ガールズちゃんねる

「おしん」を語ろう!part2

1498コメント2019/06/05(水) 23:07

  • 1. 匿名 2019/05/06(月) 23:08:06 

    BSで再放送中の名作ドラマ「おしん」を引き続き語りましょう!
    「おしん」を語ろう!part2

    +102

    -5

  • 2. 匿名 2019/05/06(月) 23:09:46 

    同情するなら金をくれ。
    いい話だったわ。

    +5

    -72

  • 3. 匿名 2019/05/06(月) 23:10:10 

    ユウとハツコが好きでした。

    +5

    -9

  • 4. 匿名 2019/05/06(月) 23:10:14 

    ただただ辛い思いをしたり、いじめられたりするのかと思っていたら、
    おしん本人が原因を作ってたりして、しかもおしんはええ根性しとる。

    とりあえず目が離せない。

    +305

    -1

  • 5. 匿名 2019/05/06(月) 23:10:24 

    先日小林綾子さんに似てるって言われました

    +49

    -3

  • 6. 匿名 2019/05/06(月) 23:10:30 

    えええーーー
    リアルタイムで見てる人さすがにいないのでは

    +11

    -74

  • 7. 匿名 2019/05/06(月) 23:10:35 

    トピ立ったんですね!
    申請してくださった方々、ありがとうございます😊
    久々に朝ドラが楽しみな毎日です。
    初見の方が多いので、ネタバレは無しでお願いします!

    +144

    -4

  • 8. 匿名 2019/05/06(月) 23:10:53 

    再放送してるの?!観なきゃ!!

    +76

    -0

  • 9. 匿名 2019/05/06(月) 23:11:02 

    がんす‼

    +50

    -0

  • 10. 匿名 2019/05/06(月) 23:11:26 

    おしんて、ヤオハンの社長の母親?と聞いたけど

    +49

    -8

  • 11. 匿名 2019/05/06(月) 23:11:37 

    綾子ちゃんと福くんが似てる

    +97

    -1

  • 12. 匿名 2019/05/06(月) 23:11:38 

    田中裕子と東てる美が可愛らしかった

    +77

    -1

  • 13. 匿名 2019/05/06(月) 23:11:43 

    >>6
    みてた

    +21

    -1

  • 14. 匿名 2019/05/06(月) 23:11:48 

    >>6
    4月からBS NHKで毎朝、再放送されてます!
    若い世代も見てますよ。

    +104

    -1

  • 15. 匿名 2019/05/06(月) 23:12:19 

    おら、本を盗んだりなんかしてね!
    ちょっと借りただけだ!盗んでなんかねぇ!

    それはダメよ~と思った。

    +325

    -1

  • 16. 匿名 2019/05/06(月) 23:12:21 

    トラブル・メーカー

    +106

    -3

  • 17. 匿名 2019/05/06(月) 23:12:40 

    >>6
    ゴメン、BSで再放送中なの知らなかった

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2019/05/06(月) 23:12:58 

    加賀屋さんみんな優しい
    加代ちゃんもすごくいい子

    +197

    -0

  • 19. 匿名 2019/05/06(月) 23:13:06 

    おしんは子供。
    略して....
    「おしん」を語ろう!part2

    +69

    -6

  • 20. 匿名 2019/05/06(月) 23:13:43 

    本当に貧乏だと思われて視聴者からお米が送られたらしいね

    +117

    -1

  • 21. 匿名 2019/05/06(月) 23:13:47 

    昔海外旅行行くとガイドさんが高確率でおしんの話してきた

    +48

    -0

  • 22. 匿名 2019/05/06(月) 23:13:51 

    後の五平餅ジイちゃんである

    +71

    -1

  • 23. 匿名 2019/05/06(月) 23:14:19 

    急に現代に戻るから、ややこしい(-_-;)

    +31

    -14

  • 24. 匿名 2019/05/06(月) 23:14:23 

    小林綾子のほっぺの赤さが素晴らしかった

    +171

    -0

  • 25. 匿名 2019/05/06(月) 23:15:12 

    >>6ごめんー、リアルで観てた…高校のころです。うちにまだビデオがなく、これをきっかけに、ビデオデッキ購入。

    +59

    -1

  • 26. 匿名 2019/05/06(月) 23:15:21 

    みんな見てたよね

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2019/05/06(月) 23:15:27 

    >>6
    小林綾子さんと同い年です

    +34

    -0

  • 28. 匿名 2019/05/06(月) 23:16:04 

    見逃した皆様、総集編やりますよ!
    5月11日 午後3時からです!
    「おしん」を語ろう!part2

    +134

    -0

  • 29. 匿名 2019/05/06(月) 23:16:15 

    田中裕子が可愛くて色っぽいなと思いながら10年くらい前の再放送見てた。

    +70

    -0

  • 30. 匿名 2019/05/06(月) 23:16:18 

    >>19
    座布団、全部持ってっちゃいなw

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2019/05/06(月) 23:16:47 

    我儘お加代お嬢様
    めっちゃ可愛いよね~
    こんなお顔で
    「俺んお雛様だぞ!」とか男言葉のギャップよ
    「おしん」を語ろう!part2

    +146

    -3

  • 32. 匿名 2019/05/06(月) 23:17:51 

    見出したら止まらない、それがおしん。
    お母さんが男と歩いてるよ!って、教えてもらってからお母さんに会って、
    何よりもまずお母さんの顔をみてすぐに体の心配をしたおしん。………素晴らしい。
    もう、おしんってば!

    +117

    -1

  • 33. 匿名 2019/05/06(月) 23:18:10 

    見たことないから再放送しらなくて残念…。外国でも視聴率高かったんだよね?
    CSでやらないかな。ごちそうさんとあまちゃんはしょっちゅうやってるのに

    +46

    -0

  • 34. 匿名 2019/05/06(月) 23:18:30 

    >>15
    確かに、おしんウザいよ…とテレビに向かって呟く日もある

    +77

    -8

  • 35. 匿名 2019/05/06(月) 23:18:40 

    大根めしというワードだけは覚えてる

    +112

    -0

  • 36. 匿名 2019/05/06(月) 23:18:58 

    勉強さしだぐでも学校さ行けないから
    窓の外から覗き見してたおしんが
    吊し上げられて
    すべておらが悪いんだすって
    土下座するとこ泣いたな

    +87

    -0

  • 37. 匿名 2019/05/06(月) 23:19:06 

    私もリアルタイムで見ていました
    高校2年生でした
    大根めしが流行りましたね

    +23

    -3

  • 38. 匿名 2019/05/06(月) 23:19:24 

    最近、だいぶ見たんだけど、
    おしんの旦那さんのクズっぷりに、ちょっと挫折しかけてます。

    あの旦那さんのダメンズ具合は、おしんのせい?

    +17

    -12

  • 39. 匿名 2019/05/06(月) 23:20:06 

    だいこんめしをたべてみたい。塩味とか?どんなんだろう。
    あと縁側でおかきみたいなアラレみたいなの焼いてたの美味しそうだった。
    ジブリ的に美味しそうだった。印象的。

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2019/05/06(月) 23:20:07 

    リアルタイムで観てたアラフィフでがんす。
    でぇこんめし、美味しそうだなーと思いながら観てました。

    +44

    -3

  • 41. 匿名 2019/05/06(月) 23:20:25 

    小6の時、昼休みはウチのクラスだけ『おしん』みせられてた

    +43

    -0

  • 42. 匿名 2019/05/06(月) 23:20:46 

    橋田先生って天才。何も無駄がない。全て繋がっていく。

    +190

    -1

  • 43. 匿名 2019/05/06(月) 23:21:46 

    おしん、3年くらい前の年末にBSでやっててはまりました。
    見出したら止まらない

    +67

    -1

  • 44. 匿名 2019/05/06(月) 23:22:22 

    >>30
    五代目座布団運び(山田くんの前)
    でーす! 承知しやした (^^;
    「おしん」を語ろう!part2

    +10

    -4

  • 45. 匿名 2019/05/06(月) 23:23:35 

    リアルタイム当時高校2年生だった私が通りますよ。
    おしんフィーバーはものすごく、当時買っていた「週刊セブンティーン」にすら
    特集が組みこまれたくらい。
    その年は全国の高校の学園祭で「おしん」ものが催されたらしく、それも特集が組まれた。
    いわく、野球部主催の喫茶コーナー「おしん」では坊主頭の野球部員が全員「子守っ子」の
    おしんの扮装をしてウェイトレスをやった、とか「大根飯」ならぬダイコンジュースをメニューの
    目玉にして大不評を買った喫茶「osin。」の話とかいろいろ載っていた。
    もちろん私もリアタイで見ていた・・・と言いたいですけど、当時はまだ衛星テレビの早放送もなく
    (衛星テレビが登場するのは数年先。)、8時15分放送開始の時代。
    しょうがないのでビデオに撮って見てました。

    +56

    -0

  • 46. 匿名 2019/05/06(月) 23:24:31 

    加賀屋は
    大おかみ、加代、若おかみはいいけど

    手のひらがえしした若旦那はまじムカついた
    おしんへのゴミ扱いがすごかったよね
    だから未だに許せないわ
    あれが本性でしょ~

    若おかみさんの方は母としてお加代の事が
    心配で仕方なかった感じだったから
    まだわかるけどさ

    +80

    -2

  • 47. 匿名 2019/05/06(月) 23:25:48 

    >>20
    加代ちゃん凄く良い子なのに、これから女郎にまで落ちぶれるの悲しいな。。

    +72

    -6

  • 48. 匿名 2019/05/06(月) 23:27:11 

    加賀屋の大女将役の長岡さん、今見ても素晴らしい❗

    +168

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/06(月) 23:28:00 

    >>36
    10才のユーチューバーに教えてやりたい。おしんを

    +128

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/06(月) 23:31:06 

    >>31
    なつぞらの子役ゆみこが可愛いと言われてたけど
    それ以上だよね
    今の時代だったら
    加代の可愛さにTwitterバズって
    小林綾子と一緒にブレイクしてたと思うわ

    +97

    -1

  • 51. 匿名 2019/05/06(月) 23:31:39 

    >>44
    懐かしい!

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/06(月) 23:33:09 

    大根めしは全国の給食で作られたけど
    美味しかったらしいよね
    撮影の時の消え物で食べた時もすごく美味しかったと綾子が言ってたし

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/06(月) 23:33:54 

    あんなに小さい子を奉公へ出した、おしんの父ちゃん許さない
    しかもあざとく最後の最後に見送りに走ってきやがって
    おしんが許しても私は腹立つ。

    +86

    -16

  • 54. 匿名 2019/05/06(月) 23:34:47 

    田中裕子に似てるとよく言われたわ
    まだ子供だったのに老けてたらしい

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/06(月) 23:34:50 

    おしんが面白くて面白くて
    毎日続きが気になって待ち遠しい

    +142

    -1

  • 56. 匿名 2019/05/06(月) 23:35:01 

    何で地上波で再放送やらないのかね
    カーネーションショとかゲゲゲとかより
    今やっても視聴率すごいと思うけど

    +119

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/06(月) 23:36:31 

    昔の朝ドラ製作陣と演者の本気が伝わって来る作品。
    雪深い山奥のロケとか相当大変だったと思う。

    今の朝ドラは…(以下自粛)

    +144

    -5

  • 58. 匿名 2019/05/06(月) 23:37:42 

    ときどき挟まれる現代パートのときの乙羽信子の演技が、大女優なのに意外と棒っぽい。

    +51

    -14

  • 59. 匿名 2019/05/06(月) 23:37:55 

    かよが改心するシーン好きだな

    +92

    -1

  • 60. 匿名 2019/05/06(月) 23:38:15 

    >>56
    本当に!
    地上波で放映して欲しかった。
    もっと色んな世代に見て欲しい作品。

    +70

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/06(月) 23:39:38 

    成長したお加代さまはあんまり可愛くないんだよなー
    橋田ファミリーだからか
    あとおしんは時代ごとに苦労はするんだけど、何やっても商才を発揮してしまうのがちょいムカつく笑

    +59

    -5

  • 62. 匿名 2019/05/06(月) 23:39:46 

    小学生の頃、毎朝「おしん」を観てから学校へ行ってました。
    おしんが泥棒の濡れ衣を着せられたり、ピン子が冷たい川に入って子供を堕ろそうとするシーンなど未だに憶えている。当時は伊東四朗が怖かった。おしんの優しいおばあちゃんと加賀屋の大奥様が好きでした。
    おしんと仲良くなる中村雅俊が演じた脱走兵が射殺される展開はせつなかったなぁ。
    アニメ映画も観に行きました。
    「おしん」を語ろう!part2

    +60

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/06(月) 23:39:58 

    おしんが五十銭盗ったと疑われて服まで脱がされたところ、がっつり上半身裸でめっちゃかわいそうだった。今ならテレビ局に苦情くるレベル。

    +162

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/06(月) 23:40:51 

    スーパーマーケット開店のとき、「回りすべての店の客をとってやるくらいの気持ちでやるよ!」
    おしん、強い………

    +67

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/06(月) 23:41:10 

    おしんだっす。

    +71

    -1

  • 66. 匿名 2019/05/06(月) 23:42:23 

    事実は小説より奇なり、で

    実際には温泉宿で身体売ってても
    寒村の喰うや喰わずの地を這うような暮らしより楽しかった人は多そうだよね
    夫の横暴から解放されて
    食べ物はあるし
    住まいや身なりは綺麗だし
    男ともたくさん触れ合えて
    女の歓びもあるわけだし

    もちろん劇中の母ちゃんは違うだろうけど

    +98

    -5

  • 67. 匿名 2019/05/06(月) 23:42:55 

    温泉で酌婦をしていた化粧した母ちゃんをみて、母ちゃんきれいだな、と言ってしまうおしんが悲しかった

    +166

    -2

  • 68. 匿名 2019/05/06(月) 23:42:57 

    橋田壽賀子は
    「おんな太閤記」「いのち」「おしん」
    の頃は神だった。
    最愛の旦那さんが死病に侵された頃書いた「春日局」は
    ちょっと筆が衰えたけど
    「渡る世間は鬼ばかり。」でまた持ち直した。(パート2まで限定だけど。)
    ただし自伝だと言われている「春よ来い」ははっきり言って駄作。
    ずいぶん昔に番組情報誌「ステラ」で朝ドラ総解説みたいな特集を組まれた時、
    「春よ来い」の総評はたった一言、「主題歌がヒット。」だけだった。

    +59

    -2

  • 69. 匿名 2019/05/06(月) 23:44:59 

    前から薄々思ってたけど、ガルちゃんって年齢層どうなってんの?
    ネットで調べたけど、80年代前半とかのドラマだよね?
    リアルタイムで見てたとかちょっと怖い…

    29歳以下の人+
    30歳以上の人-

    +7

    -59

  • 70. 匿名 2019/05/06(月) 23:46:25 

    BSでまとめ放送とかよくやってたから、再放送視聴者が多いと思うよ

    +34

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/06(月) 23:46:57 

    >>31
    男言葉ではなくて方言です。
    私は山形県民ですが、生きていたら100歳近い祖母はあんな感じの話し方でした。

    +107

    -1

  • 72. 匿名 2019/05/06(月) 23:49:11 

    おしんを見ていて、代々のお金持ちを品があると
    崇め奉る人、疑問に思わないのかな?と思います

    代々のお金持ちって ああ言う風に 貧しい家庭の子たちを 奉公だって言って
    タダ働きさせて人件費をかけずに済んだから
    巨万の富を得ることができたんだよ

    つまり 祖父 曽祖父 その前の時代に非人道的なことをして
    私腹肥やして、財をなしたのに、お金があると言うだけで
    品を認める人が、多いんだよね

    +71

    -14

  • 73. 匿名 2019/05/06(月) 23:51:04 

    小学校すら行けなくて将来どうするつもりだったのだろう?

    同じ時期くらいの岡山では、小中で優秀だったのにうえの学校行けなくて、肺病になって津山事件起こした青年もいたってのに。

    +3

    -17

  • 74. 匿名 2019/05/06(月) 23:51:53 

    BSおしんからのなつぞらで小林綾子が出てると、「あ、ここでも苦労してる。でもあの頃よりはましでしょ?」と思ってしまう。

    +97

    -1

  • 75. 匿名 2019/05/06(月) 23:53:27 

    加代の改心はあっさりしすぎて拍子抜けしたわ
    うなされた後に枕元のふくろうみてコロリとかさ
    それともその前に伏線でもあったの?
    ハーモニカでもめた回を見逃したんだ

    +6

    -12

  • 76. 匿名 2019/05/06(月) 23:54:41 

    >>69
    おしん放映は1983年で36年前だから、リアルタイムで観ていた人はほぼ40代以上でしょう。

    39歳以下 +
    40歳以上 −

    ちなみに私は当時は観ていませんでしたが、−です。
    今回初めて再放送で観て、ハマっています。

    +18

    -54

  • 77. 匿名 2019/05/06(月) 23:55:06 

    今日のおかよ様の登校シーン、
    店の前を箒で掃いている丁稚の男の子2人も
    おしんよりちょっと年上くらい、せいぜい11,12歳くらいだったよね。
    リアタイ放送時からあの男の子達か、もう少し年上の手代くらいが将来
    おしんの旦那さんになって、夫婦で加賀屋を支えていく展開にならないかな、と
    思っていた。(まあそういう展開にしてしまうと舞台が酒田から動かないから東京制作
    朝ドラとしちゃ困るっていう大人の事情があったんだろうけど。)
    そういう展開になったら初期の山崎豊子かハナトコバコ(漢字失念。「あかんたれ」の作者ね。)
    の小説風になってしまう危険があるんだけどそれはそれで面白かったと思う。

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2019/05/06(月) 23:56:39 

    >>56
    地上波だと話題になりすぎるからじゃない?
    なつぞらと比べられるのは目に見えてるし
    なつぞらは朝ドラ100作目の記念作だから
    絶対に上げなくちゃいけない

    +87

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/06(月) 23:59:46 

    >>62
    幼少期、アニメ版を観て「ピン子美人に描かれてるなー」と妙に感心した記憶がある。
    それはそうとして、アニメでも子どもながら心揺さぶられたなあ。やっぱ凄いわ。

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2019/05/07(火) 00:00:11 

    おしんが通っていた学校の松田先生は太り過ぎだったと思う。

    +65

    -4

  • 81. 匿名 2019/05/07(火) 00:01:28 

    >>69
    何が怖いの?

    +31

    -2

  • 82. 匿名 2019/05/07(火) 00:01:42 

    おしんの一家で兄貴だけが奉公にも出ずに家で偉そうに威張ってすごいムカつく

    女子はみんな奉公出るんだよね

    昔って長男は甘やかされてるなって思った

    +158

    -6

  • 83. 匿名 2019/05/07(火) 00:01:55 

    おしんのくっきり二重まぶたがかわいくて、ついついストーリーそっちのけで見入ってしまう。

    +74

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/07(火) 00:03:27 

    小林綾子さん、素敵な女優さんになられましたね。

    +89

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/07(火) 00:04:04 

    えなりかずきが舞台でおしん役やってたんだけど、その映像が見たいのに探しても探してもみつからない。クセになるほど強烈だった。

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2019/05/07(火) 00:06:24 

    >>61
    でもおしんは男に助けてもらわなくて成功するからマシ
    キャンディキャンディとか男に甘やかされてチヤホヤのほうがムカつく
    ってキャンディ大嫌いな友達が言ってたの思い出した

    +42

    -4

  • 87. 匿名 2019/05/07(火) 00:10:13 

    大奥様がすんばらすがったね~

    一筋の光明だった
    何があってもおしんを庇って
    周囲の愚か者どもを堂々と突っぱねる度に溜飲が下がったわ

    +144

    -1

  • 88. 匿名 2019/05/07(火) 00:11:19 

    >>82
    父親に悪い所がそっくりだよね。
    貧困が悪いとは言え、あの長男も将来、母、妻、子供達を辛い目に合わせると思うと、何とも言えない気持ちになって来る…

    おしんが賢さを武器に貧困や男尊女卑の負の連鎖を断ち切ってくれると思うと応援したくなる。

    +107

    -1

  • 89. 匿名 2019/05/07(火) 00:12:02 

    真冬の川の中に入っていく泉ピン子の女優魂

    +116

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/07(火) 00:12:29 

    毎日録画して 毎日見てる
    時に 何回も

    +55

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/07(火) 00:12:57 

    ヨーロッパやアメリカじゃ理解されないかもしれないけど、中東や東南アジアではおしんはすごい人気だってね。

    +98

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/07(火) 00:13:17 

    73さん、
    当時は「女は家庭に入って朝から晩まで家事にこきつかわれる」ものだったから学問なんて不要って考えの人間が多かったんだよ。
    明治のはじめの頃なんて、おしんみたいな極貧の家庭じゃない、そこそこ普通の農家だって
    「女なんぞ、染物屋が注文を取りに来た時の用心にカタカナくらい書けりゃそれで十分。」
    と言われてたらしい。
    女優の沢村貞子さんのお母様は幕末の生まれだけど「女だから。」と読み書きを学ぶことを
    許してもらえず、街中の看板などを見てこっそり字を憶えていた。そしたら
    「こんな娘に学問などさせたらえらいことになる。」
    と父親が青くなって速攻で嫁に行かされてしまったそうな。
    当時は「男より賢い」「女のくせに向学心がある。」なんて女性は男尊女卑な男にとってすべて
    「生意気」「小賢しい」と取られ、イコール「嫁の貰い手がなくなる。」、に通じた。
    女の子を持つ親にとってこれ以上怖ろしい一言はなかったんだと思う。

    +83

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/07(火) 00:13:24 

    テーマ曲、歌詞はないけど心に響く

    +108

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/07(火) 00:20:07 

    かあちゃん役が素晴らしかったから
    ピン子があれだけドヤる大女優気取りも
    まあ無理はないわなって感じ

    +142

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/07(火) 00:21:17 

    >>28
    ありがとうございます!予約しました

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/07(火) 00:22:18 

    1983のテレビ
    いい時代だったよね

    おしんにスチュワーデス物語
    ふぞろいの林檎とか
    ブームでおしんコントも定番だったよね
    聖子ちゃんとか明菜ちゃんが
    おしんやってたな~

    +52

    -2

  • 97. 匿名 2019/05/07(火) 00:25:24 

    おしんの兄ちゃん、奉公に出されなかったけど
    そのことを成人後愚痴ってたよ。
    「弟妹は家を出て好きなことができたのに俺だけこんなとこで
    家と畑と親と貧乏を背負わされて何も好きなことができなかった。」
    って。
    やな奴だけど生まれた瞬間から将来は貧乏小作人決定、生涯日の目を見ない
    一生と決定してて絶対それは覆らない、と知ったら荒れたくなるのも
    ちょっとわかる気がする。
    兄ちゃん役の子役の子、1回も笑うシーンがないのも地味に可哀想。

    +127

    -1

  • 98. 匿名 2019/05/07(火) 00:53:49 

    今日初めて見てみたら訳が分からかったから断念しようと思った
    でもここで好評だし、土曜のダイジェストを見て再挑戦してみようかな

    +50

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/07(火) 01:04:14 

    少女編で恵まれていたお加代さんが、後に借金背負って女郎になり不幸な死を遂げる話から
    子供の頃「お加代さんみたいに先に幸せを使っちゃダメだ」と言われて
    母親になかなか欲しいものを買ってもらえなかった。
    おしんもそんな幸せにならなかったのだが…。

    +26

    -5

  • 100. 匿名 2019/05/07(火) 01:07:00 

    >>71
    うちのばっちゃは100歳近くで元気。
    ああいう喋り方だよ。
    最近、山形出身の母や親類に「おしん」の訛りは下手だったり問題あったりしない?って聞いたら、当時も今も違和感無かったし誰も文句言ってなかったと思うと言ってた。

    +55

    -2

  • 101. 匿名 2019/05/07(火) 01:09:57 

    おしんのしんは辛抱のしん、とかあったよね。

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/07(火) 01:15:08 

    >>101
    おしん音頭?

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2019/05/07(火) 01:19:03 

    おしんがおばあちゃん?から持たせてもらったお金を奉公先のいけずなおかみさんに盗んだのか!!とか言われてたのがすごいかわいそうだった

    +70

    -1

  • 104. 匿名 2019/05/07(火) 01:30:11 

    つねロスです
    あの憎たらしい声と話し方が素晴らしかった(笑)

    そして、加賀屋での働きっぷりを見てると つねさんの教育も悪いばかりじゃなかったかなと思う

    +117

    -4

  • 105. 匿名 2019/05/07(火) 01:38:17 

    >>86
    おしんも大人になってからは男に助けられているよ
    おしんは積極的に男に頼るタイプじゃなかったけど
    男の下心や好意はわかっていて頼っている

    +38

    -1

  • 106. 匿名 2019/05/07(火) 01:54:44 

    ネタバレ無しでってお願いされているのに、普通に書いてあるね。
    私はネタバレ大丈夫なタイプだけど、この後に書き込む人達は気をつけて!

    +44

    -4

  • 107. 匿名 2019/05/07(火) 01:59:42 

    >>105
    でもおしんは男を逆に助けることも
    結婚した旦那がいまいちな人で
    姑からおしんをかばいきれなくて苦労させたり
    旦那が戦争に負けて自殺したり 逆に旦那に苦労させられてた

    渡瀬恒彦も若い頃はおしんの足かえって引っ張ってたような
    渡瀬恒彦は老人になって初めておしんを助けてた

    一番おしんを助けてたのはやはり加賀屋の大奥様だった

    +76

    -5

  • 108. 匿名 2019/05/07(火) 02:05:55 

    >>94
    泉ピン子好きじゃなかったけど、おしん見たら
    そりゃドヤるよな…ってなった
    大女優だわ…
    あと、雪の中にある川の水の中に浸かるシーンあるけど、
    あれでピン子は何年か生理止まったんだよね…

    +106

    -3

  • 109. 匿名 2019/05/07(火) 02:07:28 

    おしんの演技見てたら、夏空の子役の演技が
    いかにも演技!って感じに見えて下手くそに見えるの私だけかな?
    おしん上手すぎる

    +115

    -4

  • 110. 匿名 2019/05/07(火) 02:25:49 

    >>38
    おしんのお父さんの伊東四朗じゃない?

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2019/05/07(火) 02:33:30 

    おしんで一番の嫌われものは旦那の母親かなあ?
    旦那もあまり好きじゃなかった

    +30

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/07(火) 02:35:21 

    おしんとお加代の関係が大好き
    女の友情をここまで書いた作品 日本のはあまり無い

    海外は多いが

    +62

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/07(火) 03:28:55 

    今週で少女編終わっちゃう。
    大人になってからも波乱続きで目が離せない。
    流石、人種や宗教をこえて
    世界の人々の心を掴んだ王道ドラマ
    「おしん」を語ろう!part2

    +86

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/07(火) 04:24:27 

    >>93
    テーマ曲も良かった。
    しみじみと来るインストゥルメンタル曲で。

    +63

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/07(火) 04:30:10 

    今の再放送で初めて見てる。
    泉ピン子がうまくて、やっぱり凄い女優さんなんだなと思った。

    +74

    -1

  • 116. 匿名 2019/05/07(火) 04:54:41 

    前トピから来ました。
    トピ主さんありがとうございます。
    今唯一はまってるドラマです。
    どうかネタバレなしでお願いします🙇⤵️
    素晴らしい作品なので語りたくなるのはわかりますが

    +57

    -2

  • 117. 匿名 2019/05/07(火) 05:04:11 

    >>82
    花子とアンのお兄さんは行ったよね
    はなのかわりだったかなぁ?
    やっぱり百姓は嫌だったのかな
    貧乏なのと妹が賢いのも一緒だよね
    最後は軍人になったような…

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/07(火) 05:05:27 

    おはようごぜぇます☀🙋❗

    +35

    -0

  • 119. 匿名 2019/05/07(火) 06:59:39 

    おはようございます!おしんトピ嬉しいです!
    「おしん」はただただ耐え忍ぶかわいそうな物語ではなく
    野心あるエネルギッシュな物語だと感じています
    小林綾子ちゃんの目力もそれを表現できていてすごいと思う
    しっかりカタルシスを与えてくれる構成も素晴らしいです
    現代パートも人間関係がわかりづらいし最初はつまらなく感じていましたが、
    伏線もそこにはられているので今後どうつながってくるのが楽しみです

    +45

    -1

  • 120. 匿名 2019/05/07(火) 07:08:52 

    小林綾子さんと乙輪信子さんはどことなく容姿に通じる感じがあったけど、田中裕子さんは顔の系統が違うというか最初違和感があった笑

    しかもあんな利発な子供がこんな感じになる!?と最初は変にしおらしい感じが鼻についたけど後半歳を重ねると全く嫌みはなくなった。
    10代~青年期と演じるから変化させるために仕方なかったんだと後で気付いた。どんどんたくましくなるおしんは良かった。

    結果おしんお3方みんな良かった!

    +40

    -2

  • 121. 匿名 2019/05/07(火) 07:15:13 

    >>57
    イケメンオンパレードじゃなくていいからちゃんとしたドラマを見せて欲しいよね
    おしんは若いイケメンいなくても(失礼!)しっかり気持ちをたかぶらせてくれる
    高齢でもいい役者さんが多くてその演技にほれぼれします
    特に長岡輝子さん、威厳と温かさが共存した表現が素晴らしいです

    +91

    -1

  • 122. 匿名 2019/05/07(火) 07:15:22 

    続けてすみません

    >>48、長岡さんいいですよね
    you○ubeに上がってる徹子の部屋の雨ニモマケズの朗読、感動します。
    声だけでこんなに心揺さぶられるものなんだと思いました。

    小津映画「お早よう」の長岡さんも近所のおばちゃん感が良かった。大好きな女優さんです。

    トピズレすみません…

    +49

    -0

  • 123. 匿名 2019/05/07(火) 07:19:08 

    最後まで観たことあるよー。
    ネタバレ禁止か。
    私が好きなキャラは源ジイとしか言えない。

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/07(火) 07:23:02 

    毎回録画してる。
    橋田壽賀子すごい!

    +35

    -2

  • 125. 匿名 2019/05/07(火) 07:28:18 

    最高に好きな朝ドラはカーネーションだったけど、
    おしんも最高に好き!

    +47

    -1

  • 126. 匿名 2019/05/07(火) 07:49:11 

    おかよちゃんの目がキラキラしてるのもとても可愛かったあ。

    +56

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/07(火) 07:56:10 

    日本は貧しい、金持ちは意地悪、という一部または創作、フィクションなんだけど、インパクトあるよね。

    +11

    -3

  • 128. 匿名 2019/05/07(火) 07:56:11 

    おしんが手習いしてるのを見て喜ぶおかよ様、ムッとする若奥様、固まるおしん、知らん顔でお茶すする大奥様のシーンが面白かった。

    +92

    -1

  • 129. 匿名 2019/05/07(火) 07:58:42 

    >>120
    子供から大人になると急に薄い顔になるよね。
    でも違和感を越えて物語が面白いし、何より小林綾子の演技は誰にも替えがたい。

    +55

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/07(火) 07:58:49 

    >>125
    私も「カーネーション」大好きです。
    「おしん」と同じくヒロインの芯の強さ、働く女性の姿がちゃんと描けてるんですよね。
    子役週から神回連発なのも共通してると思います。

    +56

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/07(火) 07:58:50 

    加代ちゃんいい子や
    しかも賢い
    若奥様 おしんの存在は加代にとってもいい影響だと思うけど
    それは現在の感覚だよね
    昔は身分の違いがハッキリしていたし女の子には学問必要ないと思われていたし
    大奥様みたいな日とが珍しいんだよね

    +67

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/07(火) 08:00:35 

    子守り奉公か…………

    しかしあんな幼い子供に自分の大事な赤ちゃんを預ける気持ちには到底なれない…………
    何かあったら、絶対に後悔する…………と思うけど、当時は赤ちゃんをあんな幼い子供に預けても女の人も働かないとならなかったんだろーなと思い胸が痛んだ。
    たしか
    五木の子守唄で、子守り奉公の辛さを唄った歌詞があって、女主人にイビられた子守り奉公の少女が雨が降られて、赤ちゃんを背負ってわざと赤ちゃんを濡らす歌詞があったよ…………
    それで赤ちゃん、肺炎になったらどーする!当時の赤ちゃんは肺炎でもすぐに亡くなったよね。

    +31

    -1

  • 133. 匿名 2019/05/07(火) 08:06:01 

    >>132
    子守唄や童謡って恨み節ばかりで先生は好きになれん!て小学校の時担任の先生が言ってた。
    当時は??だったけど、今回おしん見てあぁそうかと納得した。

    +33

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/07(火) 08:06:05 

    >>130
    カーネーションも好きだし昭和時代の世界名作劇場のアニメーションも好きだった
    前トピにも書いたけどおしんはあのアニメのヒロインたちにちょっと共通すると思う
    強さ 賢さ 健気さ 悪目立ちしてトラブル起こしていまうとか

    +35

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/07(火) 08:39:14 

    若奥様って子守りを頼まなきゃいけないほど忙しくないよね。店は大奥様と旦那様が切り盛りしてるし、家の中の事は女中さんがやってるしね。
    産後のひだちが悪いからって理由だったけど、大奥様としてはふざけんな!って感じだろうね。

    +44

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/07(火) 08:40:58 

    ばんちゃん役の大路三千代さん
    まだご存命で驚いた。

    +68

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/07(火) 08:42:58 

    >>136
    名前間違えました
    三千代→三千緒さんです

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/07(火) 08:53:37 

    おしんトピ継続おめでとうございます!
    私は乙羽信子編が好きです。現代になるにつれて自分と重ね合わせるようになり、考えさせられます。この三日間忙しくて見てないので、今日は録画見て追いつくつもりです。

    +29

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/07(火) 09:01:49 

    >>52
    大根めし、親戚のおばちゃんも戦時中食べてたけど嫌で嫌でしょうがなかったと言ってた。
    なので当時4、5歳?だったけど、大きくなってもしばらく大根は食べたくなかったそう。今ではまた普通に大根食べてるけど。
    お米だけで食べたいとずっと思ってたって。

    +28

    -0

  • 140. 匿名 2019/05/07(火) 09:02:02 

    >>135
    昔は乳母がいたり上流になればなるほど奥さまは家事労働は一切せず
    主に接客や奥に取の仕切りしてたんでしょう
    育児は家事の一部だと思われていたんだと思う

    トピずれるけどアメリカ映画の「ヘルプ」面白かった
    南部の裕福な奥様達は育児を一切黒人のメイドに任せて自分達は着飾って遊んでる
    黒人メイドに育てながらも黒人を差別していたんだよね
    あまりかと日本では違うけど
    コメディタッチで面白かったので興味ある方は見てください

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/07(火) 09:07:50 

    >>135
    大奥様が前衛的で、当時のお金持ちの家はかよさんのお母さんが一般的だったんだよね。
    女中さんがいるのは当たり前の時代で。
    今の感覚で見ると考えられないけど。

    +40

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/07(火) 09:23:37 

    >>1
    あら
    私が申請したおしんトピと同じ画像だわなんという偶然

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/05/07(火) 09:39:22 

    大奥様とおしんのばんちゃん、身分は違えど孫を深く愛しているのが伝わって来る。
    男達には無い大きな母性を感じる。

    +73

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/07(火) 09:42:54 

    >>134
    ねんねこさっしゃれも、眠った子はかわいいけど、泣いてると切りたくなる、みたいな内容だもんね

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/07(火) 09:46:18 

    おしんの旦那役の当時の並樹史朗さんがイケメン!
    役柄はクソだけど。事業には向いとらんばい。

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2019/05/07(火) 09:48:03 

    >>140
    ヨーロッパだとまた違って、
    ちゃんと義務として社交もしないといけないし、使用人や家族のなかのことを取り仕切らないといけないんだよ、奥さまは。
    クーデンホーフミツ子さんで知ったけど、そうとう大変だって。
    使用人含めた家庭内が、ひとつの会社みたいな感じ
    好きなだけ着飾って遊んでるならいいんだけどねー
    アメリカは金にまかせてあり得そう。昔からトロフィーワイフの伝統かしらね

    +13

    -2

  • 147. 匿名 2019/05/07(火) 09:50:48 

    >>2
    もう、完全に番組がちがうw

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/07(火) 10:09:17 

    そのうち始める嫁いびりシーン。
    昔だったらイラついたり辛くて見てられなかっただろうけど
    今ならそこそこ大丈夫な気がする。
    今回初見でチビおしんがどれだけ不遇な扱い受けるのか
    恐る恐る見ていたけど取りあえず乗り越えられた。
    自分も嫁だし、ここの嫁姑トピや渡る世間見て忍耐力ついたのかも。

    +17

    -2

  • 149. 匿名 2019/05/07(火) 10:14:48 

    えっ?
    若おかみ意地悪になるの?

    もともと優しかったけどな
    おしんに本も読みたかったらなぜ言わなかったとか
    お菓子も食べさせてあげてたりさ

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2019/05/07(火) 10:18:10 

    >>149

    今は、娘を怪我させられたのと、脱走兵と暮らしてた噂を聞いてかな。

    +28

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/07(火) 10:19:52 

    >>148
    そうだよねー。歳を取った今となれば、佐賀の婆さんの気持ちも理解できるかもしれない。
    良家の息子が小作の娘で髪結を連れてきたら、そりゃ気に入るわけがないよね。手が不自由で役にたたないし、その上気が強い。昔はおしんが可哀想で姑憎しと思って見てたけど、格式高い家柄の姑としてはむしろ立派なのかもね。
    佐賀編が楽しみだわ。

    +25

    -7

  • 152. 匿名 2019/05/07(火) 10:20:29 

    お加代は気が強いんだけど
    とても純粋なぼこで
    そこがたまらなく可愛いんだよね

    「ばっちゃま
    おれ、本気で一生懸命
    取っ組み合いしたんだかんな」
    「おしん」を語ろう!part2

    +77

    -0

  • 153. 匿名 2019/05/07(火) 10:21:37 

    >>150
    あと、大奥様がいろいろ目をかけているのも面白くないんじゃない?

    +48

    -0

  • 154. 匿名 2019/05/07(火) 10:28:53 

    >>152
    さすが主役で間を使い分ける
    貫禄の小林綾子に比べて
    加代役の子役は必死で
    いつも早口になっちゃうところも
    子供らしくて可愛いよね~

    +67

    -0

  • 155. 匿名 2019/05/07(火) 10:55:30 

    おしんって 小林綾子の子供時代が実は短いんだけれど
    語り継がれるのは やっぱり小林綾子の子供時代なんだよね

    +107

    -0

  • 156. 匿名 2019/05/07(火) 10:56:48 

    >>149
    言ってる事は当時としては至って正論だし十分優しいと思うわ

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2019/05/07(火) 10:57:54 

    加代がデレてから滅茶苦茶かわいくなった
    いい人ばかりだな

    +55

    -0

  • 158. 匿名 2019/05/07(火) 11:07:49 

    いだてんの視聴率7.1%らしいから、打ち切りにして
    「おんな太閤記」再放送してほしい。

    +16

    -17

  • 159. 匿名 2019/05/07(火) 11:12:24 

    おしん目がキラキラしててほっぺた赤くてほんとめんこい(笑)

    +73

    -0

  • 160. 匿名 2019/05/07(火) 11:19:06 

    最近、ご飯を炊く時「たまげたなぁ、前の奉公先では大根飯だったから」と言ってからお米を研いだり、おしんごっこがマイブーム。
    家では謝る時も「許してけろ!」って言ってる。

    +76

    -0

  • 161. 匿名 2019/05/07(火) 11:19:34 

    最初の奉公先に若い頃の光石研がいてびっくりした
    「Nのために」の嫌~な父親役や「闇金ウシジマくん」、「バイプレーヤーズ」に出てた俳優さん。芸歴長いのね
    現在の方が格好良く見える

    おしんの母親役の泉ピン子が、美人とは言わないけどこの頃はちょっと色っぽく見える
    若いから?痩せてるから?

    +83

    -0

  • 162. 匿名 2019/05/07(火) 11:21:38 

    >>132
    私も最初から思ってたけど自分の大事な子供をあんな小さい子に子守させるとかどんな時代だよって感じだった
    加賀屋みたいな立派な家でもそんな事してたなんて今だったら絶対に考えられないわ
    無資格でもちゃんとした大人の女性じゃないと預けられない
    本当に価値観が何もかも違う時代の話だね

    +23

    -2

  • 163. 匿名 2019/05/07(火) 11:27:07 

    小林綾子さんはどんな気持ちで演じてたんだろう。
    最近のかわいいだけの若手女優さんには出来ない演技ですごいなぁと思いながら観てる。

    +70

    -0

  • 164. 匿名 2019/05/07(火) 11:28:31 

    >>162
    昔はあのくらいの子が子守するのが当たり前だったからじゃない?仕事の手伝いかそれがまだ無理なら幼い兄弟の子守

    +36

    -0

  • 165. 匿名 2019/05/07(火) 11:36:15 

    >>162
    どれだけ大事にしてても昔の子供は簡単に死んだからね。ある意味子供の危険とか死に慣れてるんだろうね。
    産んだ子供の半分位が成人できず死んでも普通みたいな時代。朝元気でも風邪?の悪化で夜に死んだとかよく聞く。

    +22

    -0

  • 166. 匿名 2019/05/07(火) 12:27:35 

    >>109
    そうそう!
    なつの子役の子、評判よかったみたいだけど苦手だった
    あの子だけじゃなくて、ああいう演技の子ばかり。
    いかに小林綾子が上手いからわかる。

    +76

    -1

  • 167. 匿名 2019/05/07(火) 12:28:53 

    いろいろあったけど、加賀屋で奉公できてよかったよー

    +41

    -0

  • 168. 匿名 2019/05/07(火) 12:28:58 

    加賀屋のおかよさま。
    箱入りのお嬢様育ちで、好きな人ができたり都会で好きなことをやり出したりしても、どこか放っておけないような奔放さの中にも育ちの良さを感じる、素晴らしい演技だった。
    そして加賀屋の大奥様に出逢えたことはおしんの人生最大と言っていいほどの良縁だったと思う。

    +62

    -0

  • 169. 匿名 2019/05/07(火) 12:47:32 

    トピ画も小林綾子になって嬉しい、少女時代が終わったら寂しいけど話が盛り上がって行くね。あの時代の男は何故あんなに威張ってるんだ?と腹立たしい事もあるけど、家を守る責任と重圧があるからなのか。きっと加賀屋の大奥様みたいな有能な妻が仕切っていたんだろうな。一挙放送あるんだね、11日、見なくては。

    +43

    -0

  • 170. 匿名 2019/05/07(火) 12:59:46 

    小林千登勢さん、演技うまいな。表情の作り方が自然。

    +49

    -0

  • 171. 匿名 2019/05/07(火) 13:02:18 

    おしん横綱って言われてたお相撲さんいたよね。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2019/05/07(火) 13:08:00 

    有吉佐和子の「紀ノ川」にも小作の子の子守が出てくるけど
    夫の赴任で海外に行っていた若奥さんが
    「おんぶや抱っこをしない西洋式子育て」
    にかぶれてたので、おんぶも抱っこもできず、しかたがないので
    寝かされてる赤ん坊のそばで、ただひたすら子守歌を歌ってやっている、
    という笑っていいのかどうか微妙に迷う逸話だった。
    それくらいの労働なら小学生でも勤まるかもしれない。

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2019/05/07(火) 13:41:27 

    >>160
    分かりますw
    数年前初めて見た時、しばらく我が家では「へぇ」で返事してた
    たまに「へぇはおかしいな」の平泉成さんの台詞も交えて

    +25

    -1

  • 174. 匿名 2019/05/07(火) 13:43:21 

    >>173です
    間違った!平泉成さんじゃなくて先生だったかも
    すみません

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2019/05/07(火) 14:41:52 

    おしん役の小林綾子と田中裕子があまりにも素晴らしすぎて海外では
    乙羽信子(中年期老年期)→小林綾子(少女期)→田中裕子(青春・成年期)
    で順で放送したのかもしくはこの順で放送してほしかったって言われたらしいよね

    +17

    -1

  • 176. 匿名 2019/05/07(火) 14:56:44 

    >>175
    あら、大女優の乙羽信子さんが気の毒だね。

    +16

    -1

  • 177. 匿名 2019/05/07(火) 15:21:40 

    毎朝かかさず見ています。
    ただ、東北弁が上手すぎて何を言ってるのかわからないことが多々あります笑
    山小屋で半年過ごした時のおじいちゃんが特にわからなかった😅
    初めておしんを見た世代ですが、令和の時代でもこのような素晴らしい作品を見てみたいです。

    +55

    -0

  • 178. 匿名 2019/05/07(火) 15:27:22 

    >>177
    わかりますw
    なので いつも字幕表示で観てます

    +34

    -1

  • 179. 匿名 2019/05/07(火) 15:41:51 

    >>161
    今をときめく光石さん、
    デビューは16才。「博多っ子純情」の主役です。

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2019/05/07(火) 15:48:23 

    >>93 >>114
    曲がまたいいですよね。郷愁を誘うというか。
    おしんの曲を聞くだけでウルッときます。

    話はずれますが、家政婦は見たのオープニング曲も同じ作曲家さん作だそう。あの怪しげな曲も癖になって好きです。

    +25

    -0

  • 181. 匿名 2019/05/07(火) 15:53:19 

    >>158
    いだてんはいだてんで面白いですよ。
    しかし、
    日本の明暗そのものを描いている…………と思う。

    いだてんは明治、大正の都会に住む(地方でも地主クラスの人たち)富裕層の人たちの物語だもの。
    かたや
    おしんは同時代で底辺階層の庶民たちの物語です。

    「明治は日本の青春時代!」ってそりゃ富裕層だけですよ…………楽しいのはあの時代に大学まで行けた恵まれほんの一部の富裕層のお坊ちゃんだけ!

    日本の本当の青春時代は庶民でも豊かな生活になりつつある昭和30年代だけだと思います。

    +58

    -0

  • 182. 匿名 2019/05/07(火) 16:01:28 

    そういえば大昔の南東北の山間部に住む女性の一人称は、俺なんだよね。オラじゃなくて。

    +26

    -1

  • 183. 匿名 2019/05/07(火) 16:51:38 

    福島の海側の大正生まれの祖母もオレと言っていたのを思い出して懐かしかった

    +27

    -0

  • 184. 匿名 2019/05/07(火) 16:53:53 

    おしん役の小林綾子さんと同じ年齢の山形人です
    当時、ドラマのおしんちゃん見て訛りも上手だなーと子供心に思ってました
    小林綾子さんは山形のスーパーのイメージキャラクター務めててCMでよく見ますよ
    あとはよく地元のローカル番組にゲストでよく見かけます!素敵な女優さんになられましたよね
    でもやっぱり子役のおしんちゃんは最強ですね

    +43

    -0

  • 185. 匿名 2019/05/07(火) 17:00:28 

    今でもおばさんお婆さん世代は普通に俺っ娘いるよ

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2019/05/07(火) 17:01:42 

    脱走兵のあんちゃんが死んだ後、
    現代パートで乙羽信子が一筋の涙を流しながら
    詩を詠んでる場面が良かったな

    +44

    -0

  • 187. 匿名 2019/05/07(火) 17:09:32 

    俊作あんちゃんと松造じいちゃんとおしんが暮らしてるのに、おふじさんはおしんの戒名を付けてもらってたのにはちょっと笑った。
    親心なんだろうけど。

    +26

    -1

  • 188. 匿名 2019/05/07(火) 17:10:54 

    現代パートでおしんの息子の高橋悦史が持ってるアタッシュケースがディオールだった。後で乙羽信子が持っているバッグがフェンディだったり、スーパーにビタクラフトの箱並んでいた。NHKってそういうのは厳しかったはずだけど、なぜ

    +24

    -0

  • 189. 匿名 2019/05/07(火) 17:30:15 

    めっちゃ面白いから毎日欠かさず見ています。

    +34

    -0

  • 190. 匿名 2019/05/07(火) 17:30:15 

    >>188
    当時は緩かったんじゃないですか?
    バブル前まではすぐにディオールとかと気付く日本人も少なかったと思う
    ブランドのショップもまだ日本に少ないからそれらを買うのは海外に行かなくちゃいけなかったのかもしれません
    一般庶民には「高級舶来品」くらいにしか見えなかったのかも

    +27

    -0

  • 191. 匿名 2019/05/07(火) 17:32:12 

    おしんと加代と浩太さんの三角関係のあたりが好き!

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2019/05/07(火) 17:33:20 

    初見の人は、佐賀編に耐えられるだろうか?

    +19

    -1

  • 193. 匿名 2019/05/07(火) 17:34:02 

    奉公先が最初との所はブラック企業で、加賀屋さんは超ホワイト企業だなぁーって感じで観てます。

    +37

    -0

  • 194. 匿名 2019/05/07(火) 17:34:09 

    ネタバレ勘弁してください

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2019/05/07(火) 18:02:48 

    >>188
    それは気づかなかった
    おしん一族お金持ちだね当たり前だけど

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2019/05/07(火) 18:05:01 

    >>72
    あまりにも物を知らない事にびっくり。

    江戸時代からああいった奉公はありますが、タダ働きって!奴隷か何かと間違えていませんか?
    そりゃぁ今とは給与、賃金に対する考え方か違いますが、
    まず、奉公に行く時にお店からその子の生家に対してまとめてお金が支払われます。
    つまり前金です。
    ◯◯両の前金で何年の奉公をする、という取り決めをお店と生家が交わしているんですよ。
    この時点で無給でタダ働きとは違います。
    それに奉公中には生活にかかる費用はすべてお店が負担しますし、仕事の手伝いで簡単な読み書き計算を教えてもらうこともあります。
    藪入りといって、休暇をもらい生家に帰る時にはお土産代としてお小遣いを貰える事もあります。
    大人になれば(年季があけ、初めに取り決めた年数分の奉公が終われば)、結婚する自由もありますし、お店を出る事もできますし、馴染んだ店でそのまま働きたければ、お店の住み込みから出て給金をもらいながら通いで奉公する事も、暖簾分けとして新たに自分の店を構える事も出来ます。
    出来の良い子は大人になれば番頭などの要職にもつけました。
    いわば大店は子供を大人になるまで親の代わりに育ててくれていたんですよ。

    搾取するだけなら、誘拐してきた子供を餓死するまで食べ物も与えずに働かせて死んだら次の子供を誘拐してきたでしょうし、一生死ぬまで自由は与えませんよ。暖簾分けや番頭なんてなれるわけありません。

    いくら親子一緒にいたいと言っても、餓死したり凍死するような生活よりも、衣食住満たされる奉公に出た方が子供の為にもなるし、生家に残された家族の為にもなる、生家にいるよりも奉公に出た事で学も付き、将来が豊かになった子供が大勢いたんです。

    親ではない大人と働かせられる事は確かに子供にとって辛い事ばかりでしょうし上下関係の厳しさもあるでしょうが、少なくとも搾取されるだけのタダ働きというのは大きな間違いですよ。



    +55

    -6

  • 197. 匿名 2019/05/07(火) 18:20:49 

    初見の人は、佐賀編に耐えられるだろうか?

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2019/05/07(火) 18:21:02 

    >>196
    先輩の女中さん2人は行儀見習いで奉公に来たって言ってましたよね
    そこまで貧乏な家の子じゃないけどそこで家事やらいろいろなことをしっかり仕込まれ嫁がせたりするんでしょうね
    今再放送してる「朝がきた」も丁稚さんや女中さんもそうですよね

    対して花街に売られた子は建前上は同じ年季システムだけど
    借金が一向に減らずにどんどん増えていつまでも辞められないんですよね

    私もこれらの事は色んな小説やドラマから知ったのでそういうのを見たことない人が現在の感覚で見ると
    ブラックだの ホワイトだの 無資格で子守してるって意見になってしまうんじゃないかな

    +33

    -0

  • 199. 匿名 2019/05/07(火) 18:29:53 

    >>197
    よっしゃ 耐えてみせますともw

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2019/05/07(火) 18:40:12 

    毎日観てたら東北弁が上手くなった

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2019/05/07(火) 18:41:00 

    おしんがあまりにも可哀想で海外からお金の寄付とかもあったらしいよねww

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2019/05/07(火) 18:42:42 

    >>192
    私、渡鬼は楽しめてるタイプなんだけど、それとはまた別の壽賀子節?

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2019/05/07(火) 18:43:10 

    同年代で似てるとよく言われました。堀ちえみにも。昔のアイドル顔です。
    でも今は化粧した
    「おしん」を語ろう!part2

    +1

    -5

  • 204. 匿名 2019/05/07(火) 18:44:15 

    >>196
    同意です。金持ち=全て悪だと言わんばかりなのはちょっと…。

    地元に尽くしてくれた名士もたくさんいます。
    現に、私の県の実業家たちは明治、大正と私財を投じて地域の護岸工事をしたり学校を立てたりしてくれたようですよ。

    +23

    -1

  • 205. 匿名 2019/05/07(火) 18:44:41 

    >>202
    同じスガコ

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2019/05/07(火) 18:45:41 

    なぜ中国の大学へ行ったんだろう?留学費チャラになったのかな?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2019/05/07(火) 18:54:46 

    >>205
    それは分かるんだけど、渡鬼ともまた違うキツさなのかなぁと思って

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2019/05/07(火) 18:57:21 

    大奥様はあさちゃんと同年代かな。
    自分が社長にはならなくても若い頃から商売を切り盛りしてきたんだろうね。

    +15

    -1

  • 210. 匿名 2019/05/07(火) 19:21:19 

    リアルタイムでみてたけど、奉公、大根メシ以外の内容はイマイチ覚えていない。
    母は欠かさずみていたけど、私は小学生だったし、学校に遅刻するので、飛び飛びで見ていた。
    子役の小林綾子さんと同学年なのと、かなりの高視聴率、世界何カ国かで放送されたということで印象に残っている。
    泉ピン子、田中裕子、乙羽信子など、脇も実力派揃いだった。
    今みたら、感情移入するかもしれない。
    BSかぁ、、契約してないから残念。地上波でやらないかな。いまでもそれなりに視聴率とれるかと思うけど。

    +21

    -1

  • 211. 匿名 2019/05/07(火) 19:27:41 

    >>210

    今だとセクハラ、モラハラと騒がれる世の中だから地上波では無理なんだろうね。
    でも重要な場面だから、その部分を省くわけにはいかないし。

    日本ドラマ界屈指の名作に間違いないんだけど、もったいないね。

    +25

    -0

  • 212. 匿名 2019/05/07(火) 19:36:05 

    佐賀編かぁ。初見になるけどもう既に緊張してるw
    今でもちょっと辛いのに耐えられるか不安だあ

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2019/05/07(火) 20:03:26 

    >>134
    ハイジの愛らしさ セーラの気高さ ペリーヌのたくましさ 赤毛のアンの大胆さ それと全員の強さと賢さかな

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2019/05/07(火) 20:09:24 

    おしんには田中っていう女優が3人出てる。田中裕子好子美佐子

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2019/05/07(火) 20:11:04 

    >>212
    大丈夫だよ
    何があっても結局は乙羽信子になって成功して圭ちゃんという優しい孫?も出来るから
    私も初見だけどそうやって見てますw

    +27

    -0

  • 216. 匿名 2019/05/07(火) 20:25:16 

    初見だけど、貧乏から成功してるのに息子と嫁がアレな感じだったり義理の息子がいたり、単なる健気な少女の物語じゃ終わらなそうなとこがさすが壽賀子と思ってみてる。

    +34

    -0

  • 217. 匿名 2019/05/07(火) 20:27:33 

    >>197
    前に見たとき、あまりに佐賀の話が長くてしつこくて嫌だった。またかあって思うし、少し飽きてしまった

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2019/05/07(火) 20:28:01 

    気の毒な話があるのよ 中東でも放送されてたこのオシン 人気だったみたい
    んで アラブのテレビ局のプロデューサーがテレビのトーク番組で フザけてファティマはもう古い これからはオシンだといったんだって そしたら宗教警察ってのに逮捕されてムチ打ち刑になったんだって
    その人 その時の傷が元で敗血症になって死亡してるみたいよ

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2019/05/07(火) 20:31:45 

    録画して毎日見てるし、5月から日経新聞で連載してる自伝も毎日楽しみに読んでる。
    橋田ワールドにどっぷり浸かってます(笑)

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2019/05/07(火) 20:32:54 

    佐賀編で出てくる姑お清婆さんが憎らしいったらありゃしない。
    高森和子にマジで殺意覚えたよ。

    +12

    -1

  • 221. 匿名 2019/05/07(火) 20:33:02 

    >>216

    あら、リアルね。

    いまいちの旦那らしいし、自分が社長だったら、
    従業員の生活もかかってるし、
    ゆっくり色んな話を聞かせて子育てしてられないものね。
    旦那のDNAもあるんだし。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2019/05/07(火) 20:33:42 

    >>196
    どうでもいいけど江戸時代には奴隷制がなくなってた日本って
    民度高い国だと思うわ

    +36

    -0

  • 223. 匿名 2019/05/07(火) 20:37:16 

    中東やイスラム圏で女性の権利獲得に一役買ったおしんって凄いよね

    +30

    -0

  • 224. 匿名 2019/05/07(火) 20:39:40 

    東京で事業起こしたら関東大震災
    加賀屋が潰れてお加代さまは女郎に
    鬼姑から長男雄を連れて家出
    雄の戦死
    養女の初子が売春して田倉一家に送金
    とにかく乙羽信子の中年期になるまでかすごかったな

    +4

    -19

  • 225. 匿名 2019/05/07(火) 20:44:18 

    おしん佐賀編のせいで佐賀県民は性格悪いっていう風評被害があった

    +24

    -0

  • 226. 匿名 2019/05/07(火) 20:46:33 

    ネタバレ書いちゃ駄目だよ

    +30

    -3

  • 227. 匿名 2019/05/07(火) 20:56:27 

    パパはニュースキャスターの愛(めぐみ)三姉妹の大塚さんが加代の妹のサヨ役で出てた。

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2019/05/07(火) 20:59:42 

    橋田壽賀子の絶頂期ドラマ

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2019/05/07(火) 21:02:30 

    ネタバレ書いたら初見の人達が逃げて過疎るよ

    +20

    -1

  • 230. 匿名 2019/05/07(火) 21:03:57 

    個人的に感じる面白さの度合い

    小林綾子時代:田中裕子時代:乙羽信子時代
    6:3:1



    +5

    -2

  • 231. 匿名 2019/05/07(火) 21:15:38 

    おしんが松田先生にもらったジャガイモだけの弁当を食べながら
    「芋ってうめえな~」って呟くシーンが健気すぎて思い出すたびに泣けるわ

    +32

    -0

  • 232. 匿名 2019/05/07(火) 21:22:07 

    >>97
    兄は兄で不満があるよね。もらった嫁(🐯)もあんなだし恵まれない人生だよね。

    +22

    -0

  • 233. 匿名 2019/05/07(火) 21:27:43 

    >>103>>104
    奉公先の怖い先輩のツネさんて声優さんだよね?
    声に聞き覚えがある。

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2019/05/07(火) 21:34:18 

    実際昔の小作人は大変だったんだろうけど本当にあれほど貧困だったのかな
    「おしん」とマルクス主義史観
    「おしん」とマルクス主義史観machikun.la.coocan.jp

    「おしん」とマルクス主義史観「おしん」とマルクス主義史観マイエッセイのページへ戻る 驚異的な視聴率を取り、番組終了後も何度も再放送され、海外でまで放映されたお化け番組「おしん」。しかしその「おしん」を見ていてとても不思議だったことがある。 おしんの...

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2019/05/07(火) 21:37:29 

    小学生の時リアルタイムで見てた。
    その時は田中裕子は美人じゃないなーと思ってたけど、今見たら田中裕子の色気が凄いなと思う。ジュリーも好きになるわコリャと思ったよ。

    +26

    -0

  • 236. 匿名 2019/05/07(火) 21:39:34 

    >>104
    つねロスには草
    教育者としてのコーチング能力は高いと思う
    今でもスポーツ強豪校の監督なんてあんな感じの人ばかりだろうし

    +34

    -0

  • 237. 匿名 2019/05/07(火) 21:42:48 

    つねとクソ親父のお陰で働き者で勤勉になったと言えるね。
    雅俊さんとか、大奥様に会えたし。

    +29

    -0

  • 238. 匿名 2019/05/07(火) 21:43:06 

    7時15分にテレビのタイマーつけてる
    あの主題歌で起きるから、朝から悲しい

    +30

    -0

  • 239. 匿名 2019/05/07(火) 21:44:22 

    >>165
    おしんみたいな子守奉公人の不注意で子供を死なせてしまったら、その奉公人はどんな目に遭わされるんだろ…

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2019/05/07(火) 21:48:27 

    >>173
    私もそこに混ざりたいわ笑。

    ほんてんうめぇな🍚
    父ちゃんにごしゃがれる(怒られる)😵

    +20

    -0

  • 241. 匿名 2019/05/07(火) 21:53:07 

    >>239
    昔の日本は知らないけどサウジでうっかり赤ん坊を死なせてしまったシッターの少女が死刑にされるって痛ましい話があった
    リザナ・ナシカ - Wikipedia
    リザナ・ナシカ - Wikipediaja.wikipedia.org

    リザナ・ナシカ - Wikipediaリザナ・ナシカ出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2009年...

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2019/05/07(火) 21:55:13 

    お婆さんになったおしんが孫におんぶされて自分の生家(ボロボロの廃墟)を見に行って涙を流すシーンで私も泣きました。
    大好きなバッチャン・母ちゃん達家族団らんで過ごした楽しい思い出、貧乏で辛かった思い出、色んな思いが交錯して切なかった…

    +32

    -0

  • 243. 匿名 2019/05/07(火) 21:58:16 

    >>235
    今見るとピン子も裕子もエロいなーと思う
    裕子は目が小さいだけで他のパーツは整ってるし

    +29

    -0

  • 244. 匿名 2019/05/07(火) 21:59:06 

    >>224
    おいーーーw
    すげーネタバレ💦

    +25

    -0

  • 245. 匿名 2019/05/07(火) 22:01:30 

    >>237
    ひどい環境のお陰で良縁に巡り会えたって皮肉だよね

    +18

    -0

  • 246. 匿名 2019/05/07(火) 22:02:07 

    何人かいるけど私も、世界名作劇場とカーネーション好きです。おしんは今でも視聴率高くなりすぎちゃうから、他のドラマが霞んでしまうね。脚本が良すぎるし、女優が本物だから仕方がない。

    +35

    -0

  • 247. 匿名 2019/05/07(火) 22:03:49 

    >>234
    娘を女郎に売ったりするくらいの時代だから貧乏だったんじゃない?
    娘に女郎なんて辛い仕事させたくなかっただろうけど、売らざるを得なかったわけだから。

    +21

    -0

  • 248. 匿名 2019/05/07(火) 22:06:05 

    >>233
    ツネさん、調べたらはじめ人間ギャートルズのゴンの声の人だった。

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2019/05/07(火) 22:12:47 

    おしんの旦那さんをダメンズ呼びする人多いけど、そんなことないと思うよ。お坊ちゃん育ちだったり弱いところがある人だけど、性根は明るくて優しいし、変に暗いところも無くて単純明快な性格だし分かりやすいよね。”アハハハッ!!”て何でも笑っちゃうところとか、憎めないなと思った。

    +5

    -3

  • 250. 匿名 2019/05/07(火) 22:14:02 

    >>241
    これ見てみたら割と最近の話でショックだわ…。

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2019/05/07(火) 22:17:29 

    おしんは体罰がいっぱい入ってるから、特に男が女に手をあげるやつ。子供おしんも裕子おしんも容赦なくやられてるからね。 これが絶対的に地上波OUTなんだと思う。
    男女平等の先進国だった欧米でいまひとつ盛り上がらなかったのもそのせいらしい。

    +38

    -1

  • 252. 匿名 2019/05/07(火) 22:18:11 

    初回の脚本書いたときには丸1年分の流れが決まってたのかなと思うと、橋田壽賀子すごすぎる。
    最近の朝ドラは途中でグタグダになるの多いもの。

    +58

    -0

  • 253. 匿名 2019/05/07(火) 22:18:12 

    内容は知らないけど、『ああ野麦峠』という映画もあるようだし、
    お姉ちゃんはこちらの方だから、
    やはり小作は貧乏だったんだろうね。
    当時地主であった親戚の祖母は実家への里帰りに人力車を使ってて、高価な着物を着ていたけど。

    大奥様が「貧乏に産まれたのは本人が悪いわけではない。同じ可愛い子だ。」って言ってたけど
    今でもなかなかそんな崇高なことは言えず、つい若奥様の立場になっちゃうんだろうね。
    日本以外の広い目で見た場合にも。

    +43

    -2

  • 254. 匿名 2019/05/07(火) 22:19:04 

    おしんトピでネタバレ禁止なんて無理でしょ?
    実況トピ作ればいいのに。

    +8

    -12

  • 255. 匿名 2019/05/07(火) 22:22:54 

    >>251
    欧米受けがいまいちだったのは忍耐を美徳とする文化がないからって聞いたわ
    でも最近の欧米人も日本人の忍耐や修身の精神に感銘を受けて来日する人も増えたね
    自国の人間は我儘やりたい放題で嫌だって思う人も多いみたい

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2019/05/07(火) 22:23:26 

    >>254
    立ててきて

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2019/05/07(火) 22:25:42 

    >>253
    うちの母親も私も高齢出産だったので、祖母が明治生まれwだったけど、大地主で女でも東京の大学に行かせて貰ったり、小作や奉公人がいっぱい居た話をよく聞いた。周りはみんな着物でも、自分だけは洋服を買って貰ったとか。リアルお加代様だったお婆ちゃんはすんごい金持ちだったのに、子孫は中流以下になってしまいましたw 

    +29

    -1

  • 258. 匿名 2019/05/07(火) 22:29:12 

    ほんと面白いわ毎日の生き甲斐になってる
    一年間もあるなんて夢みたい

    +49

    -1

  • 259. 匿名 2019/05/07(火) 22:29:56 

    >>249
    同じ坊ちゃんでも浩太さんはズルい男だと思った。僕には君を幸せには出来ないからと
    言っておきながら「それでも待っていて欲しい」とか、どんだけーー?って感じだわ。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2019/05/07(火) 22:36:55 

    >>196
    先生!!

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2019/05/07(火) 22:42:41 

    >>258

    大奥様の名言もすごいけど、
    俊作さんの名言とかすごい。本当に夢みたい。
    またそんなのが聞けるのかな?


    生きていれば、辛いことや苦しいことに加え、嫌な人間に会うこともある。しかし、恨んだり憎んだりしてはいけない。人を憎んだり、傷つけたりすると、それは結局自分に跳ね返ってくる。その代わりに、相手の気持ちになり、その人がそうする理由を考えろ。その時、自分に落ち度があることに気づいたら、そこを直して成長すべきだ。万が一、相手の攻撃に理由がない場合には、その人のことを憐れむのが良い。心が貧しい、気の毒な人間であると憐れむべきだ。
    おしんには、人を許せる人間になってほしい。いくら勉学を身につけても、心が豊かでなければそれらを活かすことができない。人を愛することが出来れば、人からも愛してもらえる。そうすれば、心豊かに生きていける

    +48

    -0

  • 262. 匿名 2019/05/07(火) 22:45:21 

    今のこの子の食わず嫌いや好き嫌いの多さ、感謝の無さ、我慢して頑張る根性の無さ、横柄さ、そんな親の教育にも全てに辟易しながらグッと飲み込んできた自分には、おしんの再放送が胸のすく思いです。

    大奥様がカヨにおしん を見習えとたしなめ、カヨが深い慈愛に目覚めていく様が。

    +31

    -0

  • 263. 匿名 2019/05/07(火) 22:53:59 

    加代は最初は我儘塩対応っぽかったけど根は優しい子だよね
    そんな本性を引き出したおしんは大したおぼこだあ

    +47

    -0

  • 264. 匿名 2019/05/07(火) 22:58:46 

    加代お穣さま役の子、志喜屋 文さんは

    現在47歳で…24歳の頃には芸能会を引退してたみたい。



    +29

    -0

  • 265. 匿名 2019/05/07(火) 23:03:03 

    >>247
    娘を売ったり製糸工場に出稼ぎに行かせたり大変だったんだろうけど現代の近現代史観は日教組によって極端に脚色されてる面もありそう

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2019/05/07(火) 23:05:28 

    >>264
    お加代様美少女だったのに勿体無いな
    でもまあ芸能界にずっといたからって幸せとは限らないしね

    +32

    -0

  • 267. 匿名 2019/05/07(火) 23:23:21 

    おしんがもしも男だったら、と考えたことがある。
    次男だから丁稚奉公に出され、思春期くらいまでくらいは
    脇目も振らずに熱心に働き、手代くらいにはなれるが・・・。
    男の子だった場合、それくらいの年頃で浩太さんみたいな社会運動家に
    声を掛けられ、運動に夢中になった挙句、特高に捕まり拷問で殺される、
    という未来がなんとなく予想できる。
    実際、小作の賢い男の子が下手に勉強すると、本来の学問よりもどうしても
    社会や政治の不平等に疑問を持ち、社会主義運動に身を投じてしまう、という事が
    多かったらしい。なので賢い地主は頭が良くて勉強のできる小作の男の子は先手を打って
    学資を出し、教員養成学校へやって教師にさせ、学資を盾に自分の土地の小学校教師に抱え込むことが
    多かったそうな。
    男の子だったらそういう道の開け方もあったのに、つくづく昔の女の人生は狭くて広がりがなかったんだな、と思う。

    +23

    -0

  • 268. 匿名 2019/05/07(火) 23:27:34 

    おしんが男だったら賢いからいいとこの養子跡継ぎワンチャンあったと思う

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2019/05/07(火) 23:51:43 

    >>233
    トトロのかんたのお母さんの声優もツネさんだよ。

    +22

    -0

  • 270. 匿名 2019/05/07(火) 23:59:30 

    中1の時放送してて、確か夏休み頃におしんが大雪の中をいかだに乗って奉公に出されちゃうところだった
    こないだもBSでダイジェストやってて初めてちゃんと見たけど…最後はやっぱり号泣&こんなオチだったのかと意外&田中夕子さんがきれい過ぎてそりゃジュリーも好きになるわって思った

    時代背景もあるし、もうこんな辛抱強い人間は存在しないでしょうね

    +14

    -1

  • 271. 匿名 2019/05/08(水) 00:13:59 

    >>104
    つねさん役の女優さん
    トトロのかんたのお母さんの声の方ですよ!
    知ってたらごめんなさい

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2019/05/08(水) 01:36:45 

    >>254
    再放送していた時のカーネーショントピでは
    ネタバレ禁止のルールはありませんでしたが
    私も含めて再見の人は初見の人にも楽しんで貰いたいからと誰も書きませんでした
    「そのうちにそういう場面があるからわかりますよ」「お楽しみに」みたいな書き方してましたね
    あのトピはファンが集まって再見の人、初見の人和気あいあいと語ってましたよ
    たまに「誰かが死ぬ」とかネタバレわざと投下する人はいましたが

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2019/05/08(水) 01:50:29 

    八代の赤ちゃんと前の奉公先の材木店の赤ちゃん、同じ子に見えるのだが…
    昔のドラマはそういう細かいとこ気にしないで同じ赤ちゃん使ってたのかな、なんて思った。

    +16

    -1

  • 274. 匿名 2019/05/08(水) 02:21:45 

    >>180
    それは知りませんでした
    市原悦子さんの追悼で「家政婦は見た」にハマってTSUTAYAでずいぶん借りて見ました
    家政婦は見たの音楽はドラマのゲスイい感じにピッタリで印象的
    おしんの格調高い音楽とは全く違いますよね
    今の朝ドラは有名アーティストが主題歌歌ってるけどドラマに合わないことあるしなんだかなと思う

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2019/05/08(水) 02:51:27 

    >>273
    最近の朝ドラまんぷくでは息子役の赤ちゃんが何人かいたみたいで実況トピで話題になってました
    赤ちゃんでもそれぞれ顔が違いますよね

    おしんでも下の妹のスミが貰われて行く時に明らかに人形でした

    +18

    -0

  • 276. 匿名 2019/05/08(水) 03:26:31 

    みんな死んじゃったね
    加賀屋大奥様 長岡輝子
    加賀屋若奥様 小林千登勢
    浩太 渡瀬恒彦
    浩太のおばさん 赤木春江
    田倉舅・姑 北村和夫・高森和子
    田倉仁 高橋悦史
    田倉初子 田中好子
    仁の義父 長門裕之
    おしん 乙羽信子

    +31

    -0

  • 277. 匿名 2019/05/08(水) 06:09:26 

    おしんのおぶってる赤子がぽっちゃり可愛くて
    愛子さまの赤ちゃんの時によく似てるなぁ。

    +25

    -0

  • 278. 匿名 2019/05/08(水) 06:16:03 

    おしんを録画したのってみんなどうしてる?
    消すのもったいなくてそのままだけどもうそろそろ限界。DVDにしたら観なくなりそうだけど。

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2019/05/08(水) 06:31:52 

    >>276
    おしんのおばあちゃん役の人はご存命ですか?

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2019/05/08(水) 06:34:53 

    >>279
    自己レスです
    大路三千緒さん 今調べたら99歳でご存命でした
    素晴らしいです。長生きしてもらいたい

    +40

    -0

  • 281. 匿名 2019/05/08(水) 06:36:17 

    >>249
    私は東京時代の旦那は頼もしいけど、佐賀以降はダメンズだと思うな。最後なんて最悪じゃん。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2019/05/08(水) 06:36:27 

    >>278

    土曜日の総集編だけ残すのは?

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2019/05/08(水) 07:26:20 

    危ないって何回も言われてるのに!
    カヨはバカなの?!

    +23

    -0

  • 284. 匿名 2019/05/08(水) 07:31:44 

    >>283
    はい、バカです(笑)

    +21

    -0

  • 285. 匿名 2019/05/08(水) 07:36:14 

    >>254
    細かいこと言うけど実況トピこそネタバレ禁止でしょw
    作るならおしんのネタバレ言いたい!トピかな?

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2019/05/08(水) 07:40:07 

    私も今のおしんが幸せすぎて空恐ろしい気持ち…

    +42

    -1

  • 287. 匿名 2019/05/08(水) 07:46:40 

    現代に置き換えて例えばおしんが生活保護世帯の家の多人数兄弟で思想の変な団体と繋がりがあったりしたら娘に仲良くしろとは長々言えないな。
    私も加賀谷の若奥様と一緒かも。

    +24

    -2

  • 288. 匿名 2019/05/08(水) 07:48:19 

    >>283
    そのちょっとバカというか単純なところが良かったんだよ
    変なプライドがないから本を盗んだ疑惑のおしんに近づいてハーモニカ欲しいと言ったり喧嘩したのにおしんを家に置いて欲しいと言ったり
    勉強で張り合ったり出来る
    普通なら使用人に張り合うのもプライド許さないけど
    天真爛漫素直な子なんだね

    +48

    -0

  • 289. 匿名 2019/05/08(水) 08:03:58 

    大奥さま素晴らしい!
    何で息子はあの大奥さまの優しさ、懐の大きさ、賢さを受け継げなかったんだろう?

    +31

    -0

  • 290. 匿名 2019/05/08(水) 08:33:03 

    着物をこしらえて貰った時のおしんの表情がリアルだった。
    嬉しいというよりもこんなに良くしてもらってよいのだろうか?私がこんなに贅沢を味わっていいのだろうか?と戸惑ってる感情がよくでていた。台詞がなくても充分気持ちが伝わった。
    小林綾子さんにおしんが憑依しているかのように感じました。

    +50

    -0

  • 291. 匿名 2019/05/08(水) 08:33:16 

    大奥さま、102才で2010年に亡くなられたようです。
    さすがの大往生ですね。

    +46

    -0

  • 292. 匿名 2019/05/08(水) 08:34:37 

    >>280
    大奥様 102歳(没)
    ばんちゃん 99歳(ご存命)

    どちらもお元気で長生き、嬉しい。

    +38

    -0

  • 293. 匿名 2019/05/08(水) 08:45:14 

    >>290

    おしん的には
    実家に米とか、学校に行かせてもらう方が良かっただろうけどね。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2019/05/08(水) 09:33:50 

    >>288
    わかるわ。竜三だめんズと言う人達にはそこらへんを考えてほしい。お加代様だって、男だったらまんま竜三だと思う。単純で裏表なく純粋。金持ち育ちだから打たれ弱かったり考え甘いところあるけどね。成長した加代とおしんの関係と竜三とおしんの関係って似てるもん。

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2019/05/08(水) 09:37:40 

    あ!おしんのトピ発見!
    初めて橋田壽賀子のドラマを見たけどすごく面白いね。
    子役のおしんが途中まで行ったセリフをもう一度最初から言い直していたけど演技力があるから不自然ではなかったのが印象的だった。編集過多な今とは違うね。
    オープニングがババーンの文字しかない、昔の時代劇みたいな始まりで渋くていいわ!
    歌入りのオープニングになったのいつからなんだろうね。

    なつぞらのオープニングは可愛くて好きだったけど、おしんの後で見るとちょっと軽過ぎて同じ朝ドラとは思えないね。そしてなつぞらは美形すぎて飽きたw

    +41

    -0

  • 296. 匿名 2019/05/08(水) 09:47:28 

    >>287
    昔は今以上に身分制度や格差や偏見差別だらけだっただろうし今で言うそんな感じだろうね
    仮にその子自体はいい子でも家に出入りさせるのは躊躇うわ
    若奥様や旦那様の反応は至って正常だった

    +18

    -0

  • 297. 匿名 2019/05/08(水) 10:46:24 

    おかよさまのお父さん、いい声だと思ったらコロンボ刑事の声優さんもやってたんだ。

    +21

    -1

  • 298. 匿名 2019/05/08(水) 11:04:45 

    電柱が倒れておしんがとっさに加代をかばって奥さまが卒倒して…
    言葉だけで書くとベタな漫画の世界なんだけど
    演技や前後の構成もいいからなのか涙が出そうになるほど嬉しかった
    ちゃんとおしんのやったこと周りで認められたから良かったってホッとした
    へたしたらおしんが加代を誘い出して事故に巻き込んだとも言われかねないし
    ツネさんならそう言うかな

    赤毛のアンがダイアナの妹の命を救ってダイアナのお母さんからフタタのダイアナと友達になれたというエピソード思い出した

    +26

    -0

  • 299. 匿名 2019/05/08(水) 11:08:14 

    >>298
    ↑再びダイアナと友達になる許しを得た です

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2019/05/08(水) 11:54:58 

    >>297
    あとカリオストロの城の伯爵ね

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2019/05/08(水) 13:53:08 

    大奥様のちょっと岩手の盛岡弁が入ったゆったりした東北弁がいいですね

    お加代ちゃんが「おしん」ではなく「おすん」になってるのが可愛い❤

    +46

    -0

  • 302. 匿名 2019/05/08(水) 14:57:48 

    使用人なのにあんな立派な錦の着物を拵えてもらえるなんてすごいね
    もし訳ありな家の育ちで正直嫌だなと思ってた子供の友達が
    命がけで自分の子供を助けてくれるの見てたら見方が変わるのもわかるわ

    +33

    -0

  • 303. 匿名 2019/05/08(水) 15:50:55 

    あんな豪華な着物、自分のために初めて作ってもらったんだし、すごい笑顔でお礼を言うのかと思いきや、幸せに慣れていなくて、お礼も言えず戸惑うおしんが切ない。

    +64

    -0

  • 304. 匿名 2019/05/08(水) 16:12:28 

    なつぞらを見るのがしんどい…。
    兄の行方とかムーランルージュでの話し合いとか
    全く入ってこない。
    おしんはすぐ見るけど
    なつぞらは3話たまってる。
    たぶん見なくなるな…。

    +68

    -0

  • 305. 匿名 2019/05/08(水) 16:44:18 

    >>303
    今時分の朝ドラだったら、ニコニコ顔のアップで終わりそう。
    そしておしんが聖少女のていで描かれてないところが深い。

    +42

    -0

  • 306. 匿名 2019/05/08(水) 16:58:37 

    おしんのお婆ちゃんは良い姑だったよね。働き者の嫁(ピン子)の味方だった。
    ピン子が冬の冷たい川で堕胎して寝込んでたら、夫(伊東四朗)に「みっともねぇ真似しくさって💢」て怒鳴られて、お婆ちゃんが「女はいつもこんな辛い目に遭うんだ、男にこの辛さが分かるか」みたいな事言ってピン子をかばってたよね。

    +68

    -0

  • 307. 匿名 2019/05/08(水) 17:08:59 

    >>290
    小林綾子の演技力ももちろんだけど、ストーリー・脚本が素晴らしくて役者本人も感動するからこそ、役に入り込めたのかもしれないね。

    +41

    -0

  • 308. 匿名 2019/05/08(水) 17:09:10 

    >>305
    そうそう。おしんの子供ゆえの無知さからトラブルを起こしてるってのもあるよね。
    でも他の朝ドラみたいに破天荒キャラな訳でもない。

    +51

    -0

  • 309. 匿名 2019/05/08(水) 17:34:43 

    >>305

    「身分をわきまえろ」って若奥様に散々言われてたし、
    「大奥様とお加代様のためにはどんなことでもしたい」って日頃から言ってたから、
    おしんにとっては当たり前のことをしただけなのに、
    若奥様の変化に戸惑ったんだろうね。

    ちゃんと事故後から着物が出来上がるまでも大事にされてたってナレーションがあったのも
    最近の雑な構成とは違う。

    でも娘の命を救ってくれた親心も分かるし、
    お加代ちゃんが奉公人とお揃いの着物に大喜びなのも素敵だったな。
    それにこの着物が今後実の家族を安心させる素材にもなるのでしょう。

    本当になんて練りこまれた脚本なんだろう。感心しかない。

    +49

    -0

  • 310. 匿名 2019/05/08(水) 17:43:26 

    乙羽信子さん当時まだ60くらいだったのか
    道理で昔の80代にしては若いと思った

    +23

    -0

  • 311. 匿名 2019/05/08(水) 18:04:48 

    >>254
    寿賀子トピが立ちました!
    そちらはネタバレ有りなのではないでしょうか?

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2019/05/08(水) 19:04:50 

    >>309
    あ、ネタバ…
    おしんの宝物増えていくね
    俊作あんちゃんのハーモニカと本 姉ちゃんの石盤 母ちゃんのこけし
    そしてこの着物
    なにより先生やあんちゃんや大奥様から習ったことは目に見えない宝物

    +36

    -0

  • 313. 匿名 2019/05/08(水) 19:24:43 

    >>312

    おしんいいなー。そんなキラキラした宝物、私にはないわ。

    +24

    -0

  • 314. 匿名 2019/05/08(水) 20:19:35 

    >>303
    嬉しさと悲しさと戸惑いと…涙するって演出じゃなくてただただ固まるってリアルな反応だよね。凄い

    +35

    -0

  • 315. 匿名 2019/05/08(水) 21:01:16 

    >>305
    そうそう、おしんてよくある真面目な愛されキャラかとおもったら、それだけじゃない我の(良く言えば芯の)強さとか、生き抜く為のしたたかなとことかあって、ただの可哀想な子供じゃないことに、今更ながら気がついたわ。もう何回も再放送みてるのに、見る年代ごとに感動する場面や感想も変わってきて、それがまた面白い。

    +44

    -0

  • 316. 匿名 2019/05/08(水) 21:16:05 

    さっきからプラスしか押してない。このトピ癒されるな~。

    +41

    -0

  • 317. 匿名 2019/05/08(水) 21:21:34 

    おしん、全く興味無かったのにここのトピに影響されて試しに観たら引き込まれた。33話なのに。
    途中から見たのに面白いってすごいドラマだね。
    土曜日に総集編やるから楽しみ!

    +39

    -0

  • 318. 匿名 2019/05/08(水) 22:00:23 

    >>278
    前の再放送の時だけど、全部ブルーレイに残したよ
    俺は録っといてよかったっす

    +42

    -0

  • 319. 匿名 2019/05/08(水) 22:13:37 

    皆さんのコメントを読んでるだけで泣けてくるよ。
    全部頷いてプラスばかり押してしまう。

    +29

    -0

  • 320. 匿名 2019/05/08(水) 23:07:25 

    BSの再放送枠が「おしん」て知った時、なんで今頃「おしん」?耐え忍ぶ物語なんて時代に合わないんじゃ・・・と思ってごめんなさい。
    こんなに熱くなれる朝ドラだったなんて!
    橋田先生や制作者サイドのエネルギーを感じるし、役者さんも実力者揃いで物語にグングン引き込まれます
    GWも「おしん」見たさで早起きでき、規則正しい生活ができたよ

    +51

    -0

  • 321. 匿名 2019/05/08(水) 23:28:43 

    朝だと泣けて化粧できないので録画で夜に見ています。
    大奥様のセリフが沁みます。
    女が1人で身をたてるのに読み書き算盤くらいはできないと。とか、学をつけることは重い荷物にも邪魔にもならないとか。
    仕事で嫌なこともあるけれど、ここで何か1つでも学んでやろうって思えるようになりました。
    大人おしんになったら、また違う気持ちになるんだろうけど。

    +38

    -0

  • 322. 匿名 2019/05/09(木) 00:24:36 

    小林綾子さん、小さいのに器用だなぁ。
    演技以前に日常の基本的な所作も身についてる。
    この点も見どころの一つになっています。

    +37

    -0

  • 323. 匿名 2019/05/09(木) 00:57:39 

    大学生の娘が某資格を取ろうかどうか迷っていた時、思わず
    「資格は持っていたって荷物にならないんだし、若いうちに取れるものは取っておきな。」
    と加賀屋の大奥様の言葉を思い出して言ってしまった。
    「荷物にならない。」って言葉、おどけているけど深いわ。

    +39

    -0

  • 324. 匿名 2019/05/09(木) 03:03:50 

    放送当時はばんちゃんが63歳で大奥様が75歳か
    ばんちゃんは当時の63としても老けて見える

    +32

    -0

  • 325. 匿名 2019/05/09(木) 03:45:15 

    おしんを、取り巻く世界が、凄いと思う。俊作兄ちゃんのハーモニカ、戦争だけは、どんな事あったって、おしん一人だけでも反対するんだ!という遺言が、子供心に、しみついていたはずなのに、、、、、
    おしんは、後で、大きな後悔に、際悩ませられることに…
    生きているこちらの、年代で、受け取り方、感動、後悔、叱咤激励される、素晴らしいドラマです!

    +16

    -0

  • 326. 匿名 2019/05/09(木) 04:50:15 

    お加代さまのお部屋が素敵でした。あの時代に机と椅子、陶器の西洋人形。こういうセットの細かさはさすがNHKと思います。やっぱりNHKと民放とではドラマのクオリティが全然違う。おもしろいのもやってるのに周りで見ている人の誰もいなくて残念

    +30

    -0

  • 327. 匿名 2019/05/09(木) 07:11:10 

    >>303
    小林綾子、幼くてこんな演技できるのが本当にすごい。

    +35

    -0

  • 328. 匿名 2019/05/09(木) 07:11:49 

    >>304
    もうかなり前に脱落しちゃった。
    おしんは仕事から帰ったらソッコー見てる。

    +33

    -0

  • 329. 匿名 2019/05/09(木) 07:31:42 

    くに様 凄いね
    一目で全てを察してる

    +22

    -0

  • 330. 匿名 2019/05/09(木) 07:35:40 

    小林綾子を見てると芦田プロの演技も霞むなぁ。
    大奥様から大根飯を作るように言われた時のおしんは、表情は変えないけど嬉しい気持ちが伝わってくる。今の子役なら教科書通りの作りこまれた演技をするんだろうけど、小林綾子は天性のものを持ってるんだろうね。

    +43

    -0

  • 331. 匿名 2019/05/09(木) 07:46:44 

    >>330
    目の表情なのかな。顔はそのままなんだけど、パッと笑顔になったよね。

    +29

    -0

  • 332. 匿名 2019/05/09(木) 07:50:20 

    小林綾子ちゃん、一言では言い表せない微妙な感情がちゃんと表現できているよね
    これはやっぱり天性のものなのかな
    今の子役さん達も上手な子たくさんいるけど、ノウハウ身につけすぎてしまってる感じ
    一つ間違えばわざとらしい、押し付けがましい演技になってしまう

    +47

    -1

  • 333. 匿名 2019/05/09(木) 07:59:16 

    >>332
    今の子役は演技が上手いんだけど、演技指導の先生やステージママの姿が透けて見えるんだよね。演技してますって感じ。

    +38

    -0

  • 334. 匿名 2019/05/09(木) 08:02:18 

    ピン子が色っぽかったね。
    安いおしろいの匂いがプーンとしそうな色気。

    今日は華やかな正月、子供心にも恥ずかしいお水の母ちゃんとの再会、大奥様のお言葉、おかよ様のワガママと15分のドラマとは思えないほど見所満載だったな

    +62

    -0

  • 335. 匿名 2019/05/09(木) 08:10:47 

    子どもに「幸せなのが空恐ろしい」なんて感情を表現させる脚本・演出もすごいし
    それに応える小林綾子ちゃんもすごい
    オープニングテロップを見てもわかるように単に(子役)とした扱いではないよね
    求めるものが子役に対してのものではなく、ちゃんと一人の俳優に対してのものになってる

    +36

    -0

  • 336. 匿名 2019/05/09(木) 08:22:43 

    初回の頃と比べて明らかに演技力が上がってるよね、綾子ちゃん。

    +32

    -0

  • 337. 匿名 2019/05/09(木) 08:31:09 

    おしん以外の登場人物にも泣かされっぱなしです。
    お加代様がおしんをおいてあげてと頼んだところ。
    若奥様がおしんに おかよ様を倒れてきた電柱からかばってくれた御礼を言うところ。
    電柱の事故は少し間違えばベタな展開と思ってしまうかもしれませんが、今までのおしんの苦労を全部見てきているので、「おしん良かったね」と涙がとまりませんでした。
    それに小林千登勢さん 若奥様の強い母性愛が自然に表現されているとても良い演技でした。
    若奥様はとても母性愛が強い 根から優しい性格の方と思う。
    おしんと親しくなりすぎはいけないとお加代様に言ったりするのも当時の状況からすれば当然の事で娘を思えばこそで共感できる部分もある。
    そして大奥様は母性も強く 母性だけでなく 物事を俯瞰で長期的に見る賢い父性もあわせもっている素晴らしい方と思う。
    お加代様の父親は 特に賢い父性も無く 単なる重度の親バカですね。

    +38

    -0

  • 338. 匿名 2019/05/09(木) 09:31:48 

    脚本、演技者、ナレーション、テーマ曲、全てにおいて圧倒される!
    格の違いを見せつけるおしんは、国を越え、時代を越えて惹き付けられるのも納得のドラマですね!

    +35

    -0

  • 339. 匿名 2019/05/09(木) 09:47:04 

    お正月のウキウキ(でも立場をわきまえてる)からの裏口で耐えるように泣く。
    舞台なら拍手喝采だね。スタンディングオベーションだよ。

    +40

    -0

  • 340. 匿名 2019/05/09(木) 10:04:11 

    本当に毎回涙が出てしまうから出掛ける前には見れませんね
    今朝のおしんにもかなり泣かされました

    余計なことですが、神社のシーンで、鳥居の外に現代的な住居がチラッと見えて、そこはなんとなく微笑ましい気持ちにもなりました

    +28

    -0

  • 341. 匿名 2019/05/09(木) 10:06:40 

    >>306
    昨日のハートネットTVで堕胎のこと見たから、余計にしみる言葉です

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2019/05/09(木) 10:09:27 

    私はたぶん小林綾子さんの2歳年下なのですが
    当時「小学◯年生」の付録に小林綾子さんの漫画がついていました。
    プロ意識がとても強くて、風邪をひいたら迷惑をかけるのでお風呂は入っていないようなエピソードがありました。
    あんなに小さいのに。
    当時は私から見たらお姉さんだったけど、今見たら小さくて小さくてほっぺも赤ちゃんみたいで、ものすごく可愛らしいですね。

    +37

    -0

  • 343. 匿名 2019/05/09(木) 10:11:09 

    毎日おしんを楽しみにしています。
    GWに長く留守にしたので帰宅してからはとにかくおしんを先に見ました。

    +20

    -0

  • 344. 匿名 2019/05/09(木) 10:37:22 

    前の奉公先の意地悪つねさんは、はじめ人間ギャートルズの主人公ゴンやポールのミラクル大作戦の敵役キノッピー、楽しいムーミン一家のスティンキー等、結構有名な声を担当していた方なんですよ♪

    加賀屋の旦那さんはカリオストロ公爵の声出してました

    +21

    -0

  • 345. 匿名 2019/05/09(木) 13:29:23 

    >>342
    私も他の学年だけど見ました。
    当時はどの雑誌もおしんだらけだったのかも。

    ピン子さんが小林綾子ちゃんのおでこにカビが生えてるの見つけてどうしたの?!ってきいたら微熱があってお風呂をずっと控えてたとか。

    カビは盛ってそうだけど小さな子供が毎日のドラマで長い台詞覚えて本当に大変だったと思う。
    大人でも昼ドラは長丁場で病むとか聞いたことあるし。

    +24

    -0

  • 346. 匿名 2019/05/09(木) 13:30:14 

    改心前の石田太郎が幼くて立場の弱いおしんに対して差別的なケツの穴の小さい発言する度にムカついてたがそれだけ役になりきっていて上手いんだろうね

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2019/05/09(木) 13:43:07 

    小林綾子は風邪を引かないように頭をずっと洗わなかったからかなり臭ってたらしいけど今だったらドライシャンプーくらいしてあげたいw

    +14

    -0

  • 348. 匿名 2019/05/09(木) 13:46:01 

    大奥様影でおしん親子のやり取り見てたんだなあ…
    あれだけで家庭環境もピン子の仕事も全てを把握してしまうのが凄い

    +40

    -0

  • 349. 匿名 2019/05/09(木) 13:55:40 

    小林綾子はおしんのオーディションの時、一番目立たない子だったんだって。

    +27

    -0

  • 350. 匿名 2019/05/09(木) 13:55:51 

    凄い、ここのコメントほとんどマイナスがない!
    もうね、批判するところがないよね。

    +37

    -0

  • 351. 匿名 2019/05/09(木) 13:56:44 

    >>324
    貧乏で苦労してるから老けさせた役作りなのかもね。
    婆ちゃんもピン子も伊東四朗も、晩年歯が真っ黒なのがリアリティーあった。

    +20

    -0

  • 352. 匿名 2019/05/09(木) 14:05:48 

    昔は60歳で姥捨て山だったよね…
    今の60代を見ると考えられない

    +24

    -0

  • 353. 匿名 2019/05/09(木) 14:14:55 

    >>348
    ピン子の仕事は今で言うピンクコンパニオンだよね?

    親があんな仕事してるなんて‼
    あんな仕事するような親を持つ子‼

    なんて考え方する人も多い中、いかがわしい(?)出稼ぎ仕事に行かなきゃならないおしんの母親の事も理解して思いやって、おしんが母親を恥ずかしく思わないように諭してたね。大奥様はほんとにすごいお人だ。

    +63

    -0

  • 354. 匿名 2019/05/09(木) 14:20:33 

    生活苦でソープとかデリ嬢やってるママがいたら気の毒だとは思うけど確実に白い目で見られるよね
    加賀屋にも顔を出せない訳だわ

    +31

    -1

  • 355. 匿名 2019/05/09(木) 14:26:24 

    3歳の息子が「お」「し」「ん」のひらがなを覚えた

    +43

    -0

  • 356. 匿名 2019/05/09(木) 14:55:53 

    >>354
    マイナスに触ってしまった、、、ごめんなさい
    大奥様の女は家族の為にどんな苦労も買って出るって言葉に悲しみと不満と尊敬の念が混同してる。

    +35

    -0

  • 357. 匿名 2019/05/09(木) 15:34:35 

    >>354
    今は女もいろんな職業あるからね
    当時女が銭(給料)稼ぐってのはほとんどなかったんだよ
    ほとんどは誰かの嫁になるしかなかった

    昭和になってやっと学校の先生くらいがあったけど
    明治時代は今で言う風俗 女を売る職業くらいしかなかった
    だから今のようにいろいろな仕事がある時代の風俗とは同じように語れないと思う

    +36

    -0

  • 358. 匿名 2019/05/09(木) 15:47:09 

    357の方のコメントを読み、つくづく現代(私は昭和生まれ)に生まれて良かったと思う。
    女に生まれるのは生まれながらにごう(業)を背負う事だからおなごう(おなご)というと 聞いた事があります。

    +29

    -0

  • 359. 匿名 2019/05/09(木) 15:55:01 

    357のコメント
    たしかに
    あと髪結いも稼げる女性の職だったね。
    「髪結いの亭主」という言葉があるくらい。

    +20

    -0

  • 360. 匿名 2019/05/09(木) 16:20:58 

    大奥様役の長岡輝子さんの方言イントネーションが東北訛りなんだけどあまり山形弁っぽくないかな?と感じてた。
    どちらかと言うと昔に亡くなったうちのばあちゃんの喋り方にほんとそっくりで、不思議と親しみがあるというか懐かしい感じがするなぁ…って思ってさらっとWikipediaで調べたら、同郷の岩手の盛岡出身の女優さんだった!
    ばあちゃんに会えたみたいで嬉しいっす(*´∇`*)

    +36

    -0

  • 361. 匿名 2019/05/09(木) 16:32:34 

    >>345
    >>347
    30年以上前に読んだ漫画なのに、私もものすごく鮮明に覚えてます!
    それだけ子供ながらにインパクトがあったということですかね
    おしんが海外でも大人気だったのがわかるような気がします

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2019/05/09(木) 17:58:53 

    >>358
    今はセクハラだ女性差別だ、て何かあれば声をあげられるしその声を取り上げてもらえるけど、つい100年~150年前まで女性は教育も不要、選挙権も無い、人権も無い家畜同然の扱いだったんだと思うと恐ろしいし悲しいよね。いや、まだ牛や馬の方が大事にされたのかな。
    貧乏子沢山な家に産まれたら女郎として売られて、病気や妊娠や堕胎で身体がボロボロになって二十歳そこそこで死ぬ…

    +35

    -0

  • 363. 匿名 2019/05/09(木) 18:05:51 


    銀山温泉でふじと逢った時は化粧をしていい着物を着ている母を見て
    無邪気に「母ちゃん、きれいだなあ。」と感心していたおしん。
    初詣で逢った母を見てはじめて母がどんな仕事をしているのかおぼろげに
    理解する。
    9歳の女の子の心に錐が突き刺さった瞬間の表情が本当に痛々しかった。
    そして束の間の母との再会の後、すぐまた訪れる別離。
    自分の娘が9歳だった頃の姿をおしん綾子ちゃんに憑依させてちょっと泣いてしまった。

    +45

    -0

  • 364. 匿名 2019/05/09(木) 18:50:00 

    >>334
    安いおしろいの匂い
    わーなんて的確な表現なんでしょう、まさにそんな感じですね
    銀山温泉でおしんが「母ちゃんいい匂いだな」と言ったのはその安おしろいの匂い
    その時おしんは無邪気に化粧した母ちゃん初めて見て喜んでいたけど
    今回は違う
    おしんも成長して世の中がちょっとはわかるようになり
    しかも母ちゃんが男と一緒にいる場面を目撃した
    100%理解しなかったにしろお母ちゃんが何をしてきたのかおぼろげに理解したんだろうと思う
    それを瞬時に察した大奥様 つくづく偉大な人だな

    +51

    -0

  • 365. 匿名 2019/05/09(木) 19:07:51 

    なるほど~。
    前に母ちゃんとあったときは控室だったから知らなかったけど、
    今回は男と一緒にいたから、「あの仕事は嫌だよ。」って言ってたんだね。

    +34

    -0

  • 366. 匿名 2019/05/09(木) 19:09:38 

    ちょっとこのトピ
    コメントの一つ一つが深い洞察力で読み応えあります
    指原さんこんなトピもあるんですよ
    トピずれすみません💦

    +33

    -0

  • 367. 匿名 2019/05/09(木) 19:17:53 

    大奥様は「寺子屋には行ってたけど・・・」
    って言ってて、商人の間でも人望があるようなんだけど、
    この時代になんでこんな俯瞰な視野を持ってるの?
    まるで福沢諭吉や石川啄木やらも超越したような存在なんだけど。

    +25

    -0

  • 368. 匿名 2019/05/09(木) 19:20:35 

    「母さんにもらったこけしがあるからお金はいらない。
    その分、一日も早く早く家に帰って欲しい。」って言われたら泣けるわ。

    +39

    -0

  • 369. 匿名 2019/05/09(木) 19:21:48 

    さすがに床を一緒にするとかまでは分からないだろうけど、先輩姉ちゃも悪く言ってたように、男といちゃいちゃする仕事ってなんか9歳でも感じるものなんだろうね。私は9歳ではわからなかったと思うわw

    +29

    -0

  • 370. 匿名 2019/05/09(木) 19:22:06 

    それでもピン子さんがあまりに上手いせいか
    接客してる時とお母ちゃんに戻った時が違い過ぎて
    もちろんいやいや接客してたら客から貰えるものも貰えないから頑張ってるんだろうけど
    伊東四朗のお父ちゃんが見たら「お前この仕事好きでやってるんだべ」と理不尽な嫉妬されるかもしれないね

    +43

    -1

  • 371. 匿名 2019/05/09(木) 19:36:59 

    >>366
    そうそう
    こういうまともなトピもあるから全員性格悪いって事はないと思うわw

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2019/05/09(木) 19:46:01 

    >>366
    やれ俳優がイケメンとか女優が綺麗ということが話題の中心とならずに、お話の内容や時代背景、メッセージ、各役の設定が個性がありしっかりしているからそれに対しての行動や演技力など様々な点で盛り上がれます。
    やはり「おしん」は、稀有な凄いドラマだと思うよ。
    それを原作なしのオリジナルで一年間長丁場で描いた橋田壽賀子さんは、凄い方だわ。

    +57

    -0

  • 373. 匿名 2019/05/09(木) 19:50:23 

    >>371
    ここは民度と教養、年齢層も高そうですね。

    +24

    -0

  • 374. 匿名 2019/05/09(木) 19:53:37 

    >>370
    わーあの父ちゃんならありそう笑
    家族のため(もちろん父ちゃんの為にも)に必死で営業してるのに
    おめは男好きの尻軽スベタだべとか罵られそう

    +39

    -0

  • 375. 匿名 2019/05/09(木) 19:58:29 

    ピン子は、自分ではとてもじゃないけど、あんな華やかな着物を娘たちに着せてやれなかったけど、
    前の、おしんは理由を言わないけど、辛い奉公先とは違っておしんの賢さで可愛がってもらってることを察したんだろうね。
    最初から奉公先が田野倉家だったら、おしんもあんなに重宝されなかっただろうから、素晴らしい構成だよね。

    +29

    -1

  • 376. 匿名 2019/05/09(木) 20:11:11 

    以前5ちゃんねるの家庭欄に
    「亡くなった義母は私の知る限り最も頭のいい人だった。家庭の事情で中学しか出ていないのに
    義父の商売の片腕となり、経理を完全に把握していた。また出入りの弁護士さんが持ってくる法律
    用語満載の書類も、大学出の義父や夫が弁護士の説明を何度聞いてもよく理解できないのに、義母だけは
    一読しただけで理解していた。義母を見て初めて地頭がいいというのはこういうことか、と心から理解できた。」
    という話が載っていて、「リアルおしんだ・・・。」と思った。
    ほんの少し前まで裕福でない家庭では女の子の方が頭が良くて勉強好きでも「女子だから」という理由で、たいして
    出来のよくない男兄弟に無理無体に進学の機会を譲らされることは普通にあった。
    このお義母さんもそういう被害者なのかもしれない。

    +40

    -0

  • 377. 匿名 2019/05/09(木) 20:14:45 

    うちは両親とも実家は元小作。
    ご先祖様の中にはこういう風に奉公に出た女の子もいたのかもしれないな。
    祖父祖母の代にはそれなりに余裕のある農家になってたし、私や兄弟は当たり前のように大学に行った。
    ありがたいと思ってる。

    +36

    -0

  • 378. 匿名 2019/05/09(木) 20:17:59 

    ツネさんは初代キャプテン翼の石崎くんの声優もやってます!

    +27

    -0

  • 379. 匿名 2019/05/09(木) 20:23:09 

    母ちゃんって幾つぐらいなのかなあ
    30代?
    食うや食わずの生活で子供を何人も産んで、あんなに愛情深い母ちゃんなのにその子供を米と引き換えに奉公に出して
    挙げ句の果てには自分が酌婦として出稼ぎに出て
    時代だって言われても辛すぎるよ
    父ちゃんが出稼ぎに行け
    母ちゃん酌婦にするよりなんぼかましだろ

    +37

    -0

  • 380. 匿名 2019/05/09(木) 20:24:39 

    >>376
    勉強したくても学校へも行かせてもらえず教材も買ってもらえない女性が沢山いたんだろうなと思うと悲しいわ

    +23

    -0

  • 381. 匿名 2019/05/09(木) 20:32:48 

    >>379
    あの頃のピン子35才…
    貫禄ある女優さんだわ

    +37

    -0

  • 382. 匿名 2019/05/09(木) 20:34:03 

    >>379
    父ちゃんは農作業以外に日雇いの仕事に出てるよ。いつだかのセリフの中でも言ってたよ。夜は夜なべして藁で何か作ってる。それでも楽にならないとこぼしてたよ。

    +29

    -0

  • 383. 匿名 2019/05/09(木) 20:44:11 

    当時の農家って、天候によって本当に激貧になりえた。特に東北は。
    農協が出来て収入が安定するまでは、小作の家庭は大変だったと思う。
    大河ドラマの「いだてん」は同じ時代だけど、あちらは大学行けるくらいのお坊っちゃま達の青春物語なんだな。

    +45

    -0

  • 384. 匿名 2019/05/09(木) 21:50:59 

    大奥様は人間を通り越して神や菩薩レベルの魂の持ち主だな。
    あそこまですべてお見通しで、先々の事まで考えられる人はそうそう居ない。

    世の中の組織のトップがみんな大奥様のような方だったら良いのになぁ。

    +36

    -0

  • 385. 匿名 2019/05/09(木) 21:54:53 

    電気がついたとき大奥様が子供のように喜んでいたのが可愛かった

    +34

    -0

  • 386. 匿名 2019/05/09(木) 22:17:58 

    若奥様が倒れてるところに入ってきた加代さまにこのバカという旦那様。電気工事の人を訴えるだか警察に突き出すとか旦那様が怒ったら、大奥様がバカこくでね、みたいなこと言って、バカの応戦が地味におもしろかった

    +25

    -0

  • 387. 匿名 2019/05/09(木) 22:19:27 

    暗い 寒い 空腹 寝不足 これらは人間の気分を落ち込ませる大きな要因みたい。
    明るいって事は 気持ちも明るくするね。
    陽の光をずっと浴びないと鬱になるっていうし。
    電気がついた日ほんに加賀屋のめでたい日だなぁ

    +26

    -0

  • 388. 匿名 2019/05/09(木) 22:25:27 

    なんだか色々思い出してしまった。
    学校もそうだけど、かなり前に亡くなった私のばーちゃんが、私がピアノ弾けることを羨ましくて羨ましくて、いつも誉めてくれた。
    私なんて全然下手だったのに。
    ばーちゃんに頼まれて荒城の月のメロディーをキーボードで弾けるようにシルシをつけてあげたら喜んで喜んで一生懸命弾いていたことを思い出した。
    なんか思い出して書いてしまいました。

    +38

    -0

  • 389. 匿名 2019/05/09(木) 22:27:01 

    大奥様がどれだけ辛酸をなめてきたことだろう
    おしんに自分を重ねているようなこともあるのかな

    +28

    -0

  • 390. 匿名 2019/05/09(木) 22:34:27 

    旦那様も悪い人ではないんだけど大奥様のはるか足元にも及ばない感じで見るからに暗雲が立ち込めてる

    +24

    -0

  • 391. 匿名 2019/05/09(木) 22:40:05 

    私は、おしんの「はい」っていう返事がとっても愛らしくて素直で好きです。何回も巻き戻して見ちゃう😊

    +25

    -0

  • 392. 匿名 2019/05/09(木) 22:55:00 

    >>387
    幼少時代の舞台が南国だったら、たとえ貧乏でもシゴかれてもあそこまでの悲壮感はないですよね。
    雪国の山形が舞台だからこそ、しんどさが伝わりますよね。

    +35

    -0

  • 393. 匿名 2019/05/09(木) 23:26:32 

    >>375
    親としては、奉公先で良くしてもらえてありがたい反面、良くしてもらえばもらうほど親としての不甲斐なさを身に染みて感じて辛かっただろうな…と思うと泣けてくる。
    可愛い可愛い我が子に苦労かけるばかりで親として何もしてやれない、子供は母ちゃんと居れるだけでいいと言ってくれるにもかかわらず、一緒に暮らしてやることすらしてやれない。
    おしんは尊厳が無かった頃の女性達を主役にしたドラマだね。

    +43

    -0

  • 394. 匿名 2019/05/10(金) 00:32:13 

    先輩奉公人のお姉さん達もいい人だよね、おしんばっかり贔屓してとか僻まないし、悪いことは悪いって叱ってくれるしお加代様にも注意してくれる
    加賀屋の女性陣は使用人まで人間が出来てる(笑)

    +52

    -0

  • 395. 匿名 2019/05/10(金) 07:27:26 

    大根飯食べたくなってきた…
    あれって大根すりおろしてお米と煮てお粥みたいにして食べてるのかなぁ?
    おしんレシピを知りたい!

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2019/05/10(金) 07:38:11 

    >>395
    すってなくて刻んでたよ

    子供の頃食糧難の時代を学ぶためにすいとんを学校で食べたけどけっこう美味しかった
    でも祖父母の話では当時の小麦粉は品質が悪いし出汁もない味付けもろくにしていないから不味かった
    なによりたまに食べるものじゃなく米のご飯の変わりに食べていたから本当に嫌だったと

    今はダイエット食として米に大根混ぜて炊いて食べるのはたまにはいいかもしれないけど
    毎食これでは白いご飯食べたいと思うよ

    +17

    -0

  • 397. 匿名 2019/05/10(金) 07:47:58 

    ばんちゃんの訃報を知り何も言わずにおしんを返すとか
    毎朝毎朝大奥様には感心させられている

    +32

    -1

  • 398. 匿名 2019/05/10(金) 07:48:29 

    大根と白米だと美味しいだろうけど実際は白米じゃないんだろうね。大根ぶつ切りにしてたけど上手に切ってたね

    +17

    -0

  • 399. 匿名 2019/05/10(金) 07:50:54 

    >>397
    人格者だよね
    なのに息子は…何故?(笑)

    +21

    -0

  • 400. 匿名 2019/05/10(金) 07:51:59 

    加賀屋の大奥様を紙幣の肖像にしたい 笑

    +29

    -0

  • 401. 匿名 2019/05/10(金) 07:54:01 

    >>398
    おしんの奉公先から貰った白米炊いて父ちゃんに怒られてたよね
    白米を安い雑穀米?かなんかに変えて量を増やしてたんだよね
    麦飯もごちそうと言ってたし白米なんてめったに食べなかったんだろうね

    私は今健康とダイエットのために雑穀混ぜてるけど白米はおいしいと思うよ

    +21

    -0

  • 402. 匿名 2019/05/10(金) 07:54:45 

    大根めしダイエットに良さそう。
    ヘルシーだし。
    でも大根めしとつけものだけでは栄養失調になりそう。
    超太い私 短期間大根めしダイエットやろうかな。

    +16

    -1

  • 403. 匿名 2019/05/10(金) 07:56:46 

    またしても単純素直な加代ちゃん炸裂
    可愛いな

    +29

    -0

  • 404. 匿名 2019/05/10(金) 08:01:03 

    当時の小作が食べてた大根は採れたてシャキシャキではなく、長いこと保管してシナシナになってたのかもなと思うと今の人が食べたら美味しくはないのかも

    +27

    -0

  • 405. 匿名 2019/05/10(金) 08:04:19 

    お加代様は育ちが良いから天衣無縫 天真爛漫 悪い言葉でいうとバカで単純。
    根がすごく純粋だから 人の言葉の裏を読んだり人をおとしいれようとかしないし。
    私は こういうタイプの人大好きです。
    仕事関係のAさんらの心にもないおべんちゃらや 嫌味にはほとほとうんざりしてる毎日。
    つねさんも ある意味単純だからわかりやすい。
    善人ぶっている悪が私は1番苦手。

    +30

    -2

  • 406. 匿名 2019/05/10(金) 08:12:30 

    >>398
    あの包丁昔風のぶ厚い包丁で扱いが難しいよ
    小林綾子は子供おぶったり薪をくべたり洗濯したりの所作がいちいち上手だなと感心する
    もちろんそんな事したことないから練習したんだろうけど
    それでもずっとやってきた子みたいだよね

    +42

    -0

  • 407. 匿名 2019/05/10(金) 08:15:45 

    前見た時も 「おしんおもしろい すごいドラマだ」とは思ったけど、毎回泣くことはなかった。
    数回少し泣いたけど。
    今回 毎回泣いている。というか気づくと勝手に涙が頬を伝っている。
    これは私が年をとったから?
    こんなに泣くドラマも映画も私の中ではおしん以外無い。
    ふだんめったに泣かない私なのに。

    +33

    -0

  • 408. 匿名 2019/05/10(金) 08:17:14 

    脚本家の橋田壽賀子は戦中の頃に女子の身でありながら大学進学してたから、おしんよりいだてん側の人間。にしても、登場人物の多様性をみるといろんな階層のいろんな人間を見てきたのかなぁと思う。おしんを生み出した橋田壽賀子の人物評価で悪い噂は聞かないのが嬉しい。北川悦吏子は作品が良くても本人が嫌われがちだから。

    +29

    -1

  • 409. 匿名 2019/05/10(金) 08:20:59 

    私の理想の新紙幣
    1万円札 加賀屋大奥様
    5千円札 しゅんさくあんちゃん
    1千円札 おしん子供時代の小林綾子
    山形県の商店街や旅館だけで使えるローカル紙幣として作り地方観光につなげたらどうだろう?

    +52

    -0

  • 410. 匿名 2019/05/10(金) 08:23:44 

    >>409
    じゃあ2千円札に小学校の先生も入れてあげてw

    +46

    -0

  • 411. 匿名 2019/05/10(金) 08:24:44 

    >>409

    それ欲しい!

    +33

    -0

  • 412. 匿名 2019/05/10(金) 08:27:46 

    寿賀子先生トピで見ましたが今日は寿賀子先生の94歳の誕生日らしいです🎂

    +50

    -0

  • 413. 匿名 2019/05/10(金) 08:29:18 

    >>412

    お誕生日おめでとうございます。
    良い作品をこさえて下さってありがとうございます。

    +30

    -0

  • 414. 匿名 2019/05/10(金) 08:32:39 

    おしんは誰にも言わず黙って銀山温泉経由で酒田に行ったから、ばあちゃんに別れの挨拶もしてなかったんだよね…
    明日は悲しい話だよね、朝からボロ泣きしそう仕事休みで良かった

    +30

    -0

  • 415. 匿名 2019/05/10(金) 08:49:40 

    昔、夕方やってたNHKの子供向け情報番組で大根飯の作り方を教えて
    という依頼があった。料理研究家の先生が作ってスタジオで子ども達が
    試食してた。「美味しい」って感想だったけど、実際に主食として
    食べられてた大根飯は味も素っ気もなかったんだろうな。

    +26

    -0

  • 416. 匿名 2019/05/10(金) 08:59:21 

    >>405
    若奥様もそういうタイプよね
    単純で純粋だからすぐ人から騙されやすそうだけどそういう人間の方が好感が持てるわ

    +26

    -0

  • 417. 匿名 2019/05/10(金) 09:00:14 

    >>414
    私も明日お休みで良かったと思った
    総集編第1話も超楽しみだし

    +15

    -0

  • 418. 匿名 2019/05/10(金) 09:01:13 

    少女編は今週で終わりと聞いたけど明日が最後ってことだよね
    少女おしんと加代ちゃん名残惜しいな
    また回想で会えますよね

    +34

    -0

  • 419. 匿名 2019/05/10(金) 09:03:26 

    >>396
    今日のおしんは包丁で刻んでたね。
    おしんの実家のシーンでは、ピン子が手動の機械でザクザク刻んでたよ。たぶん5ミリ四方位の大きさで汁ごとお釜に入れてたよ。
    鬼おろしで大根を擦った感じが一番近いイメージかも。

    +20

    -0

  • 420. 匿名 2019/05/10(金) 09:11:30 

    録画見直してみたら確かに大根を刻んでましたね。
    おしんの作った大根飯食べたい…
    「おしん」を語ろう!part2

    +24

    -0

  • 421. 匿名 2019/05/10(金) 09:25:23 

    >>406
    だよね、そう思って見てた
    どの動作もとても様になっててすごい
    失礼な言い方だけど今時の子役の小手先の技?みたいなのが全然ないね

    +36

    -0

  • 422. 匿名 2019/05/10(金) 09:30:59 

    >>407
    ばんちゃんにも食べさせてぇなぁ…でウッときた。貧しくても家がいいって気持ちも考えさせられる。物質主義の現在、極貧家族への情より豊かな暮らしを選ぶ人の方が多いのではなかろうか?とふと思ったりした自分は物質主義かも汗

    +31

    -0

  • 423. 匿名 2019/05/10(金) 09:51:31 

    今日5/10放送で大奥様が土産の米一斗持たせるよう言われたけど、一斗は米15キロ?であっていますか?
    15キロの米を持ち酒田から何10キロも山奥の村へ行くのは重くて大変すぎると思ったけど、本当に15キロであっているかわかる方いますか?
    米一俵の25%?
    材木店奉公の3カ月分だよね。

    +17

    -0

  • 424. 匿名 2019/05/10(金) 09:58:53 

    >>423
    私も何キロかはわからなかったけど土産にしては多いなと思いました
    きっと大奥さまの気持ちばんちゃんのお悔やみとおしんへの感謝の文も含まれてるんでしょうね
    多分男衆が運んでくれるんじゃないでしょうか

    +29

    -0

  • 425. 匿名 2019/05/10(金) 10:02:53 

    おしんがまだ10歳にも満たない歳なのに、生まれた村から母ちゃんが働いてる銀山温泉に寄って、更に今の奉公先の酒田の加賀屋さんによくひとりで行けたなぁ…って思ってGoogleで調べてみたよ。

    おしん出生のモデル地域は西置賜郡白鷹町の旧栃窪集落とされているらしく、そこからの距離とざっと歩いた場合の時間が、

    白鷹町(おしんの生家)→銀山温泉
    71㎞ 徒歩15時間21分

    銀山温泉→酒田
    83㎞ 徒歩17時間33分

    因みに白鷹町→酒田
    128㎞ 徒歩1日2時間

    でした。
    道路が整備された現在でもこのくらいかかるのに、当時は道も悪いだろうし、子供の脚だったらもっともっと時間がかかったんだろうな。

    おしんは本当に信じられないくらいすごいおぼこだよねぇ…

    「おしん」を語ろう!part2

    +35

    -0

  • 426. 匿名 2019/05/10(金) 10:22:03 

    >>423
    他のサイトで15000gって見た。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2019/05/10(金) 10:22:29 

    間違えた。 1500g

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2019/05/10(金) 10:27:05 

    やっぱり15kgだね。
    男の人付けてくれるのかな。

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2019/05/10(金) 10:39:33 

    今やってる 朝ドラと違って
    おしんはダントツで名作中の名作 朝ドラという枠を超えたドラマだ

    +43

    -0

  • 430. 匿名 2019/05/10(金) 11:50:40 

    >>412
    壽賀子せんせいおめでとうございます
    今年の渡鬼スペシャルも楽しみにしておりますのでどうぞ長生きしてください

    +22

    -0

  • 431. 匿名 2019/05/10(金) 11:51:19 

    >>420
    細かいこというけど、結構皮を厚く剥いているのが気になった。

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2019/05/10(金) 12:54:35 

    >>431
    今の野菜と違って皮も暑いだろうし硬いだろうからね
    生で食べられるようなみずみずしい大根じゃないと思うよ

    +23

    -0

  • 433. 匿名 2019/05/10(金) 12:56:01 

    小林綾子さんのおしんも、もう終わりなのかぁ。
    寂しいなぁ。

    +40

    -1

  • 434. 匿名 2019/05/10(金) 13:12:12 

    何気に総集編楽しみ
    ちょっと見逃した部分あるし
    ツネさんにも会えるしww
    役名忘れたけど光石研さんと平泉成さんの若いころにまた会える

    +23

    -0

  • 435. 匿名 2019/05/10(金) 13:13:54 

    >>431
    剥いた皮は細く切って干し大根にするんじゃないかな?他にはキンピラにするとか。
    昔の大根はたぶん外側の繊維が硬かったから、違う料理として使ったと思うよ。

    +20

    -0

  • 436. 匿名 2019/05/10(金) 14:15:01 

    >>415
    600こちら情報局かしら?
    懐かしいなぁ

    +10

    -0

  • 437. 匿名 2019/05/10(金) 15:33:38 

    >>409 そっか!しゅんさくあんちゃんがいたね!おしんの回りの男はポンコツが多いからね。

    +21

    -0

  • 438. 匿名 2019/05/10(金) 17:41:27 

    5百円玉には圭ちゃんの顔を。
    外国じゃあコインにだって偉人の顔を採用してるんだから有りだと思う。

    +16

    -0

  • 439. 匿名 2019/05/10(金) 17:44:59 

    おしんが始まった頃から500円が紙幣から硬貨に変わったんじゃなかったかな
    記憶曖昧だけど

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2019/05/10(金) 17:51:44 

    大根飯と大奥様の器の大きさばかり話題だけど、本日1番の衝撃は
    「7段飾りのお雛様(しかも1つは先祖代々の巨大サイズ)を3つも一緒に
    飾れる巨大な部屋。」と
    「お雛様の見事さ(さよちゃんのだけは次女だからか若干貧弱なのがちと可哀想。
    あれだけの分限者でも総領の子とそれ以下ではやっぱり差別してたんだな。)。」
    だと思う。とくに加賀屋代々のお雛様は見事で、おしんと一緒に見とれてしまった。

    +31

    -0

  • 441. 匿名 2019/05/10(金) 17:59:54 

    大人の私がテレビ経由で見ても 加賀屋のお雛様のみごとさに びっくりしたので、子供のおしんはじかに自分の目でお雛様を見て 私の数倍びっくりしたと思う。すごいカルチャーショックでいい意味で興奮し眠れなくなりそう。遠足の前の夜じゃないけど。

    +37

    -0

  • 442. 匿名 2019/05/10(金) 18:09:11 

    >>440
    そうそう しかも今の段飾りに比べると段が大きいよね
    梯子が必要だわ
    由緒正しい家柄なんだね

    +32

    -0

  • 443. 匿名 2019/05/10(金) 18:11:36 

    あのお雛様、どこで借りてきたんだろう?。
    どこかのお金持ちの家の骨董品とか美術館から借りたのだったら
    スタッフの人達、緊張しただろうな。

    +22

    -0

  • 444. 匿名 2019/05/10(金) 18:12:13 

    昔のドラマはこういう小道具がちゃんとしてましたね
    台所とか風呂とか昔はこうだったんだなと参考になります

    +37

    -0

  • 445. 匿名 2019/05/10(金) 18:28:31 

    こんな素晴らしいクオリティーで、あと10か月半も続けられるの?
    もしそうなら、すごすぎなんですけど。

    +28

    -0

  • 446. 匿名 2019/05/10(金) 19:06:30 

    本当、すごい雛飾り❗️👀✨
    特に加賀屋に代々受け継がれてるという徳川時代からのお雛様はめちゃくちゃでかくて豪華絢爛な京雛でしたねー✨
    「おしん」を語ろう!part2

    +36

    -0

  • 447. 匿名 2019/05/10(金) 19:13:23 

    加賀屋編前
    良質な昔の白黒のドラマを見ているよう
    加賀屋から
    カラー放送になったみたい
    ずっとカラーで見ているのに、そんな錯覚を感じてしまいます。

    +25

    -0

  • 448. 匿名 2019/05/10(金) 19:24:15 

    加賀屋編前は赤色がほとんどなかったよね。
    お加代様の着物 赤 ピンク系が多い。
    赤ちゃんが最初に認識する色も赤 赤信号の止まれも赤だし、赤は目立つから赤系の色が入ると 場が華やぐよね。
    前は雪の白 グレー系 黒系 茶系ばかりだった。

    +27

    -0

  • 449. 匿名 2019/05/10(金) 19:31:39 

    >>444
    当時は明治の記憶のある人も見てたから適当には作れなかったんでしょうね

    あ、でも最近バブル期を描いた朝ドラで時代考証おかしいのあったなぁ
    「スタッフがみな若いので」と逆ギレ釈明したプロデューサーにはあきれ果てたけど

    +26

    -1

  • 450. 匿名 2019/05/10(金) 19:52:17 

    おしん子供時代が好きな方は児童文学ですが
    「雪ぼっこ物語」(生源寺美子作)
    をぜひ読んでみてください。私は小6の時この作品を読んで
    はじめて戦前の小作農の苦しい暮らしを知りました。
    おしんより少し後、昭和はじめの福島の山村が舞台。
    主人公チヨちゃんは小学校は卒業できたので(でも当時の小作の子でも
    なんとか行けた高等小学校へ進める経済力はない。)おしんよりはましな
    家の生まれですが、父ちゃんがDVなのも兄弟が多いのも一緒。チヨちゃんも
    小学校低学年で子守として働いたりします。(子守している赤ん坊に後ろ髪を
    力任せに引っ張られて仰向けに倒れそうになる、の描写は身体の小さかった私には
    身につまされました。)働いても働いても極貧の生活の中で、「精一杯働いてお金を
    いっぱい貯めよう。」と後に商売人になるおしんは決意しますが、こちらのチヨちゃんは
    「一生なくなったり取り上げられたりすることのない「美しいもの」を見つけよう。」
    と決心します。そこが実業界で生きる商売人になるおしんとこけし職人になって「美」を
    追求するチヨの違いなんですが、とても感動的で美しい物語です。

    +14

    -0

  • 451. 匿名 2019/05/10(金) 20:00:48 

    雛飾り立派でしたね。
    酒田は港町で、当時は京都とも交流が盛んだったので立派なお雛様があったのでしょうね。

    おしんは加賀屋の方々に優しくされて有難いけど、優しくされればされるほど家族が恋しくなってしまうかもしれませんね。たとえ貧しくとも家族の温かさは何ものにも変えられませんよね。

    +29

    -0

  • 452. 匿名 2019/05/10(金) 20:29:27 

    加代ちゃん役の子役さんも小林綾子さんに比べれば目立たないけど
    天真爛漫素直で単純なお加代さまを好演してましたね
    わがままお嬢様かと思いきや意外に愛されキャラだったし

    +41

    -0

  • 453. 匿名 2019/05/10(金) 20:38:32 

    おしんは貧しいけど母ちゃんやばんちゃんから愛情は受けているから貧しさに押し潰されない強さがあるよね
    なんかうまく言えないけど愛情の裏付けがあって自分を肯定出来る自信みたいなもの
    今までのおしんを見ていて辛いは辛いけど自分の欲望に正直な所があって、泥棒の濡れ衣をきせられてメソメソ泣くんじゃなくて家に帰ろうとするところとか俊作兄ちゃんに最初は邪険にされてもへこたれない所とか、そういう所はおしんの強かさがでていて本当に脚本が上手いなって思う

    +36

    -0

  • 454. 匿名 2019/05/10(金) 20:43:19 

    >>422
    ばんちゃんにも食べさせてえなあ
    にはやられましたね
    すごい演技力。
    お雛様を見ているときのおしんのキラキラした瞳も凄かったです。

    +39

    -0

  • 455. 匿名 2019/05/10(金) 20:44:58 

    あと、ばんちゃんにも食べさせてえなあ、、、のところ、
    ハイジがペーターのおばあさんに白パン食べさせたくて毎日白パンをクローゼットに隠していたシーンを思い出してしまった。

    +34

    -0

  • 456. 匿名 2019/05/10(金) 21:26:35 

    加賀屋の若旦那が上に姉が3人だか4人だかいる末っ子長男跡取り息子だというのが
    ムチャクチャリアルだと思った。
    1度も登場しないけど大奥様長女の1番上のお姉さんはきっと、まだ若くて体力も気力も
    有り余っていて「跡取り総領教育」に燃えていた大奥様のスパルタ教育によってしっかりものに
    育てられていたはず。2番目3番目の娘たちはそんな姉を横目で見ながら手本にしてちゃっかりと要領良く育ち、
    そんなに母親に手をかけなかった。
    そこへぽこっと齢をとってからの跡取り総領長男誕生。あの若旦那、絶対に赤ん坊や幼児の頃は病気ばかりして
    育てにくい子供だったはず。
    大奥様も齢をとって体力が続かないし、正直もう子育てにも飽きてるし、躾や教育よりもまずは生き延びさせることが
    大事だし、とつい子育てが緩くなった。プラス、その頃、夫の死とか娘の嫁入りとか商売の危機とかいろいろ大変なことが
    重なってスパルタ教育もできなくなった。
    そんなわけで加賀屋のぼんくら若旦那が出来上がったのではないか、とひそかににらんでいる。

    +48

    -0

  • 457. 匿名 2019/05/10(金) 21:35:47 

    >>456
    なぜ完璧な大奥様の息子がああなのか?
    たった一人の跡取り息子を義父母や今は亡き大旦那が蝶よ花よと甘々に育てたって感じかな?と想像してます(笑)もちろん嫁(大奥様)は楯突けない時代なので従うしかなかったとかかな?

    +23

    -0

  • 458. 匿名 2019/05/10(金) 22:09:49 

    >>397
    婆っちゃん、まだ死んでないんじゃないかな?
    今際の際ではあるけど、死に目には会えたんじゃなかったっけ?

    +24

    -2

  • 459. 匿名 2019/05/10(金) 23:29:35 

    >>215
    圭はおしんじゃなくて加代の孫だけどね

    +6

    -7

  • 460. 匿名 2019/05/10(金) 23:33:44 

    佐賀編って姑にもイライラするけどおしんの生意気さにもイライラするんだよなぁ

    +4

    -6

  • 461. 匿名 2019/05/11(土) 03:03:39 

    >>455
    そう思うと大奥様はクララのお婆さんみたいですね
    大奥様の方がもっと人格者でクララのお婆さんはもっと楽しい感じの人だけど

    +22

    -0

  • 462. 匿名 2019/05/11(土) 04:15:53 

    >>456
    若旦那は姉が4人の末っ子長男

    +10

    -1

  • 463. 匿名 2019/05/11(土) 04:53:16 

    今日の放送で小おすんとお別れだべ

    小お加代はきのんが最後だったべな

    +32

    -0

  • 464. 匿名 2019/05/11(土) 05:10:16 

    >>463
    んだなぁ
    寂しぐなるなぁ

    +34

    -0

  • 465. 匿名 2019/05/11(土) 05:20:33 

    んだなぁ
    でもおらは 録画したから いつでもまた会えるべ。
    おしんもキラキラのめんこい瞳さ閉じると いつでもしゅんさくあんちゃんさ会えるべ。

    +27

    -2

  • 466. 匿名 2019/05/11(土) 05:23:11 

    ごめん
    東北人なんでそうやって文字に書かれるとサムい

    +8

    -22

  • 467. 匿名 2019/05/11(土) 06:29:39 

    残すつもりで録ったのではないのに
    録画消せない人多そうだよね
    田中裕子編も最初は抵抗あるけど面白いと思うよ

    +21

    -0

  • 468. 匿名 2019/05/11(土) 06:40:11 

    やっぱり壽賀子先生は凄いと改めて思いました。
    おしんを含めて全盛期はいつ見ても面白いし色あせない
    多分未来人が見ても面白いと思う
    女流で大河のオリジナルは先駆者なんだよね

    渡鬼は始まったころはすでに晩年だったけど最初の頃は面白かったし
    最近はアレだけど90才超えて現役って凄いです。

    +39

    -0

  • 469. 匿名 2019/05/11(土) 06:48:40 

    今日で小林綾子さんのおしん時代が最後なんて寂しすぎる
    毎日帰宅してからおしん見るのが楽しみで楽しみで。

    クララのおばあさま思い出した。
    階段で延々とハイジとジャンケンして遊んでくれたやさしいおばあさまでしたね。

    +29

    -0

  • 470. 匿名 2019/05/11(土) 08:10:39 

    ばんちゃん!・・・間に合ってよかった
    極貧の中でも、惜しみない愛情で孫を包んできたばんちゃん
    嫁に対しても常に味方で立派な姑さんだったばんちゃん
    厳しい人生だったけれど、人間として品格ある人生を歩んだと思う
    演じた大路さんは宝塚出身の女優さんなのに、あんなに土着の雰囲気出せるなんてスゴイ!

    +45

    -0

  • 471. 匿名 2019/05/11(土) 08:23:41 

    >>466
    ごめんなさい
    464だけど東北人です
    山形じゃなくて北東北だけどね

    +10

    -1

  • 472. 匿名 2019/05/11(土) 08:25:35 

    ばんちゃん、おしんさ会えていがったな

    +30

    -0

  • 473. 匿名 2019/05/11(土) 08:31:48 

    大きくわけると 材木店奉公編 しゅんさくあんちゃん編 加賀屋奉公編の3つが 子供時代にはあったと思うけど、私は加賀屋奉公編がダントツ1番好きです。もちろん他も良かったけど。

    +44

    -0

  • 474. 匿名 2019/05/11(土) 08:51:06 

    最後のおしんちゃんの顔のアップ、撮影期間が長かったからなのか、やっぱり成長して大きくなってたね。

    +37

    -0

  • 475. 匿名 2019/05/11(土) 09:01:50 

    外国では30回とか再放送されている国もあるとか。
    ただし子供時代だけの再放送も含めて。
    日本でも定期的に子供時代だけでも再放送するといいのに。
    そうすれば興味を持った視聴者がオンデマンドで続きを見るのにつながるからNHKも損はしない。
    私達も喜ぶ。
    子供の教育にもいい。
    これぞ近江商人の三方良し?

    +37

    -0

  • 476. 匿名 2019/05/11(土) 09:06:12 

    嫁や孫に大事にされ、優しくされて天国に旅立ったばんちゃんを観てたら、故郷の99才の私のおばあちゃんを思い出し、涙が。
    私のおばあちゃん、嫁にも孫にも邪険にされてるらしい。

    +26

    -0

  • 477. 匿名 2019/05/11(土) 09:31:05 

    Twitterのコメントで
    「ばんちゃんにもらった50銭がきっかけて材木屋を逃げ出し、俊作あんちゃんや加賀屋に出会い、やがて成功者になっていく」
    というのがあってなんか感動してしまった
    再びその50銭を手にしたおしんはかつてのおしんからはるかに成長し、新たな決意を固めていく・・・
    50銭という小さなアイテムがこれだけの物語を紡ぎ上げていくってすごい


    +41

    -0

  • 478. 匿名 2019/05/11(土) 09:33:05 

    家に帰されるとなって、荷物をまとめているときのおしんの不安そうな目。
    昨日の雛人形を見ているときのキラキラした目。
    演技力がすごすぎる。
    あんな小さい子供がわかって演じていたのだろううか。
    とにかくすごかった。

    +42

    -0

  • 479. 匿名 2019/05/11(土) 09:35:36 

    >>476
    私も、ばーちゃんのことを思い出してしまいます。
    みんな事情は違うけど色々思い出してそうですよね。
    ばーちゃんの歯まできちんと黒くしていて本当にすごかったです。

    +29

    -0

  • 480. 匿名 2019/05/11(土) 10:09:11 

    そうか今日は加代ちゃん出なかったか
    昨日の「なしておしんを返すんだ?」「帰ってくるんだな」と言ったのが最後か
    (うろ覚えですが)
    ホント可愛い 
    体はおしんより大きいけど苦労してなくて邪気がなくて時折困ったちゃんで可愛かった
    これから苦労するのかな(初見なので知りません)

    +37

    -0

  • 481. 匿名 2019/05/11(土) 10:20:15 

    名作は色褪せないにもほどがありますね

    バックトゥーザフューチャーが今の子供が見ても面白いと感じるのもすごいなと思ってたけど、おしんすごすぎる。

    関係なくなっちゃうけど、8時だよ全員集合もすごいと思ってる。

    +27

    -0

  • 482. 匿名 2019/05/11(土) 10:35:23 

    おしんに材木屋を逃げ出す力があって良かった。
    その力がない子はずーっと耐えて材木屋にいたはず。
    運を自力で引き寄せていく子だよね。

    +39

    -0

  • 483. 匿名 2019/05/11(土) 10:44:19 

    >>473
    私もダントツで加賀屋編が好きです!あの街並みと、大きなお屋敷の中だと、おしんが本当に小さいのが分かる。洗濯したり、器具で芋洗いをしてるおしんがとっても可愛くて。格好も小綺麗で町娘って感じで。衣装やセットもすきでした。

    +28

    -0

  • 484. 匿名 2019/05/11(土) 11:19:52 

    おばあちゃんの人生を死んでラクになる人生みたいなナレーションがずっしりきたな。
    50銭って今でいくらくらいだろう。
    最近の朝ドラのおばあちゃん役の人はキレイに見せようとする人ばかりだなぁって思った。

    +42

    -0

  • 485. 匿名 2019/05/11(土) 11:31:24 

    おしん役の小林綾子さんが今NHKの仙台局の公開生放送に出ておしんの撮影裏話しを色々語ってます❗️
    おはなし聞けて楽しい〜✨😊
    大根めしや、こけしの話しもしてくれてます🍚✨
    「おしん」を語ろう!part2

    +29

    -0

  • 486. 匿名 2019/05/11(土) 11:42:05 

    >>485
    私は小林綾子さんより年下だけど、ずっとおしんを見てきたからか元気に綺麗に成長してよかった
    幸せそうでよかったと思ってしまうw

    +28

    -0

  • 487. 匿名 2019/05/11(土) 11:50:36 

    小林綾子さんはおしんが俊作兄ちゃんからもらった形見のハーモニカを撮影終えた後に本当に貰ったそうで、先ほど生放送であの「庭の千草」の曲を実際に披露してくれました✨
    すごく心に染み入る音色で本当にめちゃくちゃ上手でした❗️(録音とかではなくちゃんと演奏してくれたそうです)
    観客のおばさまも聴きながら目頭を押さえてましたが、私もおしんを思い出して目がうるうるしてしまいました😭
    「おしん」を語ろう!part2

    +39

    -0

  • 488. 匿名 2019/05/11(土) 11:59:35 

    今の女優さんたちが、役になりきることより自分を綺麗に見せることに気を遣いがちなのは、見てる側の私たちのせいでもあるような気がする。4Kだのハイビジョンだのといろんなものが見えすぎるようになって、やれシミが~シワが~と視聴者も言い過ぎなとこもあると思う。ロボットじゃないんだから誰にでもシワくらいあるし、年をとったらたるむのも当たり前。いろいろと綺麗にし過ぎるからどんどんドラマからリアリティが失われていく。最近のドラマは綺麗な女優さんを愛でるだけのものになってしまってつまらない。シミやシワにこそ、私たちは共感できるのに。

    +46

    -0

  • 489. 匿名 2019/05/11(土) 12:22:16 

    母ちゃんやばんちゃんを好きでいながらそんな人生になりたくないって凄いよね
    決して母ちゃんやばんちゃんを否定してるわけじゃない
    世の中にはいろんな世界があって大奥さまのような人もいれば同い年の加代のような人生もある
    今まで材木屋 短いけど学校 俊作あんちゃんたちとの暮らし そして加賀屋でいろんな世界を見聞きして学んだことなんだよね

    +31

    -0

  • 490. 匿名 2019/05/11(土) 12:38:44 

    録画した『おしん』を見る時、私はいつも最初のテーマ曲もスキップせずに全部聞いてから本編を見ます。続きが気になるから曲は飛ばしてすぐに本編を見たい気持ちもあるけど、いきなり本編を見るより、あの曲を聴くことで現実からおしんの世界へぐーっと引き込まれる感じがある。ほんとすばらしい音楽ですよね。昔の朝ドラは必ずテーマ曲が頭に流れてたけど、いつからだったかいきなりドラマ部分からやったりするようになってそれが普通になってしまった。視聴者の生活スタイルが変化してNHKもいろいろ苦心してたみたいだけど、昔の朝ドラは時計代わりだったから、テーマ曲が流れると「あ、8時15分だ」って感じでおばあちゃんもテレビの前に行ってたのを思い出す。

    +40

    -0

  • 491. 匿名 2019/05/11(土) 12:45:15 

    若い頃、図書館で「おしん」の脚本(ちゃんと本になっている。)を
    借りて読んだことがある。
    ちょうどその時、タイムリーに何度目かの再放送をされてたので脚本を見つつ
    視聴していたのだが・・・。
    時間の尺の関係か、脇役の人の台詞はちょくちょく削られていて、とくに子役庄司
    兄ちゃんはただでさえ出番もセリフも少ないのに被害が大きかった。
    しかし1番気の毒だったのは、おしんが杉の苗を植えに行った時に一緒だった村人Aさん。
    役名すらないのにたった一言の台詞
    「んだなあ。さすが脱走兵と逃げて一冬一緒に過ごしただけのことはある。」
    がものの見事にすべてカットされていて、私がこの人だったら泣くよなあ、と思った。

    +22

    -1

  • 492. 匿名 2019/05/11(土) 12:51:42 

    おりきさんが有能ですよね
    今も昔も面倒見が良くていろいろ引き受けるようなやり手のご婦人ってご近所にいるけどまさにそんな人
    しかもいい人
    お力さんの功績も大きい

    +30

    -1

  • 493. 匿名 2019/05/11(土) 13:03:40 

    久しぶりに脇役一人一人にまでしっかり描かれている朝ドラ見ました。
    個人的にはカーネーション以来です。
    先輩女中さんも一人は漁村から一人は商人の家から行儀見習いで来ているようですね。
    つねさんだったりりきさんだって人物設定がしっかりあると思います。これといってセリフではないけど
    だから説得力があるんですよね。

    +29

    -0

  • 494. 匿名 2019/05/11(土) 13:04:33 

    >>476
    私も「豊かさってなんだろう」と今日の回を見てふと考えさせられました。ばんちゃんは貧しくて苦しい人生だったかったかもしれないけれど、心は今の私より豊かだったんじゃないかと今日ふと思ったりしました。本当の飢えや苦しさを知らない者の甘さかもしれないとも思います。でも、あれだけ無償の愛情を惜しみなく孫に注いで、孫からも愛されて、強い強い絆があって、ばんちゃんは心の豊かな人生だったとやっぱり思うのです。

    +28

    -0

  • 495. 匿名 2019/05/11(土) 13:05:10 

    おりきさんは「おしん」界のレイチェル・リンド夫人だと思っている。

    +22

    -0

  • 496. 匿名 2019/05/11(土) 13:13:48 

    オープニング、配役のトップに堂々と小林綾子の名前が出されるとは、当時では異例ではなかったのかな?
    だいたい、(子役)って名前の下に訳注がついてたし。

    +36

    -0

  • 497. 匿名 2019/05/11(土) 13:19:19 

    >>485、487

    いいなぁ!見たいです!

    +15

    -0

  • 498. 匿名 2019/05/11(土) 13:24:48 

    結局買ってもらえなかったけど、お加代様の洋服姿も見てみたかった。洋服一枚買うのも大奥様の許可がないとできないものなんだね。

    +28

    -0

  • 499. 匿名 2019/05/11(土) 13:36:00 

    >>495
    あーまさにリンド夫人ですね!
    クララのおばあ様のそうだけど

    みのさんは加代と同じような乳母日傘で育ったお嬢様だと思う。
    でもくにさんは同じように良い育ちだろうけど何か苦労したのかな。
    寺子屋に通ったと言ってたけど江戸時代に寺子屋に行ってたのは男子ばかりだと思うから
    親が堅実な考えを持っていたのかもしれない
    もしかしたらそれこそ<武士の娘>だったのかな
    旦那さんは早く亡くしたのかな、商売の才覚があったんでしょうね。
    初見だからこれからわかるかも知れないけど
    こうやって色々想像するの楽しいです。

    +20

    -0

  • 500. 匿名 2019/05/11(土) 14:33:15 

    今日ふと気になった箇所があったのですが、、、

    かあちゃん「おしんは加賀谷さんで大事にされている、とおりきさんが言っていた。」
    ばんちゃん「あだな(あんな)女の言うことなんか(信じるな)、、、。」

    ばんちゃんはおりきさんのこと、良く思ってなかったのかな?
    口利きの女性ってどういう位置づけだったんだろう???

    +29

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード