-
1. 匿名 2019/05/09(木) 19:03:01
会社の同期(女子)と色々な意味で合わないです…
・もともと喋りと会話のテンポが早い同期と、考えながら喋るので会話のテンポが遅い自分。
・趣味が合わないから自分の興味の対象外のことを話されても、話が分からない。ただウンウン頷いてるだけの状態。
・自分以外の女子で固まって喋ることが多い
会社は仕事をしに行くところだとは思いますが同期と一緒に過ごす休み時間や勤務後が辛いです。
馴染めるコツを教えていただけたら嬉しいです。+52
-8
-
2. 匿名 2019/05/09(木) 19:03:45
+16
-0
-
3. 匿名 2019/05/09(木) 19:04:34
無理だよ
+37
-0
-
4. 匿名 2019/05/09(木) 19:04:40
+11
-0
-
5. 匿名 2019/05/09(木) 19:04:44
休み時間?勤務後?そんなの一緒にいなくてよくない?+85
-0
-
6. 匿名 2019/05/09(木) 19:04:45
同期以外の気の合う人を見つける。+57
-0
-
7. 匿名 2019/05/09(木) 19:04:51
休み時間はイヤホンつけて、勤務後はさっさと帰宅。
+28
-0
-
8. 匿名 2019/05/09(木) 19:04:57
無理に合わせる方がしんどいよ+44
-1
-
9. 匿名 2019/05/09(木) 19:05:45
大丈夫。同期なんて気付いたらほとんど辞めてるから。女性なら特に+101
-0
-
10. 匿名 2019/05/09(木) 19:05:55
合わないなら、仕事以外で無理に付き合う必要ない+26
-1
-
11. 匿名 2019/05/09(木) 19:06:11
私も、話すたびに不快になるようなそりが合わない同期がいる
だんだんお互い社で他に仲の良い先輩とかができ出したころに
何となく離れることに成功してすっきりしてます+44
-0
-
12. 匿名 2019/05/09(木) 19:06:49
割り切る。
変に仲良くなろうとするからストレスなんだよ。
ニコニコ笑って対応してれば、仲良くなるかもしれないし、ならないかもしれない。
そーいうもん。って考えよ!+27
-2
-
13. 匿名 2019/05/09(木) 19:06:56
仕事以外はマイペースでいいんだよ~
でないと、あなたのアイデンティティが拗れてしまう
最後に大事なのは、自分(の精神状態)+23
-0
-
14. 匿名 2019/05/09(木) 19:07:40
友達作りに行ってる訳じゃないんだし無理に馴染もうとすると逆にストレスだとおもう。
自分の話ばっかする人は自己顕示欲強いんだろうしへいへいって聞き流してりゃいいとおもう。
うちにもそういう人いて面倒だけど適当に付き合ってる。
+21
-0
-
15. 匿名 2019/05/09(木) 19:08:07
「用事があるから先急いで帰る~」とかテキトーに逃げていたら、相手もそういう人なんだなと察して自然と一緒に過ごさなくなる+4
-4
-
16. 匿名 2019/05/09(木) 19:08:19
親しくするのは気のあう人だけでいい。+24
-0
-
17. 匿名 2019/05/09(木) 19:08:25
主の同僚も自分以外の女子と固まってるなら主と合わないと思ってるんじゃない?
別に最低限喋ればいいと思うけど
他にも社員はいるみたいだし+11
-0
-
18. 匿名 2019/05/09(木) 19:10:30
仲良しの同期は本当に宝だけど、合わないなら無理して休憩時間等に同期といる必要は全く無いです。
もっと一緒にいて居心地の良い先輩や後輩がきっといると思いますよ(^o^)
何かあったときに相談出来るような仲の人がいると、今後のために絶対良いので、気の合う方が見つかると良いですね!+8
-0
-
19. 匿名 2019/05/09(木) 19:13:07
私も同期は、嫌い。付き合わなくて、いいですよ。+19
-0
-
20. 匿名 2019/05/09(木) 19:13:33
同期なんて よっぽど仲良くならない限り 異動になったり 仕事辞めたらそれっきりだから
+25
-0
-
21. 匿名 2019/05/09(木) 19:14:12
結局はまじめにコツコツ働いてる人が残ってあとは辞めたなぁ。
同期の団結なんて最初だけ。
+7
-0
-
22. 匿名 2019/05/09(木) 19:16:57
苦手な同期居たな~。その同期は淡々としているから年齢が上の女性達にウケが良かったです。私は素がキャピキャピした性格なので悪かった(笑)私は店舗異動してから、女社会を生き抜く為にキャピキャピ感を隠して数年経ちます+1
-0
-
23. 匿名 2019/05/09(木) 19:30:59
>>2
救心世代だよね~~
ってそれ動悸な+7
-0
-
24. 匿名 2019/05/09(木) 19:31:04
すでに他の同期達で固まってて主さんはその外にいることが多いなら、同期達から「〇〇さんは1人が好きっぽい」と思われてる可能性大
自分から話しかけて、仲良くする気が無いわけじゃないところを見せるしかない
でも本当は自然と仲良くなれる人たちと過ごしたいよね
フルタイム社員なら、休みより仕事してる日の方が断然多いんだし+4
-1
-
25. 匿名 2019/05/09(木) 19:35:20
いくら仲良くしてても結婚出産を経て疎遠になります
ご安心ください+9
-0
-
26. 匿名 2019/05/09(木) 19:35:58
なんで休み時間と勤務後一緒に過ごすの?
大人なので、お互い自立して別々に過ごせばいいのよ
仕事する上でお互い円滑にやればそれでOK+9
-0
-
27. 匿名 2019/05/09(木) 19:36:38
そんな悩み持ったことないなあ
逆に、主さん以外の女性陣は、
みんな気が合って固まってるの?
そのグループの中にも、上辺だけ合わせてる人いそう。+3
-0
-
28. 匿名 2019/05/09(木) 19:37:17
>>24
すみません、マイナス当たってしまいました!+0
-0
-
29. 匿名 2019/05/09(木) 19:39:12
唯一の同期が私と真逆すぎて合わなかったよ。笑
ハキハキ喋らないし、会話のテンポも遅いし、営業だったんだけどなぜ営業になったんだろ?って人だった。
+4
-0
-
30. 匿名 2019/05/09(木) 19:40:38
無理する必要はないけど、相手も自分も成長するとまた変わってくると思うから、時々は付き合うようにしたらいいと思う。
+0
-1
-
31. 匿名 2019/05/09(木) 19:44:42
合わない人といると精神的にくたくたになる
回りがグループでワイワイしていて少し寂しいけど、一人の方が疲れたり
ストレス貯めるより楽+9
-0
-
32. 匿名 2019/05/09(木) 19:45:40
>>20
長崎の施設育ちの29歳は辞めて1年も経つのに連絡してきたよ…
頭おかしい人はいる。
他人に愛情は無く、自分を愛して!愛してばかりで疲れた。+3
-0
-
33. 匿名 2019/05/09(木) 19:52:05
私も職場でそんな感じで、もう一生こうなんだろうなと思ってたけど、転職したら大分マシになったよ
職場の人間関係なんてどうでもいい派の人も多いけど、私はある程度仲良く話せる人がいた方が働きやすいし仕事にも意欲的になれる+6
-0
-
34. 匿名 2019/05/09(木) 19:54:54
ちがったら申し訳ないけど、今年の新卒かな?
最初はまとまって動くことが多いから気になると思うけど、研修やら終えたらそれぞれつく部署もばらけて全然接点なくなるよ。
今だけと割り切るか、そもそも気が合わなさそうだし適当に理由つけて主さんは好きに行動しても変じゃないよ。
抜けにくいだけで、実は一人で動きたい人他にもいると思う。+12
-0
-
35. 匿名 2019/05/09(木) 20:08:18
業務以外で合わせる必要性を感じないからつるまない+5
-0
-
36. 匿名 2019/05/09(木) 20:12:14
なんで救心なのかと思ったら、どうきいきぎれか…+7
-0
-
37. 匿名 2019/05/09(木) 20:14:43
同期と勤務後によく飲みに行ったり休みの日に出かけたりしてたけど
お互い結婚して仕事辞めたら連絡一切取ってない。
同期なんてそんなもんだから無理に仲良くしなくてもいいんじゃない?回答になってなくて申し訳ないけども。+5
-0
-
38. 匿名 2019/05/09(木) 20:15:23
私も同期と仲良く出来ないタイプ+4
-0
-
39. 匿名 2019/05/09(木) 20:19:10
同期は友達じゃないから仲良くしなくてもいいよ。
先輩や後輩で分かり合える人もいるし、無理する必要ない。+8
-0
-
40. 匿名 2019/05/09(木) 20:34:21
女だらけの職場で同期は100人くらいいた。女子大っぽいノリで自分には合わなかったな…。+8
-0
-
41. 匿名 2019/05/09(木) 20:55:16
昼休みも終業後も一緒ってことはまだ主さん達は入社一年目の新人さん?
それとも社長以下の従業員全員がワンフロアに集まってるような小さい会社?
後者のケースは置いといて、前者ならこれから仕事が増えていったら同期よりも同じ部署の先輩と過ごす時間の方が増えるし、いずれ異動したり産休取ったり退社したり…と各々の環境が変わるから、否が応でも同期とは年々バラバラに引き離されていく。
特別仲の良くなかった人とはそのままフェードアウトで「えっ?いつの間にいなくなってたの?」って感じになるし、本当に気の合う人がいたらその人とだけ友達でいればいい。
いずれにせよ、「同期とあまり気が合わないから辞めようかな…」とまで思い詰める必要は全くない。
多分来年の今頃は、あなたは何も気にせず普通に他の誰かとお昼食べてる。+8
-0
-
42. 匿名 2019/05/09(木) 21:00:29
「ごめーん、うちの課の上司から『ガル山さんも今度から私達と一緒にお昼食べようよ』って誘われちゃってさ〜。」とか適当にごまかすのはダメ?
上司を引き合いに出せば角が立ちにくいでしょ+3
-0
-
43. 匿名 2019/05/09(木) 21:04:13
年取ったら年取ったで昇進に差が出てくるから、同期であっても「管理職とその部下」の関係になる人達が出てきて、お互い変に気を使い合って微妙な空気になったりしてめんどくせー(@アラフォー)+2
-1
-
44. 匿名 2019/05/09(木) 21:24:32
私も同期とは合わない。
しかも入社式からだよ。とにかく合わない。周りの同期と喋ってても一人だけ浮いてるし、馴染もうともしない。
そんな人と配属先が一緒になったんだけど、とにかく気が利かない!自分の担当でもそ知らぬふり。一回頭にきて、ぶちキレました!+7
-1
-
45. 匿名 2019/05/09(木) 21:31:41
4月に1番嫌われてたお局が定年て辞めた途端に、馬鹿みたいにはじけちゃった同僚。
やりたい放題して連休中も毎日出勤したアピールして、提案したり企画したりはいいけど、最後まで責任取らずに、後は丸投げ。
自分できます!アピールで、周りは辟易。早く気づけよ馬鹿男。あなたと同期ってだけでも迷惑だわ。+5
-0
-
46. 匿名 2019/05/09(木) 21:31:58
主です。
書き忘れましたが新卒、研修期間中です。以下長文になります。
休み時間も就業後も、一緒にご飯食べよう、帰ろうなどと言われるので合わせていますが
私以外の女子達で会話が盛り上がってしまっていて疎外感を感じます。口下手な私が話に加われないのも問題でしょうが。
幸い男もいる会社なので、社食の帰りは男性を見つけてオフィスに戻ることもたまにやります。
とある男子に、女子同士あんま仲よくなさそうだよね、なんて言われたことも気にしてます。
小学校からずっとですが女子との関係構築がろくにできません…。+3
-1
-
47. 匿名 2019/05/09(木) 21:42:20
>>46
新卒あるあるだね~。
そんなのはじめだけだよ。徐々になくなるから。
だんだん仕事で一緒にランチ♪なんて出来なくるなるし(笑)
私も苦痛だったけど、各々の仕事なんてみんな一緒じゃないでしょ?だんだん自分の担当が出来てランチもまばらになるから。
「女子同士あんま仲よくなさそうだよね」←余計な一言だよね(笑)
こういう男は要注意!あまりべらべら喋っちゃダメ!そういうやつは女のネタが好みな変なやつだから!+8
-0
-
48. 匿名 2019/05/09(木) 21:47:41
>>46
主、それなら研修期間が終わるまでの我慢!
新入社員研修なんてせいぜい数ヶ月、長くても1年とかでしょ?
そもそも、「他の女子が盛り上がってるから私も頑張って喋らなきゃ!」と義務感を感じる必要はないと思う。主が口下手なら聞き役に徹すればいい。誰かに話を振られてから話せばいい。
あと、その同期男子の発言は、外野が無責任に勝手な感想を述べてるだけだろうからあまり気にするなw
男達の中には「これだから女同士の友情って薄っぺらくて怖えーなwww」って事にしたくて、わざと面白がって不仲を煽る奴もいるから。
同期男子が本当に親切な心で主を気遣ってくれて、何ならいざというとき守ってくれるくらいの仲ならいいけど、そうでないのに変にその男子を頼ったら、女子グループにも「男子にばっかり馴れ馴れしくする女」として本当に嫌われて完全な四面楚歌になっちゃうよ!+10
-0
-
49. 匿名 2019/05/09(木) 21:49:34
主さんが苦手と思ってるなら相手も思ってると思いますよ。
同期と距離置きたいんじゃなくて、馴染みたいのなら興味がない話でも、うんうんって楽しそうに聞いてるのが一番かと。
主さん抜きで話してるって言うのは主さんが入っていかないからでは??
主さんが趣味の話をしてる時どうでも良さそうに相槌うたれたらどうですか?+4
-0
-
50. 匿名 2019/05/09(木) 21:52:17
>>とある男子に、女子同士あんま仲よくなさそうだよね、なんて言われたことも気にしてます。
そいつ多分女同士の喧嘩を焚き付けようとしてるだけだと思う、そういう男が実は一番危ないから気を付けろ!ってアドバイスしようとしたら既に2件も書き込まれてたw+9
-0
-
51. 匿名 2019/05/09(木) 22:01:43
>>46
その男子にうっかり本音の悩み相談なんかしたら
、悪気の有り無しに関わらず
「◯◯さんが『女子の皆と趣味が合わないから話ができなくて楽しくない。一緒にいるのが気まずい』って言ってたぜ、お前らもっと仲良くしてやれよ〜!」
なんて女子グループに忠告して、いよいよ主さんが完全に孤立する未来予想図が見えるw
そういう時は「そんなことないよ!みんな普通に仲良いよ!」って嘘でもいいから笑って流しときな!
本当に心配して相談にのろうとしてくれてるんだったら、「なんか女子同士あんま仲良くなさそうだね〜」なんて他人事感が満載な声掛けはしないよ+9
-0
-
52. 匿名 2019/05/09(木) 22:05:28
わたし三姉妹の末っ子だからか、昔から(異性問わず)年上が好き。同期よりも先輩や上司と話す方が楽しい。
「媚び売ってる」だの「点数稼ぎ」だの言われたけど、たった何人かの同期よりもその他大勢の先輩達と仲良くした方が得だしね。仕事やりやすかった。
主も無理して同期と仲良くする必要なくない?ウマが合う人と話して、合わないなーって人とはそれなりの付き合いくらいで。+2
-0
-
53. 匿名 2019/05/09(木) 22:13:44
>>46
「新卒、研修期間中です」
→研修が終わって配属されたらどうせ嫌でもみんな離れ離れ。今だけ適当にやり過ごせ
「口下手な私が話に加われないのも問題でしょうが」
→口下手さんが無理に他人の会話に割って入ろうとしても事故るだけ。黙って相槌を打つことに専念するのも立派な会話のテクニック。それがどうしても嫌なら、自分がそこそこ主導権握れそうな話題を一度自分から振ってみたら?
「とある男子に、女子同士あんま仲よくなさそうだよね、なんて言われたことも気にしてます」
→既に他の人も指摘してるけどその男は地雷。下手に心を許してベラベラ本音を喋ると、いつの間にか同期全員に筒抜けになってるよ
「小学校からずっとですが女子との関係構築がろくにできません…」
→もしかして主って「女子ってベタベタネチネチしてて苦手。私、中身が男だから男子と話してる方が楽なんだよね〜」ってタイプ?
+7
-0
-
54. 匿名 2019/05/09(木) 22:14:54
「女子同士あんま仲よくなさそうだよね」
このセリフ、心配してるフリして内心面白がってそうで嫌だな
固まって喋ってる女子達が主を仲間はずれにしてるという単純な図を想像してそう
女性同士の問題に男が首突っ込むとロクなことがないよ+8
-0
-
55. 匿名 2019/05/09(木) 22:23:47
>>51
ほんとコレ
男性上司が私に「他の女性スタッフがあなたの事をこう言ってる(仕事できない、ぼんやりしてるなど)けど大丈夫?」と声かけられた時は唖然とした
なんでそれ私に言っちゃうの?私これから女性スタッフ達とどう接すればいいの?+6
-0
-
56. 匿名 2019/05/09(木) 22:31:02
私は逆に入社当時の同期の結束がすごく高くて(氷河期だったせいもあるかも)、男女問わず「いつまでも仲間だからね!仲良く助け合おうね!」って誓い合うノリだったのに、いつの間にか社内で会う機会がなくなり、同期飲み会の頻度も減り、転勤やら産休やら転職やらで気付いたらどんどんメンバーが欠け…
今やほとんどの同期と自然消滅だよ、連絡先すら知らない人もたくさんw
仲良くしてたってそんなものだもん、主さんも嫌な同期とはいずれ自然とフェードアウトできると思う
でも仕事でどうしても付き合わなきゃいけない人とは、好き嫌いに関係なく、仕事が回る最低限の礼儀と愛嬌でビジネスライクに接することもこれから覚えなきゃいけないからね
今はそのためのOJTを早めに受けてるんだと思おうw+6
-0
-
57. 匿名 2019/05/09(木) 22:34:28
>>55
そういう奴って、自分が良いことをしたと本気で思い込んでるか、わざと揉めさせようという悪意があるかの二択だよね
どっちにしてもタチが悪いことに変わりない+5
-0
-
58. 匿名 2019/05/09(木) 22:35:59
主が無理して合わせてる感があっちにも伝わってるんじゃない?「話のテンポ違う」とか「趣味違うから興味ない話されても」とか、思ってることって意外と相手に伝わるんだよ。
今まで女子と人間関係の構築が出来なかったなんて、結構まずいと思う。+8
-0
-
59. 匿名 2019/05/09(木) 22:49:47
「昔から女子と仲良くできたことがない」という点がどうも気になる
主、どちらかというとオタク寄りの趣味で、一般的に女子人気の高い芸能人とかドラマとかファッションとかあんまり興味ないタイプ?
そういう人って得てして「私、あなた達とはそもそも違う人種なんです。あなた達には私が好きな世界の良さがわからないでしょうね」みたいな変に卑屈な孤高感が出ちゃってるんだよね…
たとえ自分の趣味と全然違っていて口を挟めない話でも、「知らなかったことを色々教えてくれてありがとう」っていう謙虚な姿勢で聞いていれば、会話の輪に入れず孤立することはないと思うよ+9
-0
-
60. 匿名 2019/05/09(木) 22:54:31
上司とか得意先ならともかく、ただの同期なら嫌なら会わなきゃいいだけだよ!
いずれ皆バラバラになって会わなくなるからあまり気にしない方がいいよ!+4
-0
-
61. 匿名 2019/05/09(木) 22:58:21
同期と仲良くする必要性をあまり感じないのだが。性格が合わないのならなおさらのこと。+2
-0
-
62. 匿名 2019/05/10(金) 07:26:52
>>56
めったに会わない同期との付き合いは薄くなる代わりに、毎日顔を合わせる職場の人達との付き合いは密になっていくから、結局はほぼプラマイ0だよね+1
-0
-
63. 匿名 2019/05/10(金) 07:42:01
主さん、もうその男子に色々としゃべっちゃってないだろうか。女子の会話に入っていけなくて孤立してるとか、あの人達の話題には興味がないとか。
「幸い男もいる会社なので、社食の帰りは男性を見つけてオフィスに戻ることもたまにやります。 」
地味にこれが一番ヤバい気がする。
この行動って実質的に「私、あなたたち女子より男子と話してる方が楽しいんです」って言っちゃってるのと同じじゃん…+5
-0
-
64. 匿名 2019/05/10(金) 07:44:32
たまたま同期と気が合わないんじゃなくて、根本的に女性とうまくやっていけないんだったら、配属されたらされたで今度はお局様との付き合いがこじれて悩みそう
脅すわけではないけどそっちの方が同期より余程面倒だよ+6
-0
-
65. 匿名 2019/05/10(金) 08:22:44
私も、新人研修グループのリーダー的な子とどうしても性格が合わなくて対立しちゃったから結局グループ全員から敬遠されてぼっちになってしまって、今でも私だけ皆の結婚式に呼ばれないとか引き続きハブられてるけど(笑)、幸い職場の上司や先輩とはずっと仲良くやれてるし、中途採用の同学年の人と友達になれたし、同期と付き合わなくても仕事の上で何の支障もなかったよ。
主さんも今はまだ周りに同期しかいない世界にいるから毎日がすごく辛いだろうけど、それも長い社会人生活の中のたった1年弱、その後は全く違う世界が待ってるから、諦めないで今は乗り越えて欲しいな。頑張ってね。+3
-0
-
66. 匿名 2019/05/10(金) 09:03:33
>>63
「女しかいない時は無愛想でつまんなさそうなのに、男が来ると急に態度を変えて男にすり寄る女」って思われてる可能性あるよね
ガルちゃんで定期的に叩かれてるやつ+3
-0
-
67. 匿名 2019/05/10(金) 23:24:15
私もいつもそんな感じだけど特に気にしてない。
逆にロックオンされて根掘り葉掘り聞かれる方がうざい。
盛り上がってる女子も内心どう思ってるか分からないよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する