ガールズちゃんねる

Amazon“ステマレビュー”を見抜く方法 「家電批評」編集者が教える具体的事例

105コメント2019/05/17(金) 13:28

  • 1. 匿名 2019/05/15(水) 09:40:08 


    https://www.dailyshincho.jp/article/2019/05150731/?all

    ■多いのは中国製、巧みな日本語も
    「一発でステマだと分かるのは、中国製のノーブランドなのに数百ものレビューが付いていたり、それらがすべて星5つになっている商品。この手のステマは、ブルートゥースイヤフォン、スマホのレンズやバッテリーといったデジタルガジェット系が多く、ほとんどは中国か台湾の製品です。日本や韓国の製品のステマは、まずありません」

    「レビューの内容は、おそらく機械翻訳で日本語にしたのだと思われる、崩れた文面が多いです。また、『山田太郎』のようにアカウント名が日本名になっていることが多いのもステマレビューの特徴です。日本人は本名でアカウントを登録することは、まずありませんから、ズラッと日本名のアカウントが並んでいると、一見して奇異な印象を持たれると思います」

    「レビューの中には、『これはメーカーからもらった商品ですが…』と但し書き付きで、堪能な日本語で書かれている商品もあるのですが、これもステマの一種だと思います」

    ■全部星5つはNG、F型の分布こそ理想
    「Amazonで良い商品を見分ける一番おすすめの方法は、レビューの分布を見ることです。Amazonの販売ページには、星の分布表が掲載されています。これを見て、もし星5つが一番多く、その次に星4つ、次に星3つという具合に評価が高くて自然な分布になっている商品は、信頼性が高いと言えるでしょう」

    「星5つと星1つが多い商品は、初期不良があってそもそも商品が使えなかった人が多いということを意味しているので、避けるのがベターです。100個以上レビューが付いているのに、すべて星5つという商品はステマの可能性が高いので、注意しましょう。また、レビューが怪しいと思ったら、レビュワーのプロフィールを見ることも大切。同じ会社の商品ばかりレビューをしていたら、疑ったほうがいいと思います」

    +126

    -0

  • 2. 匿名 2019/05/15(水) 09:41:11 

    Amazon“ステマレビュー”を見抜く方法 「家電批評」編集者が教える具体的事例

    +893

    -1

  • 3. 匿名 2019/05/15(水) 09:41:37 

    どれどれ…と思ったら、そんなの言われなくても分かるよって内容だった。

    +323

    -6

  • 4. 匿名 2019/05/15(水) 09:41:58 

    口コミは余り気にしない。
    むしろマケプレを避けて、発売・発送がamazonとなっているものを選ぶ。

    +295

    -5

  • 5. 匿名 2019/05/15(水) 09:42:16 

    レビュー見れば見るほど悩んじゃうんだよな

    +172

    -0

  • 6. 匿名 2019/05/15(水) 09:42:27 

    まあ、わかってたよ

    +27

    -0

  • 7. 匿名 2019/05/15(水) 09:42:52 

    Amazon“ステマレビュー”を見抜く方法 「家電批評」編集者が教える具体的事例

    +467

    -12

  • 8. 匿名 2019/05/15(水) 09:42:58 

    ふっつーの事言ってるだけじゃねぇか!
    そんなん素人の私でも知ってますよ!

    +64

    -6

  • 9. 匿名 2019/05/15(水) 09:43:22 

    中国のメーカーの時点でステマだって気づくよね

    +166

    -1

  • 10. 匿名 2019/05/15(水) 09:43:24 


    Amazon“ステマレビュー”を見抜く方法 「家電批評」編集者が教える具体的事例

    +294

    -9

  • 11. 匿名 2019/05/15(水) 09:43:43 

    家電は 家電店に行ってから決めます
    ネット信用できない

    +31

    -1

  • 12. 匿名 2019/05/15(水) 09:43:47 

    見抜けなくて変なの買った事あります。T_T

    +146

    -0

  • 13. 匿名 2019/05/15(水) 09:43:49 

    さして参考になる内容でもなかった

    +13

    -1

  • 14. 匿名 2019/05/15(水) 09:44:00 

    星少ないコメントも読んで決めてる。

    +181

    -1

  • 15. 匿名 2019/05/15(水) 09:44:12 

    評価低く書いた私のレビューが消されてた。

    大手バストイレタリー商品メーカーのもの。
    まああまり信じられないよね。

    +166

    -1

  • 16. 匿名 2019/05/15(水) 09:44:19 

    100個以上評価がついてて全部星5つとかだと分かりやすいけど、
    数件しか評価が無い商品でもサクラレビューだったりするからタチが悪い

    +135

    -0

  • 17. 匿名 2019/05/15(水) 09:44:34 

    >>2
    こういうのは☆5多くない?

    +6

    -3

  • 18. 匿名 2019/05/15(水) 09:44:36 

    こんなことでも、言われないわからない人いるんだなーって思った。
    純粋で騙されやすいんだろうね。

    +6

    -6

  • 19. 匿名 2019/05/15(水) 09:44:42 

    迅速丁寧な対応ありがとうございました〜もいらない

    +106

    -8

  • 20. 匿名 2019/05/15(水) 09:45:12 

    >>10
    それ入浴剤ちゃうやろ笑笑

    +73

    -2

  • 21. 匿名 2019/05/15(水) 09:46:02 

    サクラレビューまみれの中華製品を「amazon's choice」「ベストセラー」としていちばん上に持ってくるのやめて

    +223

    -0

  • 22. 匿名 2019/05/15(水) 09:47:03 

    昨日の楽天AmazonトピでAmazonは中国製品多いよねと書いたら即マイナスだった。
    中華系のバイトが来てたのかな?

    +149

    -4

  • 23. 匿名 2019/05/15(水) 09:48:29 

    アホ旦那がやっすい中華製のHDDビデオカメラをネットで買ったけど子供のオモチャにもならないようなゴミ製品だった
    そこのレビュー見たら何故か高評価ばかりでめちゃくちゃ怪しかった

    +114

    -1

  • 24. 匿名 2019/05/15(水) 09:49:33 

    レビュー投稿者の名前をクリックしてその人が今まで投稿したレビューをザッと見ればステマ判断できる。レビューを全部五つ星で投稿していればステマ専門投稿者の可能性が高い

    +97

    -0

  • 25. 匿名 2019/05/15(水) 09:50:29 

    高評価書いた私のレビューが消されてた

    何故?

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2019/05/15(水) 09:50:45 

    だからアマゾンでは何も買わない。
    アマゾンはドラマや映画を見るところ。

    +5

    -15

  • 27. 匿名 2019/05/15(水) 09:51:15 

    Amazon“ステマレビュー”を見抜く方法 「家電批評」編集者が教える具体的事例

    +59

    -0

  • 28. 匿名 2019/05/15(水) 09:51:37 

    同じ名前、同じ内容のレビューが何個も続いてるのをよく見かけるけどこう言うことができるのがおかしい

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2019/05/15(水) 09:51:52 

    グーグルでも高評価が多いところは、良く見ると文体が同じ口コミが続いてたりして、サクラだと気付く。クリニックとか歯科に多い。

    +101

    -1

  • 30. 匿名 2019/05/15(水) 09:52:31 

    アマゾンプライム入ってるしよく使うけど、以前よりマケプレ幅きかせてるよね
    チャイナ系とか、レビューで変な日本語の高評価邪魔すぎる

    +72

    -0

  • 31. 匿名 2019/05/15(水) 09:54:41 

    >>22
    最近のガルちゃん変なの増えてる。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2019/05/15(水) 09:55:38 

    Bluetoothのイヤホン買おうかなと思ったら、やたらと高評価の安いのがあったから見たらレビューの日本語もメーカーの説明文の日本語もおかしいとかよくあるよね

    +75

    -0

  • 33. 匿名 2019/05/15(水) 09:57:09 

    Amazon“ステマレビュー”を見抜く方法 「家電批評」編集者が教える具体的事例

    +15

    -34

  • 34. 匿名 2019/05/15(水) 09:59:47 

    めっちゃ感動した商品があったので
    そのまんまのテンションで書いたら
    すごくステマくさくなってて後日自分で見て引いた

    +83

    -1

  • 35. 匿名 2019/05/15(水) 10:00:17 

    褒めるだけの星5
    貶すだけの星1

    どちらもゴミレビュー

    +10

    -9

  • 36. 匿名 2019/05/15(水) 10:04:22 

    日本のメーカーの物しか買わない。(アメリカ製のコスメ系除く。因みにその場合マーケットプレイスで特亜発からは買わない。香港含む)

    日本の単語を使った会社名の中華企業も結構見かけるので、気になった商品のメーカーの
    会社概要はググったりして必ずチェックしてる。日本支社の場合もあるし帰化人だよね?って社長名も見かけた。
    そういうのは避ける。信用していないし安かろう悪かろうだしなんと言っても純粋な
    日本企業を応援したいから。

    +48

    -3

  • 37. 匿名 2019/05/15(水) 10:05:07 

    よね
    山田太郎みたいにガチガチ日本人の本名のアカウント怪しすぎると思ってた

    +78

    -1

  • 38. 匿名 2019/05/15(水) 10:05:21 

    FacebookのグループとかでAmazonのレビュー頼むのあるよね。
    商品送るからレビュー★5にしてね、ってやつ。
    無料と返金がある。

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2019/05/15(水) 10:08:02 

    面白レビュー見るの結構すき

    +11

    -3

  • 40. 匿名 2019/05/15(水) 10:09:25 

    >>15
    評価低いと普通に載せないよね。
    4つセットで⚪円の記載で買ったら、散々待たされたあげく送られて来たの1つだった。
    連絡したら、「新入社員のした書き間違い!ごめん!会社損しちゃうから、1つでもいいよね?」みたいなメールが来た。
    さすがにイラッとして、ちょっとそれは違うのではないかとクレーム。
    残り3つ送りますって連絡きて、そこからまた散々待たされた。
    で、やっと到着したらそのうち一つは壊れてた。
    呆れて怒る気もしないから、星1レビュー書いたら、普通に掲載はじかれたわ。

    +57

    -1

  • 41. 匿名 2019/05/15(水) 10:18:54 

    >>38
    こういうやつ
    Amazon“ステマレビュー”を見抜く方法 「家電批評」編集者が教える具体的事例

    +32

    -1

  • 42. 匿名 2019/05/15(水) 10:19:26 

    漢字フルネームの人が沢山レビューしてるのとかあるよね。

    +51

    -1

  • 43. 匿名 2019/05/15(水) 10:19:54 

    値段が廉価なものはガチャだと思ってる
    タイムセールもレビューで判断出来ない
    ゴミが届いたが本当の時と嘘の時がある

    一時期のヤフオクを思い出す。

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2019/05/15(水) 10:21:32 

    レビューの所にあるカスタマーQ&Aにちゃんとしたコメントあると安心できる
    購入した人が答えている場合もあるし、きちんとメーカー側が答えている事もある
    前はここまでよく見なくても安心して買い物出来たのにな〜

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2019/05/15(水) 10:21:44 

    対象年齢3歳以上のおもちゃに「息子はまだ10ヶ月なのでまったく遊べませんでした。期待してただけにがっかりです」と星1付けてたレビューにはびっくりした

    +161

    -2

  • 46. 匿名 2019/05/15(水) 10:23:05 

    いつも使ってる洗顔料をAmazonで買ったら、旅行用みたいな小さいチューブが届いてビックリした事ある。しかも2つも買ってしまった。
    レビューみたら、皆騙されたって怒ってたよ。買う前にレビュー見とけば良かった。

    +54

    -1

  • 47. 匿名 2019/05/15(水) 10:23:33 

    >>24
    ステマとは違うけど、以前ある商品を探していたらレビュー主の履歴が「外国にいる孫に送りました」がたくさんでなんかえぇもん見せてもろた感じになった。商品はドラクエやゲーム関係が多かった。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2019/05/15(水) 10:25:46 

    星5つにしてくれたら5%返金しますという手紙が入ってきたことがある。
    その商品は星5つばかりでベストセラーに選ばれてたよ。

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2019/05/15(水) 10:30:25 

    口コミサイトとかもだけど、悪い評価を見て決めてるわ
    信用できるものがない、、

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2019/05/15(水) 10:30:29 

    楽天とYahoo!に出店してるところは
    全く同じレビューが付いてるからすぐわかる。

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2019/05/15(水) 10:32:07 

    >>34
    あるあるw
    自分には実演販売はできないと思った

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/15(水) 10:33:10 

    レビュー0の商品の感想を書こうとしたんだけど
    ちゃんとAmazonで購入したのに
    Amazonで買っていない人はレビューできませんとはじかれて書く気なくした。
    レビューが1件もないのはそのエラーのせいじゃないと思ったな。
    商品毎にレビュー数にばらつきがありすぎる。

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/15(水) 10:33:26 

    安ければそれなりの商品でも割り切って買うから
    やたら高評価はいらないよね。

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2019/05/15(水) 10:38:27 

    >>1
    デイリー〇〇って高齢者向けなの?
    こんな事わざわざ説明しなくても普通の人は分かるよね

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/15(水) 10:39:18 

    猫用のハンモックを買って使ったら
    肝心の猫がまったく使ってくれない
    まあ、こういうのは届いてみないと分からないことだからしかないけど
    買うんじゃなかったなあ使い道がなくて勿体無い

    なんてレビューを書いたら
    半額返金するのでレビューを書き換えてくれませんか

    ってメールが来た!

    こうやって返金したりで書き換えさせるなんてことが
    あることに驚いた

    +44

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/15(水) 10:42:26 

    さらっと、中国と台湾。日本と韓国を同列にブッコむ、気持ち悪い記事よ、、、

    +42

    -2

  • 57. 匿名 2019/05/15(水) 10:48:57 

    amazonで買わなきゃ済むことだよ
    他にいくらでも店はあるんだし

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2019/05/15(水) 10:50:01 

    価格コムのスマホランキングはいつ見てもうーんこのってなるw

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2019/05/15(水) 10:54:22 

    >>32
    Bluetoothのイヤフォン、コメント者の名前変えて全く同じ文章のレビューってのもあったよ。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/15(水) 10:55:35 

    程度の悪い翻訳機にかけたのかな
    Amazon“ステマレビュー”を見抜く方法 「家電批評」編集者が教える具体的事例

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/15(水) 10:56:25 

    韓国の製品のステマは、まずありません

    いや。ここもあるでしょ。

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/15(水) 10:58:45 

    iHerbははっきり機械翻訳とわかるレビューがあって笑えるけどうっとうしくなる事もある
    Amazon“ステマレビュー”を見抜く方法 「家電批評」編集者が教える具体的事例

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2019/05/15(水) 10:59:01 

    なんで韓国と日本が同じみたいに言ってんの?韓国ステマ大好きじゃん。売れてないのに売れてますめっちゃいうじゃん。
    アメリカでサムスン売る時CMで富士山や相撲の絵使って日本企業のふりしたよね?

    +48

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/15(水) 11:02:41 

    + ユーザー名がいかにもありそうな日本人のフルネーム(でもしばしば繁体字)
    + レビューがみんな★5、それ以下はほぼゼロ

    こないだ久々にamazonで光脱毛器見て唖然としたわ。999+以上の★5レビュー、それ以下なしとか馬鹿にしてんのかよ。

    これ、マジで取り締まってほしい。購入履歴がないのにレビューできるっておかしいだろ。

    +43

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/15(水) 11:08:06 

    でもここ20年位って中華でも安くて丈夫でそこそこな商品が増えたよ
    日本製だからって安心して買ったら微妙。
    特に家電!!!人材を大事にしないから中国韓国に人が流れるんだよ。

    +7

    -7

  • 66. 匿名 2019/05/15(水) 11:16:13 

    >>65
    あなたみたいのが安さにつられて中華製品買うからクオリティが悪くなるんだよ

    原因と結果を勘違いするな。

    +6

    -7

  • 67. 匿名 2019/05/15(水) 11:21:04 

    Amazonとかに限らず、@cosmeとかも完全には信用してない
    ガルちゃんが一番信用できたりする笑

    +36

    -2

  • 68. 匿名 2019/05/15(水) 11:43:53 

    F字の商品がいいってのはなんとなくわかってくる。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/15(水) 12:07:28 

    わりと疑うタイプだから、本買うときに星5ばっかりだったり、本のレビューにわざわざ画像もあげてるやつは名前クリックしてプロフィール?みてみるw
    そしたらだいたいの人がレビュー1件でその本しかレビューしてなかったりする。
    そういうのは信じない。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/15(水) 12:13:24 

    最近は日本人雇って書かせてるから巧妙だよ

    レビューが投稿された時期が集中してたらステマ確定
    同じ時期に募集したんだろうなって分かる

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/15(水) 12:15:06 

    パソコン、スマホ関連品ならロジクールかアンカーにしとけ
    アンカーは中国やけど元Google社員の独立で謎メーカに比べたら遥かにマシ
    勿論大手だからステマなんかしてなくても勝手に売れてる

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2019/05/15(水) 12:15:12 

    Amazonはじめ通販サイトに限らず、アプリ評価や映画の感想のレビューなどでも、極端な短文だったり、絶賛だけとか、具体的じゃないレビューは全部サクラだと思って見てます。最初から信じていません。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/05/15(水) 12:17:54 

    >>56
    韓国はLGとSAMSUNGくらいしかないからバレバレなステマレビューはさすがにない

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2019/05/15(水) 12:20:17 

    中国製の最初の方のレビューが全部星5で日付が近いのは ほぼサクラ
    レビュー数多い場合、日付順にして最近のレビューを参考にするとハズレ引かない

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/15(水) 12:42:10 

    amazon's choiceにつられてうっかり変なメーカーの商品を買いそうになったよ
    紛らわしいよねあれ
    レビューおかしな日本語多かったし、多少高くても日本の企業のを注文した

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/15(水) 12:54:10 

    Amazonで安いし買おうかなって思ったものの紹介文が怪しい日本語…出品者のページに行ったら発送がなぜか中国。出品者はありきたりな日本語名なのに。
    レビューでは、ちゃんと届きますよって書いてくれてる人もいたけど、結局正規販売店の通販で買いました。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/15(水) 12:58:15 

    韓国製品捨てます!

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/15(水) 12:59:39 

    歯医者の口コミは本当にステマだらけ
    実感として日本の歯医者の8割はヤブ医者か金儲け主義
    駅前のテナントに入っている歯医者が一番最悪
    自費治療ばかりすすめて中途半端な治療しかしない
    しかも偏差値40台の私立底辺大卒に限って金儲け主義で腹立つ
    住宅街にある口コミで患者を集めてる開業医が一番良かった

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/15(水) 13:16:32 

    Bluetoothのインカム?買う時レビュー色々見たけど、1000円くらいのインカムが充電良さそうだな〜ってみてたら途中途中批判があって、その中に何件か、「これより中国製の○○のほうが音質がいいです」みたいな感じで書いてて、雑音がどのくらい入ってるかの画像まであった!
    でも中国製の方は1万近くするから音質良くて当然じゃん!って感じ!

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/15(水) 13:23:12 

    あとは説明文の日本語がおかしい
    というのも避けるほうがいいね。
    外国人の出品者だから。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/15(水) 13:32:58 

    >>77
    その書き込みに使ったパソコンやスマホに韓国製の部品めちゃくちゃ使われとるぞ

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2019/05/15(水) 13:46:59 

    防犯カメラ、スマートウオッチとかアプリ使う物で
    アプリ名がわからないようにしてるのは

    覗かれたりスマホの中の情報とられるよ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/15(水) 13:53:29 

    >>2
    期待を込めたなら
    ☆5でしょ普通ww

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2019/05/15(水) 14:19:53 

    ボイスレコーダーのようなインテリア要素のないもので「見た目がカッコいいです」という性能に関しては何も書いてないレビュー。星一つのレビューはすぐに壊れて使えないと書いてあった。
    日本製のボイスレコーダーはすぐ壊れたっていうレビューが無かったから、ステマかなと思った。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/15(水) 14:20:24 

    アマゾンで中華製のモバイルプロジェクター(5万円)と、ヨドバシで人気no.1の韓国製プロジェクター(おおよそ同額)を購入し比べたことがあります。
    中華製のプロジェクターの方が格段に明るく鮮明で驚愕を受けましたよ!

    気に入って毎日youtubeやネトフリ流してる。
    日中でも観れる程明るいんですよ。
    正直、今まで中華製は馬鹿にしてたけど優れた家電やガジェット製品もありますよ。星は平均4.5くらいだった。
    日本製より安くて器用なところがあります。耐久性は分からないけど。。

    ヨドバシ推しのやつはメルカリで売った(笑)

    +1

    -4

  • 86. 匿名 2019/05/15(水) 14:28:38 

    >>65

    ほんと!!
    モバイル家電系大好きでアマゾンで色々購入してきたけど、中国製の品質向上してきてるよ。間違いなく。
    批判されてるけど、安くて良いものが欲しいのは当たり前のこと。

    +1

    -5

  • 87. 匿名 2019/05/15(水) 15:32:45 

    中華でも大手はふつうの企業やで
    量販店で扱ってないメーカーは総じてゴミ、絶対買うな

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2019/05/15(水) 17:30:47 

    >>62
    iHerbのは自分が日本語で登録してサイトを見ると
    外国人の外国語で書かれたレビューをサイトの方で勝手に日本語に機械翻訳してくれてるだけで
    日本語が変でもステマとか日本人に成りすましして書いてる訳でもなんでもないよw

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2019/05/15(水) 17:57:10 

    日本語達者な中国人が、自国製品アゲに必死ですね・・・・

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/15(水) 18:27:21 

    Amazonもガルちゃんも中国に乗っ取られてるよね

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/15(水) 18:28:33 

    >>85
    クソ同士比べられてもなぁ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/15(水) 18:34:50 

    なるべくアマゾンで買わないに限る。
    日本に納税しない上に中華の評価詐欺横行を放置するクソ企業なんかマジで潰れてしまえって思う。
    アマゾン本当嫌い

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/15(水) 20:07:16 

    レビュー気にしますよね
    楽天よりは酷くないけどあからさまにステマだと分かるようなのはあるね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/15(水) 20:49:49 

    >>89
    HUAWEI、アンカー、アクア、鴻海あたりは日本企業と関わり深いし
    どこのメーカーかもわからんライセンス無視のコピー売ってる中華メーカーと一緒にしてるならアホやわ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/15(水) 22:12:53 

    Amazonで脱毛器を探してた時に中国の脱毛器のレビューが高評価ばかりだったので見てみると、ん?このレビュー見た事あるなーと思ったら日本製の脱毛器のレビューをコピペして貼ってたよ…

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/15(水) 22:45:30 

    レビューの漢字がおかしい。
    「楽」→「樂」
    「温」→「溫」
    「選」→「撰」
    みたいな、明らかに中国人が書いた文。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/16(木) 02:20:46 

    アリエクスプレスっていう中国アリババの海外通販があるんだけど、そこでAmazonの海外(中華)製品を写真で検索すると、ほぼ100%同じのが出てくるよ。しかも送料込み半額とかで。どうせ中国ならと最近そっちで買ってる。Amazonのアリババ化がひどい。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/16(木) 03:18:21 

    文章に込められた熱意でなんとなく分かるけどね。言われて仕方なしに書き込んでるヤツは文章がふわふわしてて心に響いてこない。(すげえアナログ)

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/16(木) 04:13:35 

    >>2
    こういうのよく見るけど、なんかすっごい、これウケる🤣

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/16(木) 04:36:35 

    >>91

    クソ同士の製品かもしれんけど、ほんまに良いやつはいいねんもん!!フンっ(笑)
    SONYのプロジェクターよりもクオリティ高いよ!
    あと私日本人だし。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/16(木) 07:59:24 

    >>78
    親の代から続いてる歯科医なら尚いいね。

    ・持ち家なので余分な経費が掛からない。
    →金儲け主義に走る必要がないので格安。
    ・親から充分なノウハウを引き継いでいる。
    →治療が上手く経営も安定している。
    ・昔から地域との繋がりがある。
    →逃げも隠れもしないので信頼できる。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/16(木) 08:29:53 

    >>41

    こんな苗字の日本人はいないw
    中国吉林省に江源区という地域があるので、ほぼ間違いなく中国人による成り済まし。
    Amazon“ステマレビュー”を見抜く方法 「家電批評」編集者が教える具体的事例

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/05/16(木) 09:37:00 

    最近商品検索しても中華製品ばっかりじゃない?
    そのほとんどが高評価なんだけどレビューの日付けがほぼ一緒で日本語も変なのばっかり
    amazonから発送されてても購入者の情報が中華に行くのが嫌すぎる

    あと関係ないけどこの間タイムセールで電化製品をコンビニ払いで買ったら何故か数日後にギフト券で返金されてて(何の連絡もなし)再び支払い督促メールが来た

    問い合わせたら在庫がないから一時的に返金したっていってたけど
    その返金を知らない間にKindleで電子書籍を買ったせいでギフト券残高が数百円足りなくなったから残金も支払いに充てられなくなりました、だからまたお金振り込めって

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/16(木) 19:44:49 

    漫画や小説は信者とアンチでわけわからん事になってたりするから
    レビュー内容読むの必須だよ

    ★1が多い→アンチがついてる場合がある
    →高い評価のレビューを確認する

    ★5が多い→信者がついてる場合がある
    →低い評価のレビューを確認にする

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/05/17(金) 13:28:27 

    あまりに中国に侵略されてるから最近はAmazonよりヨドバシの通販で買ってるわ
    住所によって違うかもしれないけど送料無料でその日のうちに届くから引きこもり生活がよりはかどったわ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。