系とか人の命に役に立てる仕事もあると思うから、探してみなよ!
応援しています
ちなみに私は公務員になりました
一般職の事務です+3
-0
-
43. 匿名 2019/05/18(土) 23:08:09
医療職は知識があるから理解もあるかと思いきや、誰よりも厳しいです
頑張ればできる!てものじゃないので、やめておいたら?と早々に言ってくれる人はむしろ優しい方ですよ
やめないならいじめてやめさせればいいだけなので
残念だけどそういう世界だから
基本人手不足で皆いっぱいいっぱいなので、一人前の仕事すらできないとか、周りに面倒をかけてしまう場合は、いくらやる気があっても現実的に難しいのです
私も普段から筋トレしてて割と健康体ですがそれでも基本しんどいですから
+9
-0
-
44. 匿名 2019/05/18(土) 23:09:52
逆に自分がフラフラして死にそうな看護師にみて貰いたいかって考えればよい
私なら不安+9
-0
-
45. 匿名 2019/05/19(日) 04:36:18
手が震えて字が書けなくて力が入らないことを分からないように生活するのが精一杯
仕事を無理してやり続けると何もかも失ってしまうので気を付けて+6
-0
-
46. 匿名 2019/05/19(日) 05:50:06
看護師だめって書いてる人居るけど、障害枠で看護師求人もなんか普通に出てくるよね
症状落ち着かない病気なら無理だと思うけど、可能性は無くもないと言うかんじ?
+3
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する