ガールズちゃんねる

2LDKに4人家族の子供部屋

399コメント2019/05/18(土) 16:04

  • 1. 匿名 2019/05/11(土) 16:19:21 

    今のところは大きな問題なく住めていますが、子供部屋は作れていません。
    子供は同性です。
    2LDK子供2人で子供部屋を作った方、どんな風な間取りの使い方をしていますか?
    引っ越しは考えていません。

    +29

    -262

  • 2. 匿名 2019/05/11(土) 16:20:09 

    これ同じようなトピ前にあって大炎上したよね

    +451

    -7

  • 3. 匿名 2019/05/11(土) 16:20:27 

    子供が小学生になったら厳しいね

    +553

    -10

  • 4. 匿名 2019/05/11(土) 16:20:33 

    子供2人なら3LDKは欲しい

    +918

    -14

  • 5. 匿名 2019/05/11(土) 16:20:36 

    まず
    全部の部屋が何畳か知りたい

    +492

    -2

  • 6. 匿名 2019/05/11(土) 16:21:02 

    なぜ引越しを考えないのですか??

    +633

    -17

  • 7. 匿名 2019/05/11(土) 16:21:09 

    一つの部屋を子供2人で使う?

    それ以外の答えなんてあるの?

    +1005

    -5

  • 8. 匿名 2019/05/11(土) 16:21:19 

    夫婦で一部屋、子供達で一部屋しか思いつかない。
    子供部屋が狭いなら勉強机は置かずにリビングのテーブルで勉強する。

    +798

    -10

  • 9. 匿名 2019/05/11(土) 16:21:23 

    二段ベッドを部屋の真ん中において片側コルクボード大をつけた

    +294

    -6

  • 10. 匿名 2019/05/11(土) 16:21:40 

    まぁ思春期になったら両親がリビングで寝るしかない。

    +613

    -17

  • 11. 匿名 2019/05/11(土) 16:21:44 

    自分は、1DKの3人家族だよ。
    カーテンで区切るとか色々あるよ。

    +20

    -149

  • 12. 匿名 2019/05/11(土) 16:21:51 

    子供2人同性なら何とかなるよ。

    +675

    -41

  • 13. 匿名 2019/05/11(土) 16:21:55 

    きついでしょ。

    +136

    -11

  • 14. 匿名 2019/05/11(土) 16:21:57 

    狭かったら二人でもきつい

    +270

    -7

  • 15. 匿名 2019/05/11(土) 16:22:19 

    2LDKで何平米なのかな?
    60平米と100平米じゃ全然違う。

    +638

    -9

  • 16. 匿名 2019/05/11(土) 16:22:25 

    広さがあるなら2部屋それぞれ子供部屋にして
    親はリビングにいるしかない。
    年頃になったら兄弟姉妹と同じ部屋は無理。

    +424

    -19

  • 17. 匿名 2019/05/11(土) 16:22:46 

    カントリーロードを歌ってるジブリの主人公の部屋みたいにしたら?

    +476

    -7

  • 18. 匿名 2019/05/11(土) 16:22:56 

    同性で血が繋がってても相性はあるからね。
    今は仲良くても大きくなるにつれてどうなるかは分からないよ。

    +420

    -7

  • 19. 匿名 2019/05/11(土) 16:23:20 

    各部屋の広さを教えてくれないと…
    部屋の広さが12畳と6畳では全然違うのでアドバイスしようがないよ

    +273

    -5

  • 20. 匿名 2019/05/11(土) 16:23:24 

    同性でも中学生以降は1人部屋は欲しいよね、、、

    +366

    -12

  • 21. 匿名 2019/05/11(土) 16:23:35 

    4人で2DKだけど、子ども2人で同じ部屋使ってるよ。

    +50

    -58

  • 22. 匿名 2019/05/11(土) 16:23:35 

    子供って育った環境に馴染むから、同部屋でも問題ないよ。
    引きこもり防止と自立を促すには良いかも。
    ただ、リビングで勉強させる場合はリビングのテーブルは常に綺麗にしておかないと宿題やらない子になっちゃいますよ。

    +566

    -22

  • 23. 匿名 2019/05/11(土) 16:23:41 

    引っ越ししない理由は何?

    +194

    -12

  • 24. 匿名 2019/05/11(土) 16:23:46 

    自分が思春期の頃はどうだった?
    同性とはいえ兄弟と一緒はきつくない?

    +83

    -17

  • 25. 匿名 2019/05/11(土) 16:24:42 

    うちはまだ子供小さくてゆくゆくは買い換えるつもりだけど、同じマンションには同じ間取りで中学生のお子さん2人とかの家庭も普通にいる。
    まぁ高いしね…。

    +364

    -7

  • 26. 匿名 2019/05/11(土) 16:24:54 

    2段ベッドと繋がってる勉強机使ってたよ。

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2019/05/11(土) 16:25:26 

    2LDKから引っ越せないのに子供2人作るとか計画性ないのかな?

    +110

    -126

  • 28. 匿名 2019/05/11(土) 16:25:48 

    親リビングで布団敷いて寝て

    子供一部屋づつしかなくね?

    引っ越せよ

    +247

    -144

  • 29. 匿名 2019/05/11(土) 16:25:52 

    >>17
    市営だけど、あれは広すぎ

    +180

    -2

  • 30. 匿名 2019/05/11(土) 16:25:57 

    高校は寮付きの学校に行ったらいい
    自衛隊の学校に行ったら給料出るらしいよ

    +163

    -31

  • 31. 匿名 2019/05/11(土) 16:26:37 

    まる子の部屋みたいな感じ?

    +228

    -4

  • 32. 匿名 2019/05/11(土) 16:26:39 

    >>11です。
    皆、「引っ越せないの?」とか簡単に言うけど、2LDKに引っ越したら、家賃が手取りの3分の1を超えます。
    事情を考えてください。

    +69

    -152

  • 33. 匿名 2019/05/11(土) 16:27:11 

    同性で仲が良ければ2人一部屋でも行けるよ
    カーテンで仕切ったりしている家庭も意外とある
    私も姉と同じ部屋だった

    +231

    -19

  • 34. 匿名 2019/05/11(土) 16:27:12 

    うちは一戸建てで3LDKだったけど子供部屋は姉と同じ2階の部屋だった。(2階のもう1つは両親の寝室、1階はリビングのとなりに和室)
    私がリビングで勉強するタイプだったので寝るときしか一緒の部屋にはならず、あまり気にしてなかったな。

    +219

    -11

  • 35. 匿名 2019/05/11(土) 16:27:26 

    我が家も2LDKです。子供達が一部屋づつ使用し、リビングの一段高いタタミの部屋で夫婦が寝ています。
    子供が大学卒業して家を出たら、一部屋使えそうです。

    +232

    -7

  • 36. 匿名 2019/05/11(土) 16:27:47 

    うちも
    子供二人
    家族四人

    女子二人だけど一人一部屋与えるつもりで4LDKで家建てたよ。

    +61

    -68

  • 37. 匿名 2019/05/11(土) 16:28:36 

    昔2DKで家族4人で住んでた時
    兄と私が高校生になってから
    別々の部屋で
    親は台所の部屋に寝てた

    +254

    -6

  • 38. 匿名 2019/05/11(土) 16:28:51 

    子供の立場ですが 私が小6 妹が小4までその間取りで住んでました

    うちは片方の部屋には布団3枚をひいて4人で寝て、もう1つの部屋はリビング兼子供部屋という感じで、私達の教科書・本類・父の荷物を置き その中の空いたスペースで遊んでいました
    でも、正直高学年からは1人になりたくて、リビングで寝たり洗面所で本読んだりもしてましたけどね

    +13

    -6

  • 39. 匿名 2019/05/11(土) 16:29:00 

    家賃多少高くなっても引っ越したら?
    高校出たら家を出てもらったら安いとこに越せばいいしそれが賃貸のいいとこだと思うよ

    +283

    -10

  • 40. 匿名 2019/05/11(土) 16:29:01 

    >>32
    あなたは子供の時自分の部屋はなかったの?

    +14

    -8

  • 41. 匿名 2019/05/11(土) 16:29:03 

    子供3人いて2DKのアパートに住んでる人とかいるよね?どうやって生活してるのか謎

    +417

    -19

  • 42. 匿名 2019/05/11(土) 16:29:17 

    それはね、親が自分の部屋を諦めて無理矢理でも子供に一人一部屋あたえるしかない。

    同性だからって一緒じゃ可哀想だし、なにより、その『同性の子供』が男児だった場合、性的な事はどうするの?って話だし。
    性的な事を我慢させると性犯罪者になったりするし、良くない。

    『物を置く部屋が欲しい』とかならトランクルームを借りるなど少しお金を出してでも子供部屋を作るのを優先。

    子どもはいつか出て行くから、そこまでは親の責任として子供のプライバシーが守られる環境を作るべき。

    +188

    -32

  • 43. 匿名 2019/05/11(土) 16:29:32 

    部屋数
    含めての
    家族計画
    だと思う。

    +387

    -13

  • 44. 匿名 2019/05/11(土) 16:30:00 

    >>30
    防衛大は頭よくないと入れないじゃん

    +144

    -6

  • 45. 匿名 2019/05/11(土) 16:30:14 

    子供の頃に部屋もらえなくて嫌だったから、私は一人一部屋用意するよ!

    +139

    -0

  • 46. 匿名 2019/05/11(土) 16:31:28 

    いっそのこと一戸建て買っちゃえば?

    +52

    -17

  • 47. 匿名 2019/05/11(土) 16:31:35 

    まぁ東京だと2LDKでも8000万とかザラだからたくさんそういう家庭あると思う。
    3LDKの物件も無理やり壁で仕切って小さい部屋作ったような感じだし。

    +353

    -2

  • 48. 匿名 2019/05/11(土) 16:31:36 

    >>40
    あったけど、4.5畳のDKに2人寝ることはできない

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/11(土) 16:31:39 

    中学生以上になったら

    勉強に集中したり
    友達と電話したり

    個室は必要だと思います。誰かと同じ部屋だとプライバシーがない。

    +251

    -9

  • 50. 匿名 2019/05/11(土) 16:31:46 

    実家か義理実家に同居したら?

    +12

    -5

  • 51. 匿名 2019/05/11(土) 16:32:14 

    >>2
    これ?
    子供部屋の間仕切り
    子供部屋の間仕切りgirlschannel.net

    子供部屋の間仕切り狭い2LDKのマンションに家族4人で住んでいます。子供は女の子8歳と男の子6歳で、子供部屋(約5畳ほぼ正方形)をそろそろプライベートなスペースに分けてあげたいと思っています。ニトリなどの下が机になっているロフトベッドを2台いれてその間に薄い...


    ↑は姉弟なのと5畳の部屋を2つに分けようとしていたから炎上したのかな

    +120

    -2

  • 52. 匿名 2019/05/11(土) 16:32:29 

    小学校4年くらいから同性でも一緒の部屋は本当につらいよ。
    引っ越しは出来ないのですか?

    +70

    -6

  • 53. 匿名 2019/05/11(土) 16:32:35 

    一部屋を二人で使わせるか
    親がリビングで寝て一人一部屋あげるしかなくない?

    +60

    -3

  • 54. 匿名 2019/05/11(土) 16:32:41 

    子供の年齢によるよね
    一時期、社宅で5人 2DKに住んでたことあるけど、最年長の子供が思春期入ってたら難しかったと思う

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2019/05/11(土) 16:32:49 

    >>44
    高校はないの?

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2019/05/11(土) 16:32:55 

    2LDK

    ①夫婦の寝室

    ②子供二人

    狭そう...

    +81

    -4

  • 57. 匿名 2019/05/11(土) 16:33:37 

    このトピ荒れそう。
    うち1LDK45平米でほとんどの人が一人暮らしか夫婦二人暮らしだけど、隣が子供産まれて騒音に悩まされてます。
    管理会社からも注意受けてるのに改善しない。
    なんなら逆恨みされてる。
    本来なら音なんか全然聞こえないマンションなのに。。
    家賃15万なんだから、それだけ払えるならファミリー向けに引っ越してほしい。
    自分の話でごめんね。
    主さんもおいおい引っ越した方が快適だと思いました。

    +224

    -9

  • 58. 匿名 2019/05/11(土) 16:33:52 

    2LDKは
    夫婦+幼児一人
    くらいの間取りだと思うよ。

    +230

    -4

  • 59. 匿名 2019/05/11(土) 16:33:53 

    子供に六畳の部屋に二段ベッドと机を置いたけど、それも小学生までだったよ!

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2019/05/11(土) 16:34:49 

    >>50
    世の中には両方とも一軒家じゃない人もいるよ

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/11(土) 16:34:50 

    2UFO

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/11(土) 16:35:40 

    >>30
    高校は頭もだけど色々パスしなきゃいけないよ

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2019/05/11(土) 16:35:56 

    子供部屋が8畳くらいあるなら何かで仕切るのもありかと。

    +85

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/11(土) 16:36:39 

    >>55
    あったとしても頭良くてスポーツできなきゃ入学できなさそう

    +11

    -4

  • 65. 匿名 2019/05/11(土) 16:36:40 

    同じ間取りで小学生(3年1年)の姉妹がいます。
    うちは子供がリビングでしか勉強したがらないので、子供部屋は6畳で二段ベッドだけ置いてます。
    お友達が来た時は部屋で遊んでるけど、それ以外は寝るだけ。
    上の子が中学に上がる頃には、一人一部屋取れる一軒家か今より広いマンションに引っ越しする予定にしてます。

    +43

    -1

  • 66. 匿名 2019/05/11(土) 16:37:05 

    >>57
    あなたは間違ってないよ
    騒音で大変だろうけど頑張って戦おう

    +101

    -4

  • 67. 匿名 2019/05/11(土) 16:37:19 

    (・∀・)v

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2019/05/11(土) 16:37:44 

    人生は戦いだ!

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/11(土) 16:38:01 

    昔はきょうだいで1部屋でも珍しくなかったかもしれないけど、今は普通じゃないからね。友達の家行ったりしたら一人部屋ほしくなるよね

    +99

    -4

  • 70. 匿名 2019/05/11(土) 16:38:11 

    うちも2LDKで4人家族だけど、子供2人が未就学児だから狭いけど何とか暮らせてる。
    上の子が小学生になったら4LDKに引っ越しする予定で引越し費用貯めています。
    性別違うから部屋が狭くても1人部屋は用意してあげたい。

    +135

    -3

  • 71. 匿名 2019/05/11(土) 16:38:28 

    >>66
    ありがとうございます!!😢

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2019/05/11(土) 16:39:11 

    計画性ない親を持つと子供が可哀想

    ・自分の部屋もない。
    ・塾にも行けない。
    ・大学資金もない。

    こんな感じでしょ?
    大学資金貯めるために引っ越し渋ってるとは到底思えないし。

    +187

    -14

  • 73. 匿名 2019/05/11(土) 16:39:41 

    ファミリー向け物件が駅から遠いとこにあるのは同じ家賃でもより広いところを選ぶ人が多いからだと思う。
    主さんもそうはいっても子供が大きくなったら引っ越し検討するかもよ?

    +25

    -1

  • 74. 匿名 2019/05/11(土) 16:39:42 

    自分は、DK6畳、居室6畳の1DKに4人家族です。
    居室に子ども2人が居て、自分たちはDKに居ます。

    +2

    -68

  • 75. 匿名 2019/05/11(土) 16:40:23 

    親がリビングで寝なさい
    思春期に自分の部屋がないのはキツイ

    +116

    -7

  • 76. 匿名 2019/05/11(土) 16:40:49 

    え、2LDKに4人家族ってそんなに狭いの?普通じゃないの?

    +17

    -44

  • 77. 匿名 2019/05/11(土) 16:41:09 

    個人的には4人暮らしで2LDKはとても大変だと思う。
    でも、私が住んでるマンション、普通の2LDKなのに、3人以上子供がいるファミリーばかり住んでて本当にびっくり。
    うちは夫婦2人暮らしだからまだ住めてるけど、それでも服の収納考えたらもう一部屋欲しいしキッチンももっと広いのが良い。
    主人とは、職業上生活スタイルがバラバラだから
    、部屋を分けてるんだけど、もしここに1人子供ができたらって考えたら、一部屋あけないといけないわけだし、そうしたら2人で一部屋ってなるんだけどちょっと無理…
    各部屋6畳ずつだしキッチンは9畳。家族5人以上の方々はどこに寝てるんだろう?って気になる。親や友達も泊まりにきてるみたいだけど本当に不思議。
    ただ、廊下にはおもちゃやベビーカー、靴が散乱してるし、駐車場を公園代わりにしてたり夜中まで走り回ってたりドンチャン騒ぎしたりと迷惑はたくさんかけられてるけど、住もうと思えば住めるんだなって思った。勉強机とかは三人分どこに置いてるのか謎だけど

    +17

    -16

  • 78. 匿名 2019/05/11(土) 16:41:29 

    子どもの頃2DKに住んでましたが私が中1になって3LDKに引っ越しました。私は一人部屋をもらえましたが弟は寝るとき父と同じ部屋で、就職して家を出るまで我慢していたみたいです。今では実家に寄り付こうとしません。

    +103

    -6

  • 79. 匿名 2019/05/11(土) 16:41:42 

    多少不便でももっと広い物件に引っ越したほうがいいと思う
    不便なところにしたら同じ家賃でも部屋1~2部屋増えるよ

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/11(土) 16:41:43 

    これは都会にすんでる人と地方にすんでる人でも感覚が違いそう。

    +134

    -1

  • 81. 匿名 2019/05/11(土) 16:42:05 

    >>76
    何畳かにもよる

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/11(土) 16:42:51 

    中学生でその間取りはキツイよね
    物も増えるし狭い部屋が余計に狭く感じる

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2019/05/11(土) 16:43:07 

    子供が男女女男の6人家族ですが、女の子には5.5畳の部屋を一つずつ、男の子は4.5畳の部屋をカーテンで仕切ってシェアさせています。

    お兄ちゃんは早く家を出たいみたいだけど、大学で一人暮らしは無しよ。

    一人暮らししたいなら高卒で働いてねと言っています(*´ω`*)

    +3

    -142

  • 84. 匿名 2019/05/11(土) 16:43:23 

    某有名な収納サロネーゼが、
    70平米2LDKマンションで男女の子供
    結局長女虐待だ可哀想だ言われて、戸建てに引っ越したけどね

    +40

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/11(土) 16:43:32 

    家族計画ってそういうとこ含めてのものだと思う

    子供に我慢させるのを前提の家族計画なんて
    失敗以外の何物でもないよね

    +173

    -11

  • 86. 匿名 2019/05/11(土) 16:43:43 

    >>76
    子供の年齢にもよるよね。贅沢なんだよそもそも。そりゃ子供からしてみたら一人部屋欲しいわな

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/11(土) 16:44:09 

    >>74
    え、一人暮らしの間取りじゃん…

    +116

    -1

  • 88. 匿名 2019/05/11(土) 16:44:27 

    知人は部屋は狭いけど良い学区に引っ越してた。
    平均より収入も高く教育に熱心な家庭。
    家が狭い=計画性がない、子供のこと考えてないという訳ではないと思う。

    +19

    -27

  • 89. 匿名 2019/05/11(土) 16:44:29 

    単に子供2人というけれど、異性のきょうだいだと小学校高学年あたりから
    別々にしたいよね…
    引っ越せるものならいいけどね

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/11(土) 16:44:54 

    ぶっちゃけ一人部屋なくてもなんとかなるけど、家で1人になれないからある程度の年齢いくと自宅に帰りたくないと思うかも。
    私がそうだったけど、家族が嫌いとかでなくても思春期はきつかったなーやっぱ。
    金銭的な問題もあるだろうけど出来れば1人一部屋あげて欲しいかなと思う。

    私は荷物はリビングでも良いし、寝るだけの狭い4帖でもいいから欲しかったよ。

    +83

    -2

  • 91. 匿名 2019/05/11(土) 16:45:04 

    一部屋6?畳位は二人計算じゃなかったっけ
    人数オーバーしても注意されないの?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/11(土) 16:46:19 

    すし詰めプライベートなしで良い学区に住んでどうするのw
    まず生活ありきでしょw

    +120

    -4

  • 93. 匿名 2019/05/11(土) 16:46:38 

    子供2人いたら、せめて3LDKじゃない?

    それでも狭いくらいだよ。

    +141

    -3

  • 94. 匿名 2019/05/11(土) 16:47:06 

    高学年になると勉強時間も増えるし、一人の時間も欲しいよね。下の子もいる 集中して勉強できないのに、点数は取れは難しいよね。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/11(土) 16:47:51 

    家賃に10万も払ってられない

    +10

    -43

  • 96. 匿名 2019/05/11(土) 16:48:18 

    >>83
    大学なしなの?勉強やなりたい仕事頑張りたいと言うのもダメなの?

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2019/05/11(土) 16:49:20 

    でも私は田舎の5LDKと東京の2LDKの家を比べたら東京の方がいいな。

    +146

    -10

  • 98. 匿名 2019/05/11(土) 16:49:36 

    2LDK60平米に住んでます。夫婦だけの時は広々してたけど子供が生まれて大きくなるにつれ手狭に。今幼稚園ですが本当に無理です。ギリギリです。まず60平米とかの狭い作りの賃貸マンションですから収納も狭い、一部屋も狭い、お風呂も狭い。妊娠中でもう1人増えたらベビーベッドも開けないので引っ越す予定です。子供2人で2LDKで子供部屋は無理でしょう。どこで寝るんですか?

    +37

    -10

  • 99. 匿名 2019/05/11(土) 16:50:01 

    一人の部屋ないと小学生からは友達呼べないと思うよ。よそのお家に行ってばかりにならないといいけれど…。家に居場所を作ってあげるのも大事じゃないかな。

    +22

    -2

  • 100. 匿名 2019/05/11(土) 16:50:32 

    >>30
    偏差値50以上ぐらい
    一ヶ月で20人ぐらいが辞める

    らしいよ

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2019/05/11(土) 16:51:04 

    >>98
    まぁ同じ2LDKでももっと広くて収納ある部屋なら寝る場所あるよね。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/11(土) 16:51:09 

    うちは両親と3人兄妹で3LDK。
    親と兄が一部屋ずつ、私と妹が同じ部屋でした。
    兄は高校卒業したら独り暮らし始めたし、私は妹と仲良かったから兄が居なくなっても同じ部屋で全然不自由じゃなかった。

    +26

    -6

  • 103. 匿名 2019/05/11(土) 16:51:17 

    >>74
    子どもがかわいそう。
    1DKって、1人〜2人暮らしの間取りでしょ。
    早く引っ越せよ。

    +93

    -4

  • 104. 匿名 2019/05/11(土) 16:51:33 

    簡単に引っ越せというけど それが出来ないから相談してるんじゃない?

    +91

    -6

  • 105. 匿名 2019/05/11(土) 16:51:46 

    子供が3人以上で2LDKって…。
    計画性がないね。まあそんなんだから共有スペースの廊下におもちゃ散乱させたり駐車場で遊ばせたりしてるんだろうけど。
    民度低いマンションには住みたくないね

    +94

    -11

  • 106. 匿名 2019/05/11(土) 16:51:56 

    >>83みたいに親が貧乏で家族計画を立てられないほど子どもポコポコ産む馬鹿だと大学も行けなくて辛いね。

    +71

    -2

  • 107. 匿名 2019/05/11(土) 16:51:57 

    普通の寮つきの高校はもうないの?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/11(土) 16:52:24 

    親戚の家は8畳間の真ん中を半分だけ壁にする工事をしてたよ。残りの半分はカーテンで仕切ってた。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2019/05/11(土) 16:53:06 

    >>100
    そんなにやめてないよ(笑)
    いなくなるわ

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/11(土) 16:53:26 

    がるちゃんはこんなトピでも荒れるんだね(笑)

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2019/05/11(土) 16:53:35 

    私の友達が、男男女男男の5人兄弟だった。
    それなのに子供部屋が一部屋だけ。しかも六畳。
    いつも1人部屋欲しいって嘆いてた。
    中学生くらいでストレス溜まりすぎて脱毛症になって本当にかわいそうだったよ。

    +140

    -1

  • 112. 匿名 2019/05/11(土) 16:53:43 

    これから結婚する人、金銭的に苦しいなら子供は考えるべきだね。

    +63

    -2

  • 113. 匿名 2019/05/11(土) 16:53:44 

    >>74
    こんなやつ虐待で捕まれば良いのに。

    +30

    -9

  • 114. 匿名 2019/05/11(土) 16:55:18 

    今子供部屋になっている所を、アコーディオンカーテンとかそういったもので
    区切るくらいしか思い浮かばないわ

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/11(土) 16:55:31 

    子供が男の子だったら多少狭い方が自立心が芽生えて逆に良さそうじゃない?
    快適な部屋与えると、子供部屋おじさんになりそう。

    +36

    -7

  • 116. 匿名 2019/05/11(土) 16:55:32 

    >>83
    それはお兄ちゃんが可哀想。
    大学生になっても弟と4.5畳シェアはないわ。
    そもそも女の子だけ個室与えるのはどうして?
    しかも広い部屋。
    男の子たちだけ、しかも狭い方でシェアさせるとか不平等。

    +141

    -1

  • 117. 匿名 2019/05/11(土) 16:56:28 

    引きこもりにはならなそうだけど帰ってこなくなりそう

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/11(土) 16:56:51 

    うち、子供二人で4LDKで丁度いいと思ってるのに、2LDKとかありえないわ

    +50

    -26

  • 119. 匿名 2019/05/11(土) 16:57:03 

    4LDKでも三人目悩んでるのに

    +15

    -11

  • 120. 匿名 2019/05/11(土) 16:57:16 

    石田さんちの大家族も4LDKだったよね確か。何とかなるんじゃない?

    +10

    -12

  • 121. 匿名 2019/05/11(土) 16:58:07 

    >>116
    絵文字使ってるしちっともおかしくないと思ってそう

    +36

    -0

  • 122. 匿名 2019/05/11(土) 16:58:42 

    >>103
    引っ越せるなら引っ越していますよ。
    旦那の年収が100万円台なので、引っ越してもお金払えません。

    +5

    -55

  • 123. 匿名 2019/05/11(土) 16:59:34 

    >>31
    カツオとワカメの部屋もだよね〜

    +46

    -1

  • 124. 匿名 2019/05/11(土) 17:00:06 

    ママ友がそんな感じ。3人目出来てさすがに引っ越したけど、意地でも学区は変えたくなかったみたいで引っ越してもオンボロ賃貸だよ。

    +8

    -14

  • 125. 匿名 2019/05/11(土) 17:00:14 

    >>122
    さすがに共働きだよね??
    その年収で子沢山て意味が分からないけど。

    +62

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/11(土) 17:00:48 

    >>122年収100万代ってネタやんw

    +105

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/11(土) 17:01:34 

    1DKの賃貸で小学生の子供が4人もいるママさんは、玄関ドアの隣にある、ガスや電気メーターが設置されてる物置みたいな所まで収納スペースにしてた。
    あと、服は1人2着ずつで靴は一足ずつなど、服関係の持ち物が異様に少なかった。その分、押し入れをベッドにして寝てた……。しかも1人ずつ上と下ではなくて、2人ずつ上と下。上に2人がねて下に2人が寝る。
    旦那さんは風呂場の浴室でねてママさんはトイレで座って寝てるとのこと。
    何で知ったのかというと、一人暮らし用のマンションだから騒音により退去してくれと大家さんから言われたと逆切れして急にスーパーではなしかけられたから。
    本当に驚いた。
    ママさんは早起き会?なるものに入っててお金がいるから引っ越しはできないと騒いでた。人間住もうと思えば住めるんだね

    +11

    -48

  • 128. 匿名 2019/05/11(土) 17:01:48 

    大家族はひと部屋に5人とか寝てる様子だけど、
    それと一緒くたにしていい問題かな?

    少なくとも主さんは悩んでる様子で
    ああいった生活を望んでいなそうなので、
    引越しをオススメします
    産んでしまったものは仕方がない、
    全部思い通りになんて行かないのだから

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/11(土) 17:01:52 

    >>83
    将来子どもに捨てられる親の典型。
    子どもの教育や生活にお金かけない(かけられない)くせ子どもが成人して自立すると老後の生活は養って〜一緒に暮らして〜みたいに子どもにたかる親ってこんなじゃない?
    でもまともな子どもはこんな親心底嫌いだから家を出たら滅多に実家帰らないし、親の面倒なんてみないと思う。

    +86

    -2

  • 130. 匿名 2019/05/11(土) 17:02:09 

    >>122
    100万台で子供2人?
    将来どうするんだ…

    +58

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/11(土) 17:04:38 

    >>125
    私は年収100万円ぐらいです。

    +3

    -5

  • 132. 匿名 2019/05/11(土) 17:04:56 

    >>130
    一人暮らしでもヒーヒーするレベル

    +29

    -0

  • 133. 匿名 2019/05/11(土) 17:05:22 

    年収100万台ってバイトレベルやん

    +82

    -1

  • 134. 匿名 2019/05/11(土) 17:05:34 

    2LDKなら、リビングに最終的になるしかないよね。

    それか、子供2人に一部屋。
    夫婦一部屋しかなくない?
    部屋が大きいなら一つの部屋の間に仕切りを付ければプライベート空間は確保出来るけどね

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/11(土) 17:05:52 

    >>127
    ネタだと信じたい…。てかそんな詳細に書いて身バレ大丈夫?こんなこと書いた!!って逆恨みされそうで怖いよ

    +59

    -1

  • 136. 匿名 2019/05/11(土) 17:05:55 

    ファミリー用マンションなの?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/11(土) 17:06:11 

    介護の仕事してるとき年収ギリギリ200万だったけど貯金がなかなかできなかった

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/11(土) 17:06:50 

    >>131
    世帯年収で200万台ってこと?それでもカツカツだろうけど

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/11(土) 17:06:51 

    >>130
    横から
    大丈夫。ここは日本だよ。
    訳の分からない無償化の恩恵受けれる世帯だから

    +5

    -3

  • 140. 匿名 2019/05/11(土) 17:07:02 

    >>17
    4.5畳で真ん中二段ベットは狭すぎるなー
    2LDKに4人家族の子供部屋

    +53

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/11(土) 17:07:21 

    >>122
    私は旦那の扶養控除内で125万円。釣りだよね?

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/11(土) 17:07:55 

    >>135
    ありがとう!大丈夫です。少しフェイクを入れてあるから。でも、ネタじゃないし本当はもっともっと凄い。あとTVもスマホも持ってない。教育に悪いからって。

    +23

    -2

  • 143. 匿名 2019/05/11(土) 17:08:23 

    >>122
    ギャグ?年収100万円代ってアルバイト?
    共働きしてるよね?
    年収100万円代じゃ夫婦二人でも暮らせなくない?
    2LDKでも家賃だけは安いど田舎暮らしなの?

    世帯年収がもし200万円代だとしてもその年収で子ども産むこと自体が個人的にあり得ない。
    年収100〜200万円代じゃ子ども1人産むかどうかも迷うけど、どういうレベルの家庭か理解不能。
    低所得家庭として高校は無償で行って子ども二人高卒でさっさと働けって考え?
    底辺家庭の考え方って凄いね。本気で驚くわ。

    +18

    -4

  • 144. 匿名 2019/05/11(土) 17:09:29 

    実家が私が3年生まで2DKだったけど、4年生になるタイミングで広い家に引っ越した。親には感謝してる。
    自分も子供一人一部屋与えられるようにした。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/11(土) 17:09:30 

    2LDKなんだけど、小学生含む子供3人の家族と
    子供4人の家族が越してきた。
    3人の方は一番下が赤ちゃんで、
    上の子らは常に階段踊り場にいる。
    4人の方はベランダも部屋みたいに使っている。
    うちは未就学児2人だけどそれでも窮屈、
    どうやってるんだろうと思う。

    +20

    -1

  • 146. 匿名 2019/05/11(土) 17:09:30 

    >>142
    教育に悪いとかより押し入れやトイレやお風呂で寝るのが体に悪いわ(笑)←いや笑えないか

    +54

    -0

  • 147. 匿名 2019/05/11(土) 17:09:51 

    >>122
    公団住宅などは?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/11(土) 17:09:58 

    どこで寝るの?

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2019/05/11(土) 17:11:33 

    >>122
    どこの地域ならそれでやって行けるのか知りたい

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2019/05/11(土) 17:12:23 

    主が全然出てこないのに主を超える強者のおかげでトピ盛り上がるわww

    +56

    -1

  • 151. 匿名 2019/05/11(土) 17:13:59 

    >>32
    知らないよ、、笑

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2019/05/11(土) 17:14:09 

    >>127
    明らかにネタやんw
    変な釣りコメントしてるの何人かいるけどバレバレやでwww

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2019/05/11(土) 17:15:25 

    >>139
    親が貧乏で馬鹿な家庭の子ども増やしても意味なくないって思うわ。
    計画性がまるでなく税金にたかるだけの低所得層より、中流層以上のそれなりに学歴や育ちのまともな夫婦の子ども増やさないと税金の無駄遣いだと思う。

    だってこういう低所得層って子どもの教育にお金かけたり投資するって思考がないからそんな子どもが育ったところで親と同じような低収入の仕事しかできない人間を再生産するだけでは?
    (子どもの学力を考えずとりあえず高校までは無償化の恩恵が受けられるから高卒にして後は働いて家計を支えてくれって貧乏人の思考)

    ここまで金銭的な計算できない人たちってボーダーラインギリギリ引っかからない程度の知的な問題がありそう。

    +64

    -5

  • 154. 匿名 2019/05/11(土) 17:16:08 

    >>32
    2LDKに4人家族の子供部屋

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2019/05/11(土) 17:17:17 

    >>122
    まさか秋田県の人!?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2019/05/11(土) 17:18:02 

    >>139
    >>122>>131でさえ世帯年収270万円超えてる可能性あると思うんだけど

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2019/05/11(土) 17:18:20 

    選択子なしの勝訴

    +10

    -8

  • 158. 匿名 2019/05/11(土) 17:19:11 

    うち3kで子供二人で異性。
    どうしたらいいのか今から悩む。
    旦那が一人で眠りたいから、
    勉強机ならべて、私と娘、息子が勉強机のある部屋で一人で寝る、しかないかな。

    +1

    -40

  • 159. 匿名 2019/05/11(土) 17:19:36 

    子供の学区とかあって引越しが難しいとかなら
    一部屋を2つに区切るとかしかないかな?

    テレビで女の子の姉妹(高校生くらい)が
    一部屋に仲良く2人でいるのを
    何回か見たことあるよ^^

    +3

    -4

  • 160. 匿名 2019/05/11(土) 17:20:11 

    今凄く悩んでいるのでタイムリーなトピです。
    今年隣に引っ越してきたご家族が6人家族です。2LDKの物件で私は一人暮らしです。
    殆どが一人暮らしかご夫婦で2人暮らしというようなマンションなのでとても目立っています。
    引っ越してきて物凄い大きないびきが聞こえてびっくりしてベランダに出てみたら、ベランダにテントがはってありそのテントの中でおそらくご主人が寝ていました。
    外で寝てるからいびきが凄く響いたんだと思います。それは大雨でもどんなに寒い日でもやめるときがなくて、どうも交代でそのテントに寝る人を決めてるみたいで子供が外で寝てる日もあります。
    残りの家族は部屋の中と車の中でローテーションするってかんじです。
    夜中仕事から帰ったら駐車場の車の中で人が寝ていてびっくりしました。
    外に子供が寝てるのは良くないんじゃないかっておもって虐待になるのかどうかはわからないけど、どこかに知らせた方がいいのか一人気をもんでます。
    毎日子供が外なわけではないから虐待ではないんだろうけどベランダで人が寝てるのが初めてな経験なんで悩んでます。

    +180

    -0

  • 161. 匿名 2019/05/11(土) 17:20:51 

    3LDKのアパートに子供4人
    家族6人で住んでる
    一番上の子が小学生になったら家建てるけど
    今でもキツキツで正直自分の部屋なんて無い

    +8

    -2

  • 162. 匿名 2019/05/11(土) 17:21:37 

    >>150
    >>127とか明らかに釣りだろw

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2019/05/11(土) 17:22:41 

    ちびまる子ちゃんみたいな感じ?

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2019/05/11(土) 17:23:45 

    2LDK二人暮らしでも荷物増えてきたら狭かったのに、なぜ引っ越す予定もないのに二人も産んだのか

    +47

    -2

  • 165. 匿名 2019/05/11(土) 17:24:00 

    >>129
    同級生が大家族で家狭くて共同部屋だったけど、親子仲良くて子供が初任給で家族全員を日帰り温泉だけど連れて行ってたり、良い関係を築いているよ。
    育ててきた環境より親の育て方というか愛情のかけ方が重要なのでは?

    +34

    -0

  • 166. 匿名 2019/05/11(土) 17:24:33 

    >>162
    釣りって思ってしまいますよね。私のコメントのしかたなのかもしれないので反省なんですが、でも本当はもっとすごいんです。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2019/05/11(土) 17:25:12 

    前回は子供二人性別違ったからかなり炎上したよね

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2019/05/11(土) 17:25:14 

    >>160
    ごめん、めっちゃ笑った。なるほどベランダにテントかー!と少し感心もした(笑)

    +107

    -5

  • 169. 匿名 2019/05/11(土) 17:25:21 

    >>160
    管理会社に連絡してみたら?
    ベランダにテント張って寝ていたり、駐車場の車の中で寝ているのが常態化しているのは果たしてこの賃貸物件としてありなのかどうか。

    確かベランダって緊急時、避難の邪魔になるようなものを置いておくのは消防法上ダメだったはず。

    しかしその賃貸の管理会社、2LDKで6人家族よくオッケーしたね…。

    +166

    -1

  • 170. 匿名 2019/05/11(土) 17:25:24 

    >>1

    無理に子供部屋なんて
    作らなくてもいい

    +7

    -5

  • 171. 匿名 2019/05/11(土) 17:26:27 

    うちは夫婦で2LDKのアパートに住んでてちょうどいいのに、お隣はご夫婦と娘さん2人の4人で住んでます。
    上の子はもう9歳ぐらいで、たぶん一戸建てに住んでるお友達とかは自分の部屋とかあるだろうに、欲しくなったりしないのかな~とか余計なお世話ながら心配してます。
    まぁ本人たちがいいならもちろんいいけれど。

    +21

    -5

  • 172. 匿名 2019/05/11(土) 17:26:28 

    >>158
    なんで旦那さんは当然のように一人で寝ることになるんだろう

    +93

    -0

  • 173. 匿名 2019/05/11(土) 17:26:29 

    昔ヘルパーしてた時、ゴミ屋敷が多くてゴミ屋敷の住人は部屋がゴミで占拠されてベランダで寝てる強者いたけど普段からベランダで寝てるとか凄すぎ。違いはテントはってるところだね

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2019/05/11(土) 17:26:36 

    子供部屋の間仕切り
    子供部屋の間仕切り
    子供部屋の間仕切りgirlschannel.net

    子供部屋の間仕切り狭い2LDKのマンションに家族4人で住んでいます。子供は女の子8歳と男の子6歳で、子供部屋(約5畳ほぼ正方形)をそろそろプライベートなスペースに分けてあげたいと思っています。ニトリなどの下が机になっているロフトベッドを2台いれてその間に薄い...


    これだね!

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2019/05/11(土) 17:29:43 

    >>169
    ありがとうございます。管理会社に相談してみます。

    +36

    -3

  • 176. 匿名 2019/05/11(土) 17:31:47 

    >>160
    プラスとマイナスどっち押したらいいのか悩むわw

    +11

    -1

  • 177. 匿名 2019/05/11(土) 17:35:41 

    住み続けるなら間仕切りしかなくない?

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2019/05/11(土) 17:36:14 

    耳をすませばのしずくちゃんとお姉ちゃんの部屋みたいに、一部屋を二段ベッドで分割するしかないよね

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2019/05/11(土) 17:37:33 

    耳をすませばのしずく宅
    2LDKに4人家族の子供部屋

    +26

    -0

  • 180. 匿名 2019/05/11(土) 17:38:07 

    子供部屋つくるなら、ひとつの部屋をカーテンで仕切ればいいと思う!

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2019/05/11(土) 17:45:41 

    >>175
    そうするといいよー。
    ってか住人の質が悪くなると最悪その賃貸の価値が下がったり、まともな住人はおかしな人たちを嫌って出ていって残るのは同類レベルの住人になる。
    だからよほど借り手のつかない賃貸物件でない限り管理会社も貸す相手は多少は選別するんだけどね。

    その辺りもそれとなく管理会社に伝えておくといいよ。「下手するとこの物件の価値下がりますよ」って。ってか賃貸物件の人間の質はその賃貸の治安にもろ直結するし。

    少なくとも毎晩のようにベランダや車の中で寝るのは個人的に結構ヤバい家族だと思う。
    私も何箇所か賃貸住んでるけど、そんな人見たことないもん。

    ベランダにテント張って寝ているような人たちは単に節約だと思ってるかもしれないけど、それを平気でするような人って常識も知性もないし、治安が悪い地域か賃貸価格が安いところにしか住めなさそうな変な人たちしかイメージできない。

    +91

    -1

  • 182. 匿名 2019/05/11(土) 17:47:46 

    2LDK 4人 3歳と1歳です。

    すでに手狭になってきました。
    小学校に上がる前に引っ越す予定。
    これ以上子供増やす予定もないので
    3LDKで良いかなぁ。うーん。。。

    それ以上は家賃が高い。

    2LDKではどんなに頑張っても
    子供部屋は無理な気がしてます。

    +49

    -0

  • 183. 匿名 2019/05/11(土) 17:47:49 

    心理学者の先生が家に居場所がない子供ほど、社会で活躍するって言ってたね。
    友達が多かったり、引きこもりになりにくかったり、社交的になるらしい。

    +5

    -16

  • 184. 匿名 2019/05/11(土) 17:58:35 

    子供部屋より学費を優先しろ
    子供部屋と学費、どちらが優先?
    子供部屋と学費、どちらが優先?girlschannel.net

    子供部屋と学費、どちらが優先?子供が大きくなってくると子供部屋が必要になるのだろうと思いますが、 1部屋増えるとそれだけ家賃も上がってきますし、 貯金できる金額が減っていきますよね。 よく「レジャーと学費、どちらが優先?」といった話を聞きますが ...

    +16

    -2

  • 185. 匿名 2019/05/11(土) 17:59:54 

    ガルちゃんは貧乏人叩きが酷い。

    +13

    -12

  • 186. 匿名 2019/05/11(土) 18:03:10 

    子供の年齢が10歳くらい離れているなら上の子を18歳から一人暮らしさせればなんとか乗りきれるかも

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2019/05/11(土) 18:03:54 

    >>182
    将来3LDKでじゅうぶんだよ。お子さん小さいし今のままでもいいと思うけど。うち、大きい子供居て3LDKだけど何の不自由もないよ!子供小さいのに部屋数が……って人は、きっと要らない物が多すぎるんだと思うけどな~。これをきに色んな物捨ててみたら?

    +19

    -6

  • 188. 匿名 2019/05/11(土) 18:06:00 

    >>104
    相談したって間取りが変わるわけでもあるまいに、何が解決できるというのか…

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2019/05/11(土) 18:06:42 

    知り合いに
    嫁親2人
    義妹(40代)
    友達夫婦
    子供3人(大、高、中)全部男
    合計8人で30坪以下の戸建てにすんでる
    狭そうだよね


    +6

    -1

  • 190. 匿名 2019/05/11(土) 18:08:20 

    >>185
    本当だね(笑)明らかに「狭過ぎるだろ」ってのもあるけど贅沢すぎやしないか?って人も居る。小学生で別々の部屋が当たり前になっててビックリした!子供は喜ぶだろうけど無理する事はない。上の子が中学生になったら考えればいいよ

    +11

    -15

  • 191. 匿名 2019/05/11(土) 18:08:25 

    >>182
    3LDKなら間取りによるかも。3部屋のうち1つが最近多いLDKと繋がる4.5畳の和室タイプだと、中高生の子供部屋や夫婦の寝室として使うには少し厳しい。

    +10

    -2

  • 192. 匿名 2019/05/11(土) 18:09:17 

    うち子供二人で1LDKだよ(大人は私だけ) 
    60平米あるけど、やっぱり引っ越さないとダメかなあ

    +1

    -17

  • 193. 匿名 2019/05/11(土) 18:12:55 

    うちが前住んでた2LDKのアパートは部屋が10畳と7畳だったから、大人3人で住んでいるところもあったよ。でも普通の2LDKで中高生以上の家族4人は厳しいよね。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2019/05/11(土) 18:13:06 

    89平米以上、3LDK以上が理想的
    4人家族が幸福に暮らせる家の広さは27坪? | ZUU online
    4人家族が幸福に暮らせる家の広さは27坪? | ZUU onlinezuuonline.com

    不動産情報サービスのアットホームは、首都圏で夫婦と子供2人の家族4人で暮らす男女628名に「4人家族が幸せに暮らす」ための住まいの条件などを調査し、その結果を公表した。調査の中で「少なくとも必要な家の

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2019/05/11(土) 18:14:03 

    契約違反じゃなきゃいいよ
    ただしうるさくするな

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2019/05/11(土) 18:15:01 

    >>118
    このマイナスは貧乏人の嫉妬ってことでオッケー?
    狭い部屋に住んでると心まで荒ぶるのね

    +7

    -8

  • 197. 匿名 2019/05/11(土) 18:15:42 

    9坪3Kの一戸建てで両親、兄2人私の5人暮らしでした。
    1人になれる場所がなく苦痛の子供時代でした。
    同性でも3LDKの部屋に越した方がいいと思います。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2019/05/11(土) 18:18:54 

    >>196
    マイナスは私じゃないからね(笑)ところで一軒家ですか?賃貸で4LDKだと家賃高いよね?

    +0

    -3

  • 199. 匿名 2019/05/11(土) 18:19:18 

    >>185
    違うよ
    ガルちゃんは「将来設計がしっかりしていない」貧乏人への叩きが酷い、んだよ
    貧乏でも身の丈わきまえた暮らししてれば何も言われない

    +37

    -2

  • 200. 匿名 2019/05/11(土) 18:19:51 

    >>198
    はい戸建てです。

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2019/05/11(土) 18:20:10 

    同性兄弟なら2LDKは工夫すれば充分暮らせるよね。IKEAとかに二段ベットのレイアウトとか沢山あるよ。

    +7

    -6

  • 202. 匿名 2019/05/11(土) 18:20:30 

    >>118
    失礼じゃない?

    +15

    -13

  • 203. 匿名 2019/05/11(土) 18:23:30 

    私の実家は極狭ボロ戸建だったから、23で実家を出るまで部屋なんて無かった。
    父母妹の4人家族で、ずっと川の字で寝てました^_^;
    もちろん友達には話せなかったです。
    でも家族仲良かったし、姉妹だったから何にも問題無かったです。
    お子さんが同性なら同じ部屋でも良いのでは?

    男女兄弟なら...両親がリビングで寝るとか?
    そんな簡単に引っ越せないし難しいですよね。

    +18

    -3

  • 204. 匿名 2019/05/11(土) 18:24:07 

    私も姉と同じ部屋だったけど
    姉が掃除の出来ない人だったし
    いつも掃除は私がしてて嫌だったな
    あと姉が友達を連れてきたら追い出されるし
    私が友達を連れて行くのは駄目だったから
    よく居場所がなくて困ってた

    +19

    -3

  • 205. 匿名 2019/05/11(土) 18:24:17 

    >>200
    ありがとう!一軒家じゃ4LDKは欲しいね!うちは賃貸だから3LDKが精一杯(笑)四人だけど不便じゃないよ!不便じゃないけど広いにこした事はないよね(笑)

    +14

    -2

  • 206. 匿名 2019/05/11(土) 18:25:44 

    >>160
    それって仮住まいとかじゃない?
    うちは6人家族で住んでた分譲マンション売れるタイミングが早くて半年ほど賃貸に仮住まいしてた
    それでも2LDKだったけど
    外で寝てる人間のイビキが騒音って管理会社に苦情出したらどうですか?
    ベランダは避難経路にもなる共用部分だから災害や火事あったときに寝てたら邪魔ですよ

    +44

    -3

  • 207. 匿名 2019/05/11(土) 18:27:18 

    私は小学生までは2LDKの団地に住んでたな。
    Lは居間兼親が寝る部屋。あとの2つを姉と私で一部屋ずつ使ってた。

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2019/05/11(土) 18:29:16 

    息子の同級生(高校生)のお宅は1LDKの大⭕️建託のアパートに4人で住んでると聞きました。
    夫婦とその高校生の子と、幼児1人らしいです。

    非常識な一家のようで、リビングで夫婦と幼児が寝るため、幼児も夜の11時や12時くらいまで起きてバタバタ走り回ってるとか。アパートだから他の入居者に迷惑がかかってると思うのですが、私からは言えず。

    高校生が卒業して家を出れば、幼児の子が一つ部屋を使うんでしょうが、夫婦はずっとリビングで寝ることになりますよね。食べ物の匂いとか気にならないのかな。

    +30

    -5

  • 209. 匿名 2019/05/11(土) 18:46:01 

    うちもだ。田舎だから、学区内で一番広い物件がこの部屋でこれ以上引っ越すとこない。姉妹で一部屋。

    +0

    -11

  • 210. 匿名 2019/05/11(土) 18:52:59 

    >>194
    理想はそうだけど、都市部では今は3LDK65平米くらいのマンションが多いんだよなあ

    +13

    -5

  • 211. 匿名 2019/05/11(土) 19:05:39 

    はい!
    2LDK家族5人で過ごした私が通ります!!
    都内は田舎と家の広さ家賃をくらべたらいけません。周り見ると都内ではあるあるです。
    なんとかなるんですよ。そこで暮らすしかないんだから。
    ただ今でも狭すぎた家はコンプレックスですよー。
    友だちに間取り嘘ついてたしw
    思春期はしんどすぎたけど、幸い兄がとなりの祖父母宅の空き部屋に移れたから多少助かった。
    姉とはずーーーっと一緒でした。
    プライベートは皆無。ただ、狭いのが関係してるかはわからないけど、家族仲はいまでもめちゃくちゃ良いです。
    三畳でもいいから、個人の部屋というかプライベート空間欲しかったです。

    +15

    -10

  • 212. 匿名 2019/05/11(土) 19:19:13 

    義姉のところが3ldkで子供3人だけど一部屋はリビング横の部屋だから子供部屋としては使いにくそうだし男2人女1人の兄弟だから大きくなったらどうするんだろうとは思ってる

    +7

    -2

  • 213. 匿名 2019/05/11(土) 19:31:00 

    5LDKの我が家でも両親と子供2人、猫で手狭なのに。一部屋が相当広いってこと?同性でも同じ部屋とか…プライバシーないじゃん。
    嘘でしょ?吊り?

    +5

    -15

  • 214. 匿名 2019/05/11(土) 19:34:28 

    >>210
    都心に住みたいなら子供は一人っ子
    子供何人も欲しいなら都心は諦めろ
    お金持ちなら都心に広い家も買えるけどね

    +34

    -3

  • 215. 匿名 2019/05/11(土) 19:38:47 

    >>199
    >ガルちゃんは「将来設計がしっかりしていない」貧乏人への叩きが酷い、んだよ

    だよね。
    でも「計画性がないから貧乏なのだ」とも言える。

    子どもが大きくなってからの家の間取りとかを考えてない人って子どもの学費や進路もきちんと考えてなさそう。

    +30

    -4

  • 216. 匿名 2019/05/11(土) 19:43:01 

    主です。
    出掛けていたので書き込み遅れました。
    コメントありがとうございます。
    引っ越したくない理由は今駅チカに住んでいて便利なのと、学区の関係で離れたくなく、そもそも駅周辺は広い間取りのマンションが少なく、空きもあまり出ません。
    あまり物を増やさないように生活していて、今のところ物で飽和状態ではないので、引っ越しまでは考えていません。
    ですが一部屋はゆくゆく子供部屋にしたく、狭い中でも子供部屋を用意しているお宅は、どんな風に家具など配置しているのかな?と思いました。
    今は一部屋が寝室、一部屋が本や衣類収納にしていて、子供の机は2つリビングにあります。
    子供部屋を作るなら通常はベッド、衣類収納、書棚という感じですか?
    2人分全ては2部屋に入らなそうです。

    +14

    -51

  • 217. 匿名 2019/05/11(土) 19:48:19 

    一軒家で子供の頃から自分の部屋があった私って幸せだったんだなって思わせてくれるトピ(笑)

    +67

    -3

  • 218. 匿名 2019/05/11(土) 19:50:23 

    知り合いのところ、戸建ては買えないらしくて2LDKのアパートだよ。
    上が女の子で下が男の子、中学生だけどまだ親と四人で寝てるって言ってたけど、男の子の方はトイレに閉じこもる時間が結構あるって言ってた。
    異性だし、3LDKはほしいって言ってたよ。

    +12

    -1

  • 219. 匿名 2019/05/11(土) 19:51:23 

    >>216
    今はまだお子さん小学生以下?
    今後お子さんは身体も大きくなって物も増えるけど、それで窮屈でも我慢させる生活すればいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2019/05/11(土) 19:51:28 

    親からしたらあっという間に巣立つと思うかもしれないけど...子どもからしたら長いんだよねーすごく
    しかも思春期という繊細で人格形成にも重要な時期を過ごす家だから、あんまりナメないほうがいいと思うんだよね

    +83

    -0

  • 221. 匿名 2019/05/11(土) 19:52:40 

    異性だろうが同性だろうが、子供部屋は一人につき一つが当たり前だと思ってた。

    +23

    -1

  • 222. 匿名 2019/05/11(土) 19:53:12 

    狭いマンション住まいですが、6LDKの戸建ての実家に帰ると、寒いし掃除が大変そうだと思います。
    はっきり言って、狭いけどマンションのほうが私は快適。
    部屋数が多ければいいって言うわけでもないと思う。

    +12

    -12

  • 223. 匿名 2019/05/11(土) 19:56:02 

    中学〜社会人まで兄とずっと同じ部屋にされてました。(中学前は子供部屋も無し)

    4畳半でクローゼットも無い、極狭の部屋でした。二段ベッドの下段にカーテンをつけて、その中で隠れるように着替えとかしてました。
    プライバシーも何もなく、兄も異性のきょうだいと同じ部屋なんて嫌だったと思います。

    今思えば、子供がプライバシーを持つことを認めない毒親で、子供部屋のドアを閉めることも許されませんでした。一人の部屋がほしいと言ったら「引っ越すのも楽じゃないんだから生意気言うな!」と怒鳴られたこともあります。
    このトピで、子供を管理下に置けるから良いこともあるとの意見がありましたが、過度だと子供が情緒不安定になります。今では私も兄も実家と没交渉です。

    +83

    -2

  • 224. 匿名 2019/05/11(土) 19:56:31 

    >>216
    主です。
    間違えました。

    2人分全ては2部屋に入らなそうです。
    →2人分全ては1部屋に入らなそうです。

    引っ越し考えたほうがいいんですかねえ。
    ご心配されていますが、塾とか大学費用なんかは大丈夫です。

    +4

    -33

  • 225. 匿名 2019/05/11(土) 19:58:40 

    2LDKで最高7人住んでた我が家😂基本5人はいたな。
    もちろん一人部屋などなかった。
    4人ならなんとかなるでしょー!

    +2

    -12

  • 226. 匿名 2019/05/11(土) 20:06:51 

    子供が小さいうちは広めの戸建、巣立ったら車も手放して駅近の2LDKマンションに引っ越すのが一番いい気がする。

    +25

    -0

  • 227. 匿名 2019/05/11(土) 20:09:32 

    主がちょこちょこ後出ししてくるとこを見てると、相当負けず嫌いなんだなってのが伝わるよ
    うんうん、今の家のままでいいんじゃない?

    +85

    -2

  • 228. 匿名 2019/05/11(土) 20:10:00 

    同性の兄弟なら個室じゃなくてもいいけど
    そうじゃなければ中学ぐらいからは別にしてあげたほうが良いと思う。
    その場合は子供部屋は狭くてもいいから引っ越しも視野に入れて欲しいな。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2019/05/11(土) 20:15:45 

    カツオわかめはフグ田一家が出ていけば一人一部屋にできる
    まる子とさき子は同性だからギリOK、友蔵夫婦が亡くなったらそこを使うって感じかしらね

    +46

    -0

  • 230. 匿名 2019/05/11(土) 20:26:44 

    うち3LDKで隣が少なくとも祖母、夫婦、子供2人の5人暮らしっぽいんだけどどうやって生活してるんだろうかと思ってる。
    そして以前のマンションの時もだけど密度の高い部屋からは必ず騒音が聞こえる。
    ズンドコズンドコ音楽が聞こえるときや友達呼んで騒ぎまくってる声。
    密度が高いと騒音に慣れてしまうから気を付けてね主さん含めて密度の高いお家の人。

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2019/05/11(土) 20:29:49 

    親がリビングに布団ひいて、子どもは一人一部屋が一番ベストかな

    親は脱衣所で着替えれば良し!

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2019/05/11(土) 20:31:42 

    私は2LDKだと夫婦2人と子ども1人までだと思う。
    相部屋だと成長してきたらプライバシー気にするよきっと。
    お金に困ってないなら引っ越して快適に暮らせば良いじゃないの。

    +35

    -1

  • 233. 匿名 2019/05/11(土) 20:32:09 

    子供が四人いる有名ブロガーの人、カーテンで仕切ったり工夫してるけどお子さんたち不満ないのかな~と思ってる

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2019/05/11(土) 20:37:27 

    転勤族の家族四人(小学生と中学生の姉妹)5畳2間の2LDKで家賃85000円。
    学区内では3LDKになると10万円台の相場になるから諦めています。

    1部屋は4人が布団を敷き詰めて雑魚寝、もう1部屋は衣装部屋に。
    子供達はリビング学習です。

    同性のきょうだいなら何とかなるはずですが、かわいそうだとは思います。
    私も高校入学まで自分の部屋がなかったから、それまでにはなんとかしてあげたい。

    +1

    -6

  • 235. 匿名 2019/05/11(土) 20:40:59 

    主さん、さすがに狭くないですかね。

    うちは今2LDKの持ち家ですが
    子供が4歳と1歳になったので、今のマンションを売って3LDKを買い、近々引っ越しです。
    子供が二人になったら引っ越すつもりで今の家も購入してます。狭くてもそれぞれに部屋は必要かと。

    +28

    -0

  • 236. 匿名 2019/05/11(土) 20:47:43 

    >>216

    うちも全く一緒の使い方です。誰がなんと言おうと、それでいいのではないですか?

    +2

    -5

  • 237. 匿名 2019/05/11(土) 20:51:28 

    リビングに子供の机2つも置けるような広いリビングならいずれ親の寝床にも出来るだろうから、主はそのまま引っ越さなくていいよ

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2019/05/11(土) 20:55:03 

    うち田舎の3LDKで旦那と小学生の子供2人の4人家族。仕事上旦那の不在が多いから3人でいればそうでもないけど、4人だと3LDKでも少し窮屈だなぁ~って思うよ。
    でも同じ間取りで上の階のお宅は夫婦と幼稚園~中学生までの子供5人(男女で)の7人家族で住んでいて、いったいどうやって暮らしてるんだ!?って疑問に思う(´・ω・`)

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2019/05/11(土) 21:04:52 

    貧乏って可哀想。
    子供が被害者だね。
    思春期でもプライベートなしで。

    +50

    -4

  • 240. 匿名 2019/05/11(土) 21:05:37 

    5人家族で2DKの社宅に住んでたけど、1番上が中学入ってすぐ
    (自分小学校低学年)の時に戸建てに引っ越した。
    やっぱりある程度年齢いったら自分の部屋ないとツライよ…

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2019/05/11(土) 21:09:23 

    うち都心で夫婦2人で3L90平米だよ。
    それより狭くて子供2人とか可哀想。

    +5

    -11

  • 242. 匿名 2019/05/11(土) 21:11:42 

    >>233
    不満があっても子どもは外に発信できないしね。
    親は親の都合のいいことを一方的に語るだろうし。
    今ならTwitterとかで愚痴ってるかもしれないけど。

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2019/05/11(土) 21:13:45 

    うちは父母私妹の四人家族で、六畳四畳半の2DKだった。
    はっきり言って嫌だった!
    狭い。収納スペースも押し入れ位しかないから箪笥に囲まれて生活しているようなものだった。

    問題ないと思っているのは親だけ。

    +37

    -0

  • 244. 匿名 2019/05/11(土) 21:13:57 

    子供達に一部屋ずつ与えて夫婦は毎日リビングで寝るor両親一部屋・子供達一部屋
    の二択しか無いのでは?

    分譲マンションでリノベーションできるなら、3畳でもいいから一部屋ずつ作ってあげると良いかも。もちろん空調付き。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2019/05/11(土) 21:25:21 

    私も、4人家族で2LDKに住んでいます。
    LDKが25平米ぐらいあるし、各部屋が広いから、困ってません。

    +1

    -7

  • 246. 匿名 2019/05/11(土) 21:29:21 

    >>216
    1部屋を衣類等の収納部屋として使っていらっしゃるなら、物で飽和状態となるのも時間の問題では……

    +22

    -0

  • 247. 匿名 2019/05/11(土) 21:33:42 

    3LDKなんだけど、61平米だから一部屋が狭いんだよねー。一部屋は夫が占拠してるし。子供が2歳+もうすぐ産まれて二人になるので、上の子が小学校上がる前に4LDK以上に引っ越したい。

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2019/05/11(土) 21:37:12 

    >>227
    笑。
    同じこと思いました。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2019/05/11(土) 21:40:37 

    一人部屋で育った人 +
    兄弟と同室だった人 -

    +34

    -27

  • 250. 匿名 2019/05/11(土) 21:43:16 

    >>245
    2LDKでも100平米ぐらいあれば何とかなるでしょうね。そりゃあ。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2019/05/11(土) 21:44:00 

    2DKで姉と同室だった。
    中学生からは8畳部屋の真ん中にカラーボックスを背中合わせで置いて仕切ってたよ。
    収納は仕切りのカラーボックスで、狭くてもプライベート守れたから気にならなかったかな。

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2019/05/11(土) 21:47:21 

    少し不便になっても広いところに引越しを勧めたいけど、主はどうしても今の家に住み続けたい感じだね。
    それならトランクルーム借りてみては?
    毎月お金かかるけど、部屋に物を置かないようにしたら少しはマシかも。

    +16

    -1

  • 253. 匿名 2019/05/11(土) 21:51:47 

    最近の家ってリビングは広いけど部屋数少ないよね
    一人っ子向けなのかな

    +44

    -0

  • 254. 匿名 2019/05/11(土) 21:53:15 

    4人家族で2LDKって普通じゃない?
    ちょっと狭いかもしれないけど、そんな子どもがかわいそうだと叩かれるぐらい狭い?
    そんなこといったら4人で1LDKとか2DKとか3Kに住んでる人はどうなるんだよ

    +9

    -31

  • 255. 匿名 2019/05/11(土) 21:53:51 

    リビングに学習机置くと狭くなるよ
    さらに二つなんて...とりあえず本と衣類収納している部屋を何とかするべき

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2019/05/11(土) 21:56:07 

    今は3DKのマンションに住んでて、狭くなってきたし子どもが男女だから、小学校入る前にと来月4LDKの戸建に引っ越し予定。
    隣の家の人は夫婦と男2女2で暮らしてる。
    部屋が狭いからなのか駐車場で遊ぶ、奇声がうるさいし上の子がいるから大丈夫と思ってるのか2歳なりたての子を放置してて危ないし車にボールぶつけたりボンネットの上に石置いたり迷惑すぎる。

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2019/05/11(土) 21:56:46 

    2人で7LDKに住んでるんだけど、広すぎて逆に不便。持ち家だから引っ越しもできないし、掃除も大変。広ければ良いという問題じゃない。
    子どもが4人居たから、この広さなんだけど。

    +21

    -5

  • 258. 匿名 2019/05/11(土) 21:57:56 

    >>254
    子供の年齢による
    主の子供は二人とも小学生だし1部屋物置使用でリビングに机二つ置いてるレベル

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2019/05/11(土) 21:59:15 

    うちも、2LDK。
    1階の家族は夫婦と兄弟2人で住んでるが、どうやって生活してるのか…?
    子ども部屋が狭いんだろうね、朝晩、駐車場と道路に飛び出て遊んでるよ。
    ほんと迷惑。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2019/05/11(土) 22:00:02 

    >>258
    2LDKで1部屋物置使用www
    納得した。

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2019/05/11(土) 22:00:57 

    小学生の時には1人ずつ部屋があったから1人、1部屋があるものかと思ってた。

    +10

    -2

  • 262. 匿名 2019/05/11(土) 22:03:27 

    >>95
    これに大量マイナス付くってどういうことだw
    皆、家賃10万円ぐらい払ってるのか。うらやましいな

    +37

    -0

  • 263. 匿名 2019/05/11(土) 22:12:18 

    友達が4人家族で2LDKで暮らしてた。
    前にお邪魔したけど、ミニマリスト?ってやつなのか、部屋に余計なものがなくすごくキレイでスッキリしていて、広々と見えた。
    リビングはテレビボードとテレビ、テーブルと観葉植物だけ。
    子供は同性で部屋は真ん中をパーテーションで区切っててこれまたスッキリしていたよ。
    夫婦の部屋はベッドと観葉植物だけだった。
    (引っ越しの手伝いで行きました)

    +28

    -1

  • 264. 匿名 2019/05/11(土) 22:16:51 

    私自身、2DKで自室がない家で育ちましたが、ほんとーにイヤでイヤでイヤでイヤで仕方ありませんでした。自分の部屋ができる夢を何度みたことか。
    その他にもいろいろあり親とは疎遠。

    +40

    -0

  • 265. 匿名 2019/05/11(土) 22:22:07 

    4人家族で2LDKってそんな叩かれるほど?
    かわいそうとまで言われるとはw

    部屋の真ん中に本棚とかパーテーションとかで仕切りを作ってあげたら良いんじゃないかな?

    +13

    -16

  • 266. 匿名 2019/05/11(土) 22:22:51 

    主です。
    皆さんの意見を伺っていると、子供側からの視点は欠けていたなと思います。
    賃貸で今月更新料を払ってしまったので、すぐには引っ越せませんが。
    子供達は部屋ほしいと言いながら、机やベッドを移動してあげると、1、2日で「やっぱり戻す」と戻ってくる状況です。
    本格的に子供部屋を使うのは今すぐではないと思いますが、2人分のベッド、机、タンスは全部置けないので、勉強はリビングでして寝るだけの部屋にするか、机を置いて勉強する部屋にして、今のままみんなで寝室で寝るかなど迷います。
    候補の部屋は7畳です。

    +9

    -17

  • 267. 匿名 2019/05/11(土) 22:25:20 

    >>265
    みんなよっぽど良い物件に住んでるんじゃない?
    それか自分の価値観と少しでもズレてたら叩かなきゃ生きていけない輩なんだよw

    +15

    -4

  • 268. 匿名 2019/05/11(土) 22:27:18 

    2LDK4人家族でした。
    自分の部屋もない、勉強机もない、ベッドも置けないから敷布団でお母さんと一緒の布団で21歳まで一緒に寝ていました。
    お小遣いもないから友達とも遊べず友達もいませんでした。
    洋服も買ってもらえないから土日も制服で過ごしていました。
    何度も泣いて訴えましたが、わがままだとか5人家族で2LDKに住んでる家族もいるんだからと怒られました。
    受験費用も払えず、やっと22歳で専門学校に通い始め、いまは8畳の部屋(寮)で一人暮らしです。
    8畳でちょうどいいくらいなのに、よくあんな家で過ごせたなと思います。
    低所得者なのに大学費用が無料になる制度ができて、お金の面で受験費用すら出してもらえず大学を諦めた過去の自分を思い返して泣きたくなったりします。
    親は「帰ってこないの?」と聞いてきますが、自分の部屋もないのに帰る場所はないので1年近く帰っていません。
    来年就職なので、実家には帰らないと思います。

    +88

    -2

  • 269. 匿名 2019/05/11(土) 22:29:19 

    私、1DKに4人家族で育ったよ。今は結構広いところだけど。
    4.5畳の居室を、2人で共有してた。
    2LDKもあれば、子ども部屋普通に与えられるんじゃないの?

    +0

    -15

  • 270. 匿名 2019/05/11(土) 22:32:42 

    >>268
    その状態で2LDKに住むって、贅沢じゃないかなと自分は思ってしまう。
    もう少し狭くして、家賃1.5万円安くなれば、大学費用ぐらい貯金できるのに。

    +0

    -9

  • 271. 匿名 2019/05/11(土) 22:39:07 

    私も将来4人家族2LDKになる可能性ある。
    二段ベッドを部屋の真ん中に置いて、互い違いに壁をつけて間仕切りにすることでプライベート確保する方法もあるよ、ちょっと大掛かりだけど。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2019/05/11(土) 22:39:36 

    同性の中高生で6畳の部屋の両サイドにロフトベット置いて分けてたけど、2LDKに家族4人住んでると、

    なんで引っ越さないの?

    とか言われちゃうもんなの?
    それぞれ事情もあるし余計なお世話って思っちゃうけど、世間一般的にそんな目で見られちゃうもんなの?

    +8

    -9

  • 273. 匿名 2019/05/11(土) 22:40:28 

    2LDKに4人~で住んでる人が自演して発狂中。

    +10

    -5

  • 274. 匿名 2019/05/11(土) 22:45:07 

    >>272
    うちのマンションも2LDKだけど、子供2人いる家が多いよ。
    家賃15万で、中受するお宅も多いから、貧乏って訳ではない気がしますが、一般的にはかわいそうな部類なんですかね!?

    +20

    -14

  • 275. 匿名 2019/05/11(土) 22:45:29 

    東京23区だと仕方ないね。夫が激務だから職場近くに住まないといけなくて、2LDKでも最低16万ぐらいいっちゃう。

    +53

    -4

  • 276. 匿名 2019/05/11(土) 22:45:56 

    >>274
    そうだよね?
    4人で2LDKってそんな狭くないよな

    +16

    -22

  • 277. 匿名 2019/05/11(土) 22:45:56 

    うちは5DKと4LDKで4人までしか住んだ経験ないから窮屈そうなイメージしかできない
    LDKに夫婦の寝室あるなら子供部とれるだろうけどLDKがかなり広くないときついよね

    +4

    -2

  • 278. 匿名 2019/05/11(土) 22:47:01 

    もっと大きくなったら嫌でも引っ越しするしかないよ

    +8

    -1

  • 279. 匿名 2019/05/11(土) 22:47:29 

    私の実家がめちゃくちゃ狭くてリビングは広いけど、部屋が一つしかなく、そこに兄妹三名と父と母で寝てた。
    勉強はリビングで、周りの子で一人部屋ある子がうらやましい時期もあったけど、家賃もかからないし現実的に狭い家だし無理ってわかってた。
    でもみんな県外の大学行かせてくれて、18歳で家を出た

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2019/05/11(土) 22:53:41 

    私は2LDKの賃貸に夫婦2人と2歳児の3人で住んでるけど、殆どの部屋が2人暮らし。うちのマンションがまた狭いからだろうけど4人家族がいない。(6畳の和室が2つと10畳のリビングしかない)
    大体子供さんがいても、小学校に上がる前に引っ越して行かれる方ばかり。
    たまに小学生のお子さんがいらっしゃっても下にお子さんが生まれたら引っ越して行かれてます。確かに小さいうちは良いけど、大きくなったら子供の友達も遊びにきたりするわけだしそう思うと狭い。うちもそろそろ引っ越さなきゃなと思ってる

    +20

    -0

  • 281. 匿名 2019/05/11(土) 22:56:28 

    私が社会人になるまで家族4人、2LDKの賃貸マンションに住んでいました。
    2つ下の妹と私が同じ部屋で、両親の寝室は和室。
    私は妹ととても仲が良いので一緒の部屋でも嫌じゃなかったです。
    毎日並べて布団敷いて、寝る前にいろいろな話するのが楽しかった。勿論、あくまで私の経験談ですが…。
    異性の兄妹だったらこんな風にはなっていないんだろうなって思いました。

    +17

    -0

  • 282. 匿名 2019/05/11(土) 22:57:01 

    うちはまだ小さいから何とかなるけど、同性でもゆくゆくは部屋を分けた方がいいと思う。
    私は引っ越すor家を建てます。

    +11

    -1

  • 283. 匿名 2019/05/11(土) 22:59:47 

    うちのマンションも2LDKなのに4人家族や5人家族がいて、しかもその子供の友達とか沢山遊びにきてるんだけど、すごい騒音です。親が部屋では遊ばせたくないのか廊下や階段で遊んでるみたいです。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2019/05/11(土) 23:03:27 

    >>275
    だから都心は金持ちしか住めないと何度も
    人並みの生活がしたいなら少し郊外に行きなさい

    +43

    -4

  • 285. 匿名 2019/05/11(土) 23:04:03 

    私は生まれた時から一軒家で部屋も沢山あったけど、妹と同じ部屋で生活してた。すごく楽しかった。でも、選択肢があって2人一緒の部屋にするのと、他に選択肢がなくてそうならざるおえないのとでは違うだろうなとおもう。

    +29

    -0

  • 286. 匿名 2019/05/11(土) 23:05:12 

    ママ友が2DKに住んでました。どう見ても一人暮らしか夫婦だけの世帯向けハイツ(マンションではない)。
    駐輪場でママ友の子供乗せ自転車が悪目立ちしてた…。そりゃ他に子育て世帯いないよね。

    +5

    -4

  • 287. 匿名 2019/05/11(土) 23:05:44 

    うちも2LDKに旦那、私、1歳の娘の3人ですんでいるけど、後々はもう1人ほしいから、隣の1LDKを繋げて3LDKにする予定です!!

    +3

    -2

  • 288. 匿名 2019/05/11(土) 23:05:53 

    >>275
    そういうのって家賃補助出ないの?

    +8

    -2

  • 289. 匿名 2019/05/11(土) 23:09:14 

    うちなんて前に住んでたアパート2DKで50㎡しかないのに隣四人暮らしでしたよ。
    最初は小学生二人かーって思ってて、だんだん年齢かさねて最終的に高校生、中学生になっても退去せずにうちが先に引っ越したから6年で退去したうちも長かったけどマジ隣ヤバいって思ってた。

    +12

    -3

  • 290. 匿名 2019/05/11(土) 23:16:25 

    東京って家賃高すぎるわ
    うち旦那が東京の銀座にある店舗に配属になって家族で転居する事になって、会社側が住居手当って月20万支給してくれた
    それでも住めたのは2LDKで驚いたもん
    大阪なら市内で梅田まで20分3LDK15万程度だったから尚更震えた
    東京は所得それなりにあっても大変そう
    教育水準高いからお金かけたいし、削れるの住居費だよね

    +30

    -0

  • 291. 匿名 2019/05/12(日) 00:07:23 

    >>64

    陸上自衛隊高等工科学校知らないのか…無知すぎて草。
    15歳からの国家公務員|自衛官募集ホームページ
    15歳からの国家公務員|自衛官募集ホームページwww.mod.go.jp

    陸上、海上、航空自衛官になるための各種募集種目の紹介と受験案内を掲載しています。応募は各都道府県にある自衛隊の総合窓口、地方協力本部にて受け付けています。

    +1

    -7

  • 292. 匿名 2019/05/12(日) 00:12:30 

    2LDK子供3人の5人家族が、前の貸家に住んでた!
    うちは二人目の子供が産まれたから引っ越したよー狭くなると思って。
    本当にどーゆー部屋割りして生活してたのか気になる。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2019/05/12(日) 00:37:37 

    いやでも貧乏でなら、まだ子どもながらに嫌だけど仕方ないと何処かで諦めるしかない。
    けどさ、主みたいにお金あるのにも関わらず学区とか駅近とかの親のこだわりで部屋ない方が子どもだったら嫌かも。

    +22

    -0

  • 294. 匿名 2019/05/12(日) 00:38:22 

    主さん7畳で同性のお子さんなら同じ部屋でもいいのでは?
    もちろん広いところに引っ越せるならそれに越したことはないけど
    我が家もそんな感じで勉強はリビングでしてました
    もう大学生と社会人ですが狭い家に居着いてます

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2019/05/12(日) 00:43:39 

    田舎だと10万以下で4LDKに住めるorマンションも戸建ても安い(売れにくいので手放すのは大変)
    都会は3LDK以上に住むのは15万以上が当たり前なので貧乏!とは一概には言えない
    でも受験勉強もあるし中学までには1人部屋欲しいよね
    狭くても作ってあげられるなら作った方がいい

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2019/05/12(日) 00:46:27 

    うち3LDKに義両親が住んでて、そこに夫と私と息子(乳児)を住まわそうとしてる。
    1夫婦1部屋で子供部屋1つ…?

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2019/05/12(日) 00:51:46 

    転勤族だけど都会なら結構いると思う
    結婚したら一軒家が当たり前の地域の人から見たらビックリだろうけど
    うちモノ少ないから3LDKで快適

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2019/05/12(日) 01:02:20 

    ガルちゃんって都心以外馬鹿にする風潮あるのになんか矛盾してるなーと思う。
    うち社宅で3DKを2LDKにして息子2人が高校生まで住んでたけど、楽しかったけどな。
    大学入って学費の目処も今後の生活の拠点や老後の生活の予定も立てて、建てたい場所に平屋の4LDK建てたよ。億軽く超えたけどね。
    息子達勉強部屋のドアもなぜか閉めず騒がしい中勉強して2人とも都内国立大入ったし、環境悪かったとも思わないけど。
    まあマイナス付くんだろうけどこれも現実なので、狭い家で子育てしてる方気に病むことのないように。

    +16

    -18

  • 299. 匿名 2019/05/12(日) 01:27:38 

    うわ、ないー! 仲良しでも思春期は揉めるのに、相性悪くなったらもう地獄だよ。

    私は上(怠惰と甘ったれの権化。後にヒキニート化)と仲がめちゃくちゃ悪かったから、想像もしたくない。

    頑張って引っ越してあげて。

    子供の頃の不遇って傷が深いから、揉めたら大人になっても解消しないし一生引きずるよ。負の遺産は残さないであげて。

    +19

    -0

  • 300. 匿名 2019/05/12(日) 01:58:38 

    うちは2LDKで8人で住んでたけど三段ベッドと二段ベットがあって
    押し入れがベッドだった時もあるし兄なんかは一畳の納戸が部屋だったよ
    父親の収入は悪くなかったけど兄弟多すぎて貧乏だったわ
    でもね、悪いことばかりじゃなかったよー
    楽しかった

    +5

    -4

  • 301. 匿名 2019/05/12(日) 02:23:36 

    私が小6まで、妹1人弟1人と両親と5人で2LDKに住んでました。
    一部屋が勉強部屋、もう人部屋が家族が寝る部屋でした。一部屋づつは8畳以上あったと思う。勉強部屋は机3台と大きいタンスいくつか置いて、寝る部屋は布団4枚余裕で敷けたから。
    両親共働きですぐそばの祖父母宅(広い)で過ごすことが多かったから、まあなんとかなったかな。
    着替えは高学年くらいから私だけ勉強部屋でしてた。
    そもそも祖父母にお世話になるために近くに借りてた家だったので、私が中学に上がるタイミングで祖父母の手も離れるだろうと引っ越しました。

    新しい家は一人一部屋ちゃんとあり、テレビなんかは無かったけど自分のタイミングで夜電気を消したり着替えたり、一人になりたいときは籠もったり、こんなにも違うものかと思いました。


    2LDKでも過ごせてはいたけど、そのうち家が建つってわかってたから我慢できた部分はあります。
    あと、2LDK時代は家族みんな収納が同じで母の管理に任せていたので、自分の部屋ができたとき片付け方がわからなくて本当に困った。
    今でも片付け苦手です。

    だから私は多少無理してでもせめて思春期だけは一部屋あげてほしいと思う。

    +22

    -0

  • 302. 匿名 2019/05/12(日) 02:28:02 

    主の事情は一応理解した。
    綺麗ごと言うわけじゃないけど「チャーリーとチョコレート工場」の家も物凄く狭そうで食卓を変形?して4人のじいちゃんばあちゃんがそこで寝ていた様な。
    物は考えよう。同性でまだ身体が大きくないなら押し入れを可愛くデコレーションしたり100均グッズでレースみたいなのを買って夜はとりあえず子供のどちらかを寝かせるとか。私は部屋があったけど、押し入れの「秘密の部屋」で寝るのとか楽しかったけどなぁ。主は荷物もさほど多く無くコンパクトとの事で配置だけは楽に設置出来そう。
    他は2段ベッドに工夫してそれぞれ好きなカーテンを付けてあげたり(マジックテープでカーテンきっちり閉められる様に)等お子さんの視点から見て楽しそうな工夫してあげたい🎵私は男の子1人だけど子供から喜んで押し入れに基地作ったり楽しそうでしたよ(^^)100均とかでも剥がせるシール、後に残らないテープ等賃貸のお部屋を傷つけないグッズもありますし。
    なんだか私がワクワクしてごめんなさい(^^;

    +10

    -6

  • 303. 匿名 2019/05/12(日) 02:30:24 

    >>216
    子を受験させて学区縛り無くそう
    そしてもう少し広めの賃貸に引っ越そう
    賃貸は移り住めるという利点を生かさねば

    +9

    -2

  • 304. 匿名 2019/05/12(日) 02:39:22 

    前に何かのトピで実家が狭くて帰省できないから大学生になってから帰ってない。もし妊娠しても里帰り出産なんか無理って書き込みがあったような。
    そこまで考えるとあと20年くらいは「もう一部屋あったらなー」と思い続けながら過ごすことになるんじゃない?
    そうしたら引っ越すほうが良い気がする。

    +27

    -0

  • 305. 匿名 2019/05/12(日) 02:46:31 

    まだ小学生ならいいんじゃない?あと同性同士とかならもう少し大きくなっても同じ部屋でも

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2019/05/12(日) 02:52:34 

    まだ幼児なら全然いいと思うけど
    思春期になると大変そう

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2019/05/12(日) 02:55:13 

    前もこんなトピあったよね

    結局狭い家にしか経済住めないレベルで子どもポンポン作って考え浅すぎ
    みたいなコメントだらけだった

    +31

    -0

  • 308. 匿名 2019/05/12(日) 02:55:39 

    私も駅徒歩一分、2LDKに住んでたことあるからその便利さはわかる。
    家賃15万以上したけど払う価値あったと思う。
    でも子ども二人目が生まれたら駅近の価値なんてたいしたものじゃなくなったなー。

    狭くて辛いし、車が欲しくなったし、子どものおもちゃ出すだけで足の踏み場がなくなるし、近くに適当に遊べる公園もないし。

    駅からの距離も増えたし家賃も下がらずだけど、引っ越して本当に良かったと思う。
    学区も悪くない。というか学区以上に家庭環境が快適。

    思い切って引っ越してみると、なんでもっと早く引っ越さなかったんだろうって思うと思うよ。

    +30

    -0

  • 309. 匿名 2019/05/12(日) 02:56:04 

    1部屋が12畳以上ならまぁ仕切って使えばいいんじゃない

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2019/05/12(日) 03:06:16 

    え、一部屋すでに物置になってて、もう一部屋が子ども二人部屋なの?で両親は将来的にリビングで寝るの?
    物があふれてないのは物置部屋があるからでしょ。
    それだけ物があるなら無理じゃない?

    子どもに一部屋ずつ与えて、物を二部屋に分散させて、両親がリビングに寝るならなんとかなるかな。

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2019/05/12(日) 03:09:33 

    友だちの実家が3LDKで8人住まいだっわ。
    両親1部屋、祖母1部屋、兄夫婦と赤ちゃん1部屋、友だちリビングを片付けて寝る、弟は寝る時は祖母の部屋
    友だちは休職中に短期で住んでたけど、何故兄夫婦は同居してるのか?弟もアラサーなのに出ていかないのか?めちゃくちゃ気になった。

    +23

    -0

  • 312. 匿名 2019/05/12(日) 03:13:38 

    家建てるときに、子供が大学生と高校生だったから迷った。
    何だかんだ両方とも自宅から大学通ったし、結婚後も泊まりに来る機会多いから無駄じゃなかった。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2019/05/12(日) 03:15:37 

    子供部屋の間仕切り
    子供部屋の間仕切りgirlschannel.net

    子供部屋の間仕切り狭い2LDKのマンションに家族4人で住んでいます。子供は女の子8歳と男の子6歳で、子供部屋(約5畳ほぼ正方形)をそろそろプライベートなスペースに分けてあげたいと思っています。ニトリなどの下が机になっているロフトベッドを2台いれてその間に薄い...


    これ思い出した

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2019/05/12(日) 03:22:36 

    小さいうちはもので溢れてなくて当たり前。物はこれから増えてくるの。中高生はファッションに興味もつし服のサイズも大きくかさばるようになるし、勉強用具も増えるし。部活や趣味にも目覚めるし。
    布団だって一人一組必要になるからオフシーズンの寝具を入れる場所だけでもけっこうな量。
    私は服も靴もバッグもあまり買ってもらえなくて本は図書館で借りてたけど、それでも一人で押入れ全部使ってたよ。
    主さんの家はそこまでの収納力あるの?

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2019/05/12(日) 03:27:18 

    昔寝てた時に
    弟に胸触られてた
    咳払いとかすると逃げてくけど
    ほぼ毎日だったよ

    男女なら部屋別にして
    思春期の男は想像以上に怖いんだよ
    母親は否定しかしないけど
    父親に相談したら離してくれたんだよ

    +65

    -0

  • 316. 匿名 2019/05/12(日) 04:14:07 

    うちも4人家族で2LDK
    子どもは高校生と大学生
    リビングの真ん中にアコーディオンドアがあり、夜は閉めて3DKにしています。
    物凄く狭い家ですが暮らせるものです笑

    +4

    -6

  • 317. 匿名 2019/05/12(日) 04:31:51 

    時代が違うから正直参考にならないけど祖父母で1部屋、兄2人で1部屋、両親&私で1部屋で過ごした自分からすると一人部屋あった方がいいよ。
    小学生の時は一人部屋がないから家に友達呼ぶのとかもためらったし、思春期入ると一人でゆっくり過ごせる場所がないからめっちゃ長風呂してたしストレスで肌荒れもひどかった。
    家族に直接言わなかったけど、一人暮らししたいから地元から離れた所に進学したくらい。
    これが理由か知らないけれど、家族と物理的に距離近すぎた影響で今くらい離れてるのが精神的に楽になっちゃってここ数年実家に帰ってないです。

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2019/05/12(日) 06:22:41 

    子どもが1歳半まで1LDK(45平米くらい)で住んでました。
    すぐにサイズが変わる子どもの服やおもちゃで収納に困る。
    リビングと寝室が並んだ引き戸だったので来客時に子どもが開けそうになって人を呼ぶのも苦になる。
    子どもが歩いたり走ったりするようになったけど伸び伸びと過ごさせてあげれない。
    贅沢な悩みだったんだろうけどそれが嫌で戸建に引っ越しました。

    ただ子どもが小さいうちはどこにいても目の届く範囲にいれる、すぐに駆け寄ってあげれるなどの利点はあったとおもいます!

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2019/05/12(日) 06:25:38 

    >>103
    正論だけど各々事情はあるんだよ。
    友達がこの状態で引っ越したいけど、学校の関係で出来ないって困ってる。

    +1

    -11

  • 320. 匿名 2019/05/12(日) 06:42:00 

    うち六畳六畳の2DKだったけど、大人1人子供3人の家で育ったよ!

    一部屋に三段ベッド(小さい子は二人で寝る)と折り畳み式勉強机3台なんとか置いて、もう一部屋は居間でした。
    今考えると狭すぎですが、その頃はなんとも思わず住んでました~(笑)

    +3

    -2

  • 321. 匿名 2019/05/12(日) 07:01:40 

    >>308
    うちも二人目できてから駅近から徒歩15分位の物件に越した。
    駅近はそりゃ便利だけど、一通り多くて夜中まで煩いし、飲み屋も多かったので酔っ払いも多いしで、子育てには全く向かない環境だったもん。それに子供いるとやはり車の方が便利ってことで引越し先では車買った。
    全く後悔してない。むしろ快適。

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2019/05/12(日) 07:58:24 

    今の家は立地的に引っ越したくない

    けどうちは異性なのでいずれ引っ越しなのかな…

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2019/05/12(日) 08:21:05 

    無計画に子供を作ったの?
    これからお金もかかるよ。
    ひとりっこで、将来は子供が独立する広さだね。

    +7

    -4

  • 324. 匿名 2019/05/12(日) 08:21:26 

    3LDKで6人兄弟8人家族いたなあ

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2019/05/12(日) 08:22:55 

    5人家族で2LDKに住んでる方知ってる。
    上のお姉ちゃんはもう高校生くらいになるかな?
    下の小学生の男の子がもう少し大きくなったら引っ越し考えるって言ってました。
    共働きだしそれぞれみんな部活動等してるみたいだから、夜寝るだけと割り切るなら案外いけるのかもしれませんね。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2019/05/12(日) 08:35:42 

    家族仲ギクシャクしてもいいなら
    好きにすればいい

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2019/05/12(日) 09:01:45 

    2LDKに4人って都内なら普通にありそう

    +22

    -4

  • 328. 匿名 2019/05/12(日) 09:25:04 

    >>142
    絶対に嘘だね!トイレで座って寝れるわけない!

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2019/05/12(日) 09:25:07 

    うちも2LDKに4人暮らしだよ。
    1人は4.5畳の部屋、2人で10畳の部屋を分割して使わせてる。
    4人で2LDKって普通だと思ってたけど、狭いんだね。
    今の家でも家賃20万円超えてるから、3LDKなんてとても手が届かない。

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2019/05/12(日) 09:30:05 

    めちゃくちゃトピずれでごめん。

    今1LDK45平米で家族3人(子供未就学児)で家賃8.5万
    夫婦共働きで手取り38万くらい、月の貯金は10万弱(ボーナスは合計で50万くらい)

    将来的に引っ越さなきゃいけないとは思うけど、家賃いくらくらいまでなら許容範囲なんだろう。
    子育て世帯って月10万くらいは貯金してる人が多いイメージで、これ以上家賃にかけていいのかと不安になってる。

    +0

    -7

  • 331. 匿名 2019/05/12(日) 09:44:28 

    劇狭部屋子沢山のコメント見てると、どこでその子どもを作ったのだろうと不思議に思う

    +14

    -0

  • 332. 匿名 2019/05/12(日) 09:48:15 

    2ldkで20万超えってやば!

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2019/05/12(日) 09:48:50 

    中古でも戸建てのが良い

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2019/05/12(日) 09:51:59 

    >>330
    手取り38万ぐらいなら、8.5万円(22.4%)で適正じゃないの?

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2019/05/12(日) 10:01:07 

    家が手狭になった場合、それだけの理由で引っ越して子供を転校させるのもかわいそうな気がするのですが、そういう家も多いのでしょうか?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2019/05/12(日) 10:07:50 

    >>335
    同じ学区内で引っ越せば?

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2019/05/12(日) 10:19:11 

    実家5LDKだったけど中学まで自分の部屋なかった。
    磯野家みたいな家族構成だったから。
    子供の頃自分に部屋があったら、子供にも当然用意しないと、って思うのかな。
    小学校までは子供部屋に兄弟でいい気がする。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2019/05/12(日) 10:21:22 

    友達の家とか兄弟、姉妹同じ部屋ってけっこういたよ
    大丈夫大丈夫あるように使うよ

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2019/05/12(日) 10:22:28 

    >>268

    子供を産んで幸せーって脳内 お花畑のトピで 力説して!

    +2

    -5

  • 340. 匿名 2019/05/12(日) 10:24:47 

    うちは旦那が2LDKとは名ばかりの団地のアパート住みだったからか、子供部屋の重要性に気付いてない。自分も兄と二人部屋だったらしいけど、兄は中学高校ほとんど家に帰って来なかったらしいからそれ失敗してんじゃんと。
    うちは幼稚園の女の子二人で2LDKの社宅住みだから転勤あるかもだしと悩んでます。お金貯めて小学生のうちにはそれぞれ子供部屋つくってあげれるマンションとかに引っ越したい。
    やっぱりプライベート必要だよね。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2019/05/12(日) 10:26:06 

    うちは妹と6畳の部屋を一緒に使ってたけど
    狭いけど特に問題はなかったかなぁ
    妹とは仲良くも悪くもない感じだったけど。

    そもそも自分の部屋なんて無くて当たり前で育ったから、自分の子供にもそれぞれ部屋が必要とは思わなかった。
    だからうちは二人一緒の部屋だよ。

    異性だったら違う方がいいだろうけどさ。

    なかったらなかったで、どうにかなるもんだと思ってるから
    子供部屋どうしようとか悩んだことなんかなかったな、、、


    +9

    -1

  • 342. 匿名 2019/05/12(日) 10:32:59 

    トピ主の住んでるとこの事情が分からないからねぇ
    私の住んでるとこは郊外に引っ越すとマトモな学校なくて私立中も人気学区にあるから郊外に住むメリットが家が広い以外にないし子どもも絶対嫌と言う
    人気学区の手頃物件はなかなかあかないし争奪戦
    うちは前に手頃な分譲見つかって買ったけど、今は賃貸も微妙物件しか空きがなくいいとこは取り合いになってる
    部屋が何とか作れるならお子さんが中学生あたりからトランクルーム借りて乗り切るのもいいと思うよ

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2019/05/12(日) 10:36:16 

    上が小学3年生、下が未就学児で2LDK。
    一部屋子供部屋、もう一部屋が家族4人の寝室。
    来月4LDKに引っ越します。
    上の子は自室ができると知って、友達は自分の部屋があっていいな~って思ってたと言われたよ。
    本当は小学校上がる前に引越したかったけど…。
    自分の部屋いらないって子はいないよね。もうそれが答えじゃない?

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2019/05/12(日) 10:48:41 

    >>327
    2LDKの物件自体が少ないから実はあんまりいない
    都内はワンルームと3LDKが多いイメージ

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2019/05/12(日) 11:10:33 

    主はここで反対意見が出なかったら子供が家を出るまで同じ2LDKの賃貸に住み続けるつもりだったんだろうか。
    もしそうなら築年数に比べて割高な家賃を払い続けることになりそう。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2019/05/12(日) 11:22:28 

    うちは年子の弟含め4人家族で私が中2まで3DKの2階建だったんだけど、昔の長屋だったから部屋が襖で繋がってる(個室ではない)だったから友達呼べなかったのを思い出したよ
    2回の奥の部屋に両親のタンス&荷物、布団で川の字で寝て、手前の部屋に2人分の学習机置いてある状態でテレビもなし
    1階の部屋におもちゃゲームがある感じ

    兄弟仲良くなかったけど私は部活と塾でほとんど家にいなかったから、弟は当時はそんなに気にしてなかったらしい
    でも中学卒業前には荒れて家に寄り付かなくなったから何かしら我慢してたんじゃないかな

    高校入る前に引っ越して1人一部屋なったけど、少し遅かったなーって思うから、子供達には中学に上がる前には1人一部屋作ってあげる予定

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2019/05/12(日) 11:29:10 

    友達が2ldkに高校生まで家族6人(こども4人)で住んでた。稀かもしれないが、全員国立大に行って、大手企業、弁護士、公務員などの職に就いた。親御さんは子ども4人を大学に行かせるために2ldkで頑張って貯金していたようだ。友人曰く、教育費にお金を渋られた記憶はないとのこと。多くの人にとって育児環境は大切だけど、こういう例もある。

    +10

    -2

  • 348. 匿名 2019/05/12(日) 11:47:20 

    両親と私、1LDKで高校まで過ごした私が通ります。
    はっきり言って迷惑です。家族三人川の字で寝ざるを得なかった上、自分のスペースは勉強机の二畳しかありませんでした。もちろん友達は家に呼べないしね。ただ、ガルちゃんを見る前は貧乏あるあるくらいに思っていましたが。
    お子さんのコンプレックスになると思いますよ。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2019/05/12(日) 12:15:22 

    同じマンションの騒音一家 2LDKで大人2人、子供4人(小学生2人、幼児2人) うちは大人2人だが、LDKが広めの間取りで個室が狭いから寝室がちょっと狭いなと思いながら暮らしてるのに、この一家はどうやって生活しているんだろうとすごく不思議 狭いとこに押し込められてストレスたまっているからいつも暴れてるんじゃないかと思ってる 早く引っ越してくれと願っているが、あっちが引っ越す前にこちらがそろそろ引っ越すことになりそう

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2019/05/12(日) 12:44:36 

    どっちかが受験生になったらそれぞれの部屋が必要だと思う。生活リズムも変わるし

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2019/05/12(日) 13:09:39 

    実践倫理宏生会の信者さんしつこすぎ。
    自分の入信してる宗教がバカにされてるような気がしてこだわってるんですか?
    今日も早起きお疲れちゃん。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2019/05/12(日) 13:16:31 

    >>295
    それもそうなんだけど、都会はその分給料も地方より高いよ。
    私地方で看護師してたけど旦那の転勤で都会に出てきたら給料約倍になった。規模も同じような病院なのに。
    でもその分家賃も倍になった。
    だから生活水準は変わらないのだけど。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2019/05/12(日) 13:23:19 

    東京超一等地に3人兄弟3ldk買いました
    電車の交通が便利すぎて田舎へ引っ越す気になれません
    なんだかんだ狭くても東京は便利です

    +5

    -7

  • 354. 匿名 2019/05/12(日) 13:31:32 

    7畳あるなら2段ベッド真ん中において、出入りしない方を塞ぐでいいんじゃない?雫の部屋みたいに。

    うちはタンスを背中合わせに置いて兄と分けてたけど、友達連れてきたり音楽聴いたり、ゲームやったり、ほんと音が筒抜けで嫌だったよー。タンスの上はあいてたから。

    後はオフシーズンの服、布団はクリーニングの保管利用するとか、マンションは荷物減らすしかないよね。

    防音パネルもあるみたいですよ!
    2LDKに4人家族の子供部屋

    +1

    -2

  • 355. 匿名 2019/05/12(日) 13:33:37 

    2LDKなら2部屋を子ども一人一人に与えて
    リビングで夫婦で寝たらいいんじゃない??

    子どもが小学校中学年くらいまでは一部屋子供部屋で一部屋夫婦の寝室で、中学年くらいから分けたら?

    リビングが狭いのかな?
    でも子どもの学習机置くスペースあるみたいだしそこに布団敷けるよね??

    +3

    -3

  • 356. 匿名 2019/05/12(日) 13:43:55 

    >>355
    両親の布団はずっとリビングに置きっぱなし?
    誰も呼べないよそんな家。

    +9

    -1

  • 357. 匿名 2019/05/12(日) 13:57:12 

    親がリビングに寝ろって意見が多くてビックリ
    そんなことしたら自分の部屋から出て来ない状態になるよ
    同性でも相性が、という意見もわかるけど、だからって親が犠牲になるのが当たり前の姿を示すのは良くないと思う
    思春期に居心地が悪い部屋だとリビングにいるしかないから親とコミュニケーションが持てるし、早く自立して家を出ようと思えるから悪いことではないよ
    引きこもりが恐ろしい数いる現状では、家の居心地が良すぎる&個室があるは良くない間取りなんだよ

    +21

    -8

  • 358. 匿名 2019/05/12(日) 14:01:14 

    >>127
    ドラえもんw

    2LDKでも状況的にやれない事はないと思うけどトピ主のとこ既に一部屋物置なんでしょ?
    収納が足りないのかコンパクト生活出来てないのか分からないけど、住み続けるならまずはモノ減らさないとw

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2019/05/12(日) 14:06:34 

    幼なじみの双子の男の子、仲悪そうだったけど高校卒業まで6畳の部屋1つに二段ベッドだけだったよ。
    リビングに大きな机があって、双子が両端に分かれて宿題してて、真ん中の片方でおじさんがご飯たべてて反対側でおばさんがテレビ見てるような家だった。
    でも双子、それぞれ別の国立行って、二人ともお医者さんになったよ。
    どうせ高校卒業までしか家になんかいないだろうし、同性なら一つの部屋でいいんじゃない?
    それより学費を確保してあげたほうがいいと思う。

    +15

    -2

  • 360. 匿名 2019/05/12(日) 14:16:45 

    みんなお金持ちの家でそだったんだなぁ。
    それとも世代が違うのかな?
    私は三姉妹同じ部屋で育ったよ。6畳に押し入れ2間分で姉たちが高校を卒業して出て行った後は一人部屋になったw
    大学入るときに家を出るもんだと思ってたけど、私はもう一人だったから家から通った。
    そのせいか姉たちは20代で結婚したけど、私だけ30代半ばになっても独身。
    だって家にいても何も困らないんだもん。

    +12

    -1

  • 361. 匿名 2019/05/12(日) 14:18:42 

    うちは4LDKで3人家族だよ

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2019/05/12(日) 14:22:00 

    うちのお隣さん5人家族で2LDKだよ笑
    子供は小学生二人とおそらく高校生の男3人!
    ベランダで野球してよくボールとんでくるし、めっちゃうるさいし迷惑だから
    引っ越してほしいだいたい狭いでしょと思う!

    +6

    -1

  • 363. 匿名 2019/05/12(日) 14:23:04 

    私の友人の東大出、家が狭くて自分の部屋がなかったからいつもお茶の間で勉強してたって言ってた。
    そのおかげで誰がいようがテレビついてようが、どんな状況でもどこでも集中して勉強でにるようになったって言ってたよ。
    私なんて子供の時から1人で部屋をもらってたから図書館すらうるさいと感じて集中しにくい。

    ってことは。別に子供部屋なんて勉強のためならいらないんじゃない?同性の兄弟ならなおさら。

    +7

    -3

  • 364. 匿名 2019/05/12(日) 14:33:20 

    我が家は東日本大震災により、家が全壊。
    2Kで4人暮らしをもう8年。やっと、土地を買って家を建てることになりました。来春完成予定。

    下の娘が小学生のうちになんとかしたくて。ただ、なかなか土地がなくて予定よりも遅くなりました。

    息子は中学生になったけど重い障害を抱えています。

    やっと、子ども達にも個室が与えられることができてホッとしています。

    色々な事情があると思う。

    +28

    -0

  • 365. 匿名 2019/05/12(日) 14:51:01 

    転勤で2週間後には引っ越しで
    田舎だからか全く物件がなくて
    (あっても空き予定は1ヶ月後とかばかりで
    幼稚園入園もあって待てなかった。)
    夫婦子供1人で2DKに今住んでる。
    荷物捨てまくってやっと住める状態。
    でも来て約3ヶ月だけど引っ越し考えてる。
    やっぱりある程度家に余裕がある方がいいね。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2019/05/12(日) 14:52:01 

    こういう無理矢理な家族計画立てて暮らしてる過程ってマナー悪いこと多いよね。
    同じアパートの人も2LDKなのに子供二人いて共有部分の廊下に自転車置いたり、契約者のいない駐車場に来客の車停めたり、駐車場でキャッチボールしたり…

    +11

    -4

  • 367. 匿名 2019/05/12(日) 15:13:22 

    リビングが40畳くらいあれば他の部屋も広そうだし問題なさそうだけどね。
    私達は夫婦だけだから一部屋わけてあげたい。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2019/05/12(日) 15:14:01 

    引っ越せないなら子供産むなとか乱暴すぎるね。
    親がリビングで子供に一部屋ずつってのもおかしい。

    同性同士なんだし子供2人で1部屋で十分だと思う。

    上を見たらきりがないわけだし身の丈にあった生活を親が示すことって
    決して悪いことではなく子供の感覚を養うことにつながると思うよ。

    +9

    -7

  • 369. 匿名 2019/05/12(日) 15:30:21 

    就職したら家出るのがほとんどだと思うけど、20年くらい前は企業によっては「実家から」通勤必須ってところもあったのよ。つまり一人暮らしNG。今はあまりそういう企業ないのかな?

    +1

    -2

  • 370. 匿名 2019/05/12(日) 15:32:43 

    >>368
    身の丈にあった生活ってのは、子供の人数も含めてじゃないの?双子授かったとかなら話は別だけどさ。

    +10

    -5

  • 371. 匿名 2019/05/12(日) 15:35:19 

    うちのアパートも騒音でやかましい一家がILDKに5人で住んでる
    子供大きくなったらさすがに引っ越すんだろうけど普通一人で住むのが前提のアパートなのでひいてる
    低所得なら子供作んなよ

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2019/05/12(日) 15:38:38 

    子供ができるのは事故じゃないでしょ
    計画たてて産めよ
    こういうバカな貧乏人のせいで税金払ってるこっちが損するんだからやってられない
    せめて黙ってひっそり生きろや

    +9

    -7

  • 373. 匿名 2019/05/12(日) 15:44:11 

    >>331
    どこでも御構い無しに出来るんだろな
    雰囲気とか無しで生理的な出すもん出したらはいおしまいみたいな
    子供が薄め開けて見てたらとか考えない
    デリカシーないからノーストレスだよ

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2019/05/12(日) 15:44:55 

    二人部屋だと、上の子が大学行ったりして家出た後に空いたとこに夫婦仲冷え切った母親が入り込んで来て家庭内別居(母子同居)始めて、大人に相手にされないロリオタが無力な子供を誘拐監禁するがごとく、親の立場を振りかざして子供を一日中束縛執着し始める事がある

    こうなるときょうだいの相性だけでは済む話ではない
    父親母親の夫婦仲も考えておく必要がある

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2019/05/12(日) 15:46:49 

    割安で手狭な戸建が近隣に建った
    みんな金なさそうw
    子供の質も悪くて親は一緒に出てくるだけましなんだろけど毎度放牧して井戸端してる
    金ない家程子沢山w

    +6

    -2

  • 376. 匿名 2019/05/12(日) 15:49:45 

    3LDKで70㎡もないところに小学生3人の人もいる。
    今はまだ良いとしても中学、高校でも引越しせずそこで住むのかな?って思ってしまう。
    明らかに狭すぎでしょ

    +6

    -4

  • 377. 匿名 2019/05/12(日) 15:53:33 

    ここでは反対が多いだろうけど、友達の実家が1LDK。両親に姉妹の4人。部屋は両親が使っててリビングに姉妹の勉強机+しまえるベッド二人分。ただ、そのスペースと食事やテレビのスペースが取れるくらいリビングが広い。友達は不満を持っていたかどうかは分からないけど聞いたことは無い。子供次第じゃないかな。
    姉妹が家を出た後、ご両親はマンションを買って引っ越しました。
    だからできなくはないんじゃない。

    +2

    -3

  • 378. 匿名 2019/05/12(日) 16:04:22 

    家の広さより駅からの距離を取るってのも大人の都合だよね。子供は高校生まで毎日電車乗る生活なんてしないんだし。

    +6

    -3

  • 379. 匿名 2019/05/12(日) 16:08:19 

    >>376
    うちのマンションの一番狭い部屋がまさに3LDK65平米。子供3人(辛うじて3人とも同性)いるご家庭が住んでるけど絶対狭いよね〜。同じ間取りの他の部屋は一人っ子ばかりだよ。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2019/05/12(日) 16:13:19 

    >>379
    マンションの他の部屋の間取りと子供の人数チェックして裏でなんか言ってるの怖すぎる

    +8

    -5

  • 381. 匿名 2019/05/12(日) 16:16:07 

    こういうトピを見ると、戸建ていいなぁと思う

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2019/05/12(日) 16:26:07 

    姉妹だったら別々のほうがいいけど、兄弟だと年ごろでも同じ部屋でなんとかなるよ

    +0

    -4

  • 383. 匿名 2019/05/12(日) 16:37:36 

    >>381
    戸建ては戸建てで道路族が云々とか色々あるみたいだけどね。
    ポツンと一軒家みたいなのが一番いいのかなw

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2019/05/12(日) 18:11:01 

    姉が小5、私が小2の時まで、2LDKのマンションに住んでいました。
    姉と私が1部屋ずつ個室をもらって(6畳と8畳)、
    リビングダイニングが引き戸で2つに仕切れるタイプだったので、18畳のLDをL8畳D10畳に仕切り、夜はLの部分に両親が寝ていましたよ。
    ベッドを置いてしまうと昼間の生活スペースが狭すぎるので布団で対応。
    何とか暮らせるけど狭かったです。家族共有のタンスを私の部屋(8畳)に置いてたりして。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2019/05/12(日) 18:46:17 

    6畳ワンルームで2人暮らししてる。
    2段ベットで仕切るのが良いと思うよ

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2019/05/12(日) 19:06:55 

    うちは小6、4歳、0歳が居て5人で
    2LDKに住んでる。
    小6の子は1人部屋であとは4人一緒。
    今は下2人が小さいからどうにかなってる。
    でも先を見ると絶対もっと広いところに
    住まなきゃと思う。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2019/05/12(日) 19:20:54 

    >>382
    ごめんシモだけど
    男兄弟で同部屋も、性欲処理とかどーするんだろうとは思う。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2019/05/12(日) 20:09:11 

    うちは中1の子と夫婦の3人で1Rに住んでる。
    無理に子ども部屋与える必要も無いと思うけど

    +2

    -7

  • 389. 匿名 2019/05/12(日) 20:45:58 

    >>388
    3人でワンルームwwwww
    釣りですか?wwwwww

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2019/05/12(日) 22:21:53 

    >>379

    近所の家はそんな感じの戸建て
    小学6年、3年、1年の子供に両親。
    上から男、女、男。
    しかも上の子は既に反抗期始まってるし、将来部屋割りどうするんだろ。
    昔から道路族で朝から晩までギャーギャー丸聞こえ。
    これだから狭小住宅+子沢山=DQNの定義は消えない


    +2

    -0

  • 391. 匿名 2019/05/12(日) 23:45:54 

    >>389
    釣りだと思うなら思ってればいい。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2019/05/12(日) 23:52:37 

    >>378
    逆じゃない?
    駅から遠くても大人は車で好きに出かけられるけど、子供は1人じゃ電車でしか出掛けられない。
    遊びに行くでも学校通うでも、駅から遠いと帰り道が心配だよ。
    駅近こそ子供のため。

    +2

    -3

  • 393. 匿名 2019/05/13(月) 00:26:44 

    子は親を選べない

    仕方ないよね、子供がどう思うかより親の都合なのは

    お金出すのは親だし

    ただ、子供にも人権があることを
    少し考えてあげられるといいと思う

    +1

    -2

  • 394. 匿名 2019/05/13(月) 01:30:26 

    田舎じゃない限りお金持ち除いてわりと普通だよ。
    隣とその隣も子供二、三人いて狭めな2ldk。
    子供の友達なんかもそんなだよ。
    同性なら二段ベッド率高め。

    異性なら3dk以上に引越したいところだけど、無理なら男女で分けるしかないかなと思う。

    +1

    -2

  • 395. 匿名 2019/05/13(月) 02:53:44 

    3LDKで両親・祖母・妹と5人家族で高校入るまで6畳の部屋を妹とシェアしてたけど、仲良いし快適だったよ。
    机が2つで寝るときに布団を敷いてた。
    高校入ってから5LDKの家建てて一人一部屋になったけど、私も妹も大学で上京したから数年しか使ってない。
    祖母は亡くなり両親だけでは家が広すぎるので実家は賃貸に出して2DKのマンション買った。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2019/05/13(月) 09:01:01 

    >>392
    分かる。
    私が小学校のとき戸建てに引っ越した。
    個室はもらえたけど本屋が大好きだったのに、本屋まで40分くらい歩かないとならなくて、発売日には雨でも傘さして買いに行ったけどすごく不便だった。
    一部の友達の家とか学校も4、50分かかった。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2019/05/13(月) 19:00:49 

    迷惑かけられなかったら気にならないし、知りもしないことばかりなんだろうけど、迷惑かけられるとその家族構成は自ずとわかってしまうものなんだよね
    うちも2LDKだけど、お隣が子供三人の五人家族。
    廊下に玉ねぎやら三輪車やら遊び道具が放置されてて、子供たちは階段や廊下で遊びまくり。
    通るこっちが遠慮せざるおえないほどに。
    廊下で自転車乗ってるし親は注意もしない。
    危ないのに。(そのせいで廊下の共通コンセントが破損している)
    ベランダもめちゃくちゃ狭いのにビニールプールをしてはその水を勢いよく棄てるから全てこっちに水が流れてくる。
    駐車場でも遊ぶし親も井戸端会議。
    駐輪場も狭いのに乗らなくなった小さくなった自転車も放置。
    頼むからそういうことは一軒家でやってください。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2019/05/13(月) 22:37:51 

    >>397
    わかる。
    マンションなのに一軒家気取りで住み暮らしてるよね。
    ほんとなんなんだろう?人の迷惑考えないのかな?
    他の家は新婚子なしや赤ちゃんしかいない家だけなのに、小学生が2人もいてこんな狭いとこ住んでて異常。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2019/05/18(土) 16:04:15 

    二段ベットで良くない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード