
子供が音痴
119コメント2019/05/17(金) 23:25
-
1. 匿名 2019/05/17(金) 14:01:36
2歳の子供が音痴な気がします。
音程って何歳くらいから取れるようになりますか?+2
-64
-
2. 匿名 2019/05/17(金) 14:01:59
わたしも音痴+53
-0
-
3. 匿名 2019/05/17(金) 14:02:10
2歳に何求めてるの??
2歳ならみんな音痴だよ+249
-5
-
4. 匿名 2019/05/17(金) 14:02:16
は?2歳に何を求めてるの?+120
-1
-
5. 匿名 2019/05/17(金) 14:02:29
2歳で上手いも下手もあるの?+102
-2
-
6. 匿名 2019/05/17(金) 14:02:34
2歳でしょ?何を目指してるの?+88
-1
-
7. 匿名 2019/05/17(金) 14:02:39
ピアノ習わせたら?+19
-4
-
8. 匿名 2019/05/17(金) 14:02:42
2歳で歌える方がびっくりだわ
クラシックを聞かせてごらん。+61
-2
-
9. 匿名 2019/05/17(金) 14:02:44
主も馬鹿だし管理人もこんなトピ立ててクソ+88
-2
-
10. 匿名 2019/05/17(金) 14:02:49
アイムジャイアン+4
-0
-
11. 匿名 2019/05/17(金) 14:02:49
歌手にでもするのかな?+6
-0
-
12. 匿名 2019/05/17(金) 14:02:53
出典:a1.smlycdn.com
+28
-0
-
13. 匿名 2019/05/17(金) 14:03:00
+17
-0
-
14. 匿名 2019/05/17(金) 14:03:03
+7
-3
-
15. 匿名 2019/05/17(金) 14:03:18
プロにさせたいの?それなりのところへ通ったらどうだろう+23
-0
-
16. 匿名 2019/05/17(金) 14:03:36
2歳の子に何を求めてるんですか?
+27
-0
-
17. 匿名 2019/05/17(金) 14:03:37
元気に楽しく歌えればいいじゃん
主さん、子供に大人の能力求めちゃだめだよ
子供が子供らしくいれることは大切なことだよ+54
-1
-
18. 匿名 2019/05/17(金) 14:03:58
心底どうでもええ…+22
-0
-
19. 匿名 2019/05/17(金) 14:04:01
本当に音感を身につけさせたいなら、専門の訓練をしないといけないよ。
でも、普通に生活するなら要らないよ。+7
-0
-
20. 匿名 2019/05/17(金) 14:04:16
2歳とか音痴だから可愛いんじゃん+45
-0
-
21. 匿名 2019/05/17(金) 14:04:47
…+14
-0
-
22. 匿名 2019/05/17(金) 14:05:15
>>20
そうそう+7
-0
-
23. 匿名 2019/05/17(金) 14:05:26
2歳に正確な音程求めるの?
スパルタ教育かなんか?+23
-0
-
24. 匿名 2019/05/17(金) 14:05:28
絶対音感持ってても音痴な人は音痴だよ。そういった場合はどうやって治すんだろう?ボイトレに通う?+7
-5
-
25. 匿名 2019/05/17(金) 14:05:28
音痴でごめんね。+5
-0
-
26. 匿名 2019/05/17(金) 14:05:44
釣りトピじゃないの?
2歳とか音痴が可愛いじゃないか。+28
-0
-
27. 匿名 2019/05/17(金) 14:05:46
うちもうすぐ3歳ですが、前よりだんだん音程や抑揚、リズムや言葉がはっきりしてきました。
前まで心配になるくらい音痴でした。
(今もまだまだ音痴だけどそれが可愛い)+5
-2
-
28. 匿名 2019/05/17(金) 14:05:46
「皆が知ってる歌を歌うから
音痴ってばれるねん、
知らん歌を歌ったらええんや」と
じゃりン子チエのテツが
ヒラメちゃんに言って元気づけてた。
コレに関しては合ってると思う。
ごくごく稀に良い事を言うから、テツって。+44
-0
-
29. 匿名 2019/05/17(金) 14:06:08
主の目的が分からない限り具体的なアドバイスは出来ない+3
-0
-
30. 匿名 2019/05/17(金) 14:06:14
2歳なら耳から入ってきた言葉を覚えて楽しそうに歌ってるだけでハナマルでしょ。+19
-0
-
31. 匿名 2019/05/17(金) 14:06:20
バカすぎ+7
-2
-
32. 匿名 2019/05/17(金) 14:06:29
わたしは運痴+6
-0
-
33. 匿名 2019/05/17(金) 14:06:42
リズム感とかって遺伝するからね
主が音痴なんでしょ
現実見なよ+31
-2
-
34. 匿名 2019/05/17(金) 14:07:19
ヤ〇ハの講師です。
まだ声帯が未熟だから2歳なんてみんな音痴だよ。
逆にその歳で音程ちゃんと歌えてたらビビる。
だんだんちゃんと歌えるようになるのは早くて4〜5歳からだよ。+49
-0
-
35. 匿名 2019/05/17(金) 14:07:19
子供ってみんな音痴だよw。+7
-0
-
36. 匿名 2019/05/17(金) 14:07:21
絶対にお子さんの音痴をからかったり、正そうとしたりしないでください。
幼馴染の中に親からの「音痴だね」の一言で歌わなくなった子いました。前は合唱も、ちょっと遊んでる中での鼻歌も楽しそうにしてたのに…+39
-0
-
37. 匿名 2019/05/17(金) 14:07:25
2歳なら様子見するかな。4~5歳なってもいっこうに変わらなかったらYAMAHA音楽教室?+3
-3
-
38. 匿名 2019/05/17(金) 14:07:28
>>24
んな訳ないでしょう
音痴の原因は音程が取れないことだよ+8
-4
-
39. 匿名 2019/05/17(金) 14:07:29
昔なんかの番組で、音痴の人がバケツかぶって歌うと自分の声がよく聞こえるとかなんとかで治るってやってたけど。。。子供にやらないでね。+8
-0
-
40. 匿名 2019/05/17(金) 14:08:04
2歳なら歌おうとするだけでもすごいんだけど+17
-0
-
41. 匿名 2019/05/17(金) 14:08:12
大人の音痴もイキイキ生きてるんだから、なんの問題もなし+16
-0
-
42. 匿名 2019/05/17(金) 14:08:26
中学生ぐらいのお子さんが音痴でその相談なのかと思ったらまさかの2歳。+26
-0
-
43. 匿名 2019/05/17(金) 14:08:27
絶対音感が身につくのは3歳まで
今から音楽に触れる環境を用意してあげたら?
マライアキャリーや欧米のシンガーの多くは、幼い頃から教会でゴスペルを歌ってたと言うね+4
-10
-
44. 匿名 2019/05/17(金) 14:08:55
2歳で普通に歌えたらその子はマライア・キャリーかマイケル・ジャクソンの再来だろうよ。+16
-0
-
45. 匿名 2019/05/17(金) 14:09:01
決して、絶対音感持ち=歌が上手ではないけどね+13
-1
-
46. 匿名 2019/05/17(金) 14:09:24
うちの息子10歳、絶対音感あるけど音痴。
1度カラオケ店で歌うと正しく歌えるようになる。
ガイドの音を覚えるから?
親の私はピアノやってないし音痴だしで全然分かりませんが。
+2
-10
-
47. 匿名 2019/05/17(金) 14:10:28
歌ってる姿が可愛すぎて、音痴がどうかなんて気にしてなかったよ+6
-0
-
48. 匿名 2019/05/17(金) 14:10:43
マイケル・ジャクソンみたいな人は極稀だぞ+2
-1
-
49. 匿名 2019/05/17(金) 14:10:49
音痴だから可愛いがれないとか思わないでね。+2
-1
-
50. 匿名 2019/05/17(金) 14:11:11
幼稚園の年長の頃には…かなぁ?
幼い頃の音程外した歌声は可愛いんですよね。+5
-0
-
51. 匿名 2019/05/17(金) 14:11:19
2歳の段階では少し早い気もするけど、3歳になったら生まれ月の関係で幼稚園に入園する子もいるから心配になったのかな?
何か、生まれついての音痴ってそんなにはいないらしいね。
大体の場合は耳から入ってくる音源と、自分が出している声の音程の違いが分からない音痴が多いらしくて、これはピアノでも何でも鍵盤がついている物でどの音がどういう物か教えてあげると治るらしいです。+4
-0
-
52. 匿名 2019/05/17(金) 14:11:42
うちの子ピアノ ソナタまで弾ける。だけど音痴だよ。何だろうね+6
-2
-
53. 匿名 2019/05/17(金) 14:11:43
>>5
ある。+0
-2
-
54. 匿名 2019/05/17(金) 14:11:43
>>43
6,7歳までは伸びる
適当な情報を書かないでよ+6
-2
-
55. 匿名 2019/05/17(金) 14:11:50
小さい頃から8歳の今まで、ずっと音痴。
私はピアノやっていたから音程取れるけど、うちの息子はピアノより運動が好きだから習わせなかった。
音痴なりに楽しく歌っているからいいかなと思っています。+5
-2
-
56. 匿名 2019/05/17(金) 14:12:18
まだ二歳だもん、歌うのもいっぱいいっぱいなのよ。
可愛いよね!+4
-0
-
57. 匿名 2019/05/17(金) 14:12:39
2歳ならまだ音痴かどうかなんてわかんないよ
というか音痴だとしても言うほど深刻じゃない気が+2
-0
-
58. 匿名 2019/05/17(金) 14:12:52
主さん完璧主義なの?
2歳に音程なんか求めちゃ可愛そうだよ。
+5
-1
-
59. 匿名 2019/05/17(金) 14:12:52
2歳に完璧さを求めてはいけない+5
-1
-
60. 匿名 2019/05/17(金) 14:13:21
音痴だったとしても何が問題なの?
得意不得意あって良いじゃん
主は今から子供を音大に入れようとしてるのか+2
-0
-
61. 匿名 2019/05/17(金) 14:13:35
おかあさんといっしょをお子さんと一緒に見て、オープニングの歌を楽しく大きな声で歌っておいたら良いんじゃない?+2
-0
-
62. 匿名 2019/05/17(金) 14:13:47
>>51
うちの子ピアノ歴10年 幻想即興曲 ソナタレベルだけど音痴だよ。自分も周りの友達や歌手の音程外れているのはすぐわかる。楽器のチューニングもわかる。でも歌うとなるとズレるらしい。+6
-0
-
63. 匿名 2019/05/17(金) 14:14:01
>>61
オープニングじゃないね、最初の歌のコーナー!+0
-0
-
64. 匿名 2019/05/17(金) 14:14:13
>>52
レッスンで聴音をしなかったからだと思うよ+1
-1
-
65. 匿名 2019/05/17(金) 14:14:29
>>38
本当です。実際そういう人を数人知ってるので。。+4
-1
-
66. 匿名 2019/05/17(金) 14:14:47
生まれつきってあると思うよ。
親戚の話ですが、二人とも同じ保育園に通ってる姉弟が居ます。
5歳の姉は酷く音痴で3歳の弟は既に音程がキッチリ取れた歌を歌ってます。
習い事はしていません。+1
-2
-
67. 匿名 2019/05/17(金) 14:16:19
>>43
4~5才じゃない?+3
-0
-
68. 匿名 2019/05/17(金) 14:16:54
>>66
ちなみに5歳も3歳も誕生日が来たばかりです。+0
-0
-
69. 匿名 2019/05/17(金) 14:17:00
音程って何歳くらいから取れるようになりますかって、聞いてるだけなのにメッチャ叩かれてる
初めてのお子さんでわからないからなんとなく聞いてみた…とかかもしれないじゃない。
初々しいじゃないの。+7
-2
-
70. 匿名 2019/05/17(金) 14:17:33
釣りトピであって欲しい。
こういう親に育てられる二歳児が可哀想だ。+6
-2
-
71. 匿名 2019/05/17(金) 14:18:08
>>64
聴音はしたよ。耳コピもできる。歌うことが苦手なんだって言ってた。+3
-0
-
72. 匿名 2019/05/17(金) 14:18:45
うちも音痴だけど、楽しそうに歌ってるよ
+0
-0
-
73. 匿名 2019/05/17(金) 14:20:09
耳が悪い人は、音痴になるよね。+2
-1
-
74. 匿名 2019/05/17(金) 14:21:03
>>71
何でだろうね。まあ、声の質や声の出し方によっては音程取れててもさほど上手に聞こえないのかもね。意地悪なら言い方してゴメンね。+2
-0
-
75. 匿名 2019/05/17(金) 14:21:47
>>54
後天的に身に付くのは相対音感でしょうね+3
-0
-
76. 匿名 2019/05/17(金) 14:21:49
き…厳しいッ!!+1
-0
-
77. 匿名 2019/05/17(金) 14:24:29
懐かしいなー
うちも2、3才の頃音痴で、あんまり可哀想だからピアノ始めて早12年。
学年代表で弾くし独唱も得意。+1
-3
-
78. 匿名 2019/05/17(金) 14:24:57
例え音痴に成長しても気にしない気にしない!
音楽は楽しんだり感動したりするものだし。
音痴でも人生への影響はないですよー。+0
-0
-
79. 匿名 2019/05/17(金) 14:25:22
音痴は遺伝
方向音痴も遺伝+3
-0
-
80. 匿名 2019/05/17(金) 14:25:57
友人の娘さんだけど絶対音感あるのかな?2歳位からすごく歌が上手で口ずさむメロディーも大人でもわかる感じだったけど赤ちゃんの頃から物音に敏感で眠りも浅くて育てずらそうだったよ。
今6歳だけど静かな部屋で1人でいる事が好きみたい。
親が音痴で音痴な歌聞かせてると子供も音痴になるみたいだから主さんも気をつけた方いいよ。+5
-0
-
81. 匿名 2019/05/17(金) 14:26:15
まさかの2歳w+4
-0
-
82. 匿名 2019/05/17(金) 14:28:47
>>71
私が知る限り、今までに音楽を専門的に勉強してた人で音痴な人はいなかったから、単にレベルの高い指導を受けてなかったせいかもね。
別に音痴でも困ることなんてないんだし、いいんじゃない。+1
-1
-
83. 匿名 2019/05/17(金) 14:29:37
ヤ〇〇ハ講師だよ
2歳でも歌が上手な子はいるよ+4
-3
-
84. 匿名 2019/05/17(金) 14:30:06
うちの子供は音痴
友達とカラオケに行くと歌わしてもらえないと苛めにあってたらしいです
音痴の子は自分で気がついてないのもあるので気になるのでしたらボイストレーニングに行けばいい
今では子供はよき友達もできてカラオケも楽しんでます
+3
-0
-
85. 匿名 2019/05/17(金) 14:32:43
私の姉が小さいときテレビ見ながら歌ってるのを見た母が、あまりの音痴さに危機感を覚えてピアノを習わせたそうです。
今、姉は音痴じゃありません。+1
-0
-
86. 匿名 2019/05/17(金) 14:35:22
音痴じゃなく育てたいなら普段から音痴の歌聞かせてちゃ駄目だよ。クラシックかマイケルとかホイットニーとか精密機械みたいに歌う歌手を聞かせないと。+5
-0
-
87. 匿名 2019/05/17(金) 14:36:27
小さい頃親にさらっと音痴ね〜と言われて以来歌うのが怖くて、音楽のテストも嫌でした。大人になったので多分この音で合ってると思っても未だに大声で歌えませんしカラオケもいきません。
親はもちろん忘れているでしょう。+4
-0
-
88. 匿名 2019/05/17(金) 14:39:05
声帯動かしたりコントロールするのも筋肉だから2歳には難しいんじゃないか?+2
-0
-
89. 匿名 2019/05/17(金) 14:45:47
小学生くらいのお子さんが音楽の歌のテストで周りの子にからかわれたりしたのかと思ったらまだ2歳か(笑)可愛いね+0
-0
-
90. 匿名 2019/05/17(金) 14:52:27
初めて子育てしたら色んな事が心配になるだから優しくしようよ。マイナスつけすぎだよ。
もう少し様子をみたら?とか何歳くらいから上手く歌えるよでいいじゃん。
冷たい世の中だね。+3
-3
-
91. 匿名 2019/05/17(金) 14:52:50
>>74
小室哲哉とか…?笑+1
-1
-
92. 匿名 2019/05/17(金) 14:54:09
音痴や、空耳アワーな歌が可愛すぎるんだけど!笑+0
-0
-
93. 匿名 2019/05/17(金) 14:58:26
感覚でいうけど、どちらかというと運動神経寄りな気がする。+1
-0
-
94. 匿名 2019/05/17(金) 15:04:02
うちの2歳と4歳も音痴だけど、普通なのね!
+0
-0
-
95. 匿名 2019/05/17(金) 15:05:51
>>90
いや、普通分かるでしょ。
+1
-4
-
96. 匿名 2019/05/17(金) 15:15:51
甥っ子が音痴なんだけど、その様子を姪が動画に撮って送ってきたのを見てたら、犬が何度も首を傾げていた(笑)+6
-0
-
97. 匿名 2019/05/17(金) 15:36:06
よっしゃボイトレのやり方を と思ったら2歳
声帯やわやわだし腹筋背筋弱いからまだ思った音出せないね
ゆっくりドレミファソファミレドのオクターブ上下半音階移動の練習だけで大人も子供も良くなるよ+1
-0
-
98. 匿名 2019/05/17(金) 15:46:31
YouTubeとかの2歳の子みてると、結構音程とれてるよ。
音痴かもって感じるなら、そうなる可能性高いかも。+1
-0
-
99. 匿名 2019/05/17(金) 15:47:23
>>83
ヤマーハ?+2
-0
-
100. 匿名 2019/05/17(金) 15:52:39
息子の歌が音痴過ぎて、飼っているウサギが地団駄を踏む。2階で地団駄踏むとダーンという衝撃が1階にも響く。イライラするらしい(笑)+2
-0
-
101. 匿名 2019/05/17(金) 15:53:13
>>99
ヤーマハかもしれん+2
-0
-
102. 匿名 2019/05/17(金) 16:02:07
音痴は遺伝するよ+2
-0
-
103. 匿名 2019/05/17(金) 16:06:31
仮に音痴に育ったとしても健康かつ元気に生活していってくれれば十分。
個性だよ、音痴って。
自分で音痴を認めて笑いに変えられるような子になれば立派だわ。+5
-0
-
104. 匿名 2019/05/17(金) 16:21:32
みんな、もうちょっと優しく言ってあげなよ。
なんで喧嘩腰なの。+4
-6
-
105. 匿名 2019/05/17(金) 16:29:22
歌は完全に個性だからね。
2歳でも上手な子は上手だし
音痴な人が上手になるってかなり厳しいよ。レッスンでどうにかなる問題じゃない。
でも、別に歌えなくて困る事なくない?
授業は合唱がほとんどだし、カラオケ行っても歌わない子居たし。
みんなに披露する機会なんて滅多に無い。
歌うまくて損しなくても、一般人として得する事なんてほぼ無いよ。趣味が楽しいくらい。
+5
-0
-
106. 匿名 2019/05/17(金) 16:33:55
何でも出来る人なんてこの世に滅多に居ない
音痴でも、他の得意な事を伸ばしたら良いと思う+3
-0
-
107. 匿名 2019/05/17(金) 16:49:51
>>47
わかるー。ちっちゃい子が歌ってる姿ってもうなんか・・たまんないよね。
上手とか下手とかどうでもいいし。
部屋で一人で遊んでるのをそーっと覗くと、ブツブツなんか独りでお話しながら遊んでいて。
それも可愛いし。+1
-0
-
108. 匿名 2019/05/17(金) 17:08:03
3歳娘
1歳後半ぐらいから娘は何を歌ってるかわかるやつあったよ。音痴ではなさそう。
絵は壊滅的に下手くそ。2歳前半からあまり変わらない。何なら顔に鼻の穴とか書き出した。
個性だよね。+1
-0
-
109. 匿名 2019/05/17(金) 17:10:04
気にしなぁーい+2
-0
-
110. 匿名 2019/05/17(金) 17:56:45
その年で正しい音階で歌い出したら、めちゃくちゃびっくりするわw
正しい音感を身に付けさせる為には正しい音階の歌を聴かせることらしいよ
だから、親が歌って聴かせた歌が音痴だと子も間違った音階で覚えてしまうとか
でも、音感が身に付いても歌が上手くなるかは喉や声にもよるからね
もし歌あんまりな子になっても、あまり責めないであげてね+4
-0
-
111. 匿名 2019/05/17(金) 18:55:14
絶対音感を子供に身に付けさせるって流行ったよね。
デメリットも多いし、殆ど意味が無いのにね。+1
-0
-
112. 匿名 2019/05/17(金) 18:55:24
赤ちゃんの頃からおかあさんといっしょのCDを聞かせてた上の子は二歳になりたてで普通に歌ってた。+1
-1
-
113. 匿名 2019/05/17(金) 18:59:58
子連れの友達に会ったら、ちょっと前まで喋れなかった子がめっちゃ喋るようになってて
いっぱいお歌も歌ってた。
色んな歌を教えてもらったよw
2歳児。
言葉はよく分からんけど何の曲かは何となく分かった。
めっちゃ可愛かった♪+2
-1
-
114. 匿名 2019/05/17(金) 19:06:44
音程音痴なのかリズム音痴なのか。
音程は正しく聞き取れるけど再生がズレているタイプか。(これは治しやすい)
再生は出来るけど聞き取りがズレているタイプか。(治しにくい)
まあ、元気に機嫌よく歌っていれば可愛いので良し!+1
-1
-
115. 匿名 2019/05/17(金) 21:12:41
赤ちゃんは耳が柔らかいから、オンチなオカンが子守唄を歌うとオンチがうつる
と聞いて
上の子のときはCDなど音程の間違いのないものを聞かせていた
→ちょっといないんじゃないかってレベルのド級のオンチに成長、ピアノやってるけど歌は下手、たぶん運動性音痴ってやつ(私自身が絶対音感のある運動性音痴という奇跡の持ち主)
下の子には開き直って私のオンチ子守唄を歌いまくった
→2歳半でこちらがピアノで弾く音階を正確に歌える
ドレミも分かる、和音でも当てる
特に練習はしてなくて、横で上の子の練習を聞いてるだけ
こうみると持って生まれたものなのかと思うけど、どうなんだろう+3
-0
-
116. 匿名 2019/05/17(金) 21:25:53
お風呂で鼻歌歌ってるの聞こえてくるけど♪笑える~+0
-0
-
117. 匿名 2019/05/17(金) 22:40:42
親は子供に絶対、お前は音痴だなんて言わないでね。
私が母親にそう言われて育ったせいで、歌の楽しさなんて感じたことない。
しかも実際音痴じゃなくて人並みだってことが分かった。
でも今でも恥ずかしいし、歌いたくない。+3
-0
-
118. 匿名 2019/05/17(金) 23:16:23
>>111
デメリットってどんな?
まさか日常の生活音が全て音階に変換されるなんて馬鹿なことは言わないよね?ww+0
-0
-
119. 匿名 2019/05/17(金) 23:25:38
6歳息子、超音痴。旦那も音痴。遺伝だろうね。
歌は好きでよく歌ってるけど音程とれなくて棒読みというか、お経みたいというか…それがすごく可愛くて。音痴だけど一生懸命でかわいいから吹き出しそうになるのをこらえてる。
親バカでごめん!かわいいじゃないか!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4687コメント2021/01/22(金) 11:42
【実況・感想】ぐるナイゴチW新メンバー発表ドキドキS P(秘)美男美女!?竹内涼真出川が大興奮
-
2678コメント2021/01/22(金) 11:40
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #03
-
2293コメント2021/01/22(金) 11:42
【義実家】孫を会わせないのは非常識ですか?
-
2233コメント2021/01/22(金) 11:42
「卑怯な手を使ってまで…」 書類送検報道のラブリ、当時インスタで「意味深」投稿
-
1942コメント2021/01/22(金) 11:41
新型コロナ 東京都で新たに1471人の感染確認 重症者は159人
-
1734コメント2021/01/22(金) 11:41
育休中に妊娠する事について
-
1617コメント2021/01/22(金) 11:34
【実況・感想】にじいろカルテ #1
-
1325コメント2021/01/22(金) 11:39
東大王・鈴木光さん、司法試験は不合格 「渉外弁護士に…気持ちは変わらない」と今年再挑戦へ
-
1169コメント2021/01/22(金) 11:40
再放送して欲しいドラマ
-
1112コメント2021/01/22(金) 11:40
世帯年収700万〜1000万くらいの人!
新着トピック
-
152コメント2021/01/22(金) 11:42
この俳優の代表作はこれ!
-
273コメント2021/01/22(金) 11:42
橋本環奈「時間が足りず」20時過ぎて… 会員制高級焼肉店で女子会
-
383コメント2021/01/22(金) 11:42
東京五輪「日本政府、中止必要と結論」 英紙タイムズ報じる
-
215コメント2021/01/22(金) 11:42
Nosuke 精巣がん、5年生存率40%と診断され伝えたいこと
-
49コメント2021/01/22(金) 11:42
若い女子に急増中ってウワサ!「青い鳥症候群」って?
-
6コメント2021/01/22(金) 11:42
記録的な不漁 サンマ缶詰を値上げへ
-
170コメント2021/01/22(金) 11:42
【幼稚園・こども園】マンモス園と小規模園のメリットデメリット
-
1157コメント2021/01/22(金) 11:42
2歳児の母が語るトピPart33
-
14053コメント2021/01/22(金) 11:42
JO1「YSL」とパートナーシップ締結 黒スーツ姿で登壇
-
109コメント2021/01/22(金) 11:42
北川景子、出産後初表紙で神々しい美しさ「進化して戻ってきた」とスタッフ圧倒
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する