ガールズちゃんねる

トヨタ社長が「終身雇用の継続難しい」と認識示す ネットでは賛否

1155コメント2019/05/25(土) 23:45

  • 1001. 匿名 2019/05/16(木) 15:21:28 

    >>981
    20代の若い人は即戦力だよね(震え声)

    +0

    -0

  • 1002. 匿名 2019/05/16(木) 15:21:52 

    頭脳も容姿もいい選ばれた人だけが
    結婚して子供を作れる世の中ですね

    +18

    -0

  • 1003. 匿名 2019/05/16(木) 15:22:30 

    >>903
    定年引き上げ実現させたの?そのおばさん超有能
    経営側になればいいのに

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2019/05/16(木) 15:23:37 

    サラリーマンおわた

    +2

    -1

  • 1005. 匿名 2019/05/16(木) 15:25:13 

    はっきり言って専業は終わりだね。

    旦那が雇用不安定になるのにできるわけない。

    +21

    -1

  • 1006. 匿名 2019/05/16(木) 15:25:15 

    自分で考えて自分で仕事をする
    自営業の時代が来たな

    +15

    -0

  • 1007. 匿名 2019/05/16(木) 15:26:07 

    終身雇用がなくなったらどうなるか?
    氷河期世代という前例があるから予想付くでしょ
    勝ち組の暮らしは変わらないよ

    +6

    -0

  • 1008. 匿名 2019/05/16(木) 15:26:27 

    >>1002
    貧乏同士が結婚して、肩寄せ合って助けながら生きていく時代の到来だよ。

    +19

    -2

  • 1009. 匿名 2019/05/16(木) 15:26:46 

    負け組がナマポに突き落とされる

    +6

    -0

  • 1010. 匿名 2019/05/16(木) 15:28:17 

    >>1008
    本来そうなるべきで、そうなるはずだけど
    SNSの発展でそうならない気がする
    このご時世、好きじゃない人貧乏人とと結婚する意味など皆無

    +3

    -1

  • 1011. 匿名 2019/05/16(木) 15:30:00 

    >>1010
    女1人で、一生自分1人で自分の人生を養って行くの?
    それどれだけ大変な選択か分かってる?

    +5

    -5

  • 1012. 匿名 2019/05/16(木) 15:31:40 

    >>1011
    私は結婚してるけど
    ガルちゃん見てても現実も理想高い人多くない…?
    それに平均年収以上の男は、貧乏女拾ってくれるけど、平均年収以上の女は貧乏男を拾わないよ…

    +8

    -1

  • 1013. 匿名 2019/05/16(木) 15:34:52 

    >>1012
    理想が高いのは、現実が見えてないからだよ。
    でも、親が死ねばさらに辛い現実がまってる。

    今の若い子が、昔より結婚願望強いのは、理想が高い高齢未婚女性がのたうち回ってるの見てるからだよ。親にも頼れなくなったら高齢独身女性がさらに酷い人生を歩むことにより、さらに結婚願望は高まるよ。 

    +9

    -3

  • 1014. 匿名 2019/05/16(木) 15:36:30 

    >>995
    結婚は増えそうだけど子供持つともっと貧乏になるから子供いない夫婦が増えそう

    +13

    -1

  • 1015. 匿名 2019/05/16(木) 15:38:13 

    発達障害系の使えない正社員を抱えてしまうと職場の周りの人がまず迷惑かかるし、生産性ないのに会社に来続けるダメ社員みたいなのがいると他の社員がそいつの食い扶持を稼がにゃならんので、終身雇用撤廃したほうがいいよ。
    ぶっちゃけ終身雇用期待して仕事もしないのに会社に来続けるシロアリみたいなやつが会社を傾けるんだよ。

    +7

    -1

  • 1016. 匿名 2019/05/16(木) 15:39:52 

    >>1013
    だけど今の子ってもっと我儘というか大切に育てられてるから
    理想が高そうだし、そこを割り切って身を弁えて相手選んで結婚って出来るのかな?
    ただ、数少ない高収入な人の取り合いしてるだけだよね?若いうちから。
    結局それ以外の人は炙れるんじゃないかと
    貧乏同士で結婚するぐらいなら結婚しないって人変わらず多そう

    +3

    -3

  • 1017. 匿名 2019/05/16(木) 15:40:23 

    >>995
    自殺が増えるだけだよ。

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2019/05/16(木) 15:42:37 

    >>989
    他が同じ条件ならね。
    守れる守れないじゃなくてこの条件でやるとむしろ崩壊が加速するだけ。
    目を向けなきゃいけないのは社会全体で、雇用だけではないのよ?

    +1

    -1

  • 1019. 匿名 2019/05/16(木) 15:44:53 

    労働組合が強くなり過ぎると経営に良くないのかも。J○Lも10年くらい前に倒産があったけど社内にいくつもの労働組合が。
    トヨタは儲かっていてすごいよね。リストラ無いし。

    +1

    -1

  • 1020. 匿名 2019/05/16(木) 15:45:28 

    なんで男と暮らさなきゃならないの?それこそ貧乏なら女同士で支えあうのがましだよ。
    気が楽だし子供いらないならそれが楽。

    +9

    -1

  • 1021. 匿名 2019/05/16(木) 15:45:36 

    >>80
    まあ、有能な人材を集めたからと言って、必ずしも会社が上手く回るとは限らないからね。個性の強い人達ばかりだと、やりたがらない仕事や、目立たない地味な仕事などはアピールできないからやりたがらないだろうし疎かになりやすいだから。

    松下電器の社長の言葉で、
    あるとき、仕事があまり順調にいっていなかった幹部社員が幸之助に、「もう少し優秀な部下がいたらと思います」と愚痴をこぼしたら、

    松下幸之助は「その考え方は間違っている、きみはいま、優秀な人間がいたらと言ったが、事業は優秀な人間ばかりでできるものではない。また優秀な人間を集めたからといって、優秀な会社になるとは限らない。そもそも社員のだれもが、いい仕事をして会社や世間の役に立ちたい、自分も喜びたいと思っている。大事なのは、きみがその人たちに会社の方針と目標を伝え、やり方を明示することだ。肝心なのはきみだよ」と言ったとか。

    +15

    -0

  • 1022. 匿名 2019/05/16(木) 15:46:14 

    >>1015
    ああ、無駄に給料と肩書きだけ高くて立派な役員連中とかな
    あの人達は仕事ができて有能だからではなくて
    社内政治で他人を蹴落とし、他人の成功を自分のものとして
    うまく小賢しくやってきたばかりの人だよ
    そういう人がまともな人事評定できるはずがない
    本当に仕事が好きで有能な人は、冷や飯くわされてるのが現実

    +3

    -1

  • 1023. 匿名 2019/05/16(木) 15:47:22 

    >>1021
    こういった逸話が
    松下政経塾ではいかされないというね・・・

    +10

    -0

  • 1024. 匿名 2019/05/16(木) 15:48:12 

    >>1013
    実親が裕福な人ほど結婚相手への理想上がりそう。
    きっと生活水準下がることになるしね。
    うちは元々裕福じゃなかったから、そんなに理想が上がらなかったからよかったのかも。笑

    都内で戸建買って、楽しく暮らせてるから十分。

    +8

    -0

  • 1025. 匿名 2019/05/16(木) 15:48:37 

    >>1016
    大事に育てられてるとかそう言う問題じゃないよ。
    自分の人生がどんどん貧しく不安定になって行くから、それから逃げる為に結婚するんだよ。

    なんかあなたと話していると違和感を感じるんだけど、人には希望があるじゃない?
    例えば、有名大学に入りたいとか。
    でも、それには偏差値が必要だよね。
    自分がFランしか行けない偏差値しかないなら、Fラン行くか、浪人するしか、大学諦めるしかない。

    浪人が許されないなら、Fラン行く選択が最もメリットが多い選択。
    この時に本人が駄々をこねても無駄、有名大学は入れてくれないし、浪人するお金も出てこない。

    親が終身雇用が無くなりいつ雇用を失うか分からない状態になったら、親は頼れる人が少なくなる。
    この時、本人が高収入男望んでも無理なら、結婚できないよ。
    なら、次によい選択肢は何か?って考える。 

    この時に「女1人で一生1人で自分で自分を養って生きていこう」って思う人が多いと思うの?これ1番大変な選択肢だよ。

    +3

    -2

  • 1026. 匿名 2019/05/16(木) 15:52:36 

    プリウス事故が増えてる今に役員報酬上げるが最終雇用できないとかイメージ落ちるのに

    +5

    -0

  • 1027. 匿名 2019/05/16(木) 15:52:55 

    なんだー、結局少子化で良かったんじゃん。
    親や親戚に一人しかいないとか散々言われたけどあの人たちと同じようにしてたら若い死人が増えるだけだったよ。
    少子化だけど今、うちのは就活大変だよ。
    思ったより選考厳しい。

    +8

    -0

  • 1028. 匿名 2019/05/16(木) 15:54:36 

    いやー子供産まないでよかった
    これだと完全に共倒れになる可能性高いわ

    +14

    -1

  • 1029. 匿名 2019/05/16(木) 15:55:05 

    有能じゃない人間はいらないから
    淘汰されてゆくだけのこと
    なにかに秀でてれば結婚も子供も可能
    自立して1人で暮らせる人はいいけど
    野垂れ死ぬ人はそこまで

    +5

    -0

  • 1030. 匿名 2019/05/16(木) 15:55:27 

    だったら、副業解禁にしてくれ
    雇用を守らないなら会社に滅私奉公する必要ないしな

    +7

    -0

  • 1031. 匿名 2019/05/16(木) 15:55:35 

    結婚は増えそうだけど小梨が増えそうだよね

    +11

    -1

  • 1032. 匿名 2019/05/16(木) 15:55:51 

    >>2
    誰か思ったw

    トヨタの嫁、ね

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2019/05/16(木) 15:56:19 

    >>1029
    現実組織をみてたら
    有能で誠実な人ほど割りをくってますよ

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2019/05/16(木) 15:57:31 

    ある意味、これからの子供たちに可哀想な時代だな。
    若い子も元気なうちは果敢に頑張れるだろうけど、その子たちが40代以降になった時に、若い時の感覚で同じように思えるのならいいんだけど。

    +6

    -0

  • 1035. 匿名 2019/05/16(木) 16:02:05 

    大変さは人それぞれでは?
    はたからあなたの話をみてたけど、稼げないからと結婚を第一選択にして、男頼る人生のほうがリスキーだわ。それなら死ぬか、死ぬ気でもがくほうがまし。
    恋愛したいし、条件ばかり考えての人生なら日本を出ていく。わがまま上等よ。
    枕営業みたいで嫌だわ。

    +2

    -1

  • 1036. 匿名 2019/05/16(木) 16:03:52 

    >>1029
    秀でているかどうかって相対的なものだからねー
    有能だけ集めたら、今まで有能だったはずの人の中からまた無能認定

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2019/05/16(木) 16:05:17 

    >>1035
    死ぬなんて簡単言うけど、そうそうできるもんでもないよ。
    「死ぬ気でもがく」のも一緒。
    死ぬ気で勉強できなかったから、今のリアルがある。

    自分がそうなったときの事をリアルに考えられえなく強気な発言してるだけ。就活前の学生みたいな感じにね。好きにしたら良いと思うよ、損するのは自分だし、責任取るもの自分だから。

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2019/05/16(木) 16:07:27 

    >>1037
    努力すれば報われる教の人っぽいね

    報われてない人は努力が足りなかったとでも?

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2019/05/16(木) 16:09:09 

    >>1038
    何がいいたいのか分からない。。

    +1

    -1

  • 1040. 匿名 2019/05/16(木) 16:09:26 

    >>996
    えっ?メガバンク?
    50で残れるのは一部だよ。今でも。

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2019/05/16(木) 16:10:48 

    日本で一番稼いでるトヨタが
    終身雇用は無理

    政府は、70歳まで働け

    どうしろと??

    +9

    -0

  • 1042. 匿名 2019/05/16(木) 16:10:49 

    >>1038
    横だけど、人によるよねw

    私は結婚は努力すれば出来ると思うけど
    勉強頑張ってもたかが知れてたから結婚にしちゃったw

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2019/05/16(木) 16:11:16 

    終身雇用がなくなるって今さらじゃない?

    働き方改革って、終身雇用廃止はもちろん、同一労働同一賃金にすることでしょ。

    +2

    -1

  • 1044. 匿名 2019/05/16(木) 16:13:01 

    >>1041
    答えは簡単じゃない?

    流動性がある雇用市場で、70歳まで働く。

    ってだけ。

    +3

    -1

  • 1045. 匿名 2019/05/16(木) 16:13:29 

    >>1033
    そう思う
    問題がある方は保護されて問題がない人が背負う仕組みだよね
    社会として仕方ないんだけど出来る人間の負担が大きい
    健康に生まれてきた子が幸せなのか分からなくなった

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2019/05/16(木) 16:14:03 

    >>1038
    横からだけど貧困社会では貧困層は
    「報われてない人は努力が足りなかったと」
    と社会からすてられていくわけよね

    富裕層の人達はそうやって高みの見物をしていくわけよ
    人それぞれ能力や個性があるけど、彼らにとっては
    貧困に陥る人間は欠陥があるからだとそういうことになる
    そして、そのうち富裕層が貴族のように特権階級になり
    社会、政治はますます腐敗の一途を辿る、そしてそのうちその層が倒される
    歴史はいつもそうやって繰り返している

    +8

    -0

  • 1047. 匿名 2019/05/16(木) 16:14:18 

    無駄に長生きしすぎだからこんなことになる
    昔みたいに60位で死ぬのが都合いいのに

    +5

    -0

  • 1048. 匿名 2019/05/16(木) 16:15:07 

    羨ましいのはトヨタ辞めても次がすぐ決まりそうなところ…

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2019/05/16(木) 16:16:25 

    >>1041
    政府
    「年金も出せないからねえ・・・困ったねえ・そういう人は運が悪かったねえ
    運が悪いんだから死ぬのも仕方ないよねえ・・・」

    +7

    -0

  • 1050. 匿名 2019/05/16(木) 16:18:47 

    >>1045
    だって、人格的に変な人間のほうが
    他人を踏み台にして自分は得をしていくという行動が平気でとれるからね
    平気で他人を恫喝したり意地悪したりできる人間
    組織で上にあがってるやつのほとんどはそういうのばかりだよ
    だから会社が成長しない

    +3

    -1

  • 1051. 匿名 2019/05/16(木) 16:19:57 

    大手入って、ドヤってた知人達、どうしてるかなーw

    +1

    -3

  • 1052. 匿名 2019/05/16(木) 16:21:09 

    会社の「能力高い人、やる気のある人を求める」
    ていうの嘘だからね本当に
    成果主義も似たようなこと言ってるけど
    あれも嘘だから

    +6

    -2

  • 1053. 匿名 2019/05/16(木) 16:21:16 

    だったら、採用の際に年齢差別やめて、まんべんなく採用されてるか&就業年齢に偏りがないか確認して、罰則を設けるべきでは?
    でないと、こいつら若いときにねこそぎ採用して、途中でやめてください、どの会社も若いの若いのとなり、みんな犯罪者か生活保護では?
    それでもいいの?逃げ切った年功序列の層が憎らしい。

    +8

    -0

  • 1054. 匿名 2019/05/16(木) 16:22:31 

    結婚増えるかな?
    不安定なら一人の方が楽そう

    +8

    -1

  • 1055. 匿名 2019/05/16(木) 16:22:44 

    副業禁止で組織に縛り付けておいて
    雇用も守らないとか
    おわってんなー

    +6

    -0

  • 1056. 匿名 2019/05/16(木) 16:23:33 

    >>1053
    バブル世代が逃げ切ろうとしてる

    +3

    -0

  • 1057. 匿名 2019/05/16(木) 16:24:41 

    >>1054
    いつ首切られるか分からないから、2人で結婚して補完し合うんだよ。

    2人同時に首切られる可能性の方が低い上に、家や光熱費など生活費用が2人で分割できるから。

    +10

    -0

  • 1058. 匿名 2019/05/16(木) 16:25:14 

    >>1053
    生活保護が増えるようならまた増税だよね
    けっきょく働ける若者の負担が増えるだけ?

    +1

    -0

  • 1059. 匿名 2019/05/16(木) 16:26:18 

    時代選んで生まれたわけじゃないからw

    +2

    -0

  • 1060. 匿名 2019/05/16(木) 16:27:04 

    >>1034
    私の近所に小学校があってたくさんの子供達のはしゃぎ声とか聞こえてくるんだけど、このうち何割かの子供達は20年後、30年後に苦しい生活してんのかなあとか考えてしまう。移民も増えてさらにその子供達も生まれてますます就職争いが激しくなってそうだし。
    日本人は今みたいに大人しいままだとやられるぞ。

    +14

    -0

  • 1061. 匿名 2019/05/16(木) 16:27:26 

    >>1046
    捨てられる側の人が無能は給料安くて当然、クビになっても自己責任と思ってるのがねー
    有能なら評価されるはずだ、捨てられないはずだと信じてるのが悲しい

    +6

    -0

  • 1062. 匿名 2019/05/16(木) 16:27:44 

    生活保護の老人が大量発生て…
    考えたくもない…

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2019/05/16(木) 16:28:07 

    とうとうそういう時代が来たかー
    まあこれからは自動運転車がどんどん出てきて
    そんなのに関係なかった高年社員が邪魔になるのが
    目に見えてるからなあ
    トヨタもそのへん考えてるんだろうなあ

    +5

    -0

  • 1064. 匿名 2019/05/16(木) 16:28:54 

    >>1039
    死ぬ気で勉強しても死に物狂いで働いても
    報われないことがあるってこと

    +2

    -0

  • 1065. 匿名 2019/05/16(木) 16:29:42 

    >>1015
    発達障害は障害者扱いされて障害者枠で採用されたら
    今度は定型のできない人が不要とされると思うけどね

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2019/05/16(木) 16:30:42 

    >>1064
    死ぬ気で勉強しても
    身体能力と同じで頭脳も遺伝だから
    家系をたどってバカばっかだったら
    勉強しても報われないよ

    +2

    -1

  • 1067. 匿名 2019/05/16(木) 16:31:06 

    >>1064
    けどそういう人は少数派でしょう
    やっぱりすごい努力した人の大半は報われて
    努力しなかった人が下流になるというのはあるでしょう

    +1

    -1

  • 1068. 匿名 2019/05/16(木) 16:31:51 

    終わったな…

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2019/05/16(木) 16:32:39 

    >>1056
    バブル時代って50代以降?その時代の子供らは成人迎えているだろうから、その代わり、子供らが対照となるんじゃないの?そのうち親が、弱肉強食で省かれた子供の面倒をみなくてはいけない時代が来ると思うけど。

    +5

    -0

  • 1070. 匿名 2019/05/16(木) 16:32:43 

    >>1066
    馬鹿で死ぬ気で努力したのにずっと偏差値35で
    努力が続くなんて人いるのかねえ
    努力ってある程度結果が出ないとつづかないでしょう
    死ぬ気で努力したのに日大かよって人はいるでしょうが

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2019/05/16(木) 16:32:51 

    >>1058
    臨界点を超えたら、若者の老人狩りが始まる
    バイトテロが急増してる感じを見るともう点火はしだしてるし

    暴れた若者を取り締まれるのは、同じ若者だけだから、人手不足でやりたい放題のカオスな時代がもうすぐ来るよ

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2019/05/16(木) 16:34:10 

    >>1071
    暴れた若者は中年にまかせましょう
    中年ならおさえられる人多いはず

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2019/05/16(木) 16:34:37 

    >>1070
    努力をすること自体が才能のひとつだよ

    +0

    -0

  • 1074. 匿名 2019/05/16(木) 16:35:51 

    >>1073
    それなら努力しないんだからあまり考える必要ないね

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2019/05/16(木) 16:36:02 

    >>1056
    楽な老後のイメージに当てはまる老人は団塊世代の更に上
    団塊世代は格差があるのにイメージで叩かれてかわいそう

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2019/05/16(木) 16:36:20 

    今生まれた子供が時代を身をもって感じるのって30ぐらいになってからだからね
    その頃どんな日本になってるかね

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2019/05/16(木) 16:36:28 

    >>1071
    老人だけかな
    相模原の事件みたいな事がまた起こるかもしれないね

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2019/05/16(木) 16:36:34 

    でも役員報酬は増やすんだってよ
    一人だけ10億の副社長がおって、しらべたら元ルノーだって。
    どっかで聞いたことあるなぁ~ルノ~

    +8

    -0

  • 1079. 匿名 2019/05/16(木) 16:36:40 

    資産家と公務員、利権で食べてる医療系以外安泰はない
    中間層は金持ちと税金で食べてる職に搾取されるために生きることになるね

    +2

    -0

  • 1080. 匿名 2019/05/16(木) 16:36:45 

    >>1067
    そう思ったほうが楽に生きられるね

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2019/05/16(木) 16:37:22 

    役員報酬増やしてるならまだ安パイなんじゃない?
    まだ安心でしょ

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2019/05/16(木) 16:37:26 

    資格取れない、サラリーマン向けの大学行く意味なくない??

    +5

    -0

  • 1083. 匿名 2019/05/16(木) 16:37:52 

    >>1076
    今より幸せを感じられる世の中だといいね

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2019/05/16(木) 16:38:58 

    美容師、建築、医療とかかぁ。

    営業なんて終身雇用、休日に今から切られたら死ぬしかないなあ

    はは!住宅ローンおわた

    子供二人目産まなくて良かった

    ヤバかった

    +5

    -0

  • 1085. 匿名 2019/05/16(木) 16:39:12 

    そうやって会社都合で色々切り捨てて来た結果が今の車の売上低下の一因でもあるんじゃないの
    こんな社会じゃますます車なんて贅沢品で軽以外売れなくなるね

    +5

    -0

  • 1086. 匿名 2019/05/16(木) 16:40:18 

    >>1082
    資格がなくても専門学校より優先順位は上だよ。留学経験あれば尚可なんだってさ。

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2019/05/16(木) 16:40:58 

    >>1085
    既に贅沢品だから
    車の売上が伸びるわけないよ
    人工も減ってるし

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2019/05/16(木) 16:41:18 

    医療系といえば、不安定な社会になればなるほど医学部はますます入学するのが難しくなるね
    以前はお金さえあれば余裕で入れるって言われてたような私大医学部ですら、早慶の理工程度は偏差値ないと厳しくなって来てるし
    そりゃ勉強してわざわざ不安定な職になんかつきたくないよね
    医者になればよほど大きな失敗でもしない限り食いっぱぐれはないし

    +5

    -0

  • 1089. 匿名 2019/05/16(木) 16:50:18 

    >>1070
    努力が続いても続かなくても働き続けないとご飯が食べられないよ
    非正規雇用は漕ぐのやめたら倒れる
    終身雇用なら収入が同じでもどんなに安定するか

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2019/05/16(木) 16:50:52 

    終身雇用やめるなら新卒一括採用もやめろ。アメリカみたく転職多くてもOK、正社員辞めてもつぎが見つかるようにして。転勤も異動もやめて、職務採用型にしてよ。

    +12

    -0

  • 1091. 匿名 2019/05/16(木) 16:52:39 

    トヨタがそうすれば日本の全大手企業もあとに続くからね

    +2

    -1

  • 1092. 匿名 2019/05/16(木) 16:53:27 

    アベノミクスとか虚言だったな。
    トヨタが終身雇用続けられないとか。
    派遣て本当に良いのかな?
    派遣会社が儲かるだけじゃん?
    派遣会社に沢山お金払うなら、終身雇用の方が社員もやりがいあるし、従業員の生活も安定する。派遣ばかり増える世の中になるなら、派遣で働くより派遣会社経営の方が安定&安心かもね😅💦
    派遣社員が働けば、毎月会社に入るから😅💦

    +4

    -0

  • 1093. 匿名 2019/05/16(木) 16:55:38 

    ただでさえ人手不足で売り手市場で会社に長く尽くす人が減ってきてるのに、それだとますます会社に尽くそうと思う人減るのでは?
    安月給なんだからそれなりの安定くらいほしいよ



    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2019/05/16(木) 16:55:46 

    日本はアメリカと韓国の奴隷ですなあ

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2019/05/16(木) 16:55:53 

    🐿🐯

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2019/05/16(木) 16:58:04 

    >>1095
    リスとトラ
    一瞬考えちゃったじゃんw

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2019/05/16(木) 16:58:26 

    >>1065
    発達障害の人で
    障害者年金手帳もらってる人おるわ
    普通の会社で年収600万で働いてるけどさ

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2019/05/16(木) 17:00:35 

    まー終わりのはじまりは
    竹中さんからだけどもな
    遡ればバブル時代の
    宮沢元財務大臣の発言からはじまったわけだが・・・

    +4

    -0

  • 1099. 匿名 2019/05/16(木) 17:01:28 

    それだけ世界情勢の影響で会社が簡単に傾くってことかな
    固定利益が想像以上に少ないんだろうね

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2019/05/16(木) 17:01:29 

    ぺっ会社なんか一切信用しないわ
    雇用守らないなら信頼できるはずがない

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2019/05/16(木) 17:02:58 

    日本のバブル経済が日本をダメにしたな
    あそこから全てはじまってる
    働かなくとも金が入っていた時代

    +6

    -0

  • 1102. 匿名 2019/05/16(木) 17:03:58 

    トヨタが発表したのは他の企業がやりやすくする為だから…

    +6

    -0

  • 1103. 匿名 2019/05/16(木) 17:08:03 

    「産めよ増やせよ贅沢は敵だ」に突入してるわwww
    日本やべえ

    +19

    -0

  • 1104. 匿名 2019/05/16(木) 17:08:52 

    真上にこのトピあったからギャップが凄かった。
    業種職種によるだろうけど、年取ると淘汰されるという点では矛盾は無いのかな。
    希望者が“70歳まで”働き続けられる制度案 政府が取りまとめ
    希望者が“70歳まで”働き続けられる制度案 政府が取りまとめgirlschannel.net

    希望者が“70歳まで”働き続けられる制度案 政府が取りまとめ 具体的には、定年の廃止、70歳までの定年延長、継続雇用制度の導入のほか、別の企業への再就職のあっせん、起業支援、フリーランスとして働く場合の資金提供、社会貢献活動を行うための資金提供をあげてい...

    +2

    -0

  • 1105. 匿名 2019/05/16(木) 17:16:07 

    >>1090
    本当これ
    新卒至上主義はそのままで終身雇用は廃止とか...
    企業都合最優先すぎてもうね

    +16

    -0

  • 1106. 匿名 2019/05/16(木) 17:19:06 

    「どうせ定年までクビにならないんだから」という甘えから、わがまま言いたい放題の正社員をたくさん見てきました。無能な社員はクビで当たり前です。楽してきた社員ざまぁ。

    +22

    -0

  • 1107. 匿名 2019/05/16(木) 17:24:57 

    実際、安泰だ~って向上心ない生産性ないようなのが多いんでしょ。
    うちの会社も、最低限やっとけばいいって責任から逃げて、言い訳と権利主張は全力。
    定年までのらりくらりしようとしてるの多いよ。そして自分は出来ないからと後任に丸投げ。

    作業員こそオートメーション化が進めば、いらなくなる。その下準備でもしてるのかもね。
    一歩手前で栄転という海外左遷。無理ならリストラ一直線。

    +4

    -0

  • 1108. 匿名 2019/05/16(木) 17:29:37 

    転職市場と派遣や契約市場も混乱必死だね

    +2

    -0

  • 1109. 匿名 2019/05/16(木) 17:35:21 

    >>1008
    お金がない同志は結婚しないよ
    何もメリットがないから

    +1

    -3

  • 1110. 匿名 2019/05/16(木) 17:35:33 

    >>1060
    だね。一度、移民入れたら今度は減らすことが難しいからね

    +7

    -0

  • 1111. 匿名 2019/05/16(木) 17:40:18 

    >>1028
    今でも少子化と言われているけど、更にもっと増えるだろうね

    +7

    -0

  • 1112. 匿名 2019/05/16(木) 18:26:43 

    経団連も、トヨタも、「働き方改革」=「残業代0円」法案が出来たし、次は、今いる正社員をリストラしやすくする「金銭解雇」法案を早く作って欲しいんでしょう。

    これからは、プロ野球選手みたいに、正社員も10年とかの期間限定契約になっていくかも。
    で、会社にとって必要なら契約更新。要らなかったら契約更新をしないみたいな。
    会社側としては、給与水準が現行のままか、現行に少し色を付けた程度で、期間限定契約に移行できれば、退職金や切りたい時に切れるし万々歳。
    工場は、安く使える移民に置き換えるつもりなんだろうと推測。

    ただ、そういう雇用形態が一般的になると、若いうちはまだ良いとしても、早ければ35歳~40歳過ぎたら生活に困る人が沢山出てくるだろうね。
    日本人が、外国に出稼ぎに行くような時代になるかも。

    +14

    -0

  • 1113. 匿名 2019/05/16(木) 18:40:15 

    1990年代後半までと2000年代以降で、株主の構成比率が大きく変わったからねー。
    戦後~バブルまでは、日本人株主が100%~95%以上で、株価安定の為に、取引銀行や系列会社が株の持ち合いをしていた。
    だから、高配当を出さなくても良かったし、長い目で見て有望そうな次世代のものへの研究投資が出来たし、社員の給料への還元も出来た。

    でも、バブル崩壊後、大株主だった銀行や持ち合いしていた企業間の株を吐き出させるために、株価が下がっている中、BIS規制や時価会計を導入した。これで、吐き出された株を外国人が安値で拾った。
    今は、外国人株主比率がスゴーク高くなった。
    リストラすると株価が上がるのは、外国人株主が評価してるからなのよ。

    +3

    -0

  • 1114. 匿名 2019/05/16(木) 18:47:39 

    どの世代だって、有能な人も無能な人もいる。
    世代間や狭い視野で叩き合いをしても無意味だよ。
    ただ違うのは、昔と今では、経営環境が大きく変わってしまったということ。

    今は、人をより安く、よりリストラする経営者が株主から評価される。
    その評価をするのは、モノをいう外国人株主。
    株主から評価されない経営者は、クビになる。
    ただ、それだけだよ。

    +1

    -1

  • 1115. 匿名 2019/05/16(木) 18:48:29 

    >>1056
    でもね、バブル期の24時間戦えますかの時代というのも結構辛かったりする
    仕事は多すぎだし、若い頃は馬車馬のように働かされてきたんだよというのもある
    でも給料自体はほとんど上がらなかったという会社にいた人も多いだろうし
    札ビラで~というのはほんの一部の業界だけだよ

    ようやく50代になりがんばって上に立てたって人もいると思う
    そのバブル世代の子供らは大学生だったり20代の人ら…
    なんとか奨学金なしで子供を社会に送り出せただけでも精いっぱいの人も案外多いんだよ
    別に特に贅沢なんかしていないのにね
    庶民でいる限り年代による違いはさほどでもないような気もする
    上級国民はいろいろ得しているはずだけど

    +3

    -1

  • 1116. 匿名 2019/05/16(木) 18:57:39 

    >>1092
    派遣だと派遣された会社の方はその人の分は社会保険料や健康保険料の負担がないから
    だいぶコストカットにはなるんだよ、半分会社が払ってるわけだし
    ボーナス分の負担もないしね

    +5

    -0

  • 1117. 匿名 2019/05/16(木) 18:58:05 

    バブルの頃は、会社から自宅へ1週間以上帰れずフロアに寝袋で寝るとか、毎日終電とか…女性でも普通にあったらしいよね。
    だけど、残業上限枠があって余り付けられなかったとか、聞いたことあるよ。

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2019/05/16(木) 18:59:42 

    バブルで最も得をしたのは、バブル当時、50代以上の人達。

    +8

    -0

  • 1119. 匿名 2019/05/16(木) 19:10:24 

    米中の貿易合戦で日本への影響も心配されている中、この発言か‥
    中国がくしゃみをすれば日本は風邪をひくと言われているから、益々厳しい世の中になるだろうね。消費税増税も、リーマンショッククラスが来ない限り引き上げるとも言っているが、リーマンショッククラスと言えば、危ない危ないと言われているドイツ銀行破たんはどうなんだろ?ドイツ銀行=中国(筆頭株主)だし、ドイツ銀行が破綻すればリーマンショックの10倍とも言われている。そうなれば、有能な社員云々どころでなくなるね。

    +4

    -0

  • 1120. 匿名 2019/05/16(木) 19:16:19 

    >>1109
    金がない同士なら結婚した方がいい。子供は別。

    日本も子供産めば永久保証なら子供増えるかもね~

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2019/05/16(木) 19:31:34 

    >>1119
    第4弾のiPhone追加関税はかなり影響はあると思う
    あとドイツ銀行の件は、15日にまたドイツ銀行や資産家の捜索が入ったようだ

    +2

    -0

  • 1122. 匿名 2019/05/16(木) 19:33:14 

    >>1105
    ほんで、使い捨てられる安くて若い人材もっと産まんかいと言われてもね...

    +3

    -0

  • 1123. 匿名 2019/05/16(木) 19:34:58 

    >>1117
    どういう業種職種だろう クリエイター?
    営業なんかはものが売れまくるから半月で一月の
    ノルマ達成してしまってほんと
    営業も自由にやれたって話だよ

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2019/05/16(木) 19:37:22 

    >>1091
    逆だよ
    どこの大手企業もとっくに終身雇用やめてる
    ソニーのリストラとか富士通のリストラとか
    古くはゴーンの日産リストラとか聞いたことあるでしょう
    唯一トヨタだけがまだ終身雇用つづけてたんだよ
    それがとうとう終わるのかっていう話なんだよこれ

    +13

    -0

  • 1125. 匿名 2019/05/16(木) 19:38:45 

    大手自動車メーカーで終身雇用続けてたトヨタって知られてなかったのか
    あと今でも終身雇用やってるのは任天堂
    今終身雇用の企業なんてほんとに少ない

    +8

    -0

  • 1126. 匿名 2019/05/16(木) 19:43:40 

    >>1115
    それでも殆どが就職浪人せず高卒でも何ら困ることなく正社員で就職した人が殆どだよね
    氷河期世代は100社受けて1社受かるかどうかで、自由を求めてる訳じゃないのに大卒でフリーターになった人が大勢いるんだよ
    私も派遣で毎日終電まで働いてたよ
    残業月100時間超で体壊しても有給も傷病休暇もなくそのまま契約終了

    バブル世代の庶民が経験した事のない辛酸だよ
    決して同じじゃない

    +4

    -0

  • 1127. 匿名 2019/05/16(木) 19:46:54 

    >>1123
    そういえば当時は車の中で昼寝したり喫茶店で漫画読んで暇つぶしたりホテルで不倫したりする営業マン腐るほどいたな
    営業って昼間ヒマなお仕事の人だと思ってた

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2019/05/16(木) 19:50:27 

    終身雇用もしないのに正社員は副業禁止とか
    意味分からない縛り方してくるよね日本の会社って
    いづれリストラされるなら正社員のメリットって何?ボーナス?所属してる間の福利厚生?

    +9

    -0

  • 1129. 匿名 2019/05/16(木) 19:55:34 

    氷河期世代とかバブル世代とかの世代がピンとこないからググってみたけど、
    データーが2016年のものだったからそれぞれ3歳足してこんな感じだった。

    新人類 1961年-1970年 49歳-58歳

    バブル世代 1965年-1969年 50歳-53歳

    団塊ジュニア 1971年-1974年 45歳-48歳

    氷河期世代(失われた世代) 1970年-1983年 36歳-49歳


    こんな感じであってる?

    +6

    -0

  • 1130. 匿名 2019/05/16(木) 20:04:20 

    >>1069
    今その時代が来てて、数百万人がいい年して親の脛かじるニートです

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2019/05/16(木) 20:17:50 

    >>712
    実際は50代は、自分らが切られたくないから
    数少なくて給料も少ないのにがんばってる40代を身代わりに差し出し切り捨てて
    やりきった空気感出すの目に見えてる

    +7

    -0

  • 1132. 匿名 2019/05/16(木) 20:18:56 

    >>1124
    言われてみればそうだね
    何らかの大規模リストラや危機に陥ったことのある会社に勤めていると、またそういうことがあるかもしれないとビビりがちになるよね
    うちも会社存続の危機でボーナス半分になっちゃったことがあるので、未だにトラウマでボーナスを当てにして買うのに抵抗感がある(貯金はほどほどにあっても)
    そういうことがなかったトヨタは恵まれていたと言わざるを得ないけど、期間工って人たちの犠牲の上に成り立っているような気がしてならない

    +5

    -0

  • 1133. 匿名 2019/05/16(木) 20:20:20 

    >>1129
    あってるっぽい
    氷河期の始まりが団塊ジュニアと被ってるイメージ

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2019/05/16(木) 20:29:02 

    >>1069
    ところがー
    バブル世代の子は今大体新卒で空前の売り手市場ですねー
    大手に恵まれた親のコネで割り入って
    中年の非正規を切らせて追い出すわけですよ

    世の中うまくできてるわあー

    +6

    -0

  • 1135. 匿名 2019/05/16(木) 20:58:19 

    >>778
    そう言って企業が様子見してる間に優秀な人材は外資に取られていく。

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2019/05/16(木) 21:03:45 

    マジで、この先どう世の中転がっていくかわからない。お金だけは貯めておかないと。私は節約と貯金頑張る。国なんてアテにならないからね。

    +6

    -0

  • 1137. 匿名 2019/05/16(木) 21:06:09 

    >>790

    シャープも東芝もあの状態だけど意識変わらない人が多いから、トヨタがつぶれてもかわらないかもよ?

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2019/05/16(木) 21:24:35 

    医者と結婚できそうで良かった
    大企業より安定してそう

    +2

    -1

  • 1139. 匿名 2019/05/16(木) 21:51:32 

    >>1116

    そしてその派遣も、提携業務はAIに置き変わっていく。

    +4

    -0

  • 1140. 匿名 2019/05/16(木) 22:12:01 

    >>1129
    >>1131
    バブル世代を外れて、バブルがはじけてからの就職活動で、失われた時代(氷河期世代)を味わった40代が、今回もターゲットになりそうで1970年世代は針の山を歩かされてばっかりだね。

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2019/05/16(木) 22:46:20 

    子育て終わったからどう転ぼうとうちは何とでもなる
    まだ子育て中の人はこれから大変だね

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2019/05/16(木) 23:27:05 

    海外は新卒一括採用がないから、何の経験も人脈もない若い子と、
    スキルのある経験者が採用の場で競合するんだってね
    当然、経験者が採用されて、若い子は無職になりがち
    だから若い子はインターンとかで経験を積んで再チャレンジを狙うわけだけど…
    立場が弱いからブラックな環境に堕ちたりもする

    日本もそうなるんじゃないかな?
    終身雇用がなくなってもブラック企業はなくならないだろうし
    今より混沌とした労働環境になるかもしれない

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2019/05/16(木) 23:29:25 

    かわいいから、という理由だけで安易に子供作れないよ。
    貧乏な家に生まれても子供かわいそう。

    子供居ても、老後、子供に養ってもらえない可能性の方が高いから、老後は子供あてにしちゃいけないよ。

    子供産まずにせっせと老後資金を貯めて自分の為だけに生きる時代が来たよ。





    +10

    -0

  • 1144. 匿名 2019/05/17(金) 03:01:22 

    ブラック企業マジでなくなれ
    ちゃんと昼ごはん食べたいよ

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2019/05/17(金) 04:46:58 

    まあ少子化で内需 特に子供向け企業が死ぬのはわかる

    車でも独身なら軽で十分 ワゴンやミニバンだって売れなくなるだろうし

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2019/05/17(金) 04:57:22 

    >>683
    クソトヨタがやるわけないじゃん。
    でも、あんなにもシビアだから、伸びたんだと思うよ。
    社員思いの会社では決してないよ。
    でも会社思いだから、生きてるうちには潰れないだろうね。

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2019/05/17(金) 06:09:13 

    非正規にはチャンスですよ‼️と言うだけでほとんどの人間にチャンスなんて無い、ただかなりの正社員の人間が下に落ちて行くだけで、外需に頼った結果とAIが正社員の代わりをしてくれるからね

    +5

    -0

  • 1148. 匿名 2019/05/17(金) 13:50:58 

    >>6
    それはバルブ時代まで。いつまでその時代で言っているのか不思議

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2019/05/17(金) 14:05:19 

    そろそろ大手も中小的になってくるね

    +3

    -0

  • 1150. 匿名 2019/05/18(土) 12:05:45 

    なぜ企業は新卒にこだわるのか

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190514-00010008-newsweek-int&p=2

    しれっとこのニュースの中にすごい怖いことが書いてある

    それによると、企業は法律スレスレのグレーな運用してる
    だから外に人を出せない、秘密を守らせるために
    外から来た人もそのグレー状況になじめないと浮く
    つまり黙認できないとってこと?
    だから新卒は経理わかってないのがいいとかすごいこと書いてある
    経理分かっちゃうと不正突っ込まれるからじゃんこれ

    経理に限らず全てにおいてこんな調子で企業がグレーグレーってやってるからこそ
    労働者が頑張っても費用に対する生産性なんて上がるわけないし
    その生産性上げるために現場でがんばってる人達のことスパスパ切って涼しい顔できるってやつなのね

    日本企業、やりたい放題
    こりゃ当分若い人が若い人がってやり続けるよ
    犯罪企業ばっか

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2019/05/18(土) 23:48:47 

    素人考えだけどさ、

    老人が車で人を轢き殺す事件あると、運転やめろ、免許返納しろってみんな言うじゃん。
    そんな老人が作る車のりたいの?
    ライン作業で手元狂いそうじゃない?
    工場じゃなくて設計の方だとしても図面かける?
    かといって、トイレ掃除とか昼の弁当の注文、食堂の皿洗いとかの仕事するとしたら、お願いしてた派遣会社使わなくなって、派遣会社なくなっちゃわない?

    終身雇用じゃなくてある程度の年齢で退職でいいとおもうけどなぁ。

    +1

    -0

  • 1152. 匿名 2019/05/19(日) 19:03:15 

    大体、こういう事 経営者が言うときは、正社員制度辞めます、賃金体系仕切り直しです→実力主義で年契約と派遣・バイトにします→賃金ベース見直します、今の厳しい景気動向ではこれしか社として出せません、でも公平感を出すため、年契約と派遣・バイトに大きな賃金格差をもうけませんよ、安心して→相対的によーく見ると最高賃金が下がってる、賃金ベースの「底下げ」で 平等だよね! って・・・ 悪 夢
     

    +3

    -0

  • 1153. 匿名 2019/05/20(月) 23:31:18 

    大企業でも45歳で早期退職せまられたり、メガバンク入っても金融業界自体が明るくないしで、どこにも安定なんてないのね

    +1

    -0

  • 1154. 匿名 2019/05/23(木) 17:16:09 

    事故が続発しているプリウスをどうにかしろよ。

    +0

    -0

  • 1155. 匿名 2019/05/25(土) 23:45:50 

    この先物凄く厳しい実力主義社会になりそう。外国人とも職の奪い合いがあるからね。学歴関係なく能力ある人が出世できるという良い面もあるけれど。
    今までは正社員であれば、あまり能力がなくてもクビにされなかったけど、これからはそうではなくなる。企業が求める社員の能力の平均値も上がりそう。




    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。