-
501. 匿名 2019/05/09(木) 20:42:03
低脳DQNや底辺組に量産させるための政策
増えりゃいいの人口がね+26
-0
-
502. 匿名 2019/05/09(木) 20:42:06
今年から我が地域も小学生以上の医療費¥500になった+2
-0
-
503. 匿名 2019/05/09(木) 20:42:20
相手にされてないのに自民党に投票する人達+3
-0
-
504. 匿名 2019/05/09(木) 20:44:36
>>469
子どもがいる人もいない人も昔は子どもだったんですよ。必ず通る道は子ども時代。
でも高齢者に必ずなれる保証はないよ。途中で死んだら高齢者になれないからね。+5
-5
-
505. 匿名 2019/05/09(木) 20:46:39
そんな事より年金ちゃんと下さい
私子供産めないんで+32
-0
-
506. 匿名 2019/05/09(木) 20:46:47
先日の事故で園長先生がマスコミの矢面に立ってるのを見て、無償化よりも保育士の待遇改善をして欲しかったなって思った。
あれがなくても思ってはいたけど、更に強く思ったというか…。
私は子供が一歳からこども園に預けてるけど、先生には本当に感謝している。イベントとか製作の準備とか、子供の世話をしながらこなしてて、凄く激務だと思う。子供の安全もだし、病気や怪我にも注意して、なぜこんなにもタスクの多い職業が薄給なんだろうね。
そして、タスクが少なくて(仕事は他の人に丸投げ)、議会中居眠りしてても許される政治家センセーは高給とか本当に恐ろしいわ。+36
-0
-
507. 匿名 2019/05/09(木) 20:47:20
無償化に反対も賛成もないけど
無償化にしたら、預ける人が増える
保育士不足が発生するし
働かなくて預けてギャンブルやら不倫やら
変な人増えないかな?
無償化の条件をしっかりしないと
保育士さんのお給料やら業務体制をきちんと考えてやらなきゃ、中途半端に無償化したって意味ない。+47
-0
-
508. 匿名 2019/05/09(木) 20:48:54
パート主婦だけど育児きついから保育園ぶち込んじゃおっと+10
-8
-
509. 匿名 2019/05/09(木) 20:50:07
子育て世帯へのばら撒き自体は賛成です。
でも、どうせするなら高校まで無償化。
入園準備品の為のお金まで出すべき。
そこまでしないと、もう1人産みたいけど…
って悩んでる人は産まないと思います。
子無し世帯で不公平だとか言ってる方
子は宝です。将来、あなたが老人になった時
税金を納めるのは誰でしょう。+4
-16
-
510. 匿名 2019/05/09(木) 20:50:44
幼稚園は年末に30万円ほど帰ってくる。
給食費やイベント費はかかる。
保育園は教育料のみ無料なので
保育費や給食費はかかる。
よって保育園の方が月々はたかくなるが、
働くのであれば幼稚園も延長保育費がかかるのでどっこいどっこい。
ってことだよね?+5
-15
-
511. 匿名 2019/05/09(木) 20:52:35
うちの園も上限25000円前後になるだろうって話があったよ。保育料全国平均25000円らしい。都内だと名門じゃない私立幼稚園は3万位が多いよね。ちょっと地方だと2万位かな?10%になり材料などが値上がりするから、給食費、教材費値上がりしそうだね。+6
-0
-
512. 匿名 2019/05/09(木) 20:53:22
>>742
特待生制度あるからそれで充分や、馬鹿に税金かけるより、優秀な人に金をかけるべき+2
-1
-
513. 匿名 2019/05/09(木) 20:54:05
うち幼稚園だけど、完全無料にはならないよ。給食やバスは実費がかかるみたい。給食とバス往復のるなら月8千円、給食とバス乗らないなら五千円くらいだった。払って当たり前だと思った。+37
-2
-
514. 匿名 2019/05/09(木) 20:54:20
保育士奴隷にしててそれ指摘されたらぜーきんでやれだもんね。
オーベーオーベー言っててオーベー並に利用者が負担しろって指摘されたらこれだもんね、+4
-0
-
515. 匿名 2019/05/09(木) 20:54:33
入園できなければ意味ないわ+6
-1
-
516. 匿名 2019/05/09(木) 20:56:01
>>509
タダだからもう一人産もうなんて思う親の子供が立派な納税者になるかどうかは分からない+11
-1
-
517. 匿名 2019/05/09(木) 20:56:41
>>341
お高めなのか。
303じゃないけど、うちの市は私立幼稚園しかなく、35000~40000万円が平均値みたいです。+6
-1
-
518. 匿名 2019/05/09(木) 20:56:48
>>509
今税金収めてる人は国の金づるです、確実に金づるとして成長してくれるな良いけど、そうとは限りません。
老人は今まで払ってくれました、金を取るだけとって、必要なくなったら最終的にゴミみたいに扱うのは良くないと思う+8
-0
-
519. 匿名 2019/05/09(木) 20:56:52
無償じゃなくて税金で負担って言えばいいのに+25
-0
-
520. 匿名 2019/05/09(木) 20:58:22
一番大切な時期に一緒にいないで働いて
母性なんか育たねーよ
保育園なんてなくなれってマジで思う+16
-13
-
521. 匿名 2019/05/09(木) 20:59:48
人として何の為に生きてるんだろうね
我が子の可愛い時期に人に預けっぱなしで+18
-4
-
522. 匿名 2019/05/09(木) 21:00:55
無償化が地雷で何人か保育士辞めてるぞ。
これは、保育士さんを辞めさせる為の後押しだと思う+34
-3
-
523. 匿名 2019/05/09(木) 21:01:00
日本を出たい
酷い国になった
産んで働いて家事して介護して
女は奴隷と思ってるよね?
自民党さん+44
-2
-
524. 匿名 2019/05/09(木) 21:01:11
>>514
米はフルタイムで預けて平均年1万ドル
二親がフルタイムで働いてたら十分出せる+4
-0
-
525. 匿名 2019/05/09(木) 21:01:44
無償化で連絡も取れないような親が沢山入園してきそうで怖い+14
-3
-
526. 匿名 2019/05/09(木) 21:03:09
増税しないと意味ないみたい。
このままもし増税が先延ばしになったら
無償化も先延ばしみたい+8
-0
-
527. 匿名 2019/05/09(木) 21:03:58
子供達荒れるね
これからの学校教育恐怖+21
-4
-
528. 匿名 2019/05/09(木) 21:04:43
無償化でも民営化でもなんでもいいから
高額な制服やPTAなど無駄なところ排除お願いします+11
-0
-
529. 匿名 2019/05/09(木) 21:04:57
学級崩壊も当たり前になるよ
親が子供の面倒見れない世の中になるんだから
それを望んでる社会になろうとしてるよね+33
-3
-
530. 匿名 2019/05/09(木) 21:05:59
本当にお金がかかるのは中高大+7
-0
-
531. 匿名 2019/05/09(木) 21:06:17
ボンボンの政治家の考えることはアホ+8
-0
-
532. 匿名 2019/05/09(木) 21:06:30
給食費やイベント代それに絵本代にオムツ処理代
リトミック代と〇〇会費なんて保育料以外にもかかるお金が沢山。しかもそれは収入に関係なく
みーんな同じようにかかるお金。
タダで行かせられる訳じゃないさ。
目くじら立てて怒らなくてもいいんじゃない?+4
-8
-
533. 匿名 2019/05/09(木) 21:07:03
とりあえず、無償化するならそれなり厳しくして欲しい。
①シフトは完全に提出
②リフレッシュで休むの禁止
③仕事終わったら直ぐに戻る
④延長は割高で
⑤子供が熱出てるのに座薬飲ませて無理矢理出勤させるのは禁止
⑥先生への要望禁止
⑦↑1つでも違反したら退園
+56
-13
-
534. 匿名 2019/05/09(木) 21:11:38
幼稚園も保育園も一律ただになるの??
元々の負担額も違うければ、見て貰う時間も違うのに関係なく全員ただになるの?
だったら働いて保育園入れた方がよくない?
なんかよくわからない。+8
-3
-
535. 匿名 2019/05/09(木) 21:12:34
>>58
別にいいじゃん。
自衛官が人手不足にって時代に、女性は働かないは通らないよ。+2
-0
-
536. 匿名 2019/05/09(木) 21:12:47
来年卒園だよ!+0
-0
-
537. 匿名 2019/05/09(木) 21:12:51
今後大学とかも所得別で無償とか減額されるようになるんだろうけどさ、せめて偏差値45以下の大学は対象外にして欲しいな。お金もなく勉強する意欲もない子らが行く大学に税金使われるの悲しすぎる+16
-1
-
538. 匿名 2019/05/09(木) 21:14:29
教育レベルは保育園より私立幼稚園
この私立幼稚園が無料になって
バカ親入って来たら嫌だ+13
-1
-
539. 匿名 2019/05/09(木) 21:14:52
>>510
働いてる人の延長料金も無償だよ+2
-2
-
540. 匿名 2019/05/09(木) 21:15:07
私立医学部の費用を安くしたらいいのに
+5
-1
-
541. 匿名 2019/05/09(木) 21:17:16
無償にしら今まで金無くて預けれなかった人たちが一斉に預けるね。いいことなのか悪いことなのか。+18
-0
-
542. 匿名 2019/05/09(木) 21:17:48
>>522
わたしも友だちと何人かで辞めたよ。何かちょっと無理。事故とかあったしより一層増えるんじゃないかな。親も面倒な人多いし、同じ給料なら保育士でなくてもいい。
幼稚園教諭と両方持ってる子は幼稚園行こうかなとは言ってたけど、結局辞めた。+13
-1
-
543. 匿名 2019/05/09(木) 21:18:14
>>533
えーリフレッシュも禁止、働くママはじゃあいつ休むの?
ママにも休みは必要なんだよ。+5
-16
-
544. 匿名 2019/05/09(木) 21:18:47
幼保無償になったら園の質が落ちると思う。+23
-0
-
545. 匿名 2019/05/09(木) 21:19:15
穴掘って埋める工事するくらい
お金は余ってるんだからさ
納税者の私たちのお金を
他人の子にムキーーー!!
じゃなくて…
無知な政治家達に経済学を教えるべきww+4
-1
-
546. 匿名 2019/05/09(木) 21:19:48
>>24昇給するほど見合った仕事してると思う?最近の若い保育士はくそばっか+0
-4
-
547. 匿名 2019/05/09(木) 21:20:29
働いて子供育ててるひとは無償になれば嬉しいだろうね。働いてないのに子供タダで預ける人は何がしたいんだろう?働いてないなら自分で見てたら?+27
-0
-
548. 匿名 2019/05/09(木) 21:21:40
>>523
こういう事かいてる人ちらほらいるけどさ、
かえなきゃいけないのは政治家じゃなくてお宅の旦那さんですよ?
なんで女が奴隷なの?共働き家庭は今の時代大抵分担してますよ。自分がハズレ選んで結婚しといて政治批判なんてみっともない。+8
-6
-
549. 匿名 2019/05/09(木) 21:22:03
こどもが
か
わ
い
そ
う+6
-1
-
550. 匿名 2019/05/09(木) 21:22:25
4月から保育園お世話になってて、まだ1歳児クラスだから無償化は該当してなくて、保育料どれくらいさなー?って思ってたら、そんなたいした金額じゃないよ
3歳児からも無償化しなくて良くない?って思ってしまった
ありがたい話なんだろうけど、何か他にやるべきことがある気がするよ…+12
-0
-
551. 匿名 2019/05/09(木) 21:22:39
>>541
それ思った。大家族とかでお金ないし家でみてる人とか預けるね+8
-0
-
552. 匿名 2019/05/09(木) 21:23:07
>>517
どこまで含んで言っているかじゃない?
単純な保育料を言う人と、バス代給食代等々まで全部で言っている人とでは全然違ってくるから。+0
-0
-
553. 匿名 2019/05/09(木) 21:24:19
幼稚園通わせてるけど
給食費バス代、施設運営費?とかは対象外だから結局月一万くらいは負担。三万が一万になっただけで永年増税はツライ+10
-5
-
554. 匿名 2019/05/09(木) 21:24:20
無償化するなら、役員なくしてほしい。母親の負担だわ。+9
-2
-
555. 匿名 2019/05/09(木) 21:24:23
保育士です、まだ仕事してます
家には帰ってきてますがご飯とお風呂の時間以外は全部仕事時間です
親よりも園長、主任に作ることを求められます
衣装代の生地も実費です。
ミシンも買います、パソコンも買います。
安月給なのに出費も多くて何のために生きているのかわからない+56
-0
-
556. 匿名 2019/05/09(木) 21:24:41
>>548
旦那がやるかよ!
PTAに、地区役員に、ご飯作って掃除して
おっぱいまであげられる?
あなたの旦那すごいわーww
+9
-7
-
557. 匿名 2019/05/09(木) 21:25:17
不景気で主人の給料が下がってしまい、一歳の子を保育園に預けて働くことになりました。無償化は助かるのですが、それより中小企業の給料を上げて欲しい。本当は3歳から幼稚園に入れて子供のことたくさんみてあげたかった。+27
-2
-
558. 匿名 2019/05/09(木) 21:26:09
>>557
そうだよね!!!
我が子のそばにいたいのにいられなくなって来てる
ほんと日本死ね!
酷い国!+20
-0
-
559. 匿名 2019/05/09(木) 21:27:29
そうやって女性を働かせて税金徴収するのがねらいなの?
そういうことよりも、保育士の給料を増やすとか、3歳まで働かずに家で子どもをみれるように、夫の給料だけで生活出来るような世の中にするほうが必要なのでは…
国だって乳児期に保育園に預けることをオススメしてないんだよね?+39
-1
-
560. 匿名 2019/05/09(木) 21:31:49
誰が保育園増やせとか言ってるんだろ?殆どの主婦は子供が小さいうちは子供と過ごしたいと思ってる+14
-1
-
561. 匿名 2019/05/09(木) 21:32:58
どうせ月謝袋はあって、戻ってくるパターン?
毎月の月謝袋が大変なんだよね。
児童手当増やしてくれた方がありがたい。
旦那の収入増やしてくれ。景気良くしてくれ。
年金と国保とかにかかるお金消してくれ。
車の税金消してくれ。消費税なくしてくれ。
もっと子育てしやすい、働きやすい環境作ってくれ。
+3
-3
-
562. 匿名 2019/05/09(木) 21:33:24
>>533
これにプラスを100くらい押したい。
無償化ということは税金。一部の特定の人にしか当てはまらない。
しっかり誓約書を書かせてから、入園。
特に延長はお金は取るべき。更に変なクレームは受け付けたくない。
擦り傷や虫刺されでクレームは無しを特に!!+32
-3
-
563. 匿名 2019/05/09(木) 21:33:31
無償する目的は?無償にするから子供預けて働きましょう?って。
みんながみんな働くわけないよ。+14
-0
-
564. 匿名 2019/05/09(木) 21:33:53
認可の保育園幼稚園に入れる人が少ないわけだし………+5
-0
-
565. 匿名 2019/05/09(木) 21:34:54
保育料無償だからといって二人目は産まないな。
うちは低所得、保育料安いから今のままでもありがたいです。+9
-0
-
566. 匿名 2019/05/09(木) 21:36:00
税金でしょ?他人の子供を子供が居ない私が税金で世話する意味+11
-3
-
567. 匿名 2019/05/09(木) 21:36:01
今の給料じゃ子供どころか結婚も考えれない人が多いと思う。+14
-0
-
568. 匿名 2019/05/09(木) 21:37:34
旦那の給料あげろって、それは給料良い人を射止めなかったんだから、仕方ない。+9
-11
-
569. 匿名 2019/05/09(木) 21:38:52
現場の声を一切聞いてないよね
無償の制度作ってもハリボテで中身は空っぽ
質の低下と崩壊待ったなしだわ+17
-0
-
570. 匿名 2019/05/09(木) 21:39:06
なんだかんだ無償化にしても
やっぱり問題起きて途中で取り消すんでしょ?
なんか子供1人につきお金ばらまいてた時あったよね?
あれで車買っちゃったバカ親とか何人か居たよ!笑+16
-0
-
571. 匿名 2019/05/09(木) 21:40:54
10万浮くんだけど、信じられない。。+1
-4
-
572. 匿名 2019/05/09(木) 21:41:24
無料にするなら全ての人が預けられるようにするべき+5
-1
-
573. 匿名 2019/05/09(木) 21:41:39
保育園ってさ働いてる人しか預けられないよね?
でも保育園のママさん寝起き?みたいな汚いジャージ上下ですっぴん髪の毛ボサボサの人多いよ!
ほんとに仕事ですか?って思う。
あと、毎日送り迎え夫婦で来る人。
その人も汚い服装でスウェット
なんなの?パチンコでしょ!って感じ+36
-2
-
574. 匿名 2019/05/09(木) 21:42:33
世論とかけ離れすぎて何でそんなことしたのか理解できない。
せめて幼稚園だけ無料ならまだ納得できたわ。
保育士不足で待機児童であふれてる(3歳児〜はそうでもないかもしれないけど…)のに、さらに特に必要なかったけど無料なら働いて保育園に入れようという考えの人が増えることは予想できないのかな…+15
-3
-
575. 匿名 2019/05/09(木) 21:43:06
>>479国立大学のみとか医学部、ある程度難しい大学は無償化でいいんじゃないかな??優秀なのに大学行けない子のために。+20
-0
-
576. 匿名 2019/05/09(木) 21:44:01
>>556
うちの旦那は育児するし行事もでる。
掃除洗濯料理出来るときに分担してるよ。私が公務員だから時間に余裕あって家事負担多いけど、旦那が収入倍以上もらってるし文句はないかな。
逆にどうしてさせようとしないの?自分で選んで奴隷やってるようにしか思えないわ。しんどくない?奴隷に甘んじるのが美徳とかおもってる?+9
-1
-
577. 匿名 2019/05/09(木) 21:45:09
いつも思うけどこういう政策は誰が考えてるの??どこでリサーチしてるんだろう??いつもトンチンカン。国民の税金大切に使ってほしい。+4
-0
-
578. 匿名 2019/05/09(木) 21:46:50
>>555
他の保育園に転職することをお勧めします!
ほんとに、良い園悪い園、給料もピンキリだからね
+9
-0
-
579. 匿名 2019/05/09(木) 21:48:41
保育園無料になるのはいいんだけど保育士を増やさないとどこの保育園や幼稚園も保育士不足で足りてないから。+5
-0
-
580. 匿名 2019/05/09(木) 21:49:19
そんなことより、保育士さんの給料あげて働きたいと思うようにしないと人手不足だし、給料あげて施設増やした方がいいよ。待機児童のせいで働きたくても働けない人いるのに。+3
-0
-
581. 匿名 2019/05/09(木) 21:49:48
>>578
悪い園の代表なようなところですが、まさかの公立なんです。公務員でこの待遇です。衝撃でした。
もう保育士という職自体から離れます。
子どもの可愛さや、やりがいと天秤にかけても申し訳ないけど自分の人生を優先したいと思うレベルです。+9
-0
-
582. 匿名 2019/05/09(木) 21:51:38
対象の子供がいないから無償化の詳細は知らないけど、このための10%の消費税なんでしょ?
家も車も高額なものにも課税されるから安易に喜んでいる場合ではないような気がするが。
子供が小さい頃に家を買う人多いよね?
+15
-0
-
583. 匿名 2019/05/09(木) 21:52:01
保育園・幼稚園の費用も払えないなんてこの先真っ暗じゃん。
次は何を無償化する?+15
-0
-
584. 匿名 2019/05/09(木) 21:52:27
ちょーっと恩恵与えるように見せかけて大規模負担!
国民ではなくて、幼稚園とかそういう関係にバラ巻いてるだけじゃないかなーって
思うんだけどどうなんでしょ
恩恵受けられる子持ち世帯だってたかだか数年なわけで
後はずーっと負担よw
ほんとどうすんの?って感じ少子化対策でやってるならまじで馬鹿だけど違うでしょ+17
-1
-
585. 匿名 2019/05/09(木) 21:54:26
臭いものには蓋をしろ政策+5
-0
-
586. 匿名 2019/05/09(木) 21:55:04
>>533
それ幼稚園も!?!?+2
-0
-
587. 匿名 2019/05/09(木) 21:55:10
単純に、同じ味の0円のコーヒーと1000円のコーヒーどっちがいいですか?って言われたらタダのやつもらうけど、保育園幼稚園はなぁ。。
手放しで喜べない。
だってどーせ所得税とか増えるんでしょ?
って思っちゃうと、無償化になった分他に使おうとも思わないから、経済も潤わないしまじで誰得だよ。
本当今でも税金貧乏なのに。
もうすぐ子供生まれるけど複雑。。+11
-0
-
588. 匿名 2019/05/09(木) 21:56:44
>>576
うちも夫がPTAやってるわー+4
-0
-
589. 匿名 2019/05/09(木) 21:59:27
保育園有料でも預けて働きたい親が多くてどこの地域も待機児童でいっぱいなのに、無償化したらさ…
幼稚園も保育園もどっち預けても金額変わらないなら、長時間見てくれてご飯付きの保育園がいいって、余計待機児童うむだけじゃないのかな?幼稚園だけ無償化しておけばさ、保育園入れないお母さんたちも諦めて?というか仕方なく保育園に入れるよりは時間は短いけど月謝はかからないから、短時間でパートに切り替えよう…とかいう人も出て来るんじゃないのかな?なぜ待機児童解消ひないで無償化?
私が浅い考えなの?+9
-2
-
590. 匿名 2019/05/09(木) 22:01:08
>>527
3歳からはどのみち皆保育園か幼稚園に行くんじゃないの?それとも小学校までは親がみてるの?+14
-0
-
591. 匿名 2019/05/09(木) 22:01:36
5歳児の双子育ててるけどうちはありがたい。でも保育園が足りてないから入れない子供たくさんいるしまずは保育園を増やす、保育士の給料を上げることが先決な気がする。+5
-1
-
592. 匿名 2019/05/09(木) 22:02:02
やったー!無償化!もう一人産もう!
とはならないよ。
賢い人は仕事始めたり、今の生活見直したり増税に備えてるよ。+12
-0
-
593. 匿名 2019/05/09(木) 22:02:34
>>559 それ!!!同感です。
今の子育て世代って
就職氷河期世代〜リーマンショック〜魔のミンシュ党時代
ですよねたぶん。
うちもろその世代です。この世代は、もう国に捨てられるか殺されるのでゆくゆくどーなるか、
覚悟した方がいいと思う。
みんなしんどいですよね。
そもそも若いときからお金ないし、
たまらないし、共働きでももそれなり
子供の側に居たいのに悲しい
とにかく頑張りましょう。+7
-0
-
594. 匿名 2019/05/09(木) 22:03:11
高校~大学まで無料にしたら?
てか、先が不安すぎて子供つくれないわ+2
-3
-
595. 匿名 2019/05/09(木) 22:04:30
パートのおばさんに妬まれる。
「私達はちゃんと払ってのに、バカみたいっ!!」と。
知らねーよ。+14
-6
-
596. 匿名 2019/05/09(木) 22:06:28
税金ただでさえ足りないんだから、もう必要最低限のこと以外には使わないでほしい。一部の人が利用するものに使うより、みんなの税金下げて。+7
-0
-
597. 匿名 2019/05/09(木) 22:06:31
本当の少子化対策なら三人めから国公立教育費完全無償化+20歳までの医療費無償化の方がいいよ。
所得制限はもちろん無し。
実際多くの既婚女性は子供を欲しがってるし、二人産む人が多数派。だから二人めまでは補助関係は大幅に抑える。
少子化に歯止めをかけるには三人め以降を産むかどうかが鍵なんだから。
私立まで無償化は愚の骨頂。
私立学校経営のお友達の懐を潤したいだけ。
+9
-3
-
598. 匿名 2019/05/09(木) 22:08:29
ポイントがずれてると思うの。
無償化じゃなくていいから、保育環境の整備と保育士の待遇改善。
安心して預けられないと働けないよ+23
-1
-
599. 匿名 2019/05/09(木) 22:09:00
これから結婚する人や子供を作ろうとしている人には一見耳障りの良い法案だけど…
結局赤字国債とかを当てにしているだけだし、借金の先送りに過ぎない
その子が成長ししていくにしたがって地獄に近づくシステムだよね
何十年後、どうなっちゃうんだろう、不安しかないな+2
-0
-
600. 匿名 2019/05/09(木) 22:09:33
小さい子いる私からしたら有り難い。
市民税などの税金多く支払ってるのに保育代高いのが本当嫌だ。
友達2万で私のとこ5万ちょい。
凄く稼いでるわけじゃないし痛い…
そこ平等に出来ないものなのかな。
無償化なれば収入少ない人は2歳児未満でも無料だし。働き損だよ……+3
-6
-
601. 匿名 2019/05/09(木) 22:09:44
そんなことするくらいなら、増税やめてくれた方がよっぽど家計助かるわ。+46
-1
-
602. 匿名 2019/05/09(木) 22:10:09
保育士の給料あげてー!!!!!+15
-0
-
603. 匿名 2019/05/09(木) 22:10:22
保育料無償化で一部じゃなく、全体に給料アップしなきゃ!!
無償だからって何人も産む人いないよ卒園したらその後もあるんだから!
中高大と学費のほかに部費や遠征費、制服類、教科書、修学旅行など本当にキリなくかかるんです!一人っ子ならやれるかもしれないけど二人目、三人目となれば子供が一人前になるまで毎年大金が出るんです、大学を奨学金で行っても返済に追われて婚期遅れ、車が必要なところは車のローン…
元をたどればやはり給料しかないと思うだけど。
なぜそこは避けるのか?+22
-0
-
604. 匿名 2019/05/09(木) 22:12:00
お金払うので、土曜日曜祝日の保育をやってくれる保育園か幼稚園を増やしてしただきたい。+3
-8
-
605. 匿名 2019/05/09(木) 22:12:47
在園児は対象じゃないの?今、年中です+1
-9
-
606. 匿名 2019/05/09(木) 22:13:17
無償化されたところで、空きがないし。
空きがないなら仕事やめなければ育てられないし。
仕事やめたら夫の給与だけでは家族三人生きていけないし。
その上、無収入なのに年金納めなきゃ、となったら、選択肢はひとつ。
生涯子供は持たない。+18
-0
-
607. 匿名 2019/05/09(木) 22:14:50
たかが3年でしょ?
それすらキツイ人は子供産むなよな+28
-2
-
608. 匿名 2019/05/09(木) 22:15:43
25000円×12ヶ月×3年間=900000円。
これで3人いたら2700000円になる。
消費税を上げてまですることかな?+17
-1
-
609. 匿名 2019/05/09(木) 22:16:05
こんな目先の利益だけに釣られて産もうって思う人いるの?増税されたらトータルマイナスだよ。+9
-0
-
610. 匿名 2019/05/09(木) 22:16:12
人生何十年もあるのに数年の無償化のために、あとの何十年増税されるのね+6
-1
-
611. 匿名 2019/05/09(木) 22:16:21
幼稚園が何年か前に幼保連携型認定こども園に変わりました。今でも十分安くなって助かってるよ。+1
-0
-
612. 匿名 2019/05/09(木) 22:17:19
保育士でもさ、給料も変わらず
人数パンパンの園児見て発表会やらなんやらで
凄い時間使うのに辞めちゃわないかな?
楽器教えるだけでも大変だしお金払ってるから
安心ではないけど信頼してるんだけど
無償化なら、タダやし預けてあそぼーぐらいのバカ親もいるでしょ
無償化にして子供大量に保育園に入れて何か起きたらどうするの?
+24
-1
-
613. 匿名 2019/05/09(木) 22:17:49
幼保無償化になっても私立幼稚園就園奨励費は変わらずもらえるんでしょうか。
+2
-11
-
614. 匿名 2019/05/09(木) 22:17:52
保育士しながら我が子を保育園に預けてるけど、、、安易に休みは取れないし、園では子ども達がいる時間は製作などの保育の準備ができないから残ってやる。
書き物は個人情報の問題で園での作業になってるから、付かないのに残業するしかない状態。
我が子のお迎えも一番最後。
なんかさ、
本末転倒な環境にうんざり。
+28
-1
-
615. 匿名 2019/05/09(木) 22:17:54
進級の説明会で保育無償化になる話が出てますがなった場合、
給食費代などが別で徴収になるって言ってたのでうちは逆に高く払わないといけなくなりそう+1
-3
-
616. 匿名 2019/05/09(木) 22:19:23
>>547
>>573
公立認可園の近所に住んでる。
ウチの市は育休でも上の子を預けられるようになり、
普段着で登園の9時前ギリギリにのんびりとやってくる
めちゃくちゃ余裕ーそうなママを沢山見るよ。
仕事してないなら家で見るか幼稚園へ行けと思います。
ウチは育休退園しないママ達のせいで、一時保育も入れなかった。
+18
-2
-
617. 匿名 2019/05/09(木) 22:19:56
1歳児から預けてフルタイム2年目です。子供3歳児ですが今年の入園式で驚きました
先生2人に大して生徒30人ちょっと
ありえませんよ。
全然見れてないので怪我ばかりです
無償化になるなら預けとこ〜って気持ちで入れたのがバンバン伝わるバカ親だらけ。
無償化なんて辞めてください+32
-2
-
618. 匿名 2019/05/09(木) 22:21:04
>>607
誰もキツくないのに無償化するから問題なんだと思う。
+7
-0
-
619. 匿名 2019/05/09(木) 22:21:42
無償じゃなくて、増税する税金でやるんだよね?
無償に見せかけて結局自分達で払ってるだけだからね。+34
-0
-
620. 匿名 2019/05/09(木) 22:23:05
>>617
まだ良い方だよ
3歳で先生1人で17人だったよ+1
-1
-
621. 匿名 2019/05/09(木) 22:23:12
>>613
もらえるわけないと思う。図々しいと思う私がおかしいのか?
無償化されない部分もそれからもらおうとしているの?
なわけないわね?+4
-2
-
622. 匿名 2019/05/09(木) 22:23:33
仮に0歳から預けるとしても6歳までの6年間が無償になるけれど、消費税もその他の税もずっと上がったままなことを考えると、どっちがいいのだろうね?
関係ない人にとっては全く得することはないし…
生活保護とかで税金を払っていない人らにとっても、消費税は誰しも必ず払わなくてはならない税だから消費活動をしている分には取りはぐれがないという点では他の人と平等、消費税が上がって税が万民から徴収できるということはその他の人にとっては悪くないのかもしれないね+1
-0
-
623. 匿名 2019/05/09(木) 22:23:49
ジジババやその他ろくでもないことに使われるよりよっぽどよくない?
+6
-7
-
624. 匿名 2019/05/09(木) 22:24:29
先生1人で17人
3歳児は無理でしょう!!+21
-2
-
625. 匿名 2019/05/09(木) 22:24:54
これで「わーい、もっと産もう!」とはならないな+18
-0
-
626. 匿名 2019/05/09(木) 22:24:58
>>595
そのパートみたいな“私も苦労したんだから、あなたも苦労しなさい”みたいなズルいと訴える人、嫌いだわ。わたし子供いないけど。+17
-0
-
627. 匿名 2019/05/09(木) 22:25:19
>>573
病気で預けてる人もいるよ。
私もそう。
たしかに頭ボサボサかも。+6
-2
-
628. 匿名 2019/05/09(木) 22:26:56
無償化になる方がトータルの支払いが高くなるんだけど!
今までと変わらず私立幼稚園就園奨励費のままで良いのに。+15
-1
-
629. 匿名 2019/05/09(木) 22:28:06
うちの子供の行っている私立幼稚園は4月からほとんど補助の条件まで値上げしたし、今まで授業料に入っていたようなものを、諸経費にシレっと振り替えたり、系列として新設で建てるそうだし、かなり露骨w+7
-0
-
630. 匿名 2019/05/09(木) 22:28:24
これなんの声を聞いて決定したんだろうね
保育園も小学校も絶対提出する市のアンケートあるじゃん。無償化に反対か賛成か一世帯全部からちゃんとアンケートとれよ!
お子さんは楽しく生活できてますか?とか
そんなしょーもないアンケートいらんからさ+24
-0
-
631. 匿名 2019/05/09(木) 22:28:43
>>617
3歳児は20人〜 先生1人だからおかしくないよ。
+9
-1
-
632. 匿名 2019/05/09(木) 22:28:58
いやいや、年金少なくて、お先真っ暗で、保育料無償とかくらいじゃ簡単に子供産めないから
+21
-0
-
633. 匿名 2019/05/09(木) 22:29:28
私今年で22歳で両親50代前半だけど、私の家庭割と損している気がする。
当時は、今より物価が高く、給料が安い中私達兄弟を育てていた。(職業柄バブルは関係ない)。
私が幼稚園の時は、幼稚園普通にお金かかったし中学生でも病院の窓口で3割払ってた。
母の話によると当時、子供手当みたいなものがあったけど年収がギリギリ超えてしまい手当を少なくされるor貰えない。
父方の祖父祖母は農家をやっている為、病院の窓口で3割払っている。
なんだかなー+3
-5
-
634. 匿名 2019/05/09(木) 22:31:02
潜在保育士が通りまーす…
+0
-3
-
635. 匿名 2019/05/09(木) 22:32:04
>>631
基準は最低ライン。
現実には3歳児を1人でそれだけ見るのは無理があると思う。
目も手も2つしかないんだから。+6
-0
-
636. 匿名 2019/05/09(木) 22:32:54
仮に…無償化の結果、子どもが増える→入園する子どもも当然増える となった場合。保育士の労働が重くなる。こんなにこんなに少ないお給料で。お願いします…無償化とか安易な政策やめて下さい。現場の声に耳を傾けて下さい。+17
-0
-
637. 匿名 2019/05/09(木) 22:35:23
労働人口増やしたいならF欄大をなくせばいい
大学数を3分の1に
大学で算数レベルの復習やお菓子パーティ(笑)やってるような、健康な18歳人口はゴロゴロしてると思う
わざわざ子持ちの女性に働かせる方策を考えなくても+12
-0
-
638. 匿名 2019/05/09(木) 22:36:04
うち今認可外保育園に預けてる1歳児がいて、加点付けて3歳から認可保育園に移れたらなぁと思ってたけど、厳しそうな気がしてきた。
認可外保育園は無償化対象じゃないのよね。
けど「無料だから」って理由で保育園入れる層の人と一緒になるくらいなら、このまま認可外に留まるか、預かり保育付きの幼稚園に入れさせようかな。+5
-2
-
639. 匿名 2019/05/09(木) 22:36:48
就園奨励費だの、無償化だの、子ども手当だの、いらんやろ!自分がほしくて産んだ子どもくらい、自分のお金で育ててくれー!+17
-0
-
640. 匿名 2019/05/09(木) 22:37:11
現役保育士だけど
無償になって園児は増えるが、保育士不足は変わらないからブラックな園が増えると思う
無償化するより保育士の給与の改善をしてほしい。
うちの園も昨年度7名辞めた。皆転職
+18
-0
-
641. 匿名 2019/05/09(木) 22:37:15
反対では無いですが、保育園無償化になったら家計が楽になるから扶養内パートの範囲で働く人増える気がするんですが・・
結果として納税減るような気がするんだけど財源大丈夫なのかな?
児童手当てでお金は貰えるようになって幼稚園保育園無料なら確かにもう1人産もうと思う家庭は増えるかもしれないから少子化対策にはなるのかもね。
少子化対策
女性の社会進出
3号廃止
他にもあるけど色々な政策の方向性がずれてて「けっきょく女性にどうしろって言うのよ!」って思ってしまうわ。+11
-0
-
642. 匿名 2019/05/09(木) 22:37:53
毎回子供手当とか年収ラインがギリギリに越える人が損するのが嫌。
最高何十万円。少なくとも年収と手当合わせていくらまでとか決めれば良いのに。
例えば最高30万。少なくとも年収と手当合わせて880万の場合。
年収500万→手当合わせて530万
年収860万→手当合わせて880万みたいな+0
-3
-
643. 匿名 2019/05/09(木) 22:38:58
保育費や幼稚園以降の学費なんて、各家庭で払わせなよ。
払えないっていうのは、子を持つべき状況じゃないってことだと思うけど。
中学以降ならわかるけど、幼稚園・保育園・小学校の費用がすでに厳しいって、親たちはその先どうする気なんだろ。
税金でなんでも補助して甘やかしたら、子どもたちというより、親のためにも良くないと思う。
いざ税金で賄えなくなったときに、路頭に迷うのは結局その親や子じゃないの?+18
-0
-
644. 匿名 2019/05/09(木) 22:39:51
そこは払うから‼️
年金半額とか70まで働かせるの何とかしてよ!
+27
-0
-
645. 匿名 2019/05/09(木) 22:40:28
>>623
みんなまだ年代的に若そうだけど、介護とか老人ホーム代を負担するようなジジババ抱えるとそれはそれで大変だと思うよ
だから子供やジジババに限らずお金が出せる人は無償化しなくてもと思うんだよね
そのうち姥捨て山法案も作られて国会を通ったりするのだろうか?+2
-0
-
646. 匿名 2019/05/09(木) 22:41:50
>>603
給料のことは、603や、603のご主人の勤め先にいいなはれ。
文句言う先間違えてるよ+4
-0
-
647. 匿名 2019/05/09(木) 22:42:52
>>635
横からですが、子どもが通っていた保育園は年少さん16人で先生1人だったよ。
小規模の園だから?+2
-0
-
648. 匿名 2019/05/09(木) 22:42:57
働いてるから払えるけど
正直、月50000円浮くのは助かる。
でもここでは、保育園に通わせてる人に厳しい意見が多いよね…+3
-6
-
649. 匿名 2019/05/09(木) 22:43:25
だがこれは増税が前提。しかも最初は国が負担するがしばらくしたら市に丸投げという市長泣かせの法案。+3
-0
-
650. 匿名 2019/05/09(木) 22:43:26
保育士がどれだけ大変な仕事か責任あるか
親からのクレーム何度も見たことあるよ
給料上げたって誰も文句いわないから無償化より
保育士さんこそ給料上げてやってよ
子供が好きで保育士さんになりたい従姉妹いるけど夢を壊さないでー+9
-0
-
651. 匿名 2019/05/09(木) 22:43:33
パワーカポーへの恩恵は不要と思う。
うちは違うのに40代なんで最高額払ってたけど。+2
-2
-
652. 匿名 2019/05/09(木) 22:45:27
目先の美味しい話で釣るみたいな法案だよね
保育園無料、高校や大学もほとんど費用かからず行けるようにして子育てにお金かからなくなる代わりに、年金はどんどん減らすから子育てにお金かからない分自分達で老後の費用は確保してね~って言われてる気分になる。
私は子供2人だけど若くて元気に働ける間は自分達で頑張るから定年後に安心して子供に迷惑かけず生活ができる保証の方を充実させて欲しいです。+21
-0
-
653. 匿名 2019/05/09(木) 22:46:03
ここ無料より消費税なしの方が子供産むよな+28
-1
-
654. 匿名 2019/05/09(木) 22:46:42
>>633
???今22歳のあなたの親の子育ての話?
あなたが22歳ってことは、職業柄というか、日本のバブルはとうの昔に弾けてましたよ+3
-0
-
655. 匿名 2019/05/09(木) 22:48:20
うちは保育園に入れなくて無認可に預けてるから対象外だけど、保育園に入れたとしても無償化は望んでないよ...。
子育てしたことのない世代のおじさん達には親が求めてることなんてわからないでしょうね。+12
-0
-
656. 匿名 2019/05/09(木) 22:48:46
幼保が無償になった所で、うちはなんの恩恵も受けられないど、ひとつ言いたいことがあります。本当にお金がかかるのは、高校からですから!学費に諸々の集金、部活動にかかるお金、どれも桁が違う。目先の幼保に目が向いてるようじゃ、この先大変だよ(´- ̯-`)+36
-1
-
657. 匿名 2019/05/09(木) 22:48:59
保育士やめまーす!+17
-0
-
658. 匿名 2019/05/09(木) 22:49:47
これを見越してか、今年うちの幼稚園は希望者が多かった。
でも幼稚園の面接で落ちた人も多かった。結局今年は希望者は多かったのに、実際に入園したのは定員より少し少なめ。
幼稚園がちゃんと審査してくれたんだと思うとほっとしてる。+14
-0
-
659. 匿名 2019/05/09(木) 22:50:33
近年まれにみる愚策。あーあ、世間の声ってこうも届かないのね。。ただの税金の無駄遣いでしかないのに将来に渡ってこの垂れ流し続けていくしかなくなるんだから最低最悪!先に保育士さんの給料底上げ、その順番違うだけでもう、ため息しか出ないよね。政治家ってバカなの?!それともこれは増税させていくするための計算??+24
-0
-
660. 匿名 2019/05/09(木) 22:50:44
4歳と1歳の保育園児いるから恩恵受けるけど、別に保育料タダじゃなくてもいいよ、そんな高くないし。このくらいってまだ児童手当とかもまとまった額入るし、お金そんなかからないから、医療費の無償化とか中高の制服の助成とか、お金のかかる時に助けてよ。ほんとコレジャナイ感。+12
-1
-
661. 匿名 2019/05/09(木) 22:52:53
>>465
どこかで線引きがあるのは仕方ないよ+2
-1
-
662. 匿名 2019/05/09(木) 22:53:01
保育士の給料 月50万ほしい+12
-5
-
663. 匿名 2019/05/09(木) 22:55:21
幼稚園に入れる人はお金も稼げる。
稼がなくていい人は子供を預けて遊べる。
幼稚園に入れない家庭は子供を1日中子守り。
これは格差社会ですね
+2
-6
-
664. 匿名 2019/05/09(木) 22:55:53
義務教育小中高で税金から1200万くらいかけてもらうのに
まだ足りないの?まだ欲しいの?+7
-2
-
665. 匿名 2019/05/09(木) 22:56:18
賛否両論ですね ここ見ると否の方が多いかな
今0歳児なので制度が決まってどうなるか様子見しようと思います+0
-0
-
666. 匿名 2019/05/09(木) 22:56:44
無償化にぬか喜びで子供産むのなんて正直、低所得層だけな気がする。
子供一人にかかる教育費を考えたら、常識のある人はそんなに簡単には産めないよ。
少子化対策のための政府の政策によって増えるのは
低所得層の子供や移民の子供。
子供が増えればなんでもいいわけじゃないと思う。
高額納税してる人たちがバカを見るようなこんな国もう嫌だ
+35
-0
-
667. 匿名 2019/05/09(木) 22:56:49
貧乏子沢山低脳しか喜ばないだろうね+11
-1
-
668. 匿名 2019/05/09(木) 23:01:44
保育園も幼稚園も年間60万程度でしょ?
だとしたら大学の学費がドイツ並みに下がる方が有難い+0
-0
-
669. 匿名 2019/05/09(木) 23:02:18
うーん今年で娘二人とも幼稚園通わせるつもりだけど…
とても有難いけどなんかなあ…
なんか、タダって不安を覚える。
+7
-1
-
670. 匿名 2019/05/09(木) 23:04:55
この政策は何の為にするの?
今年長の子供が1人いるけど、2人目産むつもりもないし、よし子供産もう!って人いないでしょ。
消費税あげるから負担減らすよ〜ってこと?
意味分からん!!無駄!!それなら保育士の待遇良くしてあげて!!!!!+9
-0
-
671. 匿名 2019/05/09(木) 23:06:23
保育園に通わせてるけど
無償化はしなくていい!
保育士さんの給料とか
待機児童の方が先だと思う。
あと高校、大学安くしてくれた方がいい!+7
-0
-
672. 匿名 2019/05/09(木) 23:06:29
あり得ないとは思うけど、この流れで大学無償化になったら嫌だな
高い学費払ってこいつ何しに大学来てんだって奴いっぱいいたのに、無償化とか安くなったらもっと変な奴湧いてくるでしょ
その代わり特待生制度をもっと強めたらいいわ+17
-0
-
673. 匿名 2019/05/09(木) 23:07:15
保育園児2人いるけど、タダってなんか嫌だよね。何かあってもお金払ってないんだから…タダなんだから…って対等じゃない感じが。。保育士さんに直接払うわけではないけど、それでも対価を支払って子供を預かってもらうほうがいい。
大体保育料タダになって喜ぶレベルなら、まずこの先育てられないよね。目先の幼保無償化とかやってたらさ中高になって急にお金掛かって困る人とかいるんじゃないの?+11
-1
-
674. 匿名 2019/05/09(木) 23:08:49
保育園はなんで無償化なの?
教育の場ではなく、あくまで託児の場でしょ
義務教育じゃないんだし、保育時間も長いんだし+24
-2
-
675. 匿名 2019/05/09(木) 23:10:13
0〜2歳が高すぎて育休1年で復帰するのきつい+2
-7
-
676. 匿名 2019/05/09(木) 23:10:49
こんな小さい子どもを見ても貰うのに無償だなんて恐ろしい 変に妥協した保育されそう
それならちゃんとお金払うから、しっかり見て欲しい+8
-0
-
677. 匿名 2019/05/09(木) 23:12:35
>>672
本当にそう
大学は意志を持って行くところ
無料だから行くところではないよ+6
-0
-
678. 匿名 2019/05/09(木) 23:16:38
>>652
端境期で子供費用の恩恵も受けず、年金だけ減らされる氷河期のような世代もどこかで発生すると思う+0
-0
-
679. 匿名 2019/05/09(木) 23:18:06
あーあ
保育の質が下がるやつよこれ+13
-0
-
680. 匿名 2019/05/09(木) 23:18:20
無償化の影響受けてこれから保育士バンバン辞めてくと思われる。。ただでさえ薄給で更に働き詰め確定って何なのほんと。何もしなくても入園希望くるならやりがいだって薄れるし。。保育士はボランティア活動やってんじゃないんですけど!増税より政治家の給料削って下さい!!+7
-0
-
681. 匿名 2019/05/09(木) 23:18:49
幼保育ってことは幼稚園も無償化になるんですか?
+2
-0
-
682. 匿名 2019/05/09(木) 23:20:16
大きくなるにつれお金かかるって
政治家共は知らないの?
みんな先の事考えて
2人目欲しいけど諦めて1人っ子とか
選択子ナシの人がほとんどじゃない?
無償化するなら中高にした方が
産もうって人増える気がするんだけど。
マジでズレてる。
パートで25万とか言っちゃう人が
日本のトップだもんね〜
いいよね〜金持ちの政治家は!
+12
-0
-
683. 匿名 2019/05/09(木) 23:21:44
>>589
ごめんなさい
マイナス触れちゃったけど、プラスです+0
-0
-
684. 匿名 2019/05/09(木) 23:22:11
保育士になりたい。資格なくても保育士になれたらいーのに。それか仕事しながら資格が取れるとかさ。そしたら保育士増えるんじゃない?+9
-3
-
685. 匿名 2019/05/09(木) 23:22:51
>>664
濡れ衣だわ。誰も頼んで無い+2
-0
-
686. 匿名 2019/05/09(木) 23:24:02
大学はさすがに無償化はされないと思う
される場合は消費税20%を覚悟だな
ゆりかごから墓場までの国は税金ものすごく高いよね
しかし、国家予算って浪費癖のついた奴が貧しくなっても生活レベルを下げられないみたいな感じだよね
期末で余った枠を翌年に減らされないように無理やり不要なものを注文したり発注して使い切るみたいなことやってるらしいし+5
-0
-
687. 匿名 2019/05/09(木) 23:24:24
本当に国民の声は届かない!そこじゃないんだよ!なぜわからない?
+4
-0
-
688. 匿名 2019/05/09(木) 23:24:31
>>641
そう思うのも無理はないと思います。
元々は民進党が力を入れていた政策だし(ALL
FOR ALL)。
だから今回、国民民主は賛成している。
時折政策が政争の具になるから支離滅裂に見える。選挙で言い出したから幼児教育無償化の運びになったけど、自民党も乗り気じゃなかったのでは?+0
-2
-
689. 匿名 2019/05/09(木) 23:25:34
>>677
大学の学費って馬鹿みたいに高いけど、安くしすぎるとそれはそれで弊害が生まれそうだよね
今回の幼保の件もだけど、なにも無償化とか極端なことしなくていいのに
ただ目先のことしか考えない人が喜ぶ制度なんていらね+2
-0
-
690. 匿名 2019/05/09(木) 23:26:53
保育園は無償化じゃなくていいってやつなんなの?
幼稚園こそ義務教育でもないし、入れたいなら対価負担でいいでしょ。
保育園預けて働いて納税のほうがよいと国が思ってるから保育園整備されてるんだよ。
保育園時期以降も勤労して納税するからね。
幼稚園なんて預けてランチお茶してるのに、無償化なんてがめついんじゃない?+6
-20
-
691. 匿名 2019/05/09(木) 23:27:13
>>573
メンタル病んでることにしていたり(生活には支障のないレベルに落ち着いているのに)
仕事が休みの日も自分が出かけるためとかに預けていたりというのは聞くよね+8
-0
-
692. 匿名 2019/05/09(木) 23:28:53
これって私立幼稚園も?
北陸の田舎の私立幼稚園に通わせているんだけど、どうなるんだろ・・・
都会の私立と違って、市内に公立が2つしかないから近くの私立幼稚園に通わせてるんだけど・・・
年中と、2歳の子がいるからありがたいはありがたい・・・
けど、それでいいのか?とは思う。+0
-0
-
693. 匿名 2019/05/09(木) 23:29:00
これは安倍さんのGJ、自民のGJ!
真の国民として認められたい、誇りを持ちたい。そう思う真の日本人はこぞって安倍さん全面支持、愛国保守政権全面支持の姿勢を示しています!!+0
-3
-
694. 匿名 2019/05/09(木) 23:30:47
2歳児がいるからありがたいけど、保育士さんの待遇を見直した方がいい。
資格持ってるのに異業種で働いている人いっぱいいるよ。
国は命を預かる仕事という認識がないんだろうな。+1
-0
-
695. 匿名 2019/05/09(木) 23:31:57
>>690
税金使わせまくって
で、保育料おいくら払ってるの?
+5
-1
-
696. 匿名 2019/05/09(木) 23:32:08
子供4人居て今1番下の子が年長。
やるならやるで、いまさらすぎるねん。
ふざけんな。+4
-5
-
697. 匿名 2019/05/09(木) 23:34:41
子供を作るのは贅沢。
贅沢すぎる。
裕福な人が子供を持つ。
だから、こんなの要らない。+3
-1
-
698. 匿名 2019/05/09(木) 23:35:24
>>539
それは違うよ
何でもかんでもタダになるわけじゃない+1
-0
-
699. 匿名 2019/05/09(木) 23:35:57
>>573
え、保育園ってそんな人いるの?
うちの幼稚園はみんな朝早くてもメイクも髪型もバッチリな人ばっかりだから、たまにすっぴんでサボりたい時あるけど、頑張ってるw+2
-1
-
700. 匿名 2019/05/09(木) 23:38:23
>>662
園長、副園長あたりはそれくらい貰ってるでしょ
頑張れば貰えるよ+0
-0
-
701. 匿名 2019/05/09(木) 23:39:41
町内の待機児童300人超えです。小さな保育園が何ヶ所もあるけど、新しく駅が出来て一気に新築の家が建ちどんどん待機児童が増えてる。仕事をしてる母親優先って言われるけど預け先無いのに仕事決められないって言うと市役所の方もこの矛盾は自分達も感じてますって言ってた。入園できたら無償化嬉しいだろうけど、いつ入れるかわからない者にとってはふーんとしか思わない+11
-0
-
702. 匿名 2019/05/09(木) 23:39:58
>>690
子供幼稚園に入れてるけど、14時まで働いて急いで迎えに行って着替えてから公園行って、のんびりランチなんかしてないよ
周りも働いてる人が多いし、幼稚園だからみんな専業でランチばっかりしてるわけじゃない
もうそんな時代じゃない+21
-3
-
703. 匿名 2019/05/09(木) 23:40:00
これ可決したら増税は絶対とか言ってたよね?保育料払うから増税しないで欲しいのに。国民のこと何も分かってない+27
-0
-
704. 匿名 2019/05/09(木) 23:40:49
うちはもう関係ないけど、子供が幼稚園の頃は旦那の給料も発展途上だったし自分も下の子がいて働けなかったから、無償化は若い世代には純粋に助かるのではないかな。
ただ今の国にそれをやる余裕って本当にあるのか、他にしわ寄せいくんじゃ困るよ。。。+25
-0
-
705. 匿名 2019/05/09(木) 23:43:07
マイナス覚悟で。
正直無償化はいりません。無料化にする代わりにその財源を全国の保育士さん・幼稚園の先生の手当に上乗せして下さい。決して高いとは言えないお給料で子ども達の為に朝早くから夜遅くまで頑張ってくれているんです。子どもが通っている幼稚園の先生方を見ていると心からそう思います。
そして、無償化にすれば国民の支持をもらえると思っている安倍晋三を含めた無能な政治家達よ。まずは多すぎる議員の数を減らして、議員にかかる歳費を減らすのが先じゃないか? それだけでもかなりのお金が浮くと思う。一般庶民は上級国民のあなた達の給料の為に税金を払っている訳ではないんだよ。+36
-5
-
706. 匿名 2019/05/09(木) 23:44:40
幼稚園児いるけど、無償化より増税やめてくれた方がいいな。
保育料は自分で払うよ。義務教育じゃないんだし。
それか、中高生のいる世帯に恩恵があった方がいい。お金掛かるから。
大学は国立だけ、無償化にしたらいい。
+41
-2
-
707. 匿名 2019/05/09(木) 23:45:39
>>705
良いこと言ってるのは分かるけど、絶対マイナスつくなんて思ってないでしょw
これまでの流れで似たようなのにいっぱいプラスついてるよ+9
-0
-
708. 匿名 2019/05/09(木) 23:46:04
ただでさえ定員割れバカ大学が多いのに無償化してもっとバカ大学生増やすなんてそっちの方がよっぽど愚作だと思うけど
お金のない人までバカ大行って遊ぶ期間が伸びるだけだよ
まずは変な大学減らさないと
既にそういう優秀人材も作れない大学に無駄な税金使われ過ぎだよ+32
-0
-
709. 匿名 2019/05/09(木) 23:46:23
無償化する財源があるなら給料上げて。
無償化するお金があるから人件費に回してプラスで職員雇って。
無償化する余裕があるなら土曜保育は外部に委託して。
無償化するお金があるなら掃除や作り物などの雑務を委託して。
保育士バカにしないで。
無償化のせいで保育士バンバンやめます。
もう我慢の限界+31
-0
-
710. 匿名 2019/05/09(木) 23:47:31
そこじゃない。
全然わかってない。+6
-0
-
711. 匿名 2019/05/09(木) 23:48:11
一歳児で保育園6万払ってるけど、週5日日中預かってくれて、美味しい給食とおやつが出て、家庭ではできないような体験させてもらって、安全にも配慮してもらって、と考えたら高いとは思わなくなった。
家にいて快適なようにエアコンクーラー付けて、毎日三食おやつも食べさせて、いつも無料の公園や支援センターじゃ飽きるから有料施設にも連れてって、と考えるとそんなもんかなぁと。
10万近く保育料払ってる人は高いと思うのかもね。+9
-0
-
712. 匿名 2019/05/09(木) 23:49:48
>>690
大きな声で納税を語れるほど納めておられてご立派です
毎日お疲れ様です
幼い間は子どもと時間を優先したいので、卒園するまでは納税の義務を果たさなくてごめんなさい
子どもがある程度大きくなったら資格活かして頑張って働きます、あまり社会の役に立つかはわかりませんが+1
-6
-
713. 匿名 2019/05/09(木) 23:52:01
>>707
わざわざ最初から他の方のコメントを読んでいないから他の方がどんなコメントをしているか、どんなコメントに+や-が多いかわからないし、ガルちゃんって気持ち悪いくらいに安倍晋三アゲしているでしょ。ハッキリと安倍晋三の批判をしているからマイナスが大量につくと思っただけだよ。+1
-2
-
714. 匿名 2019/05/09(木) 23:53:18
>>708
私大の4年間の学費500万ぐらいかかるから無償化はないと思う
留学生で水増しし補助金不正とかヤバ過ぎるような大学は潰していくべきだと思うけど
しかし本当に向学心があってお金のない人には既に給付型奨学金とかの道もすでにあるから+7
-0
-
715. 匿名 2019/05/09(木) 23:56:58
世襲とかそういうお金持ちの上級国民で庶民感覚なんて1ミリも持ち合わせていない
国会議員が決めている法案ってなんなんだろうね
ちょっと飴をしゃぶらせておけば喜ぶだろうって思ってるのかな+3
-0
-
716. 匿名 2019/05/09(木) 23:57:33
特定の人達だけじゃなくて皆が恩恵を受けられるように消費税廃止にした方が景気回復して人口増えそうだけど+9
-0
-
717. 匿名 2019/05/09(木) 23:57:48
無償化しても増税セットだから乳幼児いるような家庭でも
余裕で赤字になるんじゃね?
増税するにしても、この前の年金のやつにしても
変にへりくつこかないで「もう無理なんです!財源確保させてくださいお願いします」
って素直にいえばいいのに、余計な事したり言ったりするから反感かうんだよ+5
-0
-
718. 匿名 2019/05/09(木) 23:57:51
保育士の給料が安いのは設定されている保育料が安すぎるからというのもある
適正な保育料を園側が見直すべき+7
-0
-
719. 匿名 2019/05/09(木) 23:58:11
>>711
税金が沢山使われてるから本当の保育料はもっともっと高いよ。
+7
-0
-
720. 匿名 2019/05/09(木) 23:59:14
無償化より、交通事故が減らせるように財源はそっちに回してください!!+3
-0
-
721. 匿名 2019/05/10(金) 00:00:00
どっか他の所を削って(例えば老人医療)こっちに持ってきたなら無償化って言えるけど
今回は増税分で賄うつもりなんでしょ?結局払ってるのと変わらない気が・・・+7
-0
-
722. 匿名 2019/05/10(金) 00:00:42
>>711
今の時点でもどんな認可保育園でも税金が投入されているんじゃないのかな
認可外とかでそれと同じような条件で預かってもらうとするともっと高い金額に
なるんじゃないかと思うんだけど+4
-0
-
723. 匿名 2019/05/10(金) 00:00:46
今まさに保育園児3人いるけど、そこじゃない。
保育士さんの給与アップと保育園の1歳児受け入れ対策でしょ。
これと消費税なら割に合わなすぎだし。
こんなんやらなくていいから、消費税上げるな。+7
-0
-
724. 匿名 2019/05/10(金) 00:01:23
>>708
ほんとコレ。Fラン以下の大学への補助金辞めるだけで全国に保育園作れるわ+9
-0
-
725. 匿名 2019/05/10(金) 00:01:48
>>695
10万超えですよ
高給なので。+1
-2
-
726. 匿名 2019/05/10(金) 00:04:08
お子様いらっしゃる家庭には申し訳ないけど
子無しの我が家ではお金が取られる一方。
子無し手当や独身手当もあっていいと思うけど?
固定資産税や自動車税‥自分の持ち物にも税金取られまくりで、よくよく考えるとおかしな話だと思う。
それが還元された試しがないし、世の中、不公平だわ。+17
-9
-
727. 匿名 2019/05/10(金) 00:06:17
中高3人居るけど所得制限で何の恩恵もない
大学費用悩ましい
けれど頑張って安い時給でパートしてる
夜勤無くして所得制限下回った方が良いのか?
何の恩恵もなくても自力で育てます
でも国の為に育ててる訳ではありません!+5
-0
-
728. 匿名 2019/05/10(金) 00:08:07
保育園のがお得と思うなら、保育園入れれば?
フルタイムが優先だけど。
そしてフルタイムで育児って保育園代無償ズルいじゃ出来ないくらい大変だけどね。
+3
-3
-
729. 匿名 2019/05/10(金) 00:09:11
>>725
子供何歳?+2
-1
-
730. 匿名 2019/05/10(金) 00:10:32
私を含め、保育士の友達、何人も退職する。
10年働いたけど一度も待遇面で報われる事なかった。年々悪くなるばかり。+9
-0
-
731. 匿名 2019/05/10(金) 00:12:02
無料、無料って少しでも集めた方がいいよ。
+4
-0
-
732. 匿名 2019/05/10(金) 00:14:38
保育園なんて全て廃止して、その分子育て支援として補助金や現金が無理なら現物支給や、買ったものを後から申請できる制度とかにして保育所事業に使っている資金子育て世帯に回したらどう?
そしたら働かずに家で育てたい人沢山いると思う。
集団生活なんて三歳からの幼稚園でいいよ。
どうしても仕事ならシッター雇おうよ。+11
-2
-
733. 匿名 2019/05/10(金) 00:17:43
保育士は減り、幼稚園に入れたがる親が増える
保育士が減れば受け入れ人数も減る
待機児童が増えそうですね+1
-1
-
734. 匿名 2019/05/10(金) 00:18:50
無償化なんてしなくていいからこれ以上税金上げないで。働き方改革で残業代出なくなって月収下がったのに。+8
-0
-
735. 匿名 2019/05/10(金) 00:19:08
なんだよ~またか
うちの子達出産し終わって次の年から出産手当?一時金みたいなのの金額が上がって
今度は全員小学校あがってから保育園無償案?
そんで、私達が老後頃にはお金ないから年金カットされるんでしょ
不公平過ぎる
子育てしながら毎日フルで働いて税金納めてんのに頑張ってんのが馬鹿みたいだわ+11
-3
-
736. 匿名 2019/05/10(金) 00:20:26
他人のブサイクなガキに金使われるのやだな~。+11
-0
-
737. 匿名 2019/05/10(金) 00:21:04 ID:YfkdnNi3Ps
幼稚園預けてお茶してるってドラマ見すぎ
買い物行ったり家事してあっという間にお迎えだよ
+9
-2
-
738. 匿名 2019/05/10(金) 00:21:48
大学の無償化はあり得ないと思うけど、やるなら偏差値基準で無償化する大学を決めてほしい。
今は皆受ければ大学に入れて、中にも中学のような勉強してるところあるっていうけど、そういうところにお金をつぎ込んでも税金の無駄。
+15
-0
-
739. 匿名 2019/05/10(金) 00:22:05
本格的にお金が掛かるのは、高校から大学。幼稚園や保育園は無償化しなくて良いから、その分保育士さんのお給料上げて。
そもそもこれって入園できる人しか活用されない。
希望者は全員入園できるようにして欲しいし、家で育てたい人はその枠を必要な人に譲れるように大黒柱の手当てを増やす等、各々が選択して子どもを育てられる仕組みにして欲しい。+4
-1
-
740. 匿名 2019/05/10(金) 00:22:57
>>728
ズルイとかお得だとかなんて誰も言ってなくない?
保育園無償化に難色示す人はいるけどね
理由としては、どうしても必要な一部の人が利用する託児所を無料にする必要性あんのかって、義務教育の小中とはわけが違う
無償化にする前に、朝から夕まで他人の子を代わりに世話をしている保育士さんの待遇を良くしてあげて欲しいよね
+2
-2
-
741. 匿名 2019/05/10(金) 00:28:19
とりあえず一番目先の保育園、幼稚園だけ無償化すれば、人口増えるだろーって目算かな。
+0
-0
-
742. 匿名 2019/05/10(金) 00:28:44
>>740
無償化は3歳からだから義務教育とはうたってないけど、義務教育にしたのと同じだと思う+1
-1
-
743. 匿名 2019/05/10(金) 00:31:34
子ども幼稚園に入れてるけど、無償化するより先生に還元してあげて
側から見ても大変そうだから、還元することで先生のモチベーションや質が上がることの方が総合的に見て断然いい
幼稚園は私立しかない地域だからこの法案通っても3万ちょっとはどうせ自腹だし+1
-0
-
744. 匿名 2019/05/10(金) 00:32:02 ID:IGsydKZZ6V
37歳、子なし共働き夫婦世帯です。税金だけ払わされて、何の控除もない。同じ国民なのに、子なしには、何の恩恵もない。+9
-3
-
745. 匿名 2019/05/10(金) 00:33:25
国に余裕ないのに+1
-0
-
746. 匿名 2019/05/10(金) 00:34:11
>>732
相手の気持ちとか分かるのが4歳くらいからって分かってるんだよね。
幼稚園年少さんの時 子供は4歳になるからちょうどお友達とのやり取りが意味あるものになる。
+3
-0
-
747. 匿名 2019/05/10(金) 00:35:28
子育てとか福祉への税金の使い所がズレてるんだよなぁ…お役所仕事と言うか、実際に子育てをしたこともなければ、金銭的に困ってないオジさんたちの「とりあえず、コレやっときゃ良いだろ感」が凄い。
実際に、一般家庭で子育てして困ってる立場にいる人たちの意見を元に決めて貰いたい。+3
-0
-
748. 匿名 2019/05/10(金) 00:40:26
>>732
本当それ
身につくとも思ってないけど、0から2歳で社会性なんて身につけんでいい
年重ねるにつれて嫌でも集団生活はしないといけないんだから、生まれすぐの数年くらい狭い人間環境で育てても何の問題もない
というかそっちの方がいいと思うわ+4
-1
-
749. 匿名 2019/05/10(金) 00:47:22
子供関係の福祉要らないよ。
中高まで無償化なんて絶対やめて。+2
-1
-
750. 匿名 2019/05/10(金) 00:48:17
>>738
いつからこんなに大学増えちゃったんだろう?
なんかの政策?天下り先確保?子供の数は減ってるのにね
とはいえ、今子供が幼保なぐらいの人も子供が大学入試の頃には大学全入時代で良かったと感じるのかもしれない…
ただ、不正をしているような大学やあまりにも赤字な大学はドンドンなくしていっていいし
無償化なんてトンデモナイことだと思う
幼保無償化になった分のお金をラッキーと使ってしまわずに、大学に行きたいならきちんと貯めておくことが重要+8
-0
-
751. 匿名 2019/05/10(金) 00:49:12
>>747
金持ちによる金持ちの為の政治だから
全部わかっててやってるんだよ。
金持ち=政治家や癒着してる企業のトップ。+12
-0
-
752. 匿名 2019/05/10(金) 00:51:57
1歳の子持ち、シングル、保育士です。シングルだけど、保育園代は払っても全然良い。だけど賃金上げてって思う。仕事は重労働、命を預かる大変な仕事。+22
-2
-
753. 匿名 2019/05/10(金) 00:52:26
>>735
うちはもうもらえなくて不公平だわっていうこのコメントにプラスなら、子供がいなかったり独身の人達も不公平だってわかってくださいね+12
-2
-
754. 匿名 2019/05/10(金) 00:54:11
>>509
貧乏人っていつもタカる事しか考えてないよな+12
-1
-
755. 匿名 2019/05/10(金) 01:04:14
こんなことくらいで万全、全てよしとされるのが嫌。恩着せがましい。+2
-0
-
756. 匿名 2019/05/10(金) 01:07:58
幼稚園児がいる。うちは助かるよ。+6
-2
-
757. 匿名 2019/05/10(金) 01:08:45
>>750
そうそう!
この時期はお金必要無いんです!
自分でそれくらい払えます!って息巻いてる人は学資保険10年間で契約するとかしてみたら?
無料になった保育園代が6万円として
6×12ヶ月×3年間=216万円
学資保険にいれておけば多少増える
国立大が今 入学費+授業料4年で242万ちょいだからね
幼稚園代だと月3万以下くらいが多いのかも知れないけどそれでも大学半額くらいにしてもらえたと思えば嬉しいのでは?
それこそ大学無償化です!
なんて今言われても子供が大きくなる18年後に同じ制度が維持できるか怪しすぎて産もうと思うか?
今もらって取っておく方が良いよ+25
-2
-
758. 匿名 2019/05/10(金) 01:09:47
>>690
だから貧乏人は嫌いだよ 浅ましい
+2
-1
-
759. 匿名 2019/05/10(金) 01:12:10
無料で子供預けて、自分は働いて、って、そんなバカな話あるかっ!!!!
+27
-2
-
760. 匿名 2019/05/10(金) 01:20:01
安倍ちゃん増税ありきの無償化ですって言うてたけど、ここ見る限り皆違うだろ待機児童どうにかしろって感じだし独身は増税で更に金取られて恩恵なしだし、なんだこれまじで…
税金の使い方下手か
増税したいからそれを理由にしたまであるな…
節約上手な主婦に使わせた方がいいんじゃないか?w税金は。
+13
-1
-
761. 匿名 2019/05/10(金) 01:24:02
来年から年少の子供が居ます
我が家は保育料は1人月3万
3万×1年で36万
これが3年間で108万
100万のために増税するんなら増税なんてしなくてもいい
高校大学に行ったら100万なんて泡のように消えてなくなるほどお金かかるのに、幼児教育無償化したからって子供産もうとはならない+26
-1
-
762. 匿名 2019/05/10(金) 01:28:09
携帯会社と一緒だよ
○○無料であげまーすwって恩着せるやり方
それこそ高卒で就職しやすくするとか、そっちにシフトしたほうがよくね?
お給料の格差とか、大卒っつってもピンキリだし
(でもそうすると高卒のお給料にあわせるんだろうなぁ…はぁ)+11
-0
-
763. 匿名 2019/05/10(金) 01:28:54
>>709
私の周りで保育士免許持ってる友達は何人もいるけど、誰一人として保育士として働いてないという現実…
そう言う人多いと思う
女ばかりで色々大変な職場でもあり、命を預かってもらっている
無償化なんてしなくていいから、保育士さんのお給料、倍くらいは上げても余裕でいいと思う+17
-2
-
764. 匿名 2019/05/10(金) 01:34:40
幼稚園無償化も助かるけど
不妊治療のお金をもっと助けてあげて!
治療高すぎて赤ちゃん欲しいけど諦める人沢山いるから!+7
-17
-
765. 匿名 2019/05/10(金) 01:41:53
保育士の給与を上げてくれたら、すぐ保育士に復帰するのにな
そういう人多いと思うよ+9
-0
-
766. 匿名 2019/05/10(金) 01:43:04
保育士さんありがとうか…
同情するより金をくれ!!!
生活できないから保育士辞めたよ。
ありがとうで済むなら、こっちも
国会議員さんありがとうって税金納めないぞ。
+24
-0
-
767. 匿名 2019/05/10(金) 01:43:37
それより子供手当て増やしてほしい!+1
-6
-
768. 匿名 2019/05/10(金) 01:49:26
不倫議員さんの自作自演
年収2000万以上+12
-3
-
769. 匿名 2019/05/10(金) 01:51:48
無償化決まった瞬間に、幼稚園が月謝を値上げするって言い出したよ!?
保護者には負担はないから…って言ってるけど、これを全ての幼稚園が行なったらどうなる!?それこそ、税金の無駄使い…
絶対におかしい!+42
-0
-
770. 匿名 2019/05/10(金) 01:52:03
無償化になったのならこんな事を教育しないでね
+1
-20
-
771. 匿名 2019/05/10(金) 01:52:49
そんな金あるなら保育士さんの給料上げてあげなよその分
親も少しは負担するっつーの!!+8
-0
-
772. 匿名 2019/05/10(金) 01:54:04
>>768
こういう私怨は、どうでもいい+4
-1
-
773. 匿名 2019/05/10(金) 01:55:07
主婦をなめられちゃ困るなー。3、4年ぽっちの無償化なんてね、全然助からないの。わーい!無償化!バンザイ!なんて思うと思ったの?
そもそも園にはいれないのよ!やっと入れたと思ったらヘタしたら3年も行かないかもしれないのに!
焦点はそこじゃないのよーーー!!!!+15
-1
-
774. 匿名 2019/05/10(金) 01:55:12
日本で子育てする中国人が増えるわけだよ+17
-0
-
775. 匿名 2019/05/10(金) 01:56:18
どんだけこどもを親に育てさせたくないの?笑
可哀想
親に育てられない子供たち+10
-1
-
776. 匿名 2019/05/10(金) 01:59:09
>>764
不妊治療は高齢になるほど確率が下がってくるから、どんどん年齢と共に減額制度にした方がいいと思う。
40代の方が不妊治療受けるのと、30代の方が受けるのでは確立がかなり違ってくる。健康な子供も。
40代の方が年収高いと思うし、事情があって産めなかったとしても致し方ないと思います。
自然の摂理なので。+22
-1
-
777. 匿名 2019/05/10(金) 01:59:46
>>764
>>767
助けてあげてとかもっとくれとか、なんでこうクレクレ精神の人が増えてしまったのかしら。
もらって当たり前という人増えすぎ。+3
-0
-
778. 匿名 2019/05/10(金) 02:00:18
>>774
スーパーやデパート、そこらじゅうに中国人が中国語でしゃべってるね。声がでかいし。+18
-0
-
779. 匿名 2019/05/10(金) 02:03:53
>>769
幼稚園代もともと安すぎなんだよ
値上げして先生の給料あげてあげれば良い
先生の給料上げて欲しいって思ってる人ここでもいっぱいいるじゃん+9
-0
-
780. 匿名 2019/05/10(金) 02:04:22
>>776
生物的に40代の妊娠やら出産ておかしいもんね
わざわざお金出す必要ないわ
+16
-0
-
781. 匿名 2019/05/10(金) 02:24:49
私立のFランで助成金で成り立ってるところを切り捨てるところから始めた方がいいよ
少子化なんだから大学は集約するべき+12
-0
-
782. 匿名 2019/05/10(金) 02:27:12
ここではかなり批判的な意見が多いけど、10月から無償化の対象になる園児がいる両親の意見って、
なんだかんだ言って実際は、助かる〜って思ってる親が大半なんじゃない?
例えば二重支払い(国からも親からも)が可能で、うちの子の分は払いますのでその分園や先生方に……って人出て来るのかな
結局決まったもんは仕方ない、貰えるものは貰っておこう。ってなるだろうって政府も思ってそう。+26
-2
-
783. 匿名 2019/05/10(金) 02:38:14
無償化して一番得するのは、これから沢山来る予定の移民だね。
+23
-0
-
784. 匿名 2019/05/10(金) 02:44:56
この幼児教育無償化の本当の狙いは、少子化対策だと思うんだけど。
実際周りの独身の友達とか、新婚の友達に幼稚園いくら?3万?!結構高いんだね、兄弟いたら倍かぁ、って感じで子供が欲しいって思えない雰囲気だよ。
幼児教育無償化にしたらまだ子供が居ない人達にとって出産が前向きになるんじゃないかな?
子供が小さい時は一緒にいてあげたいから、小学生になったら働き始めたいって考えてる人も多いし、お金の事を気にせず幼児期の子育てが出来るんじゃないかな?
確かに中高大の学費は比較にならないくらい高いけど、きっと政府は少子化を何とか食い止めたいんだと思う。+6
-8
-
785. 匿名 2019/05/10(金) 02:49:33
お金も何もかもある人が
家庭持って子供作れって
貧乏人は子供作るなって言ってるくせに
なんなの。
底辺、びんぼー言うくせに。
税金ばっか搾取しないでよまた!
じゃあ資本主義も変えなよ。
そんな半端に共産みたいなことするなら!
+2
-1
-
786. 匿名 2019/05/10(金) 02:55:51
税金ばっか金のない者から搾取されて、金のない者はどうせなんの恩恵も授かれないのに、そんなの無償になったって
じゃあ安楽死も認めなよ。
生きる価値や金のある人らだけで生きて
+2
-2
-
787. 匿名 2019/05/10(金) 03:03:27
国は少子化対策したいわけではない。無償化にするから子供預けて働け、税金もっと納めろって事でしょ。
+18
-1
-
788. 匿名 2019/05/10(金) 03:03:30
少子化対策なら
一番金かかる大学と 未婚 晩婚をなんとかしないと意味ないよ
既婚の出生率は2超えてても 全体としては 1.42とかだしね+5
-0
-
789. 匿名 2019/05/10(金) 03:07:30
私が聞いた時は3歳から5歳が対象で私立とか無認可保育園は◯万まで払う
公立の幼稚園はほぼ無料
助成制度の金額と年齢制限があったよね
無償化の対象ってほんの一部だったよね?+6
-0
-
790. 匿名 2019/05/10(金) 03:15:53
それより前の対策をしてほしい
結婚前の合コン無料とか
今の若い人、結婚しないままだよ
まずいよね
あと不妊治療費とかの援助もね
知り合いで不妊治療を何年もしている人がいるけど
真面目な夫婦にこそ手当して欲しい+2
-6
-
791. 匿名 2019/05/10(金) 03:27:02
幼稚園の補助金を不正に多くもらってたママ友を知っているので無償化で良いのかなと思います。みんな公平で
旦那さんが一人親方で確定申告の時点で年収誤魔化してるそう
1人目に年間26万も補助金を支給してもらっていました。+5
-0
-
792. 匿名 2019/05/10(金) 03:32:41
県によってなのかな?公立幼稚園も所得で月の保育料金違うから認可保育園と変わらないし、あと1万ぐらいで私立や保育園ならそっちにするわ
兄弟間年齢制限ありだけど2人目から無料とかだっけ?
いち早く調べて私立の幼稚園に願書だしてた人いっぱいいたよ
保育園にもみんな流れた
公立幼稚園ガラガラ
十数年前の老人医療費無料とかもすぐ辞めたから税金や物価あげたら無償化も辞めるんでない?
給料上げても物価も上がるから税金の使い方変えてほしーよね+1
-0
-
793. 匿名 2019/05/10(金) 03:48:47
消費税上がる方が困るんだけどなんなの+7
-0
-
794. 匿名 2019/05/10(金) 03:51:21
一律3万とかにして!+0
-0
-
795. 匿名 2019/05/10(金) 04:05:30
>>28
+0
-0
-
796. 匿名 2019/05/10(金) 04:08:09
>>523
女を働かせ、育児させ、介護もさせ、女同士で叩き合いをさせる。
安倍政権のやり方+6
-0
-
797. 匿名 2019/05/10(金) 04:17:11
政令都市で待機児童多いけど、保育園に絶対いれたい人は入園できてるし、待機児童になってる人は望んでなってるよ、私の周りでは。
マイナスだろうけど、だから正直待機児童対策に税金まわされても、ん?ってなる。それは、その市ごとの税金でやってくれって思う。
保育園無償はラッキーだったなーと思う。なくてもいいけど。
子ども産んだら一律○○円とかのほうがまだ割とマシなのかな?+1
-1
-
798. 匿名 2019/05/10(金) 04:20:26
保育士です。
辞めたいです。やる気失せる。
保護者の質も下がりますね、、はぁ、、+13
-0
-
799. 匿名 2019/05/10(金) 04:22:07
就学前の医療費は無償か、皆平等にしてほしい!
子どもの病気、親の年収で金額が変わるってなんで+5
-0
-
800. 匿名 2019/05/10(金) 04:24:07
乞食気質のバカほど大喜び
金がないのに子供を産んで踏ん反り返ってる奴ほど図々しい+4
-0
-
801. 匿名 2019/05/10(金) 04:30:45
>>784
本気で少子化食い止めたいならもっと早くにやってたよ。
散々氷河期世代を苦しめてこれからも苦しめて、何で移民が増えたこのタイミングでやるの?
大体この少子化もシナリオ通りなんですけど。
+22
-0
-
802. 匿名 2019/05/10(金) 04:31:38
>>790
合コン無料wそれはないw+7
-0
-
803. 匿名 2019/05/10(金) 04:34:14
無能ジジイが集まったところでこんな政策しか出せねえの+26
-0
-
804. 匿名 2019/05/10(金) 04:40:31
財源ないんでしょ??増税なんでしょ?まずは議員減らして。増税前する前にやることやって。+27
-1
-
805. 匿名 2019/05/10(金) 05:07:14
働ける親がいるなら無償化しなくていいんじゃ…うちは婆ちゃんが年金じゃ暮らせなくて今年から同居してるぐらい年金が少ないのに…+23
-0
-
806. 匿名 2019/05/10(金) 05:46:20
保育園のことばかり言ってる人いるけど、幼稚園もでしょ
ようは専業主婦のご家庭もだいぶ助かるって話だよね
でも、正直無償にするより、保育園増やすほうが先じゃないの?って思うわ+30
-4
-
807. 匿名 2019/05/10(金) 05:47:47
計算できない人が子供増やしそう。実際いる。
教育費がかからないと思ってるんだよね。3万程度の園代が払えないなら、そもそも子供は増やしちゃダメなような気がするんだ。幼稚園を義務教育にしたらいいのに、義務教育じゃないからね。個人の自由で通わせている塾に税金投入するかって話。そして、税金が上がるからという理由でちゃっかり保育料を値上ねしてる幼稚園もどうかと思う。+34
-1
-
808. 匿名 2019/05/10(金) 05:54:34
先月から移民受け入れが始まったね、恐ろしい…
こんな政策しておいて、今さら幼保無償化とか言われても裏があるとしか思えない
日本第一党の桜井誠さん
2019.4.10
「いよいよ今月から34万人を上限(といっても、当初は上限は無く保守派有権者からの批判が集まったため上限を設けた経緯があります)として、移民受け入れが始まります。
これは自称保守の自民党そして憲法違反の宗教政党公明党が結託し、国会を通した「移民受け入れ法」に基づくものです。
この34万人の移民受け入れが始まった今月、この数は5年後に一気に十倍、二十倍に膨れ上がります。
法律に基づけば、彼らが5年間真面目に日本で務め上げれば、永住権が付与されます。
そして、永住権を有した移民者らは母国から家族を呼び寄せることが出来ると書かれていますが、その家族の定義はありません。
通常、日本人であれば標準世帯3人(父親、母親、子供)で計算するため、せいぜいが34万人が100万人前後に増える程度(それでも急増になりますが)しか考えていないのでしょうが、今回の自公中道左派連合が呼び寄せる外国人が問題なのです。
九か国(支那▽ベトナム▽フィリピン▽カンボジア▽インドネシア▽タイ▽ミャンマー▽ネパール▽モンゴル)の人間を日本に受け入れるというわけですが、彼らの家族と呼ばれる数は、一世帯平均で十人以上から三十人くらいになります。
そして、日本語が出来ない移民者のために日本語学校を日本国民の税金で日本で作りましょうというのですから、気が狂っているとしか言いようがありません。」+29
-0
-
809. 匿名 2019/05/10(金) 05:57:26
>>25実際問題、諸費や主食費いう名目で払わされますよ。諸費値上げは賢明だそうでただただ貧困家庭が苦しむだけの制度です。+6
-0
-
810. 匿名 2019/05/10(金) 06:00:13
よけい少子化になって無償化のツケは子供達にドカッと乗っかるだけなのに+15
-0
-
811. 匿名 2019/05/10(金) 06:07:36
子育てしないバカな男が何かするとトンチンカンなことばかりだよね
何も考えてない証拠でもあるね
+5
-0
-
812. 匿名 2019/05/10(金) 06:09:09
無料になると子どもの延長が増える→保育士の残業が増える→保育士辞める→子どもの定員減る→保育園潰れる+28
-1
-
813. 匿名 2019/05/10(金) 06:10:39
全然違う
私は幼稚園代がかかるから子供を産まないんじゃない、産休育休を取る時や、子育てしながら働く時の気まずさから、子供を産まない
なんか政府は目先のことばかり言うけど、子育てしながら働く女性のネックは、幼稚園代じゃないよ…+42
-0
-
814. 匿名 2019/05/10(金) 06:12:59
>>790
本当に結婚したい人は合コンなんて馬鹿なことやってないで官製婚活にでも参加すればいいと思う
無料じゃないけど、民間より安いし何かあったときの保証は担保されると思う
トピズレでごめんね+2
-0
-
815. 匿名 2019/05/10(金) 06:14:36
本当に所得制限やめて!+7
-0
-
816. 匿名 2019/05/10(金) 06:31:09
幼保無償化とかどうでもいいから、税金をなんとかしてくれ。
幼保をタダにしたら、みんな子供をたくさん産むとか本気で考えてるのか?
いつから、こんな生きててつまんない国になったんだろう。+22
-0
-
817. 匿名 2019/05/10(金) 06:34:53
授業料無償のお子さんは習い事
授業料払ってる我が家は習い事させられません+5
-0
-
818. 匿名 2019/05/10(金) 06:50:18
名門私立幼稚園無償化なの?何か違くない?+10
-1
-
819. 匿名 2019/05/10(金) 06:55:18
>>803
老人ばかりで考え方が古いよね+3
-0
-
820. 匿名 2019/05/10(金) 07:06:37
あほらし。
そこを無料にして「じゃあ産みましょ♡」と思うほど国民が馬鹿だと思われてるって事か。
この国は完全に終わってるんだね。+15
-0
-
821. 匿名 2019/05/10(金) 07:06:53
外人受け入れるな
生活保護出すな、奨学金出すな、働かせるな
こっちのほうが100倍大事。+28
-0
-
822. 匿名 2019/05/10(金) 07:18:35
ますます給料あがらないから人手不足のまま+3
-0
-
823. 匿名 2019/05/10(金) 07:35:58
>>818
全部の幼稚園が無料で行けるというわけじゃないと思うんだけど?
全国平均した額までが無償化になるから、うちは残り4万近くは自分で払うことになるよ
だから別に高い幼稚園に通わせた方が得じゃんとか無いし+16
-0
-
824. 匿名 2019/05/10(金) 07:36:27
保育園に通わせてる人は楽でいいよなぁ
ぜーんぶ保育園がやってくれるんだもんね
仕事だけしてりゃいいんだし+18
-5
-
825. 匿名 2019/05/10(金) 07:37:35
>>205
児童手当なんてうち5千円しかもらえないけど+3
-2
-
826. 匿名 2019/05/10(金) 07:43:27
財源は?
保育より小1の壁問題への対応を急いでほしい。
この春、ベテランの先輩がそれで泣く泣く退職しました。
15年以上勤めていたのに本当に勿体無いし、会社にとっても大きな人財損失でした。
医療費無料の時の感覚に慣れて、
有料になってからまともに病院に行かないのか、行かせないのかわからないけれど、
もっと早くに受診すれば良かったのに…という人が少なくない。
卒園してから行き詰まる家庭が無い事を祈ります。
次は小中の給食費や制服代、高校や大学の教科書を無料にしますとか言わないでね…。+7
-0
-
827. 匿名 2019/05/10(金) 07:44:07
個人経営の保育園が人数ごまかして申請しそうだね。+2
-0
-
828. 匿名 2019/05/10(金) 07:44:16
>>776
私20代後半に2人目不妊で病院通ってて、体外受精でないと妊娠できないって診断された
体外までは行かなかったけど100万近く使った
この先貯金が全て高額な治療でなくなったらどうしよう、1人目の子の学費が貯められないと思ってそれ以上踏み切れなかった
30代半ばにさしかかった今、すごく後悔してる
あの若い時に踏み切っておけばよかったと思うから20代とか若くで不妊に悩む子を助けてあげられる制度を作って欲しい+7
-0
-
829. 匿名 2019/05/10(金) 07:45:56
通わせてる人たちは大っぴらには言わないけど喜んでるよ。浮いた分で習い事何しようかって話してる。+6
-5
-
830. 匿名 2019/05/10(金) 07:48:12
>>824
保育園がやらなければならない、
仕方無い側面は分かるのですが、
子供の方が
「学校や会社が何でも面倒みてくれる」
という感覚を持って成長している気がするんですよね…。
本来、家庭だったり本人各個人だったりで考えて対応しなければいけない問題まで、
所属する組織に求める若者が増えた気がしています。+6
-1
-
831. 匿名 2019/05/10(金) 07:50:22
子供保育園だけど、要らない。
みなさんのいう通り、中高や大学の学費補助とかの方がいいんじゃないかしら?
それより個人的に思うのは、保育園教諭の試験を厳しくした上で、お給料を高給にすること。
命を預かってるという点では、医者や看護士の次の次くらいには重要だと感じてる。+5
-5
-
832. 匿名 2019/05/10(金) 07:51:29
>>8これで消費税上げる口実が出来たわね+5
-0
-
833. 匿名 2019/05/10(金) 07:53:47
幼稚園無料でずるいみたいに言うけど、全てじゃないから完全無料ではないです。給食代、制服代、毎年の教材代、有料のままですよ+8
-8
-
834. 匿名 2019/05/10(金) 08:02:06
これに文句言ってる人ってこれから産む予定の人?
今入れてる人あんまり関係ないよね?+1
-0
-
835. 匿名 2019/05/10(金) 08:02:52
預かり保育も無償になるかもって聞いたんだけどどうなったんだろう?それなら幼稚園でも働きやすそう。+2
-2
-
836. 匿名 2019/05/10(金) 08:03:22
子育ての入り口だけ入りやすくしても、その後でしょ大変なのは。
幼児期なんて大したお金かからないでしょ。そこを無料にしても、後々何倍ものお金がかかるのを知ってるよ。
だから、決して少子化の歯止めにはならない。
国民はそんなにバカじゃないよ、政治家さん。保育料タダにしたところで、ほとんどの人が税金に対する不安しか残らないです。+8
-0
-
837. 匿名 2019/05/10(金) 08:05:14
無償化すれば子供産むだろと本気で思ってるとしたらアホだわ。
働き方改革で残業代なくなり旦那の給料減り、ますます女性もフルで働かないといけなくなった背景を国は理解してるの?
女性にとって妊娠期間を含め出産、育児がどれほど負担なのか、国会で寝てるお年寄り達には到底、理解できないんだろうな。+2
-0
-
838. 匿名 2019/05/10(金) 08:06:11
>>813
女性議員さんもたくさんいるのに何でこういう意見↑が出てこないのかな?+4
-0
-
839. 匿名 2019/05/10(金) 08:13:11
ほんと保育士の負担も考えたら、こんなのいい方向に行くわけない+2
-0
-
840. 匿名 2019/05/10(金) 08:15:15
>>831
大学の補助金なんていらないでしょ。従来の奨学金制度で十分じゃない?
目的もなく、やみくもに誰でも大学進学して補助金出してたら、税金いくらあっても足りなくなるよ。
他所の子供の大学費用まで負担させないでよ。+9
-0
-
841. 匿名 2019/05/10(金) 08:16:29
>>832
それ。からくりだよね+3
-0
-
842. 匿名 2019/05/10(金) 08:18:14
無償化じゃなくて義務にしたらどうだろう?
小さいうちは1日預けるとかじゃなくて、日中か午後の何時間かは出席義務。
そんで、出席しない家にへは福祉課が訪問。
1番虐待で亡くなる子供は0歳〜4歳くらいでしょ?
監視しやすく、訪問の機会も作れる。
児童虐待減るんじゃ無いかなぁ。
無償化でかかる費用を保育園の新設や、保育士さんたちのお給料に…。
どうだろう?+4
-1
-
843. 匿名 2019/05/10(金) 08:20:17
>>833
保育料だけでも1人3万円するのに制服代、給食代の負担は各家庭が負担するの当然でしょ。+1
-0
-
844. 匿名 2019/05/10(金) 08:27:57
保育料が高くて保育園通わせない人が周りでは結構いるけど、これだと保育園希望が増えてまた待機児童増えるんじゃ?+3
-0
-
845. 匿名 2019/05/10(金) 08:30:33
なんか、もっと他にやるべきことあったんじゃないかな。
今保育士のなり手減ってるのに、こんなdqn大量生産政策とかやったらなり手いなくなると思う。
普通に考えて毎日モンスター親集団と会いたくないでしょ。+6
-0
-
846. 匿名 2019/05/10(金) 08:31:11
これって全額でなく限度額あるよね?
幼稚園、保育園で差が出てもおかしいし、収入の差で差がでるのもおかしい。
やるなら平等にしてくれ+6
-0
-
847. 匿名 2019/05/10(金) 08:32:23
今、市の保育料のページ見てたら市民税が2%しれっと上がってた。+6
-0
-
848. 匿名 2019/05/10(金) 08:33:42
これって子持ち世帯を助ける意図ではないよなー。
援助するから、女性は働いて子どもたくさん産んでねって言いたいのよね。+5
-0
-
849. 匿名 2019/05/10(金) 08:34:47
ウチは子なしだから保育園の制度そのものがよくわからないんだけれど
延長保育料とか給食費とかは無償化になっても払うんでしょう?
【保育園無償化!働くママさんを応援します!】なんて建前だけの政策おっぴろげたら
今も小中学校で問題になってる「義務教育なんだから給食費は払いません!」みたいな親が保育園でも増殖するだけなんじゃ?
+3
-0
-
850. 匿名 2019/05/10(金) 08:35:00
そこじゃない感。もっと根本的な部分を変えなければいけないのに目先のことばかり。+4
-0
-
851. 匿名 2019/05/10(金) 08:36:06
地方の大学の学費無料にしたら?
東京の一極集中も分散されるのに+15
-6
-
852. 匿名 2019/05/10(金) 08:37:58
保育の質が落ちそう
いろいろ不安しかない+13
-1
-
853. 匿名 2019/05/10(金) 08:38:17
全部無料。税金から出るようになったら、
幼稚園はどこも収入(=売上)が同じよね。
そうしたら今まで出来ていたことも
財源なくてやめないといけなかったりして、
私立幼稚園は差別化できないんじゃない?+9
-3
-
854. 匿名 2019/05/10(金) 08:44:52
ずるい
なんで今ってなにもかも優遇されるの?+3
-3
-
855. 匿名 2019/05/10(金) 08:44:58
>>853
上限があるからそんなことないんじゃ?
税金で賄えない分は実費だし。+4
-0
-
856. 匿名 2019/05/10(金) 08:45:44
うちは2人とも卒園したよ!入園金9万毎月の月謝3万制服代冬夏体操服全部自腹。それが全部無償?一体何十万払ったと思ってるの?生まれた時期で不公平があるって納得いかないわ。安倍のやる事はいつも遅い。後手後手。+13
-15
-
857. 匿名 2019/05/10(金) 08:46:00
保育士してますが、無償化になったらやめるつもりです
バカらしいです
+21
-0
-
858. 匿名 2019/05/10(金) 08:47:07
>>852園児や保護者の質も落ちるよ+13
-0
-
859. 匿名 2019/05/10(金) 08:48:37
幼稚園が個々に設定してる絵本代とか教材費は別途支払うんだよね?
+9
-1
-
860. 匿名 2019/05/10(金) 08:49:17
>>854
時代だから仕方ないよ。
そら子育て終えた世代や子供が中高生ならずるいと言うのも分からなく無いけど子供沢山いた時代にこんなことしたら日本潰れる。
でもこの無償化より消費税上げないでとか違う所にっていうお母さんたちも多いよ+13
-1
-
861. 匿名 2019/05/10(金) 08:52:42
>>859
制服代、絵本代、給食費(これは園による)などその他はもろもろは完全別。
無償化は市民税などの税金で各家庭で決まってる保育代、幼稚園代の無償のみ+10
-0
-
862. 匿名 2019/05/10(金) 08:54:30
幼稚園代なんかたいしたことないんだから、それより2人目3人目妊娠出産しても働きやすくしてよ。
最近は1人目なら育休もとりやすくなってきてるけど、2人目とか会社にいずらくなるし結局辞めるしかないから次が作れない。+9
-0
-
863. 匿名 2019/05/10(金) 08:55:10
申し訳ないが、消費税増税分は他のことに使ってほしかった。
子供に使うのなら、幼児期より高校教科書無料とかの方がありがたい。+13
-1
-
864. 匿名 2019/05/10(金) 08:55:14
これ要らないと思う。
待機児童増えるだけだし。
でも、我が子は年少認可に通ってるのでありがたく受け取ります^_^
そんなことより不妊治療に助成金を出し少子化に歯止めをかけるべき。子供が欲しい夫婦はたくさんいるから。+9
-10
-
865. 匿名 2019/05/10(金) 08:55:26
私にはもう関係ないけど、こういうのに所得制限設けないで欲しい+5
-0
-
866. 匿名 2019/05/10(金) 08:57:52
うちはまだ1歳だけど、幼稚園か保育園無償の内に働いて学費貯めておこうと思う。今も無認可に入れてパートしてるけど4歳からはフルタイムで働きたいな。+3
-0
-
867. 匿名 2019/05/10(金) 08:59:42
>>856
自分の子に使うお金が自腹なのは当たり前+5
-0
-
868. 匿名 2019/05/10(金) 09:00:02
幼稚園、保育園ごときでお金に困るなら、本当に生まないほうがいいよ。中学生からどんだけかかると思うの?大学生なんてもっともっとかかりますよ?
+17
-0
-
869. 匿名 2019/05/10(金) 09:01:03
>>36
これ
子供自体が増えても大学入学できない子が増えそう+4
-0
-
870. 匿名 2019/05/10(金) 09:05:40
幼稚園教諭からの保育士です。
これさ、「幼児教育にも力を〜でもお金かかるよね〜無償にしますよ〜」は表向きで、裏は待機児童対策なんだよ。保育園足りないから幼稚園に引き受けてもらいたい→でも幼稚園預けるには延長代含めるとけっこうかかる→無償化 ってやつ。
首都圏に、ここ数年0〜2歳児の小規模保育園をたくさん作って待機児童対策したんだけど、結局2歳児の学年が終わった後に3歳児クラスの空きがある保育園がなかなかなくて困った人たちに市役所が、幼稚園でもいいんですよ。延長保育も充実してきてますよ〜って斡旋してる。+11
-1
-
871. 匿名 2019/05/10(金) 09:06:29
>>856
全部じゃないよ〜+1
-1
-
872. 匿名 2019/05/10(金) 09:07:54
>>870
幼稚園が、ぜーんぶ尻拭いしなきゃいけなくて本当に嫌になる。こども園に移行する幼稚園も増えたよね。私の勤めてた園もしばらく頑張ってたけど、来年度から完全に、こども園になる。それが嫌で先生たち今年度で一気に辞めるらしい。+9
-1
-
873. 匿名 2019/05/10(金) 09:09:32
国会議員仕事しろー!
するなら国会議員の給料を減らして当てて!
こんな仕事する議員はいらない。+5
-0
-
874. 匿名 2019/05/10(金) 09:13:03
またこの手当目当てに子供産ませてすぐに手当て終わりなんだろうな+5
-0
-
875. 匿名 2019/05/10(金) 09:15:21
高校の義務教育化
中学、高校の制服無償化
くらいして欲しい。
日本くらい教育に金かけない国珍しいよ。
幼保無償化で有難がってる場合じゃない。
これから税金どんどん上がって国民は損するだけなのに。+2
-4
-
876. 匿名 2019/05/10(金) 09:16:22
よっしゃー!
先月から正社員で私の給料も上がるから保育料めっちゃ上がったらどうしよう?って言ってたとこ
安心した
+3
-7
-
877. 匿名 2019/05/10(金) 09:19:46
保育士さんの給料を上げて下さい
そして保育所も増やして下さい
そんな一時的なことされたら保育士さん減って質も下がりそうだし、子供に将来ツケが回りそう+3
-0
-
878. 匿名 2019/05/10(金) 09:20:46
だから根本的な問題から解決しないと何も変わらないってば…。+0
-0
-
879. 匿名 2019/05/10(金) 09:21:49
幼稚園はまだしも、保育園無料はおかしいよね。
無料になるからって今年度入園組くらいから、保育園預けようって人が殺到してるらしい、うちの自治体。+13
-1
-
880. 匿名 2019/05/10(金) 09:22:44
子供なんてみんな死ねばいいのに+3
-14
-
881. 匿名 2019/05/10(金) 09:23:36
>>876
こういう人に税金を無駄遣いしてほしくない。
給料あがるなら支払えるっしょ。+9
-0
-
882. 匿名 2019/05/10(金) 09:24:17
完全無料にしちゃうとバカみたいな親が保育園に入園させて働いてないのに預けたり書類詐欺って作りそう。あと休みのに遅いギリギリの時間まで預けたり。うちは下の子が年長になったけど別に今まで通り2万ちょい払っても全然問題なし。助かるのかもしれないけど無償化にするなら保育料で他にできることあるんじゃないかな。少なくとも園は数件建てれるよね+9
-0
-
883. 匿名 2019/05/10(金) 09:25:04
>>879
でもそれは働いてる前提だから
仕事をしてるお母さんは仕方ないんじゃない?
嘘の申請して預けるのはあり得ないけど+2
-2
-
884. 匿名 2019/05/10(金) 09:25:52
>>881
いや、その分所得税や府民税もたくさん引かれますから!+3
-0
-
885. 匿名 2019/05/10(金) 09:26:42
>>880
wwwww
そしたら日本という国は終わりますよ+4
-1
-
886. 匿名 2019/05/10(金) 09:27:43
自分は子持ち主婦ではありませんが、幼稚園を義務教育化にして入園までは育児休暇を認めたらいいのにって思います。ダメかしら?+4
-1
-
887. 匿名 2019/05/10(金) 09:30:17
べつにいいけど財源どこにあるの?
保育士の待遇改善は?
施設は計画的に増やせるの?+3
-0
-
888. 匿名 2019/05/10(金) 09:31:49
マイナスだろうけど、今プレで来年年少でこども園入園予定です。素直に無料化なのは嬉しい!もちろん自己負担もあるけど負担が減るということでは助かる!
長く不妊治療もしたから助成金でもお世話になったし、二人目の治療も始めてるから、目先の負担が軽くなるのは我が家の事情からはほんとに助かる。+6
-4
-
889. 匿名 2019/05/10(金) 09:33:56
>>856
制服や体操服まで無償化ではないでしょう?
生まれた時期で不公平ある なんて言い出したらキリがないよ。そんなこと言ってたら皆が遡ってあれもこれも不公平って言いたくなるじゃん。+8
-2
-
890. 匿名 2019/05/10(金) 09:35:48
子供が一番お金かかる時期って保育、幼稚園の時期じゃないからなぁ
正直これをあてにして、短絡的にお金もないのに子供産んでしまう家庭が増えたら子は一時的に増えるかもしれないが、大学や進学の時にお金に余裕がない世帯が増えて、無職やニートが増えて生活保護が益々増えそうな予感しかない
政府は後先考えずに、目先の選挙の為に無茶な法案通すのいい加減にしたらと毎度呆れるね+3
-2
-
891. 匿名 2019/05/10(金) 09:36:01
我が子を預ける立場からしても、無償化なんてとんでもない。
現場の環境や保育士さんの待遇をきちんと整えるのが先。
保育士さんが減ってしまえば、無償化どころか預け先が無くなるんだよ。
子供の面倒を見るって無償で他人にやらせていいような事じゃないよ。+7
-0
-
892. 匿名 2019/05/10(金) 09:36:02
>>523
娘が高二だけど
日本にいたら女は搾取されるだけだから
海外へ出たいと言ってたわ+9
-0
-
893. 匿名 2019/05/10(金) 09:36:03
子供が現在幼稚園にかよってますが、別にそこまでしなくていいです。保育料なんてしれてるし。だったら上の子のときがっつり払ってきたのバカらしい。そもそも無料にしてみんながみんな入れるんか?ほかにやることあると思う。+2
-0
-
894. 匿名 2019/05/10(金) 09:38:47
これって上の子が保育園行ってて、下の子の育休中で休みの人も、上の子の保育園料は完全無償なのかな。
申請出せば育休中も上の子は保育園に入れ続けられるんだよね?人殺到し過ぎて保育園ますますパンクしない?
そもそも、もうパンクしてるか…+6
-0
-
895. 匿名 2019/05/10(金) 09:40:17
無償化にしても、保育士や園の定員限られてるから、あんまり意味ないような気が
無償化にする事によって、益々入れないという声が増え、政府に不満を言う声が増えるだけだろう
自分で自分の首をしめる安倍政権に疑問しかない
バカだね+4
-0
-
896. 匿名 2019/05/10(金) 09:41:18
今年から公立幼稚園の年少で入園しましたが、うちの地域保育料高すぎです!
なので無償化は素直にありがたい
でもここに税金使うか!?とも思います
もっと他に使うべきところあるでしょうよ+3
-0
-
897. 匿名 2019/05/10(金) 09:42:10
前に保護者向けの幼児教育についての講演を聞きに行ったけど、日本の幼児教育に対する力の入れ方は先進国の中で遅れていてやっと幼児教育に税金が投入されることになった、という話らしいよ
幼児に対しては保護者任せで義務教育として行ってこなかったけど、今後は全ての国民の幼児が教育を受けられるようにする先駆けみたい
それならそれで保育園が足りなくて幼稚園が定員割れしている状況をなんとかしてほしいところ
これからは幼稚園が認定こども園になって0歳から受け入れられるようになってくるのかな+2
-0
-
898. 匿名 2019/05/10(金) 09:43:32
保育園て点数?で入れるか決まるらしいけどそれは変わらないってこと?+0
-0
-
899. 匿名 2019/05/10(金) 09:43:44
>>182
無料に味しめて退園する人とかでてきたりして。+2
-0
-
900. 匿名 2019/05/10(金) 09:45:24
教育関係者です
この無償化は保育料だけであって給食費、おやつ費等は必要になってきます。私立ならば学園によってしていることも違うのでまたそこで徴収のばらつきも生じます。よくお金がいらなくなる!と思っている方もいらっしゃるので。
+11
-0
-
901. 匿名 2019/05/10(金) 09:45:40
幼稚園無償化で喜んでられるのは最初だけだよね
きっと後々政府はこの無償化を盾にして、税金をもっと上げてくるよ
目先の利益に騙されないように気をつけないとね+13
-0
-
902. 匿名 2019/05/10(金) 09:46:30
>>891
税金が投入されるのに保育士がなぜ無償で働かなくてはいけないことになるの+5
-2
-
903. 匿名 2019/05/10(金) 09:46:48
今年上の子が大学生になった。勉強頑張って家計の為にって難関国立受かってくれたんだけど、国立なのに授業料が年間60万円もかかるんだよ、信じられないよ。その他に入学金も10万円オーバー。教科書代やら通学定期やらでホント苦しい。
私も国立大だったけど親に聞いたら全然安かった。
なんで真面目に頑張って将来もキチンと納税するであろう国立大の学生の為に予算使わないんだろう。
悪いけど幼保なんてピンキリの子どもに満遍なくばら撒く必要あるんだろうか。+16
-12
-
904. 匿名 2019/05/10(金) 09:47:19
こういうのいつも思うけど
いったい誰が考えてるのかね
今回のなんか明らかに失策じゃん
普通に考えればわかるはずだけどね
泥縄もいいとこ
+4
-0
-
905. 匿名 2019/05/10(金) 09:49:39
誰かも言ってたけど、選挙の為だからそのうち廃止になるよ
心配しなくても
その年に当たった人はラッキーだね
そして、それをあてにして子供作ってしまった人は大変だね+16
-0
-
906. 匿名 2019/05/10(金) 09:52:58
働いてる人はいい気がしないよね。なんでも無償化って。じゃあ公務員並に給料とボーナスください~。
+3
-1
-
907. 匿名 2019/05/10(金) 09:54:23
うーん、義務教育化したいんだったら、小学校と同じように学区決めて公立に全員平等に入れるようにしてほしい。
私立行きたい人は私立行く。延長が必要な人は延長料だけ払う。
まずこの保育園不足解消しないとね…+12
-0
-
908. 匿名 2019/05/10(金) 09:55:17
無償化可決で喜んでる人あまりいないね
本当にこれじゃない感が凄いよ
この案は一体誰が提案したんだろうか?
疑問しかないよ
少なくとも国民の声ではないよね?
保育園落ちた…ってのが話題になって保育園に入れない人が沢山いるのわかってて、やる事がこれなの?
絶対入れない人が多数だからこれくらいの、財源は微々たるもんだ
とか計算してやってるよね?+7
-0
-
909. 匿名 2019/05/10(金) 09:55:35
子供いないし無知でごめんなさい、無償になったら辞めるって保育士さんのコメントいくつかあるけど、無償になると保育士さんの負担が増えるのですか?+7
-4
-
910. 匿名 2019/05/10(金) 09:55:50
それより高校をなんとかしてくれーー
受験に失敗し、市立月5万だぞーー
それなのにエアコンこわれてるとかいってるしふざけてる+7
-7
-
911. 匿名 2019/05/10(金) 09:56:20
保育士の質がどんどん下がって無免許でも見られるようになって事故が増えないといいなあ。+8
-0
-
912. 匿名 2019/05/10(金) 09:57:42
>>908
ここじゃそうだけど友達や妹は喜んでたよ。無料のうちにガッツリ貯めるって言ってたよ。+4
-3
-
913. 匿名 2019/05/10(金) 09:58:51
>>889
横だけど、消費税が上がるタイミングでこんなことされたら、文句も言いたくなるよ。+4
-1
-
914. 匿名 2019/05/10(金) 10:00:41
保育士の免許を持っているのに別の仕事についてる人が多いんだよね
給料と仕事内容が見合ってないから
だから人手不足で保育園増やしても意味なんいんだよね
だから保育士の給料上げて、保育士さん増やして貰わないと根本的な解決にはならない
なのに、問題点を無視して無償化って?一体何がしたいんだろうか…
+10
-0
-
915. 匿名 2019/05/10(金) 10:02:28
高校のほうがお金かかりまくりますが・・・
月4万+生徒会やら修学旅行つみたて
制服も最近じゃブランドコラボで8万とか当たり前
公立行かせればよかっあのでは?といわれますが、公立はやはり人気で限りがある。塾も高いお金だして行ったけどそれでもダメだったらどうしろと・・・(´;ω;`)+5
-6
-
916. 匿名 2019/05/10(金) 10:04:06
無償化になるなら、幼稚園の補助金はなくなるの?
無償化かつ補助金もこれまで通り?
+3
-2
-
917. 匿名 2019/05/10(金) 10:04:30
幼児教育より放課後の小中学校利用して国営の好きに通える塾して貧困層の学力の底上げしようよ。+7
-0
-
918. 匿名 2019/05/10(金) 10:07:36
えっ、2歳までは年収に制限あるからほとんどの人が対象外では?
年収250万未満ってシングルでないといないよね?
対象児の年齢で条件が異なります
幼児教育といっても、いわゆる0~2歳の「未満児」、3~5歳(年少から年長)までの「以上児」と大まかに言って2段階にステージが分かれています。「未満児」と「以上児」で、無償化の対象者は異なってきます。
未満児(0~2歳)・・・年収250万円未満の住民税非課税世帯は、認可施設は無償化。認可外施設は金額に上限あり
以上児(3~5歳)・・・年収や家庭環境などに関係なく、認可施設は保育所・幼稚園・こども園のいずれも無償化。認可外施設は金額に上限あり
未満児は所得制限が設けられていますので、注意が必要です。+6
-1
-
919. 匿名 2019/05/10(金) 10:09:17
金持ちにはこの制度要らないって言う人チラホラいるけど、金持ちにこそ子供産んでもらわないとヤバいんじゃない?
貧乏な家庭が子供産んだら教育にお金かけられないから学歴も低くなるけど、金持ちは教育にお金つぎ込めるから結果優秀な人材に育っていくと思うんだけど。+12
-0
-
920. 匿名 2019/05/10(金) 10:09:20
>>903
結局自分がお金貰いたいだけじゃん+1
-4
-
921. 匿名 2019/05/10(金) 10:09:21
なんだー2歳までは年収制限あるんだねー
そりゃそうか
じゃないと保育園パンクするよね?+6
-0
-
922. 匿名 2019/05/10(金) 10:10:29
初めからずっとみんなのコメ読んできたけど、問題山積みだね。
これから先、どうなるんだろうね。
行く末考えるだけで、具合悪くなってきたよ。+9
-0
-
923. 匿名 2019/05/10(金) 10:11:13
私は正直嬉しいよ。
無償化。
お金がかかるのはこれからなのにーって言ってる人は無償化になった分貯金できるじゃん+7
-5
-
924. 匿名 2019/05/10(金) 10:12:27
普通に嬉しいよ
助かります!その分習い事させてあげられる+2
-13
-
925. 匿名 2019/05/10(金) 10:14:30
うちは2人目の子の途中からと3人目で恩恵を受けられるけど、むしろここより大学が気になる。
幼稚園はまだ幼児教育的なものやってる所もあるけど、基本的には日中の生活の場だよね。
教育にこそ力を入れるべきだし、それが国力に繋がると思う。
子供をどっか預けて働けって言うよりも、子供の手が離れてから再就職しやすくなればいいのに。+9
-0
-
926. 匿名 2019/05/10(金) 10:15:31
これ無償化に検討するかは自治体の審査がいるみたいだけどね
誰でもかれでも無償化ではないから、浮かれてる人は注意した方が良いよ
幼稚園は大概対象だろうけど
保育園は低収入の家庭しか当てはまらないよ
がるちゃんに低収入の人なんてほぼいないから意味なさそう+3
-0
-
927. 匿名 2019/05/10(金) 10:16:10
幼稚園を無償にするより、偏差値○○以上の子の高校大学の授業料免除とかにしたら勉強も頑張るんじゃない?+7
-0
-
928. 匿名 2019/05/10(金) 10:18:12
うちのとこ、卒園した今の一年生の学年は
卒園まえに30万もらってたよ。
この恩恵受けられないからって。
なんじゃそれだよ。
+4
-0
-
929. 匿名 2019/05/10(金) 10:18:38
バカらしくなってきた。
離婚して母子手当てもらおうかな。+6
-0
-
930. 匿名 2019/05/10(金) 10:21:32
偽装離婚したら、年収低くなるから全て無償化に出来るもんねー
偽装離婚の家庭が増えそうだねこりゃ+12
-0
-
931. 匿名 2019/05/10(金) 10:23:45
これから益々増税やらなんやらの波がやっていきそうだよね。
国はお金ないないって言ってるのに、無償化なんて無理なのに、ほんと世紀末だよ。+6
-0
-
932. 匿名 2019/05/10(金) 10:25:36
幼稚園は年度末に補助金で30〜40万くらい返ってきてたから今までもほとんどタダみたいなもんじゃない?
保育園の子はそれがなかったから有難いかもね。+8
-1
-
933. 匿名 2019/05/10(金) 10:26:00
早くも保育園無償化に当てはめる為の
偽装離婚の指南サイトが出来てるけどこの国は大丈夫なのだろうか?
生活保護の不正に始まり結局不正おする人が得な国なんだね+6
-0
-
934. 匿名 2019/05/10(金) 10:26:02
もっと必要なところあるでしょーが+5
-0
-
935. 匿名 2019/05/10(金) 10:26:48
ありがたい。けど、保育士さんの給料をあげた方がいい。その上で無償にして。
人の命を預かる人はもっともっと貰っていい。+4
-0
-
936. 匿名 2019/05/10(金) 10:27:43
モンペ増えそう+5
-0
-
937. 匿名 2019/05/10(金) 10:28:12
>>932
地域や収入によるかもしれないけど、そんなに補助金もらってないよ。+0
-0
-
938. 匿名 2019/05/10(金) 10:28:16
無償化より低料金にして、残りは保育士の給料に当てて欲しい。
保育料が月4万の人が1万5千円になるだけでもかなり有難くない?+13
-0
-
939. 匿名 2019/05/10(金) 10:30:40
これじゃ一部の人しか恩恵ないじゃん
消費税1%でいいから下げて欲しい
先が暗いので年金の財源確保するよう努めて欲しい+6
-0
-
940. 匿名 2019/05/10(金) 10:32:55
保育園、幼稚園の先生の仕事を“子どもと遊ぶから簡単でしょ?”と政治家のオッサン連中が軽く思ってるから無償化なんて発想がそもそも浮かぶんだと思う。自分の子相手だけでも丸1日世話してみろと思う。それを毎日、大人数のよそのうちの子どもをケアしてる保育士さん幼稚園の先生達の待遇改善や給料アップはマジで政府主導で行わないと離職が止まらないし成り手もいないし、こどもを安心して預けられなくなる。+7
-0
-
941. 匿名 2019/05/10(金) 10:32:56
幼児教育無償化の基本は「すべての子供に平等な教育を」のはずなんだけど、裕福でインターナショナルスクールとかの無認可保育園に預けている人は対象外なんだって。
いやいや「すべての子供に」というとるやないか!
無認可でも「認可落ちた」などの証明書ないとだめらしい。
+8
-0
-
942. 匿名 2019/05/10(金) 10:32:58
また一部の人のみの恩恵なのね
了解。+2
-0
-
943. 匿名 2019/05/10(金) 10:33:53
保育園って、自分が働きたくて保育が出来ないから預けてるのに無償化ってなんかおかしい気もする。
そんなことより、頭がとてつもなく良いのに経済的に進学出来ない子に学費免除とかそういうことをしたほうが後々の日本のためになりそうなんだけどな。+19
-1
-
944. 匿名 2019/05/10(金) 10:34:02
もう給料あがらないなこの業界。
病院もそう。国の負担考えてスタッフの給料はごりごり削る(だが防げる赤字は対策しない矛盾)
sod値が高く、特権意識の強い良心が欠如したパソクラシーな社会だから凄く渋られそう。学歴を理由に中々保育士の給料はなかなか上がらないだろうね。
働いてるのは女性だからまた後回しにされそう。+4
-0
-
945. 匿名 2019/05/10(金) 10:34:48
>>920
賢く努力した子→人材→日本の国力up
国立大学にこそ補助金出すのが普通だと思う。
底辺バカ増やして得するのは誰か…
+8
-0
-
946. 匿名 2019/05/10(金) 10:35:34
>>940
未就学児を安全に保育するのがどれだけ大変かわからないんだろうね。
+7
-0
-
947. 匿名 2019/05/10(金) 10:36:58
>>19
大学の授業そもそも真面目に聞いてる学生ってどのくらいいるの?+2
-0
-
948. 匿名 2019/05/10(金) 10:37:40
既に無認可保育は対象外
女性も仕事しないと生活できないぐらい締め付けられてる。しかし保育園が空いてない。
仕方なく高額な無認可保育に預ける。待機児童も未だに多い。
そこに増税するから保育無償化。
無認可はダメ。
預けたくても保育園空いてなかったら意味がない。+3
-0
-
949. 匿名 2019/05/10(金) 10:37:58
>>941
うちも無償化か補助金が出るならインターに入れるわ。
まだまだだけど英検一級、厳しすぎる。努力しても無理な気がしてきた。
インター上がりだと二級なら小学生低学年で取れる。+3
-0
-
950. 匿名 2019/05/10(金) 10:38:10
高校で県内1のクソダサい沼色の事務服みたいな制服を我慢して着て入学したのに。
来年度から制服が変わりまーす。
新制服は次年度からの生徒のみと可愛い今時の制服が発表された時の苛立ち。+2
-1
-
951. 匿名 2019/05/10(金) 10:38:34
>>902
保育士がタダ働きになるなんて言ってないよ。
親が自分の子供をみてもらうのに対価としてお金を払うのは当然だと言うこと。
+10
-0
-
952. 匿名 2019/05/10(金) 10:39:11
それで氷河期世代の年金は2500万円切り捨てるんだ
頭くる
財源違うと言えども頭くる+9
-0
-
953. 匿名 2019/05/10(金) 10:39:58
>>945
まぁ確かに、教育にお金がかかるから子供はもう産まないって人がいう教育費って、だいたい大学までのお金だよね。幼稚園保育園代でなくて。+9
-0
-
954. 匿名 2019/05/10(金) 10:40:46
対象の認可保育園なんて空きがそもそもないんだから、恩恵受けれる人なんてほぼシンママや低収入世帯しか当てはまらないじゃん!!
なんだこの不公平感は
結局バリバリ働いて潤ってる家庭はそもそも除外かよ!+9
-0
-
955. 匿名 2019/05/10(金) 10:41:53
>>932
そんなに返ってくるっておかしくない?
うちは1万5000円だったよ?+7
-0
-
956. 匿名 2019/05/10(金) 10:42:07
うち貧乏シングル子と二人きりだけど、なんか違うと思う。+7
-0
-
957. 匿名 2019/05/10(金) 10:42:40
きっとオッサン達は保育士なんて楽な仕事。おまけに簡単になれるし努力してないから給料安いのは自業自得!くらいに思ってるでしょう。
無償化で仕事ばかりが増えて、人がにげて役にもたたない欧州の質の悪い無料病院と化しそう。+5
-0
-
958. 匿名 2019/05/10(金) 10:43:58
>>920
あなた頭悪そう+5
-0
-
959. 匿名 2019/05/10(金) 10:44:02
>>763
保育料は税金からではなく全て保護者が支払うなら大賛成。+5
-1
-
960. 匿名 2019/05/10(金) 10:44:03
その分きちんと税金回収するんでしょ
子育てにかかるお金が減っても税金上がってたら結局育児しながら働く女性の為にはならないんじゃ…
私は既婚子なしですが、保育料が無償化したからって「子供作ろう!産もう!」って考えにはなりません+12
-0
-
961. 匿名 2019/05/10(金) 10:45:43
>>856
仕方ない。うちは毎月4万だったよ。
+0
-0
-
962. 匿名 2019/05/10(金) 10:46:03
えっ?結局無償化対処になる人は低収入の人たちだけなんだー
なんだー思ってたのと違う…
結局見せかけだけの政策かよ!
低収入の世帯なんて元々保育料も、税金もそもそも低いのにさらに保育園も無料って?
今までと結局何も変わらないんだね!+17
-0
-
963. 匿名 2019/05/10(金) 10:46:40
>>955
>>937
地域によるのかな?
うちは上の子が25万くらいで下の子が30万くらい返ってきてた。もう二人とも小学生だけど。+1
-1
-
964. 匿名 2019/05/10(金) 10:46:47
>>510
マイナスついてるけど、
これ間違ってるの?
誰か教えてくださいー!+2
-1
-
965. 匿名 2019/05/10(金) 10:47:00
無償化にして子供預けて働いたら、そこからも税金取れるからね。結局国としてはプラスになるのかな。
扶養内は年金半額にする話とも絡んでそう。+9
-0
-
966. 匿名 2019/05/10(金) 10:48:54
中学生くらいまでなんてあんまりお金かからないよ。かかるのはそこから。
無償化だからと安易に産んでたら義務教育終わったとたん詰むよ。
+10
-1
-
967. 匿名 2019/05/10(金) 10:49:25
いらん。
大学の学費を安くするとか奨学金は返済不要(大学に国が直接納める)とかにして欲しい。
あと、保育士・介護士・幼稚園教諭の給与アップ
働いてる人達個人に何かしら給付金みたいなのをあげて欲しい。
じゃないと人手不足のままだよ。+8
-0
-
968. 匿名 2019/05/10(金) 10:49:53
保育士の給料を上げろと言ってる人達は、
税金からではなく保護者にきちんと高い保育料を支払ってと言えばいいんじゃない?
保育園もそんなに詐取してないんじゃない?+5
-2
-
969. 匿名 2019/05/10(金) 10:50:04
>>856
平均的な価格だと思います。+3
-0
-
970. 匿名 2019/05/10(金) 10:51:08
>>954
両親働いてるなら上限あるけど認可外でも無償可対象だよ+0
-1
-
971. 匿名 2019/05/10(金) 10:51:19
>>892
正しい選択だと思う。
言いたくないけど、今後日本はどうなるかわからないよ。
海外で働けるように準備しておくべきだと思う。
+7
-0
-
972. 匿名 2019/05/10(金) 10:51:27
うちも無償化なのか?と喜んでいましたが、色々調べたらどうやら対象外にされそうです
喜んでおられる方に水を指すようで悪いですが、今一度お調べになられた方が良いですよ
無償化をあてにしてあれこれ計算してしまうと、後々大変ですよ+5
-0
-
973. 匿名 2019/05/10(金) 10:52:23
>>972
ほとんどの人が対象外だよね+3
-0
-
974. 匿名 2019/05/10(金) 10:52:55
>>963
年収がかなり低いんだと思うよ+9
-1
-
975. 匿名 2019/05/10(金) 10:53:35
>>957
未就学児は1番世話するのが大変なのにね。
2.3歳なんて、危険なところに自ら突っ込んでいくよ…。
子供いるいないに関わらず未就学児と密に接した事がある人なら、保育士さん達が毎日どれだけ大変かわかる。+7
-0
-
976. 匿名 2019/05/10(金) 10:55:34
>>963
恵まれてると思うよ~。
公立がほぼないうちの地域でそれだけもらえるのは、収入が低い家か3人目以上。
+3
-0
-
977. 匿名 2019/05/10(金) 10:57:01
子供がいる家庭ばっかり優遇され過ぎ。
子供手当てに幼保育無料とか…
どっちかにしろよ。+3
-4
-
978. 匿名 2019/05/10(金) 10:57:18
>>903
国立大生にだって税金を使ったところで他の国民より国に貢献したり多額の税金を納めるとは限らないじゃない
先行投資の難しいところだけど
現に親が国立大出身なのに比較的安めの学費を払うのも苦しいみたいだし+4
-1
-
979. 匿名 2019/05/10(金) 10:57:42
>>117
まさにこれだと思う。
格差が拡大するよ。+5
-0
-
980. 匿名 2019/05/10(金) 10:57:46
一概に働けって言っても、
年金の問題を考えたら第2号になれってことでしょ。
つまり正社員で働け、って。
子ども、家事、介護、仕事
全部やりこなせる女性ってそんないないって。
国は何を考えてんの。+16
-0
-
981. 匿名 2019/05/10(金) 10:58:16
>>932
自治体によってそんなに違うの?!うち5万もなかったよ!収入は平均です。+2
-0
-
982. 匿名 2019/05/10(金) 11:01:07
突然の閉鎖みたいな事に成らない様に配慮して+1
-0
-
983. 匿名 2019/05/10(金) 11:01:07
>>805
しっかり払わなかったからじゃない?
うちの祖母達はそれぞれが月20万以上あるよ。
+2
-5
-
984. 匿名 2019/05/10(金) 11:01:17
>>932ですが、うちは田舎で市ではなく“町“なのでちょっと特殊なのかもしれないです。+1
-1
-
985. 匿名 2019/05/10(金) 11:03:07
流石、移民党。
これからもっと増える外国人の子供の
為の政策でしょう?
外国人の生活保護を打ち切らないまま、シンガポールみたいに、妊娠や働けなくなったら国に帰す等の政策をしないまままた移民を入れて、財源が足りなくなったら、また日本人から搾取するんでしょう?
日本人が暴動起こさないからって、やりたい放題だよね。
もうさ、悲しい現実だけど、日本には日本人の為に動こうとする政党が無いのよね。
在日の、差別だ!俺たちもそこで働かせろの声に負けて、政治、財政、司法、これらも全て乗っ取られてるのよ。
だってこの人達、外国人には人道的支援する癖に、日本には容赦ないもの、そう思われて当然。
日本人はこのまま搾取されながら苦しんで死んで行くのみ。+8
-0
-
986. 匿名 2019/05/10(金) 11:04:27
無料にした分消費税その他税金上げてたら結局割食うのは国民。
得するのは学園利権。そこから献金貰う政治家と出世する官僚。
本当は少子化で保育の料金高い私立なんて潰れる運命なのにね。必要ないから
高額保育所つぶれたらそこにばらまいてた補助金が必要なくなるから
税金で公立保育充実できるのに。また加計や森友みたいなのへの援助?
+1
-0
-
987. 匿名 2019/05/10(金) 11:04:32
>>951
基本料が無償(税金)になるだけで教材や特別な教育(英語、スポーツ、課外活動など)に足りない部分があれば各幼保育園で別途集金されるんじゃないの+3
-1
-
988. 匿名 2019/05/10(金) 11:05:18
>>783
国がやりたい事はこれだと思う!+4
-0
-
989. 匿名 2019/05/10(金) 11:06:50
>>984
自治体によって全然違うもんね。
子育てに手厚い地域は第一子でも出産祝い金で20万とか貰える所もあるからそういう地域に住むと得だよね。+3
-0
-
990. 匿名 2019/05/10(金) 11:07:19
この案だしたのって、創価主体の公明党だよね!
創価=朝鮮人
生活保護の乞食集団だよね
また自分らに得する政策しか出してこないよねー
創価の信者はいつも騙されて目先の利益で投票しちゃうからなー+10
-0
-
991. 匿名 2019/05/10(金) 11:08:03
>>808
目先のお金より、子供達の学力をあげていくべき!
日本人が日本で暮らすためには学力を上げるしかない!+7
-0
-
992. 匿名 2019/05/10(金) 11:09:13
てかこの話1年くらい前から言ってるよね?
その度にトピ立って同じような事言い合いしてる気が。。+2
-1
-
993. 匿名 2019/05/10(金) 11:10:43
>>903
頭脳集団だけを増やしたいわけじゃないから。
人手不足は、肉体労働者やサービス業等の「大卒じゃなくてもできる仕事」で深刻だから。
でもその「大卒じゃなくてもできる仕事」に従事してる人の賃金がかなり低いから、子ども産めないんだよね・・・
ここが底上げできると良いんだけど。+6
-0
-
994. 匿名 2019/05/10(金) 11:14:40
保育料なんて基本みんな払えてるじゃん。
介護こそ家でやらなくていいようにしてほしいよ。
親でもしんどいのに、義両親の介護とかしてる人かわいそすぎる。+10
-1
-
995. 匿名 2019/05/10(金) 11:16:06
所得制限もないやつ?+0
-0
-
996. 匿名 2019/05/10(金) 11:19:11
なんで他人の子孫繁栄にここまでしなくちゃならないの+1
-5
-
997. 匿名 2019/05/10(金) 11:22:54
>>994
団塊世代があと10年あまりで介護が必要な年齢になるよ。介護士も、毎年膨れ上がる社会福祉費も全く足りてない。
これから訪れる老人ばかりの日本では移民を活用するしかなくなる。
家庭で介護するように国は考えてるよ。+0
-0
-
998. 匿名 2019/05/10(金) 11:23:19
幼稚園保育園無償化なんて一時的なものだよ。
子供保育園に通わせてるけど無償化なんて全く望んでない。
それよりも大学を見直して欲しい。
昔みたいな本当に優秀で勉強したい人だけしか行けないようにしてほしい。その上で優秀な人材を取りこぼさず育てる為にも、大学無償化してほしい。
高卒でも正社員になれる世の中に戻ればそこまで経済への不安は無くなると思う。
私は今の保育料幼稚園料なんかより、大学の学費や招来子供が経済的困窮にならないかの方がずっと心配。
この保育料幼稚園料無償化が、そういった問題を解決する為の布石であることを願います。
ここで終わらないで。+11
-1
-
999. 匿名 2019/05/10(金) 11:23:31
>>987
教材費が実費ってそんなの当たり前。
それと自分の子供をみてもらうのに払うお金ってのは全然別物だよ。
教材費は出すので後は全部税金からお願いしますーってこと?
自分の子なら見てもらうのにお金払いますって気持ちになると思うよ。+4
-2
-
1000. 匿名 2019/05/10(金) 11:24:27
>>996
そんな事言ってるうちに周りは外国人だらけになるよ。+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する