-
1. 匿名 2019/05/06(月) 10:48:38
何歳ぐらいから、行かせましたか?+3
-2
-
2. 匿名 2019/05/06(月) 10:49:34
小学校5年生です+33
-10
-
3. 匿名 2019/05/06(月) 10:49:41
見られる だからね+45
-21
-
4. 匿名 2019/05/06(月) 10:49:52
この前もみたよ+1
-2
-
5. 匿名 2019/05/06(月) 10:50:11
高校生の初デート
(理想)+15
-2
-
6. 匿名 2019/05/06(月) 10:50:36
映画館でってことだよね?
小学校高学年じゃないかなぁ+105
-1
-
7. 匿名 2019/05/06(月) 10:50:58
中学生から友だちとコナンとか見に行きだした+25
-1
-
8. 匿名 2019/05/06(月) 10:51:00
小3。席に着く所まで一緒に行きました。+46
-4
-
9. 匿名 2019/05/06(月) 10:51:03
今の時代、中学生からだと思う+75
-12
-
10. 匿名 2019/05/06(月) 10:51:35
私自身6年の時に、友達数名と映画館行った記憶がある。親の付き添いなしで。+20
-0
-
11. 匿名 2019/05/06(月) 10:52:12
+1
-0
-
12. 匿名 2019/05/06(月) 10:52:42
13歳から+9
-0
-
13. 匿名 2019/05/06(月) 10:53:04
小3から友達同士で行かせてたよ。
親同士はイオン内でランチしてた。+25
-26
-
14. 匿名 2019/05/06(月) 10:54:09
小2から行かせた+3
-21
-
15. 匿名 2019/05/06(月) 10:54:57
席に着くまで付いって、終わる頃に出口付近で待つなら、高学年からOKと思う。+60
-2
-
16. 匿名 2019/05/06(月) 10:55:22
家から友達同士でというのなら中1から。
映画館までは親が送迎、上映中は子供同士で観て、親は近くで待機と言うのなら小3から。+63
-1
-
17. 匿名 2019/05/06(月) 10:55:46
小3から。
席までは連れて入った。
子どもによるだろうと思う。
うちの子は、映画がすごく好きだから。
+18
-1
-
18. 匿名 2019/05/06(月) 10:55:59
>>14
早っっ
子供、寂しくないのかなぁ?!+5
-10
-
19. 匿名 2019/05/06(月) 10:59:00
映画館までの道のりが長かったらまずそこが心配そう。
私自身の経験だけど、歩いても10分くらいの所に映画館があって普段も友達とその辺りで遊ぶ事が多く、よく行く場所だったから小4くらいで普通に友達と行ってた!+6
-0
-
20. 匿名 2019/05/06(月) 10:59:00
送り迎えありの友達とイオン
小学校高学年+8
-1
-
21. 匿名 2019/05/06(月) 10:59:03
小3から1人で行ってたよ+7
-4
-
22. 匿名 2019/05/06(月) 11:00:33
小4ですが、すみっコぐらしの映画がやるので、席まで送ってって言うのを今度やらせようかと思ってます。大人も見る様な映画だったら、中学生からかなと思うけど、ほぼ子供向けの映画ならそろそろいいかと…。+16
-0
-
23. 匿名 2019/05/06(月) 11:01:02
中学生なら普通だけど、小学生ならその子次第だなぁ
きちんとしてる子やその友達なら小3くらいでも安心だけど、常識ない子だと6年生でも不安+17
-0
-
24. 匿名 2019/05/06(月) 11:01:30
小学校高学年でも、トイレの安全だけ注意が必要だよね。友達同士で行きたくなくても、お付き合いトイレを約束させたよ。+10
-2
-
25. 匿名 2019/05/06(月) 11:01:37
子供同士のお出かけは小6の時に集中してました。
中学に上がると料金が変わるからと…
中学生になってもテーマパークやらプールやら行きまくってたようですが…+5
-0
-
26. 匿名 2019/05/06(月) 11:03:13
席まで付き添いってできるの?
入口のチケット確認する人に「子供たちだけ見せますんで」って言う感じ?+55
-0
-
27. 匿名 2019/05/06(月) 11:04:20
自分が小学生高学年の頃は東映まんがまつりとか学校怪談とか友達同士で見に行ったよ
今みたいにシネコンがあまりなくて地域の小さな映画館だったけど+7
-0
-
28. 匿名 2019/05/06(月) 11:05:17
こないだママ友親子とおしりたんていの映画行った私が通りますよ…w
早く子供だけで映画行ってくれー+6
-2
-
29. 匿名 2019/05/06(月) 11:06:48
幼稚園児と小2兄弟。2人で観ましたよ。
席までは 私も一緒に行きましたが。+2
-0
-
30. 匿名 2019/05/06(月) 11:07:38
>>26そうだよー。+3
-1
-
31. 匿名 2019/05/06(月) 11:12:14
保護者の同伴 付き添いも無しってのは、うちの子は小5の時が初めて。玄関で見送って 友達同士で電車に乗って行ったよ。+4
-1
-
32. 匿名 2019/05/06(月) 11:14:03
小学生はダメだわ。何かに巻き込まれたらと思うと怖いし、逆に周りの方に迷惑をかける可能性も高い。友達同士だと余計に気が大きくなって何しでかすか分からないからね。+30
-2
-
33. 匿名 2019/05/06(月) 11:14:14
主が言ってるのはただ観るだけの話?子供だけで家から電車とかバスに乗って映画館に行かせること?うちは親が許してくれなかったから中学生の時に黙って友達と行ったなー+3
-0
-
34. 匿名 2019/05/06(月) 11:14:32
中学校一年の時友達と初めてタイタニック見に行った!+3
-0
-
35. 匿名 2019/05/06(月) 11:14:59
さすがに中学生にもなったら、親が付いて来たらウザいし恥ずいわな。+25
-0
-
36. 匿名 2019/05/06(月) 11:16:13
私自身は中学生で初めて友だちと行ったな。
小学生ではまだ色々不安。+3
-0
-
37. 匿名 2019/05/06(月) 11:18:37
小六の時着信アリ観にいった+1
-0
-
38. 匿名 2019/05/06(月) 11:26:07
うちは今4年生だけど、友達と一緒になると騒いでしまうタイプだからまだまだ友達と子どもたちだけで映画なんて考えられないわ。
でも同じ年齢でも静かにしていられる子もいるから、そういう子なら全然問題ないと思う。+2
-0
-
39. 匿名 2019/05/06(月) 11:27:41
私は自分の子供が中1の時に行かせたけど、子供には内緒で自分も同じ上映時間にコッソリ映画館に入って少し離れた席から子供の様子を見てた。(ちゃんと自分もチケット買って離れた席に2時間座ってた)
何が心配だったかって、自分の子供が上映時間中に友達と騒いだりお喋りしたり、スマホで自撮りしたりとかで周りに迷惑をかけないかということ。
これまで私(親)といる時は上映時間中に人に迷惑をかけてはダメだよと言って守らせてきたけど、子供だけで行動をした時は気が大きくなって迷惑な行動するかもしれないし。
普段大丈夫だからって『うちの子は大丈夫~』とは思えなかった。
上映時間中にちょっとでも周囲に迷惑かけたらいつでも外に連れ出して叱ってやる、ってつもりだったけど、一応その日は静かに映画を見てた。
コッソリ私も映画館にいた事は言ってない(笑)。
+24
-1
-
40. 匿名 2019/05/06(月) 11:34:10
よくアニメ(ディズニー、コナンなど)見るんだけど、子どもだけで見に来てる子たくさんいる。
小3〜小6くらい?
ポップコーンこぼしまくるし、見てる間に動きまくったり喋ったり、椅子の背もたれは蹴られるしマナー悪い。
子どもだけで行かせるのはいいけどルールきちんと伝えてください。+19
-0
-
41. 匿名 2019/05/06(月) 11:35:28
子供向けの映画に兄妹で行かせました。
席に着くまで付き添い、終わる時間に出口で待ちました。イオンの映画館は席までの付き添いを許可してくれましたよ。+2
-0
-
42. 匿名 2019/05/06(月) 11:36:47
自分自身は小学5年生の時に電車で友達5人で行きました。+0
-0
-
43. 匿名 2019/05/06(月) 11:39:36
チケット持ってないのに席まで付き添いって出来るの!?
しれっと自分も席に座るやつ出てきそう。+2
-0
-
44. 匿名 2019/05/06(月) 11:40:23
うちは小学校の夏休みのしおりなどに子供たちだけでの映画館 カラオケ ゲームセンター禁止って書いてあったよ。+4
-0
-
45. 匿名 2019/05/06(月) 11:42:10
席まで案内するようの、首から下げるパスみたいなのを貸してもらえる。
座高調整のシートを出すのを手伝ったりしてから、出る。
小3くらいから。+4
-1
-
46. 匿名 2019/05/06(月) 11:47:53
小6でクラスの男女で呪怨と四国の二本立てを見に行った思い出+1
-0
-
47. 匿名 2019/05/06(月) 11:49:27
小5のときは友達の親も一緒だったけど、小6になったら子供だけで行った記憶+1
-0
-
48. 匿名 2019/05/06(月) 11:51:57
映画館の外でママたちがお茶しながら待機してプリキュアを子ども同士で見たのが小1。
座席までは付いていきました。
単純にプリキュア好きなのか、一人で来てる大きなお友だち…つまり成人男性がポツポツいて、申し訳ないがキモかったので、子ども一人で映画を見せることはしばらくないと思った。+4
-1
-
49. 匿名 2019/05/06(月) 11:54:25
トピタイの見れるが気になる+1
-0
-
50. 匿名 2019/05/06(月) 12:04:01
高学年を含んでれば小学生ならいけるかも。
でも携帯持ってる子が複数いるのが条件。
入口出口ですぐおちあう。+1
-0
-
51. 匿名 2019/05/06(月) 12:06:46
席まで付き添って子供だけで見せるのって、映画館からしたら(親もチケット代ケチらないで付き添ってみてやれよ)って思われてそう。+6
-0
-
52. 匿名 2019/05/06(月) 12:08:20
子どもだけだと騒いだり座席けったり携帯いじったり
マナー違反しでかさないか、と思うのと
何より変態、痴漢が怖い
から中学生からかな
昔アイドルの映画を友達三人で見に行ったんだけど
痴漢が膝をぐいぐい押して来たり
近寄ってきたりして本当に怖かったから+11
-0
-
53. 匿名 2019/05/06(月) 12:23:14
>>15
見ないなら入場もお金かからないの?+2
-0
-
54. 匿名 2019/05/06(月) 12:46:04
トピ主です。親が、映画館まで連れて行き、席まで座らせて親は館内で待機です。
言葉足らずですみません。
+1
-0
-
55. 匿名 2019/05/06(月) 13:06:08
アラサーの私は高学年になったら友だちも電車乗ってコナン見に映画館に行ってたよ
でもシネコンじゃなくて今は亡き街の映画館
私含め大人しめな女の子ばっかりだったから別に普通に見てた+2
-0
-
56. 匿名 2019/05/06(月) 14:34:21
5年生。席までは着いていきあとは友達四人で。
イオンの中の映画館なので終わるまではフードコートでママ友、下の子達と待ってました。
ドラゴンボールってのもあるけど、子供だけで観てる子多かったです。+3
-0
-
57. 匿名 2019/05/06(月) 14:35:27
アラサーです。小学生のときに、男女5人でリングを見に行きました。
怖くて途中で出ました笑+0
-0
-
58. 匿名 2019/05/06(月) 14:35:28
子供って意外に親と一緒じゃない時の方がしっかりしてない?
+2
-0
-
59. 匿名 2019/05/06(月) 17:57:36
>>52
映画館内の痴漢ってけっこういるよね…。+4
-0
-
60. 匿名 2019/05/06(月) 17:59:35
子供同士で騒いで周りに迷惑をかけるのは困るので、大勢ではいかけない。
多くて4人までで、小五くらい。
ただ、映画館に痴漢がいると聞いてから、どうしたもんか悩み中。+2
-0
-
61. 匿名 2019/05/06(月) 19:06:51
今小学1年と4年の姉妹だけど、子供だけで映画なんて考えたことなくてびっくり!!
迷惑行為も心配だし、映画館内の痴漢も盗難もいっぱいありますよね?!
途中で万が一トイレに行きたくなったらつきそう大人もいないですよね?
私自身も子供だけで来てる子を見たことなくて、三年生からとかいう意見にびっくり!
過保護なのかなー?でも小学生のうちはやらないかな。子供の安全と天秤にかけたら、自分の映画代くらいケチりたくない。+3
-1
-
62. 匿名 2019/05/06(月) 19:10:34
私は小6で初めて友達だけで映画見た。
SPEEDのアンドロメディア?
今、娘が小6だけどボケ~としてるから、もしトイレに途中立ったら何番劇場に戻るか分からそうで無理っぽいな(笑)入口に映画のポスター貼ってれば大丈夫かな?+0
-0
-
63. 匿名 2019/05/06(月) 20:11:49
>>61
女の子は危ないかもね。
でも子供の観る映画なら多少はワイワイしてるよ。
春にドラえもん観に行ったけど保護者いてもワチャワチャしてたけどな。うちも幼稚園児いるしそこはお互い様と思ってる。+0
-0
-
64. 匿名 2019/05/06(月) 21:38:01
今やってるドラえもんの映画を小5と小2の子供と見てきたんだけど、親3人が出口で待ってて、低学年くらいの子達数人が映画見終わって中から出てきたのを2組ほど見てびっくりした。
私が子供の頃は兄と見に行ったりもしたけど、今は
痴漢とかトイレとか心配だし、まだしばらくは私も一緒に見ます。+1
-0
-
65. 匿名 2019/05/06(月) 22:54:53
映画館まで(たとえばイオンとか)は一緒に行って、お友達と二人で見るっていうのは
小5だったかなぁ。
友達と二人だけで映画館に行って、映画を見るっていうのは娘が中2の時でした。+0
-0
-
66. 匿名 2019/05/07(火) 07:34:16
小4、館内の上映入り口まで付き添った
ちょうどドア付近に居た係の人が案内してくれたよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する