-
2001. 匿名 2019/05/18(土) 20:23:47
>>1952
都心の満員電車の混み具合がどれだけ危険か説明してるコメント読んだ?
単純に危険だから乗ってほしくないね、っていうコメントたくさんあるよ。
温かいとか冷たいとか意地悪とかそういう問題じゃないのよ。+11
-0
-
2002. 匿名 2019/05/18(土) 20:23:49
根本的な問題は密集率なんだしベビーカー関係なく電車内が狭くて車両足りないのが問題じゃん。
わざわざ乗客同士で争うんじゃなくて電車のあり方について革命しないと永遠に弱者が虐げられるだけ。+7
-0
-
2003. 匿名 2019/05/18(土) 20:23:57
つり革の数にも限りがあるし、よろけて赤ちゃんにあたったらとか普通想定しないかな?
赤ちゃん殺したいの? それとも痛い目あわないとわからないの?+12
-1
-
2004. 匿名 2019/05/18(土) 20:24:01
>>1999
公共の乗り物だからこそマナーを守るべきだよね。ベビーカーで怪我してる人もいるんだから。+9
-0
-
2005. 匿名 2019/05/18(土) 20:24:11
>>1980
始発って…
ただでさえ、仕事に育児に家事で大変だろうに、睡眠時間なくてお母さん死んじゃうよ+6
-13
-
2006. 匿名 2019/05/18(土) 20:24:34
ベビーカー優先にして会社員こそ時差出勤を
⬆
これ現実に大企業がやったらシステムが止まって大変なことになるだろうな
朝早く出勤して稼働させないといけないものもたくさんあるからね
SoftBankのネット障害は怠ってたと思うけど、今の時代一つの電話会社が障害起こすだけで立派な災害レベルの大混乱になるんだよ
きっと、訴えてるベビーカーの方々がいつも使ってる娯楽のサービスも使えなくなることもあると思う
+18
-1
-
2007. 匿名 2019/05/18(土) 20:24:51
ベビーカー様専用車両作ったら、それはそれで低次元の内輪揉めしそうw
ベビーカー様同士で邪魔だの、もっと端によけろ、ドア付近に置くなとかw+12
-1
-
2008. 匿名 2019/05/18(土) 20:25:11
>>1913
埼京線はそんなもんじゃないです
中の方でも全く体動かせないですよ。+7
-0
-
2009. 匿名 2019/05/18(土) 20:25:35
>>2002
いや、始業時間を変えたり在宅ワークという選択を設けても解決できるから問題は電車のあり方だけじゃない+1
-0
-
2010. 匿名 2019/05/18(土) 20:25:42
だからこれにベビーカーとか、お花畑ですか、っていい加減学習して欲しい。+28
-0
-
2011. 匿名 2019/05/18(土) 20:26:00
単に赤ちゃんが嫌いだったり子連れに理解がなくて批判してる人も中にはいるかもしれない。でも大半はそうじゃない、理解してあげたい、けど都内の通勤ラッシュは殺気立って身動き1つ取れず本気で危険なのに自ら赤ちゃんを危険にさらす親の神経がわからない。いくら理解があっても体重がかかって赤ちゃん潰したりぶつかったり、加害者になりたくない。+19
-0
-
2012. 匿名 2019/05/18(土) 20:26:05
そもそもあんだけ詰め込むから電車賃も安く上がってるのであってベビーカー専門車両とか詰め込めないし、今までその時間に詰め込めてた人間があぶれて収益ダウンだからベビーカーは電車賃高額とかになりそう+2
-0
-
2013. 匿名 2019/05/18(土) 20:26:09
定期的にベビーカー様は暴れるなあ+10
-0
-
2014. 匿名 2019/05/18(土) 20:26:20
>>2010
これまだ空いてる方だよね!+21
-0
-
2015. 匿名 2019/05/18(土) 20:26:24
容認派は、都心の朝の満員電車に乗ってみて。
危険性が分かるよ。+13
-0
-
2016. 匿名 2019/05/18(土) 20:26:32
通勤ラッシ死に乗らなきゃいけないのは仕方ないよ。
産休、育休が終わったらまたその会社に働きに行かなきな行けないよ。保育園も自宅の近くで取れるとも限らない。
抱っこでも乗るなって言ってる人は、産休、育休手当とったらそのままやめても文句言わないんだよね?今まで社会保険料払ってたから、貰ってやめても文句言わないでね。+1
-5
-
2017. 匿名 2019/05/18(土) 20:26:34
>>1959
辛辣っていうか、通勤ラッシュをご存じないのかね?
パナソニックがノートパソコン持ち込んで割れないかの圧迫耐久テストするような路線の朝のラッシュに、色んな意味でベビーカー持ち込む勇気あるの?
乗車率200%超えて入口で駅員が中に人を押し込み、人に圧されてうっかり爪先立ちしたら踵が床に戻せない、どこに掴まらなくても人波の圧で絶対に倒れないようなのが満員電車だよ
ノートパソコンが割れる様な中でベビーカーが割れない保証もその上にウッカリ人がどかどかと倒れ込んでこない保証も無いのに
毎日だからみんな忘れてるけど、満員電車って異常事態だよ+22
-0
-
2018. 匿名 2019/05/18(土) 20:26:47
こういう人たちって、危ないから良くないよって言っても「弱いものイジメだ!」って言い出すから会話にならないよね+11
-2
-
2019. 匿名 2019/05/18(土) 20:27:09
>>2004
私、怪我しました。
明らかにベビーカー様の加湿だったから治療費請求全額支払ってもらった。
2年経っても傷跡残ってる。+15
-0
-
2020. 匿名 2019/05/18(土) 20:27:58
日々の通勤は時差つけたり徒歩圏内の保育所を探すように努力して、病気や仕事の都合など突発的にラッシュ時間と移動時間がかぶった時はタクシー代を負担または補助出来ないのかな?
会社?地方自治体?健康保険?
どこが管轄するのかわからないけど…+1
-0
-
2021. 匿名 2019/05/18(土) 20:28:15
>>2014
これの二倍くらいかなw+3
-0
-
2022. 匿名 2019/05/18(土) 20:28:24
>>1974
タクシーで10万もかかる距離ってかなりあると思うけど、ならその日のうちに宿泊施設のある出来るだけ病院に近い場所まで行っておくべきじゃないの?
心臓疾患ある子供を満員電車に乗せるって、何かあったらどうするつもりだよ+22
-0
-
2023. 匿名 2019/05/18(土) 20:28:29
>>2002
車両増やせば解決ということではないのよ
すでに車両はもうこれ以上増やせない状態でパンパンの状態で運行してる
冬なんかは皆コートとか着るから余計パンパンで
冬の時期は毎日確実に1本は車両が消えるレベルで運行してるんだよ
+5
-0
-
2024. 匿名 2019/05/18(土) 20:28:36
>>2014
ここに押し込んでも非常識だけど朝の通勤ラッシュはこれどころじゃないからね
ベビーカー乗っちゃいけないなんて酷い!とか言ってる人の地元の路線は「ちょっと混んでるな」位で余裕で乗れるんだろうな
そういう地方なら車一人一台必須地域だし、車移動一択だけど+9
-0
-
2025. 匿名 2019/05/18(土) 20:29:04
子持ち主婦と、子無し独身、子無し主婦じゃ絶対意見合わないよ
いつか自分が母親になった時に今と同じ考え貫いてねって思っちゃう。
+2
-21
-
2026. 匿名 2019/05/18(土) 20:29:08
親はベビーカーに載ってる子供の安全より自分の都合を優先させちゃうんですね+5
-1
-
2027. 匿名 2019/05/18(土) 20:29:19
>>2010
これ都心だと昼くらいじゃない?
朝はこんな空いてないよ+12
-2
-
2028. 匿名 2019/05/18(土) 20:29:42
子供のいない私も含めて本気で赤ちゃんを心配している人がこんなにいるのに、なぜ分からないんだろう。+11
-2
-
2029. 匿名 2019/05/18(土) 20:29:50
私立行ってる小さい子は自力で満員電車乗ってるよ
勿論、守ってあげる余裕はこっちにもない。
体が浮くような満員電車よ?
それでも赤ちゃん乗せたいですか?+8
-0
-
2030. 匿名 2019/05/18(土) 20:30:06
>>2025
いや、本気の満員電車で通勤した経験があれば誰でも意見合うよ。+14
-0
-
2031. 匿名 2019/05/18(土) 20:30:26
>>2006
そんな大変なことになるかな?
朝早く出勤してシステム稼動させる人以外を、時差通勤させればいいのでは?
大企業には優秀な人もたくさんいるんだから、時差通勤したくらいでシステム止まるようならその企業は遅かれ早かれ潰れるんじゃないの+3
-5
-
2032. 匿名 2019/05/18(土) 20:30:30
満員電車に乗ってもいいけど、どうなっても知らんぞ。ベビーカーが変形するくらい押されると思うよ+5
-0
-
2033. 匿名 2019/05/18(土) 20:30:45
なんか議論が盛り上がってるけど、ここで危険だ、みっともないだと嫌がられても軽四でもいいから一人一台の車所有出来る田舎に住んでるから高みの見物だわ。
皆車乗るから、満員電車とか関係ないし。+2
-4
-
2034. 匿名 2019/05/18(土) 20:30:47
>>1988
そうか?
危ないからやめろって意見が大半に思うけど+2
-0
-
2035. 匿名 2019/05/18(土) 20:30:49
ベビーカーで通勤ラッシュに乗ってくる人って、殆どのママパパが自己主張強い。まだ人が降りきれてないのに、ドアの真ん中にベビーカーを噛ませて主張したり、電車が揺れて乗客も揺れて仕方ないのに、ちょっとベビーカー側へ揺らいだら舌打ちとか。
自分の体を張って突っ張ってまでアンタ達を守る道理は無いよ?って思う。+11
-0
-
2036. 匿名 2019/05/18(土) 20:31:05
赤ちゃんは将来貴方達の年金を支える世代だよ?
産んでくれたママさんに感謝しなよ子供いない人達は+3
-15
-
2037. 匿名 2019/05/18(土) 20:31:10
去年くらいから別料金で席指定の電車走り始めませんでしたっけ?
京王線とか小田急とか
あと西武線とか
そう言う電車がある路線に住んだらいいよ+4
-0
-
2038. 匿名 2019/05/18(土) 20:31:15
>>2005
なら介護してる独身とかにも頼めないでしょ
そうやってプライベートまで考えてたら誰も譲れない
+3
-0
-
2039. 匿名 2019/05/18(土) 20:31:38
>>2031
働いたことある?BtoBの企業とかは同じ時間に始業してないと対応めちゃくちゃ遅れちゃうじゃん。想像できないの?+4
-1
-
2040. 匿名 2019/05/18(土) 20:31:41
朝って数分遅れただけで満員電車が超満員電車になる時あるよね。
乗れないぐらい人がいっぱいでもみんな遅刻したくないから無理矢理乗り込もうと必死。乗客を駅員が押してドアを閉めさせるというレベル。
あれを知ってる人ならベビーカーは無理だと思うでしょう。+7
-0
-
2041. 匿名 2019/05/18(土) 20:31:53
そもそもベビーカー様って車所有出来ない、タクシー代ケチりたい低所得者が殆どだろうから、頭も悪そう。
だから子供に命の危険がある満員電車に平気で乗ろうとする。
一般的な知能なら乗せようという発想すらしない。+6
-3
-
2042. 匿名 2019/05/18(土) 20:32:10
>>2028
本当に心配してる人なんて半分以下じゃない?
ただ、子連れに文句つけたいだけでしょ+3
-15
-
2043. 匿名 2019/05/18(土) 20:32:18
>>2022
それは私も思った。
心臓疾患のある子供を満員電車でってのは危険でしかない。
私だったら前乗りするなと思った。+10
-0
-
2044. 匿名 2019/05/18(土) 20:32:18
毎回思うんだけど、乗らなきゃいけない理由とか、周りの乗客には一切考慮する義理無いよね。邪魔なもんは邪魔。迷惑なもんは迷惑。
車椅子だって大荷物だって満員電車に乗ってきたら迷惑だよ。+5
-3
-
2045. 匿名 2019/05/18(土) 20:32:24
>>2005
この言葉嫌いだけど、もっと大変な人沢山いるからね。+0
-1
-
2046. 匿名 2019/05/18(土) 20:32:32
普通に子供が危険だから満員電車避けるわ。+4
-0
-
2047. 匿名 2019/05/18(土) 20:32:42
私は都心勤務だけど、朝の7時半~8時半ぐらいはヤバイよ!本当にヤバイ!私ですら押し潰されそうだし、たまに息苦しくなる。赤ちゃんや幼児は避けた方が良い、何かあってからじゃ手遅れだよ。車通勤とか考えたほうがいいと思う。+9
-1
-
2048. 匿名 2019/05/18(土) 20:32:45
社内保育所だと満員電車避けられないから都内は駅間隔が近いから2駅ずつ位に鉄道会社と協力して駅ナカ又は駅近に保育所作れないかな。
そしたら徒歩か自転車などで駅まで来て子供預けてから電車乗れる。+0
-0
-
2049. 匿名 2019/05/18(土) 20:32:55
>>2000
そんな簡単に夫婦揃って仕事やめて田舎に引っ越して子持ちで仕事見つけられる訳ないじゃん
大学進学率も都市と地方で最大2倍だよ教育格差を考えると子供の為には田舎より都会の方がいいよ+3
-0
-
2050. 匿名 2019/05/18(土) 20:32:56
>1949
笑ってしまった。
総武快速を利用してます。あぁ面白かった。+0
-0
-
2051. 匿名 2019/05/18(土) 20:33:13
>>2033
高齢者になっても車乗らないと生活できない地域?+1
-1
-
2052. 匿名 2019/05/18(土) 20:33:16
わたしだったらあのまじもんの満員電車にベビーカーどころか小学生の子供達ですら身の危険を感じて乗せられない。
+14
-1
-
2053. 匿名 2019/05/18(土) 20:33:24
満員電車のベビーカーなんています?
私は5年半前からフル在宅勤務だけど、それまでは9時~5時の社員
東急田園都市線の大混雑に二子玉川から永田町乗り換え九段まで通ってた。
田園都市線の混雑は有名だしピーク時に載ってたけどベビーカーなんて見たことないよ。
5年で増えたってこと?+6
-1
-
2054. 匿名 2019/05/18(土) 20:33:27
邪魔って意味じゃなくて危ないからやめて+4
-0
-
2055. 匿名 2019/05/18(土) 20:33:27
>>2042
被害者意識が前のめりだよね。子どもに何かあっても周りを責めないでね。+7
-0
-
2056. 匿名 2019/05/18(土) 20:33:43
電車にベビーカーってどの時間でも緊張するけどな。とっさに降りるときに引っかかるかもしれないし、人の足引くかもしれない。それなら最悪抱っこ紐の方が良いのでは?+0
-1
-
2057. 匿名 2019/05/18(土) 20:33:47
>>2025
子育て真っ最中だけど、満員電車にベビーカーなんてのせない。
乗せてる人を軽蔑してる。親失格だと思ってる。+16
-1
-
2058. 匿名 2019/05/18(土) 20:33:52
ベビーカーが嫌われる理由は赤ちゃんでは無く上から目線の親なんだよ。エレベーターのボタンずっと押しておいてもペコりともしない、道はあけろ、こんなんだからね
ちなみにここは日本で日本での話をしてます+23
-0
-
2059. 匿名 2019/05/18(土) 20:34:15
ベビーカー様を優遇しろ? 冗談じゃない
何様だよ+14
-2
-
2060. 匿名 2019/05/18(土) 20:34:15
>>1803
私もそう思う!
初期費用はかさむかも知れないけど、交通費+電気水道代とかトータルしたら、早々にペイできそうと思うのに。
前にいた会社は、営業さんは会社来るの月1とか結構いたし、全員のノートパソコンにVPN入ってたから
3.11の時は内勤者も自宅勤務可能だった。
揃いも揃って、毎日何時間もオフィスで顔付き合わせなくても良いよね…+5
-0
-
2061. 匿名 2019/05/18(土) 20:34:53
>>2005
通院でしょ?毎日じゃないよね?
あのね、ラッシュ避けるためにはわざわざ始発乗ってるサラリーマンもいるの。みんな工夫してるの。
そんなこと言ったら毎日やってる人とっくに死んでるわ!!+11
-3
-
2062. 匿名 2019/05/18(土) 20:35:01
>>1974
そんな具合悪い子供をラッシュ時に乗せられる意味が解らない
夏はムンムンだし冬は風邪っぴきだらけで、そんなのが弁当箱割れるような圧で乗ってる中に乗せたら具合悪くなるだろうに
交通費にタクシーで10万も掛かる場所ならどう考えたって前日夜に近くまで行って一泊でしょ+15
-0
-
2063. 匿名 2019/05/18(土) 20:35:06
10時すぎまで満員だからね
時間ずらすのもきっと難しいと思う
下手したら昼までぎゅうぎゅう+4
-0
-
2064. 匿名 2019/05/18(土) 20:35:36
>>2053
藁人形叩いてるんだよ+0
-1
-
2065. 匿名 2019/05/18(土) 20:35:52
猫運ぶ宇宙船みたいになったリュックあるじゃん。
あれを赤ちゃん入れても大丈夫なように改良して抱っこ紐代わりにして電車乗れば安全なんじゃない?
どんなに押し潰されても中の赤ちゃんは安全なように作って貰ったら、ベビーカーよりは幅取らないんじゃないかな。+0
-2
-
2066. 匿名 2019/05/18(土) 20:36:06
ベビーカーが扉入ってすぐの真ん中らへんにいても、満員でベビーカーの周りに人垣が出来たら、次の駅で乗ってくる人からはベビーカー見えないからね。だから、めっちゃ押されるんだよ。ベビーカーいるなんて思ってないから。挙げ句にベビーカーの上は空間あるから余計に押し込めば乗れると思うんだよね。手をつく場所ないから、最悪、ベビーカーになだれ込む結果になる。+11
-0
-
2067. 匿名 2019/05/18(土) 20:36:08
>>1927
毎朝乗ってるわ〜京浜東北線
混んでるよー
動けないよー
あんたって言わないでねw+0
-10
-
2068. 匿名 2019/05/18(土) 20:36:44
>>2025
頭悪すぎ
そんなんで子供育てるのやめてね、子供も迷惑な馬鹿に育つから+5
-3
-
2069. 匿名 2019/05/18(土) 20:36:44
上りの総武線快速、東西線の朝の混み具合は時に圧死レベルだから、ベビーカーなんてまず乗れないし。
仮に始発駅で乗れたとしても途中から鬼の混雑になるから、乗ってたら死ぬほど迷惑。
巨漢のデブですら迷惑だし。何人分の場所取ったんだよって思う。+9
-0
-
2070. 匿名 2019/05/18(土) 20:36:45
子連れに厳しいよね
まずベビーカーは入れなくない?
入れたとしても混み過ぎてるから赤ちゃんの上に座っちゃう人でてくるよ
いい加減満員電車解消して欲しい
+2
-8
-
2071. 匿名 2019/05/18(土) 20:36:47
>>2001
でも企業も国も制度変えられる権力持ってるのは子育てしたことない金に困ったことないジジイなんだよね
だからいつまで経っても変わらない
女性を労働力として頭数にいれることだけ考えて環境整えようとしない+5
-0
-
2072. 匿名 2019/05/18(土) 20:36:47
子持ちでベビーカーで混んでない時間は山手線乗るけど、ラッシュの時は乗る気になれないな。。
普通に大人だけが乗るだけでも、溢れる人を無理やり詰め込んでドアが開くと人の圧力で押し出されるし、抱っこヒモでも確実に赤ちゃん圧死するとおもう…前一人で乗ったとき転んで人が乗っかってきたこともあったし😨
でも混んでない時間なら、新型車両に乗ると全車両にベビーカー•車椅子スペースあって、かなり利用しやすくはなったと思うしありがたい!+5
-0
-
2073. 匿名 2019/05/18(土) 20:36:52
私立通いの小学生はちゃんと自衛してるよ。
降りたり乗ったりして1番危険の少ないドア付近を死守している。
赤ちゃんは危ないからちょっと移動するとかそういう自衛出来ないし周りも赤ちゃんに気を使うような余裕はない。
お母さんが赤ちゃんを守る為に安全な経路を使うべき。+2
-0
-
2074. 匿名 2019/05/18(土) 20:36:53
単純に何百人何千人が数人数十人に合わせるより...って話だよね。+5
-0
-
2075. 匿名 2019/05/18(土) 20:36:53
職場の保育園ってあるんだね。
メリットあるのかな。
パパとママは毎日満員電車で赤ちゃんを連れて行くんでしょ。3歳ぐらいになったら、手を繋いで電車に乗せるの?
子供を守るのに気力体力を消耗しそう。
それより居住地の保育園の方が楽じゃない?
例えば勤務地がマイカー通勤OKなら、職場に保育園があるメリットもわかる。
でもマイカーはダメで電車でこい、保育園も作ったぞと言われても困らない?
満員電車って事故で急ブレーキがかかって、雪崩になりかかることもあるよね。
子供なら人のカバンの金具が当たりそうになったりするよね。
そのぐらいの凄まじい密度なんだけど。+9
-0
-
2076. 匿名 2019/05/18(土) 20:37:13
満員電車が嫌で都会へ就職しない埼玉民だけど、そこまでして仕事しに東京へ行くってすごいね。+3
-0
-
2077. 匿名 2019/05/18(土) 20:37:16
+8
-0
-
2078. 匿名 2019/05/18(土) 20:37:27
>>2039
働いてるし毎日クライアント対応してる
時差通勤もテレワークも導入してる会社に勤めてる
あなたが挙げてる会社の本社とも取引ある
部署によりけりでしょ。全員が全員朝から満員電車乗って出社しないと業務が成り立たないなんて企業はないよ
ただ、満員電車でベビーカー乗ることは、個人的にはまったく推奨しない+0
-2
-
2079. 匿名 2019/05/18(土) 20:37:40
中央総武線はベビーカー結構いるんだけど日本人じゃなくて外国人のベビーカーも多い+5
-0
-
2080. 匿名 2019/05/18(土) 20:37:46
冷たいって言ってる人、あなた一人で身動きできない満員電車一回体験したほうがいいよ。
+17
-1
-
2081. 匿名 2019/05/18(土) 20:37:53
>>2067
反論するために混む路線調べたのかな(笑)+3
-2
-
2082. 匿名 2019/05/18(土) 20:38:22
ほんとに邪魔。時間ズラせよって思うし、仕事行く前からぐずった子供の泣き声なんか聞きたくない。+9
-2
-
2083. 匿名 2019/05/18(土) 20:38:25
>>2036
その通りだよ
だから満員電車は乗らないでほしい。
満員電車で見える範囲は、せいぜい自分の隣にいる人くらい。だからベビーカーの人に優しくしたくてもベビーカーが乗ってる事すら気付かない人が大勢いる。+10
-0
-
2084. 匿名 2019/05/18(土) 20:38:36
ベビーカーじゃなくてキャリーバッグやでかいリュックとかも周りはスペースがあると思ってガンガン押してくる。+7
-0
-
2085. 匿名 2019/05/18(土) 20:38:45
いつも思うんだけど、保育園とか幼稚園10時からでよくない?
満員電車乗らない人だけど幼稚園、保育園渋滞もすごいよ。+3
-3
-
2086. 匿名 2019/05/18(土) 20:38:47
ラッシュ時はベビーカー入る余裕ないよね
人でさえギリギリだし
+1
-0
-
2087. 匿名 2019/05/18(土) 20:38:50
>>1950
年齢関係ないよ。
ベビーカーのまともな子持ちは、車でディズニー来てる。DQNはラッシュ時に平気で幼い子供を電車に乗せてディズニーへ行く。+4
-0
-
2088. 匿名 2019/05/18(土) 20:38:52
>>2053
田園都市線はラッシュ時に乗せようとした親が来たとしても諦めると思う
既にドア前までみっちり絶対もう乗れないじゃんて位にすし詰めの中に捻じ込まれるんだもん
>>2010程度の中程度混雑レベルの路線に現れるんじゃないの+6
-0
-
2089. 匿名 2019/05/18(土) 20:39:08
>>1886
都内の通勤電車に乗ったことある?
死ぬほど冷たい視線に晒されると思うけど。
非常な親の子どもなんて可愛くもなんともない。+7
-3
-
2090. 匿名 2019/05/18(土) 20:39:44
>>2036
こういうの、専業がいってたら笑える話だよね+3
-0
-
2091. 匿名 2019/05/18(土) 20:39:52
なんかただの子連れを叩きたいひとがチラホラいるね。+3
-5
-
2092. 匿名 2019/05/18(土) 20:40:02
これね+5
-0
-
2093. 匿名 2019/05/18(土) 20:40:18
>>2010
これ全然余裕あるじゃん+8
-0
-
2094. 匿名 2019/05/18(土) 20:40:30
>>2069
昔両方とも乗ってた!
圧凄すぎて、調子悪い日にホームで倒れたよ…+5
-0
-
2095. 匿名 2019/05/18(土) 20:40:41
>>2010 こんなのまだいいほうだよ。+5
-0
-
2096. 匿名 2019/05/18(土) 20:40:46
>>2031
なるよ。
大企業がひとつでもストップすれば大変なことになる。
すべての企業が、そこまで一部の人だけ出勤して間に合うシステムになるほど世の中は追い付いてないと思うし。
大企業がどこか止まれば、関連企業である中小企業も全て仕事が出来なくなる可能性だってある。+4
-0
-
2097. 匿名 2019/05/18(土) 20:40:54
>>2058
それ満員電車の話と別の話よね?
危ないって言ってるだけなのに
そういうのがややこしくさせるんだよ+4
-0
-
2098. 匿名 2019/05/18(土) 20:40:56
>>1512
そうかな?
欧州住んでたけど、そもそも他人に迷惑かける子育てしてる人いなかったよ。躾もきちんとしていたから人前でギャーギャー騒ぐ子どももいなくて感心したくらい。+5
-7
-
2099. 匿名 2019/05/18(土) 20:41:36
>>1055
頭大丈夫か?+0
-0
-
2100. 匿名 2019/05/18(土) 20:41:44
>>2090
宇多田ヒカルのファンですか⁉
こんなこと昔いってたけど。+0
-0
-
2101. 匿名 2019/05/18(土) 20:41:51
満員電車は菌の温床だから子ども乗せたくなくて必ず避けてた。ベビーカーに乗ってるくらいの年齢だと免疫弱くてすぐ病気貰うしね。+8
-0
-
2102. 匿名 2019/05/18(土) 20:41:52
>>2070
東京一極集中と、日本の営業は顔を合わせてこそ、年末年始のご挨拶回りにご機嫌伺い、みたいな慣習を撲滅しないとどうしようもない+1
-0
-
2103. 匿名 2019/05/18(土) 20:41:55
赤ちゃんが居て移動にベビーカーって発想はわかるんだけど、都内の満員電車に乗るのはとても危険だよ。現に急ブレーキで私は押しつぶされた事あるし。赤ちゃんを守れないのは明らか。人力では潰されるよ。ベビーカー専用のバリケードがないとまず乗車は無理がある。+11
-0
-
2104. 匿名 2019/05/18(土) 20:41:57
>>2067
できれば乗車区間も知りたいwww+4
-0
-
2105. 匿名 2019/05/18(土) 20:42:02
満員電車でベビーカーをたたまないというならまあそれもいいよ。
でもさ、押されてよろけてその赤ちゃんの上に覆いかぶさる形になったり乗車・降車の時に見えなくて当たっちゃったりするかもしれないのが怖いんだよ。
それでもいいの?
中央線と埼京線を使ってるけどとてもじゃないけど赤ちゃんが快適に移動できる環境ではないと思うよ。
大人でも疲労困憊なんだよ?+8
-0
-
2106. 匿名 2019/05/18(土) 20:42:13
ベビーカーって始発付近からじゃないと乗れなくない?ラッシュ時に途中から乗ろうとしてもスペースがなくてそもそも乗り込めない。
女性専用車両なら何とか乗れるレベル。+0
-0
-
2107. 匿名 2019/05/18(土) 20:42:16
通勤時間帯はベビーカーで乗らないのはもちろん、できるだけベビーカーは畳むようにしてる。ガラガラの時だけは開いてるけどね。+0
-1
-
2108. 匿名 2019/05/18(土) 20:42:26
今ドッキリGPでギュウギュウ詰めのやつやってるけど
まさにあそこにベビーカー入るようなもんだよ+7
-0
-
2109. 匿名 2019/05/18(土) 20:42:58
タクシー使えばいいだけの話
てか、普通そうだよね?
満員電車でベビーカーと親失格でしょう
それすらできない貧乏人や明らかに仕事との両立が困難な場合など
私は子供のためを思ったら、そんな状態で妊娠出産なんか考えられなかったけどな
でも実際、ツイッターとかだと子供連れとけば優遇されると思い込みすぎてる人多いよね
何かあったら誇張して被害者ぶったり
私も私の周りも、よく考えて子育て計画もしてきたけど、こういう図々しい人が子連れ様としてまかり通って、まともにやってる女性たちが損するだけ+7
-1
-
2110. 匿名 2019/05/18(土) 20:43:04
満員電車にベビーカー入る余裕なくない?
あんなにギュウギュウ押されたら事故起きるよ
+15
-0
-
2111. 匿名 2019/05/18(土) 20:43:05
>>2051
歩いて5分の所にバスも通ってるし、車で5分の所に電車も通ってるよ。
最悪バスが廃線になっても、タクシーで電車に乗ればいいしね。+0
-0
-
2112. 匿名 2019/05/18(土) 20:43:09
電車が10分くらい遅延。
混雑のし過ぎで体調不良がでるorホームが混雑し過ぎて線路に落し物は絶対にセットで起こる。+5
-0
-
2113. 匿名 2019/05/18(土) 20:43:10
>>2082
一生聞き続けろw+1
-7
-
2114. 匿名 2019/05/18(土) 20:43:19
そりゃあ安全が確保できるならいいんだけど
現状では難しいね
大人一人でも毎日のようにホームから転落事故
階段から転落する人
ホームに物をおとしちゃう人、あまりの混雑ぶりで具合悪くなる人
こういうのが毎日発生してるからなあ
ダイヤル通りにうごかねーもんな
+5
-0
-
2115. 匿名 2019/05/18(土) 20:43:36
>>2079
同じく総武線乗ってます。
時々ベビーカーの方見かけますね。+0
-0
-
2116. 匿名 2019/05/18(土) 20:43:43
>>2010
これで既にベビーカー厳しい。実際のラッシュはこの200%くらい。+7
-0
-
2117. 匿名 2019/05/18(土) 20:43:47
満員電車でベビーカー壊された、日本死ね
とか、言い出さない?約束だよ?+13
-0
-
2118. 匿名 2019/05/18(土) 20:43:47
子連れに文句つけたいとかじゃなく、そりゃ迷惑だろうなと思う。
加害者にも被害者にもなりたくないだろうし、自分だったら乗せないと思ってる。
邪魔だろうなと思うし、グズられたら申し訳ないし、次の駅ですぐ降りたとしても、また乗るの大変だろうし。
子供いるけど、さすがに満員電車でベビーカーは無いよ。
子供に障害あるから定期的に病院に行くけど、ベビーカーじゃなくても満員電車の時間は避けて予約入れてる。
周りの迷惑、自分の子供、自分のメンタル、全部考えたら満員電車は避けたいよ。+8
-0
-
2119. 匿名 2019/05/18(土) 20:43:49
夏になったら、さらに満員電車は不快になるだろうね。+4
-0
-
2120. 匿名 2019/05/18(土) 20:43:53
そもそも電車の車両数なり運転ダイヤを増やさないのかな?
今までもこれからも永遠に通勤ラッシュとはそういうものなの?
ベビーカーじゃなくても、大人同士だってあんなにぎゅうぎゅう詰めで乗るの危ないし、痴漢だってスカスカの車両だったらまず起こらないよね?
女性専用車両の他に、妊婦&子連れ車両も作ればいいのに。
それが作れないならベビーカー禁止って鉄道会社がしっかり明言すればいいのに。
どうして金払ってる乗客同士が曖昧なルールに対して罵り合ってくだらない論争しなきゃいけないんだろう。+1
-7
-
2121. 匿名 2019/05/18(土) 20:43:55
無知なお花畑ママに教えてあげる。
>>2077
ほんとこの状態だから。
車体から )←こんな状態ではみ出してる状態にさらに乗ってくる人がいる地獄絵図。
+10
-0
-
2122. 匿名 2019/05/18(土) 20:44:00
ベビーカーはもちろん論外だけど、抱っこ紐で〜って言ってる人、満員電車に乗った事あるの?大人でさえ押しつぶされそうになってしんどいのに、赤ちゃんだと圧死するよ
どんな方法でも赤ちゃんは満員電車に乗らない方がいいよ絶対
+14
-0
-
2123. 匿名 2019/05/18(土) 20:44:23
まぁ、大半の人が危険で迷惑って思ってるんだよね。となると、公共のマナーを守れて居ないのはどっち?って感じだよね。冷たいとか感情論は抜きにして周りに与える負担の大きさを冷静に考えて欲しい。+11
-1
-
2124. 匿名 2019/05/18(土) 20:44:33
他人の子供なんか可愛くないわ〜
子供には罪がないってだけで、好き嫌い以前に興味ない
それも朝の忙しい時に、ただでさえ骨折れそうなほどギュウギュウ詰めの状態でベビーカー入ってきたら
揺れた時怪我させないか?とか余計な心配もするし迷惑
+6
-2
-
2125. 匿名 2019/05/18(土) 20:44:52
>>2113
一生頭の中が子供のままってこと?+0
-0
-
2126. 匿名 2019/05/18(土) 20:44:53
身障の人とか妊婦とか、70才定年制になったら爺さん婆さんも出勤しなきゃいけなくなるんだから、
国が、そういう人たちのためにフレックス勤務ができるように企業に義務付けなきゃね
結局こういうのって、お上が言わないと改善できない+6
-0
-
2127. 匿名 2019/05/18(土) 20:45:27
満員電車だと入るだけで精一杯だからベビーカーはまず乗ることが出来ないと思う。スペースなくて。+7
-0
-
2128. 匿名 2019/05/18(土) 20:45:32
そこまでして乗りたいなら後は自己責任だ。+6
-0
-
2129. 匿名 2019/05/18(土) 20:45:44
東京(東急東横線)と大阪(御堂筋線)を毎朝それぞれ5年ほど利用していましたが、ベビーカーに遭遇したことは1度もありません。いずれも超満員で殺気立っている時間帯でした。
どなたかのコメで、見たこともない藁人形を必死に叩いているのではとありましたが、私もそう思います。月に何件ベビーカーに遭遇するんですか?今週は何件でしたか?
大人でも不快なギュウギュウ詰めの車両にわざわざベビーカーで乗り込むってよっぽどの事情だと思います。赤ちゃんも危険です。我が子を危険に晒してもタクシーを使わない事情があるんじゃないですか。
特大スーツケースで乗り込む旅行客は乗客から「タクシー使え!」と怒号が飛ぶんです都会の満員電車は。
+5
-4
-
2130. 匿名 2019/05/18(土) 20:45:48
他の人がベビーカーを優先して降りろ??
喧嘩売ってるのかな?+10
-0
-
2131. 匿名 2019/05/18(土) 20:46:04
つうか朝7~9時に毎日ベビーカーの子供連れてどこか通わなきゃならない親って何の用なのか
実在するのかね?
役所だの病院だのでたまにの用事ならタクシー使えば良いだけだし
子供を乗せるもんじゃないよ朝のラッシュなんて+6
-1
-
2132. 匿名 2019/05/18(土) 20:46:06
>>2092
朝の有楽町線池袋駅は乗車補助員(電車に押し込む人)が一車両に一人いる
+5
-0
-
2133. 匿名 2019/05/18(土) 20:46:10
子どもいる人って子どもいること盾にしてるとこあるよね
子どもが、、、って言えばみんなが否定出来ないからそこをついてくる
他人の子どもなんて内心どうも思えない
ベビーカーで満員電車?
あほか?
+15
-3
-
2134. 匿名 2019/05/18(土) 20:46:11
ここであがってるベビーカーってのは畳んであるベビーカーのことだと思ってたんだけど、
子供乗せたまま満員電車に乗ってるってこと?
ちょっと想像できないわ
無茶というか、普通に子供怪我するでしょ
抱っこ紐で行って優先席譲ってもらうしかない+2
-5
-
2135. 匿名 2019/05/18(土) 20:46:11
>>2067 乗ってるのにわからないんだ。
どうしようもないバカだね。+2
-0
-
2136. 匿名 2019/05/18(土) 20:46:15
>>2025
単なる子持ちと子なしのバトルだと思ってるなら相当なバカですよね。+6
-0
-
2137. 匿名 2019/05/18(土) 20:46:19
地方都市住みだけど、朝のラッシュの時はやめて欲しいな。今まで何度か近くに居合わせたことがあるんだけど、気を使った。
鞄が当たりそうで怖い。
けど、満員なので場所を変更できない。
急ブレーキや、大量の乗り換えの駅で、バランスを崩したとき危険。+2
-0
-
2138. 匿名 2019/05/18(土) 20:46:32
ベビーカーもそうだけど狭い道を子連れ自転車で突進してくる脳足りん女も結構いる。しかも当たったくせに謝らず更には舌打ちされたこともある。子連れだと図々しさに磨きでもかかるんですかね?+4
-0
-
2139. 匿名 2019/05/18(土) 20:46:41
>>2010
いくら都会のラッシュから見たら空いてるとはいえ、これもベビーカーや抱っこした赤ちゃんがいたらなかなかだと思う
+5
-0
-
2140. 匿名 2019/05/18(土) 20:46:47
>>2025
うん。朝のラッシュを知ってるから絶対乗る事ないんで。
つか車で行けば?子供もつなら免許と車でくらい持っとけよ。+4
-0
-
2141. 匿名 2019/05/18(土) 20:47:06
>>2053
所得高くて専業が多い地域に住んでるから少ないのかと。+0
-0
-
2142. 匿名 2019/05/18(土) 20:47:07
ベビーカーでラッシュ時に毎朝通勤してるお母さんなんて本当にいるの?もしいるなら鉄のメンタル尊敬するわwほとんどはここにもいるけど、ラッシュ時の混雑レベル知らなくて、うっかり乗っちゃった人なんじゃない?一回経験したら2度目はないと思うけど。。赤ちゃん下手したら死ぬよ。。+7
-0
-
2143. 匿名 2019/05/18(土) 20:47:10
満員電車だと抱っこで赤ちゃんも危険だと思う。
潰されるよ。+1
-0
-
2144. 匿名 2019/05/18(土) 20:47:12
電車どころかベビーカーじゃホーム歩けないんじゃ?
混雑し過ぎでやむ終えずに黄色い線の内側を歩くのなんて日常茶飯事だし。+5
-0
-
2145. 匿名 2019/05/18(土) 20:47:20
>>2134
だから!優先席まで歩けるわけないだろ。
そんなスペースないってみんなが何度も言ってるでしょ。+6
-2
-
2146. 匿名 2019/05/18(土) 20:47:45
>>2010
これまだ空いてるほうだよね。+3
-0
-
2147. 匿名 2019/05/18(土) 20:47:55
目黒線、南北線、三田線は15年前はラッシュの時間でもベビーカー余裕くらい空いてたな〜。
武蔵小杉が発展したあたりから本当に混むようになった。人口密集しすぎ(;_;)+4
-0
-
2148. 匿名 2019/05/18(土) 20:48:04
抱っこなんか無理だよ。大人が押し潰されてるのに。+4
-1
-
2149. 匿名 2019/05/18(土) 20:48:05
都心の満員電車は入る隙が絶対にないから
満員とまではいかなくても混雑してる状態じゃない?
それもかなり迷惑だけど
ガチの満員電車にベビーカーいれるって
親の無知という名の虐待だと思う
虐待というか殺人未遂のレベル笑
ろくに社会に出ないでデキ婚とかの理由で若くしてママになってる人はお花畑多いよね
子供だけでなく、自分のことをお姫様だと思ってる節があるw
配慮されて当然と思ってるどころか、不必要な優遇まで求めてる人多い+5
-1
-
2150. 匿名 2019/05/18(土) 20:48:45
>>1
えー
満員電車にベビーカーで乗ったことないな。
時間ずらすよね、普通。
どうしても急な時に乗る人もいるのかな?もちろん畳んでるんでしょ?
私は乗らなかったからわかんないけど。
ごめん、他のレス読んでないので。+2
-1
-
2151. 匿名 2019/05/18(土) 20:48:57
>>501
ベビーカー様だからさ、何言っても伝わらないんだよ、非常識なやつだもの+15
-2
-
2152. 匿名 2019/05/18(土) 20:49:01
>>2131
病院や役所ならなら時間帯ずらすし、朝イチで行かなきゃならないほど緊急ならタクシー乗るし、
近くの保育園が空いてなくて少し離れた保育園に預ける出勤途中の母親とか?
知らんけど+6
-0
-
2153. 匿名 2019/05/18(土) 20:49:06
>>2145
その通り!優先席まで行けると思ってる時点でお花畑だって言ってるの!
抱っこ紐なんかで乗ったら子供潰れるよ。+11
-1
-
2154. 匿名 2019/05/18(土) 20:49:29
>>2120
ここに何度も出てるけど
ダイヤも増やせない状態です
その位、混雑してるんです
混雑というか、許容収容人数をはるかに超えた状態で
通勤時間帯は運行してるのが都心の電車事情です
自分は持病とかないけど具合悪くなったことはあります
夏場はとくに悲惨です 冷房なんぞまったく意味をなさない位に
悲惨です+7
-0
-
2155. 匿名 2019/05/18(土) 20:49:29
SNSなんかみてると、
ほんとに「子連れ様」って感じの脳みそしてる人多くてびっくりするよね
明らかに嘘松なのに持ち上げられてたり
仕事と子育てに優劣なんかないし、子育てしてる人間の不遇を主張するくせに
仕事してる人間は当たり前だと見下してたり+14
-1
-
2156. 匿名 2019/05/18(土) 20:50:17
>>2078
けど、あなたのやってるような会社の普及率まだまだ少ないと思うよ
半分にもならないのでは?+2
-0
-
2157. 匿名 2019/05/18(土) 20:50:23
ベビーカーを対象と見るから論議になる。満員電車にごついカートと共に乗り込んで来たらどう思います?畳んで抱っこでも私には考えられない;常識度を疑います。親は気持ちの中に”人間の子供”を前面に出してると見える。+1
-1
-
2158. 匿名 2019/05/18(土) 20:50:25
>>8
そもそも満員電車がないし…+1
-0
-
2159. 匿名 2019/05/18(土) 20:50:43
>>2104
上りか下りかどうかもね+2
-0
-
2160. 匿名 2019/05/18(土) 20:50:49
入れないから無理でしょ。
圧迫されて子供死ぬよ。
+7
-0
-
2161. 匿名 2019/05/18(土) 20:51:00
新宿駅あたりもかなりヤバイ
+1
-0
-
2162. 匿名 2019/05/18(土) 20:51:20
満員電車に危険を承知でどうしてもどうしても赤ちゃんを乗せなくてはいけない理由をちゃんと教えて欲しい。
+9
-0
-
2163. 匿名 2019/05/18(土) 20:51:21
女性だってキャリアつみたいよ!とか
女性ばかり負担が!とか
ベビーカーを押してるのが女性という思い込みでコメントしてる人が多すぎ
別にそこを限定した記事ではないし、そう思い込んでる人のほうがよっぽど差別的+6
-0
-
2164. 匿名 2019/05/18(土) 20:51:22
トピずれになるけどバスが乗客で混んでるのにベビーカーを広げて乗って子供は抱っこしてる人を見かけます。抱っこするならベビーカー閉じたらいいのに。+6
-1
-
2165. 匿名 2019/05/18(土) 20:51:24
ツイッターとかでよく話題に上るけど
若いママ(だいたい貧乏なのにデキ婚しちゃった系)とか
専業主婦のツイッタラーって
女が男にバカにされる理由はこの人たちにあるんだろうなってくらい、感情論だったり自分のことしか考えてない人多い+16
-1
-
2166. 匿名 2019/05/18(土) 20:51:50
赤ちゃんいても働いてる人いっぱいいるよ今は。
でも私は満員電車は乗らない。(笑)
普通は乗ろうと思わない。+9
-0
-
2167. 匿名 2019/05/18(土) 20:51:51
抱っこヒモにおさまらないけど1人で立ってられない2才くらいが一番鬼門だと思う。ちょこまかするからベビーカーに乗せるしかない。保育園選ぶ時、数駅先も検討して応募したけど、自転車で通える距離の園に決まって、後から役所の判断に感謝した。+4
-0
-
2168. 匿名 2019/05/18(土) 20:52:00
今夏出産するけど、ベビーカーを満員電車に乗せるって迷惑なのはもちろん、子供が可哀想…+7
-0
-
2169. 匿名 2019/05/18(土) 20:52:01
本気で女も働かせたいなら国の力で会社に在宅ワークやフレックス認めさせないと無理だよ。ベビーカーごときでキャンキャン騒いでるようじゃどんどん子供なんて産まなくなるよ。+3
-0
-
2170. 匿名 2019/05/18(土) 20:52:02
ベビーカーの赤ちゃんの顔の位置って
大人の膝くらい。
くしゃみや咳が降り注ぐし
おならも直撃する位置。
不衛生なのは気にならないのかな?って思う。
鞄の角があたる場合もある。
満員電車を数年経験したけど、
自分の体重さえも支えられない場合もあるから
隣にベビーカーがあったら赤ちゃんの上に
乗っかってしまう気もする…。
+4
-0
-
2171. 匿名 2019/05/18(土) 20:52:03
>>2129
私は何回も遭遇しましたよ。東海道と湘南新宿ラインで。一度だけものすごく痛い思いをしました。戸塚横浜間だから10分もドアが開かなくて本当につらかった。そもそも満員電車のベビーカーに遭遇したことがない人や満員電車のベビーカーに危険を感じた人が少なかったら、ここまでコメントが集まらないと思う。+6
-2
-
2172. 匿名 2019/05/18(土) 20:52:05
>>2153です。
>>2134
そして優先席にまで行って譲ってもらおうと思ってる時点で厚かましい。
朝のラッシュの席取りは死闘なんで。
私始発の駅だけど早くから並んで鬼の形相で席取りしてますんで。+9
-3
-
2173. 匿名 2019/05/18(土) 20:52:06
子供は可愛くて好きよ
全く子供には罪はない
しかし、最近のママ様方、感覚おかしくない?
特別扱いされたくて仕方ないの?+20
-0
-
2174. 匿名 2019/05/18(土) 20:52:08
やってみればいいんじゃない?
東西線や埼京線で毎朝ベビーカー通勤してみたら?現実がわかると思うよ!+8
-0
-
2175. 匿名 2019/05/18(土) 20:52:24
子供を作るなら最低限の生活が出来る環境を整えてから作れば?
計画性もなく、子供が出来てから生活が出来ない云々とあーだこーだ文句を撒き散らして、しかもそれを社会や他人に押し付けて責任転嫁する
身勝手にも程がある+8
-1
-
2176. 匿名 2019/05/18(土) 20:52:34
>>2164
あれ、協力されて当たり前だと思ってる人多いよね〜
実際年寄り多いから周りの人は手伝ってるけど
まともに配慮してる人が可哀想+10
-1
-
2177. 匿名 2019/05/18(土) 20:52:38
満員電車はやめたほうがいい。仕事終わりの人もいるし、AV女優が乗客の服汚い(不潔)ってdisったのを思い出した。もろ叩かれてたけど+0
-0
-
2178. 匿名 2019/05/18(土) 20:52:47
お金がないんだよ!
仕方ないじゃん!
1度も文句言われたことないわ!
+3
-17
-
2179. 匿名 2019/05/18(土) 20:52:55
子連れなんだから優遇しろっていう親本当に無理
先に通しても礼も言わない人とか腐る程いる
周りに迷惑かけて、子供危険に晒してまで自分が優遇されないと文句言うのってなんなの+9
-1
-
2180. 匿名 2019/05/18(土) 20:52:58
>>2129
都会の満員電車の話じゃないのかもしれない
だってどう考えても乗るの物理的に不可能だもの、とてもベビーカーのスペースなんか開けられない
私は田舎者だけど、高校生時代に通学で乗ってた>>2010より全然スカスカの田舎の朝の電車の混み方が、満員電車だと思ってた
ボックス席が有って、座れなくても皆がドア横や壁際に寄り掛かれたらまあまあ空いてる、真ん中に立たなきゃならなかったら満員という感じで
そういう田舎の満員電車での話なんじゃないのかなあ+1
-1
-
2181. 匿名 2019/05/18(土) 20:52:59
>>2042
あなたがラッシュを体験したことがないことだけはよく分かった
親が子供を守る最低限の努力さえしてないのに、何故こちらが回避できない加害者(ある意味被害者)にならない努力をしなければいけないのか、教えて+7
-2
-
2182. 匿名 2019/05/18(土) 20:53:07
>>2165
ママスタにいそうな人たちのことですよねw+6
-1
-
2183. 匿名 2019/05/18(土) 20:53:13
>>2175
本当にそうだよねー
当たり前のことできてなかった人間が子供産んだことで、子供を盾に 自分がやるべき当たり前を他人に押し付けてる+7
-1
-
2184. 匿名 2019/05/18(土) 20:53:21
よくあるラッシュですら、持ってるトートバッグが引っ張られてあっちの方で挟まるとかよくあるw
そんな中で子供抱っことかベビーカーとか逆にどうやって通勤してるのか教えてほしいレベルw+7
-1
-
2185. 匿名 2019/05/18(土) 20:53:23
子持ちの妊婦ですが、満員電車はおろか普通の時でさえベビーカー乗せてないです。というか空気が悪いから小さい赤ちゃんを連れて電車には乗せるなと言われてました。これからもそうするつもりです。どうしても乗らないと行けない時はラッシュ時を避けて、ベビーカーはたたみます。>>2025さん偏見はやめてくださいね。+5
-1
-
2186. 匿名 2019/05/18(土) 20:53:38
乗せたくて乗せてる人なんていないでしょ。保育園どこも入れてくれないとか、病院が融通効かせてくれないとかでしょ。ママ達だって心で泣いてるんじゃない?嫌だよこんな国。+1
-10
-
2187. 匿名 2019/05/18(土) 20:53:50
>>2129
東横線も場所によっては所得高いから共働き少なくて見てないんだと思う+1
-1
-
2188. 匿名 2019/05/18(土) 20:54:06
ママに限らず変な人は多いよ現代は。
ベビーカートピだから子持ちに対して批判多いのは仕方ないけど。
とりあえず満員電車は避けるよね。+4
-1
-
2189. 匿名 2019/05/18(土) 20:54:10
幼児もだけど、ベビーカーは困るね。
専用スペースを電車側が作るとかしないと、危ない。+1
-2
-
2190. 匿名 2019/05/18(土) 20:54:18
>>59
親が危篤だったらタクシー使うよ
電車は待たなきゃなんないし駅からの移動もあるし時間掛かる
ましてやベビーカーなら尚更だよ
一刻を争うときに金がどうこう言ってる場合じゃない+7
-0
-
2191. 匿名 2019/05/18(土) 20:55:01
>>2180
>>1の話で言うたら、埼玉から東京へ向けてのラッシュらしいよ
埼玉はそんなに混まないの?+0
-0
-
2192. 匿名 2019/05/18(土) 20:55:03
ベビーカー使うのはいい
けどさ、混み具合を見てたたむとかさ時間をずらすとかさ方法はいくらでもあるわけよ
「子連れは大変なんだから気を使いなさい!」って相手に押し付けるのはいかんよ
もうちょいさ、公共の施設を使う意味を考えてみようか
+9
-2
-
2193. 匿名 2019/05/18(土) 20:55:23
満員電車のベビーカーは正直迷惑だけど、やむにやまれぬ事情で乗ってるんだろうと思って心を無にするようにしてる。+6
-1
-
2194. 匿名 2019/05/18(土) 20:55:45
大人の私でも毎朝ラッシュが憂鬱すぎるのに。
子供も乗せようなんて、、赤ちゃんも大変だぁ。+6
-0
-
2195. 匿名 2019/05/18(土) 20:55:56
正直、ベビーカー様は
電車、バスには乗らないでくれ!!
迷惑極りない!!
それでもどーしても乗りたいなら
抱っこ紐で子供を抱っこして
ベビーカーを畳んで乗れ!
さもなければ会社の隣に引っ越せ!
それも無理なら始発駅から
始発な乗って会社に行けばいいよ!
帰りはもちろん終電ね
そーすれば皆んなに迷惑が掛からない
ベビーカー様の嫌われてる理由
自分勝手
我が物顔
ベビーカー様が偉いの思っている所だよ!!+7
-2
-
2196. 匿名 2019/05/18(土) 20:56:00
ベビーカーのがいいかも…
抱っこ紐って赤ちゃんを守るものがないから
潰したり、ぶつかったりしたら文句言われそうで怖い…
ベビーカー邪魔だけど直接赤ちゃんに当たることないからいいかな…+4
-0
-
2197. 匿名 2019/05/18(土) 20:56:14
>>1073
その人なりの事情はあるんだろうな、とは思う。
しかし、誰から見ても仕方ないねと思ってもらえる事情ならマジ仕方ないんだろうけど、その人なりのってレベルだと一般的には理解されにくいよね
自分の生活レベル下げたくない
自分は今住んでる町から離れたくない
自分は今の会社辞めたくない
などなど自分中心の考え方からちょっと離れてみるだけでも選択肢は広がるはずだよ+4
-1
-
2198. 匿名 2019/05/18(土) 20:56:15
+4
-0
-
2199. 匿名 2019/05/18(土) 20:56:23
朝のラッシュは、健康体の成人でも息苦しくなるくらい押し潰されます。
体調が悪かったりすると貧血になり、途中下車したホームで動けなくなった事もあります。
赤ちゃんや幼いお子さんを乗せるのは危険です。+10
-0
-
2200. 匿名 2019/05/18(土) 20:56:26
会社がある市区で働かなければならない決まりがあればいいのに。
大方の人が都内に電車通勤だからこうなる。+0
-0
-
2201. 匿名 2019/05/18(土) 20:56:31
>>32
そこで生まれてるのならしょうがない
旦那が東京出身で上京してきてるパターンもあるだろうけど別居しろというのも酷+1
-0
-
2202. 匿名 2019/05/18(土) 20:56:54
だいぶ近いの見付けたわ+5
-0
-
2203. 匿名 2019/05/18(土) 20:57:09
満員電車でベビーカーなんて乗れないでしょ
人乗るのですら押し込んでようやくなのに+11
-0
-
2204. 匿名 2019/05/18(土) 20:57:15
>>2166
そうだよねー私も乗らなかったわ
でもここはガルだから、とりあえず子持ちを叩きに来てる人もいると思うけどね+1
-0
-
2205. 匿名 2019/05/18(土) 20:57:21
>>2178 お金がないなら、子供産むなよ+5
-5
-
2206. 匿名 2019/05/18(土) 20:57:24
>>1974
タクシーで十万円の距離って東京から浜松行けるらしいけど心臓疾患の赤ちゃん抱えて満員電車は尚更無い。
ラッシュの所抜けるだけなら一万五千円くらいタクシーで行けば抜けられるから後は電車に乗り換えも出来る。
それだけ距離有るなら病院の近くじゃ無くても途中駅に泊まれるところいくらでも有るし。
心臓疾患の子供の疲れも心配だから一気に1日で行こうとは思わないな。
それこそ電車事故で大幅遅延起きたらそこからタクシーでは間に合わない距離でしょ。+8
-0
-
2207. 匿名 2019/05/18(土) 20:57:30
子供連れて大変なのよ!
だったら連れて外出しなけりゃいい
大変ならなぜ産んだ?
大変なら手放して欲しい人にあげちゃいなよ+7
-10
-
2208. 匿名 2019/05/18(土) 20:57:44
>>2153
毎朝乗ってるんだから混雑状況は私だって知ってるわ
なんで私がお花畑になるの
ベビーカーで乗って来られるくらいなら道空けるために数人人が乗り降りしてでも優先席座ってもらったほうがいいってこと
そのせいでダイヤは乱れるだろうけど+2
-20
-
2209. 匿名 2019/05/18(土) 20:57:55
貧困、知能 どちらかが必ず足りてないわけだよね
親の能力不足が子供に全てツケとして回ってて可哀想
+6
-0
-
2210. 匿名 2019/05/18(土) 20:58:24
東京に住んでるから悪い+0
-6
-
2211. 匿名 2019/05/18(土) 20:58:27
周囲も困るけど、ベビーカーの赤ちゃん目線で満員電車を想像してみ。
恐怖とストレスでカンの虫とやらが起きるんじゃない?+8
-0
-
2212. 匿名 2019/05/18(土) 20:58:43
妊婦の時は妊婦様特権で優先的に当たり前に、席に座らせてもらい。
今度はベビーカーだから、優先的に乗せろと?+9
-0
-
2213. 匿名 2019/05/18(土) 20:58:55
満員電車で急ブレーキで雪崩が起きて、赤ちゃんに大きな怪我をさせてしまったり最悪圧死させてしまったら、責任は誰が取るものなのだろうか。
電鉄会社?
押しつぶしてしまった人?
連れてきた親?+10
-0
-
2214. 匿名 2019/05/18(土) 20:58:58
わかっててあのラッシュに毎朝乗せる人いるの?
普段ラッシュを知らない人がその日たまたまとか、
空いてる駅から乗った人がラッシュに巻き込まれてしまったとかじゃない?
+3
-0
-
2215. 匿名 2019/05/18(土) 20:59:10
>>2208
遅刻するわ+5
-0
-
2216. 匿名 2019/05/18(土) 20:59:14
>>1427は?優先て言葉の意味わかる?優先だからベビーカーが乗って何が悪いの?ベビーカーがいるならその周りはあけるべきでは?何の為の優先だよ。+2
-24
-
2217. 匿名 2019/05/18(土) 20:59:18
理不尽とか言わずに時差通勤すれば良いじゃん。少なくとも、ラッシュ時や満員電車で通勤する際の危険リスクは減るでしょう?何でそんなに満員電車にベビーカーで乗り込もうとするの?+12
-1
-
2218. 匿名 2019/05/18(土) 20:59:20
子持ち様もうざいけど、こんなに子供に優しくない国も怖い…
やっぱ不妊が多いから?独身が多いから?
自分が将来どちらになるかわからないけどなんかやだなぁ+8
-21
-
2219. 匿名 2019/05/18(土) 20:59:48
満員電車でベビーカーはごめん、まじ迷惑だから。
私も子供いるけど電車なんて使いません
だって迷惑というか、
大変だし周りも子供も自分もな。
優しくしてくれる人もいますがみんな己のことしか考えてないし、それはお母さん達だって皆そうでしょうが!!
周りのことと子供のこと考えるなら、これはナシ。
抱っこしなよwそれかタクシーだわ+12
-3
-
2220. 匿名 2019/05/18(土) 20:59:49
>>2191
下りなら混まないけど、上りなら激混みだね…
実際目撃したことないけど、見た事ある人ここにどれくらいいるんだろ
ばビーカーなんか乗車口に来たら絶対に乗り込む時点で「無理だって!」とか叫ぶサラリーマン居そうだけど+3
-0
-
2221. 匿名 2019/05/18(土) 21:00:02
マジで危ないよ
大人ですらヤバイことがけっこうある
大人でも安全にのれる環境ではないのだなあ
通勤時間帯以外は安全なんだけどねえ
ラッシュ時は地獄だわ本当に
+6
-0
-
2222. 匿名 2019/05/18(土) 21:00:19
ベビーカーじゃないんだけど、小さな男の子が母親と祖母らしき女性と超満員電車に乗って来て、男の子が「痛い~」と叫んでいた。
そしたら祖母らしき人が「帰ったら絵日記に【みんなが鬼のような怖い顔していました】って書こうね」とか「みんな優しくないね。怖いね。頑張ろうね」とか孫を励ましていてメッチャ腹が立ったわ。年金でタクシー使わせてやれよ。+20
-0
-
2223. 匿名 2019/05/18(土) 21:00:28
子供に罪はないからね
それわかってて図々しい要求してるのが腹立つわ
+5
-0
-
2224. 匿名 2019/05/18(土) 21:00:47
でもみんなが騒ぐような満員の通勤電車でベビーカーってなかなか見なくない?
最近まで都心で10年以上勤務してたけど、赤ちゃん抱っこして通勤してるママさんとは出会ったことあるけど、
ベビーカー通勤は山手線でも湘南新宿ラインでも大江戸線でも都営三田線でも小田急線でも、毎日いろんな路線使ってて一度も見たことないなぁ。
毎週のように都内各地の営業所周るので色んな路線使ってたけどなぁ。
まぁ個人的には、そうまでして働くより思い切って辞めて生活水準下げて価値観変えて暮らした方が自分も子供も幸せだよーと思う。
上記に書いたシンママさんは妊娠中にご主人が職場の事故で亡くなったので死活問題で働いてらっしゃったけど、生活水準キープのために働く人も多いよね。習い事させてあげられるとか海外連れて行けるとか言うけど、それが本気で子供の為と思ってるのがスゴイなって思う。+1
-1
-
2225. 匿名 2019/05/18(土) 21:00:58
朝は通勤通学のために利用する人ばかりじゃないから
ベビーカーや子連れ専用車両を1両作れば良いのでは?+2
-4
-
2226. 匿名 2019/05/18(土) 21:00:59
>>2202
これのどこにベビーカーのスペースがあると言えるの? 実際にやってから言って欲しいわ。これよりもっと混んでるのなんて、ざらだけどね。+6
-0
-
2227. 匿名 2019/05/18(土) 21:01:20
こうるせぇのが増えたな+1
-0
-
2228. 匿名 2019/05/18(土) 21:01:36
満員電車でさ、ベビーカー乗ってこられると周りの人は無理な体勢を強いられて辛いんだよね…足の置き場にも困るし。しかも揺れたりした時に車輪に踏まれると結構痛いのよ。お母さん側からは見えてないからしょうがないんだけどさ。+8
-0
-
2229. 匿名 2019/05/18(土) 21:01:36
朝はグリーン車すら混んでるし、車通勤も出来ない、時間をずらす事も出来ない、満員電車解消も国家一大プロジェクトになるからまだ無理だし、企業側に対応してもらうのも難しい。
ってこと?ベビーカー通勤の人の意見は+0
-0
-
2230. 匿名 2019/05/18(土) 21:01:38
ベビーカーで満員電車に乗ってくるのはいいけど誰かが助けてくれるという甘い考えは捨てた方がいい。誰も助けてくれないのが当たり前だと覚悟して乗るべし。+17
-0
-
2231. 匿名 2019/05/18(土) 21:01:57
>>2216
あなたみたいな知能のたりない人間は子供産まないでください
まぁ、社会に出たことないからわからないよね
ニートには+6
-0
-
2232. 匿名 2019/05/18(土) 21:01:58
こんだけ嫌がられてる理由を理解しようとはせず、ベビーカーで乗って来る人なんて普通居ないんだからただ子連れを叩きたいだけと思いこんでる人に驚き。線路は続いてるからね?
ベビーカーが乗ったタイミングでは乗車率100%くらいでも、その後都心に近付くにつれて続々と乗ってきてベビーカーのいる方向に人が押されて乗車率300%とかになるの。それでベビーカーに押し付けられて痛い思いすることもあるよ+12
-0
-
2233. 匿名 2019/05/18(土) 21:02:15
ベビーカーが原因でバランスを崩した風にぶつかるといいよ+4
-2
-
2234. 匿名 2019/05/18(土) 21:02:30
満員電車なんて大人だって辛いのに
赤ちゃんが可哀想
大人でもギュウギュウ詰めになって痛い時あるのに
迷惑っていうより危ないよ+5
-0
-
2235. 匿名 2019/05/18(土) 21:02:39
会社でさー、ベビーカーにスペース譲って遅れたなんて認められる訳ないじゃん。
+2
-0
-
2236. 匿名 2019/05/18(土) 21:02:45
他人にベビーカーぶつけておいて、謝りもしない人が多過ぎる
普通に傷害なんだけど+9
-0
-
2237. 匿名 2019/05/18(土) 21:02:47
>>2208
横だけど
わかってないよ
ダイヤが乱れるとホームに人が溢れかえるし
余計に電車はパンパンで運行しなきゃなくなるし
かえって危ない状況になる
乗客のリスクも高まるんだよ
+8
-0
-
2238. 匿名 2019/05/18(土) 21:02:57
わたし大手町に会社があって、千代田線っていうメトロの電車乗ってるけど、ベビーカーママいるよ。
女性専用車両が7~9時の時間帯限定なんだけど、その時間にいるから十分満員電車の利用者になると思う。
車内だけでなくホームを歩くのも混雑してて、ベビーカー乗ってる子の足とかが周りに当たって、靴履いてるとはいえその子の足危ないしいつか折れちゃいそうで怖い。+9
-0
-
2239. 匿名 2019/05/18(土) 21:02:58
>>2216
優先って言葉と専用って言葉の違いわかる?+5
-1
-
2240. 匿名 2019/05/18(土) 21:03:12
私も満員電車に乗せるのは可哀想だと思います。
最初保育園が数駅先に決まってしまってすごく悩んでました。
6歳4歳2歳です。
ちょうど大人のバックが当たったらする背丈
保育園、仕事、キャリアを諦めようかと思いました。
私の場合おじいちゃんが車で送ってくれることになり助かりました。
本当に感謝でした。
でも世の中こんな甘ったれた考えじゃ生きていけないですもんね。
我が身内は困ってる身内を助けるのは当たり前だけど、最近は核家族ですしね。
皆さんの話を聞いてると
満員電車にのるな!
理由、子供が危ない、自分が危ない、邪魔など。
満員電車に乗らない方法!
タクシー、専業主婦、専業主夫、会社の近くに住め、時間ずらせなど
満員電車に乗る人の理由
仕事上仕方ない、病院など
満員電車に乗るなの理由はわかるけどなんでこんなに上から目線なんだろう?
何で偉そうなの?
だんだん心が狭くなっていきますよね。
全会社が出勤時間をバラバラに出来たら良いのにね!+2
-7
-
2241. 匿名 2019/05/18(土) 21:03:19
ベビーカー利用者は周りを気にする必要ありません。
こいつら自分たちに都合良いからってベビーカー利用者排除しようとしてるだけだから。
そもそも嫌なら満員電車なんかに乗らなきゃいいだけなんだよ文句言ってる奴らがな。+2
-18
-
2242. 匿名 2019/05/18(土) 21:03:29
>>2174
やる側ではダメかも
ベビーカーの隣に立ってもらわなきゃ+3
-0
-
2243. 匿名 2019/05/18(土) 21:03:31
>>2218
はいでました!子供に優しくないとかいうやつww
コメント欄の全部が、子供の心配してるが故のバカ親に対する批判だろうが+7
-1
-
2244. 匿名 2019/05/18(土) 21:03:39
私は時差出勤で9時台に電車乗ってるけど、それでも満員だよ。
さすがに7~8時台ほどではないけど。
通路は3重くらいになって人が立ってる。
山手線だとまだまだ人が動けないくらいに混んでる。
赤ちゃんももちろん乗る権利はあるんだけど、親なら乗せないのが正解だよ。
大人でももみくちゃだもん。+8
-0
-
2245. 匿名 2019/05/18(土) 21:03:46
満員電車なんて仕事終りの人もいれば、酔っぱらいもいる。自分なら赤ちゃんをそんな人の近くにいたせたくないけど+4
-0
-
2246. 匿名 2019/05/18(土) 21:04:05
満員電車に自分がベビーカー押し込んだのが原因で、誰かを被害者にも加害者にもしたくないし、子供も嫌だろうし、自分が悪く見られることも嫌なので、ベビーカーで満員電車に乗ったことはありません。
乗せられる人ってすごいメンタルだなと思う。
+7
-0
-
2247. 匿名 2019/05/18(土) 21:04:12
だから通勤通学のためだけに利用してる人ばかりではないから
女性専用車両なんかいらないから子連れ専用車両を作れば?始発から10時くらいまででいいんだから+2
-3
-
2248. 匿名 2019/05/18(土) 21:04:30
もちろん、スペース的に3倍くらいの乗車券買って乗ってるよね?
じゃなかったら図々しい+6
-0
-
2249. 匿名 2019/05/18(土) 21:04:31
ラッシュ時、30分~1時間に1回くらいベビーカー、子連れ、学生等専用車両一両作るのとかは…?無理だとは思うけど。ベビーカーもだけど、私立の小学生の子達も潰されないかいつも心配。大人の中でもみくちゃにされて可哀想。乗り慣れてるようだけど。
そんなの作れないと思うけど、赤ちゃん潰してこちらの責任になっても困るし、共働きの多い現代で会社に保育園もできてる中、なにか工夫しないといけないと思う。
一番は子連れ出勤は、時間ずらすとかして本人や会社が工夫できればいいんだけど。+1
-1
-
2250. 匿名 2019/05/18(土) 21:04:36
>>2230
ほぼ戦地に赴くようなもんだもんな
皆すしづめ圧縮状態で電車にのってるもんあ+5
-0
-
2251. 匿名 2019/05/18(土) 21:04:42
>>2206
同じこと思った。
下調べ、事前準備を怠った結果だろうなと。
にも関わらず、周りの乗客からこんな仕打ちを受けたと被害者面・・
子供を危険に晒しているのは他でもない自分なのに。+11
-1
-
2252. 匿名 2019/05/18(土) 21:04:56
2歳の子供の通院で定期的に朝のもろラッシュの時間に電車に乗らなくちゃいけない時があります。県越えるから電車じゃないと無理。
主治医のいる時間に行かなきゃいけないから時間はずらせないんだけど、ベビーカーはやっぱり最初から使う気はなく…っていうかベビーカーだと周りも迷惑だしわたしも動きにくい。抱っこ紐は肩も腰も痛くなるけど自分さえ頑張ればなんとかなるんだしやっぱり抱っこ紐って素晴らしい+3
-0
-
2253. 匿名 2019/05/18(土) 21:05:13
>>2225
それ、採算取れるの?
それに見合った割増料金払うのなら鉄道会社に提案してみれば?+4
-0
-
2254. 匿名 2019/05/18(土) 21:05:19
>>2120
えっと中央線線はすでに2分に一本ペースで走っててあの混みようなんだけど+7
-0
-
2255. 匿名 2019/05/18(土) 21:05:26
>>2210
東京に通勤してる人だから、千葉、神奈川、埼玉の人も多いよ+6
-0
-
2256. 匿名 2019/05/18(土) 21:05:36
>>2241
うん。でもまず満員電車に乗れないよ。
駅でも歩けないよ。+4
-0
-
2257. 匿名 2019/05/18(土) 21:05:40
>>68
こっちは子供が居るんだから皆が避けてよ!みたいな態度の母親はほんとにムカつく。
バスでも同じ。
並んでる時も靴履いた子供の足がこっちの体に当たってるのに子供だからいいでしょ?みたいな態度。
汚いしイライラする。
汚いから思いっきりわざと体避けたりしたら
はあ~?子供なんだからそんなにしなくてもいいでしょ?的な顔してる。
周りを考えて行動できる母親もいれば子供様々な図々しい母親も居る。+22
-0
-
2258. 匿名 2019/05/18(土) 21:05:48
毎員電車の男性はちかんに間違えられたら大変と必死だし女性も男性も掴まるとこなくてカーブや停車する度になだれが起きるて倒れそうになる事ぐらいわかるよね?+2
-0
-
2259. 匿名 2019/05/18(土) 21:06:04
>>2247
その女性専用車両もパンパンだよ
ダイヤが乱れると
女性専用車両なくなることしょっちゅうだよ
そしてパンパン状態ですよ
+7
-0
-
2260. 匿名 2019/05/18(土) 21:06:32
>>2208 もう十分頭お花畑じゃんwww+8
-0
-
2261. 匿名 2019/05/18(土) 21:06:38
ここ見てると常識的なお母さんも多いじゃん。
落ち着いたレスしてる人も多い。
私は姪っ子がいるから大変さはわかる。
関東だけど、私はだけどね、非常識な母親って、30代前後の人に多い気がする。
意識高そうな感じの人。+14
-3
-
2262. 匿名 2019/05/18(土) 21:06:41
>>2225
え?プラスで一両追加ってことでいい?
都心では既存の車両を一両子連れとベビーカー専用にする余裕なんてないからね+7
-0
-
2263. 匿名 2019/05/18(土) 21:06:42
妊婦様子連れ様ははぁちゅう気質の「こっちは大変なんだから周りは気使えよ!」感丸出しの図々しい人種多くて迷惑。
子供授かったり産んだらそんなに偉いんか?
そんなら電車なんか乗らず旦那でも執事でも何でもいいから車で送ってもらえよ!!+9
-0
-
2264. 匿名 2019/05/18(土) 21:06:52
満員電車って、最初自分が思ってもみなかった場所へ押し流されることあるからなあ。
いい位置これた、と安心しても次の駅の波で大移動してたり…。
ベビーカーの近くへ流されたら泣きたくなる。+22
-0
-
2265. 匿名 2019/05/18(土) 21:07:03
>>2253
採算?朝の数時間一両子連れ優先になったくらいで
変わらないよ+0
-7
-
2266. 匿名 2019/05/18(土) 21:07:04
反論してる人は専業かニートか知らんが
通勤ラッシュの時間に駅のホームを見に行ってから書き込みなね
子連れ様は被害者気取りのスタンスだけど、基本揉め事避けるために黙って従ってる周りのほうが被害者だよね
貧困も子供じゃなくて自分の経歴の問題だし、そういうこと言う人の大半は子供産んでなくても元から大した稼ぎじゃない+9
-1
-
2267. 匿名 2019/05/18(土) 21:07:09
>>26
急ブレーキなんかで上に人が倒れこんできても仕方ないと思えるなら別に自由は乗ればいいと思うけど
荷物は潰れても諦めきくし高価な楽器は硬いケースにしまってあるでしょ+2
-0
-
2268. 匿名 2019/05/18(土) 21:07:16
>>2098
旅行客見てる限り海外の人のベビーカーマナーは日本人よりかなり悪く感じる
通路に斜めにおいて完全に通路を塞いでる白人夫婦とか座席に靴で載せてる外人さん一家とか
日本まで旅行に来てるからそこそこ金のある層だと思うんだけど+4
-0
-
2269. 匿名 2019/05/18(土) 21:07:16
>>2222
子供の気持ちになれば「あとちょっとだから頑張ろうね」って言ってあげた方が良いのにね。
でも、良い大人があからさまに子供に向かって睨むのもどうかと思うけどね。言いたくなるくらい凄味のある形相で睨んでた人がいたんじゃない?
ガルちゃんでは気に食わない人に対して「ムカつくので睨んでやりました!」って書くと大量プラス付くけど、それはそれで余裕ないなと思うよ。
私は心の中で色んなこと思っても睨みはしないわ。あからさまに睨んだ大人もそれをいちいち言っちゃう祖母もどっちも大人気ない。+2
-1
-
2270. 匿名 2019/05/18(土) 21:07:20
>>2216
これだからベビーカー様嫌いなんだよ。
ベビーカー=優先してもらえると勘違いすんなバカ女+15
-1
-
2271. 匿名 2019/05/18(土) 21:07:35
>>2218
いやいや、あの満員電車に赤ちゃん乗せるなんて拷問だよ。
スマホでさえ満員電車では見れないし、つり革が持てないと電車が傾いた時に誰かに寄りかかったまま体が元の位置に戻らないこともあるのよ。
つり革持っていてもあまりの傾きに体と足の場所が離れて身動き取れないこともある。
あの中に赤ちゃん入れたら車のエアバッグみたいになるよ。
私も子供を育てたけど、あんなラッシュアワーに赤ちゃんとか乳幼児とか本当にあり得ないよ。+13
-0
-
2272. 匿名 2019/05/18(土) 21:07:44
仕方ないかもだけど正直、満員電車にベビーカーとかキャリーバッグを引いた人が乗ると「うわ、マジか」とは思っちゃう
まぁ、飛び込み自殺に比べたら全然マシ+7
-0
-
2273. 匿名 2019/05/18(土) 21:07:51
>>2265
もう諦めたら?笑
どこまで失態晒すの+4
-0
-
2274. 匿名 2019/05/18(土) 21:08:05
>>2216
ベビーカー様の為にそこまでできなーわ+4
-0
-
2275. 匿名 2019/05/18(土) 21:08:06
>>2186
違う違う
マジのラッシュを経験してたら、選択肢に「ラッシュに子供を乗せる」ことが出てこないの
ベビーカー関係なくね
で、どうしてもの場合は「1時間早く行こうか」とか「普通電車で行こうか(特急と普通がある路線は)」とか、「タクシーで行こう」なの。回避できる策は色々あるから「やむを得ず」って状況は私はない+18
-1
-
2276. 匿名 2019/05/18(土) 21:08:20
意地悪で言ってるんじゃない、子供に優しくないねとか言ってる人は本当の通勤ラッシュを知らない。ドア付近で余裕でスマホをいじれる程度の混雑ならそれは通勤ラッシュじゃない。+14
-0
-
2277. 匿名 2019/05/18(土) 21:08:21
そう言えば、こんな私達って可哀想
どや~ってtwitterしちゃう人いたわ+3
-0
-
2278. 匿名 2019/05/18(土) 21:08:46
寛容かどうかの問題ではない
そもそも受け入れたところで犠牲になるのは子供だよ
子どもの命かけてまで満員電車に乗って行かなきゃいけないとこなんてないはず+7
-0
-
2279. 匿名 2019/05/18(土) 21:08:52
>>2208 それ実際に言ってきなよ。満員電車で不快なのに、どうなっても知らねえよ+3
-0
-
2280. 匿名 2019/05/18(土) 21:08:57
抱っこ紐で始発駅に早くから並んで優先席をゲットしてください。ただ泣かさないでね。
サラリーマンだって座って通勤するためにわざわざ始発駅まで下って、始発駅で並んで席取ってる人いる。
早くから並ぶの無理とかわざわざ始発駅行くの無理とかわがまま言わないでね。
無理なら車かタクシーで行ってください。+15
-1
-
2281. 匿名 2019/05/18(土) 21:08:59
ただでさえ、子供ベビーカーに乗せて普通の時間の電車に乗せるのも肩身狭かったから、満員電車に乗せようって思えるのがすごい。乗せたい、乗せなきゃよりも、子供の危険考えるよね?+9
-0
-
2282. 匿名 2019/05/18(土) 21:09:02
東京駅でベビーカーに足轢かれる率の高さよ。しかも9割の親が謝らないからな。あとスマホ弄りながらベビーカー押すなや。+14
-0
-
2283. 匿名 2019/05/18(土) 21:09:14
満員電車にベビーカー乗っけてまで子育て中働くってキャリアを捨てたく無い人ら??なのかな。
働きたいなら満員電車乗らなくていい家の近くで見つけなよ!!
女がキャリアも子供も得ようなんてのが無理な日本なんだよ結局。+2
-1
-
2284. 匿名 2019/05/18(土) 21:09:34
>>2266
専業だけど働いてたからわかる。ラッシュに乗り込む親はキチガイ。しかも子どもが危険だと言われてるのにまだ権利を主張し続けてるあたり救いようが無い+9
-0
-
2285. 匿名 2019/05/18(土) 21:09:36
いやだから朝の数時間ほんの1両を子連れ優先にするくらいを許す社会であるべきだよ
あのラッシュに小学生もいるんだよ?
子供や子連れ専用車両あっでもいいでしょ住み分けましょうよ+3
-12
-
2286. 匿名 2019/05/18(土) 21:10:06
ガル民のベビーカー叩き怖いw直接言えないくせにネットでは強気w+2
-14
-
2287. 匿名 2019/05/18(土) 21:10:10
>>2241
開き直らないで
子供の安全を第一に考えてあげて+4
-0
-
2288. 匿名 2019/05/18(土) 21:10:12
ベビーカーはどんどん乗ってください
+1
-11
-
2289. 匿名 2019/05/18(土) 21:10:17
>>2269
金切り声あげてる子供に、周りが我慢して当たり前と思って注意しない親には睨みつけてる人多いよ
おじさんとか特にわかりやすい笑
大人げないけど気持ちはわかるよね
自分も顔には出さないけど凄いムカついてるよ...
ただでさえクタクタで疲れてるもん
子供は親のしつけの被害者な訳だし気の毒ではある+7
-0
-
2290. 匿名 2019/05/18(土) 21:10:48
>>2265
1両で1600人だよ?
3分ごとに1600人が積み残されるよ?+6
-0
-
2291. 匿名 2019/05/18(土) 21:10:52
デブも乗らないでほしい+9
-0
-
2292. 匿名 2019/05/18(土) 21:10:53
>>2178
じゃあこっちにも文句言わないでね♪+5
-0
-
2293. 匿名 2019/05/18(土) 21:11:04
子持ちがみんなベビーカー様とは思わないで欲しい+12
-0
-
2294. 匿名 2019/05/18(土) 21:11:10
>>2275
それ!
まずラッシュに自分が乗りたくない。
それなのに子供!?
ないないないない!笑+7
-0
-
2295. 匿名 2019/05/18(土) 21:11:17
トピずれだけど、社会人カップルが朝帰りの延長でキャッキャしながらもたついて乗り込んできて、入り口付近で腕とか組んでると頭どつきたくなる+6
-0
-
2296. 匿名 2019/05/18(土) 21:11:32
>>2257
態度ならまだいいよ。私はベビーカーにベル鳴らされたwww
自転車に付けるようなベルをベビーカーに付けてて、チリーンチリーン!!って鳴らしながらこちらに突撃してきた奴がいました。駅のホームでの出来事です。+15
-0
-
2297. 匿名 2019/05/18(土) 21:11:52
私は満員電車でカバン千切れた。ベビーカー壊れて赤ちゃん怪我しちゃっても知らないよ。もしそうなっても近くの人に責任押しつけないでね。+8
-0
-
2298. 匿名 2019/05/18(土) 21:11:56
もう冷たいって思う人は、東海道とかの指定席買いなよ。在来線でも指定席あるやつはあるから+4
-0
-
2299. 匿名 2019/05/18(土) 21:12:16
>>2290
実験でやってみたらいいのでは?
そんな机上の計算してないで+0
-0
-
2300. 匿名 2019/05/18(土) 21:12:18
>>2208
そのせいでダイヤ乱れとかまじで迷惑。
そういう発言がお花畑だって言ってるの!
なんで子連れ様のために周りが協力してダイヤ乱れまで許容しなきゃいけないわけ?
1人の子連れ様のせいのダイヤ乱れで何万人に影響すると思ってんの?+8
-0
-
2301. 匿名 2019/05/18(土) 21:12:26
>>2296
?!+3
-0
-
2302. 匿名 2019/05/18(土) 21:12:29
乗り降りに時間がかかって、ダイヤが乱れちゃう。何でも受け入られる社会は、他の何かを成り立たなくしてしまうよ。+7
-0
-
2303. 匿名 2019/05/18(土) 21:12:39
人が大勢で邪魔になる場所にはベビーカーで行くの悪いかなあって、当然思う配慮じゃない?
でもどうしてもベビーカー使いたい時があるとも思うからいっその事電車ではベビーカー有料にしたら?
距離に関係なく200円とか。そしたら少しは抱っこ紐に変えようとかならないかな。+9
-0
-
2304. 匿名 2019/05/18(土) 21:12:40
>>2286
ママ様達、直接言うとすぐネタにして被害者ヅラしてSMSで大騒ぎするからね+15
-0
-
2305. 匿名 2019/05/18(土) 21:12:58
病院に連れて行かなきゃいけない人は前日から泊まりで行くとかできないのかな。ホテル代いるけど。+2
-2
-
2306. 匿名 2019/05/18(土) 21:13:32
>>2208
まさに御花畑じゃん。
ダイヤを乱してまで子連れの人を優遇しないといけないの?+9
-0
-
2307. 匿名 2019/05/18(土) 21:13:37
>>2286
直接言われたら発狂するくせに(笑)+8
-0
-
2308. 匿名 2019/05/18(土) 21:13:40
>>2286 見ず知らずの赤ちゃんを心配してやってんだろうが+7
-2
-
2309. 匿名 2019/05/18(土) 21:13:48
>>2261
めちゃわかるかも
頭にターバンみたいなの巻いてそうな(巻いてなくてもあの雰囲気)の人じゃない?
なんか偉そうなの
同じ母親から見てもとっつきにくいと言うか+17
-0
-
2310. 匿名 2019/05/18(土) 21:13:48
キャリーケースも迷惑とか、出張で仕方ない人とかどうしろっての。タクシー代経費で落とせない会社のが多いの働いてないと知らないのかな?
通勤ラッシュのベビーカーだって滅多に乗ってこないじゃん。
毎日起こってるならともかくたまに遭遇することくらい許せよ。+2
-9
-
2311. 匿名 2019/05/18(土) 21:13:50
>>2098
一体どんなハイソな地域に住んでいたのw
ヨーロッパの子供に比べたら日本の子供(というか日本人全体)おとなし過ぎるくらいだよww
食事中や礼拝中に走り回ったり、おてんば、ヤンチャ当たり前だったわ。公立の先生は躾にそんなに厳しくしないし、仕事(授業)を全うするだけ。
手に余る子は来なかったら来なくて良いって感じ。日本みたいに、学校に来ない子の家に担任や児童相談所職員が尋ねてくるとかない。
日本ほど色んな意味で制限され守られた環境にないから、大人びていてずる賢い子も多いし。
なんか最近、フランスではーとか、欧州ではーって知ったかコメントよく付くけどさ、フランス に憧れてる子供嫌いなおばちゃんが妄想で書いてない?+5
-1
-
2312. 匿名 2019/05/18(土) 21:14:00
頭から乗るな!じゃなくだったら子供や子連れ優先車両を朝の数時間作っても良いのでは?+2
-3
-
2313. 匿名 2019/05/18(土) 21:14:03
私もほんとうざいと思うけど、実際に子持ち様見ると優しくしちゃう、うざいのに
腫れ物って感じがするんだよなぁ+16
-0
-
2314. 匿名 2019/05/18(土) 21:14:07
>>2173
ベビーカー様、子連れ様という呼び方をされるにはそれなりの背景がある。
少子化を盾に子供を産んだ自分は偉いと勘違いしているママ様、絶対いないとは言い切れないよね。
ほんのひと握りだろうけど、悪いほうのひと握りは目立つから。
+21
-0
-
2315. 匿名 2019/05/18(土) 21:14:12
>>2304
すぐ
住みにくい日本、日本死ね!
って呟くんでしょwww+14
-0
-
2316. 匿名 2019/05/18(土) 21:14:13
もうそんなに理不尽だ心が狭い優しくないとか言うなら、ベビーカー専用車両作れば良いよ。満員電車でベビーカーに気を使わないといけない通勤の人たちも可哀想だし。+2
-1
-
2317. 匿名 2019/05/18(土) 21:14:20
マジで危険だからやめとけって
ラッシュ時は子連れ出勤は避けれるものなら避けるべきよ
仮に乗車できたとしても、次の日に事故が起きるかもしれない
大人でも事故が毎日のようにおきてる状況に
子連れは安全面でリスクが高すぎる
他の乗客も巻き込まれ事故がおきて
下手すりゃ取り返しのつかない大惨事になる可能性もある
そうなると周囲の乗客が加害者となるのか?
リスクが高すぎるよ
本当によく考えたほうがいい
+8
-0
-
2318. 匿名 2019/05/18(土) 21:14:28
車で移動してくれ。子供のためにも+10
-1
-
2319. 匿名 2019/05/18(土) 21:14:31
>>2252
早い時間にはずらせるじゃん+9
-2
-
2320. 匿名 2019/05/18(土) 21:14:35
>>2296
それ赤ちゃんは耳のそばで鳴らされてるんだよね。
赤ちゃんの耳大丈夫なのかな。+3
-0
-
2321. 匿名 2019/05/18(土) 21:14:52
>>2240
あなたの方がよっぽど偉そうだし、もう少し文章整理して書けない?
それと、6歳以上の子供がいる年齢で「おじいちゃん」とか恥ずかしいよ
祖父って言葉、子供に教えてもらえば?+7
-5
-
2322. 匿名 2019/05/18(土) 21:14:57
抱っこ紐の方が赤ちゃんもお母さんの顔が見れて安心すると思う。ただ駅までの道のりはベビーカーのがお母さんも肩や腰に負担も無いからベビーカーなのかな。日本のお母さんは大変だと思う。
日本のお母さんがもっと子育てしやすい世の中になったら良いのになと思います。+3
-2
-
2323. 匿名 2019/05/18(土) 21:15:33
>>2313
わかる、なんか優しくしなきゃいけないからって頭に叩き込まれてるからね、義務感で。子どもの靴が自分の足にぶつかってる時とか色んな感情押し殺してるw+14
-0
-
2324. 匿名 2019/05/18(土) 21:15:36
>>2315
赤ちゃんを武器にしすぎwww+7
-0
-
2325. 匿名 2019/05/18(土) 21:15:46
小池百合子がベビーカー専用車両作るとか言ってたよね
また3人産めっていうならそうしてくれ+4
-2
-
2326. 匿名 2019/05/18(土) 21:16:15
電車内で子供騒ぐのも煩いけどその子供になんか言ってる親もうるさいんだよね
子連れ自慢かってくらいデカイ声出す+3
-2
-
2327. 匿名 2019/05/18(土) 21:16:17
スマホいじれない、汗ばんだ顔に隣の人の髪の毛がへばりついても取ることも出来ない=身動き取れないレベルです。東京です。
ベビーカーはお目にかかったことありません。
構内の移動できないでしょ、そもそも。
そんな母親いたら色々心配になる。知能とか。+13
-1
-
2328. 匿名 2019/05/18(土) 21:16:42
>>2306
えー、ただ今車内にてグズってる幼児をあやす為、電車の運転を見合わせおります
+2
-1
-
2329. 匿名 2019/05/18(土) 21:17:07
>>2310
どれも個人が選んだ道だし選択した結果なのにみんな被害者ヅラとか笑う
荷物もベビーカーも必要ない仕事してる私からしたら、それ選んでその時間に電車使う選択したの自分じゃん、としか+6
-2
-
2330. 匿名 2019/05/18(土) 21:17:10
ベビーカー専用じゃなく子供や子連れ優先車両ね
小池はアホだから+3
-0
-
2331. 匿名 2019/05/18(土) 21:17:29
>>2288
何でそう言えるの?
今は大丈夫だったとしても、いつか事故が起こるよ。危険な場所は親が避ける努力をしよう。
ベビーカーの赤ちゃんは自分じゃ逃げられないんだよ?+11
-0
-
2332. 匿名 2019/05/18(土) 21:18:15
優先席って言ってるおバカさんいるけど、年寄りや障害者が座ってても、ベビーカー優先しろって言うんだろうな。本当何様だよ+10
-2
-
2333. 匿名 2019/05/18(土) 21:19:03
子どもが嫌いなんでしょ?とか超的外れなこと言ってる親いるけど、原因は子どもじゃなくてアナタです。+15
-1
-
2334. 匿名 2019/05/18(土) 21:19:08
どうしてもの人は早めに行くとかした方がいいよ
赤ちゃんと自分のために。危ないよ。
ベビーカーの周りの人もカートに押されて痛いと思う。気を使うし。+5
-0
-
2335. 匿名 2019/05/18(土) 21:19:11
想像で乗せるって言ってる人は一度満員電車乗ってみて。
毎日具合の悪くなったお客様救助のアナウンス流れてるし、先週はAED使用で山手線が朝止まってたよ。
駅で顔が黄色や真っ赤になって倒れこむサラリーマンを何度も見たことあるよ。
そんな中に例え抱っこしても赤ちゃんは無理だよ。自分だけしか守れない。+12
-0
-
2336. 匿名 2019/05/18(土) 21:19:12
>>2323
私そういう時はめちゃくちゃ冷静に、「お母様/お父様、お気付きになられていないご様子ですが、あなたのお子様の足が何度も私の体に当たって困っております。何とかご対応頂けないでしょうか?」って言うよ。その後ずっと気分悪いの、嫌だもの。+6
-0
-
2337. 匿名 2019/05/18(土) 21:19:30
通勤時間中にベビーカーなんてみたことないってコメントあるけど、このトピでさえ
総武線
中央線
京葉線
武蔵野線
常磐線
千代田線
埼京線
東京駅 池袋駅 新宿駅
って通勤してる人のコメントでベビーカーママいるってあるじゃん
実際にいて危ないからトピ伸びてるのに、なんで無いことにしようとするのかな+11
-0
-
2338. 匿名 2019/05/18(土) 21:19:39
何を言ってるんだか
ラッシュ時にお年寄りや障害者の車椅子だって迷惑がるくせに+3
-7
-
2339. 匿名 2019/05/18(土) 21:20:00
>>2286
おかしな行動してる人に対して注意したら
何されるかわからないから怖くて近寄れないのは普通でしょ
男性相手なら暴力、女性同士でも舌打ちや睨んだり、嫌味な言い方で無茶苦茶な反論したりするよね
おかしな行動してる時点で常識通じないってのがわかるわけで
その人相手にまともに注意なんてしないでしょ
注意する、怒るって労力いるからね
子育てしてるのにそれがわからないって凄いね+1
-0
-
2340. 匿名 2019/05/18(土) 21:20:08
>>2327
私も年に数えるほどしか見たことないわ。
ガルちゃんのこういったトピには違和感感じる。+1
-5
-
2341. 匿名 2019/05/18(土) 21:20:10
通勤じゃないけど、
どうしても混んでる
電車に乗らなきゃの時あったよ。
でも、一本早めたり、時間帯は考えたし、
ベビーカーで行くなんて考えもしなかった。
だって満員なんだよ、
お互い危ないじゃん。+13
-0
-
2342. 匿名 2019/05/18(土) 21:20:38
優先席譲って貰うなり速攻ベビーカーから目離して足組んでスマホ弄りとかベビーカー様だなあと思う+12
-0
-
2343. 匿名 2019/05/18(土) 21:20:44
ベビーカーだと上にスペース開くからスマホできるんだよね、ママ様+9
-0
-
2344. 匿名 2019/05/18(土) 21:20:58
みんなさあ自分の身を守るだけで精一杯だから+4
-0
-
2345. 匿名 2019/05/18(土) 21:21:03
>>2303
ワンちゃん乗せるのや自転車の持ち込みにも料金はいるんだから、ベビーカーにチャージしても何も問題はないと思う。めっちゃいいアイデアですね!!ただ、抱っこ紐でも東京の満員電車には乗らない方が…赤ちゃん潰されちゃいます!!私はこれから出産ですが、混んでる電車にわざわざ乗ろうと思わないし、どうしてもならタクシーに乗ります。+7
-0
-
2346. 匿名 2019/05/18(土) 21:21:06
>>2285
女性専用車両を女性、子供、ベビーカー専用車両に拡大すればいいんだよ。
これ以上○○専用車両をつくるのは無理。
根本を言えば、首都圏に人口が多すぎるのが問題なんだから、解決策なんてないと思う。+5
-1
-
2347. 匿名 2019/05/18(土) 21:21:17
電車でのベビーカー本当に邪魔。
他の人の何人分、スペースとるの?
赤ちゃんの料金払ってないのに。混雑にかかわらず電車内でのベビーカーは畳むべき。そしたらこっちも席譲ったり優しくなれるけと、ベビーカーでどうどうと場所とられてると、めっちゃイライラするわ。赤ちゃんいるならタクシーか自家用車使って。
+11
-6
-
2348. 匿名 2019/05/18(土) 21:21:43
じゃあ車買うお金、補助してよ。
お金ある人しか子供作ったら駄目なの?
がるちゃんの貧乏トピめちゃくちゃ伸びるじゃん。親が貧乏だからあんたが生まれたんでしょ。
+3
-19
-
2349. 匿名 2019/05/18(土) 21:22:07
女性専用車両をベビーカー優先にすればいいじゃん。
場所にもよるけど、基本的に女性専用車両って普通車両よりも空いてるし。
+2
-5
-
2350. 匿名 2019/05/18(土) 21:22:10
>>2337
誰へのレスかわからないけど、横ごめん。
いるのはわかるけど、乗らない人も多いのは理解してね。+0
-1
-
2351. 匿名 2019/05/18(土) 21:22:18
>>2331
理由つけて乗らせないようにしてるでしょ?
思い通りにさせないからね!+1
-12
-
2352. 匿名 2019/05/18(土) 21:22:18
>>2306
ダイヤ乱して周りに迷惑かけてまでラッシュの時間帯子連れで満員電車乗りたいならそうすればってこと
子連れに優遇しろって言ってるんじゃなくて、ベビーカーで乗り込むくらいなら優先席の方行って欲しいってだけ
満員電車の中で隣に子供が乗ったベビーカーが来るなんて考えただけで怖すぎる+5
-2
-
2353. 匿名 2019/05/18(土) 21:22:25
自宅近くの保育園は落ちたので、隣の駅の保育園に預けています。職場の方向の電車は激混みなので、職場とは反対方向の駅の保育園を選びました。(反対方向は混んでなくてベビーカーも余裕で乗れます)
送迎に多少時間はかかりますが自分はこれでよかったかなと思います。
10時出勤とかだったら職場方向も大丈夫だったかもしれませんが…+7
-0
-
2354. 匿名 2019/05/18(土) 21:22:38
>>2313
優しくされると付け上がるから、一度ラッシュに乗って痛い目見てもらったほうがいいんじゃない?
冷たい視線と危険な思いしたら二度と乗らないと思うけど。+8
-1
-
2355. 匿名 2019/05/18(土) 21:22:52
>>2323
みんな気を使ってるんだよね。ベビーカーが居てももたれないように踏ん張ってたり。そういうこちらの配慮の上で成り立ってることっていろいろあるのにね。+16
-0
-
2356. 匿名 2019/05/18(土) 21:23:21
>>2347
私も空いててもムカつくようになってしまった
がるちゃん見てからベビーカー見るだけで血圧上がる+4
-4
-
2357. 匿名 2019/05/18(土) 21:23:31
せめてベビーカーたたんで抱っこかな
危ないし
満員電車じゃなくても電車のときは必ずやってほしい
乗るときとか降りるとき危ないし邪魔+3
-2
-
2358. 匿名 2019/05/18(土) 21:23:41
>>2348
もう子持ち下げするようなこと書かないで…+3
-0
-
2359. 匿名 2019/05/18(土) 21:23:42
別にベビーカーでも容赦なくつぶしていいなら乗ってくれば?
私が母親なら絶対に満員電車の中に子供連れていかないけどね
電車乗らなくてもいいところの保育園に預けるとか乗らなくていい努力しろよ
子供産むまで満員電車乗ったことないわけじゃあるまいし+12
-1
-
2360. 匿名 2019/05/18(土) 21:23:51
世の中お母さんは大変だね
女性専用車に乗るのが良いのではないかな+0
-4
-
2361. 匿名 2019/05/18(土) 21:24:00
>>2348
どんだけ補助乞いするんだよ+13
-0
-
2362. 匿名 2019/05/18(土) 21:24:01
いやいやいや今妊婦で東京住みだけど絶対にラッシュの電車には乗らないよ。自分が早起きするとか努力しないと赤ちゃんと周りの人のために。+13
-1
-
2363. 匿名 2019/05/18(土) 21:24:15
子連れ様の非常識批判になると必ず
子供が嫌いなの?!とか、不妊なの?小梨なの?
って言ってくるバカいるよねー
それも釣り目的の男じゃなくて、本気でそう思ってる女性なんだよね
むしろ子供を大切に思ってるからこそ批判が湧いてるわけだしら人格否定して論点ずらせたと思ってるのが凄い+21
-1
-
2364. 匿名 2019/05/18(土) 21:24:21
>>2347
嫌なら乗らなければ?
そしたら1人分空くよ+2
-8
-
2365. 匿名 2019/05/18(土) 21:24:28
>>2332ベビーカーで席に座るの無理じゃない?笑
そこまで厚かましい人いるの?笑
私は子持ちより年寄りがうざいな。席譲ってもらって当たり前だと思ってるのが腹たつ。+1
-7
-
2366. 匿名 2019/05/18(土) 21:24:30
女性専用は作らせるのに子供や子連れ優先車両を作らせないのがおかしいんだよ+1
-5
-
2367. 匿名 2019/05/18(土) 21:24:33
>>2348
えぇっ???
車買うお金まで税金で補助しろと!?
子連れ様、バカも休み休みいえ+21
-2
-
2368. 匿名 2019/05/18(土) 21:25:26
>>2338 ベビーカー様はやっぱ感性が違うね
+6
-1
-
2369. 匿名 2019/05/18(土) 21:25:32
>>2361
補助乞い まじで多いよね
しかも子供産む前から貧乏だった奴しかいない
それが子供を盾に優遇求めすぎ+10
-1
-
2370. 匿名 2019/05/18(土) 21:26:10
ベビーカー必須な時期って抱っこ紐でいける年齢だよね。やむを得ない事情で満員電車の時間帯に乗らなきゃいけなくて、尚且つベビーカーが必要だったのならせめて畳まないとダメだよね。
自分も子育てしてるから色んな事情があるのは解るし、私なら絶対満員になるであろう時間帯避けるな。+5
-1
-
2371. 匿名 2019/05/18(土) 21:26:17
なんか、ベビーカーへの当たり屋出現しそうなくらい憎まれてるね(笑)+1
-7
-
2372. 匿名 2019/05/18(土) 21:26:28
なんでそこまでして東京にいるの?+6
-0
-
2373. 匿名 2019/05/18(土) 21:26:29
満員電車にベビーカー論争ってネットで頻発してるけど、満員電車でベビーカーに遭遇するって実際結構あるものなの??
5年間通勤してきたけど、気付かなかっただけかもしれないけど今のところ遭遇したことがなくて、どのくらいの頻度であらわれるのかなーと。
毎日必ずチラホラ見かけるとかなら論争モノだろうけど、月1とかレベルなら特殊な人というか…電車で独り言言ってる変な人の方がまだメジャーレベルというか。+9
-0
-
2374. 匿名 2019/05/18(土) 21:27:00
貧乏は子供産むなってこと!?てキレる人毎回いるけど、いやそうでしょって思う
勝手に子供が腹の中に出現したわけじゃあるまいし
ただでさえエゴなんだから子供が苦労しないようお金用意しておくのが親になる人間の義務でしょ
だからアホなクソガキだらけの世の中になるんだよ
子供産んで育てる権利は誰にでもあるわけじゃありません
貧乏と馬鹿ほど欲しがるんだけどね+6
-1
-
2375. 匿名 2019/05/18(土) 21:27:08
>>2369
そしてろくにまともな躾してないクソガキのくせにネットでは
国の為に子育てしてる!ってイキイキしてるのがこの手のママ+9
-0
-
2376. 匿名 2019/05/18(土) 21:27:32
何度もいうけど都内を走る通勤時間帯の電車に乗ってみて。
物理的にも危ないし、あの殺伐とした空気でよくベビーカー入れられるな 外国人でさえやらないのにと思う。
子供のために時間を外すことできないですか?+4
-0
-
2377. 匿名 2019/05/18(土) 21:27:33
文句あるならアメリカとか英国に移住すれば?
サラリーマンや学生の通勤通学で混むの分かってて
ベビーカーで乗られるの大迷惑なんだよね。
+3
-1
-
2378. 匿名 2019/05/18(土) 21:27:38
時差出勤は部署ごとでもやったほうが
満員電車自体の解消になるんじゃない?+0
-0
-
2379. 匿名 2019/05/18(土) 21:27:38
通勤列車の指定席に乗ればいいのにと思うのは田舎民だからかな?
優先席より有料の座席指定を増やした方が手っ取り早いと思うんだが+0
-1
-
2380. 匿名 2019/05/18(土) 21:27:50
+3
-2
-
2381. 匿名 2019/05/18(土) 21:27:51
ラッシュ時
車椅子はあまりみない。ベビーカーは見る。+4
-1
-
2382. 匿名 2019/05/18(土) 21:27:57
>>2371
ベビーカーからの当たり屋は頻繁に遭遇するけどね+8
-1
-
2383. 匿名 2019/05/18(土) 21:27:59
ベビーカーで女性専用車両に乗ったけど、畳めませんか?って言われたわ。畳めるわけないでしょって感じ。やっぱ子育てしたことない人には大変さはわからないと思う。子供寝てたし、畳んで抱っこのほうが場所とるわ。+6
-22
-
2384. 匿名 2019/05/18(土) 21:27:59
このトピみて、改めて満員電車の異常さに、逆に笑えてくる。なに?足が浮くとか、気分悪くなって運ばれるとか。毎日乗ってるけど。
みんな普通に仕事に行くだけなのに、仕事前に戦争するみたいなものだよね…。
ストレスたまって当たり前だよね。
+7
-1
-
2385. 匿名 2019/05/18(土) 21:28:01
SNSだからって、調子こいてるベビーカー親いるけど、益々肩身狭くしてるのはあんたらだよw
+10
-0
-
2386. 匿名 2019/05/18(土) 21:28:42
>>2373
意地悪で心の狭い人間がその特殊なレアケースをあたかも良くあることのように言って叩くんじゃない?
見たことないよね。+2
-5
-
2387. 匿名 2019/05/18(土) 21:28:43
空いている時間を狙ってベビーカーで乗車しようとしたら、電車が遅延してラッシュ並みの混雑になったことがある。
その時は乗車を諦めて、子供を抱っこひもに入れてベビーカーをたたんで、次のちょっと空いた電車に乗った。
それ以来ベビーカーで電車は避けてる。
なのでいつもベビーカー移動のお母さんはある意味すごいなって思ってる。
会社に保育園ができてもラッシュに絶対乗せたくないので、高くても家から歩いて行ける認可外保育園に預けるわ。+4
-0
-
2388. 匿名 2019/05/18(土) 21:28:47
これも+0
-0
-
2389. 匿名 2019/05/18(土) 21:28:48
普通の神経してたら通勤ラッシュ時に赤ちゃん連れて乗ろうなんて思わないでしょ…。
ベビーカーや赤ちゃん優遇してあげたくても無理じゃん。
親切心でどうにかなる空間じゃないよ。+4
-0
-
2390. 匿名 2019/05/18(土) 21:28:50
>>2329
わかるわーまぁみんな大変ナンダヨ。+0
-0
-
2391. 匿名 2019/05/18(土) 21:28:54
>>2352
うん、だから優先席に行くのは無理だと思います。
子連れ様が自分で優先席のあるドアの乗り場を事前に調べてそこから乗ってください。
周りに協力を求めないで下さい。
そこまでして朝のラッシュに乗りたいなら、始発駅に並んで自分で優先席をゲットして下さい。
それくらいできますよね?+4
-0
-
2392. 匿名 2019/05/18(土) 21:29:21
うだうだ御託を並べないで赤ちゃんと移動するならタクシーか自家用車使いなさいな。それが一番赤ちゃんの為だし、電車通勤する人の為になる。それを無理やりラッシュの電車に乗ろうとするからややこしくなるんだよ。通勤の人たちはベビーカーに気遣いをする余裕はないよ。タクシーも使えない経済状況ならなんで産んだのとしか言えないよ。+5
-1
-
2393. 匿名 2019/05/18(土) 21:29:37
ベビーカーたたんで赤ちゃんを抱っこしてるなら、大変だな〜と思うし乗り降りの手伝いをすると思うけど、ベビーカーに赤ちゃんを乗せたまま乗り込もうとしてたら嫌な顔しちゃいそう+7
-1
-
2394. 匿名 2019/05/18(土) 21:29:44
子連れだけじゃなく子供にもすごく危険だから
都心の学校に通うためにラッシュの電車に乗ってるのを
見かけるけどかわいそうになるよ
通勤通学の大人しか乗ってないみたいな発想しかないのがダメだわ+0
-0
-
2395. 匿名 2019/05/18(土) 21:29:44
乗らないよねー普通は。
子供2人いるけど乗らなかったよ満員電車なんて。+3
-0
-
2396. 匿名 2019/05/18(土) 21:29:54
>>2388
すいません、画像貼れていませんでした
ネットから拾いました+3
-16
-
2397. 匿名 2019/05/18(土) 21:29:56
>>2322
赤ちゃんの頃は抱っこ紐でも全然問題ないけど、2歳とか3歳になってくると抱っこ紐はちょっとキツイかもなあ…。
だからって家から駅、ホームと電車内、駅から保育園まで歩いたり立ったりできる年齢でもないし。
そうなると、ベビーカーになっちゃうかもなあ。
保育園なら、荷物もあるしね…
自分の荷物、子供の荷物を持って抱っこ紐はかなりしんどそう。
日によってはお昼寝布団を持ち帰ったり持って行ったりもあるしね…
+5
-0
-
2398. 匿名 2019/05/18(土) 21:30:00
あ〜まともに育児してる人が可哀想
バカ親のせいで偏見の目でみられる事必至だな+4
-0
-
2399. 匿名 2019/05/18(土) 21:30:07
>>2371
ベビーカーにはよく足踏まれる
もちろん、踏み逃げ
謝られたことない+4
-0
-
2400. 匿名 2019/05/18(土) 21:30:12
抱っこ紐の意見多いけど、抱っこ紐の方が危なくない?
布1枚しか赤ちゃん守るものないのに、圧迫されて死にそう。
べービーカーの方が強度もあって、潰されずに済みそうだけど。+1
-2
-
2401. 匿名 2019/05/18(土) 21:30:14
ラッシュでベビーカーみかけたら、普通に親の頭足りてないんだなって思う+15
-3
-
2402. 匿名 2019/05/18(土) 21:30:23
ベビーカー専用車両はおかしい
だったら女性専用車両を老人、障害者、妊婦、子連れ専用車両にしたらいい+17
-1
-
2403. 匿名 2019/05/18(土) 21:30:30
そもそも満員電車が異常。
子どもじゃなくても怪我するわ!+18
-0
-
2404. 匿名 2019/05/18(土) 21:30:34
大人でも空気悪くて耐えられないのにベビーカー乗るような赤ん坊は病気にかかったり怪我するよ。
申し訳ないけど邪魔だよ。優しい言葉はかけられない。タクシーか自家用車に乗るしかない。+4
-4
-
2405. 匿名 2019/05/18(土) 21:30:45
東京在住で独身時代はラッシュ乗ってたけどベビーカー出くわしたこと一度もないな
そんないうほどいるかな?
でも松葉杖の女子高生とかにも誰も席譲らないくらいだったから今妊娠中だけど産まれても乗せたくない+8
-3
-
2406. 匿名 2019/05/18(土) 21:31:14
>>2380
これ明らかに寝てるじゃん
わざわざ起こして寝起き泣いたらうるさいって文句言うんでしょ?
寝てるんだからこれで正解
そもそも空いてるじゃんこの車両w+12
-0
-
2407. 匿名 2019/05/18(土) 21:31:37
都内のガチの通勤ラッシュに赤ちゃんを乗せる母親のが優しくないよ。赤ちゃんを危険にさらして信じられない、嘘だろ?皆そう思うから冷たい目線になる。それなのに母親は被害者意識で子連れに厳しい世の中~。まいったね~+9
-1
-
2408. 匿名 2019/05/18(土) 21:31:39
>>2346
あのさ女性専用車両も混んでんだよ!
それにお父さんが子連れで通勤してるケース考えてないでしょ。
別に子持ちの女の人を叩いてるわけじゃないんですけど。+3
-0
-
2409. 匿名 2019/05/18(土) 21:31:51
>>2396
でもこれ盗み撮りっぽいね
顔写っちゃってるし+4
-0
-
2410. 匿名 2019/05/18(土) 21:31:55
>>2396
子供寝てるし、席も空いてそうだし、いいんじゃないの?+8
-1
-
2411. 匿名 2019/05/18(土) 21:32:01
+3
-20
-
2412. 匿名 2019/05/18(土) 21:32:03
>>2383
おまえみたいのがいるから子連れ様って言われるんだよ!!
頭おかしい。+9
-2
-
2413. 匿名 2019/05/18(土) 21:32:25
子持ち妊婦だけど、本当に都心の満員電車危険すぎる。大人でもうわっこれやばい…って思うことあるのに、そんな所に乗せようとする感覚が理解できない。
前、人が乗りすぎて電車傾いて蒸し風呂状態で数分缶詰になったこともあった。そんなこともあり得るのに。しかもベビーカーって。。タクシーに乗るか、時間ずらすべき!+5
-0
-
2414. 匿名 2019/05/18(土) 21:32:41
最近多くなってきた気がする
子供の居場所が広がってるっていうか、
昔は暗黙のルールがあったのに今のママには通用しない
私!私!って感じ+5
-3
-
2415. 匿名 2019/05/18(土) 21:32:43
抱っこ紐にすればいいのに。それかタクシー+2
-3
-
2416. 匿名 2019/05/18(土) 21:32:44
国や世間は女も働けって言うけど、現実的にはこういう問題が多々あって、そう簡単に働けないのが現状だよね。
+5
-0
-
2417. 匿名 2019/05/18(土) 21:32:54
立場の違う人が同じ空間の話をしても対立するだけ。住み分けが必要だよね。乗るのが前提なら時間をずらすしかないよ。始発で動くとか。+6
-1
-
2418. 匿名 2019/05/18(土) 21:33:08
ツイッターはやばいよ!w
こういう明らかにおかしい話でも
同じ界隈(子持ちで貧困家庭などの社会的弱者)は
共感最優先って感じで持ち上げられてたりするw+4
-0
-
2419. 匿名 2019/05/18(土) 21:33:09
>>2346
女性専用車両はベビーカーも案内されてるよ。
ただ女性専用車両も混んでるし、遅延が発生すれば専用車両ではなくなる。
そして毎日遅延してる。+2
-0
-
2420. 匿名 2019/05/18(土) 21:33:15
>>2309
やっぱオシャレで痩せてて、髪をしっかり手入れしてる小金持ちっぽいのは偉そうなママ多いよ。
自分のこと、夫も子供も女も全て手にした人生の勝ち組だと思ってるし。
なんて言ったら嫉妬と思われるだろうけど。
実際に知り合いのその手のタイプの人も、綺麗な顔して平気で駐輪違反とか、ファーストフードなど自分で食事を片付ける飲食店でゴミ残して行ったり、独身時代からしてもらって当然が根付いてるからお礼が言えなかったり。
若い子は知らないかもしれないけど、モデルの藤井リナが駐車違反してて突撃インタビューされたときの映像、あれがこの手の人種の内面をよく現してる。でも『私』だから良いでしょ?みたいな感じ。
見た目ばかりに気を取られてる人はロクな女じゃない。それも子供という守る存在がいるのに、毛先まで気を使ってるような女は危険。マジで。
でも本人はそんな自分を客観的に見ることもなく、とっても幸せそうだから、迷惑かけられてる周りはモヤるんだよね。+20
-1
-
2421. 匿名 2019/05/18(土) 21:33:20
>>2319いえ、ずらせません。診察時間は完全に規定されているので…でも比較的朝も空いてる路線があって、遠回りにはなりますがその電車で行くようにしてます。もうそれしか策がないので、わたしも悩みましたが許してください。+7
-5
-
2422. 匿名 2019/05/18(土) 21:33:27
>>2411
これはひどい…荷物は棚上か恥によせろよ+3
-9
-
2423. 匿名 2019/05/18(土) 21:33:32
頑張って写真貼ってるけど
どれも満員電車にみえないけど+14
-0
-
2424. 匿名 2019/05/18(土) 21:33:33
ベビーカーの強度で赤ちゃんを守る云々じゃなくて、周りの人への配慮の無さが叩かれる原因+4
-0
-
2425. 匿名 2019/05/18(土) 21:33:36
だから子供や子連れ優先車両に作れば?なんだよ
シングルファーザーもいるんだから
もちろんその車両は老人や障害者も優先+0
-2
-
2426. 匿名 2019/05/18(土) 21:33:37
そもそも物理的に乗れないよ。+0
-0
-
2427. 匿名 2019/05/18(土) 21:33:53
>>2379
グリーン車も混んでいます。
他の車両に乗れなかった人が、グリーン車の料金払って通路に立って通勤しています。+5
-0
-
2428. 匿名 2019/05/18(土) 21:34:25
>>2411
これ左はお父さんだよね。荷物はあげて立ちなよって思う。優先座席なんだから。+6
-3
-
2429. 匿名 2019/05/18(土) 21:34:26
リュックでも殺意感じるくらい邪魔なのにベビーカーとは…会社にお願いして時間変えてもらうしかない。朝ぱらから誰が電車譲ってくれる?私は無理だわ。+7
-2
-
2430. 匿名 2019/05/18(土) 21:34:31
>>2396
空いてるじゃん+8
-0
-
2431. 匿名 2019/05/18(土) 21:34:35
>>2285
小学生出してきたけどさ
そこまで満員電車ではないけどそこそこ混んでる電車待ちで並ばず割り込みするわホームの階段走るわ電車内で3~5人くらいで漫画本で広げるわ。車内をあっち行ったりこっち行ったり凄いんだよ。きっとお母さん方は知らないだろうが周りは呆れてる+4
-0
-
2432. 匿名 2019/05/18(土) 21:34:45
>>2316
もう小池都知事の所に乗り込んで作れ!って
言ってるよ。
通勤ラッシュに“子育て応援車両”を―― 「満員電車にベビーカーで乗車」問題で市民団体が小池都知事に要望 - ねとらぼwww.google.co.jp子どもにとって安全とは言いがたい満員電車。どう変えていくべきなのか?
+0
-0
-
2433. 匿名 2019/05/18(土) 21:34:48
>>2422
これ、自分たちの家の居間と勘違いしてる家族だね。+5
-3
-
2434. 匿名 2019/05/18(土) 21:34:57
>>2396
ラッシュじゃないよね?
昼間の空いてる時間によく見る光景だけど
どういう意図で貼った?+12
-0
-
2435. 匿名 2019/05/18(土) 21:35:02
>>2421
早く行って病院で待つという思考回路がないのか+5
-2
-
2436. 匿名 2019/05/18(土) 21:35:12
>>2396
別にベビーカーで電車に乗るなとは言ってない
このくらい空いてたら好きにすればいいと思う
朝の混雑時にこれで入ってくるのはありえないよね?+7
-0
-
2437. 匿名 2019/05/18(土) 21:35:19
>>2423
全部スカスカだねw+4
-0
-
2438. 匿名 2019/05/18(土) 21:35:23
>>2348
親が貧乏だからあんたが生まれたってどういうこと??
+0
-0
-
2439. 匿名 2019/05/18(土) 21:35:39
これにチャレンジする気か+16
-0
-
2440. 匿名 2019/05/18(土) 21:35:41
ベビーカーによく追突される
なんでだろうって思ってたらあいつらスマホ見てんだよね
色んな意味で気持ち悪いわ+15
-1
-
2441. 匿名 2019/05/18(土) 21:35:48
抱っこ紐だと赤ちゃん潰される+3
-0
-
2442. 匿名 2019/05/18(土) 21:35:57
画像貼ってる人勘違いしてるわ+9
-0
-
2443. 匿名 2019/05/18(土) 21:35:58
私今妊婦でずーっと疑問なんだけど、優先席にベビーカー持ちで座るのはアリなの?ナシだよね?親座りたいだけよね?
自分は産んでも絶対やらないって決めてる
独身時代満員電車に毎日それしてる人いて意味わかんないって思ってた
産んだ後優先席座る意味ある?+5
-4
-
2444. 匿名 2019/05/18(土) 21:36:07
>>2431
ちなみに私立行ってる小学生の事です+3
-0
-
2445. 匿名 2019/05/18(土) 21:36:29
>>2425
それ女性専用車両だって
案内読んでみて+2
-0
-
2446. 匿名 2019/05/18(土) 21:36:29
>>2411
まぁ空いてるなら良いと思うけど…満員電車ではなさそうだよねこの感じ。
こんなの土日の日中なら普通によく見る光景だよ。
隠し撮りの方が悪質。+6
-1
-
2447. 匿名 2019/05/18(土) 21:36:41
おーい!
「子供がいてよかったこと」の馬鹿トピ主よ、見てるかーい!+2
-5
-
2448. 匿名 2019/05/18(土) 21:37:23
>>2396
これは空いてるからいいんじゃないですか?
赤ちゃん見ないでスマホ見てるってこと?+5
-0
-
2449. 匿名 2019/05/18(土) 21:37:35
>>2447
それ関係ないでしょ。+2
-1
-
2450. 匿名 2019/05/18(土) 21:37:36
>>2379
お金に余裕がある人は、最初から既にそうしてるんじゃない
有料車両かタクシーか自家用車か
余裕がない人が満員電車にアタックしてるんだと思うよ+2
-0
-
2451. 匿名 2019/05/18(土) 21:37:36
ベビーカー何回か遭遇したけど毎回ぐいぐい押されたり足踏まれたりしてさ、本当迷惑な思いしかしてないよ
だから満員電車乗ってくんな+18
-2
-
2452. 匿名 2019/05/18(土) 21:38:18
>>2434
ベビーカーで座席に座るの無理、ってコメントあったけど。こんなんしょっちゅう見るよね。+10
-0
-
2453. 匿名 2019/05/18(土) 21:38:23
>>2420
モデルやキャバ嬢で客やスポンサーに水揚げされたのとかまさにそれだよね
でも一番怖いのは、似たようなタイプでも
大して可愛くもないし一般家庭だから金もないのに見た目のために金使ってて「私は魅力的な女だから許されると勘違いしてる人(笑)+12
-2
-
2454. 匿名 2019/05/18(土) 21:38:24
こどもが寝てる上に空いてる車両で座ってるだけで盗撮されて拡散とか最低すぎるわ。
そっちの方が異常。+19
-1
-
2455. 匿名 2019/05/18(土) 21:38:41
なぜ朝なのにベビーカーが優先なのか…朝からそんな悠長なこと考えられないわ。+18
-1
-
2456. 匿名 2019/05/18(土) 21:39:05
都内住んでるけど、ラッシュ時にベビーカーは見たことない。見たことないってことはほとんどの人は時間をずらしたり、タクシー使ったりしてるんじゃない?
それができない親がほんの一握りいるから目立って、最近の母親は!ってなるんだよね。電車乗ってる人にもまともな母親にも迷惑な人だね。+22
-1
-
2457. 匿名 2019/05/18(土) 21:39:09
>>2000
違うの、都会で子育てしようとしてるんじゃなくて、ちょっと田舎で子育てして都会に働きに出ようとするからラッシュ時にベビカになっちゃうのよ。
家の近くで働くか仕事場の近くに住むかどちらかにすればいいのに、って思うけど+3
-4
-
2458. 匿名 2019/05/18(土) 21:39:12
>>2428
空いてるなら良いと思うけどね。お父さんだって誰か来たら立つでしょ。+11
-0
-
2459. 匿名 2019/05/18(土) 21:39:19
>>2420
横レスです。
保育園にそういうママいるけど私も苦手です。
態度がいつも偉そうで。
ああはなりたくないですね。
母親同士でもあります、そういうの。+5
-0
-
2460. 匿名 2019/05/18(土) 21:40:18
>>2373
私は転職するまで毎日見てたよ
ちなみに8時台の東西線
私は飯田橋から乗ってたけど、すでに車内にいたのでどこから乗ってきてたかは不明+6
-1
-
2461. 匿名 2019/05/18(土) 21:40:19
遅刻しない様に急いでるし自分達も身の危険にさらされてるのに子連れへの気配りや優しさを満員電車では無理。絶対に子供連れは避けるべき。+17
-2
-
2462. 匿名 2019/05/18(土) 21:40:27
公共の乗り物なんだから文句言うなよ
そんなに心狭いならタクシーか車通勤しな貧乏人が+7
-3
-
2463. 匿名 2019/05/18(土) 21:40:44
実際の満員電車を知ってる身としては乗ろうとしても物理的に無理だと思うんだけど
どうやって乗り込む気なの?ベビーカー様は
まさか松葉づえや車いすの人と同じように周りがどうぞどうぞ~しょうがないよねって目で見てくれると思ってる?
駅員さんも手伝ってくれないし、出発時間が近づいたら次の電車に!て閉められちゃうけど大丈夫?
ベビーカー様なんかと違って皆仕事や学校で大変なんだよ+4
-1
-
2464. 匿名 2019/05/18(土) 21:41:01
ベビーカーじゃないけど毎回通勤ラッシュの時間に車椅子の人いるわ
しょうがないことだってわかってるけど
1回激混みのときに車椅子の人の近くにいたんだけど本当に危なかった。周りからもみくちゃにされて車椅子の人にもたれかかりそうになるしすごく大変だった。こっちも悪いけど迷惑そうな顔されて何だかなと思った。解決策があるといいんだけど難しいよね。+12
-1
-
2465. 匿名 2019/05/18(土) 21:41:18
女性専用車両みたくベビーカー専用車両でも作ってもらいなはれや。+1
-2
-
2466. 匿名 2019/05/18(土) 21:41:19
ベビーカーも車椅子も盲導犬も通勤時間は迷惑
同じ車両で知障の奇声が聞こえたときはゾッとする
+5
-6
-
2467. 匿名 2019/05/18(土) 21:41:33
>>2411 これはこれで別問題
なんでもかんでも撮るなよ+13
-0
-
2468. 匿名 2019/05/18(土) 21:41:34
>>2403
てか日本人て働きすぎなんじゃね?
もう満員電車から間違ってるよね
+11
-0
-
2469. 匿名 2019/05/18(土) 21:42:01
>>2454
盗撮は犯罪+10
-0
-
2470. 匿名 2019/05/18(土) 21:42:23
ま、親切にする余裕もないし何もしてあげられないけど頑張って
今度足踏んだら怒鳴ってやる+6
-1
-
2471. 匿名 2019/05/18(土) 21:42:29
なんかベビーカーってどんどん巨大化してるよね。
欧米化?街中でも荷物大量にぶら下げて邪魔だわ。
もっとスマートなやつ流行らないかな?
インスタグラマーに宣伝させるとか。+16
-0
-
2472. 匿名 2019/05/18(土) 21:42:37
早く行け早く行けと言うが通勤通学だって早く行けば良いのでは?+2
-15
-
2473. 匿名 2019/05/18(土) 21:43:00
>>2457
家の最寄り駅の保育園に入れないの?
私は妊娠を機に仕事辞めちゃったけど、周りはみんな自宅最寄り駅の保育園に入れたり、中には出産までは賃貸にして決まった保育園に合わせて引っ越した人もいる。
自転車で通える範囲に保育園が無かったのに、仕事続ける人ってすごいね…+3
-4
-
2474. 匿名 2019/05/18(土) 21:43:11
>>2433
昼間の空いてる時間とか土日の空いてる電車なら別に良くない?
本来優先席に座るべき人が乗ってきたら降りるんでしょうよ
写真撮られてるくらいだから実際は混んでたりしたのかもしれないけど+7
-0
-
2475. 匿名 2019/05/18(土) 21:43:15
朝ラッシュ時にベビーカーさまが入ってきたら
時間差通勤を認められないブラック企業にお勤めなのねーって思うか
今からディズニーでも行くのかしら
ぐらいにしか思わないんだけど+8
-1
-
2476. 匿名 2019/05/18(土) 21:43:23
ベビカーに押されて、足が傷だらけになったことある!!
そのババア、我が子が泣こうが知らんぷりで、ずっとスマホを見てた。
本当に迷惑!!!!
子供の安全のためにも、時間差通勤か車で移動するか家近で預けるかしてほしい!!
満員電車ではベビカーを禁止!!!+7
-0
-
2477. 匿名 2019/05/18(土) 21:43:28
>>2460
京浜東北線と京王線とか使ってたけど、満員電車ではあまり見なかったな。
ある程度混んでる時なら居たけど、それでも畳んでたし大人数ではないし。+0
-0
-
2478. 匿名 2019/05/18(土) 21:43:30
盗撮盗撮って、拾った画像でしょ…+5
-1
-
2479. 匿名 2019/05/18(土) 21:43:41
てか時間帯考えて乗ってよ+6
-2
-
2480. 匿名 2019/05/18(土) 21:44:01
>>2383 あなたみたいな横柄な人がいるのも迷惑なんですけどね+4
-1
-
2481. 匿名 2019/05/18(土) 21:44:02
ベビーカーって朝だけじゃなくいつでも邪魔だよね
何子供産んだくらいで勝ち誇ってんだよアホかという
わざわざ電車とか貧乏くさいのになんで子供産んだの?見せつけるため?+8
-28
-
2482. 匿名 2019/05/18(土) 21:44:17
赤字覚悟で車買いなさい。+2
-1
-
2483. 匿名 2019/05/18(土) 21:44:26
>>2478
貼った人に盗撮犯だー!なんて私はレスしてないけどね
でもあれ盗撮ぽいよね+5
-0
-
2484. 匿名 2019/05/18(土) 21:44:39
>>2396
子供大きくね? 靴はいてるし。
寝られた時のためのベビーカーかな、
車内すいてるからいいけど+2
-1
-
2485. 匿名 2019/05/18(土) 21:44:52
時間ずらせよーの一言だよね+4
-2
-
2486. 匿名 2019/05/18(土) 21:45:03
吊り革つかまって立ってたのが、揺れの弾みで座ってる人の上に乗ってしまったとかあるよね。満員電車は自分で自分の体をコントロール出来ない場所。誰だって押したくないし押されたくない。
満員電車を知らない人は安易に擁護しないで欲しい。赤ちゃんの命が一番優先されるべきなんだよ。怪我とかでなく命に関わる問題だから。
満員電車に赤ちゃんとか……想像するだけで本当に恐ろしい。+6
-0
-
2487. 匿名 2019/05/18(土) 21:45:07
>>2460
毎日みてたって言ってももし同じ人なら数年間で1人ってことにならない?
違う人なのかな+3
-0
-
2488. 匿名 2019/05/18(土) 21:45:15
>>2472
なんでベビーカー様に配慮してサラリーマンと学生が時間早めなきゃいけないんだ?
+18
-2
-
2489. 匿名 2019/05/18(土) 21:45:16
朝の通勤時なんて、みんなお通夜みたいな顔してるわw余裕がなくても仕方ないよ。
これが、土日のレジャー家族ばかりなら、ベビーカーに対する対応も違うと思う。+10
-0
-
2490. 匿名 2019/05/18(土) 21:45:22
>>2481
それはちょっと恥ずかしいからやめなよ。
私はまだ独身だけどそこまでは思わない。+5
-1
-
2491. 匿名 2019/05/18(土) 21:45:43
私はベビーカーよりも何よりも電車にいる知的障害者が一番迷惑。
親はどうして一人で電車やバスに乗せちゃうんだろう。
本人も周りも危なくない?+18
-1
-
2492. 匿名 2019/05/18(土) 21:45:55
>>2478 は? 最初にネットUPした人は盗撮してるわけでしょ。そういう事言ってるんだと思うよ+6
-0
-
2493. 匿名 2019/05/18(土) 21:46:06
ベビーカーを時間に関係なく電車に乗ろうとしてるとしたら、世間知らずだよね。朝の京葉線でディズニー帰りみたいな人が満員電車にベビーカーで乗り込もうとしてたけど、とても乗れるスペースはなくて乗るのを見送ってたけど、次の電車もその次も延々と乗れなかっただろうなー。10:00超えないと乗るのは無理だよと教えてやりたかったもん。+4
-0
-
2494. 匿名 2019/05/18(土) 21:46:11
>>2481
まさに鬼女にふさわしいね+3
-0
-
2495. 匿名 2019/05/18(土) 21:46:43
>>2483
さあ分からん 話反らせたい人達かなって思ってシレッと見てた+3
-0
-
2496. 匿名 2019/05/18(土) 21:47:02
喪女いる?いそうだな+2
-0
-
2497. 匿名 2019/05/18(土) 21:47:02
朝の渋谷駅構内で、ベビーカーを押したスーツ姿の男性が色んな人にぶつかってて、「おい!」「危ないだろ!」とか言われていたけど能面のような無表情で無視して直進していた。
もういちいち謝ってられないんだと思う。朝からあんな文句言われまくりで地下鉄乗って働きに行かなきゃいけないんだもの、心を無にしてる感じで見ているこちらが辛かった。赤ちゃん顔真っ赤でギャン泣きで本当に可哀想だった。+12
-3
-
2498. 匿名 2019/05/18(土) 21:47:07
最近のベビーカー馬鹿でかいから、うっかり轢かれて足の甲に青あざ1ヶ月引かなかったわ。泣き出すとただでさえ満員電車でイライラしてるのに更にイライラMAX。ベビーカーに1つで大人3人分あるよ?どちらが優先すべき?仕事する大人でしょ。赤ちゃんはすいてる時間かタクシーでお願いします!+14
-1
-
2499. 匿名 2019/05/18(土) 21:47:28
>>2492
その人に言いなよ
ここで言っても無駄+2
-1
-
2500. 匿名 2019/05/18(土) 21:47:33
>>2411
人を盗撮してネットにアップするのは、肖像権の侵害だよ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する