
正直子育てなめてた人ー!
347コメント2019/06/01(土) 20:39
-
1. 匿名 2019/05/18(土) 11:14:49
2歳9ヶ月の娘がいます。正直限界です。仕事してた方が100倍マシでした。
産んだことにはもちろん後悔なんて微塵もないですし、可愛いと思いますが、一日中子供と二人でいるのがほんと辛いです。
なんでも自分でやりたがるけどできないから泣く。泣くから手伝うと自分でやると癇癪。
ちょっと私が独り言言うと「何が?」「誰が?」「何を?」とひたすら聞いてくる。
ちょっとでも気に食わないと癇癪。
ご飯食べない。
成長だとわかってますが、毎日毎日この繰り返しでほんとにしんどいです。物事がスムーズに進まないのがこんなに辛いと思ってませんでした。子育て舐めてた出産前の自分を殴りたいです。
正直子育て舐めてた人一緒に語りませんか?
+1440
-18
-
2. 匿名 2019/05/18(土) 11:15:38
+593
-4
-
3. 匿名 2019/05/18(土) 11:16:07
わかります。
完全に舐めてました。
こんなにも自分の時間が無くなると思ってなかった。+1771
-8
-
4. 匿名 2019/05/18(土) 11:16:20
はーい!
だから2人目欲しいなんて全く思わなかった!+1023
-19
-
5. 匿名 2019/05/18(土) 11:16:30
赤ちゃんは、
思っていたより全然寝ませんでしたー🌟+1342
-5
-
6. 匿名 2019/05/18(土) 11:16:43
もうすぐ一歳の息子いるけど正直しんどい
もちろん子供がいる事は幸せだし後悔なんて全くしてないけど、思った以上にしんどい。怪獣すぎる。
この先が怖い。+1004
-12
-
7. 匿名 2019/05/18(土) 11:17:09
働きに行けば?
私は息抜きに働きに行ってる+538
-99
-
8. 匿名 2019/05/18(土) 11:17:11
これから子作り予定。そんなやばい?
5人ぐらい子供いるギャルの知り合い結構余裕そうに見える…+46
-106
-
9. 匿名 2019/05/18(土) 11:17:14
眠れなすぎて舐めてた
1人の時間ほしいなんて言わない、寝かせてほしい+1051
-5
-
10. 匿名 2019/05/18(土) 11:17:18
2歳なんてそんなもんでしょ。
+66
-69
-
11. 匿名 2019/05/18(土) 11:17:20
子育ては地獄で自分の人生終わるくらい思ってたから、寧ろ思ってたほどじゃなかった+399
-24
-
12. 匿名 2019/05/18(土) 11:17:25
わかります。
仕事でどんなに大変でも言葉が通じるだけマシだと思える。+830
-10
-
13. 匿名 2019/05/18(土) 11:17:34
我が子に反抗期なんてないと思ってました。本当に大変…今みんながんばってます。+387
-6
-
14. 匿名 2019/05/18(土) 11:17:36
2人目3人目産む人尊敬する
でも下の子ばかり可愛がって上を蔑ろにしてる親はちゃんとしろと思う+733
-15
-
15. 匿名 2019/05/18(土) 11:18:15
安室ちゃんのFight Together聞いて!
子どもも落ち着くよ!+6
-100
-
16. 匿名 2019/05/18(土) 11:18:32
どうしてもイライラしてしまう
それ見て旦那も不機嫌になるし
1人になりたい+598
-9
-
17. 匿名 2019/05/18(土) 11:18:47
保育士で子ども大好きだから、子育て大丈夫だと思ってたんだけど。四六時中子どもと一緒にいて夜も寝られない、更には旦那の事もやらなきゃならないってなって、病みそうだった。+839
-10
-
18. 匿名 2019/05/18(土) 11:19:12
>>1
主は1番大変な時期だよね!
魔の2歳児というくらいだから、期間限定と思って頑張ったけどその後しっかり、魔の3歳児もあったしwww+591
-6
-
19. 匿名 2019/05/18(土) 11:19:20
同じく2歳の子供がいます。毎日きついですよね。大変だろうなと想像はしてたけど、想像のはるか上をいく大変さだった。もともと自信なかったけど、産まれてすぐ二人目は絶対無理だなと思った。旦那も同感。だめな母ちゃんで申し訳ない。+465
-1
-
20. 匿名 2019/05/18(土) 11:19:22
子育てじゃないけど、妹の子供がまだ小さいときよく遊んでたんだけど、
子育て知識ゼロで、姪っこ振り回してたな~って反省、胸が痛い。
子供って泣くじゃん?泣くのがわからなかった。
遊んでたのが昨日のことのように思い出されるけど、その姪っこも高校3年生。+8
-29
-
21. 匿名 2019/05/18(土) 11:19:27
>>14
自分の話しなよ+23
-34
-
22. 匿名 2019/05/18(土) 11:19:29
子供はもっと辛いのでは…+21
-53
-
23. 匿名 2019/05/18(土) 11:19:30
うちも同じくらいで、なに?これはどういうこと?とか質問の嵐だけど、こういう事だよ、アハハー。とかわしてます…物が分かってきた分、自我もプライドもあって手強くなって来ますよね。でもすごくすごく可愛くてたまらない。面白いし見てるだけで飽きないと言うか。土日旦那がいれば自分の時間もあるし一緒におやつを食べたりも普通に出来る。幼稚園入園まで暇を持て余してるなら習い事もオススメですよ。+27
-32
-
24. 匿名 2019/05/18(土) 11:19:35
いやー。
気が強い、癇癪持ちがこんなに大変だと思わなかったー。
お利口の子のママ友からうちはこうしてるよ!
ってアドバイスもらっても、うちでは全く効き目ないよー。+655
-5
-
25. 匿名 2019/05/18(土) 11:19:41
イヤイヤ時期は辛いよね。
それ超えたらまだマシ+223
-8
-
26. 匿名 2019/05/18(土) 11:20:07
わかるよ。
仕事で疲れてる日々の方がはるかに良かった。
CMで見るような、お母さんをニコニコして追いかけてくれるような子供を想像してたのに、全く追いかけてこない。
しゃがんで草食べようとしてるし。
散歩に出たら歩道で突然寝転び「ママ救急車呼んで」とか言って動かない。
トイレのドアの鍵、外から開けるの覚えやがってウンコ中にやってくる。
疲れるよね。+861
-10
-
27. 匿名 2019/05/18(土) 11:20:16
姪っ子である程度、覚悟が出来てて良かった
もし何も知らずに子育てに突入してたら鬱になって共倒れしてたかも+148
-15
-
28. 匿名 2019/05/18(土) 11:20:26
可愛いとも思えなくなった。ヤバイ。末期。+473
-16
-
29. 匿名 2019/05/18(土) 11:20:38
舐めてたわけじゃないけど、こんなに大変なんて想定外だった。
月5日しか休めないブラックでフルタイム働いてた時よりキツい。
母親になるって自分の時間が皆無なんだよね。
そこに気付いてなかった。
+673
-6
-
30. 匿名 2019/05/18(土) 11:20:41
しんどいです。
2歳半娘。イヤイヤ、癇癪真っ只中。
逃げ場のないワンオペです。
本当は心も身体も悲鳴をあげているけれど、誤魔化し誤魔化しやるしかない。
正直、可愛いなんて思えない時もあって、自分責めて落ち込みます。+436
-11
-
31. 匿名 2019/05/18(土) 11:21:04
旦那の働きにかかってる。買い出しとか車の運転とか出来る事はやらせる。率先してやる旦那なら救われるよね。+388
-2
-
32. 匿名 2019/05/18(土) 11:22:54
私も末期
選択子ナシが余裕があってお金もあって最強に見える+516
-22
-
33. 匿名 2019/05/18(土) 11:23:06
めっちゃワガママで子供ながらに性格悪って思うんだけど、今だけなのか心配なる。これ直るの?+299
-15
-
34. 匿名 2019/05/18(土) 11:23:09
共感じゃなくて申し訳ないんだけど、小さいうちの質問攻め、可愛いよ!
逆に質問して楽しんだりしてみて。
中学になると懇談会で「うちの子供が全然喋ってくれないんです」「うちも無視される」「うちは敬語で話しかけてくるようになった…」とかなったりするよ。
+402
-19
-
35. 匿名 2019/05/18(土) 11:23:10
>>26
ごめん、お母さん大変だと思うけど、めっちゃ笑った。+512
-10
-
36. 匿名 2019/05/18(土) 11:23:31
3歳4ヶ月、2歳1ヶ月、4ヶ月の子育て中です。本当に同じ事を思っています。ネットで弱音や愚痴を書くと「産まなければいいのに。自分の子供のくせに」など言われる。自分の子供でも大変だし疲れることもある。+278
-124
-
37. 匿名 2019/05/18(土) 11:23:35
障害児の親になるなんて思ってなかった
子は親を選んで産まれてくるとか嘘すぎる
私には無理だった
出産ガチャ大はずれ+186
-153
-
38. 匿名 2019/05/18(土) 11:24:05
家に居ながらにして、
自分の時間は無だよね。
24時間、頭のてっぺんに常にアンテナ立てて耳を澄ませてる感覚。
皆んな分かってくれるでしょ?w
+851
-6
-
39. 匿名 2019/05/18(土) 11:24:47
>>24
わかる、がるちゃんでも得意気にアドバイスしてくる人いるけど、それあなたの育て方が良いんじゃなくて、子供が大人しいんでしょ?って思うようこと結構ある。+504
-13
-
40. 匿名 2019/05/18(土) 11:24:52
しんどいけど、じゃあ産まなきゃよかったとかそんなことは無い!まぁあれだよね、ないものねだりなんだよね…+424
-8
-
41. 匿名 2019/05/18(土) 11:25:07
ここ見てわたしには子育て向いてないと思った
絶対産まないでおく+290
-19
-
42. 匿名 2019/05/18(土) 11:25:10
うちは生まれてすぐの頃から、飲んだおっぱいを吐いてたことがよくあった。
あんまり寝ないし寝ながら吐いてたりもあったから、食べるとか寝るとか人間として基本的なことすらできないのかー、とびっくりした。+217
-4
-
43. 匿名 2019/05/18(土) 11:25:24
意思があり話せる人間を育てるって本当に大変だよね
+249
-2
-
44. 匿名 2019/05/18(土) 11:25:27
石田さんちのお母さんはすごいね+475
-2
-
45. 匿名 2019/05/18(土) 11:25:32
「子供の性格によるよね」とかよく言うよね。
それもあるとは思うけど、、、子供産んでから気付いた、私自身の性格が大いに関係してると。
神経質気味な私には子育てがしんどい。
もっとおおらかな性格だったら良かった。+644
-5
-
46. 匿名 2019/05/18(土) 11:25:33
今って昔と違って大人もすぐスマホしたりゲームしたり逃げられるから、それを我慢しなくちゃいけない生活も大変に感じるんだと思う。こうやってガルちゃんに書き込むことも昔は無かったわけだよね。+348
-4
-
47. 匿名 2019/05/18(土) 11:25:53
こんなに大変なのに
義理親は専業で楽してると思ってる
ほんと死んでくれないかな+415
-30
-
48. 匿名 2019/05/18(土) 11:25:59
こんなにもお金と時間の自由が無くなるなんて思っていなかった。(勿論、考えて産みました)
教員やっていて子ども大好きだけれど、自分の子どもの対応が1番難しい💦
+321
-5
-
49. 匿名 2019/05/18(土) 11:26:03
>>34
思春期になると返ってくるってわけだ…。
逆転して親がキーキーしないようにしないとね。+83
-5
-
50. 匿名 2019/05/18(土) 11:26:28
自分の時間がなくなるのなんて分かってるつもりだった。
でも「つもり」だったと今は思う!
美容院に行く時間だとか飲みに行く時間だとか、そう言うことじゃない!
体や髪のお手入れ、トイレに行く、ご飯を食べる、スマホをいじる、お菓子を食べる、、、
書ききれない細かい事の自由が無いんだなって知った。+678
-4
-
51. 匿名 2019/05/18(土) 11:26:49
>>36
さすがに3人産んでおいてそれは...
主さんは1人だからね。+158
-38
-
52. 匿名 2019/05/18(土) 11:26:50
わかるw 産んだ事に後悔はないけど疲れることがあるわー
子供がいろいろな事に興味をもって動くから目が離せない
自分でも振り回されてるなぁと思うけど仕方ない苦笑
なので週末は夫にも積極的に対応してもらうよ
これから昼食の準備するので見ててくれたら楽だー!+75
-2
-
53. 匿名 2019/05/18(土) 11:26:58
>>37
大ハズレとか書いちゃう親だもんね
たしかに選んで来てないね+132
-36
-
54. 匿名 2019/05/18(土) 11:27:06
子供3人だけど、年が離れているから一人ずつに手を掛けられると思っていたのが大誤算。
幼稚園・小学校・中学校に別れてしまって、それぞれでも役員を引き受けてしまい、毎日誰かのところに行ってるし、参観日は梯子したり、その合間に習い事の送迎したり。
毎日がパズルのような日々。+321
-7
-
55. 匿名 2019/05/18(土) 11:27:08
初めての育児で分からないことだらけでワガママな自我が強い子だなっとずっと思ってたけど発達障害だった
まじでしんど過ぎ+210
-4
-
56. 匿名 2019/05/18(土) 11:27:21
>>36
大丈夫?
3才の子に下二人って…。
無計画?+192
-27
-
57. 匿名 2019/05/18(土) 11:27:39
個体差が激しすぎるよね。1人目で余裕じゃんって思ってたら、2人目で衝撃でした。
何回言っても同じことするし、動きが激しくて、癇癪も大変…。
完全に舐めてた。
躾の問題じゃん。って思ってた自分を殴りたい…。+370
-2
-
58. 匿名 2019/05/18(土) 11:27:50
>>26
うちも外からトイレの鍵空けるすべを身につけてた。
仕切りガードの開け方とかも。
私を追いかけるために様々な知恵を働かせてきてて、冷静に考えればすごいんだけど、当時は恐怖だった。+222
-3
-
59. 匿名 2019/05/18(土) 11:28:44
どんなに辛くても長くても5歳位までの我慢だからね
男の子は小学校入っても少し手掛かかる子もいるけど
いずれにしても子は成長する
介護より夢がある+362
-10
-
60. 匿名 2019/05/18(土) 11:30:14
自分の時間無くなるよーって言われるのが、映画やライブやショッピングができなくなるって事だと思ってたよ。まさか食べる時間、眠る時間、落ち着いてトイレに行く時間が無くなるとは!笑
娘はとても可愛いけど、もし2人目なんてできたらパンクしそうで勇気でないよ。年齢離せば良いかもしれないけど、体力も落ちてくるだろうし。+357
-2
-
61. 匿名 2019/05/18(土) 11:30:17
うちの子はまだ4ヶ月だから、魔の2歳児をかかえる主よりはかなりマシだと思うけど、それでも結構しんどい。
寝ぐずりがひどくて毎日ギャン泣き、寝かせようと抱っこしてものけぞって暴れるし…
もともと外食が趣味だから、妊娠中、乳児を連れて入れる飲食店をピックアップしといたけど、お店で眠くなってギャン泣きされたら怖いから結局外食には行けてないよ。泣+202
-5
-
62. 匿名 2019/05/18(土) 11:31:45
舐めてたけど、だからこそ子ども産めたと思う
独身の頃からがるちゃん入り浸ってたら、たぶん子ども作らなかったわ(笑)+367
-1
-
63. 匿名 2019/05/18(土) 11:31:50
はい!!
子供5歳。反抗期に片足突っ込んでいて毎日怒鳴ってばかり。
赤ちゃんの頃とは違った大変さです。
子育てはその時々でほんとに大変…。こんなに大変だと思わなかった+150
-3
-
64. 匿名 2019/05/18(土) 11:31:51
>>46
わかります!
10年前はスマホやyoutubeなんてメジャーじゃなかったから、16時のEテレの時間までがめっちゃ長く感じました。
小さい子のママお疲れです!
そのうち何も考えずにスーパーとか行けるようになるよ!!+194
-2
-
65. 匿名 2019/05/18(土) 11:32:37
みんなそうだよ。やってみないとわからないよ。
子ども熱出したときの買い物は本当に困った。(近距離別居の義母に来てもらったりしたからまだよかった。親頼れない人はもっと大変だな)+88
-2
-
66. 匿名 2019/05/18(土) 11:32:57
パンダ🐼!+16
-5
-
67. 匿名 2019/05/18(土) 11:33:15
子供3人居ます。
どんなに可愛かろうが大変なものは大変で、
定期的に放送される石田家にかなり励まされてる。
部屋なんていつもピカピカでなくて良いし、
車の中で子供がうんこもらしても、
あらー✨私はうんこばーちゃん♫
って笑顔で言える母ちゃんに私もなりたい!+98
-17
-
68. 匿名 2019/05/18(土) 11:33:18
わかります。
仕事しながら育児していますが残業できないし、時間内に終わらせようと必死で仕事していても保育園からの呼び出しで結局帰らなきゃいけなくなったり、自分の思い通りにならないことがこんなに辛いとは思わなかった。
でもやっぱり可愛いし、後悔はしていませんが辛いときは辛い+186
-3
-
69. 匿名 2019/05/18(土) 11:33:57
>>61
4ヵ月は体力的に大変。2歳~3歳は精神的に大変です。癇癪、我儘、いたずら、のイライラを抑えて自分を保つのが大変。+193
-1
-
70. 匿名 2019/05/18(土) 11:35:02
>>39
それ言ったら本末転倒。だったら不特定多数の人に相談するなって話。同じように育てにくい子を育ててる人にだけ相談するしかないんじゃないの。+64
-15
-
71. 匿名 2019/05/18(土) 11:36:01
うちは2歳10ヶ月の男児。
主さんと同じく、自分でやる!できない!泣くが続いた時がありました。
やってみよう!
挑戦してみる!
上手にできた!
できないからお母さん手伝って!
ここまでは自分でできた!
頑張った!できたね!
ま、いっか!!
↑
気持ちを代弁するような、こんな言葉を教えてあげる(毎回言ってるとマネするようになる)と泣く回数が減ってきました。
ほめてほめて、とにかくほめて。なんとか毎日乗り切ってます。
時にはしんどいですけど。+127
-5
-
72. 匿名 2019/05/18(土) 11:36:10
>>46
依存は駄目だけど息抜きするツールがあるのは良いと思う。
80年代なんて「キッチンマザー」ってACの覚醒剤撲滅CMがあって怖かったよ。+98
-4
-
73. 匿名 2019/05/18(土) 11:36:39
下の子が働きだして楽になったとは思うけど、結婚や一人暮らしで出ていかないかぎりまだまだ大変だと思ってる。子育ては長い+62
-12
-
74. 匿名 2019/05/18(土) 11:36:40
子育てってずっと可愛くて大変なんだけど
その時その時の大変さって内容が色々違うよね。
赤ちゃんからの3、4歳までは忍耐と体力しか
ないよね。
年少から保育園入った時は寂しさもあったけど
やれやれでした。
家事がすんなり出来るだけでこんなに違うって
心底思ったよ。2歳3歳正念場だよね。
可愛いんだけど大変、の一言。+210
-2
-
75. 匿名 2019/05/18(土) 11:38:27
完全になめてました
おまけに発達グレーの子だったので生まれたときから今に至るまで本当に大変で私は娘が生後3ヶ月から心療内科通いになって今も通院中です
3人は欲しいなんて思ってたけど一人で手一杯です+198
-2
-
76. 匿名 2019/05/18(土) 11:39:11
赤ちゃんの頃から寝ない子でよく言えばマイペース悪く言えば我の強い娘と、よく言えばマイペース悪く言えばのんびりすぎない?な息子の幼児の頃は本当に大変でした。
いつも溜息ばかりでした。
先輩お母さん達には「大変なのは今だけよー」とと言われ続けて早何年?
ずーっと自分を励まし続けてます。
2人とも中学生になった現在、思春期反抗期。
自分自身も通り過ぎたけど、舐めてたわー。
経済的にもどんどんしんどくなってきたけどまだまだがんばる!!+59
-6
-
77. 匿名 2019/05/18(土) 11:40:04
独身の頃から子供が好きで、街中で見る赤ちゃんや知り合いの赤ちゃん見ては「癒される!かわいい!」と思ってたので、自分の子供が出来たらどんなにかわいいんだろうと思ってた。泣いててもそれすらかわいかった。
実際産まれてみて気付いた。あれは、責任ない立場からしかもたまにしか関わらないからかわいいと感じてたんだって。甘く見てました。我が子はもちろんかわいいけどね!それ以上に大変。+239
-4
-
78. 匿名 2019/05/18(土) 11:41:30
まさか、我が子がスーパーでごろんごろんしながら、駄々を捏ねまくるなんて思ってもなかった。
初めてされた時は呆然と立ち尽くしてしまったよ。+278
-6
-
79. 匿名 2019/05/18(土) 11:41:44
幼稚園に行き出すと気持ちも変わるよ
3歳までのベッタリが死ぬほど辛いのはすごくわかるけど、幼稚園で9時から2時まで一人になるとビックリするくらい冷静になれる+208
-3
-
80. 匿名 2019/05/18(土) 11:42:27
子どもいないとき暇すぎたから
大変な方が楽しそう♪なんて思ってた出産前の私。
産後、実家にも帰らず母にも「大丈夫ー。1人で世話するからー♪」とのんきに言っていたか、退院後3日で母に号泣しながら電話し、結局里帰り(^^;)+217
-4
-
81. 匿名 2019/05/18(土) 11:43:05
現在9ヶ月の子がいます。
未だに夜は30分〜2時間置きに泣く。
夫は仕事をしてる自分偉い!って人で土日に泣きながら頼み込んで数十分子守をしてくれたら万々歳。
育児なめてたというより、夫なめてた。
ここまで何もしてくれないとは…
1人で夫と0歳児の世話するの疲れた。
どこか遠くに行きたい。
鬱コメントすみません。+404
-3
-
82. 匿名 2019/05/18(土) 11:44:12
いや仕事も育児も大変w
どっちかしかしたくないけどそうもいかず……
というか旦那が大変
こんなにも巨大な子供だと思わなかった+138
-1
-
83. 匿名 2019/05/18(土) 11:45:14
とにかく自分のキャパが狭すぎてすぐイライラしてしまう😭
まだ赤ちゃんなのに、この先どうなるのか怖いです😵
でも、可愛くてたまりません😭❤+121
-7
-
84. 匿名 2019/05/18(土) 11:45:24
うちの2歳次男もすごい。
長男がおとなしめだったから、正直次男の方が動き回ってしんどい。いたずらもすごい。いつの間にかたなの上やテレビボードなど高いところに上る。
でも、いろいろ感受性高いのも次男。絵本自分で読んだり、一人で大人が手伝わなくても絵書いたり。+53
-2
-
85. 匿名 2019/05/18(土) 11:46:18
>>79
私はお迎え前の13:30ぐらいになると軽いサザエさん症候群みたいな気分になるw+244
-3
-
86. 匿名 2019/05/18(土) 11:46:34
来月1歳の子がいますが
まだ子育て舐めてるので
ここ読んでびびってますw+54
-9
-
87. 匿名 2019/05/18(土) 11:47:01
生理にも振り回されるしね…婦人科で漢方もらって、今は精神的にましです。
うちはプレ幼稚園に通ってたけど、子供は相当暴れるし 他のママさんの目が気になって、謝ってばかり。しばらく行かないことにしました。まだ子供には早かったのかも。+105
-0
-
88. 匿名 2019/05/18(土) 11:48:00
ここにいる人たちは親に頼らず、
真剣に子供と向き合ってる人だって分かるね
じゃないとこんな悩み出てこないもん
みんな本当に頑張ってる+265
-11
-
89. 匿名 2019/05/18(土) 11:48:32
お姉ちゃんしてたから家事も子育ても楽勝!って自分の時間が一切ない人生でもある(悲+44
-0
-
90. 匿名 2019/05/18(土) 11:49:07
お金の自由があるって素晴らしい+65
-0
-
91. 匿名 2019/05/18(土) 11:50:53
私も自分がキチガイになるかと思ったわ。
でも幼稚園に入るまでの辛抱だからね。
本当、、それしか言ってあげれないわ。
苦しいだろうけど頑張ってね。
私は親も旦那も頼れなかったから一時保育に週1預けてたよ。
+185
-0
-
92. 匿名 2019/05/18(土) 11:51:05
2歳の暴れん坊にヘトヘトになってたら、近所の人に 「これからが大変なんだから」といわれげんなりしてます。+136
-1
-
93. 匿名 2019/05/18(土) 11:51:14
たまに凄く心に余裕のあるママさんいる。
「何で泣いてるんですか〜?眠いのになかなか眠れないんだね〜ネンネできるまで抱っこしててあげるよ〜ニコニコ」みたいな。
私は全然心に余裕がなかったから
「何で泣いてるの!!眠いなら寝ればいいじゃん!もう抱っこ疲れたよ!!こっちが泣きたいよ!」って感じだった。+344
-3
-
94. 匿名 2019/05/18(土) 11:52:08
徹夜当たり前のブラック企業で働いてた。
でも新生児〜夜泣きしなくなるまでの期間はブラック企業以上にブラックだった。+164
-0
-
95. 匿名 2019/05/18(土) 11:54:11
うちも上の子女の子でよく言うことも聞いてくれて育てやすかったけど、下の子男の子大変…
とりあえず柵や鍵は全て突破してこようとする、
泣き声も大きい!
椅子に上って台所の水出しっぱなしやトイレに寝ころがりなど、イタズラもびっくりすることばっかり!
ちょっと休憩にとお菓子食べようとしたらすぐ見つかって僕も!僕も!で、この間こっそりトイレで食べた
どんな修行かと思ったよ…+217
-5
-
96. 匿名 2019/05/18(土) 11:54:23
旦那稼ぎ少ないとなおさら地獄+141
-1
-
97. 匿名 2019/05/18(土) 11:54:53
3歳までは絶対誰にも預けない!なんて言ってた時代もありました。
1歳半でギブして働き始めました。+184
-2
-
98. 匿名 2019/05/18(土) 11:55:22
はーい!1人目でまだ7ヶ月だけどしんどい。旦那もかなり協力的でお風呂、寝かしつけ、夜間の対応もやってくれるのに、それでもしんどいと思ってしまう!!ワンオペや2人以上子供いるお母さん凄すぎる!+115
-5
-
99. 匿名 2019/05/18(土) 11:56:18
想像しただけで無理なので子どもはいらない。
安易に自分の子どもは可愛いよーとかすすめてくる人はいるけど無責任。
産んで嫌になっても取り返しつかないし。
+37
-9
-
100. 匿名 2019/05/18(土) 11:57:09
発達障害二人きつい+84
-4
-
101. 匿名 2019/05/18(土) 11:57:43
子供はもう小学生だけど、外で小さい子が泣いたり喚いたりするの見ると、「お母さん大変だな泣」という気持ちになる。
子供生まれる前は「なんで泣き止ませられないんだろう?」って思ってました。あの頃の自分を殴りたい。+214
-2
-
102. 匿名 2019/05/18(土) 11:57:50
>>72
キッチンマザーは実はACではなく政府広報
子供の頃に見た覚えがあるけど、泣いてる子供の横で母親が覚醒剤殺ってるのは衝撃でしたね
薬物に逃げるよりネットで愚痴を書いたり相談する方がどれだけ良いか+114
-1
-
103. 匿名 2019/05/18(土) 11:58:38
そうか。まぁ独り身だけど特に生き甲斐もないし自由なんてまやかしさ+9
-4
-
104. 匿名 2019/05/18(土) 11:59:13
なんで子供用のご飯食べてくれないのに、私が食べようとするとクレクレするんだ!
おかげでガリガリだよ。+177
-2
-
105. 匿名 2019/05/18(土) 11:59:34
>>73
それは過干渉なだけでしょ
働き出しても家を出ても五月蝿い親は
一定数いるからね
子離れできない、って言うんだよ
子育てや子のせいにするな+10
-9
-
106. 匿名 2019/05/18(土) 12:01:10
>>85めっちゃ分かります!笑。我が子は何より可愛いのは前提ですが、ああ、、帰ってきたらまた散らかるし騒々しくなるなあ。とゲンナリ。
かくいう私は現在第二子切迫流産にて昨日から入院中ベッドから動けません。自分の時間なくてもいつもの慌ただしい毎日に戻りたい。すみません途中からトピずれ愚痴でした。+110
-6
-
107. 匿名 2019/05/18(土) 12:01:50
今、一歳の子をワンオペで育ててる。
正直しんどい。夫に愚痴ると二歳ぐらいになったら今より楽になるんじゃない?みたいな事を言われるとムカつく。魔の2歳児とか知らないから言えるんだろうな。+162
-1
-
108. 匿名 2019/05/18(土) 12:02:17
思春期のトラブルは心が折れるぞ+138
-2
-
109. 匿名 2019/05/18(土) 12:03:13
産後里帰り中に二児の母してる友達に会ったけど、「ほぼ一日中子供と2人きりは大変だよー。私は上の子の時産後鬱になったから、下の子出来る前に実家の隣に家建てて引っ越したよ」と言われた。
確かにこれからもう1人増えたら、実家を頼りたくなると思う。友達が羨ましい。+84
-1
-
110. 匿名 2019/05/18(土) 12:03:19
育児がこんなに大変だと知っていたら絶対子供作ってなかった
+120
-2
-
111. 匿名 2019/05/18(土) 12:03:36
自分の実家に頼ってる人が三人ぐらい産むのはそれだけ楽してるんだろうなと思う。+97
-3
-
112. 匿名 2019/05/18(土) 12:06:00
だから子ども産みたくない。+24
-12
-
113. 匿名 2019/05/18(土) 12:10:05
>>105
買い物も食事も自分でやらせた方がいいのかねー?洗濯とかも。そーか、私は甘やかせてたのか+6
-1
-
114. 匿名 2019/05/18(土) 12:10:18
>>101
私いまアパート住まいで、両隣はまだ子供のいないご夫婦だから、「なんで泣き止ませられないんだろう?」って思われてるかもって不安になる。夜中や早朝に娘が大泣きすると特に。
でも、眠くてぐずったりとかで、泣き止ませる手段がない場合もあるんだよね。+93
-2
-
115. 匿名 2019/05/18(土) 12:12:04
>>100
単純に疑問なんですが、1人目が発達って分かってから2人目を作りましたか?
一人っ子が発達グレーで療育してるんだけど、同じセンターに来てる人で2人目を作ってるお母さん多いんですよね。
私は2人目も発達障害だったら…と思いなかなか踏み込めないのですが、以外と考えずに産む人も多いんですかね?+118
-4
-
116. 匿名 2019/05/18(土) 12:12:34
1歳の子がいるんだけど熱を出して私も昨日ほとんど寝れなかった。
今日の朝、夫に寝れなかったと伝えたら、でも◯◯ちゃん(娘)だって辛かったよね〜って。
そんなこと分かってるよ。だから夜通し抱っこしたり授乳したり、心配で呼吸確かめたりしてたんだよ。
でももう数日まともに寝てないんだから、少しくらい弱音吐いてもよくない?
なんで、大変だったねとか労わる言葉一つかけられないわけ。無能が。+336
-2
-
117. 匿名 2019/05/18(土) 12:13:41
子供産む前、
スーパーで駄々こねて床に寝転んでる子供を見て「親は何やってるんだ」と思っていた
いま同じ状況になってスーパーに行くことすら躊躇する
駄々こねて暴れる子供を抱きかかえながら買い物はできないし
絶対やらないけど、車の中や家に子供を置いたまま買い物できたら楽だろうな、と思う+200
-4
-
118. 匿名 2019/05/18(土) 12:16:47
>>115
発達障害をはっきり認識せざるを得ないのって3歳くらいじゃない?
言葉が一つも出なくて明らかに遅すぎたり、指示が通らなさすぎたり。
小さい頃おや?と思ってもきっと違うって信じたかったり。
二人目って大体3歳前に妊娠する人多いから、だから二人目いる人が多くみえる気がする。+78
-3
-
119. 匿名 2019/05/18(土) 12:19:37
年中から小学校も大変 しつけ 言葉使い ケンカ先生にもお母さんにも謝り 赤ちゃんの時と違うストレスが💦
家ではなんども同じことを言う、一人でできるようになっても、歯みがきかた 頭洗いかた足りないから何度も教える たまにトイレに失敗、ジュースこぼす スポーツ(習いごと)の土汚れ大変
赤ちゃんからいつになってもどんどん違う悩みが💧+73
-2
-
120. 匿名 2019/05/18(土) 12:21:44
授乳とミルクの回数にびっくりした+35
-0
-
121. 匿名 2019/05/18(土) 12:21:57
完全に舐めてた。
まず仕事になんて行けない。熱熱熱、風邪ではない謎の熱!
夜泣きはどんどんひどくなって職場でぶっ倒れて、半年でもう辞めた。
だったら早く産んで夜泣きと新生児の泣くのを一緒にこえてしまえと二人目。
二人目まさかの夜泣きなし。上がめちゃくちゃおしゃべりで一時も黙ってないし、用もないのに泣くし、1歳すぎから昼寝しない。
やっと年少で離れるときがきて、今すっごく落ち着いてる。
下の子ちゃんと昼寝するし、泣かないしこの子が先だったら仕事できたなーと思ってみたり…
+134
-3
-
122. 匿名 2019/05/18(土) 12:23:31
みんなが平等に大変ならまだしも育てやすい子、育てにくい子って確実にいるからやってられない
長いトンネルはまだまだ続く+97
-2
-
123. 匿名 2019/05/18(土) 12:24:35
分かるよ。
不仲の実母を頼るもんか。
一人で乗り切ってやる!
って思ってたけど無理だった。
母がいてくれなかったら私死んでたかも。
母には心からお礼を言った。
子はかすがい✨+131
-7
-
124. 匿名 2019/05/18(土) 12:28:01
>>118
アスペだと、なかなかわかりにくいよ トイトレとかお遊戯とかもできちゃう子もいるからね
あとは他のこよりちょっと騒がしいとかはあるかもいろいろタイプいるから見極めは難しいよね💦
一見障害ないように見える
+25
-1
-
125. 匿名 2019/05/18(土) 12:33:39
出産も子育てもなめてました!(笑)毎日必死です+30
-1
-
126. 匿名 2019/05/18(土) 12:35:18
>>116
1才前後つらいよね よく熱だした 夜中急に泣き出したり本人もつらいのかと思うけど母も眠いわってなる 入院したことあるよしんどかった、点滴するから、夜も頻繁にオムツかえたりね(泣)
乳糖不たい症 で 中耳炎 風邪 水ぼうそうでうちは、0さいから1才まで次々+9
-1
-
127. 匿名 2019/05/18(土) 12:37:18
妹の子供や従兄の子供がすっごく大人しい子たちだったから、ハイハイやつかまり立ちをするようになるまではそこまで大変じゃないんだ〜と勝手に思ってた。
生まれてみたら、自分の子は全く違う。夜泣き凄いし、昼間も布団に寝かすと泣く。抱っこしてても、揺らしてないと泣く。やっぱり手がかかる子とかからない子の差は結構あるんだね。+87
-1
-
128. 匿名 2019/05/18(土) 12:38:56
1人目の1歳後半〜3歳までが人生で一番つらい時期だった。ボロボロで一日終えて、ちょっと寝たらまた明日も今日と同じこと繰り返すの?って思ったら絶望感でいっぱいになって、全部捨てて逃げたくなった。
夜中にもう嫌だって泣き喚いたこともあるし、子供にうるさい!!って怒鳴ってしまったこともある。
癇癪起こしてる子供を放置して、クローゼットに閉じこもって泣いたことも。
地獄だって何回も思った。
でも、こんなにつらいって事前に分かってたら絶っっっ対選択小梨だったと思うから、
ある意味子育て舐めててよかったのかもw
今では全部いい思い出です。
小学生2人だけど、反抗期とかになると
また舐めてたなーって思うのかなw
+193
-5
-
129. 匿名 2019/05/18(土) 12:39:28
可愛い可愛いで3人も産んでしまった。毎日毎日ほんとあっという間だし洗濯の量もやばいしイライラしまくってる。
けどやっぱり可愛い。+49
-6
-
130. 匿名 2019/05/18(土) 12:42:07
赤ちゃんはすやすや寝るもの→寝ない
ベビーカーにのるもの→のらない。途中で泣く
風邪引いたらかいがいしく看病→自分ももれなくひいてる
床で癇癪泣きなんて躾の問題→生まれ持った気質
3歳育児中。
本当に育児なめてました。
ごめんなさい、一人っ子決定。+209
-4
-
131. 匿名 2019/05/18(土) 12:45:57
将来的子供作り希望してないのか子供いない方なのか、ネガティブコメントあるけど
今後子供もとうがどうしようが個人の自由どっちでもいんだけどさ
子育てなめてた(過去形だよ)人 トピだよ
+2
-16
-
132. 匿名 2019/05/18(土) 12:51:31
うちも3歳前の子供います。
仕事復帰してるので通勤時間の一人の時間や
子供が寝た後夜更かしして
1人の時間作ってストレス発散してる
連休とかで連日子供と二人っきりだとしんどい
イヤイヤ控えめの子なのかと思ったら
最近急にレベル上げてきて
こっちが怒ると逆ギレするようになり
叩いてくるのが本当に嫌
今日はわざとお茶こぼされイラッ!+41
-1
-
133. 匿名 2019/05/18(土) 12:54:05
>>108
これね、大変だよね。
子供が小さい頃育児しない旦那って、思春期も協力しないどころか喧嘩し始めて家庭の空気ギスギスなんだけど。
そりゃ育ててこなかった父親の言うことなんか聞かないよ。
もう単身赴任して金だけ入れてほしいわ。+108
-1
-
134. 匿名 2019/05/18(土) 12:55:14
子供産んでからは事故や事件と隣り合わせというプレッシャーがすごい。旦那はそんなこと気にしないから羨ましい。独り身の時はおおらかな方だったけど、今じゃ別人だよ、わたし。+98
-2
-
135. 匿名 2019/05/18(土) 12:56:54
舐めてた!
いま小学生でちょっと反抗期
あーいえばこういう!あーせーこーせー!ミキか!+79
-3
-
136. 匿名 2019/05/18(土) 13:03:14
小さい子のお母さんが多いようですが…うちは中学生の男の子二人
食べるし、クラブチームで野球をしているのでその費用がかなりかかる😱
ありがたいことに二人共に選抜メンバー
海外にも行きます…
子供の事ならと思って仕事も頑張りますが、正直キツイわぁ
でも、楽しませてももらっている、と思うようにしています
+100
-14
-
137. 匿名 2019/05/18(土) 13:03:16
>>116
めちゃくちゃわかる!
うちは2人目出産後に上の子が体調崩して、新生児を見ながら上の子の嘔吐の後始末とかしてヘトヘトだった。
それを伝えたら「一番辛いのは〇〇(上の子)だもんね」って言われた。
そんなことは分かってるし、夫に悪気がないのは分かるんだけどさ。
私も情緒不安定だったから「大変だったねって言ってくれたらいいんだよ!」って泣きながら訴えたわ(笑)+167
-2
-
138. 匿名 2019/05/18(土) 13:08:57
独身が輝いて見えるってこういうことなのね+63
-0
-
139. 匿名 2019/05/18(土) 13:10:34
子育てって性格が図太い人にしか向いてないと思う。やっぱそういう人が何人も産んでる。
神経質な人には正直向かないよね、、
欲しいけど私は神経質だから悩んでる+150
-4
-
140. 匿名 2019/05/18(土) 13:10:55
この間、2歳の子を連れてスーパーに行ったら途中まではカートに座って居たのに、嫌になって脱走。
なんとか買い物を終えて手を繋いで歩いてたらいきなり店内から店の外への扉(外は結構車が通る駐車場)へもう突進!
なだめてもダメで、泣いてるのを抱き抱えて車に向かっていたら70代くらいのお婆さんたちがこっちを見てこそこそ…
あれ、結構傷つくんだよね。
+119
-4
-
141. 匿名 2019/05/18(土) 13:12:05
長男は大変だったけど次男は育てやすかった
子どもの個性によるよね+35
-1
-
142. 匿名 2019/05/18(土) 13:12:57
会社の男の人、家に帰ったら子どもの相手しないといけないのが辛いらしくて(子どもができて後悔はしてない、大好きではある)たまに月の休みが多い時は仕事と嘘ついて気分転換にひとりで遊びに行ってるみたい。奥さんは休めてるのかなぁ+160
-2
-
143. 匿名 2019/05/18(土) 13:16:10
子育て向いてないと何度思ったことか…
仕事だけすればいい旦那がひたすら羨ましかった。
今三才で幼稚園行き出して、自分だけの時間ができたのが、ものすごく嬉しい。幼稚園の保護者との付き合いは大変だけど…+113
-1
-
144. 匿名 2019/05/18(土) 13:18:35
主です。こんなにたくさん仲間がいて嬉しいです。
今もご飯に飽きた子供が、ジョイントマットの端っこ振り回してます。ご飯せっかく作ったのに…。産まれるまではご飯もこんなに食べないものだとは思ってませんでした。
ストレスで蕁麻疹も出るようになってしまってほんとしんどいです。
でも私だけじゃないと思って、午後からも頑張ります!今日の夜はアンパンマンカレーで手を抜くぞー!
+185
-3
-
145. 匿名 2019/05/18(土) 13:21:38
2歳半の息子いて先月から働き始めました。
ほんっっと、仕事の方が比べ物にならないほど楽。
仕事も子供関係だけど他人の子だし、お給料もらえると思うと苦になりません。+62
-0
-
146. 匿名 2019/05/18(土) 13:23:49
>>144
アンパンマンカレーはほんとに正義の味方!+145
-2
-
147. 匿名 2019/05/18(土) 13:29:20
はい!なめてたというか、私は子供が好きだから全然余裕!と思ってました。とんでもない。
子供が好きだと王根底が覆りました。我が子は可愛いし愛しているけど、無条件に子供が好きだとは言えなくなってしまった。それくらい大変です。+20
-4
-
148. 匿名 2019/05/18(土) 13:45:26
子供産んで初めて、ベビーカー押しながら赤ちゃん抱いてるママさんの謎が解けた。
えっ!泣くの!?
ベビーカーって乗せたらすやすや
寝るんじゃないの!?
じゃあこれ何のために押してんの私!?
ってなった。
赤ちゃんといえども個性豊かで
みんなそれぞれ違いということを
全然分かってなかったw
+144
-2
-
149. 匿名 2019/05/18(土) 13:47:57
>>144 うんうん、抜くとこ抜いてのんびりしましょう!+9
-1
-
150. 匿名 2019/05/18(土) 13:49:10
無償の愛、なんて私にはなかった。
+42
-2
-
151. 匿名 2019/05/18(土) 13:51:13
私は出産前から眠れないなーと思ってたら、産んで完全不眠症になった時が一番辛かった。
体は超回復してたのに不眠からのうつで死んだ方が楽って考えも出てきて精神的にやばかったから、産後の入院も半月ほど延ばして、人生最大の危機だった。
それを経験したから、いまはどんなに寝る時間少なくても、自力で寝られるだけで満足できるし、ほんとに死ぬこと以外かすり傷って感じで子どもに対してだいぶ寛容でいられる。
+49
-3
-
152. 匿名 2019/05/18(土) 13:51:15
ギャーギャーうるさくてわがまま。+10
-3
-
153. 匿名 2019/05/18(土) 13:51:51
3歳と1歳の子育て中。
私保育士で毎日子供何人も相手してるから、家で子供数人見るくらいならなんでもないでしょ〜なんて思ってたけど、2人目産んだ途端に一気に余裕なくなった!毎日必死!!+84
-3
-
154. 匿名 2019/05/18(土) 13:52:48
やっと寝た…。いつもは寝てる間に夕食を急いで作るけど、今日は外食にしよう。テレビ見て休憩だ~+21
-1
-
155. 匿名 2019/05/18(土) 13:56:31
ううう…今トイレに閉じこもって泣いてる(私が)+197
-2
-
156. 匿名 2019/05/18(土) 14:00:14
4歳と2歳。
子育てを終えた方たちから、「今が一番いい時期よ、大変だけどね」と言われる。
大きくなったら寄り付きもしない、さみしいよって。
そうなんだろうなーと思うけど、やっぱり辛い。+124
-2
-
157. 匿名 2019/05/18(土) 14:05:15
質問攻めしんどい
わかりやすく説明する頭が私にはない
察してくれって思ってる+73
-2
-
158. 匿名 2019/05/18(土) 14:09:18
>>57
わかる。
うちも、上の子めちゃくちゃ大人しくて
下の子びっくり。ありえないくらい力強いし
ありとあらゆるイタズラするしで本当の大変さを知った。まあかわいいんだけど、とにかく大変
二人目舐めてたわ+31
-3
-
159. 匿名 2019/05/18(土) 14:12:03
真夜中にどんなにあやしても抱っこしてもオムツ変えてもゲップも出たし汗もかいてないし、
それでもどうにも泣き止まない普段より酷い日があったなぁ。
私も連日寝不足で凄く疲れていたけど旦那はイビキかいて起きないし、そもそも普段から何も手助けしてくれない人だし、
あれは夜中の2時半ころだったか。
最終手段で車の揺れなら泣き止んで寝るかと思ってチャイルドシートに子供を乗せてひたすらドライブした思い出。
隣の市まで行ってしまったw
環境を変えたら刺激になったらしく帰宅したら寝てくれた。
その時の子供は6歳になってドラえもんのDVD観て大笑いしてる。
あの夜の私を目一杯、褒めてあげたいw+162
-2
-
160. 匿名 2019/05/18(土) 14:14:09
今生後3週目の子がいます!
正直、夫がこんなにも非協力的だと思いませんでしたーーーーー
「え、何ならできるの?」
「仕事してるから家のことやらないの?
こっちは24時間育児してるよ?
楽だと思っているなら私のがあなたよりも200万以上年収稼げるから主夫していいよ?」
という言葉を何度も言いかけて飲み込んでる
でも子どもはかわいいよーーーーーー寝ないけど!意思疎通できないけど!かわいいよーーーー
+99
-6
-
161. 匿名 2019/05/18(土) 14:17:46
>>1を読んで、私も今8才の娘が2〜3才の頃が一番辛かったの思い出した
うちも私が何かやってると、手伝いたい→できないで大泣きがすごかったから、寝てからやったり隠れてやったり…
24時間向き合ってる状態ほんとにきついよね
地元じゃなかったし実家も遠くて幼稚園入るまでママ友もいなかったから、スーパーで従業員の人同士が何気ない雑談で笑ってるの見ただけで涙が溢れてきたりした
3〜4才ぐらいになるとどんどん話通じるようになってくるし、小学生になったらほんとに楽になるよ
たまに旦那さんの休日に1人の時間作ったりして、無理せずゆるくいこう+75
-1
-
162. 匿名 2019/05/18(土) 14:24:43
もうすぐ5歳だけど食物アレルギー持ち。
赤ちゃんの頃はほぼお米しか食べられなかったし最近は成長と共にすごく良くなってきたけど、
その日の体調によってアレルギー症状出たり出なかったりするから食事の時は、最悪すぐに救急車呼べるようにシミュレーションして常に気を張ってる。おまけに実家には頼れないし、確実一人っ子決定だな。
+61
-0
-
163. 匿名 2019/05/18(土) 14:24:44
小さい時ももちろん大変だったけど今9歳と6歳で土日は本当にうるさい。物は投げるし叩いてくるし、片付けた押入れとかに入ってぐちゃぐちゃにされる。
上の子は友達と遊ぶからーと親の予定も聞かないで勝手に連れてきてお茶出せだのお菓子出せだのうるさい娘。犬の餌いれのドッグフードはばら撒き、水も倒してこぼす。疲れるよ+62
-5
-
164. 匿名 2019/05/18(土) 14:26:42
>>26
26さんを想像して笑ってしまった。+5
-0
-
165. 匿名 2019/05/18(土) 14:29:16
1人目が反抗期もなく成人したので、子育て舐めてた。2番目と3番目の反抗期が凄すぎて撃沈中。
反抗しないと死ぬの?位の勢いで毎日何かが起きる。石田さんちのお母さんみたいに上手く出来ない。+70
-0
-
166. 匿名 2019/05/18(土) 14:29:32
まさに私です。今2歳半。イヤイヤ期大変だけど、よく泣く子で産まれて半年は辛すぎて鬱になった。旦那との関係もギクシャク。それに比べたらまだマシだけど、2人目作る気には到底なれない。+54
-0
-
167. 匿名 2019/05/18(土) 14:32:51
>>34めちゃくちゃ話し掛けて、質問返しもして育てても反抗期はくるんだよ。そんなこと言われたら傷付くわ。+20
-2
-
168. 匿名 2019/05/18(土) 14:35:23
癇癪起こす子、イヤイヤ期のお子さんがいる方は
自分の幼少期もそうだったんですよ
大人しい子は遺伝的におとなしい
自分か旦那さんに似たんです
+9
-47
-
169. 匿名 2019/05/18(土) 14:37:09
>>168
そうかもしれないけど、何の参考にも慰めにもならないかな+84
-5
-
170. 匿名 2019/05/18(土) 14:37:16
そんなことも知らないで子供産んだの?
わかりきってることでしょう
独身って素晴らしい+3
-37
-
171. 匿名 2019/05/18(土) 14:38:26
はいはいー
かわいくて言うことすぐ聞くと思ってました。+20
-1
-
172. 匿名 2019/05/18(土) 14:41:38
わかりすぎる
なめてたわけじゃないけど
もっと幸せな妊娠、出産、育児を創造してた
地獄のような日々でほんとにビックリ
自分軸が一っ切ないのがほんとにストレス+66
-2
-
173. 匿名 2019/05/18(土) 14:43:02
気持ちわかるなあ。うちは2歳8ヶ月の男児。
私は全身が棒みたいな貧相な体つきなんですが、その見かけ通りで体力ないんです。赤ちゃんの時はとにかく寝ないのでヘロッヘロ、今はあちこち駆け回りついていくのに精一杯。走る息子はケラケラ楽しそうだけど、追いかける私は真顔。不意に撮られた写真見たらマジでアンデッドが子供追いかけてるみたいで自分に失望しました。
あとイヤイヤ期も極めてるんですが、男児だからかなんなのか力が強くて、もう寝よう、ブロック片付けようね~とか言っても返事はもちろん「イヤ!」そして手を添えようとするとブロック持った手を降り回し、それで私の目ガーーーン!
出産前より更にげっそりした挙げ句、目の回り青タン。大丈夫かなーーこれからーーとか毎日思ってます。頑張ります…
+143
-1
-
174. 匿名 2019/05/18(土) 14:52:28
わかります。
子供産む前は、「自分の時間がないとか理解できない。子どもと過ごす時間も自分の時間でしょ?」と本気で言ってた自分をブチ殴りたい…
お腹が空いた時にアツアツのご飯をゆっくり食べられる事がこんなに貴重だなんて思わなかった。
今保育園に預けて働きに出てますが、正直めっちゃ楽になりました。子どもも可愛く思えるし一石二鳥
+131
-4
-
175. 匿名 2019/05/18(土) 14:57:06
>>38
超わかる。
2階の部屋に寝かしつけて、1日終わったー!とは思いつつもテレビの音量下げて大きな物音は立てないように過ごして、泣いたらすぐ行けるようにしてる。+56
-0
-
176. 匿名 2019/05/18(土) 15:05:57
4月から年少で幼稚園に入ってだいぶ楽になった。
幼稚園入れるまでのラスト半年くらいすごいきつかった。
冬でインフルも怖くて外出も最低限にして2人で家に居ることも多くて悶々としてしまってた。
幼稚園に入れたらこっちにも余裕ができてまた改めて可愛いと思えるくらいになれた。
こんなだから2人目はまず無理だ、、、+47
-4
-
177. 匿名 2019/05/18(土) 15:07:17
>>81わかるー!期待しちゃいけないんだろうけど、あんたの子供だろと思うよね!!
赤ちゃんは何も悪くないし、仕方ないからお世話できるけど旦那はね…+5
-0
-
178. 匿名 2019/05/18(土) 15:08:45
うちも一人目が育てやすくて、次妊娠したらなんと双子だった。
なめてなくても大変だろうに、なめきってたからツケが回ってきた。
充分な準備しなくてバタバタだし、自分の要領や頭の悪さに腹が立つ。
時間がいくらあっても足りない。
双子ママのサークルでみんな要領よくて落ち込むばかりだから顔出さなくなった。
+76
-3
-
179. 匿名 2019/05/18(土) 15:09:09
来月3歳男児
めんどくさくて公園にもあまり連れてってない
言葉も遅くてノイローゼ気味だわ
療育は通っていますが
自分のタイミングで動けないし、病院行きたいと思っても前もって働いてる母親に連絡しなきゃいけないし
保育園は1歳の時に申し込んだが激戦区なので入れない、一時保育も空きなし、ていうかいちいち役所に朝から子供つれて申込みにいかなきゃいけない
めんどくさくて心が折れた
働いて保育園預けたら~とかどこの田舎の人がいってんだろ?
体調悪くても育児はノンストップ
色んなことを我慢、犠牲にしなくてはいけない日々
つれ~
一人っ子決定、お母さん向いてないのがよくわかった
石田さんちのお母ちゃん凄すぎるわ
+125
-4
-
180. 匿名 2019/05/18(土) 15:10:55
今でもなめてるし、自分に余裕あると思ってたけど、親戚の集まりでやつれたと影で言われた時は辛かった。+10
-2
-
181. 匿名 2019/05/18(土) 15:15:51
1歳児ですが、産まれてから今日はラクだなーなんて思った日が1日もない気がする。毎日が大変ー!
何にでも興味ある今、買い物へすら連れて行くのも一苦労。
大変さの内容が成長と共に更新されていく。
+52
-2
-
182. 匿名 2019/05/18(土) 15:20:51
スーパーでゴロンされて片手にカゴを持ちながら15キロはある息子をひょいともう一方の片手で持ち上げた時、我ながら逞しいなと思った
朝寝坊したい
10時くらいまでゴロゴロしたい
どんなに体調悪くても7時におきなきゃいけない
一週間一人になりたい+146
-3
-
183. 匿名 2019/05/18(土) 15:21:14
育児もだけど妊娠中から辛かった。
赤ちゃんできる喜びでつわりとか乗り切れるでしょ〜と甘く見てた。
実際吐き気がするだけで比較すると軽いタイプかもしれないけどそれなりに仕事もキツイし家帰っても辛いしで毎日泣きそうだった。
職場の先輩の娘さんはゲーゲー吐いたり重いつわりだったので「うちの娘と比べると軽い方なんだからそれくらいで辛いとは言えないわよ」と言われるのが一番辛かった。弱音も吐けない。
今は今で、娘は割と育てやすいタイプの子だと思うけどやっぱり悩みはあるし辛い。
でも相談する人によったらもっと大変な人もいるから頑張りなさいみたいにしか言われない。
もっと笑顔で毎日過ごせると思ってた。+22
-0
-
184. 匿名 2019/05/18(土) 15:26:20
>>82
巨大な子供 笑
巨大にも程があるよね
結婚した時はいいけど男って子供産まれた時に真価が問われる気がする
こんなに使えない奴と思わなかったわ
少しずつ少しずつ父親になってはいるけど
産まれた時は早く帰ってきてほしかったけど
最近ではいない方がいいわ
巨大だし邪魔すぎる
+32
-1
-
185. 匿名 2019/05/18(土) 15:45:39
>>148
わかる。
産前→なんで赤ちゃんだっこしてベビーカーに荷物乗せてるの?意味ないし(笑)
産後→え、今立つの?え、だっこ?…あ、泣いた。
結果だっこして荷物はベビーカーへ。
産前の私、視野が狭い!+84
-1
-
186. 匿名 2019/05/18(土) 15:46:45
発達障害
未来がみえない+25
-0
-
187. 匿名 2019/05/18(土) 15:54:48
旦那よ、真面目に残業してくるのはありがたいんだけどさ、毎晩毎晩寝かし付けが終わった直後に帰宅するのはなぜ!?
一人の時間が欲しいよ何よりも泣+112
-0
-
188. 匿名 2019/05/18(土) 15:56:41
2歳1ヶ月の娘、周りと比べて言葉遅いし、とにかく怖がりで幼稚園のプレも1人だけずっとギャン泣き。
別の幼稚園の親子教室みたいなイベントでも1人だけギャン泣き。
いつも1人だけギャン泣きで、楽しそうにしている周りの子とどうしても比べてしまって、自分まで泣きそうになる。
『みんな泣くから〜』ってよく慰められるけど、いつも娘1人だけだから、みんなってどこのみんな?みんな全然泣いてないのにって思う。
赤ちゃんの頃もあんまり寝なかったし癇癪持ちだし、うちって育てにくいタイプの少数派なのかな。+63
-1
-
189. 匿名 2019/05/18(土) 15:58:22
>>73
成人して社会人になったら後はほったらかすわ
甲斐甲斐しく世話するからずーっと子育てが終わらないんじゃない?そんなこと言ってたら一生子育て・孫育てする羽目になるよ+9
-2
-
190. 匿名 2019/05/18(土) 15:59:51
>>51
横だけど、ネットでくらい愚痴らせてくれよ。+20
-2
-
191. 匿名 2019/05/18(土) 16:00:29
3歳0歳
ほんとしんどい
幼稚園始まったけど家のことや下の子のお世話してたらあっというま…
みんなどうやって乗り切ってる?
私1日2回カフェラテ飲んで甘いもの食べないとやっていけない+78
-2
-
192. 匿名 2019/05/18(土) 16:00:32
>>158
うちも!!
1人目は大人しいというかこちらが何とか工夫すれば上手くいくタイプで手間暇さえかければ育児は何とかなると驕っていた自分を殴りたい!
我が強く癇癪持ちの2歳児にあの手この手使ったところで全然響かない!声も大きくてわざわざ横に来ては大声でシンカリオン歌われる。
も〜〜疲れた+17
-0
-
193. 匿名 2019/05/18(土) 16:05:21
3歳2ヶ月の娘、休日は旦那にべったり。
朝目が覚めると隣で寝てる私に開口一番、お父さんいる?って…
この1週間喘息の発作と発熱で付きっきりで看病してたのはどこの誰だい?おはようくらい言えんのか!
土日は一切私の言うことを聞かずわがまま放題、私はかやの外…もう一人で好きなことします。
+89
-3
-
194. 匿名 2019/05/18(土) 16:15:06
1歳10ヶ月の息子と妊娠9ヶ月の私。
もちろん可愛いけど、イライラが人生で一番やばくて可愛いと思える余裕がなくて怒ってばっかり。働いてた方が何百倍も楽だ。虐待だと思われて通報されないか心配(^^;
旦那は「俺は父親だよ!息子見てるからたまには息抜きしなよ!ドヤ」→美容院に行く→「なめてた。こんなに大変だと思わなかったよ、いつもありがとうね!けど大変すぎてもう無理…泣」
結果可愛い可愛いだけでおむつやら寝かしつけやら歯磨きやらほぼ何もしない。いやいや、あんたありがとうねの感謝の気持ちどこいったよ。時間があればゴロゴロAmazonプライムでウォーキングデッド見て楽しみやがって。解約してやろうか。
あーあ、一人でゆっくりお気に入りのラーメン食べに行きたいな。
一時間でいい、一人になりたい。+94
-4
-
195. 匿名 2019/05/18(土) 16:15:38
別にいつもガミガミ怒ってるわけじゃない。
言うことをきかない月齢なのかもしれないが、健康管理に関わることとか人に迷惑が掛かりそうなときに頑としてごねられると、本気で腹が立つ。叩きたくなるのを何度我慢しただろう。+24
-0
-
196. 匿名 2019/05/18(土) 16:17:35
経済的とか年齢の問題ではなく、子育て大変すぎてもう一人産みたいとは思いません。今6歳で気持ちの余裕が少し出てきたし+13
-1
-
197. 匿名 2019/05/18(土) 16:22:48
今プチ育児放棄中。
子どもは一人でお絵かき、私は襖続きの和室でぐったり。
何度か呼ばれたけど無視してしまった。ごめん。
本当にかわいくて大切なんだけど、心の底からうんざりしてしまうときがある。そして罪悪感で泣く。
情緒不安定かよ!+135
-3
-
198. 匿名 2019/05/18(土) 16:22:50
子供産むのが偉くて産まないのが悪い、とか思ってるわけじゃないけど、でも子供産み育てるのって本ーーーー当に大変だよね…
自分の時間なんてなくて、具合悪かろうが疲れてようが辛いことがあろうが、全部我慢して優先しなきゃいけない。
人間を育てるって大変。
もちろん覚悟の上で産んだけど、こればっかりは経験してない人には分からない大変さだよね。+74
-8
-
199. 匿名 2019/05/18(土) 16:28:59
旅行が趣味で、子供が歩けるようになって
色んな所行けるねー!って楽しみにしてたけど
だいたい3日前〜前日とかに熱出して中止になる。+41
-0
-
200. 匿名 2019/05/18(土) 16:31:01
2人目はラクだという噂だから2人産んだけど、1人目より大変で、正直、騙された感が半端ないw
お世話のしかたなどは分かってるし、時間の使い方とか、そのへんは余裕あるけど、1人目健康、2人目持病ありだと、気が抜けなくてほんとしんどい。何歳になってもずっとこどもの体調のことばっかり気にしてる。+45
-0
-
201. 匿名 2019/05/18(土) 16:31:13
>>158
うちも!!
1人目は大人しいというかこちらが何とか工夫すれば上手くいくタイプで手間暇さえかければ育児は何とかなると驕っていた自分を殴りたい!
我が強く癇癪持ちの2歳児にあの手この手使ったところで全然響かない!声も大きくてわざわざ横に来ては大声でシンカリオン歌われる。
も〜〜疲れた+19
-1
-
202. 匿名 2019/05/18(土) 16:31:32
はいはーい🙋♀️
しかも超高齢出産。魔の2歳はこれからだけど、多分片足突っ込み始めて、嫌になってきた…
体力ないし、これから働くつもりだけど、こんな体力で働けるのか不安…
完全に舐めてました。
今日は朝から頭痛で。ご飯の時横になったら、子供が口にパン突っ込んで来ました笑
おそらく心配してくれてるのかと。
そういう所はかわいいけど、超絶不機嫌のギャン泣きがツライ。+66
-3
-
203. 匿名 2019/05/18(土) 16:35:30
乳幼児が二人。
二人とも私じゃなければ寝なくて、二人一緒に寝かせたらお互いちょっかいだしあって絶対寝ない。
毎回バラバラに寝かせてるんだけど、ひどいときは三時間くらいかかる。ドライブだとまとめて寝てくれて30分くらいだから、しんどいときはドライブで寝かせてるんだけどいいかな…?+62
-1
-
204. 匿名 2019/05/18(土) 16:38:40
私、昨日はイヤイヤ爆発の子供に耐え切れなくて精神的に限界がきて、ぜんぶ放り出して一人でどこか遠くに逃げようとしてたよ
どこで死のうか、とまで考えてた
トイレにこもって自分を落ちつかせようとしたけどドアの外で大声で泣かれて余計に状況が悪化
ギリギリのところで旦那が帰ってきてセーフだったけど、本当に危なかった
子供はかわいくてかわいくて、間違いなく大切なんだけどやっぱり時々辛くなる
このトピでみんなも大変なんだなと思って、私もまたもう少しがんばろうって気力が戻ってきた
ありがとう
+131
-0
-
205. 匿名 2019/05/18(土) 16:42:43
正直、あんなに小さい赤ちゃん産んだだけであんなに生活が激変するなんて思いもしてなかった。
もともと細切れ睡眠タイプだから余裕!なんて思ってたけど、好きな時間に細切れ睡眠するのと、
強制的に細切れ睡眠(しかも次はいつ眠れるかわからない)させられるのがこんなに違うなんて。、
そして、バカなことにそれでも私は
「でも睡眠さえとれるようになれば子育て攻略」
なんてどこかで思ってた
バカだ
+72
-0
-
206. 匿名 2019/05/18(土) 16:43:45
私も三月まで3歳娘と2人きり生活がもう無理と何度思ったことがあったか‥
幼稚園に行ったら暇すぎてビックリするよ。
早く自由になりたいと思ったけど、いざ1人で出かけるとさみしいんだよね、一緒にいた時間が長すぎる人ほど思うと思う。+73
-6
-
207. 匿名 2019/05/18(土) 16:44:40
ただいま6歳、生活面では楽にはなってきたけど
どうして嘘はついちゃいけないのか
ゴキブリは殺すのにどうして蟻は踏んじゃいけないのか
お友達に言われた傷つく言葉を、自分も他の人に言ってみたい
など、
すごく大事なのはわかるけど口でどのように説明したらいいかわからない問題を
毎晩のように子供に話しては疲労しています
気づいたら毎日深刻に話してばっかり
どれくらい伝わってるかもわからないし辛い
でもここでなにかを間違えて、まんがいち将来なにか恐ろしいことが…
そう思うと、責任重すぎます!!+92
-2
-
208. 匿名 2019/05/18(土) 16:50:05
わたしはイライラが抑えられない。まだ2歳なのに、、、これから先どうしよう。+47
-1
-
209. 匿名 2019/05/18(土) 16:54:34
幼稚園や保育園で働いていた頃は大変でも子ども達が可愛くて可愛くて、いつか母になった時もきっと大丈夫♪なんて子育てを完全に舐めてました。
連続して眠れないのが辛い。
小さな世界で毎日毎日同じような事の繰り返し。
働いている時にはなかったのに自分の子どもにはイライラしてしまう。+46
-2
-
210. 匿名 2019/05/18(土) 16:55:51
>>207
すごくまっすぐな質問だね!
お母さんが毎回ちゃんと答えてあげてるから、質問もいいとこ突いてる!賢いなぁ。
私、小さい頃そこまで考えてたかな…そして私も答えられる自信がない…!+94
-1
-
211. 匿名 2019/05/18(土) 16:59:33
地味に公園とかお散歩が辛い…。
行ったら行ったで楽しいこともあるんだけど。
もしかしたら育児の中で外出が一番のストレスかもしれない…。
+70
-1
-
212. 匿名 2019/05/18(土) 17:00:29
>>203
使える技は何でも使いましょう!+9
-0
-
213. 匿名 2019/05/18(土) 17:01:10
親戚の中では、うちの家族は遠方に住んでるので、小さい子供との付き合いがあまりなかった。
1年に1度くらい、1、2時間親戚の子供と一緒にいるくらいの付き合い。
加えて私自身もひとりっ子で、小さい頃から人のせいでペースを乱される経験などなかった。
小さい子供がこんな言うこと聞かない動物みたいな存在だったとは!
特にうちの子、小さい頃は発達障害を疑われるくらいの自由さで、病みました。
4歳になってちょっと話の通じる、言うこと聞ける子になったけど、3歳までほんとに辛かった。
仏になった気で育児してた。+17
-0
-
214. 匿名 2019/05/18(土) 17:03:01
夜眠っている顔を見ると可愛くて癒される。日中怒ってしまったことを後悔m(_ _)m+9
-1
-
215. 匿名 2019/05/18(土) 17:10:16
体力と健康には自信があった
産後の体は別人になりました
すぐ風邪引いて熱出るようになったし
ずっと抱っこの子だったから膝は痛くて曲げられなくなった
今6歳になってだいぶ楽になったと思ったら妊娠
もう産んだ途端死ぬかもしれない+50
-10
-
216. 匿名 2019/05/18(土) 17:25:10
働いてたときは小さい子がいる専業主婦はヒマそうって思ってた
いざ産まれると、0〜3歳の今まで夜泣きで朝までぐっすり寝れたのほぼない
ずっと肩こり偏頭痛
母は家事育児して当たり前、仕事みたいに評価されないし誰からも感謝されることもない
仕事と育児はキツさのベクトルが違うし、どっちも大変だと思う
仕事が医療系で残業多くてストレス多かった
今は専業主婦だけど、社会から取り残されてる感があり今の方が孤独感は大きい+70
-0
-
217. 匿名 2019/05/18(土) 17:34:02
自分の母親が専業主婦で子供がひとりっ子の私だけだったんだけど、楽だろうなーって内心思ってたんです。
父親は、長距離トラックの運転手で家にほとんど居なくて、祖母は若い頃に亡くなり、産後直後から完全なワンオペだったのにね。
母親をマジで尊敬します!
お母さんほんとにありがとう!
私のワガママいつも聞いてくれたね!
あんたはすごい!あなたみたいに育児できてません!
+87
-1
-
218. 匿名 2019/05/18(土) 17:36:52
子供とのつまらなくて意味不明な会話がストレスです
無口な自分がまさか一日中話すはめになるとは思わなかった
元からおしゃべりな人は得だよね、素でいられるから
羨ましい+80
-3
-
219. 匿名 2019/05/18(土) 17:45:50
わかるなあ。
5歳と2歳半二人いるけど、下の子2歳まではほんとにほんとに辛かった。
あの時期、猛烈に夫が羨ましかった。
帰宅して涼しい顔で用意されたご飯をノンビリ食べて、「じゃあお風呂入ってくるから」ってサクッと入れて。
歯磨きも寝るのも自分のやりたい時間に出来るんだもんね。
私なんてトイレすら自分の思うように行けないのに…
一人で面倒見てると人間としての尊厳がなくなる…とほんとに落ち込んでたよ。
生むまでこのレベルとは知らなかった。
+93
-1
-
220. 匿名 2019/05/18(土) 17:46:07
2歳間近の娘がいます。
ここ数日で、急にイヤイヤがひどくなってきた。自分の要求が通らなかったりすると、激しい癇癪を起こす。
今日なんて初めて外出先でやられて、冷静に対処したつもりでいたけどほんと参った。。
周りを見る余裕なんてなかったけど、私はどんな親だと思われたかな。しつけがなってないとか思われたかな。
子供の機嫌を損ねないように(特に外で)、優しく優しく地雷を踏まないように接するのって疲れるわ。+20
-0
-
221. 匿名 2019/05/18(土) 17:51:32
>>1
子育て舐めてたんじゃなくて
親になる覚悟が無かったんだろ?そうだろ?+2
-48
-
222. 匿名 2019/05/18(土) 17:51:39
私も娘が2歳のころまいってた。でも8歳になろうとしてる今、全部報われてる気がする。親孝行いっぱいしてくれるよ!1日1日長いけど、耐えるのだ。
やっともう一人ほしいと思えて妊娠中です。+15
-7
-
223. 匿名 2019/05/18(土) 18:04:32
日々のストレスがすごすぎて、どんどん口が悪くなってる。いや実際口には出さないんだけど、心の中ですぐ暴言吐くようになってしまった。
こんな性格じゃなかったのに…と悲しくなる。+33
-2
-
224. 匿名 2019/05/18(土) 18:05:08
3歳で言葉が遅い発達障害児
癇癪もほぼなくて最近診断がおりました
1人目だからこんなもんだと思って
必死に育児していたけど
周りを見るとどんどん手がかからなくなっていて眩しい
会話できるようになりたいです
オムツももちろんまだ+34
-0
-
225. 匿名 2019/05/18(土) 18:09:33
>>218
おしゃべり好きだけど、大人とのおしゃべりが好きなのであって、子供に対するイミフなおしゃべりは苦痛だよ〜〜涙
わけわからんことに相づちとか、子供のやる気をあげる盛り上げる会話とか…もはやおしゃべりとは言えない…
お互いがんばろうね〜〜涙+67
-0
-
226. 匿名 2019/05/18(土) 18:18:48
思い通りにいかないと癇癪起こして大変。
成長の過程とはいえツライ。
産む前まではテレビも見せない、甘やかさないなんて思ってたけど全て子どもに支配されてるわ。
グズグズしだしたら、好きなテレビみせたりお菓子与えたり…
グズグズが本気モードに変わった時、私のメンタルが持たないわ。
子育ては思うようにはいかないものだな+17
-0
-
227. 匿名 2019/05/18(土) 18:27:07
>>221
うふふ、通報押しちゃった!+19
-2
-
228. 匿名 2019/05/18(土) 18:40:09
3歳0歳、上の子が幼稚園行ってる間はリフレッシュできる。ずっと引きこもって二人を見ていたら頭おかしくなりそう。たまに逃げ出したくなる。
旦那がゆっくりお風呂、トイレ、寝ているのが腹立ってしまう。私が一人になれる時はないのに。
夏休みが怖いです( ; ; )
+33
-0
-
229. 匿名 2019/05/18(土) 18:44:40
かわいさ余って憎さ百倍、を身をもって痛感している+5
-0
-
230. 匿名 2019/05/18(土) 18:56:53
外食時、子どもはまだ一人前は食べられないためたいてい私とシェアするので、幼児優先のマイルドテイストを選ばずを得ない。
パンチ効いた担々麺とか食べたいよーー!+55
-0
-
231. 匿名 2019/05/18(土) 19:27:04
もう産前の自分はいないよね
子供を持つことによってこんなにも自分がなくなるなんて思わなかった+76
-2
-
232. 匿名 2019/05/18(土) 19:43:18
辛すぎて体調崩して点滴している時だけが唯一の安らげる時間だった。小学生になった今、子供と旦那遊びに行って帰ってこないのでずっと1人時間🤣+7
-0
-
233. 匿名 2019/05/18(土) 20:00:39
赤ちゃんって眠たければ寝るもんだと思っていた。眠くても眠れない人間がいるんだと知った。
0歳児のときは生きてるのがやっとで本当に辛かった。思い出して涙が出る。
今度4歳の男男の双子。今は別の大変さがあるけど、反抗期とかもっと大変そう。
+18
-0
-
234. 匿名 2019/05/18(土) 20:10:20
>>163ちゃんとしつけしないと
そんな風になっちゃうんだね(呆)いやだな…+2
-10
-
235. 匿名 2019/05/18(土) 20:18:13
保育士だから余裕と思ってた
眠れないのがあんなに辛いなんて思ってなかった+20
-0
-
236. 匿名 2019/05/18(土) 20:18:24
>>234
あなたお呼びでないようよ。よほど暇なのね。+5
-1
-
237. 匿名 2019/05/18(土) 20:19:40
子供は大きくなってもまた違う悩みがでてきて大変だということは分かってるけど、とにかくしんどいのは幼稚園に行くまでというのを希望に毎日頑張ってます(笑)+11
-0
-
238. 匿名 2019/05/18(土) 20:19:57
>>193 娘、何かイヤな女になりそうな予感
(苦笑)💧母親、バカにしてるね+3
-12
-
239. 匿名 2019/05/18(土) 20:25:41
睡眠時間や自分の時間がない幼児時代もきつかったけど、幼稚園になってくると精神的に辛い。ママ友付き合いや役員、子供の喧嘩や迷惑かけてないかの不安。落ち着く子と落ち着かない子の差が浮き彫りになってくるからこそ「なんで出来ないの?!」っていう気持ち的な辛さが出てくる。
中学生になると反抗期での辛さや高校になると進学面での不安。
成人しても他人や家族に迷惑かける人間になったら自分を責めまくるだろうし、
とにかく死ぬまで常に終わりがない戦いしてると思う。
今思うと幼児時代は殆どがイヤイヤしたり世間的にも幼児だからこそ許すところもあるけど、大きくなってくると親のせい・躾のせいって思われてくるから気が抜けない。
+25
-0
-
240. 匿名 2019/05/18(土) 20:29:37
働きたいっていざ仕事探しても採用はされない。
子育てしながら働くことも舐めてた。+8
-0
-
241. 匿名 2019/05/18(土) 20:32:51
まだ8カ月ですがキツイです
自分の時間が無いってこういう事なんだと知った
寝るときも常に隣で意識するし24時間気持ちも体も休みなし
私ってこんなに容量悪くキャパ狭かったの?と思う
でも旦那は、1日うちにいられていいなと思ってるんだろうな
色々連れて行ってあげたいのに疲れ切っていて楽しく出かける余裕なんてなくてスーパーやお散歩でいっぱいいっぱいだし
周りの友達は割と赤ちゃんの頃から連れてでかけたり楽しく余裕があるように見えていた、、
最近人に会う気力もなくてよくないなと思ってる+40
-0
-
242. 匿名 2019/05/18(土) 20:36:25
193です。
ここは私を含めて、日々子育てに葛藤しながら一生懸命取り組んでいる方たちのガス抜きの場です。愚痴は吐いても大切な我が子なんです。見も知らぬあなたにそんな風に言われたくありません。+11
-1
-
243. 匿名 2019/05/18(土) 20:44:07
うちは1歳10ヶ月
癇癪すごくて怒ると物は投げるし、テンション上がると噛んでくる。
障害あるのかと心配になる…。
この世で子育て以上に大変なことなんてないと思ってる。+25
-1
-
244. 匿名 2019/05/18(土) 20:55:14
寝顔を見て何度涙したことか…
皆さん、今日も本当にお疲れ様!!+16
-3
-
245. 匿名 2019/05/18(土) 21:02:32
自分では大変だと思わなかったし、全くの健康だと思ってたけどある日突然病気になりました。産後の影響らしいです。なかなか治らなくてさらに精神まで病んで毎週病院のはしごしてます。
頑張りすぎてたよと言われても自覚ないです...。難しいとは思うけど、どうか皆さんはほどほどに手を抜いてくださいね。+22
-2
-
246. 匿名 2019/05/18(土) 21:04:52
私は自分が4人兄弟の1番上だったけどお母さん改めてすごいと思った。
常に壮絶なバトルが繰り広げられてる。
赤ちゃんのうちは夜泣き
幼少期はくだらないことで1日何回も兄弟喧嘩
1人が風邪ひくと全員にうつる
今は中学生になった末妹は反抗期でいつも親とバトル
自分も子ども欲しいとは思うけど4人の子供育てられる自身は無い。。+6
-1
-
247. 匿名 2019/05/18(土) 21:05:52
同じく
当時周りが妊娠・出産ブームでみんな育ててるんだから私にもできるだろって思ってた…+21
-1
-
248. 匿名 2019/05/18(土) 21:08:51
うちも主の子と同じ2歳9か月、毎日イヤイヤに振り回されてる…怒り過ぎたと毎晩反省…
でも歌を覚えたり自分で靴下を履けるようになったり成長が見られてうれしいこともたくさんあるよね!+8
-0
-
249. 匿名 2019/05/18(土) 21:12:57
>>137
わかります。
どんなに頑張っても誰にも評価してもらえない、褒めたり、辛かったね、大変だったねって労ったりしてもらえないんだよね。
誰にも見られてない狭い世界での孤独感。
それを唯一見てくれるはずの旦那!
大変だったね、大丈夫?の一言が欲しいんだよ。+24
-0
-
250. 匿名 2019/05/18(土) 21:14:09
このトピすぐお気に入りにした
辛いとき見返す!+12
-1
-
251. 匿名 2019/05/18(土) 21:37:23
愛情注いで、先々の事考えて、色々試行錯誤して、
頑張った結果…。
生まれ持ったものに勝るものは無かった。+43
-0
-
252. 匿名 2019/05/18(土) 21:47:17
5歳0歳の兄弟の母で、今は育休中。
上の子がおだやかで育てやすくてまぁたまには道端でひっくり返って通行人に嫌味を言われるくらいはあったけど、夜泣きなどは一切なかった。
今0歳児、とにかく寝なくてしんどくてイライラして上の子にママ、怒っちゃだめ!とか言われて自己嫌悪…
毎日しんどい。でも復帰したらきっともっとイライラしそうで怖い。+22
-1
-
253. 匿名 2019/05/18(土) 21:47:31
マイナス覚悟です。
幼稚園へ行き始めるからやっと1人の時間が持てる!趣味に時間を費やせる!と思っていた矢先に妊娠発覚。
妊娠は嬉しかったです。
不妊治療一歩手前だったから自然妊娠するなんて思ってなかったからびっくり。
でも、やっと離れられると希望の光が見えた時に、また1から育児をするのか、、、と絶望まではいかないけどそんな気持ちに。
よりによって検査薬をしたその日、子供の癇癪が酷すぎて精神状態もキツかったから泣いちゃった。。。
たぶん、嬉しいよりそっちの気持ちが大きかったかも。
+71
-20
-
254. 匿名 2019/05/18(土) 21:49:05
今一歳の子がいて、4月からパート始めて保育園に入れてるんだけど、
本当に自分の時間がない。
土日休みだけど土曜も預けれるシステムじゃないから完全に一人の時間がない状態。もちろん1日子育てするのはさらに大変なことはわかってるんだけど…
。
それでも自分の子はとても可愛いんだけど、夫が家事のスキルアップを強要してくる。(夫は綺麗好きで料理もできる人。わたしは昔からズボラタイプ)
なにもかもが大変で なんかパンクしそう。たまに涙が止まらなくなる。泣きながら書いてて読みづらい文でごめんなさい。+89
-5
-
255. 匿名 2019/05/18(土) 21:50:19
働いて保育園入れたら?
自分の時間できるよ。
なんなら子育て大変だからって、働いてないけど保育園行かせてるママ知ってるわ。
しかも兄妹でね。+3
-14
-
256. 匿名 2019/05/18(土) 21:54:22
>>208
わかります。私は家族から、顔つきが怖い、人が変わったみたいだよ、と言われるほど子供に対して異常にイライラしてました。専業主婦ですが一時保育など利用して少し子供と離れ、やっと自分を取り戻せました。可能なら少しお子さんと離れてリフレッシュできるといいですね。+9
-0
-
257. 匿名 2019/05/18(土) 21:54:30
2歳育児中です。
本当に癇癪起こすと大変!
子育て終わった人からは、今が一番可愛い時でしょ?って聞かれるけど…。
苦笑いしか返せない。+24
-0
-
258. 匿名 2019/05/18(土) 21:59:51
正直舐めてた。
仕事復帰した今、両立の大変さより仕事での息抜きが上回ってる…ゆっくりランチ出来る幸せといったら。+38
-0
-
259. 匿名 2019/05/18(土) 22:02:13
一日3食子どもに食べさせて、家事して子どもの相手してたらあっという間に一日が終わる
夜になってやっと自分のこと出来る!と思っても、疲れていつの間にか寝落ちしてる…
本当皆さん毎日お疲れ様!+58
-0
-
260. 匿名 2019/05/18(土) 22:03:34
15歳くらいになったら、辛いよ。
生き方根こそぎ揺らぐようなことが次々と起こって、
+31
-0
-
261. 匿名 2019/05/18(土) 22:11:35
>>254
わかるよーその気持ち!
これもマイナス覚悟だけど、毎日しんどい中 もうちょっとだから〜ってすごく楽しみにしてた分、ガッカリ度も半端ないよね。で、子供出来て喜ばしいことなのにガッカリしてる自分に自己嫌悪…
私は、第2子の予定日が4月後半で、4月から第1子が幼稚園に入園したんだけど、幼稚園行ってくれたら2週間くらいは1人でゆっくりできるなぁって楽しみにしていたら、入園式の夜に陣痛が来ました。
それはそれはもう本気で泣いたよね。
今となっては思い出だけど、その時はほんとにつらかった〜。+22
-3
-
262. 匿名 2019/05/18(土) 22:15:17
私と娘の事かと思うくらい同じで思わずコメントしちゃいました!!!!
私の娘も同じ2歳9ヶ月、イヤイヤ期がMAXで『あれ嫌、これ嫌』『あれしない、こししない』『あれやる、これやる』、そのくせすぐに癇癪おこしたり泣くときは金切り声で泣くので外で泣かれたりすると周りにすごい目で見られ………。
私は最近出産して下の子もいるのですが、もう本当にたいへんで…泣きまくる下の子がようやく寝た時にわざと上の子が大声出して起こした時には頭がプチーーンときれました。
トイトレもやり始めましたが、全然うまくいかず子供もストレスたまってるし私もイライラするだけなのでもう一旦きっぱりやめてしまおうか今現在悩んでます。
子育てって本当に想像以上にたいへんですね……
+18
-2
-
263. 匿名 2019/05/18(土) 22:16:02
1歳より2歳のほうが大変なんですか?+24
-1
-
264. 匿名 2019/05/18(土) 22:16:28
>>81
お気持ちわかります。
息子も1歳過ぎまで3時間続けて寝たらいい方の毎日で、寝不足すぎて本当に頭がおかしくなりそうでした。
ある日いつもの夜泣き抱っこ中限界がきて、泣いてる息子を旦那の横に放置してベランダに逃亡しました。
探しにきた旦那は自殺したかと思ったと焦っていました。笑
早く夜通し寝てくれるようになるといいですね。
+22
-0
-
265. 匿名 2019/05/18(土) 22:17:37
マイナス覚悟で告白させてください。
2歳児育児。この前どんだけ言ってもやめてくれず、連日のイヤイヤで精神的に参ってたのもあり、つい発狂して手がでてしまいました…。
毒親でごめんなさい…と後悔と反省の毎日です。
+85
-6
-
266. 匿名 2019/05/18(土) 22:18:32
動物の赤ちゃんは産まれた後すぐ自分で立って歩けるのに、なんで人間は歩けない?
視力もわるいし、寝るのも下手くそ。
母乳で病み、離乳食で悩む。
どうせご飯食べられるようになるのに
この段階踏んでいく感じがめんどくさい。
ある程度できるようになってからお腹からでてこい!+83
-1
-
267. 匿名 2019/05/18(土) 22:20:29
みなさん、見えないだけで辛くて大変な思いを抱えて毎日子育てされてるんですよね。
今は育休中で乳児の母ですが、スーパーや街ですれ違うお母さん達、みんな余裕があるように見えて、私はなんでできないんだ?って思ったりして。
月齢や年齢で違った大変さがあることも勉強になりました。
プラス仕事なんてできる訳ない、、と育休が終わるのがこわいけど、ここを見てたら息抜きになったりするのかなとも思えました。+23
-2
-
268. 匿名 2019/05/18(土) 22:30:23
本当に人を育てるって大変。
ミルク飲んで泣いてもあやしたら泣き止んでスヤスヤ寝て、、かと思ってた。
毎日朝早く起きて、1日赤ちゃんのお世話でクタクタ。寝るのは大変な寝かしつけや夜に残った家事をしてからやっと。布団に入ってもいつ泣くか分からないし気をはってて寝た気にならず、そしてまた朝がくる。。
どんなに体調悪くても、辛い事があっても、眠くても、お腹がすいても、トイレに行きたくても全て子供が優先で自分の時間はない。
赤ちゃんのときからこんな風に思っていてこの先大丈夫かな。。+33
-1
-
269. 匿名 2019/05/18(土) 22:40:02
寝れないことがこんなにつらいと思わなかった。
仕事も激務で睡眠不足には馴れていたから大丈夫だと考えていたけれど、睡眠が浅く夫に任せて別室で熟睡したくても心配や泣き言や物音で出来ない。それが数年続く。
考えたら、仕事の寝不足は休日にリセット出来てたんだな。
年単位での寝不足はつらい。+38
-1
-
270. 匿名 2019/05/18(土) 22:41:07
赤ちゃん時代や低学年の時の悩みに比べたら、今は・・・
男子の思春期つらい・・・
上2人が男で、下が娘なので、癒されるけども
大変さが小さい頃とは全く違う
精神的にやられるよ
ママ大好きな笑顔や語らいはもうない+21
-3
-
271. 匿名 2019/05/18(土) 22:57:15
2歳台はなかなか大変でしたが今思うと本当かわいい時期で、もっと抱っこまくってかわいがってあげたらよかったです。手とか声とか、すべてがめちゃくちゃかわいい。+13
-3
-
272. 匿名 2019/05/18(土) 23:00:42
2歳7ヶ月の息子がいて、旦那にお願いして月1〜2日くらい自由な日をもらってるんだけど全然リフレッシュ出来ない。自由な日がもっと欲しい。息子は可愛いけど、活発で体力奪われる。朝起きた時から疲れてる…。病院で漢方処方してもらったけど効かないし。+28
-2
-
273. 匿名 2019/05/18(土) 23:00:47
5歳と1歳4カ月二人いますが
正直みなさんが言っている辛いとか時間がないとかあまりわからないです。
経済的に余裕あれば3人めほしいです!+4
-25
-
274. 匿名 2019/05/18(土) 23:03:08
一人目が女の子で育てやすいでしょと言われますが、とてもとても活発(やんちゃ)な子供です。
プレ幼稚園では年上の男の子に負けず暴れまわっています。
いつも目を離さないようにしていますが、活発すぎてしんどい。
子供が起きてる間は精神的に休まる時間がない。
せめて家の中は危なくないよう物を置かないようにしています。
男の子も女の子も関係なく、性格ですよね。+27
-2
-
275. 匿名 2019/05/18(土) 23:08:02
私はねんね期の寝れない時期は思ったほど辛くなくてホッとしまい、油断した
その後の2歳から3歳にかけてが本当にしんどかった
幼稚園行くようになったらだいぶ楽になったけどね+11
-1
-
276. 匿名 2019/05/18(土) 23:08:48
時短で仕事復帰して保育園入れて息抜きしつつ子育て〜って思ってたけど育児が大変すぎて復帰後数カ月して仕事辞めました。
皆やってるから私もやれると舐めてました。
ずっと家で2人きりもしんどいけど、時間に追われての育児は本当にハードでした。+23
-2
-
277. 匿名 2019/05/18(土) 23:19:16 ID:Ku6PjQm7Iw
うちも2歳半です。
働くお母さんはいっぱいいるし大丈夫だろうと甘く考えてたけど、朝から「この服は嫌だ」とか「まだ行きたくない」とか保育園に連れて行くだけで疲れ、迎えに行ってからは「まだ遊ぶ」「違う道から帰りたい」「ジュース買って」と泣かれ、それでもなだめながら家に帰って洗濯してご飯の用意して食べされてお風呂に入れて寝かしつけ。
寝るときもなかなか寝ない上にちょうど旦那が帰ってくるタイミングだから、さらに寝ない。
旦那も寝たくなったら寝るでしょと無責任で寝かしつけもしてくれず、文句を言うと「すぐイライラするね。落ち着いたら?」と嫌みを言われ、、寝るのが遅くなったら朝ずっと機嫌悪いんだよー!とさらにイライラして。
子供が寝たときにはもーぐったり。
毎日ホントツラいです+46
-1
-
278. 匿名 2019/05/18(土) 23:20:28
母が、私のことをいつも幸せの風を運んでくれるねって、褒めて育ててくれた。兄二人で、女の子もほしくてあなたを産んだのよ、幸せよって。
こりゃ子ども産んだらさぞかし幸せになると思って続けて二人産んだら死にたいと思うくらい辛かった。
よく考えたらうちの母は自分の実家に住んで、婿養子で、私にとっての祖父母に面倒見てもらってご飯も作ってもらって自分は働いてたわ。私は完全ワンオペ共働き。環境の差に気付いてなかった。+77
-3
-
279. 匿名 2019/05/18(土) 23:20:58
ほんと個体差と周りの協力体制次第。
うちの2歳男児、生まれたときからよく寝るよく食べる基本ご機嫌というタイプだったんだけど、実家頼れない・夫は深夜帰宅休日出勤・子どもが成長曲線オーバーの重さで肩痛めたコンボで鬱の診断出た。
もうね、二人目は体力気力経済力協力体制があるママだけ産めばいいと思う。+30
-0
-
280. 匿名 2019/05/18(土) 23:34:28
高齢出産で死ぬ思いして出産し、産後2年経つけど産前の体調に戻らない。
帝王切開だったしもう体ガタガタ。
専業主婦で1人育てるのが精一杯。
・1人なら仕事続ければ良かったのに
・専業主婦ならもう1人作りなよ
これらの言葉に泣いてます。
そこまで自分の体犠牲にできない!!+36
-2
-
281. 匿名 2019/05/18(土) 23:46:53
近隣に住む90歳ごえのバーさまに
この子、泣かないのぉ〜?
楽でしょ〜と言われ
この人子育てしたんかい?
家ではギャン泣きだよ、しかも第一子、楽だと思って子育てするかよ?!
とムカつきました。+26
-2
-
282. 匿名 2019/05/18(土) 23:48:49
外食は
先に子供食べさせるから、私が食べるものはいつも冷めてる。+23
-0
-
283. 匿名 2019/05/18(土) 23:55:28
>>260
どんなことですか?
聞きたいです+1
-0
-
284. 匿名 2019/05/19(日) 00:08:09
舐めてました!
というか大変だとは思ってたけどここまで大変というかしんどいとは思わなかった
24時間誰かの機嫌取ったり要望聞いたり駆け回ったり、本当自分の為の時間なんて無いんだなって
でも仕事やめて子供に向き合うと決めたから逃げられない!頑張らないと!+23
-0
-
285. 匿名 2019/05/19(日) 00:08:34
皆さんお疲れ様です。うちはまだ生後8ヶ月。ちょっと前まではよく寝るし可愛くって可愛くって子供嫌いだった私も意外と子育ていけるんぢゃね⁈って思ってたら大間違い。自我がでてきて寝ない、嫌々で暴れまくる。何が気に入らないのか明らかに怒ってギャン泣き。駄目だってわかってるけど一日に一回はイライラしてる。この先どうなるんだろう。実家も預かってくれないし旦那しかいないけど普段温厚な旦那ですら最近娘にイライラしてる。3歳までは自分で見たいって意地張ってたけど一時保育利用してみようかなって思い始めてます。+29
-1
-
286. 匿名 2019/05/19(日) 00:14:38
幼稚園に行きだしたら楽になるよ。+4
-3
-
287. 匿名 2019/05/19(日) 00:17:21
2歳から3歳頃のイヤイヤ期は辛いけど、そこを超えれば段々楽になってくよ。+16
-0
-
288. 匿名 2019/05/19(日) 00:22:07
>>265
辛いでしょうね。
でも自身を毒親と思うなら本当は毒親じゃないですよ。
本当の毒親ならそんな事思わないです。
+7
-0
-
289. 匿名 2019/05/19(日) 00:26:32
子供にイライラしたら何にもしないでほっとく。
で、子供がギャン泣きしてる横で自分は甘い物でもたべる様にしてる。
+30
-0
-
290. 匿名 2019/05/19(日) 00:33:13
主さん、私は責めたりしないよ…
私はまだ結婚するところで子どもいないけど、
一歩間違えれば?そうなりそうで。。
最近色々考えさせられること多い。先日は、子育てより仕事してる方が楽な人、みたいなトピ立ってたし、子どもを生み育てるのは覚悟がいるとは思ってたけど、その時になってみないとわからないことだらけなんだろうなって。。+4
-0
-
291. 匿名 2019/05/19(日) 00:41:12
中学とかになっていじめられたりして子が病むとまた大変だよ。
親に当たるし、それが学校でのいざこざのせいなんて言わないから分からないし、こちらが正論で諭そうとしたら力づくで抵抗されるし、旦那に対応してもらったらプチ家出して探し回らなくちゃいけないし、もちろん学業の心配はずっとつきまとう。
生まれた時は健康であればいいの、なんて言ってたのに強欲だから出来れば勉強できて欲しい、幸せになって欲しいと自分の考えを押し付けて子供に窮屈な思いをさせてしまう。
子育て舐めてた。
ずっと大変。+53
-0
-
292. 匿名 2019/05/19(日) 00:46:12
11ヶ月の息子
産まれてから一度も朝まで通して寝たことがない。
それに加えて、ここ最近は夜中5、6回泣いて起きる。
産まれる前までは自分の時間がないっていうのは、外食したり映画を見に行ったりする時間がない事かと思ってたけど、人間としての基本的な生活ができない事なんだと知りました。
育児舐めてた!+38
-0
-
293. 匿名 2019/05/19(日) 00:50:08
舐めてました。
寝不足、自由時間ない、泣かれてイライラ
旦那見たらゲームやってて夫婦仲最悪
飯の準備だるい、家事だるい。毎日ダルい。
親族毎日家に来て迷惑精神的にしんどい
子どもは可愛いの前提。産後うつっぽいです+31
-1
-
294. 匿名 2019/05/19(日) 01:04:36
7歳になった今でも大変です。
親の言うように、子供もマネします。
言うこと聞く子なんていないと自分に言い聞かせて、、
ほんとに躾の壁にぶちあたってます。
どう言えば理解してくれるだろうかと。毎日悩みます。+11
-0
-
295. 匿名 2019/05/19(日) 02:09:16
2歳4ヶ月で主さんとほぼ一緒(T-T)癇癪たまらんですよね…ストレス半端ない。イヤイヤ期なんて比にならない。毎日登園拒否のやり取りもしんどいし2人目いないのに何故か赤ちゃん返りしてるし、もう本当辛いストレスストレスストレス+8
-0
-
296. 匿名 2019/05/19(日) 02:21:59
私も舐めてました。。
寝れなさすぎて、
人間、ちゃんと寝ないと心も壊れますよね(T_T)
そんは子供も、小学6年生。
ゲームばっかりで見向きもされません!!笑
世の中の、お母さん!偉いよー!!
どんなに寝れなくても、泣かれても
ちゃんとみなさんはお子さんと向き合ってます(*^^*)
偉いです( ;∀;)+24
-0
-
297. 匿名 2019/05/19(日) 02:47:39
紙おむつのcm、あれは嘘だ!
赤ちゃんキャッキャ☆ママ、ニコニコ♡取り巻く空気はキラキラで、旦那もニコニコ微笑んでる.....そんな世界は無い!!!と、子供産んで気づきました。
実際は、赤ちゃんギャー!ギャー!母ちゃん髪振り乱し、旦那は無関心、なんだよね(泣)+55
-0
-
298. 匿名 2019/05/19(日) 03:46:10
何歳で産んでも子育てはきついだろうけど
20代前半でも子育てはきつい。
ということは体力が落ちるから
30以降は肉体的にはもっときつい。
お金には余裕があるだろうから
結局何の条件をとるかだけど。
理想と違ってた。
可愛い可愛いだけじゃないってわかった。
結婚=子ども=家族=happy=smile
みたいな独身の時はお花畑だった甘ったるい自分の
張り倒したい。
子育てって難しい。
可愛いだけじゃないけどやっぱ可愛い。(笑)
なんなんだろね。やっぱ唯一無二の存在やん。
私の宝物。
イラっとする時もあるけど
長い付き合いだ。がんばろね+19
-0
-
299. 匿名 2019/05/19(日) 04:23:35
下の子離乳食始まって
上の子は3歳ですがほほ毎食
自分でごはんを食べれない。
3年目ですよー
食べた気がせん。
ごはんをおいしいと感じれないのも辛い
毎食流し込み。+8
-1
-
300. 匿名 2019/05/19(日) 05:07:11
>>278
わかる。うちと一緒だ。
私が出産後退院しても、新生児なんてお風呂にいれたことないから出来ない!わからない!で何ひとつやってくれず全く役に立たなかった。
全部やってもらってた人の育児はそりゃ楽だっただろうなーと呆れた。
+3
-0
-
301. 匿名 2019/05/19(日) 05:09:25
そう言う時は、ほったらかしてる!
ネグレクトとかじゃなくて、見守る。
癇癪起こしやすい子は、親が何しても泣きわめいちゃいますよね。
2歳9ヶ月だし、後半年もしないぐらいで大分落ち着くと思いますよ!
私も子供にイライラしちゃったりするけど
イライラしてもいい事ない。
自分の予定も狂うに、子供は余計に機嫌悪くなるし。
普段からだったらイライラしちゃう所を
ぐっと堪えて流すとスムーズに進んだりするよ!
お互い子育て頑張りましょうね😭+19
-0
-
302. 匿名 2019/05/19(日) 05:15:00
二歳の娘がいるんだけど、とにかく神経質な子。
私の場合、実親が協力的だし、独身の妹もよく遊びに来て家事してくれる。
それなのに、何かとイライラしたり不安にかられついる私は母親失格だな。と自分を責めてばかり…。+29
-2
-
303. 匿名 2019/05/19(日) 05:41:10
兄弟が多い一番上だったので子育てより行事参観がいやだ+0
-0
-
304. 匿名 2019/05/19(日) 05:53:17
一歳7か月双子姉妹育ててます。
昔は化粧とかオシャレするのが好きでしたが…
毎日ボサボサの黒髪、化粧もアイメイクなし(やる時間がない)、服も汚れてもいい適当なもの。
出産してから昔の自分はもう思い出せません。
毎日体力がなく、廃人と化してます。
幼稚園までの辛抱(;O;)
3歳まで精神耐えられるかな(~O~;)+47
-0
-
305. 匿名 2019/05/19(日) 06:28:53
自分が風邪ひいたときずっと寝ていたいのに、子供のお世話をしないといけないのが本当にしんどい。+36
-0
-
306. 匿名 2019/05/19(日) 06:35:50
石田さんちのお母さんって基本的に絶対、文句と泣き言言わないよね。
叱るのもイライラしてじゃないし、ちゃんと悪いことした時に叱ってる。
だからあんなに子供たくさん育てられるんだな。
今もあんなに大変な介護を文句一つ言わずにやっててすごすぎる。
私なら実母でも勘弁してくれって発狂してる。
+49
-1
-
307. 匿名 2019/05/19(日) 07:09:50
>>57
分かるよ!うちも下の子そんな感じだった
一度癇癪起こしたら真冬だろうと上半身素っ裸になって大泣きしてた
今は10才になってるけど、すごく素直で好い子になったよ
頑張ってね!+7
-0
-
308. 匿名 2019/05/19(日) 07:14:04
>>61
ギャン泣きしてる子供結構な割合で遭遇するけど、頑張れって思って応援してる
+7
-0
-
309. 匿名 2019/05/19(日) 08:12:12
家にずっといても病みそうだし外出してもバスから泣き騒がないかハラハラして
周りに気を使って疲れる。結局ゆっくり買い物なんてできない。
母親だからやって当たり前、褒められる事はないし逆に子の責任がほぼ母親に来るのが辛い。
+16
-0
-
310. 匿名 2019/05/19(日) 08:17:44
夜の9時くらいに授乳終わってお布団入れてその後旦那に任せて私はお風呂へダッシュ
2分で髪洗い終えて体顔終わらせて2分浸かって髪拭いて着替えて
ここまでを10分でやり終えた頃、先程旦那に預けた子供の泣き声が(笑)
うちの子何故か一度寝ても10分後に目を覚まし、私を呼ぶ。旦那がいくら抱っこしてもダメだったな。だから私は一瞬眠る隙に10分風呂
一才頃まで続いたかな
私が抱っこするとおさまってまた再び眠る
お陰で早風呂が得意になったよ+11
-2
-
311. 匿名 2019/05/19(日) 08:24:13
上の子が大学生、下の子が中学生になり、やっとある程度いろんなことを自分の意思で自分のやりたいときにやれるようになった。
もう気持ち的には羽が生えたように自由で 心も体も軽く、私、自分では感じてなかったけど、子育てがこんなにもプレッシャーでストレスで辛かったんだと実感した。
18年ぶりのこんな幸せ!自分の意思で動けるっていう当たり前のことがこんなに幸せなんて。
子どもたちは何よりも大切だけど、子育ては私にとって人生の修行期間だったんだなと思う。ってまだ終わってないけど。+39
-0
-
312. 匿名 2019/05/19(日) 08:24:46
>>165
石田さんちだって色々あったよ、きっとね
大丈夫大丈夫。皆そんなに上手くないから
似たようなもん+16
-0
-
313. 匿名 2019/05/19(日) 08:43:35
私もナメてました。
娘2歳0ヶ月。イヤイヤ期はじまってからイライラもするし発狂しそうになる時ある。
特に最近お着替えが一番しんどい。
自分でやりたい!→着替えられない→泣く→私が手伝う→暴れてギャン泣き。
昨日も買い物帰り本屋さんに寄ったんだけど、絵本と遊べる絵本のコーナーから離れず、帰るよ〜!と言うと地べたに寝そべって駄々こねてギャン泣き😭あぁ本当に子供ってマンガみたいな感じでこうなるんだと思った。暴れる娘を担いでさっさとお会計してそそくさとお店を後にしました😱
ご飯も食べムラがスゴイしダラダラ遊び食べ?するしもう毎日しんどい_| ̄|○+25
-0
-
314. 匿名 2019/05/19(日) 08:54:46
元々自分のペースを乱される事が嫌いで社会性のないまま母親になったので
かなりしんどい。
宇宙の果てに来た感じ。+48
-0
-
315. 匿名 2019/05/19(日) 09:05:05
私自身、昔から大人しくて周りに合わすのが得意な人間でした。自分さえ常識的な行動してれば、周りと馴染んで目立たずに生きていられた。
子供生んだら、すごく活発で癇癪が酷くて育てにくい子でした。
スーパーで寝転んでゴロゴロしたり、幼稚園プレでも一人だけ泣き叫んで皆と遊べなかったり、外食しても走り回って迷惑かけたり…。
なんで家の子だけっていう恥ずかしい気持ちと、周りからどう見えてるんだろうと思いで泣きそうになります。
上手に子供を諭してるお母さんを見ては、自分はダメだ…と落ち込んだりもします。
自分が目立たずに無難に生きてきたからか、トラブルが起きた時にどうやって対象したらいいか分かりません。辛い…
+41
-0
-
316. 匿名 2019/05/19(日) 09:15:30
仕事復帰して間もなく夫の異動。単身赴任してもらい、私は2歳の娘と二人での生活。昨夜はなんか身体がだるいなーおかしいなぁと思ったら39.2度。寒気が止まらない中、子どものお風呂、ご飯。歩けず這いずってたら上から乗ってくる娘。誰かの手を借りたいと、本気で思った。+24
-0
-
317. 匿名 2019/05/19(日) 09:19:40
なめてて3人も産んじゃったー!
産んだからからには育てるっきゃない!
がんばります…+12
-6
-
318. 匿名 2019/05/19(日) 10:07:39
>>302
うちはまだ8カ月なので大変さが比べものにはならないのかもしれませんが
うちも母が協力的で面倒見にきてくれたり、買い出ししたり、たまに夕飯の下ごしらえしたものを持ってきてくれたりします
こんなに頼って甘えてるのにしんどくなるってダメだなと落ち込みます。
+5
-5
-
319. 匿名 2019/05/19(日) 10:14:54
私も産んでから子育てのキツさに愕然…。しかも仕事と違って、ツラくてもやめられない、逃げられないんだよ…。
もちろん子どもは可愛いですが、追い詰められ感ハンパなかったです。+23
-0
-
320. 匿名 2019/05/19(日) 10:19:13
319ですが、今は小学生で少し落ち着いてます。最初の1年は本当に病んでました。
今苦しんでるみんなの手伝いに行きたいよ…そう思ってる卒母おばさんは多いはず。+4
-0
-
321. 匿名 2019/05/19(日) 10:22:52
>>293
すごく分かります。+0
-0
-
322. 匿名 2019/05/19(日) 11:02:05
本当育児しんどい!
例えば今日夜ご飯何にしようかな〜あれがまだ残ってたから〜とか考える暇もない。
今日の夜ご飯…って考え出した瞬間に、ねーママ!見て見て!が始まる。
本当にそれがしんどい。
最近は疲れ過ぎて勝手に意識飛んでて子供に聞いてる?って言われる。
夜も寝ないし、隣にいないとすぐ呼ばれるし、やっと幼稚園入ったかと思ったら風邪でしばらく行けないし。
早く仕事したい。+22
-1
-
323. 匿名 2019/05/19(日) 11:05:02
主さん、育児奮闘中のみなさん本当にお疲れ様です。
私も3歳と1歳8ヶ月の兄弟がいて毎日イライラしたりくたくたになったりしますがこのトピ見てたら同志がたくさんいるみたいでちょっと涙腺が緩みました。
みなさん本当に体にだけはお気をつけて!+13
-1
-
324. 匿名 2019/05/19(日) 11:11:46
仕事する予定の無いお母さん、3歳になった時点から入れる幼稚園に絶対入れたほうがいいよ!
私も入れるべきだった。というか入れなかったんだけど。
幼稚園行き始めたらよく食べてよく寝るようになったよ!
子供と離れる時間が出来たら怒る時間も減った。
むしろ一歳の時から働いて保育園に預けていればこんなにカリカリしないで済んだかもと後悔してる。+10
-5
-
325. 匿名 2019/05/19(日) 11:12:00
自分の事おおらかでマイペースさんだと勘違いしてた。
自分のペースで過ごせない生活がこんなにもストレスとは!
しかもうちは5月生まれなので幼稚園まで長いです。
早く自由になりたいー+7
-2
-
326. 匿名 2019/05/19(日) 11:51:24
私は逆に力を入れすぎていた部分があって、あれ?思ったより楽だわってことも多くありました。
でも自我が出始めたいまがヘトヘトです。全裸で走り回ったり、車道の方へ猪突猛進したり、癇癪起こして泣きわめいたり。+3
-3
-
327. 匿名 2019/05/19(日) 13:02:07
子供が小学生2人、何もできないくせに 欲求ばかり 勉強も友達関係も 欲しがるものも いろいろ悩ませてくる。一人で行動してくれる事は楽になったけど。今が1番 イライラする。私も年をとり 疲れが抜けないからかな+4
-2
-
328. 匿名 2019/05/19(日) 13:16:49
出産前は、全く怒ったり、怒りをぶつけたりしない性格の私が、2歳の娘相手に怒鳴ってしまいました。
出産前は、こんなイライラするとは想像してもいなかった。+20
-0
-
329. 匿名 2019/05/19(日) 13:22:25
自分の時間がないっていうのは、趣味とかショッピングとか美容院とか友達と遊ぶ時間の事だと思ってた。
寝る暇がない。ご飯を食べる暇がない。お風呂で自分の頭を洗う暇がない。トイレに行く暇がない。+14
-0
-
330. 匿名 2019/05/19(日) 13:36:53
めっちゃ共感する…
あと私は子ども産まれてから旦那と仲悪くなり、今は夫婦間も冷めてます。
子どもいたら、今まで一人だったから好きなことして、好きな時間になにしても大丈夫だったけど、それがうまくいかないからイライラするのかな。
私は上が年長で、下が7月で3歳になります。
来年下がやっと幼稚園で、やーっと私一人になれる。
今からなにしようかニヤニヤしてます。
大好きなお菓子づくり、ピアノ、できるかな。
料理も本格的な料理とか作って子どもたち喜ばせてあげたい!+15
-0
-
331. 匿名 2019/05/19(日) 14:27:27
本当舐めてました!なのにリアルの世界で、これ共感できる人って何でこんなにいないんですかね?+23
-0
-
332. 匿名 2019/05/19(日) 15:26:59
3人産んで、全員4歳から幼稚園入れるまで自宅で育ててるお母さんが近所にいる。
実家は遠くて、旦那は忙しい人だからほぼワンオペ
なのにいつもニコニコしてて、地域のイベントも率先してお手伝い。
旦那さんが亭主関白だから、毎日布団干して家事も完璧にみえる。
子供と本気で遊んで、毎日公園行って、子供が悪いことをしたら本気で叱ってる。
うちの子にも「可愛い~可愛い~」って構ってくれる。もう一人欲しいって。
ダイエットの為に、徒歩20分のスーパーには子供と手を繋いで歩いて行くんだって。
なんかも~、私って子育て向いてないって思ったよ。
すぐいイライラしちゃうし、公園行くのも面倒だし、徒歩20分も子供なだめながら歩けない。
心のキャパも狭いし、体力もなくてすぐ疲れるし、怠け者だし…。
3人兄弟の子供ならうちの子はもっと幸せだったかもって思う事があります。
+30
-0
-
333. 匿名 2019/05/19(日) 17:26:36
>>332
それは比べちゃダメな人!神レベル!+32
-1
-
334. 匿名 2019/05/19(日) 18:01:29
家事放棄してるよ。妊娠中から自炊した回数なんて数える程。旦那の飯なんで大人なんだから自分でどーにかするでしょ。
乳幼児の世話でいっぱいいっぱいで家事とか無理だもん。
育児放棄よりマシだからいいと思ってる。
私はキャパないよ。でも旦那よりははるかにある。
常に子供気にして気を張って真剣に育児してる。+17
-0
-
335. 匿名 2019/05/19(日) 19:27:06
妊娠する前に子育てどう思ってたか、そんなの忘れるくらい自閉症の子育てしんどすぎる。
5歳だけど、簡単な会話のキャッチボールのみ、ほぼおうむ返し。
幼稚園楽しかった? 楽しかった。
ご飯何食べたい? …。
焼きそば食べる? …。
アイス食べる? アイス食べる!
焼きそば食べてアイス食べよう? アイス食べるの!怒
テレビのセリフを延々と一人で話してるだけ。
しんどい。
すぐ癇癪おこすのに、声かけなんてどうしたらいいのよ。+18
-0
-
336. 匿名 2019/05/19(日) 20:18:29
怒りたくないし、イライラしたくないのにどうしてもカァー!!ってなってしまう。あとから反省します。頭ではわかってるでも気持ちがついてかない。自分だけじゃあないから、深呼吸して落ち着つかせなきゃ、+5
-0
-
337. 匿名 2019/05/19(日) 20:36:59
2歳児って何でも自分でやりたいから本当にイライラする。
今日は、外食先でオレンジジュース飲ませたら、自分で持って飲みたいと暴れて、ガラスのコップ落とすんじゃないかとドキドキ。
まだ0歳児の時の方が外食は、楽でした 泣。+10
-0
-
338. 匿名 2019/05/19(日) 20:46:05
妊娠前は、子連れの人が本当に本当に羨ましかった。子連れの人がキラキラ輝いていました。
+15
-0
-
339. 匿名 2019/05/19(日) 22:12:05
子育てそのものっていうより、子供にお金が凄いかかる!甘く見てたわ。+5
-0
-
340. 匿名 2019/05/19(日) 22:40:18
私もそうだったんですが、4月から入園してやっっっっと気持ちが落ちつきました。2歳過ぎから昼寝がなくなり、後半からはなぜなぜ攻撃が始まりイライラやばかったです。今3歳半で、まだなぜなぜしてますが、会話が面白いなーと思う時もあるし離れる分可愛く思えます。今多分とても辛い時期ですよね。。。+7
-0
-
341. 匿名 2019/05/19(日) 23:36:43
SNSみてると子供と一緒に沢山素敵写真とか外食ランチ&旅行とか二人目も妊娠!毎日可愛い幸せ!て人がいて自分との違いに落ち込む、羨ましい…って思ってたけど、ここみたらリアルな声がみれてもしかしたら幸せ投稿も虚像なのかもと思えてきた
+16
-0
-
342. 匿名 2019/05/20(月) 00:33:22
育児と介護と重なり戦争+7
-0
-
343. 匿名 2019/05/21(火) 14:31:23
元々無口、マイペースなんだけど産んだら通用しないのと、こんなにホルモンバランス崩れてしんどいとは…
前のコメントにあったけど私も肩凝り偏頭痛ひどいよー
来月三歳で言葉遅くて療育通ってて
話しかけたりコミュニケーション大事なのはわかってるけど元が無口で我関せずだから
子供と遊ぶのが苦手
公園いっても後ろから見守るだけです
砂場は他の親子もいるしめんどくさい
話しかけられたら答えますが私からは何も聞きませんめんどくさいから
とにかくめんどくさがりです
人の子興味ない
ママ友とか無縁です
ていうか私に近づく人いないと思う笑
こんな母ちゃんでごめん
おしゃべりなお母さんだったらよかったかな
ただの遺伝かも…寡黙な男だったりして
自分のタイミングで動けないのが超ストレス
今日も雨だけど一人だったらサッとマンションの下までごみ捨て行けるし買い物いけるし
かわいいけどね子供は
+5
-1
-
344. 匿名 2019/05/21(火) 17:14:08
辻ちゃんをマジで尊敬します。
うちは子供ひとりなのにつらいもん。+8
-0
-
345. 匿名 2019/05/23(木) 23:14:00
妊娠9ヶ月の私、ここ見て戦慄+3
-0
-
346. 匿名 2019/06/01(土) 20:22:38
旦那の飲み会がこんなにイラつくと思わなかった+2
-1
-
347. 匿名 2019/06/01(土) 20:39:27
子供が小さい時は自分の実家の近くに住むのがいい!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
8925コメント2021/03/01(月) 18:35
「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる
-
6655コメント2021/03/01(月) 18:35
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第7話
-
5222コメント2021/03/01(月) 18:34
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
2391コメント2021/03/01(月) 18:33
【実況・感想】君と世界が終わる日に#07
-
1429コメント2021/03/01(月) 18:35
【実況・感想】青天を衝け(3)「栄一、仕事はじめ」
-
1360コメント2021/03/01(月) 18:35
毒親持ちが普通の家庭を見てびっくりしたこと
-
1217コメント2021/03/01(月) 18:34
【実況・感想】進撃の巨人 The Final Season第十二話
-
922コメント2021/03/01(月) 18:35
山田真貴子内閣広報官 辞任する意向固める 総務省接待問題で
-
906コメント2021/03/01(月) 18:34
軽度知的障害の人
-
882コメント2021/03/01(月) 18:30
困窮世帯への給付金検討へ 政府・与党、追加経済対策4月取りまとめ
新着トピック
-
1429コメント2021/03/01(月) 18:35
【実況・感想】青天を衝け(3)「栄一、仕事はじめ」
-
8925コメント2021/03/01(月) 18:35
「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる
-
381コメント2021/03/01(月) 18:35
渡部建 「豊洲でタダ働き」がアダに、テレビ業界からも総スカンで遠のく復帰
-
701コメント2021/03/01(月) 18:35
【3月】貧乏な人総合トピ
-
62コメント2021/03/01(月) 18:35
可愛い柄の缶、何に使っていますか?
-
2398コメント2021/03/01(月) 18:35
歌唱力が高いジャニーズグループランキング
-
5888コメント2021/03/01(月) 18:35
生活感溢れる写真☆part15
-
96コメント2021/03/01(月) 18:35
書き込むと復縁できるトピ Part3
-
1593コメント2021/03/01(月) 18:35
橋本聖子氏が「浅田真央選手に安倍首相とのハグ強要」と報道されたシーン、政府の動画に残っていた
-
100630コメント2021/03/01(月) 18:35
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する