-
501. 匿名 2019/05/09(木) 11:10:04
今ここ、専業主婦いるの?
+14
-1
-
502. 匿名 2019/05/09(木) 11:11:24
30代
同年代の友達が未婚、パート
年金も大してもらえないからと年金払わず
こういう人がいるから生保も増え
まじめに働いて払うの払ってるのが馬鹿馬鹿しい
+16
-0
-
503. 匿名 2019/05/09(木) 11:13:21
20から30年後年金制度廃止
消費税アップ
そのかわり保育、教育費ゼロ政策はどう?
+0
-10
-
504. 匿名 2019/05/09(木) 11:15:18
これなら親の介護もあるのに
働きに出たら誰が看るのよ+18
-3
-
505. 匿名 2019/05/09(木) 11:15:53
そういえば高校生自殺に追い込んだ教師の個人情報流出したね
小学館の週刊ポストの記者も運営もここで暴言吐いてる人も明日は我が身って事だ
やってることアホなYouTuberと同じ+5
-0
-
506. 匿名 2019/05/09(木) 11:17:17
制度上廃止は難しいから受給開始年齢を75歳に繰り上げ
大学までの授業料を全額免除、ただし世帯年収で300万以下の世帯に限る
とか内容がありそうで事実上、誰も使えない制度になると予想してみる+6
-0
-
507. 匿名 2019/05/09(木) 11:18:25
専業主婦も年金を納めて半分カットをやめればいいだけの話じゃないの?
半分カットなんてやったら今から20年後には生活保護世帯ばかりになるよね?
むしろ専業主婦をもっと優遇しないと少子化からは抜け出せないよ
産めよ働けには限度がある
+29
-5
-
508. 匿名 2019/05/09(木) 11:19:17
皆が皆働ける訳じゃないんだよ
夫は激務で帰りは遅いし頼れる親は近くにおらんから働こうにも働けない幼稚園入るまでは+11
-2
-
509. 匿名 2019/05/09(木) 11:20:05
これって今は対象が専業主婦なだけで、働いてる人が専業主婦になるかもしれないとかそういう次元の問題じゃないよね。
むしり取れる所からむしり取れと言ってる低収入のたちも、どれどけ他人の収入に依存してるわけ?
今後、生きていかれる保証なんてどこにもないよ。+17
-0
-
510. 匿名 2019/05/09(木) 11:20:40
少子化は狙ってやってるとしか
正直な所、移民を入れたいってのが本音だと思う+10
-1
-
511. 匿名 2019/05/09(木) 11:22:49
文句言わない国民から搾り取るだけ搾り取って、権利の主張だけは立派な外国人にはゴマすりか…
子ども産むんじゃなかったよ、この先どうなっちゃうんだろ+5
-2
-
512. 匿名 2019/05/09(木) 11:23:41
移民いいじゃん。国際色豊かで。韓国人は嫌だけどね。+1
-4
-
513. 匿名 2019/05/09(木) 11:27:42
>>410
ダブルワークすればよろしWw+0
-2
-
514. 匿名 2019/05/09(木) 11:31:06
消費税始まる頃から思ってたけど、あのときに徴収制やめて早いうちに消費税20パー位にしてれば黒字だったのにと思うよ。
あの当時はオジサン達が若い子しかオフィスにいてほしくなくて切り花差し替えるように寿退社に誘導してたもの。
今グズグズ少しずつ税金上げてるから20パー位で済んでいない。もっと取られてる。+12
-0
-
515. 匿名 2019/05/09(木) 11:31:33
そもそも年金制度自体信用できないから、お金返してほしい。
少しでも多く保険料を集めようとしてるけど、どんどん受給年齢引き上げたりして出し渋りがハンパないよね。
自転車操業すぎて円天とか胡散臭い詐欺みたいなシステム。+7
-1
-
516. 匿名 2019/05/09(木) 11:32:02
正社員妻、今後、子供を持つ予定ですが
私は絶対定年まで正社員で働くつもりです。
職場にもお子さんがいて正社員の人はたくさんいますよ。
また、私は甥っ子の世話もしてるので子育てのこともわかります。
子育て中だろうが介護中だろうが、働く人は働いてます。立派ですよね。
働いてないから年金が免除されるのはおかしいでしょ。+15
-24
-
517. 匿名 2019/05/09(木) 11:32:40
今の団塊の世代はベビーブームで人口多いけど、その人たちが年金納めてた時沢山保険料が集まってたよね?消えた年金問題とかもあるし。国民から集めた年金も税金もいい加減に扱い誰も責任取らない。+6
-0
-
518. 匿名 2019/05/09(木) 11:33:42
またガセネタトピ立ったんだね(笑)+5
-2
-
519. 匿名 2019/05/09(木) 11:35:45
>>516
今の恵まれたルールでスタート切れるひとは頑張らなきゃいけないよ。だけど出来ない人を下げるのはダメだよ。あなたが平成元年に連れていかれたらそんなこと言えなくて発狂すると思うよ。努力とか理屈じゃないんだよ。+15
-0
-
520. 匿名 2019/05/09(木) 11:36:51
理由があって専業主婦。理由があって兼業主婦。
専業主婦もいつか働かないといけなくなる日がくるかもしれない。
兼業主婦も仕事を辞めないといけない日がくるかもしれない。
みんな理由がある。
「悔しがる」っておかしいし、そんな言葉使わないで国のお金がないから年金払って欲しいって素直に言えば良いのに。+27
-0
-
521. 匿名 2019/05/09(木) 11:37:19
子供の頃から家事が好きで 料理はもちろんアイロンがけや風呂掃除もしてた。
そういう主婦がいても良くない?
無職かもしれないけど、ニートと言われるのはちょっと・・・+24
-6
-
522. 匿名 2019/05/09(木) 11:38:22
ガセネタだけど、記事出して国民の反応見てるって前トピで言われてたね+12
-1
-
523. 匿名 2019/05/09(木) 11:39:41
何か介護は家庭でと言ったりいったいどうしたいのか全然分からない。+10
-0
-
524. 匿名 2019/05/09(木) 11:41:04
働いても貰えないかもしれないよー+9
-0
-
525. 匿名 2019/05/09(木) 11:45:09
結婚して子供を産み育てろ。
老親の介護は自宅でしろ、家族なんだから当たり前だろ。
上記の事をやりつつちゃんとフルタイムで働いて年金納めてね、じゃないと国民年金半額だよ。
日本死ね。
+27
-3
-
526. 匿名 2019/05/09(木) 11:45:51
>>467
ずるいって思うなら自分もそうなればいいのにw+7
-0
-
527. 匿名 2019/05/09(木) 11:48:26
年金制度が破綻する➡️わかる
貧困下の子育て世帯や介護世帯からも取り立てる、嫌なら長時間就労しろ➡️?
なんだよなあ。
私は保育士ですが、超高所得の共働き世帯の保育料が無償化になったり、
新生児期の救命医療において、100%重度心身障害児になると分かりきっていながら保護者には医療拒否の選択肢がなかったり
利益だけが目的で一般企業が保育園経営や放課後デイに参入するも職員は低賃金だったり
税金が不必要なところに流れたり、福祉が望まれない形で行われている状態を沢山みています。
見直すべきところを見直さずに、
さも正論のように専業主婦世帯やパート主婦を追い詰めるから批判されるんですよ。
+29
-2
-
528. 匿名 2019/05/09(木) 11:48:34
老後年金はあてにしてないけど障害年金としてはあてにしてる
+6
-1
-
529. 匿名 2019/05/09(木) 11:50:06
>>524
それはあるね皆平等に…
働きたくなくなるほどえげつなく今の制度やめます的な日が突然きて沢山納めてた人も一くくり平均額だけ支給とか
沢山納めてたのに連帯責任的に損を受け持つの。
金がなくなればそうしないとギリシャ並みになって子孫残すほど可哀相になるよ。+0
-0
-
530. 匿名 2019/05/09(木) 11:54:45
めっちゃ働いてても、自分も家族も歳をとって介護とか看病とかで辞めざるを得なくなったらダメなんだよね?
おかしな話だわ+10
-0
-
531. 匿名 2019/05/09(木) 11:55:28
>>15
えっ?そうなの?+0
-0
-
532. 匿名 2019/05/09(木) 11:58:03
転勤族で赴任先についてきているし、乳幼児三人で働くの考えられないです。年金は、私達の老後は貰えないものと考えています。+3
-0
-
533. 匿名 2019/05/09(木) 11:58:08
住みにくい日本だぁ+4
-0
-
534. 匿名 2019/05/09(木) 11:58:20
子供が発達障害で支援学級に通ってるけど午前中だけだから。働きに行くのは難しいです。+5
-0
-
535. 匿名 2019/05/09(木) 11:58:34
扶養内しか働けない人はどうなるの?+5
-0
-
536. 匿名 2019/05/09(木) 11:59:28
持病があって働けず専業主婦とか何なの?
独身は持病あっても平等に通いながら働いてるよ。
払ってないんだから、貰えないのに当たり前
+9
-10
-
537. 匿名 2019/05/09(木) 11:59:51
>>522
誰が言ってるんだろうねー。自分もそうやって煽りコメした1人だけどww+1
-0
-
538. 匿名 2019/05/09(木) 12:00:38
少子化よりも高齢者人口が多過ぎ、長生きなのが問題だよね。
でも選挙の為に年金減らせないし。
現役世代も、もう支えきれないよね。+6
-0
-
539. 匿名 2019/05/09(木) 12:01:39
支払った分を戻してくれたらそれでいいよ。+3
-0
-
540. 匿名 2019/05/09(木) 12:02:04
終わったガセネタを匿名掲示板で続ける意味ないのにねww+3
-0
-
541. 匿名 2019/05/09(木) 12:04:36
前トピで余りにも大荒れしてビビった人が
高収入専業の振りして叩きコメ1000以上しました
ごめんなさい
ってコメしてたもんね+4
-0
-
542. 匿名 2019/05/09(木) 12:07:32
働きに行きたいけど家の事情で働きに行けない+4
-1
-
543. 匿名 2019/05/09(木) 12:09:09
人手不足解消のためにも、働いてない人を働かせようっていう考えなんだよね。
年金が減ると言えば、焦って働きだすだろうと。
すでに破綻するのが目に見えてるのにこんな制度続けて何になるんだろう?+6
-0
-
544. 匿名 2019/05/09(木) 12:09:40
色んなコメしてトピのばして閲覧数稼ぐのも大変だ+1
-0
-
545. 匿名 2019/05/09(木) 12:10:24
年金に関係なく働きたい
私が住んでいる田舎では子持ち主婦が働ける職場、壊滅的にない
高卒の子でさえ正規で働けない地域だから
兼業主婦も大変だろうけど、私は働きたい+3
-0
-
546. 匿名 2019/05/09(木) 12:10:54
ご飯食べてこよ😃+0
-0
-
547. 匿名 2019/05/09(木) 12:13:12
年度途中に急な夫の転勤。
それとほぼ同時に妊娠発覚。
転勤前さえなければ私も正社員で働いていたから、産休育休取れたのに!
子持ちの主婦なんてどこも雇ってくれないよ…。+7
-1
-
548. 匿名 2019/05/09(木) 12:14:54
>>501
わたしは専業主婦のフリしてるけどダメ?+1
-0
-
549. 匿名 2019/05/09(木) 12:16:06
PTAと転勤なくしておくべきだったよね働いてほしいのなら。+6
-0
-
550. 匿名 2019/05/09(木) 12:16:35
ガセで解散って
超富裕層だけど考えるよ
不動産収入のある友達とは違うし
現実を把握しないと
必ず定年はあるから+3
-0
-
551. 匿名 2019/05/09(木) 12:17:19
まぁたしかに専業主婦って無職だもんね。
無職なのに満額貰えてるのは贅沢だったのかもしれない。+21
-10
-
552. 匿名 2019/05/09(木) 12:17:32
私は子供二人が小学生になってからかな。
今はとにかく子供と一緒にいてあげたい。
出来るなら小学生になってからも、家で宿題を見てあげられる母親でいたかったけど。
私が思い描いていた良い母親は、生活費のやりくりをしながら子供と一緒にいて寄り添ってあげる事なんだけどな。
それが許されない時代が来てしまったんだね。+16
-5
-
553. 匿名 2019/05/09(木) 12:17:43
ちょっと話それるけど、国の方針として、介護はなるべく在宅で、子育ては保育園でってなんかいびつ。介護こそ基本は公共施設にして、幼い子供こそ自分が家でみたいわ。+28
-0
-
554. 匿名 2019/05/09(木) 12:18:25
単純に疑問なんですが、皆さんいつご飯作ってますか?子供が幼稚園から帰ってきてからスーパー行ってご飯作ってお風呂入れたら子供との時間全く取れなくないですか?それが嫌でパートですら出れない。+12
-3
-
555. 匿名 2019/05/09(木) 12:19:15
パートの年金の壁っていくらだっけか?
壁薄くなるね。
でも国保の壁は残ってるね。
+2
-0
-
556. 匿名 2019/05/09(木) 12:20:08
働いているけど、扶養内パートだから結局年金は貰えないよ。フルで働く気にはならない。+7
-2
-
557. 匿名 2019/05/09(木) 12:20:09
保育園も入れられない、まだまだ家事育児はは女、それでいて子供増やせ、年金は減らす。ふざけんな。
絶対子供なんて増えないわ。+13
-2
-
558. 匿名 2019/05/09(木) 12:20:21
本当に連投って疲れるわ+1
-0
-
559. 匿名 2019/05/09(木) 12:20:44
働きに出れない事情があって家にいるから、このままです。
介護とかで家に居ざるを得ない主婦は気の毒だと思う。
介護に限って言えば、そのために仕事を辞める男性もいる。
公的支援を受けるにも限界がある(大金持ちでない限り)。
さて、どうしたものか。+7
-1
-
560. 匿名 2019/05/09(木) 12:20:49
またやるの?
そもそもにフェイクニュースだし、必ず貰えると期待しとかない方が良いよ。+3
-2
-
561. 匿名 2019/05/09(木) 12:20:53
専業主婦負担0円、本来月16,000円
半額もらえてもお得じゃん。まだまだ優遇だよ。
何も問題無し。専業主婦だけど。
+12
-14
-
562. 匿名 2019/05/09(木) 12:21:10
飛ばし記事書いた小学館の週刊ポストの記者の名前知りたい人いる?+3
-1
-
563. 匿名 2019/05/09(木) 12:21:11
年金制度や生活保護があるから、乞食は普通のところにはいない。
いい国だと思ってるよ。日本。
+4
-0
-
564. 匿名 2019/05/09(木) 12:23:13
このガセネタでトピ3つも立ったけど、同じ内容のコメばっか。
得に後半は分かりやすいコメで埋められていく。+10
-0
-
565. 匿名 2019/05/09(木) 12:24:45
>>553
それ同意だわ。
0歳かそこらの子を保育園に預けて働くって、めちゃくちゃ心配も多いよね。
小さい子どもは風邪も引きやすいから、結局仕事復帰しても休まないといけない日が多いし、本人もまわりも大変。
せめて育休2年取れればいいけど、今育休2年の会社ってどのくらいあるんだろ?+8
-2
-
566. 匿名 2019/05/09(木) 12:24:45
今日も風が強いですね+0
-0
-
567. 匿名 2019/05/09(木) 12:25:06
専業主婦って年金納めてないのに年金貰ってたの?
私はそっちの方が驚いたよ
だから、正直半額でも納めてない人が貰えるってどうなのかと思う
結婚したら妻と旦那年金の支払いが共同になるようにするとかそういう仕組みを作るべきだと思う
+20
-10
-
568. 匿名 2019/05/09(木) 12:25:36
またまたー(笑)+2
-0
-
569. 匿名 2019/05/09(木) 12:26:04
普通に負担0で半額もらえれば、十分じゃ無い?
負担しないでクレクレっておかしくない?
私何か間違ったこと言ってる?(笑)+14
-8
-
570. 匿名 2019/05/09(木) 12:26:25
ここではまだこんな糞ネタやってるんだね
+5
-1
-
571. 匿名 2019/05/09(木) 12:26:50
おもしろーい+1
-0
-
572. 匿名 2019/05/09(木) 12:27:12
>>562
知りたいわ+1
-0
-
573. 匿名 2019/05/09(木) 12:27:23
どっちでもいいんじゃね?生活保護だからわかんねー+0
-2
-
574. 匿名 2019/05/09(木) 12:27:39
私は3号に特に不満持ったことない兼業だけど、これ見て高齢生活保護がめちゃくちゃ増えそうだなーと思って反対だった。パートじゃダメなんだよね?
働けよと言うのは簡単だけど、実際問題今さら何年も職歴に空白があってそう若くもない主婦の人たちを正社員で雇う企業って少ないよね。+23
-2
-
575. 匿名 2019/05/09(木) 12:28:45
働けなんて思わない。ただ払ってないのに貰おうとするのは図々しいにも程がある。なんとしても払いたくない専業は本当に腹立つ。働いてない専業主婦の年金は旦那が払えばいいのに。それなら文句ないわ。+17
-5
-
576. 匿名 2019/05/09(木) 12:30:22
少子化でどんどん子どもが減ってるから、私たちが貰える時なんて貰えたとしても今の老人の半分もないでしょ。
だって年金納める若い人が居ないんだから。
ずっと言われてたことでしょー。
一縷の望みに掛けてみるのも良いかも知れないけど、期待しないで各々対策しといた方が良いに越したことはない。+1
-0
-
577. 匿名 2019/05/09(木) 12:30:26
40代後半から~
子育て卒業してから働ければいいよね。
受け皿になる働き口がないのが問題。
独身だけど親の介護に片足突っ込んでて
働きたくて時間の融通きくとこ探してるのに職がない。
社会保険ある求人なんて皆無+10
-0
-
578. 匿名 2019/05/09(木) 12:30:38
人手不足って言うけど、会社側は即戦力ばかり求めてきて、入って間もない人間にアレコレ求め過ぎて、人が育つ前に辞めていくよ。それに有給使ったり、面接で休み希望を出してるのに入った途端休めないとか休んでも嫌味言われたり理不尽な扱いされる、人手不足と嘆く前にそういう所を改善するべきだと思う。+10
-1
-
579. 匿名 2019/05/09(木) 12:31:24
年間2兆3千億円もの血税が、反日活動にいそしむ在日生活保護者 の為に浪費されてている事実を広く公表し、国民が認識する必要がある。+5
-0
-
580. 匿名 2019/05/09(木) 12:32:21
それは年金もらえる年になるまでずっと働いてないとダメってこと?働いてる期間もあれば働いてない期間もある人の場合はどうなるの?+9
-2
-
581. 匿名 2019/05/09(木) 12:32:39
働きたくないけど払いたくないって人達は年金から生活保護に寄生先を変えるだけになりそう+6
-0
-
582. 匿名 2019/05/09(木) 12:33:43
今は親の介護で専業主婦ですが、旦那が妻の分の年金を払ってくれてても半分にされるのはおかしくないですか?一応、払ってるのに+2
-8
-
583. 匿名 2019/05/09(木) 12:34:14
またそのコメですかー+1
-3
-
584. 匿名 2019/05/09(木) 12:34:32
子供たちが高校生ぐらいになったらパートぐらいには出るかもね
ただ、元々年金は自分の分は払ってないってのは知ってましたし、そこまで充てにしてませんので半額になっても仕方ないかなって思ってます
主婦も支払うべきとなったら旦那が私の分を払うだけですね+9
-2
-
585. 匿名 2019/05/09(木) 12:35:05
>>580
払ってない期間は免除される申請出さないと貰えなかったはず+3
-0
-
586. 匿名 2019/05/09(木) 12:35:16
で、その分かりやすいコメへの返答コメも自分でするの?
煽りがワンパターンだよ。
自分で調べたら?+1
-1
-
587. 匿名 2019/05/09(木) 12:35:48
結婚したら年金は共同体になれば良いよ
当然、夫婦二人分の年金を協力して払うという仕組みでね
そうすれば専業主婦も旦那の稼ぎから自分の分の年金が支払われるから、この方が公平性があるよ
そもそも日本って、結婚した人達への社会保障が甘すぎると思う
少子高齢化とかいうけど、そもそもお金がないから結婚できないんでしょ
結婚できる程余裕のある人達を優遇してどうするの
その負担分は結婚してない人たちが払うんでしょ
そりゃ結婚できない人はいつまでたっても出来ないそう、少子化だって改善されないは
にもかかわらず、半額でも批判してる人達はなんなの+10
-3
-
588. 匿名 2019/05/09(木) 12:37:12
>>579
すごいね。
+1
-0
-
589. 匿名 2019/05/09(木) 12:37:14
年金は個人扱いにして
旦那が2人分払えばいいんだけど
モラハラなやつは払わなそう。
それを防止するために今の制度になった気がする。
+5
-1
-
590. 匿名 2019/05/09(木) 12:37:21
将来的には年金受給が75歳からになるんだろうけど、75歳まで健康的に働ける人ってどれだけいるかな。
認知も出てくだろうし。キツイね。+9
-0
-
591. 匿名 2019/05/09(木) 12:37:35
>>580
別に貯金貯めてる人は働かなくてもいいでしょ。働いてない期間は一号になるだけ。普通はそういう空白期間を考慮して貯金してると思う。+2
-0
-
592. 匿名 2019/05/09(木) 12:38:15
>>551
無職だけど、専業主婦が専業主婦の仕事をしっかりやると
だいぶ社会保障が浮くんだよ。
専業主婦が囲いこんでる弱者達が社会を闊歩すると
色んな人の負担が増えるよ
無職 = 何もしてないわけじゃないから+22
-3
-
593. 匿名 2019/05/09(木) 12:38:48
国会議員の年収(議員報酬)の平均は、2200万円でした。 議員1552万8000万円期末手当:635万円※期末手当とは民間企業に勤めるサラリーマンのボーナスに相当するもので、手当として6月1日と12月1日に在職する国家公務員に支給されます。 平均年収推移は2106万円~2200万円となっています。+1
-1
-
594. 匿名 2019/05/09(木) 12:40:18
負担0なら支給0で良いような。
年金の壁で、仕事量抑えてる人も中にはいるし。
まあ家事と両立すると、年100万ちょっとくらいがちょうどいいのはあるけど。中には体力あってもっと働きたい人もいるかも。+4
-2
-
595. 匿名 2019/05/09(木) 12:41:03
>>574
パートの面接で有利なのは「子供がいない人」という時がある。
企業としては頻繁に休まれても困るだろうしね。
海外と比べても仕方ないけど、
北欧とか税金高いけど福祉面が充実してる。そんな風になって行かないかな。
専業主婦~とか言っている場合ではもう無いと思う。
そもそも結婚しない人が増えている。
どの世代も将来に安心感を持って生きていかれるようでないとダメだよね。
+9
-2
-
596. 匿名 2019/05/09(木) 12:41:17
扶養内パートって一番切ない。
子供が小さいし夫も休み少なくて夜遅いからこれ以上は時間伸ばして働けない。
幼稚園だし。
ちゃんと働いてるのに半額なんて。+7
-4
-
597. 匿名 2019/05/09(木) 12:43:22
ガセネタで盛り上がる
\(^o^)/+4
-3
-
598. 匿名 2019/05/09(木) 12:43:49
>>580
違うよー。扶養期間も年金払った期間に入るよ。
ただ扶養期間分は半額支給になるんだって。
まあガセらしいけど+0
-1
-
599. 匿名 2019/05/09(木) 12:44:32
>>592
結婚してるという事実だけで主婦(夫)だけ対象ってのは不公平だと思う
知り合いには、弟が離婚して子連れで出戻ったから、代わりに姉(未婚)がパートに切り替えてその子供の面倒や家事全般の面倒を見てるんだよね
そういう人は3号の対象外で保障されないのはおかしいと思う
同性カップルで子育てしてる人たちもそういう人いるよね+7
-1
-
600. 匿名 2019/05/09(木) 12:44:34
国が理想としている共働き夫婦で、子どもは保育園預けて、介護は自宅でなんて家庭あるんだろうか。
私だったら1週間ももたんわ。+7
-1
-
601. 匿名 2019/05/09(木) 12:45:16
ようは税収増やすため「みんな働け」と言う意味で
扶養制度を無くしたいって事??
そうではなく
「年金の支出額を押さえたい」だけのその場しのぎ?+7
-0
-
602. 匿名 2019/05/09(木) 12:45:53
移民にばらまくお金がないんだね+8
-3
-
603. 匿名 2019/05/09(木) 12:46:14
真面目に少子化でこの先年金問題は避けて通れないと思うよ、3号半額か年金が更に高くなるかどっちもか…
ベビーブームでも来ないとどうにもならないよ…+10
-1
-
604. 匿名 2019/05/09(木) 12:46:46
オリンピックも大阪万博もあるから資金難かしら?
在日外国人も増えてるし+3
-2
-
605. 匿名 2019/05/09(木) 12:47:53
>>499
国民年金なんて払ってて5万ちょっとだけど
ないよりずっといいよ+3
-0
-
606. 匿名 2019/05/09(木) 12:48:03
一生子なしで働こう会作ろうかな
独身友達たくさんいるし
+9
-1
-
607. 匿名 2019/05/09(木) 12:48:41
無職の専業主婦とかいうパワーワード+4
-3
-
608. 匿名 2019/05/09(木) 12:49:35
そもそもの年金額が当初より2倍になってる
始まったら負担は上がる一方で政府に搾取され、終わりだよ
私たちが年金受給予定の頃には80歳からとか言われたりしてね!+2
-0
-
609. 匿名 2019/05/09(木) 12:49:50
専業主婦だけど負担してないから、まあくれるならもらっとくけど、もらえないなら無いで良いでしょって感じです。+8
-3
-
610. 匿名 2019/05/09(木) 12:49:51
私は結婚してないけど、そもそも年金なんて最初からアテにしてないわ。。てか日本をアテにしてない。自分の身は自分で守ると考えております。+7
-0
-
611. 匿名 2019/05/09(木) 12:50:05
>>606
わたしも入れて欲しい。+3
-0
-
612. 匿名 2019/05/09(木) 12:50:10
議員減らせ+9
-3
-
613. 匿名 2019/05/09(木) 12:50:17
専業主婦って なまけものだと思われてるんだね。家庭の事情によって様々だと思うけどさ、 仕事したくないから専業主婦しま〜す♪なんて人ほぼいないよね。みんな育児や介護とか、事情があって働けないんだよ。+15
-11
-
614. 匿名 2019/05/09(木) 12:50:32
両立できないから現金収入は諦めるよ+1
-0
-
615. 匿名 2019/05/09(木) 12:51:17
社会人6年目の女です。
今専業主婦ってそんなにいるんですか?
働けない理由がある方はいると思いますが。
今の時代だからっていうのもあるかもしれませんが、周りを見ると私たちの世代は結婚しても子供産んでもそのまま正社員なり契約社員なりで働き続けてるイメージです。+23
-5
-
616. 匿名 2019/05/09(木) 12:51:25
年金横領額戻せ+6
-3
-
617. 匿名 2019/05/09(木) 12:52:13
外国人の生活保護なんとかしろ+8
-2
-
618. 匿名 2019/05/09(木) 12:53:10
年金貰えずに死んでく人たくさんいそうだね
実際わたしの母親も旦那の父親も年金2.3年しか貰わずに60代で亡くなったからね。
もちろん介護保険は1度もつかわずに。+9
-1
-
619. 匿名 2019/05/09(木) 12:53:19
>>33
ご主人に相談されてみたらいかがですか?
国は関係ないでしょう。+7
-2
-
620. 匿名 2019/05/09(木) 12:53:28
40代以上の未婚自宅ニートなんとかしろ+8
-5
-
621. 匿名 2019/05/09(木) 12:54:34
あれやこれやでトピ伸ばすよねー
ガセネタだから過疎ってるけど。+1
-0
-
622. 匿名 2019/05/09(木) 12:54:48
3号の保険料払えって言われるのはいやだ。もらえるか分からないし。
でも負担0で半額もらえるなら、むしろ優遇だし、嬉しい。+2
-5
-
623. 匿名 2019/05/09(木) 12:54:54
働きに行ける状況じゃないから無理
微々たる金額でも内職とかするしかないね+2
-3
-
624. 匿名 2019/05/09(木) 12:55:30
マイナス付くとよく分かる+5
-0
-
625. 匿名 2019/05/09(木) 12:55:46
政府の失策+7
-1
-
626. 匿名 2019/05/09(木) 12:56:05
昨日この話しててびっくりした。同僚は「ずるい。自分は納めてるのに専業主婦は納めなくていいんだもん。働けばいいのに」って言ってたけど、あなた4年専業主婦で旦那に払ってもらってたでしょ?それを働いてる側にたったらずるいって。だったら働かなければいいじゃん。旦那一人の稼ぎでも暮らしていけるのにって思った。+10
-4
-
627. 匿名 2019/05/09(木) 12:56:31
>>606
必ず誰かしら結婚相手見つけたり籍を入れなくても同棲始めたりな人が出てきて1人減り2人減り…ってなるに決まってる。
一生独身の予定だから年取ったら一緒に暮らそうなんて半分本気で話してるような友達同士って何かしらあると縁切り早い。一生友達でいたいならお互いに精神面で独立してたほうがいい。+3
-0
-
628. 匿名 2019/05/09(木) 12:56:34
正直働きたくない。旦那が帰ってくるまでグータラ寝て過ごしたい。+4
-7
-
629. 匿名 2019/05/09(木) 12:57:23
60代以上の議員いらね
+7
-0
-
630. 匿名 2019/05/09(木) 12:57:37
「ずるい」って小学生みたいな発言だね+8
-1
-
631. 匿名 2019/05/09(木) 12:58:11
>>589
そうならない為に共同にすれば良いんだよ
+1
-0
-
632. 匿名 2019/05/09(木) 12:58:16
なんで?
専業主婦の何が悪いのよ
旦那が私の分も払ってるんだからもらう権利あるよ
受給年齢を上げるだけじゃ間に合わなくて違う手段に出てやり方が汚い
払うものはさっさと払わせてもらうものはどんどんなくなるんだから+8
-19
-
633. 匿名 2019/05/09(木) 12:58:29
株に突っ込んだ年金
消えた年金の件まずは説明すべき
勝手に女性の分断をオヤジが謀るのやめてほしい+6
-3
-
634. 匿名 2019/05/09(木) 12:58:53
>>624
だよねww
わたしもそう思って色々コメしてた+0
-1
-
635. 匿名 2019/05/09(木) 12:59:01
ますます独身が増えて少子化が進むよ
政府は何をしたいの?+6
-4
-
636. 匿名 2019/05/09(木) 12:59:04
ここもプラマイ操作
意味ないね+4
-0
-
637. 匿名 2019/05/09(木) 13:00:14
最近、バイトがバイトらしいコメしてるし、煽りも分かりやすいしでつまんねーわ+3
-0
-
638. 匿名 2019/05/09(木) 13:00:41
>>635
日本人を奴隷にしてアメリカみたいに多種民族国家にしたいんだよ
実際国民から税金で搾取ばっかりじゃん+4
-1
-
639. 匿名 2019/05/09(木) 13:00:44
専業にもいろいろある
1.旦那高収入で働く必要がない専業
2.家事育児介護で働けない専業
3.持病障害持ちで働けない専業
4.外で働く能力がない専業
2と3は条件付で配慮されてもいいけど
1と4は自分で年金加入してください。
+12
-4
-
640. 匿名 2019/05/09(木) 13:01:46
まー叩きトピもワンパターンだし、叩きトピがないと過疎気味の掲示板だからね+0
-0
-
641. 匿名 2019/05/09(木) 13:03:09
>>621
ポストの飛ばし記事だったのが毎日記者の追及で判明したね
でも、こーいう話題は匿名だし伸びる+2
-0
-
642. 匿名 2019/05/09(木) 13:03:10
ガセネタトピ平気で立てる運営ですからね
何でもアリです+1
-0
-
643. 匿名 2019/05/09(木) 13:03:22
こういうときだけ介護を持ち出す人ってなんだろ
いつもは介護なんてしないとか言ってるのに+11
-3
-
644. 匿名 2019/05/09(木) 13:03:55
>>620
+0
-0
-
645. 匿名 2019/05/09(木) 13:04:16
専業主婦の年金なんて5万とか6万だっけ?
それが半額か
厳しいね+3
-1
-
646. 匿名 2019/05/09(木) 13:05:49
ガル民全員介護しないって言ってるんだね。
でも高齢ガル民はもう介護してる年齢じゃない?+1
-0
-
647. 匿名 2019/05/09(木) 13:06:54
もう年金制度自体見直してほしいわ。
私は扶養外れて働く兼業だけど、お金に余裕がないのに働けない人は主婦だけでなく独身もいるでしょ。
日本の社会の仕組みが表向きは弱者を支えましょうってなってるのに年金制度は中途半端ね。+5
-1
-
648. 匿名 2019/05/09(木) 13:07:54
若年性痴ほう症って40代からなるんだってね
早いよね
+4
-0
-
649. 匿名 2019/05/09(木) 13:08:40
社会のために働く人は居ないの?
+0
-2
-
650. 匿名 2019/05/09(木) 13:08:49
不正生活保護者の見直しも!+2
-0
-
651. 匿名 2019/05/09(木) 13:09:15
専業主婦で少ない年金あてにしてわーわー言うくらいカツカツなら
働いた方が老後のためだと思うよ
本当に余裕のある専業は、年金が半額になろうが関係ないわ+23
-4
-
652. 匿名 2019/05/09(木) 13:09:23
在日特権も見直しを!+9
-1
-
653. 匿名 2019/05/09(木) 13:09:48
旦那の負担額だけで
旦那と奥さんの分両方の年金を国は支払ってたんだよね
それ半額でも納得いかない
支払う年金をしっかりと二人分払わせて
貰える分を与えたらいいと思う+11
-6
-
654. 匿名 2019/05/09(木) 13:10:09
ここ本当の専業主婦いなそうだね(笑)ガセだって分かった時点でいないか(笑)+5
-2
-
655. 匿名 2019/05/09(木) 13:11:07
年金どうのこうのより、専業の方は将来の蓄えがあるんだなと思って羨ましい!!
自分は主人より稼いでるし、病気とか震災とか色々考えると不安で……
まだ二十代子無しだけど、働けるまでは働く予定です!!+3
-3
-
656. 匿名 2019/05/09(木) 13:11:10
反対してる専業主婦はまず自分達が不自然に優遇されてる(昭和の負の遺産)ってことを認識して少しは謙虚になったほうが良い気がする。+9
-14
-
657. 匿名 2019/05/09(木) 13:11:16
このトピだけで200近くコメしたけど飽きないな+1
-3
-
658. 匿名 2019/05/09(木) 13:12:21
反対してる兼業は専業主婦になるかも知れないって思ってるんだよね+3
-0
-
659. 匿名 2019/05/09(木) 13:12:26
専業は仕事をしていないから、年金納めていない年金半分!なら、子供産んだら将来の年金納税者を増やしているわけだし年金その分増やしても変じゃないよね。
なぜ減らすだけなんだい?少子化で国やばいんと違うの?それこそ女は将来の納税者(子供)を増やすだけの機械かね。
私は両親亡くなっているし、義親高齢だから孫なんか見れないし、旦那は激務だし、激務で努力して昇級しても、なぜか税金がっつり引かれて手取り減ってるし、ワンオペで二人育児して、家事して、産後も床上げどころじゃなかった。外歩けば、いらん事いいたがる老人(母乳なの?靴下は?など)ばっかだし、姑は典型的なクソ姑だし、子供産んでから、私個人の立場なんかなにも確立されてなくて病んだわ。
産後鬱っぽかったのもあるけど正直、「あぁ、子供なんて産んだもん負けなんだな。これから一生、旦那と子供達だけの為に生きていくだけの人生なんだな。終わったな」って思った。
そして国は専業主婦をひとくくりに無職扱い。
なにこの国、イランかよって。
+15
-14
-
660. 匿名 2019/05/09(木) 13:13:09
>>657
すげーな!負けたわ+0
-1
-
661. 匿名 2019/05/09(木) 13:15:03
>>659
一人っ子という選択肢もあっただろうに+4
-5
-
662. 匿名 2019/05/09(木) 13:15:39
1号の半額払うとかにすればいいのに+0
-3
-
663. 匿名 2019/05/09(木) 13:15:53
旦那の両親の介護を放棄したら働きに出れるよ
施設に入れるほどの介護認定ではないので
でも認知症
買い出しやご飯、掃除などをやめれば働きに出れる
無料で人の親を介護して
自分の年金なくなるの?
働きに出て、旦那の親がまともな生活をできなくても、私のせいじゃないよね?
子育てもあるし
あれもこれもできるわけないじゃない
物理的に体力的に無理なんだから
旦那の姉に、旦那の両親を送りつけてやる
政府は姥捨山を作ってよ
私、自分の年金のために働きたいから+19
-2
-
664. 匿名 2019/05/09(木) 13:15:54
地味にマイナス1とかつくと虚しくなるね
地味すぎて+0
-0
-
665. 匿名 2019/05/09(木) 13:16:11
働かなくていいから払えばいいだけだよ
働かなくていいと思う+6
-2
-
666. 匿名 2019/05/09(木) 13:16:15
>>659
そこまで言うんならさ
もっと年収高くて、性格の良い姑がいる男性と結婚すれば良かったのに+2
-10
-
667. 匿名 2019/05/09(木) 13:16:45
私専業から兼業へなったんだ。
最初は自分の小遣いとか美容院代とかのためにチマチマ内職をしたり、チラシ配りとかしてたけど、時給で考えたら外で働いた方が全然稼げるもの。
がっつり働いた方が得。
介護だってお金いるしね。+16
-2
-
668. 匿名 2019/05/09(木) 13:17:08
バイトだけで回してる感じだね。それも少ない人数で。+6
-0
-
669. 匿名 2019/05/09(木) 13:17:09
>>649社会のために働いても、国は一般国民のためには働いてくれないけど。政治家だって自分のためにしか動かない人が大半だよ。
+5
-0
-
670. 匿名 2019/05/09(木) 13:17:28
>>621
ガセかな?水道の企業改革法案の時も反対派が多かったけど、結局通っちゃったよね。それもそんなにニュースにもならずにそっと。+4
-0
-
671. 匿名 2019/05/09(木) 13:18:40
ガセネタで
驚くほどにトピのばし
運営ウハウハ
内心蔑む+4
-0
-
672. 匿名 2019/05/09(木) 13:19:07
とにかく、旦那の親の面倒は見ない
働いている義姉に託す
私は、のびのび働く+5
-1
-
673. 匿名 2019/05/09(木) 13:21:03
ガセで終了してるのにみっともない人たちだね。
そんなに小学館の週刊ポストの記者晒してほしいんだ。+5
-1
-
674. 匿名 2019/05/09(木) 13:21:07
いつになったら議員定数削減したり、議員の給料減らしたりするんだ???
議員の首切るところから早よしろや+9
-0
-
675. 匿名 2019/05/09(木) 13:21:08
選択肢は自由で良いと思うんだけど、最近は主婦も働かないと嫌味を言われる時代だなんて世知辛い。+16
-0
-
676. 匿名 2019/05/09(木) 13:21:41
アラフォーで遠距離結婚したから、両方の立場わかる。20年近く厚生年金払っていたのに見込み額少なくて、年金払うのがバカらしくなった。
さらに受給年齢70歳になったら、払い損になるのが目に見えてる。
それなのに働いて子育てして年金払えって、搾取以外の何物でもない。+8
-1
-
677. 匿名 2019/05/09(木) 13:21:51
がんばれー🚩😃🚩
トピのばして運営の収益ふやせー+0
-0
-
678. 匿名 2019/05/09(木) 13:22:21
>>659
働けないなら世渡り上手になりなよ。理屈ばっかり捏ねて人間関係拗らせてそう。
産んどいて自分が自由に動けないのは子供のせいって言ってるみたいで嫌だわ。子供が可哀想。+4
-7
-
679. 匿名 2019/05/09(木) 13:22:37
うんこ行ってこよ+0
-2
-
680. 匿名 2019/05/09(木) 13:25:46
年金は私達の頃にはもらえるかも分からないし75歳から支給になるでしょ。バスの運転手やってた叔父は厚生年金だったけど65から支給で満額8万だってよ。+2
-0
-
681. 匿名 2019/05/09(木) 13:26:28
今、はたらいてる主婦のあなたも、突然ガンになったりして治療のために退職せざるをえず、専業主婦になるかもしれないよ。
病気になるわ年金減るわで地獄だよ。
ずっと働き続けるのって厳しい+10
-1
-
682. 匿名 2019/05/09(木) 13:27:41
DQNの生活保護者とシングルマザーが増える。+7
-0
-
683. 匿名 2019/05/09(木) 13:29:29
みなさん、これからは旦那の親の世話は絶対にしてはいけませんよ
働く時間を削られて、働けなくて、
自分の年金も削られちゃうから
バカみたい!タダで世話してんのに!
全部、旦那の親のせい
絶対に許せない+7
-4
-
684. 匿名 2019/05/09(木) 13:29:40
この前のトピで三号廃止して皆に払ってもらっても年1億って書き込みあったけど、無駄な話し合いをしてばかりの国会は一日三億円なんだよね。
先ずは、数ヵ月間月から金までやってる国会を週一回にしてはいかがでしょうか⁉
三号廃止より削減になりますよ。
年でかなりの額になるし、審議拒否の議員は休んだ日は減給でお願いしたい。
確かに人によっては不公平だろうけど、他を削った方が国としてのお金は潤うとは思うんだけどな。
無駄な予算と生活保護費や手当ても見直してさ。
その後、こちらにも手を掛けるならまあしょうがないだろうとは思う。
無駄なこと削減しないで国民の生活を苦しくするようなことをするから納得いかないんだよ。+12
-0
-
685. 匿名 2019/05/09(木) 13:29:59
>>659
海外じゃあ女性は働かないと、旦那に不審がられるよ
結婚して子供もいて、専業主婦もさせてもらえて
それで年金まで受け取れる。
それでも文句言うって、これ以上何が欲しいの?
そんなに嫌なら日本から出て行け+7
-13
-
686. 匿名 2019/05/09(木) 13:30:06
>>655
ギリギリの生活でも専業にならざるを得ない場合もあるよ+5
-0
-
687. 匿名 2019/05/09(木) 13:30:08
今は専業主婦だけど、独身時代バリバリ働いて厚生年金ガッツリ払ってたんだけど?
そういう場合はどうなるんだろう?+2
-1
-
688. 匿名 2019/05/09(木) 13:30:39
>>659
そう思う、今独身ならたとえどんなに何を言われても独身で頑張るか子供はなしで共働きだな。
家事労働の比がやっぱり男性は思ったほどではない。
孫の顔見せるために仕事辞めてられないわ、自分の老後資金がないので諦めてね!って言うしか…
実際理解ある会社なんかひとつまみなんだからさ。
+2
-0
-
689. 匿名 2019/05/09(木) 13:31:38
>>687
働いてた期間は専業主婦より年金上乗せだよね
あればの話ではあるけど‥+7
-0
-
690. 匿名 2019/05/09(木) 13:32:30
独身の時は1人だから正社員なんて余裕だったけど子供出産してしばらく働いてたら寝不足と疲労でぶっ倒れた。
今はパートになって余裕出来たけど子供が大きくなるまではフルタイムはきついよね。
+10
-0
-
691. 匿名 2019/05/09(木) 13:33:00
病気で働けず、
診療や薬などの費用もかさみ、
(病気してるとお金かかるのは病院だけじゃないんだよね…)
それなのに減らすの?
別に三食昼寝付き、みたいに
のらくら遊んでるんじゃないよ!
必死に闘病してるだけ。
これ以上苦しめるなら、
安楽死認めて欲しい。
サッサと死んで医療費上げるの辞めてあげるから。
…って、なんで居眠りして給料貰ってる人に、
こんな思いさせられないといけないの泣+11
-1
-
692. 匿名 2019/05/09(木) 13:36:36
年金関係なくそのうち働きに出るよー。
たぶん私たちの世代は年金貰えなそうだよね。旦那が払ってる年金ですら本当は払いたくないわ。+2
-0
-
693. 匿名 2019/05/09(木) 13:37:42
飛ばし記事書いた小学館の週刊ポストの記者も面白がってるよね
ガセネタがこんなに話題になって
今はここだけだけど+4
-0
-
694. 匿名 2019/05/09(木) 13:37:51
誤解してる人多いけど扶養内のパートも専業主婦と同じ扱いだからね。
全く働いてない主婦だけでしょ?いいぞいいぞー💕って誤解して思ってる人絶対多いと思う!!+14
-1
-
695. 匿名 2019/05/09(木) 13:38:26
国会議員の年収(議員報酬)の平均は、2200万円でした。 議員1552万8000万円期末手当:635万円※期末手当とは民間企業に勤めるサラリーマンのボーナスに相当するもので、手当として6月1日と12月1日に在職する国家公務員に支給されます。 平均年収推移は2106万円~2200万円となっています。+2
-0
-
696. 匿名 2019/05/09(木) 13:39:28
持病があるけど
幼児いるけど
介護してるけど
自営業だから
国民年金と国民健康保険
払ってます。
みんなも払って下さい。+9
-9
-
697. 匿名 2019/05/09(木) 13:39:50
年金納めてないのに貰えてるって
専業主婦はそんなにも優遇されてたんだね
半額になったとしても、十分優遇されてるよ
こんな国日本ぐらいしかないと思う
それでも文句言ってる人達ってなんなの?
家計費から自分の分を支払うかすればいいじゃん
結局、それをしないで国に甘えてたんでしょう
本当にこの人達、心の底から日本から出て行って海外で暮らせと思う+10
-10
-
698. 匿名 2019/05/09(木) 13:41:31
年間2兆3千億円もの血税が、反日活動にいそしむ在日生活保護者 の為に浪費されてている事実を広く公表し、国民が認識する必要がある。
↑↑
これ酷いよね+3
-1
-
699. 匿名 2019/05/09(木) 13:41:57
ガルちゃんバイトって楽そうだね。
私もやろうかしら。どこでバイト募集してるの?+4
-0
-
700. 匿名 2019/05/09(木) 13:42:51
>>690
今は人手不足だから昔ほど酷くないけど、子供が大きくなった頃のオバさんを会社も雇いたがらない場合もあったな。ずっと働き続けないと情勢が変わったらまた「ババアはいらん」になる恐れが…何よりそれが怖い。+6
-0
-
701. 匿名 2019/05/09(木) 13:43:17
最近見ないね
ネットで募集してたよ+1
-0
-
702. 匿名 2019/05/09(木) 13:43:20
働いている人も、理由があって働いていない人も幸せになる日本になってほしい。
+5
-1
-
703. 匿名 2019/05/09(木) 13:44:24
>>701
そうなんだ。教えてくれてありがとう!+2
-0
-
704. 匿名 2019/05/09(木) 13:46:37
>>697
昔は3〜4人産んでたからね、って言うか今この時代で周りで5人産んだ人居るんだけど彼女だけ凄い損じゃない?子供の数で年金増やしてあげなよって思う。+16
-0
-
705. 匿名 2019/05/09(木) 13:47:16
不正生活保護者と議員人数と議員の給料、在日特権見直して、3号も見直して、税金安くすればいいのに。
自分の働いた給料に所得税、家買えば消費税に固定資産税、車買っても消費税に自動車税、
なんだかね。
+7
-1
-
706. 匿名 2019/05/09(木) 13:49:21
>>703
前にバイト募集のスクショ載せてた人いたよ。
「盛り上がるコメントしてください
〇文字以内で1日〇コメ以上」
みたいなやつ+3
-0
-
707. 匿名 2019/05/09(木) 13:49:48
少子化に最後のトドメってかんじたね。国はこどもを減らしたいのかね。少子化対策って少子化推進対策のまちがいなんじゃないの。+9
-0
-
708. 匿名 2019/05/09(木) 13:50:17
生きてると税金ばかりが取られる
人間は税金を払わないと存在してはいけないんだな
何て無駄なんだろう+10
-0
-
709. 匿名 2019/05/09(木) 13:50:25
てか元々年金なんてあてにしてないから、専業主婦続けます。+4
-0
-
710. 匿名 2019/05/09(木) 13:54:55
>>705
昨日、固定資産税の納税通知書が届いたよ(笑)+0
-0
-
711. 匿名 2019/05/09(木) 13:54:58
>>673
けど、ガセでも記事が出るのならどこかでその話が検討されそうになった事実はあるってことだよね
実現するかって言うと違うと言うだけで。
信憑性はないけどどこかで聞いた噂を記事にするのが週刊誌なんだから。
まあ蓋開けたらなんとかなったとはなっても危機感は持った方が良いのかなとは思うよ。+2
-0
-
712. 匿名 2019/05/09(木) 13:55:15
2号だから大丈夫ってわけにもいかないよね。
まずは3号廃止にして1号2号も年金縮小かな。子供が少ないもん。+6
-0
-
713. 匿名 2019/05/09(木) 13:59:50
別に専業主婦ではなくても、計算して出ないように働いてる人もでしょ。
何で専業主婦限定なの?+9
-0
-
714. 匿名 2019/05/09(木) 14:00:14
気のせいと思いたいけど、首都圏で土日に駅前を歩いても電車に乗ってもいるところにはいるけど本当に昔より若者いないなと思う。
電車で楽しそうに話してる女子集団を見たらよく見たらアラフォー以上だったし。
買い物してる女性も年配だったり。
カフェいってもアラフォー、年配の割合が目立つし‥
今まで若者がいた場所にそのままアラフォーがいて、ポツンとそこに若者がいる場所も増えてる。
あと十年たったらアラフォー世代ですら少子化の世代だから少なくなるんだよね。
日本は老人だらけになるな。+12
-1
-
715. 匿名 2019/05/09(木) 14:03:23
今第二子妊娠中だけど早まったわ…+4
-2
-
716. 匿名 2019/05/09(木) 14:04:46
こんな額、1億ご辞退か警備をやめたらすぐに賄えそうですが…。+14
-1
-
717. 匿名 2019/05/09(木) 14:04:57
どうせもらえないから払わず貯めてますっっ。
という方ですが、親が無年金のスレを読むと分かりますが、結局貯められる人はあまりいなさそう。
子供が仕送りせがまれて困ってる内容です。
一人で病気せずに生きる生活費は、私的には月に15万ぐらいなのですが、15万×残りの生きるかもしれない人生
で、目安の金額が出ますが、私、無理かも。+4
-0
-
718. 匿名 2019/05/09(木) 14:05:05
システムがズタズタなくせに勝手にカットすんじゃねえよ。だいたい受給年齢どんどん上げるとか納める金額毎年毎年上げるとか詐欺みたいなことしやがって
+8
-0
-
719. 匿名 2019/05/09(木) 14:09:04
政治家って庶民の生活の底上げしようって気持ちさらさらないよね
庶民をとことん叩きのめそうって感じしかない+7
-2
-
720. 匿名 2019/05/09(木) 14:10:55
ガセネタでも「でもさー」って騒ぎたい人って友だちいないのかな
+3
-2
-
721. 匿名 2019/05/09(木) 14:11:06
子供が小学生なったらフルタイムパートに出たいけど、子供に合わせる為には土日祝日休みじゃないと…
でもそんな条件のフルタイムの!パートってほぼ無いじゃないですか。扶養内じゃダメみたいだし。
稼ぎたいのに働けない人はどうすればいいの?+8
-0
-
722. 匿名 2019/05/09(木) 14:12:23
バイトも減って終了でーす
ガセネタ
飛ばし記事って仕事が雑すぎるよ、週刊ポストさん+0
-0
-
723. 匿名 2019/05/09(木) 14:12:58
またうんこ行きたくなった
寒いからかな+2
-1
-
724. 匿名 2019/05/09(木) 14:14:50
>>720
あなたもいなそう+1
-1
-
725. 匿名 2019/05/09(木) 14:14:59
専業主婦が家計から払う、にせよ
働いて払うにせよ
払えとなれば払うよ
上で誰か書いてるけど子供産んだ人数で年金あげていくのいいね
産まない人は減らすとかではなく産んだ人に増やしてく。
子供が就職したりしたら加算とかにすればニートは加算にならないし。
+17
-3
-
726. 匿名 2019/05/09(木) 14:15:43
>>678
子供のせいだなんて一言も書いてないし、あなたこそいちいちネット上の愚痴にわざわざコメントしちゃってもっと世渡り上手になりなよ 笑
たかがネットの書き込みでその人が一日中不満をかかえて生きてるとでも?+1
-1
-
727. 匿名 2019/05/09(木) 14:15:57
>>714
海外から若者が働きにくるから
その人達に協力してもらうしかないね
ただ今来てる若者たちは、相当難易度の高い技能実習を受けてくる、比較的優秀な若者たちばかりだからいいけど
もし、安倍政権が変わって、反日の議員が総理大臣に選ばれたら
技能実習の条件もかなり緩められて、それこそマスコミが騒いでる移民政策に変えてしまわれる可能性もあるからね
まあ、将来どうなるか分からないよ
+6
-0
-
728. 匿名 2019/05/09(木) 14:16:06
専業主婦が全員働いた場合
首都圏の通勤時間帯の混雑は、死人が出ると思う。
+13
-3
-
729. 匿名 2019/05/09(木) 14:16:52
働けるなら最初から働いている+8
-0
-
730. 匿名 2019/05/09(木) 14:17:16
>>724
アンカーありがとう😆💕✨+0
-4
-
731. 匿名 2019/05/09(木) 14:17:54
国は少子化解消したいなんて思ってないと思う
働く人、今税金納める人が欲しいだけ。
だって今の老人に支払う年金がカツカツでしょ
+3
-0
-
732. 匿名 2019/05/09(木) 14:18:22
300コメしたから別トピ行こうっと。
+0
-4
-
733. 匿名 2019/05/09(木) 14:18:48
>>666
誰が旦那の年収低いなんていった?
年収高くて税金たくさん払っているのは育児して家事やってる専業のおかげでもあるのに無職扱いはおかしいって話+7
-3
-
734. 匿名 2019/05/09(木) 14:18:57
これくらいの金額で「悔しいから働く」って…。
これからそんな感じの主婦がゴロゴロ働きに出てくるのかしら。+3
-3
-
735. 匿名 2019/05/09(木) 14:19:02
妊活中なので働きに行かないです。
+3
-0
-
736. 匿名 2019/05/09(木) 14:20:03
専業優遇キャンペーン期間中に結局子供増えなかったんだからしゃーない+4
-2
-
737. 匿名 2019/05/09(木) 14:20:29
働きたくても採用されないんですが+6
-2
-
738. 匿名 2019/05/09(木) 14:20:36
>>61
納付額より受給額の方がはるかに多いのでどうやっても赤字になります。
みんな払うときともらう時の感覚が違い過ぎるものです。
例えば同じ6万円でも
もらう時は「月6万円しかもらえないのに〜 そんな低額じゃ生活できない!」
払う時は「月6万円なんてそんな高額払えるわけない!死ねっていうのか!」+4
-0
-
739. 匿名 2019/05/09(木) 14:21:19
旦那が経営者で旦那の仕事を少し家でお手伝いしてるし働きには行かないと思う
あと趣味の延長でたまにやってることがお小遣い稼ぎになってるし。。。
+0
-0
-
740. 匿名 2019/05/09(木) 14:23:07
>>721
うん。長期休みも出勤必要だと、家で留守番させられないから働けないわ。+2
-0
-
741. 匿名 2019/05/09(木) 14:23:58
携帯や他の様々な会社の割引プランを見てこれは少子化の影響って感じる。
昔は学割だったのが、u25→u29になってきて最近はu35というのもどこかの会社の広告で見た。
あと数年で39までとなるかな⁉
民間企業も年齢あげないとやっていけないものね。
アパレルだと三愛水着も少子化で売れないからハネムーン向けの大人の水着をメインにするって聞いたな。
三号廃止しても、払う人数が深刻に減り続けてるからきっと解決はしないだろうな。
確実にもらえるなら廃止でも構いませんよ。
+5
-1
-
742. 匿名 2019/05/09(木) 14:24:24
病院に行って体調整えた後に働こうと考えてます。あちこちガタがきてるのよ。+3
-0
-
743. 匿名 2019/05/09(木) 14:25:00
主婦で働いてる人は別に国のために働いてるのではなく自分のため家庭のために働いてるのでは。働くのが善、働かないのが悪っていう構図がおかしい。全ては税金を納めさすための策略。税金納めてない者を悪としたいなら主婦をターゲットにすべきでない。他に沢山あるでしょう。叩きやすいところを叩く。卑怯。+5
-1
-
744. 匿名 2019/05/09(木) 14:26:08
年金なんてどうせもらえないと思ってるからどうでもいい
でも介護とかでやむを得ず専業の人とかかわいそうだと思う+1
-0
-
745. 匿名 2019/05/09(木) 14:29:15
専業主婦が無職なのは事実+8
-4
-
746. 匿名 2019/05/09(木) 14:29:30
>>733
いや、それは言い過ぎ
それを言うには相関係数が低すぎるから
はっきり言えば偽の相関
逆の因果から考えれば全然違う結果が出るからね+1
-2
-
747. 匿名 2019/05/09(木) 14:30:08
>>495
企業が社保の負担したがらないからだよ+1
-0
-
748. 匿名 2019/05/09(木) 14:30:30
いや、納めてないのに貰えた今までの制度がおかしいんだよ+5
-4
-
749. 匿名 2019/05/09(木) 14:31:53
本当に半額になるなら2人目は諦めます+5
-2
-
750. 匿名 2019/05/09(木) 14:32:41
くだらない
旦那の稼ぎがいいのと貯えがあるからずっと専業主婦なので一生働かない
不平不満満載の奴や貧乏人が働くだけでしょ
金に余裕がある人はこんな事問題にもしてないわ
+2
-3
-
751. 匿名 2019/05/09(木) 14:33:07
>>721
選ばなければ何だってあるよ
日雇い派遣なら都合が良い日だけ仕事を引き受ければOKだし+1
-3
-
752. 匿名 2019/05/09(木) 14:34:15
>>727
この前接客してくれた家電量販店の外人さん親切だったな。
複雑なポイント制度も丁寧に説明してくれて確かに優秀だなあと思ったよ+4
-0
-
753. 匿名 2019/05/09(木) 14:34:34
小なしだけど行かない。
でも時間が有り余ってるからボランティアたまに行ってる。
支払い増えるのは賛成です。余裕がある専業主婦からはとってもいいんじゃないかな。
介護や子育てで行けない人など、特別な理由がある人はそのままにするとか
何か対策もあったほうがいいと思う。+8
-1
-
754. 匿名 2019/05/09(木) 14:38:48
>>751
日雇いのは実際には主婦には厳しいと思うよ
工場だから朝は7時に駅集合って言うのも多いし、時間も9~18時ならよいけど割りと夜勤も多い。
内容は確かに難しくないけどね
シールを貼ったり、アパレルのバック作業やったり、郵便局の仕訳をやったりで簡単だけれど
繋ぎなら一日で稼げるからおすすめはする+7
-0
-
755. 匿名 2019/05/09(木) 14:39:42
それでも900万いる専業無職は
引かぬ!
媚びぬ!
顧みぬ!+1
-5
-
756. 匿名 2019/05/09(木) 14:40:55
てか、老後年金以外にどれくらいの金額を持っていたら生活できるんだろう
最低限の暮らしでいいんだけど+0
-0
-
757. 匿名 2019/05/09(木) 14:41:38
働きに出たくても出られない+1
-0
-
758. 匿名 2019/05/09(木) 14:42:12
元々年金あてにしてないです。
その分、保険をしっかり掛け、貯蓄もしているので大丈夫です。
+5
-0
-
759. 匿名 2019/05/09(木) 14:42:23
このサイト見てる暇があるなら、働けばいいと思う。+5
-5
-
760. 匿名 2019/05/09(木) 14:42:28
子どもが小学校にあがってもなにかと親の出番が多く、夏休みや突然の休校もあるんだよね。+7
-1
-
761. 匿名 2019/05/09(木) 14:44:55
>>495
社保の壁越えて中途半端に働くと、収入が逆転するゾーンあるよね。働いても働いても、国保、年金分引かれて手取りが低くなる、壁前より逆転しちゃうんだよね。年金国保払ったら、月何万?3万くらい?
年30万とか?
だったら夫の3号と扶養の夫の会社の国保?入ってれば、0円じゃん。
年30万って大きいよ。+5
-1
-
762. 匿名 2019/05/09(木) 14:45:31
出典:pbs.twimg.com
+1
-4
-
763. 匿名 2019/05/09(木) 14:46:03
入国管理法案って、移民法移民法って言われてるけど
全然、移民法案じゃないし、逆に日本にとってかなり有利な法案じゃないですか?
ドイツみたいにただ難民を受け入れるだけのものじゃなくて
しっかりと技能実習を設けて、優秀な若者を海外から呼び込むんだよね
その若者たちに働いてもらって、高齢者の世話や年金までも負担してもらう。それでいて彼らにも利益がありWIN-WINでしょ
日本のブランドを利用した先進国だからこそ出来る対策だともうよ
安倍政権はやっぱり凄いし国の事を本当によく考えてると思う
もし立憲主義党とかに政権取られたら、技能実習が廃止されて、誰でも日本に簡単にこれてしまう本当に移民法案にされてしまうと思う+2
-1
-
764. 匿名 2019/05/09(木) 14:46:30
>>696
19万痛いよね
こういう話題の時に胸を張って低みの見物できるけどw
均等割って生まれてきてごめんなさいって気になってくる+5
-0
-
765. 匿名 2019/05/09(木) 14:47:52
本人が払ってないだけで、配偶者の給与から保険料払ってるでしょ。兼業の人が嫌がるって言うけど、そんなふうに思わない。保険料を本人が直接収めなくても同じ家庭から出てるわけだから、各家庭の問題で口出しすべきじゃないじゃん。まあ半分の企業負担分は働いてない人のために企業が払うわけでそこが削られるだけではあるんだろうし、半額くらいならと思うけどね。専業主婦は上流階級だけになるんでしょうね+7
-4
-
766. 匿名 2019/05/09(木) 14:50:06
祖母98歳認知症気味と脳梗塞で車椅子生活の母親のW介護しながら小学3年生と2歳の子を育ててます。私が働きに出て全てを父親に丸投げにすれば間違いなく父親も無理が出て倒れると思います。それでも働けと?
トリプル介護しろってか?
働いてたら偉いか?違うだろ?
皆んなが皆んな子育てを手伝ってもらえるような環境で実家に子供丸投げ出来る訳じゃないだろうが?
家で子供見るのは悪い事か?違うだろ?
全てを専業主婦のせいにするな!クソ政治家どもが!
最近のこうゆうニュース見る度に本当ムカついてくる。+20
-5
-
767. 匿名 2019/05/09(木) 14:50:50
突然半額だと狭間の世代はすごく苦労してしまう。何年生まれの人から適用とかにしないと、本当に暮らせない人も出てきちゃうかも。40代50代でいきなり満額欲しければ働けと言われて、働けるとは思えないかなあ+18
-0
-
768. 匿名 2019/05/09(木) 14:51:17
年金欲しかったら社会保険があるパートか正社員で働き、かつ年金は10年はかけないと貰えないから10年以上働く。
といっても計算方式はかけた月数が多いほど貰える方式だから微々たるもんかもしれない。
ちなみに貰える前提で、10年かけたら年額18万円くらいだそう。年額で。
1ヶ月15000円…
半額になるから働かないと!!という見切り発車な理由だけで焦って専業主婦がフルパートや正社員を探して働く前に考えてみた方がいいかも。
年金に頼るより、老後資金を今から貯蓄や個人年金で貯めるしかないのは確かだけど。+3
-0
-
769. 匿名 2019/05/09(木) 14:51:36
そんなことより豚丼作ってみたらお店の味になったよ。うまい。+6
-2
-
770. 匿名 2019/05/09(木) 14:52:43
悔しいから働くの?
負担0で半額もらえるなんてむしろ優遇でしょ。
負担しないでもらえた今までがおかしいんだって。
多分国も止めたくても、今まであげてたの減らすと、こういうふうに猛反発だから廃止できなかったんだろうな。前時代の負の遺産だなあ。+6
-4
-
771. 匿名 2019/05/09(木) 14:52:48
将来半額はやめてよ。聞いてないよ。
半額になるなら支払いを増やしてください払います!
でも病気や子育てや介護など理由がある方は免除とかあってもいいと思う。+2
-4
-
772. 匿名 2019/05/09(木) 14:55:40
働きに出たくても保育園一杯で無理なんだけど。
そういう問題解消させてからにしてよ。+4
-0
-
773. 匿名 2019/05/09(木) 14:56:01
病気があって働くのは厳しいです。
働きに出ても、すぐ休むかすぐ辞めるの繰り返しになりそう。+3
-0
-
774. 匿名 2019/05/09(木) 14:56:18
旦那の給料だけで余裕あるからなあ…
16000万も全然払えるし
多分ずっとゴロゴロしてるw+3
-2
-
775. 匿名 2019/05/09(木) 14:56:26
10代で結婚して専業なのと30代まで正社員で年金バリバリ納めてからの専業だと変わってくるよね?
同じわけ無いよね?+5
-0
-
776. 匿名 2019/05/09(木) 14:56:53
あ、金額がwごめんなさいw+0
-0
-
777. 匿名 2019/05/09(木) 14:56:59
専業主婦歴の長さで決めてほしい。+4
-1
-
778. 匿名 2019/05/09(木) 14:57:04
>>774 スゲー。+5
-0
-
779. 匿名 2019/05/09(木) 14:59:32
>>766
現代日本では現金収入がある人だけが偉いんだよ
無収入は寄生虫扱い+2
-1
-
780. 匿名 2019/05/09(木) 15:00:27
>>768
10年だっけ?うろ覚えだなあ。
働いて月15,000払って満額か、
3号で負担0で、半額もらうか、どっちが得って。。。
まあ働きたいなら勝手にしたら良いけど。年金制度自体不透明なんだから、むしろもらえなくて良いから、払いたくないわ。+2
-0
-
781. 匿名 2019/05/09(木) 15:00:50
>>762
消費税払ってるわ+2
-0
-
782. 匿名 2019/05/09(木) 15:00:57
子供預けて働いてたら、保育園の子供が事故に遭う
国が女性の社会進出、中途半端な男女平等、非正規採用等、駄策を行った結果だと思う
幾ら生活基準の置き方が違うとは言え、昔みたいに旦那のお給料だけでやってける国だったら、園庭がない保育園をこんなに乱立させる必要なかったでしょ
で、今度は働いてない妻には罰則みたいな事するの?
また保育園足りなくなるね
+8
-2
-
783. 匿名 2019/05/09(木) 15:01:56
>>774
ちょwいくらよ?+0
-0
-
784. 匿名 2019/05/09(木) 15:03:07
>>743
家にために働いてても、残念ながら政府が言う 働く には含まれないの+0
-2
-
785. 匿名 2019/05/09(木) 15:03:32
>>767
働けなんて誰も言ってないよ
保険料払えってだけの話
論点すり替えジャクシャアピール
何とか保険料支払わず満額ゲット狙いの人いるよね+7
-5
-
786. 匿名 2019/05/09(木) 15:04:39
>>504
稼いだお金でヘルパーさん頼む
赤字で頼めなければ無能な自分が悪い自己責任+2
-4
-
787. 匿名 2019/05/09(木) 15:04:57
>>785
無収入なのにどうやって払うの?+1
-0
-
788. 匿名 2019/05/09(木) 15:05:04
社保完備のパートがない!!
実際は入れてくれないよ+3
-1
-
789. 匿名 2019/05/09(木) 15:05:48
>>770
そもそも配偶者控除は家庭における妻の働きを尊重し評価したからあるわけで、おかしいという事は介護や育児、家事に対する価値を否定する事になってしまうよ?+8
-0
-
790. 匿名 2019/05/09(木) 15:06:40
小学館の週刊ポストの記者が書いたガセネタでまだ引っ張ってるんだね
+4
-0
-
791. 匿名 2019/05/09(木) 15:07:34
年金制度なんてやめちまえよ。
今まで払ったぶん返して。+4
-0
-
792. 匿名 2019/05/09(木) 15:07:49
>>759
ここ見る暇はある
外に働きに出るための、まとまった時間がない+2
-1
-
793. 匿名 2019/05/09(木) 15:08:34
持病があったり子育てプラスW介護なのにガルちゃん出来るなんてすごいな
+2
-6
-
794. 匿名 2019/05/09(木) 15:10:02
>>784
違いますよ
専業主婦は労働市場を通さないので、統計上、GDPに換算されていないだけです。
政府が言う働くに含まれないという事ではありません。統計上の問題と感情をすり替えないでね+3
-0
-
795. 匿名 2019/05/09(木) 15:10:14
働きに出ることが妻の負担が増えるだけになってそうな現状。
基本的なことも整っていないのに先走ってる感じが納得がいかないのかも。
家事・子育て、学校行事、働いたからってなにも変わらない。
学校は昔と同じように役員やら当番やら、職場も家庭の都合で休みにくい。
夫はパートのくせに、たいして稼ぎもないくせにと感謝も協力もない。
個人や各家庭の問題ですまされてるけど、実際うまく変えれてる家庭のほうが
少ないように思う。
+3
-1
-
796. 匿名 2019/05/09(木) 15:10:29
>>685
どこの海外?中東?+1
-0
-
797. 匿名 2019/05/09(木) 15:10:34
>>685
よくさ海外と日本比べるけど、日本は育児しや介護で働きたくても働ける環境が整ってないから問題なんでしょ。
659は働きたくないと言っているわけじゃないでしょ。なに?専業主婦させてもらえて?あなた専業主婦妬んでるの?笑
やむをえず専業主婦してる人は多いと思うけど専業主婦さてもらえてたら不満をいわず国と旦那に感謝しながら身を粉にして育児や介護するの?笑
で、ネットでちょっと愚痴をいったら国外追放?
この国からでていきなよってどの立場から言ってるの?笑+5
-1
-
798. 匿名 2019/05/09(木) 15:11:05
>>794
屁理屈くさい+0
-2
-
799. 匿名 2019/05/09(木) 15:11:41
>>763
シンガポールみたいに、働けなくなったら帰国させる制度を作ってから凄いって言って下さいね。
そうじゃないと今まで以上に外国人への生活保護費が増えて、もっと日本人が税金やら保険料を払わされる事になりますよ。
それから、実習生への日本語学校などは税金から作られるんですよ。+2
-0
-
800. 匿名 2019/05/09(木) 15:11:42
そもそも税金の取り方と使い方がおかしい+5
-0
-
801. 匿名 2019/05/09(木) 15:11:47
>>780
前は25年で満額だったのが10年に短縮された。
とはいえ、計算は変わらないけどね+0
-0
-
802. 匿名 2019/05/09(木) 15:12:11
持病で無職せざるおえない主婦の一人ですが、単なる穀潰しなんですね
持病を発病するまではフルで働き育児もしましたが、無職になった途端この扱いですか
+8
-4
-
803. 匿名 2019/05/09(木) 15:12:12
>>789
旦那さん高収入だとすでに配偶者控除廃止
全ての配偶者が介護育児してない
家事すらしない奥様もいるよ+5
-3
-
804. 匿名 2019/05/09(木) 15:12:31
>>751
日雇い派遣に社会保険完備なんてないでしょうが+1
-0
-
805. 匿名 2019/05/09(木) 15:12:48
年間2兆3千億円もの血税が、反日活動にいそしむ在日生活保護者 の為に浪費されてている事実を広く公表し、国民が認識する必要がある。+4
-0
-
806. 匿名 2019/05/09(木) 15:13:37
>>803
極端な例を上げて引き合いに出してきても、ねぇ?+2
-1
-
807. 匿名 2019/05/09(木) 15:13:43
株式会社小学館(東京都千代田区、 代表取締役社長:相賀昌宏、 以下「小学館」)ライフスタイル局が運営する中国人向けインバウンドWEBメディア『微日伴(ウェイリューバン)』(英・日名:『J life-pal(ジェイライフパル)』)が、 直近31日間(2017年1月28日(土)~2月27日(月))で250万ページビューを突破しました。 中国国内のユーザーからご支持いただき、 急成長を遂げています。
+0
-0
-
808. 匿名 2019/05/09(木) 15:14:26
国会議員の年収(議員報酬)の平均は、2200万円でした。 議員1552万8000万円期末手当:635万円※期末手当とは民間企業に勤めるサラリーマンのボーナスに相当するもので、手当として6月1日と12月1日に在職する国家公務員に支給されます。 平均年収推移は2106万円~2200万円となっています。
+0
-0
-
809. 匿名 2019/05/09(木) 15:18:13
育休中ですが、保育園超激戦区で受からず(通わすのが不可能な遠方しか無かった)やむ無く退職しようかと思ってます。
ここにきて、このニュース、しんどいです。
独身時代の貯金600万位ならありますが、これだけでは老後全く足りないので、利益率低くても堅実な投資積立とかやった方が良いのかな…?
子供も産まれたばっかりだし、これからお金かかるのに…。+3
-0
-
810. 匿名 2019/05/09(木) 15:18:26
家事が連続で5時間だったら、近所で短時間のパートがあったら働けるんだけどねー+3
-0
-
811. 匿名 2019/05/09(木) 15:18:31
>>7の
今働いてる女性も将来専業主婦になる可能性があるのにアホだわ
っていうのが理解不能。
プラスもたくさんついてるけど。
将来専業主婦になろうがなるまいが、年金納めないのに貰うっていうのはおかしいって話。+7
-12
-
812. 匿名 2019/05/09(木) 15:18:53
私はかなりの晩婚で今でこそ専業主婦ですが働いてずっと年金納めてきました。
それなのに半分にされるのでしょうか。
どなたか教えていただけませんか。
ちょっとズレた事言ってたらごめんなさい。
もっと勉強します。+7
-1
-
813. 匿名 2019/05/09(木) 15:18:58
みんな働きたくて働いてるわけじゃないよ。
私は旦那の扶養入ってるけど、週3で派遣でアルバイトしてるよ。
主婦のおばちゃんめっちゃ多いよ。
仕事って起きて行くまでが億劫だけど、職場についてしまえばどーにかなるさ。+4
-3
-
814. 匿名 2019/05/09(木) 15:19:58
>>794
なるほど、労働に含まれないのね+0
-1
-
815. 匿名 2019/05/09(木) 15:20:34
>>813
私は働きたいけど働けない+2
-2
-
816. 匿名 2019/05/09(木) 15:20:39
>>727
安倍さんももう反日でしょ
どれだけ外国人優遇してんのよ
入れりゃあ良いってもんじゃないでしょ
今いる不法滞在の外人追い出してからちゃんとした人入れなよ
最近報道される事件の犯罪者なんて外国人の方が多いし
+9
-1
-
817. 匿名 2019/05/09(木) 15:21:59
結婚を機会に上京して正社員を辞めてしまい
これから出産でしばらく無職になるというタイミングにこれは耳が痛いニュースだった
しかも夫の転職で収入も一時下がるし
調べたら待機児童もまぁまぁいる区域に住んでいるみたいで、出産してもすぐ働けるのか不透明
のんびり構えすぎていたのだろうか...
とはいえ、子供を諦めるわけにいかないし、頑張るしかない+3
-3
-
818. 匿名 2019/05/09(木) 15:23:16
子供が中学生と高校生で大きくなったから働きにでなきゃと思ってるけど
前働いていたパート先ことごとく癖強い人多くて、それが怖くて探しに行けない。+5
-1
-
819. 匿名 2019/05/09(木) 15:24:55
>>13投資とは、不動産や、株ですか??+1
-0
-
820. 匿名 2019/05/09(木) 15:25:59
3号は厳密に言うと保険料払ってないわけじゃないからね?
+6
-2
-
821. 匿名 2019/05/09(木) 15:26:18
いや、この法案はそれぞれ事情があるから無理でしょ。
どう線引きすんのよ。
通すようなら、議員バカだよ。+3
-0
-
822. 匿名 2019/05/09(木) 15:27:14
月に10000でも働いたら、
兼業主婦とみなされて
年金半額に、ならないのでしょうか?+0
-4
-
823. 匿名 2019/05/09(木) 15:28:01
それより、風俗嬢はお給料が現金手渡しだから、将来的に口座とマイナンバーが紐付いても、ずーっと確定申告しないらしいね?
そういう不正の温床から取り締まって欲しいと思う、兼業です。+2
-0
-
824. 匿名 2019/05/09(木) 15:28:53
>>812
収めてた分は流石に貰えるんじゃないかと。+5
-0
-
825. 匿名 2019/05/09(木) 15:29:11
>>813
職場にいる人は働きに出られる人だからみんな働いてるよ+0
-0
-
826. 匿名 2019/05/09(木) 15:29:40
子育てがー
介護がー
持病がー
言うてるけど、自営業の人達は国民年金と国保もれなく払ってんだから、社会保険も一律にされるよ。
最初は半額から行って、そのうち全額払わせるのミエミエじゃん+7
-2
-
827. 匿名 2019/05/09(木) 15:29:42
こうなれば、完全に女性社会にしてしまい、専業主夫を主流にしたらいいんぢゃない?
完全に風潮を逆に変えてさ、女性が働きに出るもの、男性が家事育児に必要なら仕事…にしちゃってさ、
それでも、出産は女性しか出来ないから、その中でも出産した女性には国からボーナス、その女性が務める企業にも産休分何かしら補助を、そして産休後は夫に育児バトンタッチ。
それなら、現働く女性も大満足。
家事育児の不安という心労の大半は世の男性達へ。
イクメンが今以上に大ブーム。
イクメン養成学校まで設立される。
その内、専業主夫の年金、半額どころか廃止案が検討され始め…
そうなったら、世の男性はもちろん家事育児を完全にこなしつつ
フルでガッツリ完璧に働けるんでしょ?
子供の教育もきちんと出来るのよね?(^^)
そうなれば、バカッターなんてアホな若者も減り、
日本も万々歳(^^)
半端な事しないで、本当に女性の輝ける世の中に!+2
-3
-
828. 匿名 2019/05/09(木) 15:29:44
SNS上での働く女の声が捏造とバレ
そもそも小学舘ポストの記事も信憑性無いのがわかった
無駄にお騒がせだよ+3
-0
-
829. 匿名 2019/05/09(木) 15:31:46
まーだやってるんだね
バイト、お疲れさん\(^o^)/+3
-0
-
830. 匿名 2019/05/09(木) 15:32:38
個人年金もう一本始めようかな!+0
-0
-
831. 匿名 2019/05/09(木) 15:33:04
>>820
これ説明してもアンチは絶対に理解しようとしないよね
もうこれ専業差別なんだと思う
誰かが言ってたけど、士農工商えた非人の非人にされてる印象+3
-1
-
832. 匿名 2019/05/09(木) 15:33:36
ガセネタと分かってからもトピ立てして稼ぐ運営ってある意味すごいわ+2
-0
-
833. 匿名 2019/05/09(木) 15:34:12
>>812
その辺も難しいよね。
働いてた期間が結婚してからもあったり、また働き出したけど事情で辞めたり、そういうの全部計算できんのか?って思うけど。
消えた年金問題と同じことになりそうだし、アレだってうちの姑貰えず終いみたいなんだけど。
この法案は無理でしょ。+3
-0
-
834. 匿名 2019/05/09(木) 15:34:29
こんなに圧迫してる年金問題なのに、まだ優遇制度を続けるの?
パートするにしてもしないにしても、優遇制度自体は縮小していくよ。
日本はそこまで豊かではなくなった。+3
-1
-
835. 匿名 2019/05/09(木) 15:34:47
専業だけど働いてたときから個人年金かけてる。
+2
-0
-
836. 匿名 2019/05/09(木) 15:35:15
ネタトピで連投バイトお疲れさんですねー。+0
-0
-
837. 匿名 2019/05/09(木) 15:35:57
>>685
海外でも専業主婦はいるよー。アメリカでは日本と同じ位の割合いるんだってさ。
むしろ昔のようにナニーを安く雇えないので、専業主婦が増えてきてるんだってさ。
最近放送中のドラマの登場人物にも普通にいたよ。富裕層だろうけど。
居ないのは北欧とかじゃないの?あそこは税金が日本と比べ物にならない位で共働きでないとカツカツ。
そのかわり福祉が凄く整ってるみたいだけど。
+7
-0
-
838. 匿名 2019/05/09(木) 15:36:26
まずは年金分無駄つかいしない
急にフルタイムで正社員とか無理+7
-0
-
839. 匿名 2019/05/09(木) 15:37:07
同じようなコメントで煽ってトピのばして何がしたいんだか。
男ばっかだからね。
このネタ書いた小学館の週刊ポストの記者も男だよ。
+2
-0
-
840. 匿名 2019/05/09(木) 15:38:56
働く方向には行きたい
自分は内気で専業向きだけど+0
-0
-
841. 匿名 2019/05/09(木) 15:39:06
>>826
1号自営業は3号に関係ないんだけど?
2号が3号のために支払ってるのに
絡んじゃだめだよ+2
-2
-
842. 匿名 2019/05/09(木) 15:39:17
>>728
大丈夫じゃない?フルタイムの人以外は自転車の距離で探すと思う+0
-0
-
843. 匿名 2019/05/09(木) 15:39:53
>>822
月10、年換算120稼いだとしても、
130以内になるから扶養内で3号に当てはまる。
つまり、半額対象になります。+4
-0
-
844. 匿名 2019/05/09(木) 15:40:47
>>822
ちゃんと年金 勉強したら!
年間130万以下の収入の人は旦那の扶養内だし社会保険料払ってないから、3号だよ。+7
-1
-
845. 匿名 2019/05/09(木) 15:40:53
国会議員の年収(議員報酬)の平均は、2200万円でした。 議員1552万8000万円期末手当:635万円※期末手当とは民間企業に勤めるサラリーマンのボーナスに相当するもので、手当として6月1日と12月1日に在職する国家公務員に支給されます。 平均年収推移は2106万円~2200万円となっています。
+1
-1
-
846. 匿名 2019/05/09(木) 15:40:54
世間の声→議員の給料減らして
これだよ、わかる?議員さん。+12
-0
-
847. 匿名 2019/05/09(木) 15:41:15
PTAとか、益々加入しなくなるだろうな。+6
-0
-
848. 匿名 2019/05/09(木) 15:41:39
働きたくないのに働いてる人は大変だと思うし偉いと思うんだけど
他の人も自分と同じで働きたくないはずだと決めつけるのやめてね+6
-0
-
849. 匿名 2019/05/09(木) 15:42:34
専業主婦のふりするのも疲れたな
夜なに食べよ+0
-0
-
850. 匿名 2019/05/09(木) 15:43:39
自分は夫が急死したので、苦労してかけてきた自分のけっこう長い厚生年金の方がすべてパーになりました。そういうのがあるのにやはり財源足りないのね+3
-0
-
851. 匿名 2019/05/09(木) 15:44:03
少子化、人口減だから帳尻合わせるには増税するしかない。年金制度が崩壊したら最悪な事になる。
働きたい時に会社は受け入れておくれよ。
戦後、海外の考えがより身近になったから日本の専業主婦はなぜか厳しい立場になったね。+1
-3
-
852. 匿名 2019/05/09(木) 15:47:39
専業主婦です。
働きに出ませんが払いますよ。
3号だけ払わないと思われたくないし平等でいいです。+11
-11
-
853. 匿名 2019/05/09(木) 15:48:57
この度、中国国籍の方が入国し、外国人登録が認められた直後に生活保護申請を集団で行うという事例が発生しました。
所定の手続きを経て入国し、定住が認められた外国人については、国の通知により、生活保護法を準用する制度になっています。+8
-0
-
854. 匿名 2019/05/09(木) 15:50:22
>>837
北欧も専業いるし、保育園使わなかったら国が手当てを支給してる。
日本の専業叩きは人権意識低いって外国人に言われた。
グローバル化で本当の外国人が身近になったから
海外では女性もバリバリみたいな嘘はもう通用しない。
アメリカのほうが日本より専業主婦多い。
保守的な南部の州だと、ほとんど専業主婦。
+28
-2
-
855. 匿名 2019/05/09(木) 15:51:06
貯金大事だけど会社も受け入れてほしいね。
あと納めれば必ずもらえるようにしてほしい。
管理も杜撰にしないでほしいわ。+2
-0
-
856. 匿名 2019/05/09(木) 15:52:52
ツケや代償は国民が負担して選挙の時だけできもしない公約を掲げて恥ずかしくないのかな。自分達さえ優遇されたらいいと考えてる議員はやめるべき。議員報酬だって印刷代などを含めた額を払えば自ずと節約するじゃないかな。収入と経費は別精算で支払うのはおかしい。そもそも議員は税金も年金も国民同様払ってるのかな…まずは自分から身を削る議員が現れてほしい。+5
-0
-
857. 匿名 2019/05/09(木) 15:53:48
そんなするなら外国の兄ちゃんねえちゃんよりは、日本人のババアを雇ってくだされ+3
-0
-
858. 匿名 2019/05/09(木) 15:54:29
飯塚幸三の件を何とか忘れさせようと新たな話題提供してるんじゃないの(笑)+3
-0
-
859. 匿名 2019/05/09(木) 15:54:50
>>841
ごめんね、私は2号だよw
1号の人達は色んな理由あっても働いてるんだから、3号が縮小、廃止になっても仕方ないじゃん。それだけ財源無いんだし。+7
-10
-
860. 匿名 2019/05/09(木) 15:56:06
年金ちゃんともらえるの?
なんかどんどんもらえる額減らされてる気がする…
払う額は増えていってるのに…+8
-0
-
861. 匿名 2019/05/09(木) 15:56:12
>>853
外国人って普通に生活保護もらえるんだね。ちょっと驚いた。+3
-0
-
862. 匿名 2019/05/09(木) 15:57:33
>>854
専業主婦はいる。
しかしアメリカとかは貧富の差は歴然としていて、その日暮らしや貯蓄もない家庭が高い割合でいる。
それでも暮らしていけるのは仕事をいかなる状況でも出来る環境があるから。
あと保険もかけられない家庭は怪我も病気も凄まじい額がかかる。
環境も整ってないのに表面の思想だけ、日本に押し付けられても困るわ。+3
-0
-
863. 匿名 2019/05/09(木) 15:57:52
>>856
保険外交みたいに営業経費、交通費、資料や封筒、電話代、お客さんに配る粗品やカレンダー全て実費にするだけでも節約になるね。
確定申告しても全て戻る訳じゃないし。+1
-0
-
864. 匿名 2019/05/09(木) 15:57:53
>>31
旦那にそう言えよ、「外で働いてる人がそんに偉いの?」ってw+1
-2
-
865. 匿名 2019/05/09(木) 15:59:21
夫が自営業だから私の分も催促来る。文面が脅迫だよ、もはや。ヤクザ!
自営業を手伝ってる形だけど私自身は無収入なのに。払えない!払いたくない~+6
-0
-
866. 匿名 2019/05/09(木) 15:59:44
まだ子供が小さいから小学生に上がるまでは働くのは難しい
+4
-0
-
867. 匿名 2019/05/09(木) 16:00:24
>>854日本より早く共働き普及したけど、無理だったから専業主婦が増えたんだよね。+2
-0
-
868. 匿名 2019/05/09(木) 16:00:40
>>853外国人の生活保護も日本人の生活保護と同じ内容なの?病院もただ?
+4
-0
-
869. 匿名 2019/05/09(木) 16:01:12
働けというならもっと受け皿を広げるべきだよ。
年齢やブランクありでもまずはねないこと。
男性側の給料も減ってきたね。
年金払ってきたのになくされるのは困るわ。+2
-0
-
870. 匿名 2019/05/09(木) 16:01:56
年金やめちゃえ。
案外スッキリするよ。
将来の安心の為に払ってるのに、
ずーーーっと悩みの種になってるじゃん。
やってたい人の為にも、
保険みたいに選択制はダメなのかな。+9
-2
-
871. 匿名 2019/05/09(木) 16:02:01
>>54
じゃぁ、街のお爺さん、お婆さんにそう言って来いよ。
「社会の為に早く死ね」って。
私は103歳の祖父にそんな酷い事は言えない。+2
-7
-
872. 匿名 2019/05/09(木) 16:02:47
>>860
貰えない自信しかない+2
-0
-
873. 匿名 2019/05/09(木) 16:03:27
生活保護者って楽でいいよな
家賃分出るし、色々免除だし、病院無料だし、エアコン代まで出てたよね(笑)
ちょっといいかも+7
-0
-
874. 匿名 2019/05/09(木) 16:04:41
働かなくていいからちゃんと年金払ってくださいね〜+0
-2
-
875. 匿名 2019/05/09(木) 16:04:44
マジレス
これ決定したらますます未婚者も増え、結婚しても両立の難しさで少子化に繋がると思う。
そもそも働け、子供うめ、でも家事育児は女の仕事のまま風潮なんなの?
女をなんだと思ってるのか。
これで男女平等なんてよく言えるよ。
+20
-2
-
876. 匿名 2019/05/09(木) 16:04:59
働いたりしません。
法律決めてる議員連中の妻は専業主婦がほとんどなのに半額になんかなるわけない。+7
-3
-
877. 匿名 2019/05/09(木) 16:05:06
>>868
そうだよ。医療費が無料だからドンドン国の借金が増えていく+5
-0
-
878. 匿名 2019/05/09(木) 16:05:16
>>853
こんなの良くあることだよ。
入国してすぐ生活保護なんて。
それ目的で来るんだし。+2
-0
-
879. 匿名 2019/05/09(木) 16:05:53
>>871
言わないよ。思ってもいないよ。
そういうことではないんですよ。
あなたのおじい様は
きっと素敵なおじいちゃんなんでしょう。
みんながそんな素敵なおじい様だったら
良いのにね‥
私はもう祖父母孝行ができないので
大事にされてくださいね。+2
-0
-
880. 匿名 2019/05/09(木) 16:08:03
>>876
国会議員の年収(議員報酬)の平均は、2200万円でした。 議員1552万8000万円期末手当:635万円※期末手当とは民間企業に勤めるサラリーマンのボーナスに相当するもので、手当として6月1日と12月1日に在職する国家公務員に支給されます。 平均年収推移は2106万円~2200万円となっています。
これだけもらってたら専業主婦安泰だよね+2
-0
-
881. 匿名 2019/05/09(木) 16:09:05
悩んでいます。子供2人12歳16歳。
大学は国立か私立か分からない。卒業後院に行ったり留学したいというかも知れない。私が働きに出たら寂しくて非行に走るかも知れない。逆に自立心が育つかも知れない。
う~んう~ん(>_<;)+0
-0
-
882. 匿名 2019/05/09(木) 16:09:07
>>859
制度設計が違う1号と3号を同じ土俵で話しちゃだめだよ+1
-0
-
883. 匿名 2019/05/09(木) 16:09:30
扶養内で働いてるけど、これでも結構大変なんだけどなー
扶養外して働くとなったら家のことするの無理だなー+3
-1
-
884. 匿名 2019/05/09(木) 16:09:56
保育園とか色々な事情で専業主婦の人がいるのに、おかしいよ。+4
-0
-
885. 匿名 2019/05/09(木) 16:10:20
>>881
もう大きいじゃん…+5
-2
-
886. 匿名 2019/05/09(木) 16:10:42
まー、ガセネタだったわけだし
どっちにしろ貰えるか分からないから貯金増やせばいいんじゃね?+1
-1
-
887. 匿名 2019/05/09(木) 16:10:57
>>94
じゃあ「国が大変なので・・・」って本音言ったら「いいよ」てっなるの?
違うでしょう。
やっぱり不満が一部から出てるんだし、政府がその意見に乗っかるのは、しょうがないと思うよ。
どんな事言ったって、そうせ不満は出るんだし。
誰かが我慢するなら、専業主婦しかない。
別に、お金があれば、働く必要もないし、これ払っても専業主婦は平気だよね。+1
-3
-
888. 匿名 2019/05/09(木) 16:11:53
3号は払わなくていいからって理由で専業になった人なんていないよね
専業にならないといけない理由があって専業の人が8割以上だと思う
+8
-4
-
889. 匿名 2019/05/09(木) 16:13:00
日本人同士で叩き合わせたいんだね
小学館の週刊ポストの記者さんは
株式会社小学館(東京都千代田区、 代表取締役社長:相賀昌宏、 以下「小学館」)ライフスタイル局が運営する中国人向けインバウンドWEBメディア『微日伴(ウェイリューバン)』(英・日名:『J life-pal(ジェイライフパル)』)が、 直近31日間(2017年1月28日(土)~2月27日(月))で250万ページビューを突破しました。 中国国内のユーザーからご支持いただき、 急成長を遂げています。+1
-0
-
890. 匿名 2019/05/09(木) 16:14:24
>>879
いやいや、そう言う事じゃん。
「高齢者は長く行きすぎ」って事でしょう。
素敵だろうと、そうじゃ無かろうと、延命以外で、お年寄りは大事にすべき。+0
-0
-
891. 匿名 2019/05/09(木) 16:14:42
どっちみち子ども2人育てるのに旦那の収入だけじゃ足りないから正社員で働き続けるしかないさね〜。+2
-0
-
892. 匿名 2019/05/09(木) 16:16:08
私はアラサーだけど、追加で取られる分の年金は払いますけど、働きには出ませんよ
「働き盛りの家政婦付き滅私奉公の出来る労働者」の価値がもっと上がるから、主人には気持ちよく働いて貰うためにサポートをもっと頑張ります
世の中の為になる仕事を一生懸命してくれる主人だからこそ、精一杯能力を発揮してほしい+4
-3
-
893. 匿名 2019/05/09(木) 16:16:20
>>888
それは無い、楽したいから、働きたくないから。
まさに私。
女の特権、ラッキーって思ってる。
ぶちゃっけ、こういう人多いと思うよ。+4
-2
-
894. 匿名 2019/05/09(木) 16:16:40
年金関係なく考えてる
何が起きるかわからないし+0
-0
-
895. 匿名 2019/05/09(木) 16:16:54
いやいや払えよバーカ+3
-1
-
896. 匿名 2019/05/09(木) 16:17:50
これから子育ての家庭はどうなるんだろう。
ますます子供がいない家庭が増えていくのが目に見えて、将来が怖すぎる………。+6
-0
-
897. 匿名 2019/05/09(木) 16:21:38
>>887
そうそう、私は払うよ。
だって、夫が高収入だし問題ないもん。
みんな勘違いしてるけど、別に、専業主婦叩いてる訳じゃないよね。
「不満が出てるから、それを払えば専業主婦でどうぞ」って話。
カツカツなら働けばいいんだよ、別に、休むのは乳児期の何年間でしょう。+5
-2
-
898. 匿名 2019/05/09(木) 16:21:52
>>842
自転車の距離では2号にさせない所の方が多いよ+0
-0
-
899. 匿名 2019/05/09(木) 16:21:53
今働いている現役が支払っている年金は将来のためのものではなくて、今のご老人たちが受給している年金を支えるためのもの。
けして現役がじゅきゅうする、将来のためのものではない。
専業、兼業関係あるの、この制度。+4
-0
-
900. 匿名 2019/05/09(木) 16:22:36
しょっちゅう子ども熱だとかで早引けしたりする人職場にいるし正直お互い困るから無理して小さい子ども抱えてるなら無理して働かず専業主婦でいて欲しい派なのでこの案はどうかと。
専業主婦を攻めれば攻めるほど女性は自分の首絞めてることに気づいた方がいい。+13
-1
-
901. 匿名 2019/05/09(木) 16:23:08
>>896
共働きだから少子化なじゃない。
+1
-2
-
902. 匿名 2019/05/09(木) 16:23:09
>>861
生活保護を受けている外国人が平成28年度に月平均で4万7058世帯に上り、過去最多に達したとみられることが2日、政府の調べで分かった
今はもっといる
+5
-0
-
903. 匿名 2019/05/09(木) 16:24:20
年金やめちゃえってww
バカな選択
あんたら旦那の遺族年金いらへんのか?+11
-1
-
904. 匿名 2019/05/09(木) 16:24:36
過去に叩かれた森さんが言ってた事、あながち間違いじゃなかったと今なら思えるな
子育て終えた女性にはご苦労様でしたと年金を与えて国が支えるべきと+20
-3
-
905. 匿名 2019/05/09(木) 16:25:04
男がまず介護、家事、子育てするように小学校から脳髄に叩き込むくらいしないと無理。女の負担増やしすぎ。+8
-1
-
906. 匿名 2019/05/09(木) 16:25:39
>>900
その案だと、結局女性は結婚するし、出産するし、社会にいらないぅて所に行きつくよ。+3
-4
-
907. 匿名 2019/05/09(木) 16:26:19
企業側は子持ち主婦を積極的にはとらないだうねぇ
職種によるけど
急に休んだり、早退がたるから、他の社員から影でクレームが入るからその、対応にも困るからねぇ
+15
-0
-
908. 匿名 2019/05/09(木) 16:27:07
義姉が故郷で親の介護してくれるから私も弟も働いて仕送り出来るのに困る+6
-0
-
909. 匿名 2019/05/09(木) 16:29:08
ガセネタのウンコトピのびるねー+4
-1
-
910. 匿名 2019/05/09(木) 16:30:02
働いてもそうでなくても
どのみち介護はできないな。
辞めたら自分のもの買う資金減るし
自分たちの老後資金減るし
介護は介護される側の資金内でやりくりするしかないんじゃないかな
自分たちには自分たちの人生がある。
+1
-0
-
911. 匿名 2019/05/09(木) 16:30:03
>>846
後、議員年金廃止と多額の退職金も減らせる
国が大変な状態なんでしょ?
まずは永田町から改革を+6
-0
-
912. 匿名 2019/05/09(木) 16:30:57
家計の収入補うためや貯蓄増やすためなら分かるが年金のために働くとか頭どうかしてるよ。年金なんて払ったところであてに出来ないんだから。会社も65歳定年になって来てるしうちら世代なんて受給開始が70歳以降とかありえる。+7
-1
-
913. 匿名 2019/05/09(木) 16:33:16
じじばばに医療費だすんなら子どもが小学校高学年までは女性が働かなくてやってけるくらいの金を支給してほしい。高学年くらいになれば熱出してもある程度はなんとか出来るようになるし休む回数も減るんじゃないかな+8
-2
-
914. 匿名 2019/05/09(木) 16:33:22
>>900
わかる
結局無理に復帰されても却って、しわ寄せが周りに来る
+7
-0
-
915. 匿名 2019/05/09(木) 16:34:00
>>793
いや、かえってそうだよ。見張り見守りで外に出られないとか点滴や透析でベッドに半日いなきゃいけなければ。昔は編み物や読書位しか出来なかったけど、iPadやノート持ち込んでガルくらいやるでしょ。+4
-0
-
916. 匿名 2019/05/09(木) 16:35:20
65定年か
うちの父親、60で退職して2年後に亡くなったんだよね。
父親は2年間年金貰ったけど高卒で働いてたったの2年間しか貰えなかったんだよね。+5
-0
-
917. 匿名 2019/05/09(木) 16:36:08
年間2兆3千億円もの血税が、反日活動にいそしむ在日生活保護者 の為に浪費されてている事実を広く公表し、国民が認識する必要がある+4
-0
-
918. 匿名 2019/05/09(木) 16:37:29
うちも両親60までに相次いで他界したから、私もどうなるかわかんないなって思ってる
70支給だと生きてないかもね
主人の方はおばあさんとか90歳とかでも生きてるけど+5
-0
-
919. 匿名 2019/05/09(木) 16:37:57
こんなクソ政策
実行したらその政党には一生票入れない
マジで+5
-1
-
920. 匿名 2019/05/09(木) 16:38:04
すぐ老人を見捨てろと言う人は、自分の身内が介護認定受けるまでは、介護保険の有り難みは分からないだろうね+2
-1
-
921. 匿名 2019/05/09(木) 16:38:12
>>901
扶養内も共働きだし、この人達が多数派だけど?+1
-0
-
922. 匿名 2019/05/09(木) 16:38:57
>>920
若死にする家計の人もいるんじゃない?
そういう人は完全に他人ごとでしょ+1
-1
-
923. 匿名 2019/05/09(木) 16:39:36
>>333
私の夫は経営者なんだけど、つい最近税理士さんから「制度が変わって16歳未満の子供は扶養控除外れるから提出書類作り直して」て言われて、知らなかったから私達も混乱してます。
児童手当て支給やら保育園や幼稚園、さらには高校無償化って財源当ててきた見返りってことでチラッと聞いていたような気がしますが、いざ変わったって言われると驚きです。
子供を扶養から外して親を扶養に入れ直すことはできますが。
「知らなかった!?」「どういうこと!?」て次に荒れる話題になるのかな?て思いました。
+6
-0
-
924. 匿名 2019/05/09(木) 16:39:42
>>32
職歴あっても40になると転職できない…
兼業ですが、大変なので専業の皆さんが羨ましいです
年金がどうあれ専業になりたいー!+4
-0
-
925. 匿名 2019/05/09(木) 16:40:04
>>918
一緒だ。
うちも旦那の婆さん90近いんだけど5年前から認知症で排泄物色んなところに隠して歩いてる。+6
-0
-
926. 匿名 2019/05/09(木) 16:41:22
たったの月16000円で大騒ぎですねww
そんなにお金に困ってるなら働けばいいのに。+8
-6
-
927. 匿名 2019/05/09(木) 16:41:33
専業主婦でも大変な人は沢山いるのにね…自分の親介護してくれてる義姉なんかすごい綺麗な人だったのに身支度する暇もなく髪も白髪だらけで壁についたうんこの処理から一生懸命やってくれて、仕送りもあまり出来ずな私に文句一つ言わずよくしてくれてる…そんな人だっているから私は専業主婦を叩くなんてできないしむしろ感謝してるわ+18
-0
-
928. 匿名 2019/05/09(木) 16:41:47
こうやって「女性も社会進出してください!」ってこと?
でも進出したくても今の日本社会だとできないが勝っちゃう人も多いんだろうなと…+2
-0
-
929. 匿名 2019/05/09(木) 16:42:12
>>904
次の年金制度を支える世代を大人になるまで一生懸命育てたんだから、当然の権利だとも思うよね+3
-0
-
930. 匿名 2019/05/09(木) 16:42:16
ほらね氷河期世代のこと笑ってられないでしょこの国。
このまま政府をのさばらせると、これから全世代が社会保障でイジメられるよ。
平均寿命のカラクリで検索してみて。
↑これ寿命の期待値らしいよ。若年齢の事故病死を含めて平均値とったとする。
85歳が真ん中で平均年齢なら、お悔やみ欄に、100歳以上で亡くなる人もそれなりに若年齢で亡くなる人と同じ位ゴロゴロしていないとおかしい。
70以上働いてまだ年金支給されないなんて終わってる。
年金貰い始めて10年位たってようやく元取れるんだよ。
この国なんなの本当に。+7
-0
-
931. 匿名 2019/05/09(木) 16:43:10
>>926
既に働いてる人多いと思うよ、扶養内だけど+8
-1
-
932. 匿名 2019/05/09(木) 16:44:23
外国人の生活保護とか議員の年収とか見ると国民同士で叩きあってる場合ではないような気がするよ。+5
-0
-
933. 匿名 2019/05/09(木) 16:44:34
たかだか専業狙い撃ちにして、一万なにがしを納税させても、その専業達が無償の保育料、介護じじいばばあを国の保険料使ってどっかに預け始めたら、それこそどこからその財源持ってくるんだ、って。専業がどんだけ無償で仕事してるか知ってて知らんぷり。笑うしかない。+9
-0
-
934. 匿名 2019/05/09(木) 16:44:38
働きに出ないよー!+6
-0
-
935. 匿名 2019/05/09(木) 16:44:44
年金減らしたって、年金だけじゃ生活していけないと感じたらみんな生活保護に頼らざるを得ない方向になるよ。それもまた資金源は税金。
年金だって「健康で文化的な最低限度の生活」を送れるだけの金額が当然支払われるべき。
結局資金の出所は税金であって、国民に納税義務どんどん課せてもどうせそのうち足りないって言い出すんだから、国が然るべき節税考える他に方法はないよ。+5
-1
-
936. 匿名 2019/05/09(木) 16:45:22
>>782
自分の子供は園庭がものすごい広い幼稚園で育った。
どこかに散歩に行く必要なんかなく端から端まで友達と走ってるのを見ることが出来た。
正直、それが子供としては最高に楽しい事だと思う。
遠出するときは大きな園バスに乗ってちゃんと子供仕様の座席でさ。
働く母親を当たり前にしようとして何かおかしいよね、子供が安全に育つ権利をどんどん奪ってる。
幼稚園はゆっくり生きていたい私にはピッタリだった。+8
-0
-
937. 匿名 2019/05/09(木) 16:45:54
年金がどのくらいもらえるのか?
それが決まっているなら、老後の生活設計ができる。
しっかり年金に使われるなら税金が上がっても仕方がないと思えるけど、また無駄遣いされるんだろうなぁ。
+2
-0
-
938. 匿名 2019/05/09(木) 16:46:25
アホな短文コメで下手な煽りしてるヤツって羨ましいよ
+1
-0
-
939. 匿名 2019/05/09(木) 16:46:35
>>923
調べてみたら平成23年からすでに16歳未満の子は扶養控除に入らないということなんだけど…+3
-0
-
940. 匿名 2019/05/09(木) 16:47:11
え、公務員の夫だけど手取り15万とかだよ…?
そっから妻のぶん引かれるのか。
大体13万くらいになって、家賃とか光熱費はらって
いくら残るんだって話だわ。
子供作りたかったけど、無理だな。(27歳。20代のうちに子供ほしかった)
こんなんじゃ二人の生活だけでカツカツ。
てかそもそも子供云々の話し合いしてる場合じゃなかったわ。
自分がこんな年になって「就活しないと」ってところからスタート。
てか個々の家庭、夫婦で話し合って働く夫と専業主婦って決めたのに周りに口出しされる筋合いないんだけど。夫がそれでいいよ!って言ってくれたのに、ラクしてるだの何だの言われたくないよねー+4
-2
-
941. 匿名 2019/05/09(木) 16:48:23
そのうちは制度も変わるだろうけど当分はないんじゃないかな。
でも減らされた時の事考えて月3万は貯金したいかな+1
-0
-
942. 匿名 2019/05/09(木) 16:48:49
>>906
同意。
結局女性の首を絞めているのは女性。
この国が何十年かけて、男女平等政策を進めてきたのよ。
今更逆らっても意味ないよ。+1
-2
-
943. 匿名 2019/05/09(木) 16:49:13
三十代までいやになるくらい働いたので、もう働きません。
上司からのセクハラ、パワハラ、何も守ってくれなかった会社。サービス残業。交通費が満額でない出張。全部もうこりごりです。
+13
-1
-
944. 匿名 2019/05/09(木) 16:49:16
>>940
公務員は年金はいいけど、その分働いてる時の給料低いよね
地方公務員は特に
身近な公務員夫婦は奥さんも公務員だったりパートだったりしてるわ
+4
-2
-
945. 匿名 2019/05/09(木) 16:49:57
>>926 その16000円があれば光熱費払えるし
1週間分くらいの食費にもなるんだけど…。
そしてその16000円を稼ぐのに、時給制であれば16時間ちょっとかかるんだけど…?
一日四時間のパートなら4日分なんだけど…?+5
-1
-
946. 匿名 2019/05/09(木) 16:50:24
私がババアになった時に一体どれだけ若者がいるんだろう…
そんな数少ない若者に生活支えてもらうなんて胸が痛い…
年金受給できなくてもいいから、年寄りになったら好きなときにぽっくり逝く権利と薬をください…+4
-0
-
947. 匿名 2019/05/09(木) 16:50:35
>>904
やはり森は馬鹿だね。
道理で短期期政権だった訳だwww+4
-2
-
948. 匿名 2019/05/09(木) 16:51:08
>>930
あら、氷河期さんガルに住みついたね
氷河期さん
ジェンダーさん
K/C、アンチK/C
+0
-0
-
949. 匿名 2019/05/09(木) 16:51:09
パートして、そのお金で年金保険かけるかな?
でも保険会社潰れたら困るなぁ
30年後に60歳から10万おりるのとか色々あるみたいだけど、その会社その時まだある?+3
-0
-
950. 匿名 2019/05/09(木) 16:51:15
3号主婦の年金が半額になったら扶養外れて働きます。でも旦那が多忙で出張がちだから、家事育児PTA町内会親の世話全て私がやってるので今でも体力の限界。これ以上働いて心身ともに壊れない自信がない。もし病気で倒れて働けなくなったら、障害厚生年金を受給させてもらうわ。+8
-0
-
951. 匿名 2019/05/09(木) 16:51:35
女性も働け。でも保育所も介護施設も足らない。政府は在宅介護推進。
働かせたいの?それとも家に居させたいの?+22
-0
-
952. 匿名 2019/05/09(木) 16:52:12
>>945
あなたは、どれくらいの環境(貧困)なんですか?+0
-5
-
953. 匿名 2019/05/09(木) 16:52:33
>>944 そうなんですよ…
子供うんだら妊娠中の約一年とその後二歳か三歳くらいまでは専業主婦でいたいと思ってたけど、無理だな。
ただでさえ子供に金かかるのに。
って言っても私が働きに出るなら保育園のお金もかかるしどっちにしろ金欠地獄だったわ。おわた\(^o^)/
保育園のお金よりパートで稼げる金のほうが少ないだろうなー、どうしようかなー+2
-0
-
954. 匿名 2019/05/09(木) 16:53:08
>>952 なんと答えればいいんでしょうか?+0
-0
-
955. 匿名 2019/05/09(木) 16:53:14
来年から下の子が幼稚園に入るから働くよ!今年のうちに必要な資格増やす予定!+2
-1
-
956. 匿名 2019/05/09(木) 16:53:37
ガセネタまだやってたんだ。
+3
-0
-
957. 匿名 2019/05/09(木) 16:53:42
ただでさえ保育施設足りてないのに、現在の専業主婦が働き始めたらどうなるんだろう。
専業主婦をしているということは、それなりに世帯収入がある家なんだから無計画な夫婦ではないだろう。
そういう層が働き出したら、無計画な人間より計画的な人間の方が採用されるから、働かざる得ない無計画な人たちが仕事無くなって困るんじゃないの?
+9
-0
-
958. 匿名 2019/05/09(木) 16:53:50
>>944
公務員の共済年金は厚生年金と制度統一されたので、これから受給する人は公務員も会社員も年金受給額そんな変わらないよ。+3
-0
-
959. 匿名 2019/05/09(木) 16:53:59
下の世代が上の世代を担う…ってのが年金の根本!
自分が払ったのを貰う訳ではないんだよ!
だから、子供を産んで育てて自分達も下の世代に担ってもらわないと年金が破綻するの
これを解ってない人が多すぎる。
+5
-0
-
960. 匿名 2019/05/09(木) 16:54:05
>>926
たった16000円だけど、我が家は苦しいよ
旦那は数年前にリストラされての再就職なので年の割にはお給料本当に少ない
さらに在宅で介護しているので私は、働けない
介護ってヘルパーやデイケアの施設に支払う以外にも結構お金かかる(これは介護内容にもよるだろうけど)
たかが16000円、されど16000円だよ+6
-0
-
961. 匿名 2019/05/09(木) 16:54:13
ふふ、さっしーが降臨するぞぉw+0
-0
-
962. 匿名 2019/05/09(木) 16:54:20
貰える額が半額なのね。
支払いを半額ぶん増やす、のではなく。(笑)+2
-0
-
963. 匿名 2019/05/09(木) 16:54:38
>>881
奨学金使わなきゃいけないなら、働くというのも選択肢としてありかも。
奨学金返済で苦労している人身近にいるから…。
そういう私も、赤ちゃん抱えて専業主婦です。
ごめんなさい。+3
-0
-
964. 匿名 2019/05/09(木) 16:54:46
小学館の記者のガセネタでがるちゃん運営稼ぐね。
楽な仕事だね。+3
-0
-
965. 匿名 2019/05/09(木) 16:55:28
働いてるけど、いつ「3号は減額」と言われるか分からないから仕事増やそうかな
それで収入増やして個人年金かける+2
-0
-
966. 匿名 2019/05/09(木) 16:55:32
そんな今みたいに育児しながら働き続ける環境が整ってなかったのに切り捨てないで欲しい。+3
-0
-
967. 匿名 2019/05/09(木) 16:55:42
今日は300コメくらいしたなぁ。+2
-1
-
968. 匿名 2019/05/09(木) 16:56:44
年間2兆3千億円もの血税が、反日活動にいそしむ在日生活保護者 の為に浪費されてている事実を広く公表し、国民が認識する必要がある
こんだけあったら税金下げれそうなもんだけど。+8
-0
-
969. 匿名 2019/05/09(木) 16:58:00
月5万のパートだから年金入ってない。扶養内で3号。
ちょうど良い具合に回ってる。子どもがもっと大きくなったら仕事増やせるけど今は無理(*_*)+6
-1
-
970. 匿名 2019/05/09(木) 16:58:20
>>950
ほんと、頑張りすぎで病気になったら余計にお金がかかるよね。
障害年金もだけど障害手帳も前より大分取りにくいとか役所の人が言ってた。
それだけ病んでる人が増えてるんだろうね。+3
-1
-
971. 匿名 2019/05/09(木) 16:58:34
>>930
国の作戦でしょうねー(__)
元取れない人続出させる方針、そしたら年金100年安心どころか1000年半永久的に安心だもんね。
支給年齢引き上げしたら、年金は立派な国の財源化するでしょw
ってか狙ってるでしょ国はミエミエだよ(__)
+2
-0
-
972. 匿名 2019/05/09(木) 16:58:44
子供産むなってことかな笑
+5
-0
-
973. 匿名 2019/05/09(木) 16:58:45
>>957
うちは世帯年収600で専業主婦だけど全然余裕ないです(T_T)都内住みです。
働かなきゃだけど、保育園料のこと考えたら、働いてもツーツーだし意味あるの?って思ってしまう。
受けられる補助も年収で減額されてしまうし、しんどいです。+1
-1
-
974. 匿名 2019/05/09(木) 16:58:46
>>880
田舎なら一括で家買えるね。+1
-0
-
975. 匿名 2019/05/09(木) 16:59:26
サザエさんって、勝組なんだね
サザエもフネも専業主婦。
高学歴で稼ぐ夫。都内の一軒家平屋住み。
あー、伸び伸び専業主婦してて子育てに勤しめて羨ましい。
うちらの時代は
専業主婦になるなら稼ぐ夫捕まえるか、金銭面余裕なければ子無しにするしかない。
働く妻になるなら子ありでもいいけどほぼ会えない生活。家族との時間皆無。
どうしたらいいんすか?+7
-0
-
976. 匿名 2019/05/09(木) 16:59:46
>>957
生活費に困ってない層は最低時給でも働くから同一労働同一賃金の基準が下に引っ張られると思う+1
-0
-
977. 匿名 2019/05/09(木) 16:59:47
>>615
いいよね、マタハラ発言とかしたら今会社のイメージにキズが付くから一切そう言う退職に追い込む系の発言ないんでしょ?検診行くたびにイヤミの舌打ちも捨て台詞もないんだよね。天国。
ツイッターとネットに守られた新世代。+3
-0
-
978. 匿名 2019/05/09(木) 17:00:23
専業でもパートでも安月給正社員でも年金さえ納めてしまえば、もう、何の条件もなく無償で保育園幼稚園に預けられるって事だよね?
そしたらキャリアウーマン風情のママ達と同じく堂々としてられる、ってなら年金を喜んで払うわ!+4
-1
-
979. 匿名 2019/05/09(木) 17:00:26
家事や育児、PTAもやらせて介護もして働いて年金納めろって、、、。
私自身、30年厚生年金納めていますが、、、ホント少ないですよ?二階建て年金ですら暮らせない位。定期便見ても国民年金に毛が生えた位です。
高卒で薄給だから、専業と変わらないです。
育児や介護しながら働き続けるとやはり身体に負担がすごいです。
40代で持病二つ抱えるようになりました。
そもそも年金の運用管理が素人レベル。
要らない箱物を作り、ミスがあっても責任とらない。損失やかかる経費を議員年金や共済年金は確保して、国民の年金から補填してきたのは間違いです。
+3
-1
-
980. 匿名 2019/05/09(木) 17:00:32
>>975
どれを選んでも自由。ただし自己責任。+2
-1
-
981. 匿名 2019/05/09(木) 17:00:47
明日は独身仲間とフードコートでランチするので一生独身協定結んで来よう。
結婚してもこなしでガツガツ働くよ。+2
-0
-
982. 匿名 2019/05/09(木) 17:01:09
北朝鮮が何か打ったっぽい+3
-0
-
983. 匿名 2019/05/09(木) 17:01:29
各世帯で資産防衛だね
正直義母の世帯に仕送りとかしてる余裕なくなる
ポストの記事見せて、うちも厳しいんですって仕送り断らなきゃだなあ
義母が生活保護でも私は全然困らないもの+0
-0
-
984. 匿名 2019/05/09(木) 17:01:32
今日は970コメントした。+1
-1
-
985. 匿名 2019/05/09(木) 17:01:36
>>904
じゃぁ、68歳の私と94歳の私の母にもお金が国から出るんですね。
76歳の私の姉も対象だ。
皆子育て終えたので。
嬉しいですねぇ。
その考えに賛成です。
もう一度いいますね、賛成です。+2
-1
-
986. 匿名 2019/05/09(木) 17:02:00
長男大学生理系で毎月約20万円近く学費です。
子供二人いるので最近働きに出ました。
忙しくてクタクタになって帰ってきても月8万w
働いても対してお金にならないし働かないと年金半分。いじめですかねw
+4
-2
-
987. 匿名 2019/05/09(木) 17:03:04
コメ読んでると3号の専業主婦叩きすごいね。いかにガルちゃん民がアラサーアラフォーの独身や小梨が多いかよくわかるわ笑
子ども1人を一人前に育てるのに3,000万以上かかるのよ。その分あんたたちは貯蓄してるんだから貯蓄すればいいじゃない。蟻とキリギリスで言えばうちらは蟻あんたたちはギリギリス。頼むからうちが数千万かけて育てた子どもが納めた厚生年金・国民年金受け取らないでね。+12
-4
-
988. 匿名 2019/05/09(木) 17:03:10
>>967
暇かw+2
-0
-
989. 匿名 2019/05/09(木) 17:03:10
もうパートに出てます…+0
-0
-
990. 匿名 2019/05/09(木) 17:03:12
そんな事ほざいてる議員は高ーい年金もらえる。
ふざけてるよほんと。+3
-0
-
991. 匿名 2019/05/09(木) 17:03:45
>>956
もうネタ関係なく集って喋る場所であればいいの。+0
-0
-
992. 匿名 2019/05/09(木) 17:03:56
>>975
マスオは同居だよw
あなたは義母と同居したいの?
しかも波平さんとフネさん着物着てるし、あれは昭和の高度経済成長期の話。+2
-2
-
993. 匿名 2019/05/09(木) 17:04:02
兼業批判でもなんでもないんだけど、
高学歴とかちゃんとしたところで働いてた専業って結構いて、その人達がみんなフルタイム希望になったら、働かないといけない低学歴の人が仕事取られちゃったりはしないかな。+4
-0
-
994. 匿名 2019/05/09(木) 17:04:47
>>991
まぁ、近い将来こうなるよ。
今、国は瀕死だから。+0
-0
-
995. 匿名 2019/05/09(木) 17:04:51
>>904
うちの親も貰えるのかな?
わたしは働いてるけど兄と弟が引きこもりで、姉夫婦が生活保護だけど。+1
-0
-
996. 匿名 2019/05/09(木) 17:04:54
女性の社会進出とかいらなかった…
私は夫が働いて妻は家のこと(子育てや介護含む)をするほうが円滑に世の中まわると思う派だったから。
2歳の甥っ子に年に一回会うだけでも、なんだこのツラさは!!体力やばい!つらい!きつい!ってなるのに、あれを365日相手にするんだよ、主婦だって大変じゃん。
むしろ命を預かるあの重さよりどっかで働いて自分の時間あったほうが精神面楽じゃんと思ったほど。
でも小さい時期は一緒に過ごしたいのも親心なんだよね
つらくても。
そんな主婦はお金を犠牲にして頑張ってるのに国は見捨てるんですね。
可哀想すぎる。+9
-2
-
997. 匿名 2019/05/09(木) 17:05:23
政府もろくな事考えてないのな。
専業主婦年金半額や増税する前にもっと削るとこあるだろ、無能な議員とか色々と。
何でも国民に負担かけりゃいいってもんじゃねぇよ。
働きたくても介護、持病、育児等で働けない人も多いんだよ。
こんな事ばかりしてるから少子化になんだろうよ。
政府は年寄り多いから目先の事しか考えてねぇんじゃねぇの?+2
-1
-
998. 匿名 2019/05/09(木) 17:05:40
>>993
土建とか人手不足だし良いんでは。+0
-2
-
999. 匿名 2019/05/09(木) 17:05:41
>>986
8万なら扶養範囲内ですよね
今のままだと専業と同じ扱いですよね?+5
-0
-
1000. 匿名 2019/05/09(木) 17:05:43
>>993
ぶっちゃけ正社員なのにこんなこともできないのっていびるパートさん
めっちゃ増えそうだなって思う+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する