-
1. 匿名 2019/05/15(水) 08:43:09
皆様のお子さんが通う学校でモンペはいませんか?
うちにはいました。その家庭の子供が問題を起こすと話し合いが行われますが、全く言葉が通じません。学校側はそういう家庭の事を
「デリケートなご家庭」
と呼んでいました。+750
-5
-
2. 匿名 2019/05/15(水) 08:43:47
デリケートなご家庭笑笑+1376
-8
-
3. 匿名 2019/05/15(水) 08:44:59
役員決めが難航した時「4月生まれのお子さんがいるお母さん同士でじゃんけんして、負けた人が役員やればいい」と言って来たモンペがいた
なんで4月生まれ限定…+1660
-8
-
4. 匿名 2019/05/15(水) 08:45:12
名前をつけて非難するのはどうでしょうね+13
-186
-
5. 匿名 2019/05/15(水) 08:45:22
学校にも親にもそこまで関わってないからモンペいても知らない
知らない方が平和に過ごせる+726
-13
-
6. 匿名 2019/05/15(水) 08:45:34
デリケートなご家庭(クレイジーなご家庭)+1021
-6
-
7. 匿名 2019/05/15(水) 08:45:52
学校に100%いる
グループ的な感じなやつ まじで凄い
代表が冷静に言う 周りが怒りまくる
見てて 滑稽
落ち着けよ〜 先生ずっと沈黙+533
-25
-
8. 匿名 2019/05/15(水) 08:45:54
Aちゃんがおもちゃを独り占め
先生『だめだよ〜みんなと仲良く使おうね〜』
Aちゃん親に言う
Aの父親登場『ヤクザつれてくる!!』揉める
先生辞める
Aの母『●●園はクソ!!』と投稿+1167
-9
-
9. 匿名 2019/05/15(水) 08:46:09
モンペ?かは分からないけど、子供が毎朝集団登校に間に合わなくて2時間目ぐらいに登校してる兄弟がいた。
校長先生が頻繁に家に迎えに行ってたそう。
母親は過去に飲酒運転で免許取り消しになったとか…+625
-12
-
10. 匿名 2019/05/15(水) 08:46:16
他の家庭や学校の意見をまったく聞かないし、分かろうともしないよね、そのくせ自分ちの子供第一優先…+515
-1
-
11. 匿名 2019/05/15(水) 08:46:39
奥山さんのトピを興味深く拝見したけれど
周囲の人は学校関係者も近所の人も
大変なご苦労だと思います。+539
-6
-
12. 匿名 2019/05/15(水) 08:46:40
田舎の学校だけど、
モンペ聞いたことない。
ただ知らないだけかもしれないけど、
先生レベルじゃないと
深く付き合わないからわからない。+35
-35
-
13. 匿名 2019/05/15(水) 08:46:49
学校ではなく幼稚園だけど、いた。
幼稚園の対応が気に入らなかったのか全体懇談会で言いたいことバンバン言って、近くのよその幼稚園に翌年転園していった。+436
-7
-
14. 匿名 2019/05/15(水) 08:47:37
子供の評定に納得いかなくて学校におしかけて担任に詰め寄る親がけっこういるらしい
しかも夫婦で乗り込んでくるらしい+374
-6
-
15. 匿名 2019/05/15(水) 08:47:47
いるよ
体育の授業で跳び箱に失敗して捻挫した子の親が学校に指導の仕方が悪いって講義してた
いやいや、貴方の子の運動神経の悪さだろ+680
-48
-
16. 匿名 2019/05/15(水) 08:47:51
学校行事、PTA一切参加しないシングルマザー それなのに頻繁に学校にクレーム入れてる+421
-23
-
17. 匿名 2019/05/15(水) 08:48:36
小5になるとトイレ掃除がある小学校
「私の子にトイレ掃除させないで下さい」と言っていた親がいたよ+702
-9
-
18. 匿名 2019/05/15(水) 08:48:38
子供に過干渉の親が
子供のことで先生追い詰めて辞めていった…+328
-2
-
19. 匿名 2019/05/15(水) 08:48:39
確かにモンペもいるけど
ヤバいほどのモンスターティーチャーもいる
モンペモンペばっか言われたら普通の親まで意見しにくくなるよ
+404
-136
-
20. 匿名 2019/05/15(水) 08:48:40
ママ友にいる。学校でも習い事でも必ず揉めてる。
めっちゃモンペだと思う。
そういう人の旦那さんって静かな人が多い。+549
-8
-
21. 匿名 2019/05/15(水) 08:48:41
>>1
先生お疲れ~❗
+117
-9
-
22. 匿名 2019/05/15(水) 08:48:46
いる。
そこのお子さん少食で給食もしょっちゅう残す。
それは仕方ないとして両親揃って「食べないから給食代払う必要ない!」とか言ってるらしいw
ヤンキーとはかけ離れた40代くらいの両親+716
-6
-
23. 匿名 2019/05/15(水) 08:48:53
>>1
まさに!この漫画のような親がいます!しかも何名か。
教育に関わった仕事をかじった親におおいです…
よっぽど自分の教育方針に自信持ってるのね…+293
-5
-
24. 匿名 2019/05/15(水) 08:49:09
>>1
デリケートなご家庭…!
良い言い回しを教えてくれてありがとうw+546
-3
-
25. 匿名 2019/05/15(水) 08:49:19
モンペはさっさと追い出して色んな学校をたらい回しにされればいいのに
そうしないと気付かない
マトモな人達が損するのはおかしい+458
-5
-
26. 匿名 2019/05/15(水) 08:49:33
教師がしっかりしろよ
+6
-112
-
27. 匿名 2019/05/15(水) 08:49:40
>>3
やってない人でクジ、じゃないあたり、その人は一回もやってなさそうだね。+331
-5
-
28. 匿名 2019/05/15(水) 08:49:48
親にも発達障害増えてるらしいね+332
-17
-
29. 匿名 2019/05/15(水) 08:49:50
「お母さん全員、勤め先を言って。忙しい会社の人は役員免除ね」と言う仕切りママがいた。
専業主婦の方々が、見るに見かねて「私達がやりますよ」と言ってくれた。+756
-10
-
30. 匿名 2019/05/15(水) 08:49:53
>>8
先生が災難過ぎます+155
-3
-
31. 匿名 2019/05/15(水) 08:49:54
>>1
その話し合いは何処から漏れるのですか?
それかクラス全体で話し合ってるの?
+45
-2
-
32. 匿名 2019/05/15(水) 08:50:20
放課後の子供同士のケンカを、学校に解決しろって電話かけてた親。+219
-14
-
33. 匿名 2019/05/15(水) 08:51:17
くじ引きで当たった役員に一回も来ず、最後の定例会(という名の打ち上げ、お礼の品も渡される)だけには来てお礼の品もらっている人がいた+520
-3
-
34. 匿名 2019/05/15(水) 08:51:24
モンペというか、「うちは旦那が転勤族だから、役員になってもいつ転勤になるか分からないので〜」と頑なに役員を拒否し続けた人ならいました。ちなみにその家族、小学校を卒業した今も転勤などしていません笑。+621
-13
-
35. 匿名 2019/05/15(水) 08:51:46
モンペいたよ。他の子供とトラブってモンペ側が勝手にキレて幼稚園辞めてくれたから、ママ友みんなでホッとしたわwww+423
-3
-
36. 匿名 2019/05/15(水) 08:51:51
いるよ、いるいる。
あちらのお子さん何か障害が?とかオメーに関係ねーよって思う。+265
-9
-
37. 匿名 2019/05/15(水) 08:52:47
出来るだけ関らない様にしたいけど、子供同士が友達になってしまった時の焦り…!
+407
-1
-
38. 匿名 2019/05/15(水) 08:53:03
>>28
増えてるんじゃなくて潜在なんだよな+170
-5
-
39. 匿名 2019/05/15(水) 08:53:06
役員決めで1人の保護者が
「ジャンケンしましょ!」
→言いだした自分が負ける→「私、妊娠中なんです!何とかならないんですかっ!怒」
って人がいたな。もちろん却下+658
-6
-
40. 匿名 2019/05/15(水) 08:53:14
きちんと客観的にみて教師に意見したり、相手の状況を見つつ指摘することは悪いことではないとは思う。
でも、有無を言わさない、従わせる、相手が出来るかどうかの配慮もしない、みたいな親はモンスターだと思う。+196
-4
-
41. 匿名 2019/05/15(水) 08:53:57
>>16
なんでクレームしたって知ってるの?
学校行事も PTAも来ないのに
+59
-32
-
42. 匿名 2019/05/15(水) 08:54:21
授業中立ちあるき、逃亡、無記名無回答のテスト提出の親。
学校から何度呼び出されて言われても「学校がわるい!」
周囲のママ友に愚痴りまくって
男の子だもん、フツーだよ~^^;という(嘘なのに)甘い言葉を鵜呑み+316
-8
-
43. 匿名 2019/05/15(水) 08:54:25
>>9
どちらかというとネグレクト+127
-1
-
44. 匿名 2019/05/15(水) 08:55:09
予定は全然無いんだけどこういうの見ると将来子供作るの躊躇するなあ
目つけられたら最悪だし子供に被害が行ったらそれこそ最低最悪だし
なぜそんなに学生時代のメンタルのままいられるのか+20
-11
-
45. 匿名 2019/05/15(水) 08:55:22
>>41
学校の先生なのかな。+35
-3
-
46. 匿名 2019/05/15(水) 08:55:23
明らかなモンペはわかるけど普通に学校に注意したりする親をモンペというのは変。+371
-19
-
47. 匿名 2019/05/15(水) 08:55:53
モンペ「うちの子を知らないんですか?障害あるんですよ!!」
知らんがな~。
あなたのクソガキが学校の備品壊して先生を
困らせてるの最近知ったわ。
+345
-12
-
48. 匿名 2019/05/15(水) 08:56:00
最近は親が文化祭にも行く。んでやり方に口を出す。うちの息子はボスママ気取りにあーだこーだ言われて『うるさい』って冷静に一言言ったらキレて大変だったらしい。あとからそのボスママ気取りの息子に『うちの親がごめんな』って謝られたらしい。
ちなみに自分の時は、生徒だけでお店やったり前夜祭やったり本当に楽しかったから親が来るなんてとんでもないと思うから、私は行かないです。
+429
-5
-
49. 匿名 2019/05/15(水) 08:56:40
モンペってモンペっていう自覚ない+230
-3
-
50. 匿名 2019/05/15(水) 08:57:23
>>46
私もそう思う
学校の先生も社会人と思えないモンスターティーチャーがいるからね+130
-23
-
51. 匿名 2019/05/15(水) 08:57:58
>>16
学校行事、PTA一切でないは関係ないじゃん
シングルマザーなんだから、出られないんじゃない?+13
-85
-
52. 匿名 2019/05/15(水) 08:58:33
一方的に叩いたりしてきた子が、たまたま他の子とぶつかって軽く怪我をした。
そしたらその親が幼稚園にクレーム。
その後保護者会をやれと連日言い出して、保護者会の場で被害者アピりまくってたよ。
でも周りの保護者がクレーマーにブチ切れてフルボッコにあって退園していったw
平和な幼稚園に戻って良かった良かった+342
-7
-
53. 匿名 2019/05/15(水) 08:59:13
まだ休み時間のチャイムが鳴っていないのに勝手に授業を終了させて教室を出て行った男子生徒を先生が叱責したら子供が先生に叱られたと親に言いつけたらしい
後日、親が乗り込んできて校長に報告、臨時保護者会で「先生が子供の肩を掴んで教室に引き戻した事が暴力だ」として親が教育委員会に訴えるみたいなことになった(子供の話では、普通にまだ授業中だから戻ろうと説得したとのこと)
結局、その先生は教育委員会送りになって停職
他の多数の親が先生支持を訴えたが受け入れられず…
本当に気の毒だった
そりゃ先生も病むわなと思った+487
-5
-
54. 匿名 2019/05/15(水) 08:59:25
うちの子は障害があるんです!
普通の子じゃないんです!
親だって必死なんです、理解して下さい!
ならば、普通級じゃなくて支援級に入れてくれませんかね
暴力ふるわれて、障害なんだから我慢しろ、って、そりゃ無理ですわ+540
-10
-
55. 匿名 2019/05/15(水) 08:59:53
>>51シンママだと出られない理由って何?
私もシンママ時代があったけど出れるよ。
子連れだって文句言われないし。+134
-11
-
56. 匿名 2019/05/15(水) 09:00:10
ほんまもんのモンペはこんなものではない+18
-4
-
57. 匿名 2019/05/15(水) 09:00:19
>>48
高校生くらいかな?
最近の親は社会人になっても入社式に行ったり、会社に苦情入れたりするみたいだし、その子もこれから大変だよね。+134
-0
-
58. 匿名 2019/05/15(水) 09:00:33
6年間でどうせ1回は役員回ってくるし~と思って1年目に役員やった
その時にとある学年の役員が全員モンペっぽかった。
2年目に、前年の役員モンペがなぜか役員終わってから暴れまくって
3年目から役員会自体がなくなった。
役員会無くなること自体はいいんだけど、
だったら1年目やらなきゃよかった~なんて気もした。
役員制度ってモンペをあぶり出すよね+210
-1
-
59. 匿名 2019/05/15(水) 09:00:36
宿題をしてこない・授業を聞いてない・忘れ物も多い・
何度か注意しても直らないので、ぜひご家庭の方でも…と、親に話をしたら
逆ギレで怒りまくって抗議する。
常識的範囲の事を説明してるけど、それが通用しないから話し合いも出来ないし、結果、改善出来ない。
相当大変だと思います。
+187
-2
-
60. 匿名 2019/05/15(水) 09:02:12
>>51
シングルマザーも共働きのお母さんもフルタイムで働くことは変わりがないよ+147
-2
-
61. 匿名 2019/05/15(水) 09:03:13
>>58
役員がなくなるパワーって凄いねw+166
-1
-
62. 匿名 2019/05/15(水) 09:04:25
>>48
よくできた息子さん…。
息子さん自身も母親に散々迷惑かけられたクチかな。+242
-4
-
63. 匿名 2019/05/15(水) 09:04:25
居ますよ。
学校のみならず保護者にも謝罪要求。
見下されたら怒鳴り込んできたり、謝罪要求してくる。
周りに誇らしげに話してる。似たような人がモンペになって相手より弱い人?温厚なタイプな人、こいつ嫌いとなると「傷ついた!謝ってよ!」「〜してくれない。」など。
ひどい動画がある。中には音声のみもある。
ひどいよね。+91
-5
-
64. 匿名 2019/05/15(水) 09:04:54
修学旅行の班決めが終わった次の日 思うように組めなかった子がお母さんに訴え、もう一度やり直しに。今度は違う子が外されたけれどそれはいいのかな+188
-3
-
65. 匿名 2019/05/15(水) 09:04:57
どう見ても発達障害と思われる子どもさんがいて、学校から指摘があったみたいで相談を受けて下さいとか言われてたみたいだけど、お母さん自身がそれを全く認めてなくて、逆に学校に怒って文句言ってました
私はそのお母さんと長く浅く付き合ってましたが、そのお母さん自信もおそらく発達障害ぼくて、幼稚園の時から園とよく揉めてました・・・・
+250
-5
-
66. 匿名 2019/05/15(水) 09:04:57
>>59
先生なのかな?
先生で差し支えなければそのような親御さんには子供の注意を連絡するの差をつけたりしますか?
言っても通じないので学校内で注意のみとか
連絡すると「はい、指導致します」のいたって話の通じる親御さんとの差+8
-6
-
67. 匿名 2019/05/15(水) 09:05:01
子供を保育園に預けてます。明らかに先生の過失なら園側と先生は謝罪し、
今後の対策を徹底するべきだとは思う。じゃなきゃ安心して預けられないから。
自分の家庭のやり方をごり押ししたり周りとは違うやり方を園に求めるのはモンペ
ちょっとしたケガの場合、状況を園側に確認、今後気を付けると言ってもらえれば
それで終わりにするのが普通の家庭。ほかの親巻き込んで裁判起こす勢いでごねまくるのがモンペ
私はモンペ見たことないけどいるんでしょうね。+15
-17
-
68. 匿名 2019/05/15(水) 09:05:07
>>3
4月生まれは成長も早くて子育て楽でしょ、うちの子は3月生まれだから子育て大変なのよってことじゃない?+30
-30
-
69. 匿名 2019/05/15(水) 09:05:22
私もう教師が信じられないのでデリケートなご家庭でもいいわ。+15
-46
-
70. 匿名 2019/05/15(水) 09:05:52
>>51
こっちのシングルマザーは働いてない。家にいる。
モンペだよ。
他のシングルマザーは働いてても役員とか頑張ってる。ただ一人のシングルマザーだけがモンペ+67
-0
-
71. 匿名 2019/05/15(水) 09:06:28
>>3
>役員決めが難航した時「4月生まれのお子さんがいるお母さん同士でじゃんけんして、負けた人が役員やればいい」と言って来たモンペがいた
なんで4月生まれ限定…
どう言うロジックで4月生まれ限定にしたんだろう+188
-2
-
72. 匿名 2019/05/15(水) 09:07:03
モンペってなぜ被害者装う?
最初から加害者なのに+145
-4
-
73. 匿名 2019/05/15(水) 09:07:15
>>59
宿題をしてこない・授業を聞いてない・忘れ物も多い
度合いはわからないけど、何かしらの発達障害をお持ちの可能性が高そう。
でも勝手に病院にも連れていけないもんね…
そういう親は「うちの子供ちゃんは本当はできるこ!すごいこ!学校が悪い!」だから病院なども連れて行かなそう。
最終的に被害を被るのは周りの人間と子供本人なんだけどね。+35
-6
-
74. 匿名 2019/05/15(水) 09:08:02
>>69
なにかあったのですか?+6
-3
-
75. 匿名 2019/05/15(水) 09:08:06
モンペではないが
「将来モンペになりそうな同僚」は
いた。
簡単な話難しくする天才みたいな。
彼女は結局子なし。
平和でよろしい。+235
-6
-
76. 匿名 2019/05/15(水) 09:09:57
学級懇談会で「うちの子は宿題はしないし、させませんので」と宣言してたのはモンペに入る?+272
-1
-
77. 匿名 2019/05/15(水) 09:10:54
>>67
園じゃないけど。学校側が隠蔽して子供や親のせいにされて裁判沙汰になりそうな家庭は知ってるよ。モンペを作る学校もあるんだよね。
その場合はモンペではなく被害者かな。学校側からはデリケートな家族って言われそうだけど。+60
-4
-
78. 匿名 2019/05/15(水) 09:10:57
尼崎市の事件の主犯格のような人はいる。
ただ肉体的暴力なし。言葉と態度のみ。あとは排除感与える。告げ口システムがある。
自分のいない時に誰が何を言ったか報告制度。
手下に嫌がらせをさせて実際に手を出してない主犯格は手下も脅す。
主犯格の要求に応えること。
事件みたいに金銭的なことでは無いよ。
主犯格の有利にことが進むように。
悪口なんか言えば蔑ろにされる+27
-1
-
79. 匿名 2019/05/15(水) 09:12:15
隣のクラス に そんな子がいて
保護者が1週間ぐらい毎日 クラスの授業を立ち会った時がありましたよ
正直 先生にも問題ありましたけどね
生徒をまとめられない
理不尽に子供を叱る
全てが 子供が悪いとも思わないけど
+10
-12
-
80. 匿名 2019/05/15(水) 09:12:17
>>62
>>57
高校生です。しかも男子校。もしも『来て』って頼まれたらその場合は行きますが、、
幸いその友達は自分の親が悪いって解っているらしく、それが逆に可哀想でならない。先生方も失笑していました。
3月に、知り合いの息子の大学の卒業式に着物で行ってインスタにあげている人居たな、、
+98
-3
-
81. 匿名 2019/05/15(水) 09:13:15
怒鳴り込まれた人知ってるよ
土下座して謝罪をしたって。
モンペとかの場合、(何かを信じて怒鳴り込んでくる。文句言いにくる人)には謝った方がいいとか聞いたよ。刺されたりするし、名誉毀損を撒き散らされる。あと悪口。+76
-6
-
82. 匿名 2019/05/15(水) 09:15:13
いるいる!
旅行で休んでるのに授業をあまり早く進めないで欲しいと先生に言ったり、加害者なのに親子共謝らない。
でも、そんなんだから子供たちからも親子共々嫌われてきたし、実際いじめられてる様。
子供が子供なら親もだなと・・
+128
-2
-
83. 匿名 2019/05/15(水) 09:15:42
いるいる。
他の生徒にちょっと殴られたり、蹴られたり、砂をかけられたくらいでギャーギャー騒ぐ親。
すぐに担任に相談して大袈裟なんだよ。
子供の方は遊びでやってるのにさ。
その保護者、怒って幼稚園を辞めてったよw+7
-117
-
84. 匿名 2019/05/15(水) 09:15:47
どこまでがモンペなのか最近わからなくなってきた。
これはモンペじゃないけどする必要あるのかな?って思うこと。
小1のテストの採点を間違ってたから学校に電話かけて間違ってたんですけどって電話する保護者さんが多いらしい。
先生も十分注意して採点してるだろうけど人間なので間違えることだってある。
わざわざ学校に電話しなくても普通に連絡帳に採点間違えてましたよって書いてテスト挟んどけば済む話だと思うんでけどなーって思う+193
-8
-
85. 匿名 2019/05/15(水) 09:15:53
私子供が通う学校に出向く用事があり事務室で一旦待たされたんだけど、電話横のデスクに○年○組○○さん家からの連絡は校長へ繋ぐとか書いてある紙を2〜3枚見てしまったのだけど…おそらくそういう事ですよね+250
-2
-
86. 匿名 2019/05/15(水) 09:16:31
こいつには気張ってもいいと思われるとモンペは威張ってくる。でもモンペは強い人に媚びる。手を出さない+13
-1
-
87. 匿名 2019/05/15(水) 09:16:40
>>76
少年革命家予備軍じゃんwww+104
-0
-
88. 匿名 2019/05/15(水) 09:17:22
>>15
でも小学校レベルの体育をまともに教えられない、手本も見せられない先生も多い。+40
-11
-
89. 匿名 2019/05/15(水) 09:17:42
話通じない常識通じない保護者は、学校通じて話し合いした方がいいと思う。
直接やりあったら逆恨みにあうし怖い。+15
-0
-
90. 匿名 2019/05/15(水) 09:17:43
小学校の頃にいたなモンペ。
子ども同士の喧嘩でもわざわざ相手の家まで行って怒鳴り散らす母親。
その子もその子ですぐ泣くし「ママに言うからね!」が捨て台詞でみんな辟易して腫れ物に触る様な扱いだった。
結局友達なくしていって馬鹿じゃないのって子どもながらに思ってた。途中で転校して行ったから今はどうしてるのかわからない。+149
-3
-
91. 匿名 2019/05/15(水) 09:17:47
幼稚園だけど発達遅延で教育委員会の補助教員つけてる子の親がモンペ
なにかお友だちとモメれば「うちの子は遅れてるから仕方ない!」と謝らない
で、遅れてるんだなと対応すると、遅れてるからって他の子と区別するな平等にしろ!って言う
小学校も支援学級は可哀想だから支援学級から普通に通わせる!
って好きなことだけさせて、出来ないことは支援級でって言っててもう笑う+174
-3
-
92. 匿名 2019/05/15(水) 09:19:38
モンペの人って自己愛性人格障害の人も多いんじゃないかな。+80
-0
-
93. 匿名 2019/05/15(水) 09:19:46
>>76
理由によるかな~…
塾の宿題が山盛りでこんな簡単な宿題に時間取られてたまるか!
なのか、
宿題は無意味、子どもは遊びが命!
なのか…
まぁ、宣言するのはビックリするよね+63
-5
-
94. 匿名 2019/05/15(水) 09:20:26
子供が執拗に絡まれる特定の子がいて(うちの子以外にも沢山されてる)ほぼ日常茶飯事なんだけど、これを毎回連絡してたらモンペになるだろうと溜めて懇談会や授業参観後などに話すと起きたその日に連絡が欲しい、でないと相手は忘れていてしてないの一点張りだからって言われたけどどうするべきなのでしょうね。+13
-6
-
95. 匿名 2019/05/15(水) 09:20:38
それモンペじゃないからというのも混じってない?+9
-1
-
96. 匿名 2019/05/15(水) 09:21:34
>>83
遊びなら何やってもいいわけじゃない。
悪い事をしている自覚がない子には先生が気付いてきちんと注意しないと。+42
-2
-
97. 匿名 2019/05/15(水) 09:21:40
>>84
1年生で満点取れないのはもうお先真っ暗ってくらい気負ってる親御さんも多いんだろうね。
実際そうだしさ+8
-18
-
98. 匿名 2019/05/15(水) 09:21:48
>>88
横だしトピズレなんだけど、
自分が年取ってきてわかったんだけど、加齢によって想像以上に運動能力って落ちるんだね。
跳び箱なんて恐怖でしかないし、
逆上がりとかもすごく怖い。
でんぐり返しはできるけど、後ろ向きのでんぐり返しが怖い。
うんていだって昔はできたけど、今は自分の体重に腕が耐えられないよ。
先生に子供の見本を完璧にやれ!って求めるのは難しいのかも。
いっそ、体操教室とか体育専門の先生連れてくる方が間違った指導も少ないだろうし、よっぽどいい気がする。+203
-1
-
99. 匿名 2019/05/15(水) 09:23:59
>>78
尼崎の事件てなに?知らない。+10
-2
-
100. 匿名 2019/05/15(水) 09:24:52
>>68その理論でいくなら5月生まれラッキーだね+13
-1
-
101. 匿名 2019/05/15(水) 09:24:54
>>83
うちの幼稚園は先生がしっかりしてたから、そんな素行悪いの放置してなかったよ。幼稚園でも他の子を殴る蹴るはおかしいよ。+59
-1
-
102. 匿名 2019/05/15(水) 09:26:33
>>46
んー、でも、ほんとにたまに「え、そんなことで校長先生にクレーム出したの😳⁉️」みたいなことをするお母さん(達)いるよね…。
うちの子(小学生)の同級生のお母さんは、先生が授業でちょっと間違えただけで猛抗議してたよ。+126
-0
-
103. 匿名 2019/05/15(水) 09:26:56
ゆたぼんの親はモンペだと思う
学校側が登校してって行っても逆ギレしそう
というかもうしてそう+127
-1
-
104. 匿名 2019/05/15(水) 09:27:30
>>8
これって、園が警察行けばいいのに
やくざ連れてくるいって言うだけで逮捕案件よ+129
-0
-
105. 匿名 2019/05/15(水) 09:27:42
>>83
殴る蹴るってまさかあなたの子供が転園した子にやってたの?
幼稚園を転園までさせて最低だね。
+87
-0
-
106. 匿名 2019/05/15(水) 09:28:15
自分の子供が自ら転んで怪我をした(周りの保護者は見てました)のに、
我が子の「皆んなに押されて転んだ」の言葉を頑なに信じて疑わず、園で犯人探ししてるママがいる。
先生も対応に追われて大変そう。
我が子を信じるのは良いことだけどさ…架空の犯人探しより、嘘をつく子供の気持ちを解決しなきゃ時間の無駄だと思うんだけど。
そもそも、そのママ、現場に居なくて見てなかったんだし。+149
-0
-
107. 匿名 2019/05/15(水) 09:28:24
>>84
採点間違えは成績にも反映するから電話でも連絡ノートでもどっちで伝えてもいいと思う。
+29
-0
-
108. 匿名 2019/05/15(水) 09:28:42
>>102
授業の間違えてってどう分かるの?
ノートチェックとか?+2
-2
-
109. 匿名 2019/05/15(水) 09:30:01
>>28
それ感じるわ
会話が成り立たないと言うか当たり前のことが通じなくて宇宙人かと思う
+8
-0
-
110. 匿名 2019/05/15(水) 09:30:41
問題児の親が子どもの様子を学校に見に、しょっちゅう来ていて⚪️⚪️(ちゃん、くん付け)~!と親しげに話しかけてきて困ってるとうちの子がぼやいていた。
授業中も関係なく話しかけてくるし、先生に注意されても気にする様子もないそう。
そういう親がなんと数名いて、集まってペチャクチャ談笑し出すそうで授業妨害でしかない。
先生に呼び出されても全く様子を見に来ない親も困るけど、毎日のように来て子どもに迷惑をかけてるのも困りものです。+113
-1
-
111. 匿名 2019/05/15(水) 09:33:49
幼稚園の発表会のお便りに「衣装も先生達が心を込めて作りました」みたいなことが書いてあったのがなぜか気に食わなかったようで、「仕事なんだから先生が一生懸命作るのは当たり前だ。わざわざお便りに書くな。」みたいなことをアンケートに書いてた人がいた。(幼稚園が公表したアンケート結果に書いてあった。園側の反論も書いてあったけど。)+182
-2
-
112. 匿名 2019/05/15(水) 09:33:51
保育園でもいいですか?
水ぼうそうになる子が1人2人と出始めて、保護者にも、これから流行りだすかもしれないと話していたところ一人の子が明らかに顔や体に水疱が出た状態で登園。玄関で受け入れできない事を伝えると、「ここでうつされたんだから休まなきゃならないのはおかしい!」とごねられた。保育士が言っても頑として譲らないので園長が出て来て説明。
最後は納得しないまま怒って帰って行った。
仕事休まなきゃならなくなるのはわかるけど、正直どっと疲れた..+201
-0
-
113. 匿名 2019/05/15(水) 09:34:32
小学生の時学芸会のピアノをひく人をクラスの多数決で決め1番演奏がうまかった子に決まったのに選ばれなかった子の親が学校にキレたらしく結局選ばれなかった子がひくことになった
ちなみにその子の家はお金持ちだったけど飼い犬のうんこがそこらじゅうに転がってて汚い家だった+70
-1
-
114. 匿名 2019/05/15(水) 09:35:17
>>108
子どもから「先生がこう言ってた」と聞いたみたいです。
子どもが言うことだから、正直それも本当かどうかもわからないな、と私は思ってしまったんですけどね。+9
-0
-
115. 匿名 2019/05/15(水) 09:35:20
「普通学級に入れてください、でも先生一人つけてサポートや支援してください」
こういう無茶振りはどこの学校にも現れる。あなたの子は普通学級じゃ無理だよ。
うちの親戚が支援級の担任だからこの手の愚痴はよく聞く。高圧的に言ってくる人もいれば下手に出ればなんとかしてもらえると思ってる親も多い。
一番困るのは普通の小学校の支援級レベルでは明らかに手に負えない子をぶっ込んでくること(普通の子と同じ地元の環境で育てたいから〜とか言ってくるし学校からは拒否できないらしい)+132
-1
-
116. 匿名 2019/05/15(水) 09:35:22
>>74
協力してたのにあちら側の過失を全部私のせいにされた。おとなしそうに見える親を見て強気に出る教師は結構いるので気をつけた方がいいよ。+35
-1
-
117. 匿名 2019/05/15(水) 09:35:45
こういう親増えているのがいけないよね。今の先生って話しててもすごく保護者に気を使っているなぁと思う。悪い事は言わずに褒めるばかり。私が聞きたいのはそういう事じゃないんだよと思うけど、変な親がいるから仕方ないのかなぁ?忘れ物しても何にも言われないみたい。私が子供の頃は叱られたけど今はだいぶ違うんだと感じる。
+57
-0
-
118. 匿名 2019/05/15(水) 09:36:11
義母が元モンペ
夫が小学生の時、運動会の1週間前に夫が怪我をしてしまい、かけっこでビリになる事を危惧した義母が「今年は全員、ケンケン(片足で跳び跳ねながら走る)で徒競走しましょう、って提案したのよ」と、運動会3日前に先生に言ったんだって…
勿論不採用、夫は立派なおっさんなのに、未だに「息子の学校の先生は不親切だった」と怒っている+204
-1
-
119. 匿名 2019/05/15(水) 09:37:22
モンペではないけど、クソな親がパートしてる保育園にいる。+1
-7
-
120. 匿名 2019/05/15(水) 09:38:08
ブラック企業で何故にモンスターペアレントがでてこないのだ+1
-1
-
121. 匿名 2019/05/15(水) 09:38:18
いたなぁ・・・
自分ちの子が喘息だからって夏休みのプール当番の人数を増やせだとか、そんな少人数でやっててうちの子に発作がでても対応できないから先生をいれろとか。
他所の学校ではしらないけど、うちの学校では夏休みのプールは学校関係なしのPTA行事で、学校は場所を貸しているだけというものだったし、そもそも喘息の発作って急にくるものじゃないからきそうな時はわかるのに、そんな子をプールに入れようだなんてする親に唖然としたわ。
ちなみにその親は両親ともに教師で、じいちゃんは議員だったw+88
-0
-
122. 匿名 2019/05/15(水) 09:39:34
モンペって役員やりたがらないくせに役員がやってる事に文句ばっかり付けてくるよね。
色々文句あるんなら自分でやれ!+129
-0
-
123. 匿名 2019/05/15(水) 09:39:40
周りは意地悪なママ友ですら「先生~いつもありがとうございまぁす~」と媚びる人が多くてモンペは見たり聞いたりしたことないんだよね。
でも私もあまり人付き合いが多くないし、非常識な親子ってどこにでもいるから、知らないところでモンペはあるのかなとは思ってる。
特に学校とかでおたよりにいきなりルール(「キャラクター物はやめてください」)とか作られると何かクレームでもあったのかなと勘ぐるw+105
-0
-
124. 匿名 2019/05/15(水) 09:39:51
>>118
そりゃ、間違いなくモンだし
変だと思ってないから武勇伝的に話すんだよね
典型的な義母。
現在貴方には大丈夫ですか?+26
-0
-
125. 匿名 2019/05/15(水) 09:41:41
私がそうかもしれません。
子供が学校でいじめられて毎朝暗い顔して登校するので
学年が変わるときにいじめている子と同じクラスにならないように要望しました。
我慢している家庭もいるかもしれないのに、出すぎたことをしたかなとも思いましたが
翌年からは元気に登校するようになったので私はよかったなと思ってしまいました。+217
-8
-
126. 匿名 2019/05/15(水) 09:41:53
明らかに学校(先生)側が理不尽、と言う場合はきちんと話をした方がいいと思う。
でも、転勤したベテラン先生のやり方と新任の先生のやり方が違うからと、細かいダメ出しをする人達もいるよね。
確かに色々不手際があったのかもしれないけど、そこまで責めなくても…。
結局その先生は「結婚するので」と次の年に退職されました。+18
-2
-
127. 匿名 2019/05/15(水) 09:42:32
>>121
ちょっとお聞きしたいんだけど、プールサイドに吸引薬の持ち込みとかはOKなんですか?+1
-4
-
128. 匿名 2019/05/15(水) 09:44:06
>>34
まだ出て来て頑なに断る保護者の方がまだいい方だよ。
今年度の役員決め、選出されたのに無断欠席。
電話したら「うちは子供が障害もってるから
役員なんか出来ないです!役員会に出席中に
何かあったら責任とれるわけ?」と激怒。
それなら養護学校へ行けよ。
+128
-1
-
129. 匿名 2019/05/15(水) 09:45:33
Aくん以外のクラス男子を全員誕生日会に呼んだ山○くん。(Aくんだけ呼ばれなかった)
翌朝クラス男子が担任に言いつけて大問題になったけど、山○くん親子は「好きな子だけ呼んで何が悪い」と言い張った。
確かにプライベートな誕生日会だけど。
山○くん親が非常識 +
山○くん親は普通 -+193
-16
-
130. 匿名 2019/05/15(水) 09:46:20
いた‼️
まったく話が通じない、頭がおかしいのかと思う母親が!
子供がいじめられてるとか言って、クラス全員の親を集めてぎゃーぎゃーさわいで、
泣いて、全員ドン引きだった。
子供達は、ふざけてあほ〜とか、ばかって言ったらしいけど、
その子達の家に母親が電話して、殺すぞ!とか、死ね!とか恐ろしい事を言ったそうです。
校長もすぐ学校に因縁をつけに来るので、困ると言ってたそうです。
そのお母さんは、ヒステリークレイマーで有名で子供達もよく知ってるので、
その人の子供をいじめたりしないそうです。
+57
-7
-
131. 匿名 2019/05/15(水) 09:46:34
>>118ご主人は貴方に対して変な価値観押し付けてきたり精神的DVしたりはしない?
学校や近隣に対しておかしな圧力かけようとしまりしていない?
価値観て遺伝すること多いから心配になってしまった。+1
-1
-
132. 匿名 2019/05/15(水) 09:46:34
>>124さん
118です
よくぞ聞いてくれました
元モンペが更正する訳もなく、今では立派なクソババアです
嫁は下僕、姑は神、姑の言う事は絶対、嫁は義実家にとってタダで動く介護人、運転手、家事代行人と思っています
最初は良い嫁キャンペーンで頑張っていましたが、心身共にやられ病気になってからは、ムーディー勝山を心の師とし、義母の無理難題を右から左に聞き流しています+185
-2
-
133. 匿名 2019/05/15(水) 09:46:42
>>125
子供を守る為にも間違ってないとおもう
実際うちの地域は中学生の二者面談(先生と子供)
希望をのむとかではなく
どうしても無理、以前からトラブルがある、被害を受けてる、同じクラスになりたくないって思う子がいれば1人だけ名前を言えるそうだよ。
何人もはNG。+67
-0
-
134. 匿名 2019/05/15(水) 09:47:29
園の給食にハンバーグが多過ぎですって先生にクレームしてた人がいた。まぁ、私も心の中じゃ思ってたけど、さすがに言えないわw
モンペとはレベルが違うんだろうけど、正直、言いたい事をズバリ言ってくれるママに助けられる事もある。+122
-1
-
135. 匿名 2019/05/15(水) 09:48:12
「うちの子は低血圧なので遅刻はしょうがないんです」って保護者会で言ってた親がいたなぁ~。
子供は前の学校でトラブルあって、転校してきたところだった。
ちなみに親は教師で、近くの学校で教えてた。
意外と保護者や生徒から人気がある先生だったらしい。
この場合は教師がモンペという不思議な感じだよ。
+95
-1
-
136. 匿名 2019/05/15(水) 09:48:20
学校帰りに直接お友達の家に行って遊ぶのはアリなの?
「私がいる時だったら大丈夫ですよ〜」とか言ってくれるけど、その人家の前の道路っていうか駐車場?で子供遊ばせてるんだよね…。
「袋小路だから車来ないし私がちゃんと見てますから〜」とは言うものの、最近道路族とか話題になってるしそういうのに加担したくないのですが…。どうみても集合住宅だし、男の子だから結構騒いじゃうし、そうなると周りに迷惑かかるし…。駐輪場には子供のおもちゃとかベビーカーがあったけど、あれじゃ自転車止められないのでは…?他の住人の人達が寛容なんだろうな。
今年から子供が小学生になって、なるべく波風たたないようにしたいけどこういう人って一定数いるもんなの?やんわり注意しても気をつけてるから大丈夫としか言わない。外で遊んで注意されたら家の中で遊ぶから大丈夫、子供は遊ぶものだから多少周りに迷惑かけても大丈夫、そもそも迷惑とかじゃないから、なんかあったら弁護士呼んでうるさい人黙らせるわ。
こういう思考の人マジでこわい。こんな人の所に子供行かせたくないけど子供同士がお友達になっちゃってるんだよね…。胃が痛いわ…。
+27
-4
-
137. 匿名 2019/05/15(水) 09:48:54
モンペにははっきり先生とその他親みんなで
あんたはモンペだって言ってやればいいよね
モンペって自分は正しい、良い親だって勘違いしてて自覚ないやつが大半だから+11
-1
-
138. 匿名 2019/05/15(水) 09:49:27
>>130そういう親の子供って…いじめられなくはなるけど、子供たちから一定の距離はとられるよね。+80
-0
-
139. 匿名 2019/05/15(水) 09:49:52
>>122
分かる。役員にも文句言うよね。
こんな保護者達の相手ばかりしてるなんて先生大変だろうなって役員やると思う。+9
-1
-
140. 匿名 2019/05/15(水) 09:51:12
>>138
腫れ物扱いになるよね
関わるな、距離を取るって教えてしまうわ+28
-0
-
141. 匿名 2019/05/15(水) 09:51:45
保育園の連絡ノートで「苦手な野菜が食べられるようになりました」と書いたら「おかあさま、さすがですね~!」と書かれて、疑問しかなかったわ。
子供が誉められるのはわかるけど、母親を誉めるか?と。
クレーム対策かもしれないけど、ずれてると心の中で思ってしまった。+8
-61
-
142. 匿名 2019/05/15(水) 09:51:55
>>138
そしてイジメられたーって周りを責める
+33
-1
-
143. 匿名 2019/05/15(水) 09:52:47
>>136
学校から、下校の時は寄り道せずまっすぐ家に帰るよう言われてない?
入学した時に入学案内のプリントをもらうと思うけど、そういうのに書かれてるはずだよ。+48
-1
-
144. 匿名 2019/05/15(水) 09:52:53
PTA役員してたらモンペと関わる率が増える。
保護者による夏休みのプール監視当番廃止案に
子供たちが可哀想~の一点張り。
三重県津市 プール開放 裁判
こうなった方が保護者も子供も可哀想なんだけど。+62
-1
-
145. 匿名 2019/05/15(水) 09:53:18
>>137それがねぇ・・そういうのに限って、恫喝されたとか、精神的被害を受けたとか、侮辱されたとか言い出して、教師や学校、教育委員会を訴えると大騒ぎしだすのよ+4
-2
-
146. 匿名 2019/05/15(水) 09:53:38
運動会って、モンペや非常識親が浮き彫りになるよね。+56
-2
-
147. 匿名 2019/05/15(水) 09:54:00
こういうトピがまた伸びるんだろうなぁ…
なんか最近悪口トピ多くてうんざりする。自分だって完璧じゃないくせに+3
-21
-
148. 匿名 2019/05/15(水) 09:54:10
>>47
でもさーーー、先生達も、
引き継ぎが全然できてなかったりするよね
そうするとがっくりするんだよね、こっちも。
今回の家庭訪問でそう思った。
それが「デリケートなご家庭」相手だったら違うのか?ちゃんと引き継ぎするのかな?+21
-7
-
149. 匿名 2019/05/15(水) 09:54:36
幼稚園役員してる時に、よくモンスターを目撃しましたよ。
夏祭りやる時に毎年綿菓子してるのに、
食べさせたくない、木の棒が危ないとかいう人がいた。
与えなければいいし、食べてる時そばにいれば危なくもない。
モンスターは、手伝いはしないくせに、口だけはしっかり出してくる!+95
-0
-
150. 匿名 2019/05/15(水) 09:54:44
>>144
プール当番廃止に反対してる人らが当番やればいいじゃんね。+23
-1
-
151. 匿名 2019/05/15(水) 09:55:16
あなたたちだってモンペって誰かから思われてるよ?
自分を省みず他人を責めるのはやめましょう、みっともないわ+2
-39
-
152. 匿名 2019/05/15(水) 09:56:24
>>141 でもお子さん方をよりよく育てようとしてくれてる先生方目線とも思って笑ってしまったw 苦手なものを食べさせるのも寄り添う大人の技術だったりするからね。
教師と保護者は必ずしも同じ目線じゃないよね。
きっと後日お子さんを誉めてくれたと信じたい。+31
-0
-
153. 匿名 2019/05/15(水) 09:57:12
>>137
言えないよ〜+3
-0
-
154. 匿名 2019/05/15(水) 09:58:16
>>151
わかる。私もモンペだと思われてるんじゃないかってヒヤヒヤしてる。
いっそのこと、指摘してもらえたらいいのにって思うんだけど…
本物のモンペだったら指摘してもらえないよね。
どう思われてるのか不安だよ。+12
-2
-
155. 匿名 2019/05/15(水) 09:59:03
モンペとかじゃないけど、そうそう。色んな家庭があるからね、これがモンペ!あの人モンペ!とか云われても、こっちも萎縮しちゃう
やっぱり自分の子供を一番気にかけてるのは親だよ。
自分の子への熱量が先生と違う。
もちろん、先生は40人も一人でみなくちゃだから
同じになんてみれないけど。
+10
-5
-
156. 匿名 2019/05/15(水) 09:59:04
私が中学時代もいたな。
顧問の先生を半年に一回イチャモンつけて辞めさせる親とか。
あと、同じ部活の後輩が、髪染めてパーマかけて来たから怒られてたら、次の日その母親が「なんで髪の毛染めちゃいけないの?〇〇ちゃんはこの髪型が1番可愛いのよ」とか意味わかんないことほざいてた。
1つ上と1つ下の学年がひどかったな。
親もなんかヤバイ人ばっかだったし。+51
-1
-
157. 匿名 2019/05/15(水) 10:00:14
モンペっていうか、小学生の時、小学校2年生くらいの子が急に金髪にして学校に来た。
その子はすごく嫌そうで、多分親に染められたんだろうけど、ずっと金髪のまま。
学校で親に言ったんだろうけど聞く耳持たないんだろうね。
本当バカ親。子供が可哀想。+99
-0
-
158. 匿名 2019/05/15(水) 10:00:35
>>126
私もそう思ってて何度も話し合ったのに結局は教師達で口裏を合わせする事にしたらしく改ざん。どこかの政治家かよと思いました。+2
-0
-
159. 匿名 2019/05/15(水) 10:02:02
どこにでもある極普通の園で、そう言う特色をうたってるわけでもないのに
オヤツはバナナか蒸したサツマイモにしろって訴え続けてる保護者いる
結局持参してくださいで落ち着いたんだけど
その子だけテーブル別でオヤツ食べてるってさ+127
-0
-
160. 匿名 2019/05/15(水) 10:02:14
いやいや、「モンペ」って、むっちゃ「モンペ」だよ!!
基本的に自分に自信がなくて、周りの人の良いところばかり羨ましくて、他人の悪口なんてほぼ言ったことない自分だけど、モンペに絡まれたかときは憎しみしか湧かなかったし、大嫌いになった。
みんながモンペ扱いなんてされていないと思うよ。+56
-0
-
161. 匿名 2019/05/15(水) 10:06:04
>>151
そういう決め付けをする人ってモンペに多いんだよね。
実際に見てないのに、そうに違いない!って思い込むの。+13
-0
-
162. 匿名 2019/05/15(水) 10:11:33
いるいる。
モンペママさん、お子さんが学校に通えなくなり越境通学してるって話だ。
+9
-0
-
163. 匿名 2019/05/15(水) 10:13:03
いつも人の口から出た悪口、失言、失態など伝えてる。
当然トラブルへ
悪くないと言い張り謝れ!という+3
-0
-
164. 匿名 2019/05/15(水) 10:13:43
保育士になった高校の後輩と久しぶりに再会。
お互い子連れで、仕事の話にもなったので
「この子(私の子)、年少の時に担任の先生が発達障害に気づいてくれたんだ。
家庭内だと男の子ってこういうものなのかな?と育てにくいと感じなかったけど、集団では違和感があったみたい。
すごく若い先生だったし、私に可能性の話をする時もすごく勇気が必要だったと思う。
発達相談に行ってもとうぶん様子見と言われて診断ついたのは年長だったけど、あの時の先生には感謝しきれないよ!
早くに療育始めたり、就学前に色々考えられたのは先生のおかげ」
と話したら
「そう言ってくれる保護者さんならいいんですが、許せないと転園したり、その話でクレームが入ることが多くて。
私達にとっても可愛い子ども達ですし、親御さんの気持ちも分かるし、難しいです」
ってしょんぼりしていた。
モンペとまで言わないのかもしれないけど、先生達って子どもだけじゃなく親の成長も助けないといけないなんて大変すぎると思った。+124
-0
-
165. 匿名 2019/05/15(水) 10:14:07
>>141
私は別のパターン知ってる。
年少さんでオムツが夏休みあけにとれたから、
担任の先生がそのママに「●●くん、頑張りましたねー!」
って言ったら「私・が・頑張ったんですよ」 って冷たく言い放っていたママさん(汗
ギャグっぽくなく。
+116
-0
-
166. 匿名 2019/05/15(水) 10:15:25
>>131さん
118です
それは大丈夫です
夫が義母に似たのは、人間であるという事と毛根だけで、後は幸いな事に義父似、価値観も義父(真面目で礼儀正しい)似です
義父は30代からキちゃってましたが、夫はアラフィフの今でもフサフサです
ちなみに夫には弟がいますが、弟は毛根義父似、価値観義母似という遺伝子のいたずらにあっています
義弟は私より年上ですが独身実家暮らし、私に橋田壽賀子先生よろしく嫁いびりをしてきますが、闘牛士のように華麗に避けています
+21
-10
-
167. 匿名 2019/05/15(水) 10:17:56
夜に一人で道路で遊んでるので親に「危ないから」とやんわり言うと人の家のことに口出すな!と睨みつけられ怒られた。周りに人たちに人の家のことに口出す、こっちが怒鳴り込んできたなどまるで違う話をしていた。
以降嫌がらせを受けてます、モンペって酷い。+75
-1
-
168. 匿名 2019/05/15(水) 10:20:31
子どもが6歳だけどモンペ見たことないこれから現れるのかな?
以前、ボスママいますか?って質問したらいないの方が多かったんですが
小学校にモンペいましたか?
いたプラス
いないマイナス+86
-9
-
169. 匿名 2019/05/15(水) 10:22:42
モンペ界の絶対王者は奥山佳恵ですか?+44
-0
-
170. 匿名 2019/05/15(水) 10:24:27
モンペになってしまったかも。
黙ってます。ひっそりとしてます。
すみません。やらかした。+2
-6
-
171. 匿名 2019/05/15(水) 10:25:55
>>168
分からん。自分がモンペかも。
だって、自分の子供の事なら、担任に相談しちゃうかも知れない。
でもそれでクラス内部を引っかきまわしてどうこうしてくれ、なんて先生に頼むことなんてあり得ないし、こっちとしても本意ではない。
けど、その相談を先生がどう思うのかは分からない+10
-6
-
172. 匿名 2019/05/15(水) 10:25:56
いじめっ子の親のやり口をここで見たわ。
中には本当にいじめてそうなケースがあるよね。
いじめっ子の親は相手をモンペ呼ばわりして、本当に自分の子は悪くないと思ってるんだね。
このトピに出てきたレスの大袈裟だと言われてる親御さんやいじめっ子の家に怒鳴り込んで行った親御さん側の話も聞きたい。+7
-4
-
173. 匿名 2019/05/15(水) 10:26:26
元保育士のボスママ
あの先生は保育に向いてない!
読み聞かせが下手!
ピアノが下手!って聞くに耐えない悪口を言いふらしてた
じゃあ幼稚園通わせないで自分で見たらいいのにね+96
-1
-
174. 匿名 2019/05/15(水) 10:27:53
いてるよ!
息子の取り扱い説明書みたいなの作ってる人いる。
こういう場合はこう対応して下さい!って。+4
-12
-
175. 匿名 2019/05/15(水) 10:28:50
モンペとそうじゃないのの違いって
モンペ、自分の子ども(もしくは自分)最優先、他の子は知らない、そして自分は何もやらない
普通の親、あくまで全体的に困っている事を改善したいと提案、自分も多少は犠牲を払う
モンペ、自分がした事をさも「私が学校を変えてやった!」と武勇伝気取り
普通の親、自分がやった事は正しかったのかしら、と戸惑い悩む+27
-1
-
176. 匿名 2019/05/15(水) 10:30:11
>>174
その子発達さんなんじゃないの。
+55
-0
-
177. 匿名 2019/05/15(水) 10:32:03
>>174
学校相談員さんいわく、先生には箇条書きにして要望を話すといいっていわれた。
だから、あながち、その人がモンペというわけでもないかも。
でも、箇条書きにしてこっちの要望を話しても、それを聞いて先生がどうするかは、
そこで良く話して決めてくださいって。相談員さんが。+11
-0
-
178. 匿名 2019/05/15(水) 10:33:48
親(子)に問題があるか
先生に問題があるか
の場合だいたいまわりの他の保護者も同意見だし見抜いてます
でも、多くは親(子)に問題あるほうが多いんだよ+5
-0
-
179. 匿名 2019/05/15(水) 10:35:15
子供が中学、高校と成長していくと
モンペも減りますよ。
期待していた自分の子供の限界を知るから。
+78
-1
-
180. 匿名 2019/05/15(水) 10:36:26
園のセキュリティが甘いと園側にガンガン文句を言ってる保護者がいた。みんなその人のことをモンペと悪口言ってたけど、私は影でひっそり応援してた。
本当にセキュリティが甘かったんだもん。
自分の子だけが得するクレームはどうだろうと思うけど、この手のクレームはありがたい。+78
-2
-
181. 匿名 2019/05/15(水) 10:37:31
>>179
中学はまだまだ健在だよ。部活があるから。
あの子よりうちの子の方がうまいので レギュラーにしてよ。というのはよく聞く話。夫婦で試合見にきてはヤジ飛ばすし 先生にも生徒にもあそこがどうだったなどダメ出し口出し多いよ+22
-0
-
182. 匿名 2019/05/15(水) 10:37:41
>>179
あ~、わかる気がする
我が子高校生だけど、幼稚園が一番モンペ多くて小学校の頃にチラホラ、中学の時は「あ~、また○○さんね~」って有名な人だけで、高校ではいるのかしら?ってぐらい+38
-1
-
183. 匿名 2019/05/15(水) 10:39:09
>>14
教師やってる時にいたよ〜。
通知表に△付けたら母親が乗り込んで来て、
「△なんてもらったの初めてです!どうしてですか?」
と激怒り。
そりゃあノート全くとってなかったら△になります。+30
-3
-
184. 匿名 2019/05/15(水) 10:39:21
>>176
違うと思います。
でももしかしたらグレーやったりするのかな
仮にそうだったとしても明らかにそのお子さんが怒られるような事してもうちの子は傷付きやすいから〜と庇って先生に何時間も説教してる時あります。それにそんな事があったということを平気で周りに言うもんだから引いてます+5
-0
-
185. 匿名 2019/05/15(水) 10:39:25
近所のモンペさん、子供が中3になって
手がつけられなくなって困ってるわ。
PTA役員の時、このモンペさんのワガママに
散々振り回されたんだけど立派に子供に遺伝してるw+50
-0
-
186. 匿名 2019/05/15(水) 10:39:55
自分がモンペになっていたなんて気付かなかった。
毒親だ。申し訳ない気持ちでいっぱい。+2
-2
-
187. 匿名 2019/05/15(水) 10:39:59
>>138
そうです。
うちに遊びに来た時も、汚れた裸足のまま家の中暴れまわって、
夫が注意したら子供が、おばさんが怖いから、言わないでって言いました。
友達がいないといじめられてると、思ってます。
自分のせいなのに。+9
-0
-
188. 匿名 2019/05/15(水) 10:41:34
>>125
それは言っても大丈夫だよ
言ってる親御さんいる
先生はなるべく配慮してくれるからいいんじゃない
子供にはなるべく楽しく過ごしてほしいもんね+21
-0
-
189. 匿名 2019/05/15(水) 10:41:57
小学校の運動会の応援合戦、テーマ曲が何故かSMAPの「ダイナマイト」
え…いまどきその曲知ってる子いる?って思ったけど6年生の保護者にスマヲタがいるらしく、息子に無理言って曲決めしたみたい。
学校行事をなんだと思ってるんだろう。+95
-1
-
190. 匿名 2019/05/15(水) 10:41:58
>>186
モンペって自覚ないからモンペなんじゃないの
学校に要望出すのとクレームつけるのはまた違うし
+9
-0
-
191. 匿名 2019/05/15(水) 10:43:15
役員のババアが合唱コンクールの投票で嫌いなクラスのネガキャンしてた
自分も投票権あるからって調子に乗りすぎ+8
-0
-
192. 匿名 2019/05/15(水) 10:43:53
ここでモンペの定義が何となく分かった気がする。まだ乳児だけど、これから保育園にお世話になるときに気をつけよう。+6
-0
-
193. 匿名 2019/05/15(水) 10:45:56
雪合戦で自分の子供が雪玉当たって泣いたと先生攻めて、先生病んで辞めてしまった。
それ以降雪学校での合戦禁止。
先生が本当に可哀想だった‥+86
-0
-
194. 匿名 2019/05/15(水) 10:46:09
モンペになるのか過保護になるのかわからないけど、
娘のクラスに勉強ができない男の子がいたんだけど、その子のお母さんが自分の息子は勉強できないって思われたくなかったみたいで、お母さんが宿題を全部やってきてた。
当然、文字も大人だし、次の日に同じテストをやらせたら息子はできないわけだけど、
偶然です、学校だと緊張して字がうまく書けないし問題も解けないんです
的な言い訳をしていたとのこと。
娘曰く、担任はもちろん、クラスメイトも全員わかっていたって。
私も、授業参観でやたらと絵と字のきれいな絵日記が貼られているのを拝見しました(笑)+73
-1
-
195. 匿名 2019/05/15(水) 10:46:33
小5男の子の習い事に毎日お母さんが着いて行って見てるのってモンペですか?習い事の先生は親は送り迎えでお願いしますと言ってるんだけど聞かなくて2.3時間ぐらい平気で見学してて。習い事とは体操なんですがもう上級者クラスに上がってますし小5なのにって感じで。+22
-0
-
196. 匿名 2019/05/15(水) 10:47:01
塾講師してた時、姉妹で通わせてる家庭があったんだけど、姉の指導で気に入らないことがあると「妹も辞めさせます」、妹の指導で気に入らないことがあると「姉も辞めさせます」と脅してきて、結局卒業まで通い続けた辞める辞める詐欺の家庭があったな…
姉妹とも非常識で、姉は宿題を「これやっといて」と渡してくるし、妹は分からない問題があると家に逃げ帰るし、いつ辞めてもらってもよかったのになあ。+56
-0
-
197. 匿名 2019/05/15(水) 10:48:00
高学年の子供にトイレが汚れるからって
庭でトイレさせてる親はモンペ?+56
-0
-
198. 匿名 2019/05/15(水) 10:48:44
>>195
遠くから来てるんじゃない?うちの方は体操教室まで車で片道30分だから 送迎だけだと戻ったらまたお迎えになるからって見学している人いるよ。+15
-1
-
199. 匿名 2019/05/15(水) 10:49:18
なんでうちの子が80点なのよ!
なんで給食の献立に玉ねぎがあるの!
うちの子嫌いだから出すな献立変えろ!
雑巾がけなんてさせるなクイックルワイパーでいいだろ!
教師してます。
勉強してなきゃ取れないし
実際100点の子も多い。
アレルギーでもない
嫌いな子も少し食べてるのに
意味わからんクレーマー多いよ
雑巾がけなんだから仕方がないじゃんみんな嫌でも使ってる場所だからしてるよ。
それ言うの4〜50の落ち着いたように見える夫婦からのクレーマー。むしろ元ヤン気質の夫婦は「悪さしたらバシッとしちゃってください、うちの子が悪いんで!」って口は悪いけど何かあったら謝罪はするしお互い様精神で許したりしてる、見た目によらずだよほんと。+92
-3
-
200. 匿名 2019/05/15(水) 10:50:06
>>194
モンペというより過保護だよね
親の見栄に振り回されて、自尊心も育たないし、将来引きこもりニートになる確率高いよ
どんなに親が取り繕ったって、カバー出来るのは小学生まで、中学の定期試験を親が受けるわけにはいかないし、成績悪けりゃそれなりの高校しかないし、もしくは高校行けないし+20
-0
-
201. 匿名 2019/05/15(水) 10:50:36
>>183
ノートとってない次点で、親に連絡しないの?
休み時間をつかってでもノート取らせて「やらないといけないことは、ちゃんとやらないと」って子供にわからせないのですか?それは仕事外なのでしょうか
宿題をなぜか毎日してこない子がいて、先生に吊し上げられていて、職員室まで行かされてて怒られて。
昼休みに宿題やらせたり、やらせなかったり。
でも、先生が親に連絡してるのか、いまいち分からなかったから。
+3
-36
-
202. 匿名 2019/05/15(水) 10:52:32
身体が小さいことでいじめ抜かれていた親子が、成長と共に文武両道でいつも友人の輪の中心、性格もよくクラスのいじめ問題を解決するなどリーダーシップにもとむ文句のつけようのない生徒になった。するとずっと親子していじめてきていた数名の親子が自然と外されたり悪口陰口を囁かれるようになり、要注意人物としてマークされる結果に。
端から見ていて思うのは、元いじめられっこ親子は何があっても相手をせずスルーし続けた事で自分達の評判は一切落とさず、普段の行いだけで正しさを証明してるんですよね。
結果的にモンペだったいじめ集団親子は普段の生きざまから周りに認めて助けてもらえず、すごく惨めな有り様です。
お天道様は見てるってことで、モンペには極力かかわらない、とぼけてでも相手にしないのが一番と学ばせてもらいました。+82
-1
-
203. 匿名 2019/05/15(水) 10:52:33
>>29
あなたと同じ学校かも笑+7
-1
-
204. 匿名 2019/05/15(水) 10:53:06
小学生の時クラスメイトで髪染めしてる子がいて学校側に注意されてたんだけど親側が「うちの子はモデルをやってるからいいだろ!個性を尊重して何が悪い!」ってキレてた親がいた
化粧とピアスもずっとやめさせなかった
本人はほぼ無名でドラマのエキストラに少し出ていた程度だった+36
-1
-
205. 匿名 2019/05/15(水) 10:54:29
役員になりたくないと言って、入学前から学校に「役員にさせないって約束してください」って鬼電してきた母親がいた。
「それは約束できません」と断ると、入学前に転校して行った。
約束してくれた学校にでも行ったのだろうか?+68
-1
-
206. 匿名 2019/05/15(水) 10:58:27
幼稚園の頃のでっかいリボン、大きなスイカの飾りのゴムを1年せのときしていってたら、(体育の日はやってないけどね)先生に
「アラーいつも高橋さんは髪形が可愛いねー」と誉められ得意になってたら、
2年生になったとき、クラス全体での集会で「飾りのあるゴムは禁止になりました。何もないゴムにしてください」
……私のせいか……。すみせん+10
-18
-
207. 匿名 2019/05/15(水) 11:03:25
私立幼稚園勤務です。
「制服の色がうちの子に似合わないので制服を変更しろ」
「送迎バスの時間に起きられないのでうちを最後に回るルートに変更しろ」
「運動会の写真にうちの子が少ししか写っていない。もう一回運動会しろ」
「給食と夕飯のメニューが被った。返金しろ」
うちは園長も理事長も割と強気なので、丁重にお引き取り頂いたけど、
公立は大変だろうなぁ・・・+102
-0
-
208. 匿名 2019/05/15(水) 11:03:28
>>198
ご近所です。
もう4年間程ずっと毎日かかさず見学してます。幼稚園の妹さんも連れて毎日です。夜ご飯の時間帯だからご主人のご飯とかどうしてるのかなとか勝手に心配してますが、これって普通じゃないですよね?+4
-7
-
209. 匿名 2019/05/15(水) 11:03:59
>>135
教師はモンペ率高いだろうなって思ってるよ。
アラ探し凄いもん、うちの夫(教師+58
-0
-
210. 匿名 2019/05/15(水) 11:04:46
>>98
体育、音楽、図工あたりは専門の先生にする方がいいと思う。がるちゃんでも↑は遺伝とか元々のセンスだって意見多いやん。+10
-0
-
211. 匿名 2019/05/15(水) 11:05:00
教師は外の世界知らないからモンペ率高いと思うよ。
民間でしばし働いてから教師にすべきだと思うよ。+60
-4
-
212. 匿名 2019/05/15(水) 11:05:21
うちの旦那はモンペ気質で、何かあるとすぐに学校に言おうとする。ルールがあるのに、とりあえず自分の要望を通そうとする。
恥ずかしいから私が堰き止めてるけど。
そんな旦那の両親は教師。うちの学校のモンペも親は教師らしい。+69
-1
-
213. 匿名 2019/05/15(水) 11:07:21
>>211
教師は自分の子供のPTAは断固拒否するよね。+35
-0
-
214. 匿名 2019/05/15(水) 11:07:29
>>62
塾に来る途中でヤンキーに絡まれた男の子。
幸い怪我もなく、お金も無事だったけど、
「お母さんには言わないで。ややこしいことになるから」と頼まれた。
うん、すごい激情型のお母さんだもんね…
+66
-0
-
215. 匿名 2019/05/15(水) 11:07:29
うちの学年にいる強烈なモンペさんも教師!
教師多いんですね+18
-0
-
216. 匿名 2019/05/15(水) 11:09:40
私教師の娘。
親モンペだった。。友達いなかったよ。+24
-1
-
217. 匿名 2019/05/15(水) 11:09:45
>>213
あー、確かに。
で、集会とかに出て来ると、僕は教員なんですがって枕言葉付けて言いたい放題。+54
-0
-
218. 匿名 2019/05/15(水) 11:11:07
>>217
凄い言う割に役員やらないよねw+24
-0
-
219. 匿名 2019/05/15(水) 11:12:04
問題児といじめっ子も教師の子供率高い。+16
-0
-
220. 匿名 2019/05/15(水) 11:12:36
PTA役員で「好きで引き受けたわけではない」と
いい放った人がいた。
会報に掲載する写真も「任意団体なので拒否します。」
仕事はきちんとしてくれてるけどハッキリと言う人だなと思った。+25
-8
-
221. 匿名 2019/05/15(水) 11:12:44
なんと!もんぺの正体は教師だったか!
もう、「モンペがー」言えないじゃない、先生!
いえいえ、いつもお疲れさまです、お世話になってます……+53
-0
-
222. 匿名 2019/05/15(水) 11:12:59
いい先生もいるけど
近所の先生は自分から挨拶しない。
小学校の生徒には
挨拶しましょうとか言ってると思うんだけど。+8
-0
-
223. 匿名 2019/05/15(水) 11:13:23
>>29私も内心専業主婦がやれよって思うわ
+3
-34
-
224. 匿名 2019/05/15(水) 11:14:42
>>223
専業主婦だってやりたくないわ。
PTA自体なくなってほしい。切実に。+83
-2
-
225. 匿名 2019/05/15(水) 11:16:39
塾で子供同士は仲がいいんだけど、母親同士が張り合ってる家庭があって、どちらか一方に個別で教えてあげると社長にクレームが行く位。
一番大きな事件は、一方の家庭が訪問販売の教材(悪徳)に申し込んだと嘘を付いて、もう一方の家庭も負けじと申し込んでしまったこと。
嘘だったと分かり、申し込んだ方の家庭が塾に怒鳴り込んで来たんだけど、知らんがな。+15
-1
-
226. 匿名 2019/05/15(水) 11:16:49
>>220
それはモンペじゃないでしょう。
そうやってハッキリと言う人より
裏でごちゃごちゃ言う人の方がたちが悪い。
ちゃんとPTAの仕事をしてくれてるならいいじゃない。+65
-0
-
227. 匿名 2019/05/15(水) 11:16:51
習い事でもいいですか?
ほんとはママ友に吐き出したいけど、どこで繋がってるか分からないからダンナとここでしか言えない汗
娘の習い事(ダンス系)の付添にパパがついてくるんだって。着替えとか他の子は男性に見られたくないし、何より先生が練習風景を男性に見られるのはちょっと…って難色示して、そのクラブに入るか入らないか揉めたらしい。
なのに「うちの娘は父親付添で〇〇やる権利ないんですか?」とか騒いで、娘にも「駄目なんだってさ、おかしいよね!」とクドクド言ってるらしい。
それで仕方なく入部が許可されて、練習も見学できるようになったんだけど、頻繁にスマホ見てるんだよ。撮ってはないみたいだけど、あんなに騒いでたのに…。
ほんとやめてくれないかなあと思ってる。
+100
-0
-
228. 匿名 2019/05/15(水) 11:17:06
>>223
私は今専業でやるのは構わないんだけど、学校で一人一回のルールがあるから、変わらないんだよね。最近は、みんなで平等の意識が強いけど、忙しい人に負担かけるのも良くないと思うんだよね。+7
-0
-
229. 匿名 2019/05/15(水) 11:18:01
専業主婦も忙しいよ
幼稚園午前までの日も結構あるし行事も多いから幼稚園に行かないといけないし。何で専業主婦がやらなきゃなのって思う、働いてるから〜って知らんがな笑+34
-16
-
230. 匿名 2019/05/15(水) 11:19:13
専業主婦でも単に働いてないだけの人もいるし、親族の介護や自身の病気などでやむを得ず専業の人がいるから何とも言えないな。
うちの小学校の場合は働いてる人が多分半数以上いるし、私もパートとはいえ働いてる。
フルタイムで働く人でもできる範囲で役員引き受けてるから、パートだと仕事は言い訳にならないなと思う。+29
-2
-
231. 匿名 2019/05/15(水) 11:19:18
新学期早々絡まれました
うちの子が友達とお話してた(今日天気いいねーぐらいのほんとに普通の会話)内容盗み聞きしてモンペ子の悪口!って勝手に解釈。
ソッコーで学校に連絡したらしく学校から連絡来ました+10
-2
-
232. 匿名 2019/05/15(水) 11:21:23
>>220
それは役員決めで一悶着あったと想像。
PTAの仕事をきちんとするなら意外と真面目な人かもよ。+33
-0
-
233. 匿名 2019/05/15(水) 11:22:36
>>135
教師を馬鹿にしてる元教師の母親がいたよ
私から見たら同じ穴のムジナ+12
-0
-
234. 匿名 2019/05/15(水) 11:22:52
>>229
それ、働いてる人は働きながらやってるけどね。
私は子どもが幼稚園入園した年に働き始めたけど、幼稚園の行事や午前保育の時はシフト変更してもらったり早退したりして融通きかせてもらってたよ。
仕事が役員やらない理由にはならないという考えは同意なので、子どもが年中の時にクラス役員になったよ。+8
-2
-
235. 匿名 2019/05/15(水) 11:24:36
>>220
ドラマみたいだね。そんな人いるんだ。あ~私もそんな風に言いきりたいわ~。
でも怖くて言えないw+7
-0
-
236. 匿名 2019/05/15(水) 11:24:42
モンペって自分の意見を学校に言い過ぎな気する。学校を一切信用してないから子供の言う事を鵜呑みにして文句ばっかり。周りに聞いたらえ、そんな感じだったのって事が多い。あなたのお子さんが嘘付いてますよって言ってあげたい笑+19
-3
-
237. 匿名 2019/05/15(水) 11:25:23
>>220
これはモンペじゃない
その人が正しい+53
-0
-
238. 匿名 2019/05/15(水) 11:25:30
教師➡自分子供のPTA頑なに嫌がる
兼業➡PTAやりたくない
専業➡PTAやりたくない
これは、日本にPTAは不要ということで結果出ましたね!+96
-0
-
239. 匿名 2019/05/15(水) 11:25:59
問題児の親に限って、面談とか授業参観懇談会とか来ないんだよね。
自分の子供に無関心なのもモンスターだと思う。+13
-0
-
240. 匿名 2019/05/15(水) 11:26:00
働いてるのに幼稚園に通わせてる人いるんだね?+3
-10
-
241. 匿名 2019/05/15(水) 11:28:13
今から30年以上前、私が幼稚園の時。自由時間に教室でみんなと遊んでいたら同じ組の子のお母さんがいきなり教室にズカズカ入り込んできて「うちの○○ちゃん虐めたのは誰よ!?!?」と怒鳴り込んできた。「え?え?」とみんながポカーンとしていると、その中の何人かの女子を捕まえて無言で一発ずつ平手打ち。そして「二度とうちの○○ちゃん虐めるんじゃないわよ!!」と怒鳴って帰っていった。
平手打ちされた子たち号泣。私も含め他の子たちは無言で固まってしまった。
30年も前だから、自由時間の間は先生が見張っているわけでもなくおそらく職員室にいたと思う。しかも虐めがあったわけじゃなくて、怒鳴り込んできた家の子(○○ちゃん)が普段からワガママでそれに対して他の子が言い返しただけの話。
モンスターペアレントって言葉なかった時代の、モンスターペアレント。+96
-1
-
242. 匿名 2019/05/15(水) 11:28:16
>>240
そういう人多いけど、知らないの?+9
-3
-
243. 匿名 2019/05/15(水) 11:30:36
新任の時、何かと文句を言ってくる母親がいた。
宿題どれだけ出してるんですか?うちの子習い事もあって疲れ切ってます。←ドリル1ページとプラスαで30分もあれば終わります。
裁縫したことないのに学校でやらないでください。うちの子が可哀想です。←指導要領にありますので。
ベテランの先生にはヘコヘコしてたので、私を下に見てストレス発散してたんだろうな〜と予想。
+42
-1
-
244. 匿名 2019/05/15(水) 11:32:12
>>241
こっわ!傷害事件と変わらない
今はある意味いい時代になったよね
間違いなく大問題になるし、そもそも先生は必ず見守ってくれてるし。+66
-0
-
245. 匿名 2019/05/15(水) 11:35:14
幼稚園のとき専業だったけど、「専業主婦だって忙しい」と思ってたけど、働いてみてまったく違うと感じるよ。子供を預けてまで働き、子供が熱でても預け先探して休めない仕事になったら、家を回していくのだけでも苦しいよ。手料理もどんどん品数減っていってる。役員?している人いたけど、寝ていなかったと思う。+7
-22
-
246. 匿名 2019/05/15(水) 11:37:31
支援級の子は親が送迎と決まってるのに、うちの子は大丈夫と登校班で行かせる。
棒を振り回し、暴れる。
花壇や畑、道路に立ちションする。
家に帰ると勝手に帰る。
他にも色々と凄かった。
どれだけ言ってもうちの子は大丈夫。
お前の子は大丈夫かもしれないが、他の子が大丈夫じゃない。
+82
-0
-
247. 匿名 2019/05/15(水) 11:38:24
>>229
そんな事言うと下の子がいるから~って、知らんがなと言われるよ。+12
-1
-
248. 匿名 2019/05/15(水) 11:41:12
>>201
中学の休み時間て、教室移動の時間だよね?
先生も生徒も移動しなきゃいけないのに、どうやってノート取らせるの?
黒板を消すのは誰?
休み時間ギリギリで拭いたら、チョークで汚れた手を洗えなくて日直さんがかわいそう。
授業中にその子に張り付いてノート取らせるように見張っておけばいいと思うかもしれないけど、先生が見張ってても口で言ってもノートを取らなかったらどうするの?
先生は考えうる対策はしてると思うよ。
なーんか201みたいな親が、先生の仕事を増やしてる隠れモンペのような気がする。+25
-0
-
249. 匿名 2019/05/15(水) 11:46:27
習い事なんだけど、幼稚園生で英語のリトミックやってる。
ある日、一人の子のお祖母ちゃんが一緒に来ていたんだけど、授業を廊下から見学しながらいきなり怒り出した。
なんでも元英語教師らしく「こんな授業じゃ身につかない!」と保護者や教室の人にキレまくり。
でも、この教室は座学系は小学生からでそれまでは歌ったり色々なアクティビティを通して英語を楽しむのが売りで、保護者も生徒も満足してるのにいきなり騒いで嫌な人だなと思った。
ちなみに、その子は塾をやめたんだけど半年後に復帰。なんか、大変だったんだろうなと。+48
-0
-
250. 匿名 2019/05/15(水) 11:49:17
動物園に親子遠足に行っていたら
バス代と入場料が高い!とクレームがはいり、次の年から廃止
近所の公園になったw+31
-2
-
251. 匿名 2019/05/15(水) 11:50:34
PTAは専業、兼業共通の敵なのに
なぜ兼業は専業と争ってるの?
そもそもモンペトピだよここ+52
-0
-
252. 匿名 2019/05/15(水) 11:50:51
>>248
いやいや、親に1度連絡しろよと。
授業でやるべきことやってない、それが続いてるなら。
先生の采配のなかでノート取らせる努力もしなくて、親に連絡もせんと
全くほっといて「通信簿に▲だけつけときました~~」は、親はびっくりすると思う
+4
-36
-
253. 匿名 2019/05/15(水) 11:52:30
>>245
専業だ、兼業だ、だけで忙しさははかれないんだよ
なんでまだわからんかな?
専業だって子どもの数、育てやすさ、介護、旦那が育児しない、とか働けない理由がある
働いていても実家が近いとかで比較的ラクな人もいる
憎むべきは変わらない学校制度であって、保護者同士で対立してる場合じゃない
+43
-2
-
254. 匿名 2019/05/15(水) 11:52:36
専業にも兼業にも教師もPTAいらないよ
皆 ナカーマ♪( ´∀`)人(´∀` )♪ナカーマ+15
-5
-
255. 匿名 2019/05/15(水) 11:52:40
毎日お弁当なんて嫌!と給食の幼稚園選んだのにメニューや量に文句。自分で作れないならお任せしなよ。もちろん、そんなひどいメニューではない。
オムツも取れず入園させたくせに先生への要求は人一倍。係決めの時は俯いてるくせに年1のPTA総会すらサボる。
介護もそうだけど、自分で面倒見ない間にお願いしてるって意識が薄い人っているよね。お金払ってるからって介護士も保育士もあなたの執事じゃないよ。+51
-0
-
256. 匿名 2019/05/15(水) 11:55:09
道路族は基本的に自己中だからモンペ率高い
大規模マンションのママ軍団にもモンペ多いな
多人数でいると気が大きくなるんだろうね、なんか本当に図々しいから引くわ
いつも集団でドヤっていて、ピーチクパーチク見苦しい+43
-0
-
257. 匿名 2019/05/15(水) 11:57:14
>>242
そうなんですか!私のとこ田舎だからか幼稚園行かせてる人は専業主婦がほとんどだ。働く人は保育園入れてる+15
-1
-
258. 匿名 2019/05/15(水) 12:01:25
>>257
延長保育すらない地域なの?
幼稚園も半分くらいは延長保育使ってみんな働いてるよ
夏休みもやってるよ、幼稚園+13
-1
-
259. 匿名 2019/05/15(水) 12:03:28
>>256
モンペっていうか文句多いお母さんはつるみたがりばっかり
ほんと、集団でグチグチ
ママ友は情報が入るから大事よ!とか言ってるけど、不確定な情報ほど危険なものはないんだよ+56
-1
-
260. 匿名 2019/05/15(水) 12:14:17
>>258
延長保育はありますが数名同じ人が利用してるだけって感じです
夏休みや冬休み、春休みちゃんとあります
夏休み幼稚園やってるってまじですか?笑
別でお金払って預かってもらえるのはあるけど日にちも幼稚園側が決めてる日しか預けられません+5
-1
-
261. 匿名 2019/05/15(水) 12:15:19
モンペもだけど非常に媚び売る?お母さん集団も嫌だ
幼稚園の卒アルで貴重な一コマが卒園式の媚びママ集団の写真で潰してた時は正直反吐が出た。(子供1人も映ってなくて正門で着物やらドレスのお母さんの写真)
我が子じゃなくていいから園児の写真一枚でも多く載せたら良いのに
幼稚園側と母親達がなあなあなのも良くない+67
-1
-
262. 匿名 2019/05/15(水) 12:18:18
3歳の息子が僕は悪くないのに、先生におこられたって!
幼稚園に行きたくないって行ってます!先生よろしくお願いしますね?!
と抗議の手紙。
行きたくないって愚図る息子ちゃんにお気に入りのおもちゃプレゼント→登園。
3歳になったら保育料が安くなる?ので、安くしてくれと幼稚園に電話。
幼稚園してくれなかった!!ひどくない?とさも幼稚園に非があるような言い方するけど
保育料て3歳になった翌月から安くならないよね…?
もう転勤していったけど、立派なモンスターになってるんだうな。+12
-1
-
263. 匿名 2019/05/15(水) 12:18:41
上司がモンペっぽい。子供の部活で気に入らない親がいると仕事中に悪口言ってて、しばらくしたら「あいつら部活辞めたよ!」って嬉しそうに言ってた。仕事でも新人潰しで有名な人だから、辞めさせたんだなと思った(笑)+64
-0
-
264. 匿名 2019/05/15(水) 12:19:20
>>113
わかる
ピアノ誰が弾くかで結構揉めることあるよね
本来なら一番上手い子が弾くのが当然なんだけど、そうすると結局いつも同じ子が選ばれてしまい、オーディションで負けて選ばれなかった子の親が学校に文句言ってきたりしてゴリ押しで我が子に弾かせるように仕向けたりするらしい
まー気持ちは分からないでもないけど、でもリレーだって一番足が速い子が選ばれるのは当然だしねぇ+68
-0
-
265. 匿名 2019/05/15(水) 12:20:00
懇談会で担任が、「宿題はやらなくてもいいです。」と謎の発言をした。
習い事の忙しい親子が何か言ったんだろうな。
+40
-1
-
266. 匿名 2019/05/15(水) 12:25:17
うちは学年だよりに「みなさん習い事も忙しいでしょうが、家庭学習の習慣づけのため毎日宿題はやってください」の謎の一言が現れたよ+64
-1
-
267. 匿名 2019/05/15(水) 12:27:29
>>252
何年生なのかにもよらない?小学校1年2年ならまだしも。それ以上な。ノートに書かなきゃいけないのは理解しているだろうし 周りも書いているよね。
ノートをどこまで書いているか 一人一人は授業中も休み時間も見る時間ないと思うよ。1番前の子が書いてあれば先進むだろうし。+8
-2
-
268. 匿名 2019/05/15(水) 12:28:50
>>252
自分の家の子だけノート取っていないなら 子供とよく話せばいいんじゃない?友達もノート取っていないから成績下げられてたよ。理由説明親にしていたけれど、本人はわかることは書かないと言い切り、東大行った。+14
-1
-
269. 匿名 2019/05/15(水) 12:29:43
>>245
だからなんだ。親としての立場は同じ。それだけだよ+11
-1
-
270. 匿名 2019/05/15(水) 12:30:39
子供が保育園の頃。毎年、行事に関するご意見・アンケートというのがあって、年度末にその結果や意見とそれに対する園側の回答をもらってたんだけど・・・その中に
「一日参観日(年に1回のフリー参観日。希望者は一緒に子供と給食を食べられる)の時の給食メニューが毎回カレーなので他のメニューにはならないでしょうか?毎年参観日の給食がカレーなのは飽きてしまいます」
という意見が載ってて驚愕。園側も「調理員および配膳する保育士、時間の都合上、大変申し訳ありませんが”使い捨て食器を使用してカレー”を提供しております」と丁寧に回答していたけど、そんなの考えたらわかるだろ・・・と思った。モンペというほどではないけど、それ意見することなのかな?と思った。+18
-2
-
271. 匿名 2019/05/15(水) 12:31:33
>>260
横だけど 給食の配膳員やっている人 自営業の人 飲食店パートいたよ。長期は休みだって言ってた+1
-0
-
272. 匿名 2019/05/15(水) 12:31:56
今年の3月くらいに、駅からバスに乗らないと行けないような神奈川県郊外の工場のレストランに行ったんだわ。そしたらそこのベンチで大声で電話してる30代くらいの女性が
「あなたどこの大学?!私はあなたより全然いい大学に行ってるのよ!」
とか、とにかく電話の相手(たぶん先生)へたいして文句をまくしたてていた。
「これだから田舎の学校は!」
とか、かなり大きな声と強い口調で。
ひえ〜と思いつつ、レストランの席に着いたら件の女性が衝立挟んだ隣のテーブルに着いた。
恐ろしくて食事どころじゃない。さっさと食べて帰ったよ。
自分がいい大学行ったって、なんか関係あんの?そんなに言うなら自分が教師やれよって思ったわ。+65
-1
-
273. 匿名 2019/05/15(水) 12:32:51
子供を私立小に通わせていますが、お母さん方の教師に対するダメ出しが強烈です。特に兄弟も複数人通わせてる方。
担任が少しでも頼りないと思うと、担任を通り越して教頭・校長に担任を変えてくださいと直談判するので、担任の立つ瀬がないです。
安くない授業料と寄付金を払っているので強気になるのでしょうか?
学校を牛耳っているような勘違いをなされていて恐怖です。+61
-1
-
274. 匿名 2019/05/15(水) 12:35:21
>>273
公立でもあるあるです。担任ではなく校長先生。中には学校飛ばして教育委員会。入学説明会で、何かありましたらまず担任へ それでも不安でしたら学年主任教務主任学校長へお願いします。教育委員会へ直接行かれる方も多いのですが…とあった。+36
-0
-
275. 匿名 2019/05/15(水) 12:37:46
125
えっ?何がいけないんですか?。うちは田舎で中学は2クラスしかないんですが、小6→中学になるときに、先生が子供に聞き取りをして、誰と一緒のクラスになりたい?と希望を三人まで書かせたそうです。いじめとかはなかったですが、やっぱり中学生のスタートからあんまり仲が良くない子どもと一緒では、子供が可哀想。出来たら楽しいスタートを切らしてやりたいと言う思いだったそうです。
+6
-0
-
276. 匿名 2019/05/15(水) 12:38:29
>>248
>201みたいな親が、先生の仕事を増やしてる隠れモンペのような気がする
⬆ほらね、先生の仕事が増えたーー!!
モンペダーーー!!!
って扱い受けるからね、、、。
保護者から相談、しづらいよね
+0
-17
-
277. 匿名 2019/05/15(水) 12:38:39
居た。小中9年間ずーっと同じ学校になった。
毎日学校張り込み、息子がトラブル起こすと全部相手のせい
担任と相手の親脅し。標的にした人はあることないことデマを飛ばす。そして担任クビにした。
PTA役員でもないのに口出しし、近所でも評判でしたな。
わたし、9年間あることないことのデマ被害者だけど、もう、面倒臭いから全部切って言いたい放題言わせたら、そのモンペさん自身発達障害疑いがかかり、子供が中学卒業後孤立。(´・∀・`)ザマミロ+23
-0
-
278. 匿名 2019/05/15(水) 12:38:43
>>252
そういうの個人懇談で言って欲しいとは思う。
授業態度とか学校の様子を聞くのってこんな時ぐらいだからお子さんノート取ってませんよって。
そこからは家庭の問題
ちゃんとノート取るように言うのは親だと思う+37
-0
-
279. 匿名 2019/05/15(水) 12:39:29
>>22
意外とヤンキーみたいな派手目な人よりも
地味で真面目そうな感じの人がモンペだったりするよね。+55
-0
-
280. 匿名 2019/05/15(水) 12:39:59
いたよ。双子のママだけど。保育園超~激戦地域で自分は双子だから働かないけど最優先で入れろ!って抗議してたママ。
2ヶ月以内になんか仕事はまず決まりません!とも言い切って。
年子や単胎は望んで好きでやった事だから、そういう人達だけが保活をすれば良い。
双子は望んでなるものじゃないから全く違う!双子育児をナメるな!って
さすがにめちゃくちゃだなってドン引きしたよ。+52
-0
-
281. 匿名 2019/05/15(水) 12:45:23
まず親はもうちょっと先生を信用しよ。
預けてるんだからある程度は任せてさ
グチグチ言う親って最初から先生に対して反抗的というか欠点ばっかり見つけて評価下げてるんだよね。だからちょっとした事で責めまくって上から物言う。
じゃあ学校通わせんなよって思う
とにかく子供より親が必死モンペってきもい+56
-1
-
282. 匿名 2019/05/15(水) 12:45:30
保育園の給食で、月に2回しか魚が出ないんだけど、言えずにいます。
引っ越し前に登園していたところや、自分が勤めてた保育園は肉、魚、肉、魚と交互に出てたので、正直、栄養士さんの手抜きかなと思ってしまいます。
家で魚多めにすればいいだけなので言うつもりはないですけど、要望という形で言ってもモンペですかね…+3
-23
-
283. 匿名 2019/05/15(水) 12:46:05
>>201
学校通ってたらノート取る必要があることくらいわかると思うけど…。
それわからないのはヤバイんじゃ💧
なんで先生が言わなきゃいけないのか意味がわからん。
そんなん家庭で親子で話すことでしょ。+32
-1
-
284. 匿名 2019/05/15(水) 12:46:58
一人一役のお手伝いを一緒にやった親がモンペで、ずっと担任の先生の悪口言ってて気分悪かった。(担任の先生は良い先生でしたが)
「ある時から私が担任に連絡しようとすると、すぐ園長が出てくるようになった」とも言ってた。絶対要注意親としてチェックされてただろうな。私の中でも要注意親になったけど。+65
-1
-
285. 匿名 2019/05/15(水) 12:47:07
>>260
ごめんもちろん別料金だけど、お金払えば夏休みも普通に幼稚園に行けるシステム+4
-0
-
286. 匿名 2019/05/15(水) 12:48:02
>>283だけど
「やらないといけないことは、ちゃんとやらないと」
親が子供にいうべきセリフであって、先生はそんな事は言う必要ない。
仕事外です。+32
-0
-
287. 匿名 2019/05/15(水) 12:50:26
>>281
盲目に信用するのは違うと思う
いろいろ問題あるじゃん、犯罪みたいののから質が問われることまで
先生だから信頼しないといけないわけじゃないよ
それはお互いのコミュニケーションから自然と生まれるものだから+4
-1
-
288. 匿名 2019/05/15(水) 12:53:00
>>252
え?まじで先生から親に連絡しろと言ってるの?
怖すぎる。。+13
-0
-
289. 匿名 2019/05/15(水) 12:56:32
>>270
年度末のアンケートとか行事のアンケート結果見ると「うちの園にもいるんだな」って思うよね。表立ったモンペはいないように見えても、隠れモンペみたいなのはどこにでもいるんだろうな。+19
-0
-
290. 匿名 2019/05/15(水) 13:02:19
>>278
そうだね、でも言うだけじゃ無理だよ。
黒板の文字を写す書き取りが苦手なら、
そこで親が国語の教科書とかの書き取りの練習させても良いしね。
ただし家庭訪問でも、先生からの報告なかったりしたらアウトだけど。親がノートや宿題チェックで判断するしかない。
相談しすぎると、モンペ扱いされそうだし。+2
-0
-
291. 匿名 2019/05/15(水) 13:03:19
>>227
この先トラブルメーカーになりそうだし、元からいる生徒さんを守るためにも、先生が決まりですからって入部を断ればよかったのにね。+15
-0
-
292. 匿名 2019/05/15(水) 13:05:14
>>273
うちの私立は逆です。
モンスター的な親御さんは見たことないですが、皆さん子供に粗相がないか相当気を使っています。
もちろんわが家も。
学校にお任せで、しっかり見ていただき助かりますが、学校から電話が来たときのドキドキ感といったら…+13
-0
-
293. 匿名 2019/05/15(水) 13:08:20
>>286
ほっとくの?
道徳の授業あるけど、普通の生活はまるきり別?
子供たちの指導とかできてる?しないのか。
先生って学習の評価するだけ、なんだね基本。
まあ、親は親でがんばりますよ。子供の将来のためだからね。
+0
-21
-
294. 匿名 2019/05/15(水) 13:11:18
>>287
コミュニケーションとる方法は限られてるけど、
親から手紙なんて欲しくないよ。連絡も別に欲しくない 仕事が増えるから。あしからず+3
-4
-
295. 匿名 2019/05/15(水) 13:15:37
>>293
いやいや…💧
だから先生は板書したり、中学生なら「ここ大事だからテスト出るぞ」とか言うでしょ。
それをポカーンと眺めてるだけの子にそこまでフォローしないよ。
あなたの言ってるのは給食食べてる時に、先生が箸とかフォークくれないって騒いでるのと一緒だよ。
そんなん自分で取りに行きなよ、赤ちゃんじゃないんだから。
ノートも言わなきゃ取らなくて、成績とらせるために親が頑張らなきゃいけないって知的に大丈夫?+46
-1
-
296. 匿名 2019/05/15(水) 13:17:43
子沢山専業主婦なのに、まだ1度もPTAや子供会もやらない。
自分は乳癌予備軍だからと嘘をつく。
なぜか毎朝登校班集合場所に来ては、色々と仕切り出す。
関西に住んでたらしく関西では~関西では~が口癖。+22
-0
-
297. 匿名 2019/05/15(水) 13:18:45
>>252
親に連絡もせんと全くほっといてなんて一言も書いてありませんよね!?
憶測で叩くのはどうかと思います。
これ以降も自分擁護のコメをいくつかされているようで執念が怖いです。+11
-0
-
298. 匿名 2019/05/15(水) 13:19:44
ノート取ってなくても頭いいならいいけど取ってないのにテストもボロボロなら駄目だよね。
後者の場合私なら、その時点で子供がちゃんと授業受けてるのかまず心配なるから子供に聞いて(多分ちゃんとやってるわ!と反抗されるだろう)から先生に授業態度聞くかなぁ。
ノート取ってないなんて知ったら我が子に注意するし。
だってノート書き写すなんて基本中の基本でしょ
先生は生徒たちにノート写せと言ってそれをしないのはその子が悪いと思う。いちいち親にも連絡する必要もないよね。
モンペは疑問に思うところが常識とかけ離れてるんだよ!+23
-0
-
299. 匿名 2019/05/15(水) 13:23:21
教師と飲みに行った時、馬跳びでもクレームくるって言ってた。
男の子とそんな事させないでください!ハレンチなって。
ちなみに小学二年生。+39
-0
-
300. 匿名 2019/05/15(水) 13:27:30
ノート取ってないですなんて親に連絡って笑うわ。
そんなん先生が何回もその子に直接言ってるよ笑
それでも取ってないんでしょーよ反抗期かよ!笑
誰かも言ってたけど個人懇談で伝えてもらえたらありがたいとは思う。
でもノート取ってないよって伝えられなかったとしても先生は悪くない事だけは分かる+30
-1
-
301. 匿名 2019/05/15(水) 13:27:48
中学生のノートの話をしてるんでいいんだよね?
うちの子どもたちの学校はノートの提出点があったよ。
先生は子供には注意するけど、いちいち親に電話なんてしてこなかったよ。
つーか、ノートを取ってるかどうかなんて、親が子供に見せてもらったら一発で分かるよね?なんで先生任せ?
学校に怒鳴り込むほど子供の成績に興味があるなら、普段から子供の勉強を見ておけばいいんだよ。
普段から見てれば、成績表見てびっくりしないよね。+41
-0
-
302. 匿名 2019/05/15(水) 13:30:30
今の親って、新任教諭にもベテラン教諭と同じ力量を求める親が多いらしいね。
「新任だからある程度は仕方ない」と甘く見ず、「教諭だからできて当たり前!新任なんて関係ない!」
ってね。
だから精神的に病んでしまってすぐに教諭をやめてしまう人が続出なんだとか。
今はバリバリ働いてるお母さんが多いから、いち社会人として厳しい目で見る人が多いのかな?
それもわかるけど、やっぱりある程度は大目に見てあげないと「教諭に色々求めすぎなモンペ」になりかねないよね。+51
-1
-
303. 匿名 2019/05/15(水) 13:32:53
仮に自分の子どもがノート取ってなくてそれで成績表に△がついても、ノートを取ってない子どもとそれに気付かなかった親が悪いんじゃん。
そんな事で学校に怒鳴り込みって恥ずかしくないのかな。+47
-0
-
304. 匿名 2019/05/15(水) 13:38:06
娘の友達だった(過去形)お母さん、「たとえモンペと言われても、私が子供を守ります!」って豪語してたな…。
子供もちょっとした事で、被害者ぶってすぐお母さんに言う始末、もう中1だけど今でもお母さんに頼ってんのかな?
いつでも一緒で一卵性親子みたいだったわ。
+25
-3
-
305. 匿名 2019/05/15(水) 13:43:03
ちょっと前のPTA関連のトピで、
「PTAなんていらない。運動会の準備は当日手伝いを募るだけにして、現場は先生に仕切らせろ」
って意見見たけど、それが無理だからPTAがやるんじゃないの?どこまで先生に求めるんだよ…と思った。
子どもたちが学校にいる間に準備や片付けを開始する場合が殆どだけど、その場合は先生に子ども放置で現場を仕切らせるとか無理だし、子どもたちが下校した後なら帰りが遅くなる、子どもを長時間家で留守番させるなんて!ってブーイングありそう。
簡単にPTAいらない!って言う人は役員も手伝いも何もやったことなくて事情を知らないか、もしくはモンペ予備軍かな…と思う。+23
-12
-
306. 匿名 2019/05/15(水) 13:44:50
私が見てきたモンペの子供は親の前では良い子!ほんとに良い子なんだよね。だから学校でいじめしたり、手出したりしても親はうちの子は先に手出すような子じゃない。向こうにも原因がある!って決まって言う+42
-2
-
307. 匿名 2019/05/15(水) 13:46:00
>>291
ありがとう。
ほんとそうだよね…。
モンペが入るときも、同じクラスのママが嫌がってうちの子辞めさせようかなって言うのを、まあまあと宥めてたんだけど、スマホ見ながらの見学を見た瞬間、自分が辞めさせたくなったw
愚痴聞いてくれてありがとう。+19
-0
-
308. 匿名 2019/05/15(水) 13:47:49
>>14
私バカっぽく見えるけど頭良いタイプだったけど。評定すっごい不満だった。
テストで200人居て10位くらいの成績なのに、30位くらいの子より通知表悪かったから高校受験大変だった。
やっぱり怖そうな親とかの方が良い成績付きやすい。マジで。
大人しくてなめられてきたから、子供が今から心配+11
-21
-
309. 匿名 2019/05/15(水) 13:58:28
>>294
先生でコミュ障は痛いよ
元同僚とかそれで保護者とトラブルばかり起こして迷惑だった+9
-0
-
310. 匿名 2019/05/15(水) 13:58:45
いい意味で学校に過度な期待はしない。諦めでなく子育てはやはり親が主導という意味でね。
もちろんあまりにも目に余る変さがあれば言うだろうけど。+15
-0
-
311. 匿名 2019/05/15(水) 13:59:46
幼稚園で10年教諭として勤めました。本当に本当に色々な親がいて、深く印象に残っているもの書いておきます。
⚫︎入園当初の年少さん。教室に行くのに短い階段があるんだけど「うちはマンション住まいで階段に慣れていません。踏み外して怪我をすると怖いので、年少のあいだ1年間は階段を使用するときは先生が手を繋いで補助をお願いします」
⚫︎園庭で外遊びのとき走り回る子が多くてぶつかってこけるといけないので、走ることや鬼ごっこは全面禁止にして下さい
⚫︎園児の体に悪いので、幼稚園から半径1キロ以内のご近所さんにベランダや庭など外での喫煙を禁止するよう、幼稚園のほうから頼んで下さい
⚫︎運動会の競技について、◯位など順位をつけるのをやめてほしい
⚫︎幼稚園は楽しく通ってくれることだけが希望。給食も息子が食べたいものだけでいい、好き嫌いを無くそうなんてしないで良い。お友達と喧嘩をしても息子を怒ったり指導しないで欲しい。とにかく息子のことを否定したり正そうとしないでほしい
どれも何度も保護者と話し合ったけど、解決せずの事案でした。+87
-0
-
312. 匿名 2019/05/15(水) 14:09:16
>>311
お勉強熱心系の親が多い幼稚園ですか?
幼稚園って園の方針で集まる親の系統も似てきますよね+18
-0
-
313. 匿名 2019/05/15(水) 14:11:43
>>308
通信簿の成績はテストの点数だけで決まる訳じゃないけど、親がどうのってのは関係ないと思うよ。
私もテストの成績で毎回ほぼ満点の科目があったけど、積極的に発表や発言をしない方だからなのか10段階中8とか9だったよ。
授業態度のせいってわかってるし私自身も納得してるわ。+21
-1
-
314. 匿名 2019/05/15(水) 14:14:29
小学校の登校班で遅刻魔の兄弟がいるんだけど、前に1度学校に相談したけど改善されず。。
再度お願いするのはモンペでしょうか。
毎日15分程待たされて、時間を守っている子供達が不憫です。+64
-2
-
315. 匿名 2019/05/15(水) 14:14:44
モンペってトピ画みたいなザマス系あんまり居なくない?
今まで出会ったモンペは元ヤンとパンチパーマ+5
-1
-
316. 匿名 2019/05/15(水) 14:17:01
知り合いで、荒れたクラスに在籍していたせいで授業態度もテストの成績も良かったし、授業を荒らすのに加担していなかったのに成績表の評価が低かったという人がいるよ。
「なぜこんなに成績が低いのか」と本人が先生に直接たずねたら、「あなたのクラスが荒れてて授業にならなかったから」と言われたらしい。
そういう場合は先生に文句言っていいと思うけど、本人に非があれば文句言うのはお門違いだと思う。+30
-0
-
317. 匿名 2019/05/15(水) 14:25:35
学校案内パンフレットの表紙がなぜうちの◯くんじゃないんですか?
って学校に抗議の電話かましたママ。
得意げに言っててびっくりした。
+36
-0
-
318. 匿名 2019/05/15(水) 14:38:53
>>76
学校は在籍してるだけ。
お受験進学塾での勉強、宿題がメイン
って事でしょうか?+4
-0
-
319. 匿名 2019/05/15(水) 14:41:26
給食まじいって暴言吐いてる子の親が給食費未納。+23
-0
-
320. 匿名 2019/05/15(水) 14:41:29
>>312
どちらかといえばお勉強系の園でした。
小学校のお受験をする子は対策クラスがあったり、課外授業もまわりの園に比べると種類も豊富でした。
そのためか教育熱心な親や、過保護な親も多かった気がします。私は他の園では働いたことはないので比較は出来ませんが…。+9
-0
-
321. 匿名 2019/05/15(水) 14:45:10
>>317
これはまあまあ、有るみたいです。
昔は、「何かあったら怖いので広報に子供を使わないで」
って親御さんの方が多かったそうですが、
今は、「うちの子より成績が悪いあの子がなぜ出てるのですか?」ってクレームらしいです。
顔だよ、顔!!
当たり障り無い成績の容姿のいい子選ぶんだよ!!+39
-2
-
322. 匿名 2019/05/15(水) 14:52:42
私立小の面接で「お子さんが学校でトラブルにあった時どう対応しますか?」という質問が出るんだけど、どう答えるか選んでみて。
①担任に相談します。
②校長先生に相談します。
③その他。
①と②はモンペ予備軍とされるからね。
望まれる答えは③で、まず家で対策を話し合ってそれで解決しなければ担任に相談します。が合格。
家庭をすっ飛ばして学校に責任を押し付ける親が多いってことなんだろうなあ。+20
-3
-
323. 匿名 2019/05/15(水) 14:56:37
>>305
学校側がPTAが必要なほどの大掛かりな準備をやめたらいいんじゃない?
白線引いてテント数個張るだけでいいとおもう+20
-2
-
324. 匿名 2019/05/15(水) 15:06:36
>>15講義→抗議
あなたも人のことを、あれこれ言えないよ。+2
-6
-
325. 匿名 2019/05/15(水) 15:13:58
モンペってまじでクズ!親にどんな育てられ方されてそうなんの?ってくらい常識が外れてて、世間知らず。+8
-3
-
326. 匿名 2019/05/15(水) 15:24:29
運動会を運動場工事のため例年より狭いグラウンドでやることになって、その説明会で配置図が配られた時のこと。
おもむろに手を挙げて「先生達のテント(全体が見渡しやすい所にある)、もっと端にずらしてもらえませんか?そこで撮影したいので」と言った猛者がいた。
ずらすと言ってもスペースもないし、先生も困り顔で断ってた。
行事になると撮影にやっきになる親御さんいるけど、冷静になって眺めると、他人のレジャーシート踏んでたり、押した押さないの小競り合いが起きてたり、なかなかのカオス。+18
-1
-
327. 匿名 2019/05/15(水) 15:25:57
>>315
パンチパーマww+1
-0
-
328. 匿名 2019/05/15(水) 15:30:55
幼稚園だけど元職員がモンペだった!!
参観日の時に新人の担任がアタフタしてたら、廊下にある電話勝手に使って職員室に内線掛けてきたよ。
担任だけじゃ全然まとまらない!保育にならない!誰か手空いてる先生いたら補助しに来てくれません?って。
親切心というよりは何か嫌味ったらしい感じで…
そもそも今は職員でもないのに勝手に内線使ってくるのも疑問だった。+23
-1
-
329. 匿名 2019/05/15(水) 15:32:28
暴言まではいかないけど、ママさん数人がゴールテープ持った先生に「先生が邪魔で見えないんですけどー!?どいてくれますー!?」って大声で文句言うてたわ
邪魔ってあんたら…って引いた+35
-0
-
330. 匿名 2019/05/15(水) 15:32:48
>>307え
着替えはダメだけど練習風景くらいよくない?あんたの子供のレオタードなんて興味ないと思うよ 妻が働いててとかじゃないの?+1
-15
-
331. 匿名 2019/05/15(水) 15:33:34
随分前だけど娘の中学校の校舎で大人の身長くらいの柵を乗り越えて遊んでた子達の一人が落ちる事故があった
後日保護者会が開かれたんだけど、休み時間に起こったから落ちる瞬間や落ちた子を見てショック受けた生徒もたくさんいたのに、悪いのはうちの子達ではなく学校と言わんばかりに喧嘩腰で安全対策を非難してた。
結局その年は運動会も校外学習も中止になり、校舎も改修。
全校生徒の保護者が時間作って集まったのに、我が子のバカな行動のせいでどれだけみんなに迷惑かけて、税金も使われたかなんて全く考えてない自分勝手な言い分にドン引き
せめて冒頭で謝罪でもあれば印象が随分違ったんだけど、あれはないよねって他のお母さん達と言いながら帰ってきた
泣きながら感情的に非難してたけど、どう考えても中学生にもなってそんな危ない遊びしてる子達が一番悪いじゃんってみんな妙に冷めてた+53
-1
-
332. 匿名 2019/05/15(水) 15:34:00
モンペになりたくなくて怪我してきたり、お互い様だと子供が言うことを聞き流したり、意地悪されても先生に言いなさいと言って幼稚園には何も言わなかった。結局登園拒否で手に負えなくなってやっと先生に相談したら一方的に結構な暴力振舞われてたことが判明。
手遅れになる前にモンペと思われても、おかしいと思ったら言うべき。
大体、モンペってのは皆を引っ掻き回したり園に怒鳴り込んだり、なんの落ち度もない先生(ここ大事。先生も人間なんだから贔屓したり適当だったり嫌わないとは限らない)にうちの子を贔屓しろと詰め寄ったりする人のことだから。
学校側が全て正しいとは限らないし、子供がいじめや登校拒否起こしてからでは遅いよ。
+30
-1
-
333. 匿名 2019/05/15(水) 15:36:17
子供の怪我をこちらが聞かない限り報告しない幼稚園や保育園は
普通だと思う+
思わない-
+0
-26
-
334. 匿名 2019/05/15(水) 15:39:12
>>333怪我の程度によるんじゃない?
擦り傷くらいなら別に報告要らないけど、頭打ったとかどこから落ちたとかそういうのは報告ほしいと思う+27
-1
-
335. 匿名 2019/05/15(水) 15:40:58
>>333
遊んでて出来たちょっとした怪我(転んだとか)くらいなら気にしないかな
一方的にやられたのは報告してほしいけど…+24
-0
-
336. 匿名 2019/05/15(水) 15:52:08
先生の対応見ていたら、事前に誰がモンペなのかわかってるよね。モンペリストみたいな物が存在している気がする。
先月の懇談では
うちの娘の成績が落ちたらどーしてくれるの?塾代は学校側が出してくれるんですよね?
って質問してる保護者がいた。
もうすでに落ちてる娘さんなのに。+20
-0
-
337. 匿名 2019/05/15(水) 16:09:17
トピずれだけど、評定にうるさい親の子は割りと評価高めにつけてもらえるというのはあると思う
息子よりテストの点も授業態度も悪いのに評定は同じとかよくあって、不思議に思ってたらお母さんが逐一文句言う人だと知った
そうやって成績に下駄はかせてもらったおかげで、内申も結構良くて息子と同じ進学校に行ったけど、実力が伴ってないから勉強もついていけなくて苦労してたよ
無理に評価上げても中身が伴ってないと次のステップで悲惨になるなぁと思った+12
-0
-
338. 匿名 2019/05/15(水) 16:15:38
子どもがいない先生に
「先生は子どもさんいるんですか⁉️」
「いません」
「私は3人も産んでるんです‼️」
子どもがいる先生には
「先生は子どもさん何歳なんですか⁉️」
「小学生と幼稚園3人ですけど」
「うちは幼稚園小学生中学生まで育て上げてるんです‼️」
もうキレてからのマウントがガキすぎて、
先生全員から嫌われるどころか軽蔑されてた馬鹿親の土屋。
上司には「学歴」のことを必死で匂わせたらしい笑+47
-4
-
339. 匿名 2019/05/15(水) 16:20:38
「うちの子と○○ちゃんに対する対応が違う❗」
と騒いだ馬鹿親土屋。
違いませんよ。
お宅の子どもは好きですもん。
あんたが理不尽な態度をこっちにしすぎて勝手に嫌われてると思い込んでるんでしょうよ。
そしてそれをこちらにではなくなぜか上司や○○ちゃんのお母さんに言う…。
得意の学歴意味ないイカレポンチ。+11
-4
-
340. 匿名 2019/05/15(水) 16:26:19
悪いけど本名出してまで誰かを曝すことは同意出来ないから、通報押させてもらうね。+17
-2
-
341. 匿名 2019/05/15(水) 16:27:31
>>333
私は幼稚園に通わせてますが鼻血が出た走ってて転んで少し擦りむいた!とかはメモ書いてくれてて、たんこぶが出来た腕から落ちたとかは電話かかってきてどういう状況か説明してくれてます。
先生方は状況に応じて電話で伝えようとか対応してくれます
そこまで丁寧にしてもらえるのかと私はびっくりですがありがたいと思ってます+29
-0
-
342. 匿名 2019/05/15(水) 16:28:01
モンペは公立と私立どちらに多いのでしょうか?
やはり私立のほうが常識ある親が多いですか?
それとも逆にやばいですか?
旦那が公立はいろんな家庭の子が多いからできれば私立に入れたいって言っててお金が融通が効くなら私立に入れようかと検討中です。+10
-1
-
343. 匿名 2019/05/15(水) 16:28:37
自分とこの親がそうかもしれんから恥ずかしいし嫌悪感
余り詳しく言うと特定されそうなので言えないけど、、自分が学校での課題でノイローゼぽくなってこもったらそれ関連のことで電話された(やめてほしかった旨を言うとごめんねぇ~!←ムカつく)
あと母親は給食費の千円が足りてないと学校から指摘されるとちゃんと入れてたのに!と怒りだしてほっといたら学校に言いにいきそうなレベルだったのでとめた
二人とも表面上は大人しく外面は良い方だと思うけど頑固って言うのか、、モンペの要素はあるのかなと思う
、、恥ずかしい+6
-0
-
344. 匿名 2019/05/15(水) 16:29:17
↑あ、小学校の話です。+0
-0
-
345. 匿名 2019/05/15(水) 16:37:02
モンペってずーっと文句言ってるよね
何が楽しいの?って思う。+9
-1
-
346. 匿名 2019/05/15(水) 16:50:47
結局なんていうか…柔軟性がないのよね。
「うちの子はこう言っていた(けど、実際は客観的に見てどうなんですか?)」
「こういう問題が起きているそうじゃないですか(何かお役に立てることはありますか?もしくはうちの子関わってませんか?)」
「喧嘩が起こったそうですね(どういう流れだったんですか?こちらにも非がありましたか?)」
みたいな、決めつけしない柔軟性がないと、子供の言う一方的な見方や、学校(や相手の生徒)にすべて責任があるように感じて、相手を攻撃しちゃうのかな。。+10
-1
-
347. 匿名 2019/05/15(水) 16:53:51
モンペモンペ言うけど、全ての園、学校、先生が素晴らしいとは限らないからね。
保護者の噂や評価は聞いておくべき。
ママ友いらない派だけど、こういう時こそママ友だと思う。
+19
-0
-
348. 匿名 2019/05/15(水) 16:59:06
こういうことがあったと言ってましたが、事実でしょうか?何かあれば教えて下さい。
と丁寧に下手に出て勇気出して聞いたら、
見てません。知りません。の後に、
全然その話に関係ない、子供が出来ないことをここぞとばかりに嫌味ったらしく言われたわ。本当クソみたいな先生っている。
+19
-0
-
349. 匿名 2019/05/15(水) 17:02:51
>>330
227だけどもちろん奥さん働いてるから、旦那さん送迎&付添だよ?
このパパが子供のレオタードに興味あるなしはよく分からない。
でも教えるのに先生自身が薄着でストレッチで開脚したり、胸元がどうしても見えたりする。だから見学は…と先生が難色示したんだよね←普通わかるよね💧
そこまでしてゴリ押しでねじこんで見学してるのにスマホってと呆れたのよ。なら帰れよと。
なんかこういうの分からない人って「相手に対して失礼」っていう感覚ないんだね。+25
-1
-
350. 匿名 2019/05/15(水) 17:03:39
>>189それ言ったらうちの中学の全員ダンスヤングマンだよ
下手したら親も知らないかも+3
-0
-
351. 匿名 2019/05/15(水) 17:06:10
>>342私立の王様慶応ブランド、レイパーばっかりだけどね+8
-1
-
352. 匿名 2019/05/15(水) 17:14:01
先生も変なのいるからなー。。
凄いひともいるけど。
+24
-1
-
353. 匿名 2019/05/15(水) 17:18:20
元職場の上司なんだけど…
「2年目とかの若い教師に偉そうに説教されるのってなんか違うくない?お前が子供の何をしってるんだ!」とたまに愚痴ってた。
結婚して今、私も今子どもがいますが思うことは「毎日仕事でいない旦那よりよっぽど子供のことわかってるのに…」
ちなみにその上司の子どもはやんちゃそうな感じの子だった。
先生、いつもお疲れ様です!お互い頑張りましょう!!+32
-3
-
354. 匿名 2019/05/15(水) 17:21:59
モンペの子供はだいたい問題あり
+12
-5
-
355. 匿名 2019/05/15(水) 17:25:21
Aちゃん本人が〇〇ちゃんとは遊ばない!って何人もに言ったり乱暴におもちゃ取ったりして、だんだんお友だちが離れていって遊ぶ人がいなくなったのに、Aちゃんの保護者に『Aが誰も遊んでくれないって言ってるんですけどいじめられてるんでしょうか』って言われた時なんとも言えない気持ちになりました。+43
-2
-
356. 匿名 2019/05/15(水) 17:49:43
問題児の親でたまに腰が低い人もいるんだよね。
「うちの子がご迷惑をおかけして…本当に申し訳ないです…」って。
でも、母子家庭だったり親が若かったりするの。
謝って終わりで、子どもと話したりしつけようって気はないんだろうなぁって思う。これもネグレクトモンスターだよなぁ。+40
-8
-
357. 匿名 2019/05/15(水) 17:51:58
うちの旦那がモンペだ…。細かい事でもクレーマーだから、私は後でこっそり「うちの旦那が申し訳ございません、敏感だから気にしないでください。後は私が全てどうにかします。」と、フォローしてる(-_-;)+23
-5
-
358. 匿名 2019/05/15(水) 17:54:55
そういや中学生の頃、体育の成績が1とか2だからって親が担任の先生に抗議してめちゃくちゃ恥ずかしかったな~。
私が超運動音痴のせいなのにさ…。+9
-2
-
359. 匿名 2019/05/15(水) 18:29:45
モンペなのにPTAに入りたがらないって不思議だね。
PTAに入るとちょくちょく学校に行くから子どもの様子が見られたり先生とのコミュニケーション取れるとか言うのに何故そこは拒否するのか+29
-3
-
360. 匿名 2019/05/15(水) 18:37:22
幼稚園で、1台だけ明らかなヤン車で送迎来てる家族の息子が、駐車場で車間を駆け抜け遊んでいたりする。母親は笑ってダメでしょーくらい。
懇談会で全体に注意があったばかりなのに、今後のもらい事故が恐ろしい!+16
-0
-
361. 匿名 2019/05/15(水) 19:12:34
モンペモンペって言葉が一人歩きしてるから、先生に何か聞きたくても気を使ってあきらめてる。担任ってこんなに遠い距離だっけ?っていうぐらい関わりがない。+24
-0
-
362. 匿名 2019/05/15(水) 19:15:05
いるいる!幼稚園の時も何人ものお母さんと揉め、先生とも揉めて先生は辞めてしまった。
小学校入っても何人ものお母さんと揉め、学童の先生とも揉めてた。+7
-1
-
363. 匿名 2019/05/15(水) 19:21:38
どの学校でも絶対いるだろうなあ+5
-0
-
364. 匿名 2019/05/15(水) 19:38:14
モンペ「ウチは間違った事言ってない!改善しろ!」学校「〇〇さんからありがたい意見を頂きました!(と内容を発表)」モンペ「ウチの名前出すな!恥かいた!」矛盾してる〜(笑)+35
-0
-
365. 匿名 2019/05/15(水) 19:53:26
ドン引きレベルのクレーマーモンペがいて委員活動で被害にあった。
あまりの異常ぶりに「この人、友達いないだろうな」と思ってたけど、
学校行事で見かけたら意外と話し相手がいるようでびっくりした。
知り合いに「仲いいんだね」とさりげなくふってみたら、
「あの人、ずっと地元で、私も小学校から同じなんだけど、
適当に相手しないと後で本当に酷い目にあうから、みんな仕方なく話し合わせてるのよ〜」
小学校の頃からターゲットを決めては、いじめや嫌がらせを繰り返していて、
それはいまだに続いているらしい。
+30
-1
-
366. 匿名 2019/05/15(水) 20:23:44
子供の幼稚園の園庭を囲っているのが柵。これをブロック塀に変えてといった人がいたみたい。理由は自分の子にスカートを履かせたいのに園庭で遊ぶとめくれてパンツが見える、柵だと周りから丸見えだからだと。大人の目線から見えないようなブロック塀に囲まれた幼稚園を想像したらちょっと笑ってしまった。刑務所か!+33
-0
-
367. 匿名 2019/05/15(水) 20:33:14
先月幼稚園の保護者会があったんだけど、先生が挨拶してる時に私の後ろに座ってたママ友グループ三人が「内容無い話してんじゃねーよwさっさと本題に移れってw」「○○の日程変更になったの聞いた?仕事で行かれへんっちゅーねん!日程戻してもらうように後で先生に抗議しにいこ!」ってずっとコソコソ喋っててドン引きした
行事の日程かえてもらおうとするとかモンペすぎるわ+47
-1
-
368. 匿名 2019/05/15(水) 20:50:22
一番の被害者はモンペの子供だね
いつか親の非常識に気づいて反面教師にしてまともに育てばいい+9
-0
-
369. 匿名 2019/05/15(水) 20:56:13
モンペか分からないけど
役員選ばれても全く役員会に来ない人いた
まぁ勝手に選ばれて、嫌なんだろうけど
今年は家の事情で本当にできないのに
理不尽に無理やり役員にさせられたから
うちもその手使おうと思った
役員に選ばれました
断っても代わりに人はいません
辞退はできません
って怖すぎる手紙もらって震えた+6
-3
-
370. 匿名 2019/05/15(水) 21:04:00
幼稚園で、毎朝必ず、30分から1時間
園長先生夫婦を呼び止めて、いろいろ文句を言うのを
日課にしている人がいる。+21
-0
-
371. 匿名 2019/05/15(水) 21:06:23
ターゲットを変えたりして悪質ないじめを繰り返している
いじめグループの保護者たちは、被害者・被害者の保護者には、
1度も謝罪をしたことがないが、自分たちの都合の悪いことには、
学校まで着て文句を言うらしい。
+6
-0
-
372. 匿名 2019/05/15(水) 21:14:18
デリケートな家庭…
で思い出したけど、私が通ってる脱毛の店ではVIOが黒い人を
お色味の強い方
って呼んでた+43
-0
-
373. 匿名 2019/05/15(水) 21:15:25
既出ですが教師が自分の子の学校でモンペになってることって多いのですね。
私の友人も幼稚園教諭なのですが、子にケガをさせたとか今のクラスは荒れている。担任がよくないなど園の悪口をさんざん言ってます。
それともう定年していますが、伯母が小学校教師だったのですが、よく現役時代は「最近の保護者は〜」と漏らしていました。なのにいざ孫が産まれると孫可愛さなのか強烈なモンペ化してますよ。個別指導計画表?引き継ぎシート?なるものを開示しろと学校に要求したりして困らせているようです。この伯母は昔から自分を棚上げして偉そうにしているのであまり好きではありませんでしたが、この頃は益々引いてます。+13
-0
-
374. 匿名 2019/05/15(水) 21:22:00
モンペなんてただの暇人がする事
お猿さんと同レベル+9
-0
-
375. 匿名 2019/05/15(水) 21:22:52
>>361
ガル民もそうだけど、世間もモンペとかストーカーとかいう言葉に弱いよね。自分が人の目にそう映りたくないばかりに過剰に反応する。
モンペという名称は共産党をバックにつけてる日教組の策略かもね。
今はモンペとまではいかない要望、意見までモンペ扱いされている気がする。+7
-0
-
376. 匿名 2019/05/15(水) 21:32:08
義姉がデリケートなご家庭です。
びっくりするくらい自己中で過干渉。
ママ友なんていらない!っていつも言ってるけど、神経質すぎて浮いてるんだと思う…。+19
-0
-
377. 匿名 2019/05/15(水) 21:36:06
>>164 うちの弟夫婦は、せっかくの保育士さんからの助言、突っぱねちゃったよ・・・・。田舎で少人数だから「まぁこんな感じの子(だから仕方ない)」でなんとなく過ぎそうなとこを、指摘してくださったのに
「この年齢なんだから集団出来なくて当たり前」
「みんなと一緒にを強要するとは何事!?」
「その子の個性を伸ばすのが保育士の仕事でしょう!?」って。
で、現在、姪は小2。またまた小学校も少人数だから集団行動という程の状況にならないから埋もれてるけど、傍目から見ても浮いてる。だからか、時々、同級生から無視されてるとも聞いた。小2になるのにひらがな・カタカナがまともに書けてないこと多々。音読も指で追いながらなのに読み飛ばし多い。多分、学校では「そういう子」とスルーされてるか、弟夫婦が聞く耳持たないから先生が敢えて指摘しないか。
保育士さんの助言、受け入れて早めに対処しておけばよかったのにって思う。この先大変なのは姪なのに。+23
-1
-
378. 匿名 2019/05/15(水) 21:40:58
うちの学校のKさん。
子供が幼稚園年少の頃から先生が発達障害の疑いがあることを遠回しに言っても全く耳を貸さない。
小学校に入ってさらに症状が目立つようになったので担任が面談でKさんにその話を切り出したらキレられて全く話にならず、そのあと会うと睨みつけたりブログで先生のこと罵詈雑言。
その後Kさんはブログに本格的にハマってしまって毎日何回も更新して有名ブロガーになってしまったんだけど、その中で担任や子供のクラスメートや他の保護者の悪口をイラスト入りで書きまくって学校や保護者間で問題になってしまってる。
でも怖くて誰も何も注意できないし担任も子供の発達のこともう指摘するのはやめたみたい。
ブログの中で描かれるKさんは愉快で楽しいな理想の母親だから怖すぎる。+30
-2
-
379. 匿名 2019/05/15(水) 21:41:17
私が知ってるモンペ
PTAの中の細かい委員の中での連絡網で
自分の連絡先を公表して貰ったら困る!
連絡は担当の学校の先生が要件を直接家に持ってきて欲しい
マラソン大会のコースの一部にクレーム
ここは道路沿いで(歩行者のスペースが大きくとられている)
危険なので変更して欲しい
そもそも車がスピード出し過ぎ
これを地元の警察署に文句言いに行った
自宅の周辺に「スピード注意」「ここは通学路」の
看板を出せと役所と警察に言って出させた
その数 異常
運動会の後片付けでみんなが先生の指示で動いてた中
一人サッカーゴールをうんうん動かしていたようで
誰も手助けしてくれなかったと
会議でブチ切れ
参観日後の懇談会で
大文句を言って終了が夜8時過ぎ
これ全部ひとりの人がやってた事です
夜にPTAの会議がやってた時
この人が手を挙げると怖かった・・+19
-1
-
380. 匿名 2019/05/15(水) 21:52:18
>>379
マラソンコースの危険箇所の指摘や危ない道の「スピード注意」「ここは通学路」はよくない?
私ならわざわざ言ってくれる人がいると嬉しいけどな。普通の人はこの道は危ないなぁと思っていても役所や警察署には言えないし。
+9
-0
-
381. 匿名 2019/05/15(水) 21:53:39
モンペの話はPTA絡みが多いね。
PTA怖い。+8
-0
-
382. 匿名 2019/05/15(水) 21:56:20
>>9
それはモンペではなく毒親では…?+2
-0
-
383. 匿名 2019/05/15(水) 21:58:59
>>380 トピずれだけど、うちの近所「スピードダスナ!」という看板がある・・・なぜか全部カタカナw+1
-0
-
384. 匿名 2019/05/15(水) 22:00:13
でも本当に間違ってる教師もいるよね?苦情を言う=モンペだと辛いわ。+8
-0
-
385. 匿名 2019/05/15(水) 22:02:21
小学校から帰宅後、子供が行き先も言わずに遊びにいってしまうから、学校から「放課後に出掛ける場合はお家の人に誰とどこに行くのかを伝えるように指導してほしい」と、どや顔で発言してる同級生のお母さんがいて驚いた。
自分の子供に直接言えばすむ話だ。
+29
-1
-
386. 匿名 2019/05/15(水) 22:02:41
>>342
公立も私立もタイプは違うもののクセが強い保護者はどこにでもいるよ。
児童生徒は断然私立の方が質がいいね。
+7
-1
-
387. 匿名 2019/05/15(水) 22:07:22
子どもが小学1年の時からお風呂も毎日入れないで学校に登校、遠足の弁当作らない、運動会一度も親来たことない家庭なら知ってる。
可哀想すぎて、先生が学校でシャワー入れてあげてる、遠足は先生達や子ども達のからわけてあげる。運動会はこの子の友達家族や先生達が見るに見かねて一緒にお昼食べたりしてる。
モンペも場合によっちゃ最悪だけど、こういうネグレクトの子が可哀想すぎる。
+36
-0
-
388. 匿名 2019/05/15(水) 22:26:46
幼稚園の遠足で、海で磯遊びだったんだけど、
女の子の親が、股に砂が入って病気にでもなったらどうするんだ、行き先変えろと訴えたらしい。
+11
-0
-
389. 匿名 2019/05/15(水) 22:29:17
子供が一年生の時に、すごいモンスターがいた。
子供の言う事を鵜呑みにして、入学式後数日で学校及び親に直接文句。
子供の言う事を全て信じて行動するって、どんだけ視野が狭いんだよって呆れる。
暇なんだろうなって思う事にしてる。
+10
-1
-
390. 匿名 2019/05/15(水) 22:41:24
自分の保育園時代の話で覚えてないんだけど。
友達と喧嘩して、不貞腐れて、先生に戻りなさいと言われてるの無視して外で給食食べてたらしい。たまたま保育園の前を通りかかった祖母がそれを見かけてしまい、怒って先生に猛抗議したらしい。
これってモンペだったのかな…
子供の頃ワガママだった気がするし、祖母も性格キツめだし、記憶にないけど、いろいろやらかしてたんじゃないかとたまに不安になるw+4
-3
-
391. 匿名 2019/05/15(水) 22:49:09
うちの学校のモンペは、他の保護者がモンペっぽいことをしていると鬼の首を取ったようにあの人はモンペだと言いふらしてるよ。
自分のことは見えないのね。+10
-0
-
392. 匿名 2019/05/15(水) 22:53:03
モンペじゃないけど面倒臭い家庭なんだなと思ったのは1年生の姪のクラスの子で、なぜか弟を中学生のお姉さんが注意しに教室まで来るらしい。
先生新任で若い人なのに大変そう…+3
-0
-
393. 匿名 2019/05/15(水) 22:55:32
モンペなのかな?
幼稚園の保護者会で、園の近くで工事をしてるのに周知がない!もし通園の際に工事車両と事故でもあったらどうするんだとクレームつけてる親がいました。
親が気をつければ良くない?
普通園にそこまで求めるの?
その親御さんとは関わりたくないです。+12
-3
-
394. 匿名 2019/05/15(水) 23:05:23
いい加減こういう悪質なクレーマーを罰する制度出来て欲しい
NOを突きつけられないとエスカレートするからタチ悪い+0
-0
-
395. 匿名 2019/05/15(水) 23:14:00
うちの子と仲良くしてください!一緒にいてあげてください!って他の子の家に電話してた親ならいたなー
ドン引きしたわ
だって高校生の時だよ?笑+27
-1
-
396. 匿名 2019/05/15(水) 23:18:45
モンペっていうか、ゴールデンウィーク明けの日に、連休で子供が疲れてるから学校休ませたって言いながら一緒に出掛けてる親がいて???となった。+4
-0
-
397. 匿名 2019/05/15(水) 23:20:10
PTAが主催する歓送迎会がある。先生方や町内会のお偉方を呼んで飲食する会。
主催側の委員さん達がベロベロなな酔っ払って若い先生に絡んでた。余ったお酒も持ち帰ったり最後まで飲んだり。
先生が見るに見かねて「お酒出すのはやめませんか?」となり今年からはティーパーティになった。
+14
-0
-
398. 匿名 2019/05/15(水) 23:20:41
親睦会で夜、食事もお酒も楽しめる店の予約について会費が高いなど散々文句言ってきた。
あまりにしつこいのでね負けして、別の店にするまでしたのに
あたしは欠席で
って言われた。
は?
じゃあ文句いうな!
他の学年の飲み会の時もお任せしますって頼んでたのに結局会費が高いと文句つけて安いプランに変えさせてた。
どちらも学級の役員でもなんでもないのに何もしないで口だけ出すモンスター+8
-0
-
399. 匿名 2019/05/15(水) 23:24:16
参観日の後の懇談で担任の先生から子供の様子を話してくださいと言われて順に話してたのになぜか自分の番になったら先生を批判するモンペがいた!
みんなの話ちゃんと聞いてた?+4
-1
-
400. 匿名 2019/05/15(水) 23:39:03
>>138
馬鹿みたいないじめが続くより、距離とってもらうほうが100万倍マシだわ。
+2
-0
-
401. 匿名 2019/05/15(水) 23:44:10
乗用車が突っ込んで、園児をかばって保育士が骨折。
どちらの命が重いとは考えたくないけど、保育士だって命なのに。なんでこんな日本になったんだろう。+30
-3
-
402. 匿名 2019/05/15(水) 23:53:34
モンペとは違うんだけど、元旦那からの養育費だけで生活してる無職のシンママ、子ども共々トラブルメーカーだったわ。
母親生保でマルチ商法信者、兄アル中で生保、子どもは登校拒否の引きこもり。
サンプルみたいな貧困家庭の典型でした。+10
-1
-
403. 匿名 2019/05/15(水) 23:55:09
>>401
あなたの思考回路が理解できない。
園児と保育士の命の価値を比較する必然性ないし、事故を起こしたのは日本政府じゃなくて高齢ドライバーだし。+30
-1
-
404. 匿名 2019/05/15(水) 23:58:12
モンペも多いけど、モンティーも多くない?
妥当な意見までモンペ扱いしたりとか。+20
-0
-
405. 匿名 2019/05/16(木) 00:18:36
>>359
でたー。
PTA勧誘ママ。
近づきすぎてはいけない。+6
-7
-
406. 匿名 2019/05/16(木) 00:40:27
学校にも教師にも期待をやめればモンスターにさえもならない。
勉強は塾と家でみる。
その他も習い事や家で教える。
そのほうが丁寧に教えてもらえるし不満も生まれません。+1
-6
-
407. 匿名 2019/05/16(木) 01:28:29
子供に出される宿題の量が多くて先生に量の見直してもらいたんだけど、モンペになるかな?
ちなみに公立小3で担任は新卒の先生。
昨日は6時間目まであって算プリント片面5枚、漢字ドリルのノート書き取り2ページ、音読。
今日は算数ドリル2ページ、漢字ドリルノート1ページ、算プリント2枚、音読。
他のクラスの子に宿題量聞いたらドリル1ページと自学、音読だけとからしい。
前までは我が子のクラスもそんな感じだったんだけど、ここ数日量が増えてきてて…+16
-6
-
408. 匿名 2019/05/16(木) 01:32:30
娘の同級生のヤンキーママ。5年生のクラス替えで息子を運動会のリレーの選手にしたいからと、〇〇君とは同じクラスにしないでくれと学校に言ったらしい。で、クラス別になったけど結局今年も補欠だってさ‼︎残念だったねー+13
-0
-
409. 匿名 2019/05/16(木) 01:41:46
アレルギーの子がいて修学旅行、林間学校などの宿泊先がバイキングのホテルに変わった
理由。うちの子だけ違うメニューが可哀想+5
-7
-
410. 匿名 2019/05/16(木) 01:44:53
幼稚園のPTA総会。わざわざ講師の方に来て頂いてお話されているのに、8割位のお母さん達はずっーとお喋りしています。
園児の方がお利口さんで聞いていられますよ。
そう言う常識のなさがモンペへの入り口と気付いていますか?+20
-0
-
411. 匿名 2019/05/16(木) 02:03:19
今は「親が先生に意見する」って当たり前なの?
モンペ、モンペ騒がれると普通に意見できなくなるってコメあったけど、、、+8
-0
-
412. 匿名 2019/05/16(木) 02:43:58
例えばだけど先生にだけじゃなくママ友にも噛み付いてくるモンペっている?
お宅の子と遊ばせてたらうちの子怪我したから病院代払え!みたいな人っているの?
+9
-0
-
413. 匿名 2019/05/16(木) 02:46:01
モンペって懇談会とかで言いたいことガミガミ言ってるけど自分が浮いてる存在って気づいてないのかな
他の保護者もそれは言い過ぎじゃ、こいつ頭おかしいって遠巻きな態度になるってわかってないのかな+6
-0
-
414. 匿名 2019/05/16(木) 02:48:58
モンペにもタイプがあるよね
要求したり騒ぎ立てはしないけど私は無関心ですからを貫くのも一種のモンペだと思う
義務教育だから仕方なく通わせてるだけ、子供は学校と関わりあるけど、私は関係ないので、みたいな親もいるよね
+6
-2
-
415. 匿名 2019/05/16(木) 04:48:35
子供の頃モンペ親多かった
呼び捨てに呼んだ子の家に苦情電話かけたり
靴揃えなかった子と遊ぶの禁止にしたり
教師家まで呼んで土下座させたり
恐ろしいことに全部違う家なんだよね
友達は親が恥ずかしくて泣いてたし学校で謝ったりしてた+7
-0
-
416. 匿名 2019/05/16(木) 04:50:12
モンペ扱い上等…
という考えじゃないと、子どもを守れないよ。
教師のなかにも発達障害じゃなかろうかという人はいます。+16
-0
-
417. 匿名 2019/05/16(木) 04:54:31
>>411
意見の内容かな。
給食を残すことを栄養バランスが~云々言ってくる先生に「一日一食残したくらいで、栄養バランスに多大な影響を及ぼすとは思えません」って言ったよ。
モンペかな?+4
-10
-
418. 匿名 2019/05/16(木) 05:54:03
うちの学校に支援学級に通っている集団が苦手な子(登校拒否がち)がいるんだけど運動会や行事の度に学校側は頑張って参加させたい、親は子供が集団で長時間いることは難しいからそういう事言うのはやめてほしい、どうにか不参加にさせてくれとしょっちゅう学校に来ては話し合ってる。
私からしたら学校から今回は頑張って出てみようと声かけがあるのはすごく有難いし子供にも行ってみようと促してしまうかも。でも難しい子に無理させるべきではないのかな。これもモンペになるのかな。+2
-0
-
419. 匿名 2019/05/16(木) 05:58:47
>>381
PTAもそろそろ廃止か簡素化するべきだね。
昭和のままだもの。
PTAについて説明もせず加入の有無も聞かずいつの間にか強制加入。
そして会員名簿を流用して会費を徴収する。
これは個人情報保護条例違反。
条例犯して何が子供のためなんだかw
+18
-0
-
420. 匿名 2019/05/16(木) 07:14:20
>>407
モンペだと思うわ。それくらいの量は普通です。我が子はその量できないから、我が子だけ減らしてくださいとでも言えば?+2
-8
-
421. 匿名 2019/05/16(木) 07:36:40
>>387
私の子供時代だ+3
-0
-
422. 匿名 2019/05/16(木) 08:01:10
>>403
日本政府の批判してるわけじゃないと思うよ。
単純に、この間の事故の保育園の会見の話と、昨日起こった事故で保育士が園児をかばって車にひかれて骨折した事故の話をしてるんだと思うよ。
世間がどう思ったにしても、骨折した保育士の頭にはこの間の事故の会見が絶対よぎったと思う。園児を庇うのは当然だけど、その為に自分の命を投げ出すのは行き過ぎてると思う。+10
-0
-
423. 匿名 2019/05/16(木) 08:04:10
デリケートなご家庭=モンスターなご家庭
先生、丁寧にオブラートに包んだなぁ(笑)+7
-0
-
424. 匿名 2019/05/16(木) 08:29:09
毎回、第一声が
「うちの主人がぁ~いつもぉ~お世話になっておりますぅ~↑↑↑」って言うお母さんが居るんだけど
ご主人様何してる人なんだか謎w+18
-1
-
425. 匿名 2019/05/16(木) 08:38:18
学校で解決済みの子供同士のトラブル。
翌日の授業中に教室に押し入り相手のお子さんに「謝れ」と言い放つ父親。+9
-0
-
426. 匿名 2019/05/16(木) 08:43:12
既出かもしれないが、でっちあげってノンフィクションの本がある。
我が子が切れる程耳を引っ張られたり、死ね等の暴言を担任から受けてる…って話から始まるんだが、本当恐ろしいよ。
こんな事件があったなんて知らなかった。+6
-0
-
427. 匿名 2019/05/16(木) 08:44:55
道路で子どもを遊ばせる親
道路族はモンペ+3
-0
-
428. 匿名 2019/05/16(木) 08:47:29
同級生のママが幼稚園に裁判をかけたと聞いた。
ボイスレコーダーも普段から持ち歩いてると聞いた。+1
-1
-
429. 匿名 2019/05/16(木) 08:49:38
>>411
親が意見するのは昔からじゃない?
それに、大半の親はまともな先生なら何も言う必要もないし
わざわざ事を荒立てたくない。
とんでもない先生だと、親も我が子のために言わざるを得ないわけよ。
なんか自分を王様(女王様)と勘違いしてます?って教師もいるのも確か。
好き嫌いや優劣でえこひいきしまくり、酷いといじめに加担したりとか。+9
-0
-
430. 匿名 2019/05/16(木) 09:22:16
>>208
私そんな時間あったら、買い物したり、のんびりするな
娘の習い事1hでも、空き時間あると嬉しいもの。
息子依存が凄いねその人+6
-0
-
431. 匿名 2019/05/16(木) 09:22:40
>>420
そうかな?読んでて私は宿題多いと思いましたよ。
同じ学年の他のクラスと比べても明らかに多いみたいだし、要求ではなく相談という形で意見するならモンペではないと思いますよ。
+11
-0
-
432. 匿名 2019/05/16(木) 09:55:19
先生を辞めさせる為の署名を集めたいと役員が言い出した。署名集まる前に先生が病んで辞めてしまった。その役員は自分と意見が違う役員もいじめだしてた。今年も役員になって最終的に会長になりたいらしい。
この人が会長になったら小学校終わると思ってる。+17
-0
-
433. 匿名 2019/05/16(木) 10:20:19
>>409
なんかバイキングのほうがリスク高くて嫌なんだけど、、
子供がしらずに混入してるメニュー食べたり、トングやお玉が使い回しで他メニューが付着してたり、のほうが怖い
それなら周りと違ってもいいから安心したい+10
-0
-
434. 匿名 2019/05/16(木) 17:37:04
>>400
同じことを思った。
いじめられるよりも距離を置かれた方がいいよね。
いじめっ子自身やその親って本当にずる賢い。自分の子供が殴る蹴るしたことは人に言わず、こちらを悪者かのように仕立て上げるからね。
同じ目にあえばいいのに。+0
-0
-
435. 匿名 2019/05/16(木) 22:54:34
我が子を過剰に信じる親がいる。
そこんちの子は、余計なことを言う子で、(例えば泥遊びOKなところで泥遊びしてたら、「そんなことしちゃいけないんだよっ」とか、自分は凄く勉強が出来るけど、お前は出来ないよね、とか言ってくるタイプ)子供たちに少しずつ疎ましいがられてる。
ちょっとしたイベントでスポーツをやっていたときに、自分がうまくいかないからって、他の子にお前はたまたま調子がいいだけ、ズルしてるってついて回り、無視されたことに腹を立ててその子が相手を小突いたことがあった。
小突かれた子が反撃したら、小突いた親が駆け寄って、「暴力奮っていいのっ!」っての賜ったわ。
やられてやり返したんだと言い返したら、「やられたからってやり返していいのっ!」だって。
学校にもクレーム入れてたよ。我が子至上主義で頭おかしい。+2
-0
-
436. 匿名 2019/05/17(金) 07:58:17
>>407それは多いかも。ただでさえこなすのに大変な量なのに塾とか習い事とかしている子はやれなくない?なんのためにそんな量の宿題を出すんだろう。+1
-1
-
437. 匿名 2019/05/17(金) 08:00:53
先生に意見するときにさ、自分と同じような気持ちの人と一度話してから、「他にもそうお感じになっている方もいると聞いたので、ちょっとお話(確認?)しさせて頂きたいんですけど…」って切り出すならモンペにはならないかなぁ+3
-1
-
438. 匿名 2019/05/18(土) 01:51:16
子供が中学生になってもモンペというか過干渉で毎日のように部活の練習を見に来ては、あーしろこーしろと指図したり子供達の友人関係に介入してちょっとしたトラブルに首突っ込んできて引っかき回したり子供達のLINE聞き出してはしつこくメッセージ送ったりインスタに勝手に部活の写真載せたりするおばママは居た。被害妄想も激しくて先生も大半の保護者も子供達も嫌がってた。+2
-0
-
439. 匿名 2019/05/18(土) 14:25:02
>>116
子供の習い事で同じような事があった!
DQNモンペの子供が単独事故でおでこにタンコブ作ったのに、怒られると思ったのか親には「習い事で先生に殴られた!」と嘘の報告をしていた。
それを聞いたDQNモンペ親父が真相を確かめる事なく先生に「なにさらしてくれたんのじゃ〜ゴルァー!!」と怒鳴り込んできた。
結果、他の子供達の証言により、モンペ子供の嘘だとわかったのだが謝るどころか「まぁ水に流そうや!」と悪びれもせずに帰っていった。
「水に流そうや」と言っていいのは問題を起こした側のお前じゃなく濡れ衣着せられた先生の方なんだが!!
+5
-0
-
440. 匿名 2019/05/18(土) 14:31:31
439のコメントは>>106さんへの間違いでした
+0
-0
-
441. 匿名 2019/05/18(土) 16:03:46
主です!申請してから承認が遅かったみたいで、今このトピに気づきました。皆さま色々ありますね。
デリケートなご家庭が。+0
-0
-
442. 匿名 2019/05/20(月) 00:16:21
>>248
201の、前半は家庭でのしつけの範疇だとおもう。
ちょっと話ちがうかもだけど“叱らない子育て”って、注意をしないとかきちんと諭さないとかしつけをしないってことではないんだけど完全にはき違えてる人がやたら多い気がする。+2
-0
-
443. 匿名 2019/06/11(火) 06:05:34
モンペに関して自分はコミュニティ障害だと思うね。先ずは人の話を聞けない。落ち着きがない。更に責任転嫁。自分の言ってる事が絶対なので勘違いしている事に気付かない。そして過保護。まあ自己中で今迄来てる事は確か。その逆に教諭にもいるけどね。モンスターティーチャーに関しては教諭としての資質が欠如してる。仕事変えろ。
客観的にはそんな感じ。どちらも当たっちゃったら御愁傷様だよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する