-
1. 匿名 2019/05/06(月) 00:28:21
【仕事が終わった後、ブラブラ寄り道しながら帰るとき、どこに寄ることが多いか】
1位・・・コンビニ(59.9%)
2位・・・本屋(31.8%)
3位・・・居酒屋・バー(19.4%)
4位・・・家電量販店(18.2%)
5位・・・ファーストフード店(16.9%)
6位以降は、「パチンコ・スロット店」「カフェ・喫茶店」「ネットカフェ・漫画喫茶」などが続いています。
みなさんの旦那さんはまっすぐ家に帰ってきますか?寄り道するタイプですか?+13
-102
-
2. 匿名 2019/05/06(月) 00:29:05
ちょっとくらいはいいんじゃない?+490
-94
-
3. 匿名 2019/05/06(月) 00:29:23
うちは家に着く1分前に「今帰る」って連絡してくる+36
-63
-
4. 匿名 2019/05/06(月) 00:29:45
毎日まっすぐ帰ってきます。
それはそれでストレスです。+688
-35
-
5. 匿名 2019/05/06(月) 00:29:54
コンビニは女でもフラっと寄るよ+506
-7
-
6. 匿名 2019/05/06(月) 00:30:15
ニュースで既婚男性がインタビューに答えてたのが、直帰してあれこれ家事を頼まれるのがいやだから寄り道してるって言ってたなぁ+694
-9
-
7. 匿名 2019/05/06(月) 00:30:44
コンビニも?
今はイートインできるからカフェに寄る感覚なのかな?+75
-5
-
8. 匿名 2019/05/06(月) 00:30:47
定時に帰ってきて、家じゅう引っ掻き回されるのも嫌だよ。+418
-9
-
9. 匿名 2019/05/06(月) 00:30:58
毎日なら嫌だけどたまになら別に
コンビニなら毎日でもそんな気にならない+253
-7
-
10. 匿名 2019/05/06(月) 00:31:01
コンビニくらいいいでしょ+246
-3
-
11. 匿名 2019/05/06(月) 00:31:09
まっすぐ帰宅できるというのはもはや徳のある人の行為。+302
-9
-
12. 匿名 2019/05/06(月) 00:31:47
多少寄り道してもいいから、ワンオペの妻にも息抜きさせてあげて+645
-19
-
13. 匿名 2019/05/06(月) 00:31:51
居酒屋とかなら分かるけど、家電店やコンビニ行ったかどうかなんか全く知らない。+117
-2
-
14. 匿名 2019/05/06(月) 00:32:01
そんなんでイライラしてるから帰りたくないんじゃない?+207
-110
-
15. 匿名 2019/05/06(月) 00:32:07
うちはパチンコやって帰ってきてますよ。仕事と称して行ってるのが腹立つ+261
-6
-
16. 匿名 2019/05/06(月) 00:32:15
コンビニ寄るのと居酒屋寄るのとは
話しが全っ然ちがう+590
-1
-
17. 匿名 2019/05/06(月) 00:32:25
コンビニ寄ることすら許さないとか心に余裕なさすぎでは?+323
-14
-
18. 匿名 2019/05/06(月) 00:32:26
コンビニ、本屋、家電量販店くらいはいいでしょw
なにか欲しいものがあったんだなぁって思うだけでどうって事ないわw+346
-7
-
19. 匿名 2019/05/06(月) 00:32:32
遅くでいいんだが+62
-4
-
20. 匿名 2019/05/06(月) 00:32:36
寄り道でファーストフード店って!
夕飯作ってたらムカつくかも+228
-4
-
21. 匿名 2019/05/06(月) 00:33:08
>>4みたいに真っ直ぐ帰ってきても叩く人叩くし
寄り道しても叩く
旦那を叩きたいだけだね
どうすれば世の女性様は満足なさるのか
+172
-43
-
22. 匿名 2019/05/06(月) 00:33:09
サザエさんみたいなのは嫌だなぁ
やたら呑んで帰るみたいな+227
-3
-
23. 匿名 2019/05/06(月) 00:33:40
定時に帰って来てくれたほうが有り難いです。
食事も洗濯も早く済むのでその分早く寝れる。+281
-5
-
24. 匿名 2019/05/06(月) 00:34:09
だから帰りたくない
働いている人の本音+124
-9
-
25. 匿名 2019/05/06(月) 00:34:11
どっちの気持ちもわかるなー+48
-3
-
26. 匿名 2019/05/06(月) 00:34:11
うちは真っ直ぐ帰ってくる。
たまにTSUTAYA寄って借りたいものないか電話してくれる。+145
-8
-
27. 匿名 2019/05/06(月) 00:34:31
コンビニと本屋に一度に寄れば30〜40分くらいは遅くなるよね+106
-2
-
28. 匿名 2019/05/06(月) 00:35:59
コンビニでちょっと買って食べるくらいなら毎日でもいいけど、イートインコーナーでコーヒー1杯で小1時間くらいぼーっとスマホいじってるなら腹立つな
毎日一生懸命働いてるサラリーマンだって仕事帰りの息抜きタイムは必要だけど、ワンオペ育児してる嫁は息抜きどころか必要最低限の睡眠も取れてないことに気付いてあげて+393
-25
-
29. 匿名 2019/05/06(月) 00:36:30
でも毎日寄り道せず帰って来ても何かしら文句言うでしょ(笑)+111
-6
-
30. 匿名 2019/05/06(月) 00:36:39
クタクタになるまで働いてやっと解放されたのに、家まで50分なのに90分かかってる!この40分間何してたの!って責められた日には、地味にストレス半端ないと思う。こういう家庭の奥さんなら、家に帰ったら帰ったで寝るまでグチグチ言われて息が詰まりそう。ちょっとくらいどこかに寄り道したっていいじゃない。+239
-27
-
31. 匿名 2019/05/06(月) 00:36:42
ギャン泣きする子供から先に食べさせて、
「おかえり〜お腹すいてたみたいだから先に食べちゃってるよ」てニコニコ迎えてくれる嫁なら旦那は飛んで帰ってくる+115
-64
-
32. 匿名 2019/05/06(月) 00:36:51
学生時代、バイト先に「有給消化中だけど家に帰ったら子どもの相手させられるから」って理由で5日だけ働いてた人いた。
“相手させられる”って何?
あんたの子どもでしょうが。+429
-7
-
33. 匿名 2019/05/06(月) 00:37:12
コンビニに寄っていたとしても、妻と子供にもちょっとしたデザートを買ってきてくれるなら全然構わないけどね!+186
-6
-
34. 匿名 2019/05/06(月) 00:37:20
コンビニよってデザート買ってきてくれるから嬉しい
よって来ないと今日はないのかと残念な気持ちになる+97
-4
-
35. 匿名 2019/05/06(月) 00:37:36
早く帰って来たら邪魔に感じる男となんで結婚したの?+129
-9
-
36. 匿名 2019/05/06(月) 00:37:49
>>21
女性ごとに意見が違うので、それぞれの奥さんと折り合いがつくようならそれでいいのでは?+49
-3
-
37. 匿名 2019/05/06(月) 00:38:00
帰りに若い女の子たちと飲みに行くのは?
許す+
許さない-+5
-72
-
38. 匿名 2019/05/06(月) 00:38:50
>>37
それは完全に無駄な寄り道だね+81
-1
-
39. 匿名 2019/05/06(月) 00:39:06
>>31
みんなで一緒に食卓囲むのはいい事だけど、そんなにイライラするまでしなくてもいいよね。+91
-1
-
40. 匿名 2019/05/06(月) 00:39:07
結婚しない人が増える訳だ、こんな記事ばっかり。男も女も幸せにならないってわかっちゃったよね。+132
-5
-
41. 匿名 2019/05/06(月) 00:39:46
>>24
いいなぁそういう人は人生楽しそう
私なんか一刻も早く家に帰りたくて、仕事や外での買い物が苦痛だよ
+12
-0
-
42. 匿名 2019/05/06(月) 00:39:47
日本だけじゃなくて海外でも同様の問題は最近聞いた。イギリスのサッカー選手で、ベテラン選手が家に帰りたくなくて、新人選手を練習場から家まで送迎してる。笑+87
-0
-
43. 匿名 2019/05/06(月) 00:41:14
コンビニや本屋程度で疲れが癒されるならどうぞどうぞ~。たまにサプライズで新発売のお菓子とかハーゲンダッツ(スーパーより高いけど絶対言わない笑)買ってきてくれたら、子供のように喜びます!+89
-0
-
44. 匿名 2019/05/06(月) 00:41:53
>>42
新人とかから好かれる人はいいよね人生楽しめて
私なんか新人からは見下されるからそんな毎日相手なんかしてもらえないから、家だけが会話が楽しめる場で安らぎだよ+2
-4
-
45. 匿名 2019/05/06(月) 00:42:37
仕事帰りにコンビニ寄ったら夫がパラパラっと立ち読みしてた。
お外用の声で、申し訳ございませんが立ち読みはご遠慮ください。と声をかけた(笑)
すみませんでした。購入します。と本を閉じてたww
私の顔を見てなんだよー!!と笑ってたけど、お互いにコンビニに寄るのがバレた日だった。
ってか、隠してもないんだけどね。+180
-5
-
46. 匿名 2019/05/06(月) 00:44:14
まあ結婚は奴隷契約だもんね。
なんで結婚したんだって男結構多いよ。+25
-13
-
47. 匿名 2019/05/06(月) 00:44:26
>>37
いいなぁ私なんか若い女の子から小馬鹿にされて見下されてなんでこんな女が結婚してんの?みたいな苛立ちをぶつけられるよ
私も若い女の子を従えて、偉そうに高説たれたり「先輩❤️」とか呼ばれてヨイショされたかった
いいよね若い女の子はべらせて偉そうにドヤ顔できる人は
+24
-2
-
48. 匿名 2019/05/06(月) 00:44:35
>>6
そんなこと言われたら嫁だってイライラするし嫌だわ+6
-0
-
49. 匿名 2019/05/06(月) 00:45:01
コンビニや本屋とか寄り道くらい別にいいけれど…
ブラブラ寄り道して、家に帰りメシ食って、子供が泣き叫んでるのを尻目にスマホいじってテレビ見て、1人ゆっくり風呂に浸かって、
やっと子供寝かしつけて今から食後の後片付け等をやろうとしてる嫁に対して「おやすみ〜」とさっさとベッドに入る旦那なら最悪+289
-0
-
50. 匿名 2019/05/06(月) 00:45:08
私も育休復帰して旦那休みで自分が仕事の時はなるべく早く帰りたくないな~
旦那は早く帰ってきても別に進んで家事や育児しないのに、
私が例え仕事して帰ってきたとしても家に居ればメインは私にやらせようとするから…+76
-1
-
51. 匿名 2019/05/06(月) 00:45:58
旦那が帰ってくることがストレスなら、なんで一緒になったのか…
私は寂しいので帰ってきて欲しい。家のことも一緒にやってくれるのでストレスない+11
-17
-
52. 匿名 2019/05/06(月) 00:46:18
>>46
子供が欲しかったから結婚したんじゃないの?
パパになりたかったからでしょ、親に孫の顔見せて安心させてやりたいとかいろいろ+4
-12
-
53. 匿名 2019/05/06(月) 00:46:22
コンビニに10〜15分くらいならいいけど
1時間とかはなし!
だから居酒屋に15分程度ならいいわ。
15分で済めばの話だけど。+45
-2
-
54. 匿名 2019/05/06(月) 00:46:28
うちは真っ直ぐ帰ってくるけれどまずトイレに直行して30分は出てこない。
携帯ゲームしたりボケっとしたりしてるらしいけどこれはこれでイラつく。
ほっとくけど+74
-1
-
55. 匿名 2019/05/06(月) 00:47:22
フラリーマン笑
なんか楽しそうだね。旦那もフラリーマンしてほしいなー
遅く帰ってきた方が何かと楽だから+9
-3
-
56. 匿名 2019/05/06(月) 00:48:14
こっちはそのちょっとコンビニ寄る程度の時間もないから、最高にムカつく。+71
-2
-
57. 匿名 2019/05/06(月) 00:48:43
>>52
パパになりたい気持ちはあるけどなり切れてない男の多いこと+74
-1
-
58. 匿名 2019/05/06(月) 00:50:21
定時で上がって毎日遊んで帰ってきてた時期が
あり何度も喧嘩しけど
今は旦那に対して期待も興味もないので
定時でそのまま帰ってこられるのが苦痛
私も仕事から帰ってきてご飯とかお風呂とか
忙しい時に旦那が帰ってきても
布団でゴロゴロしてご飯なにー?
って言うだけで子供の事してくれるわけでも
ないので居るだけ邪魔
+53
-0
-
59. 匿名 2019/05/06(月) 00:51:25
>>57
実際のところはパパになりたいから子どもを作ったんじゃなくて、世間体のためが一番多いと思う。+97
-0
-
60. 匿名 2019/05/06(月) 00:51:54
>>52
子供欲しくなくても結婚してる人沢山いるけどね+21
-1
-
61. 匿名 2019/05/06(月) 00:52:30
奥さんが子供のお迎えに必死で仕事終わらせて、子供の相手しながらご飯作ってるのにフラフラ寄り道されてたら多分殺意沸くだろうなぁ
ある程度子供が大きくなってればまだマシなんだろうけどね+130
-1
-
62. 匿名 2019/05/06(月) 00:55:21
>>12
それワイドナショーでアナウンサーが同じこと言ってたけど、武田鉄矢が納得いかない顔してたね+21
-0
-
63. 匿名 2019/05/06(月) 00:55:54
フラリーマンとか食べ尽くし系のやつとか、なぜこうも自分本位なんだろう。+47
-0
-
64. 匿名 2019/05/06(月) 01:00:38
子供より自分優先したい好き放題したい自分だけヨチヨチしてほしいだけでしょ男は
そんなに嫌ならもう大金振り込んで消えたら?って思うわ
そんな金と子供捨てる根性があればだけど(笑)+37
-4
-
65. 匿名 2019/05/06(月) 01:02:45
共働きなら旦那だけ遊んで帰ってきたらムカつくだろうね。でも専業ならいいよね。家族養うために1人で働くストレスに比べたらぶっちゃけワンオペ育児の方がいいかな。+25
-19
-
66. 匿名 2019/05/06(月) 01:06:01
まあ、8時間ミッチリ働いてそのあと家でも働いてだとわからなくもないかな
ワンオペ妻は大変だってのはわかるけどさ
外でも上司にへこへこ、家でも上司(妻)にガミガミへこへこ
こういうので文句言う奥様って「使えない旦那」が悪いって言う人多いけど
奥さんに問題ある場合もかなり多いと思う+70
-18
-
67. 匿名 2019/05/06(月) 01:11:03
いちいちどこに寄り道したかなんて聞かないな〜明日のパンがない!って時とかは「コンビニ寄る?」って聞いたりするけど。+4
-0
-
68. 匿名 2019/05/06(月) 01:12:18
私だー。
1歳と3歳が夕方から不機嫌タイムに入るから、
早く帰って来てくれーと思ってる。
時間が分かれば、先にお風呂まで入れておこうとか、今日はシチューだから私は先に食べておこうとか、炒め物だと待ってようとか、色々あんのよ。
会社出るって連絡きてから1時間と分かってるから、
30分遅くなるとまだかなー連絡してよーと。
嫌われちゃうかなー+39
-1
-
69. 匿名 2019/05/06(月) 01:18:49
元記事に書いてある、ソースの調査結果には
「「仕事が終わってもまっすぐ帰宅はせず、ブラブラ寄り道をしながら帰ることがある」と回答した男性は、54.1%。女性は43.7%という結果」て書いてある。
…女性も大体同じくらい、寄り道してるじゃん。
家事の負担率は女性に偏ってるから
“寄り道してもいいから、帰宅後に家事手伝えよ!”って記事にすれば良いのに。+47
-0
-
70. 匿名 2019/05/06(月) 01:21:05
亭主元気で留守がいい
と言うからこれでよいのでは?+3
-1
-
71. 匿名 2019/05/06(月) 01:26:25
帰ってきても帰ってこなくてもダメとか。
奴隷みたい。+9
-4
-
72. 匿名 2019/05/06(月) 01:31:10
帰ると連絡があってから、帰宅予定の時間になっても帰らない時は「何かあったの?」って連絡してる。
返事が帰ってきて「そうなんだ、何かあったかと思って心配してたの」と返信しておけば、表面上心配してることになるし帰宅に合わせて色々準備できる。+10
-3
-
73. 匿名 2019/05/06(月) 01:33:41
>>71
両方言ってるのが同一人物だと思ってるんならヤベーよ+42
-0
-
74. 匿名 2019/05/06(月) 01:37:04
子供泣いてるならご飯食べさせちゃえばいいのに
で、自分達は食べ終えて旦那が帰ってきたらチンして出して、子供寝かしつけてくるから自分の分の洗い物お願い〜でよくない?
それすら嫌だって拒否するような旦那なら殺意沸くけど+70
-0
-
75. 匿名 2019/05/06(月) 01:46:38
パチンコ屋よってると思う。でも、色々と旦那がめんどくさい。色々言うとぶちきれてくるし、子供のことでバタバタしてる時にぐちぐちなにかいわれたくない。
細かい男だし、ほんとめんどくさい。べつにまっすぐかえらなくていい。高収入だからパチンコ屋いこうが、どうでもいい。自営業だから手伝ってるからわかるけど、ほとんどが仕事で帰ってくるのがおそいと思う。どっちにしろ、どうでもいいけど。+8
-0
-
76. 匿名 2019/05/06(月) 01:48:56
家に居ない方がラクじゃん
連休まじつらい+9
-1
-
77. 匿名 2019/05/06(月) 02:03:26
ある人に聞いた話だけど、いざという時のために冷凍したアレを使って嫁が勝手に妊娠して産んだという話を聞いてゾッとした。もちろん仮面夫婦なので行為無し。だから、会社から直に帰らないんだと。例外だろうけど、こういうクソみたいな女はワンオペで苦しみなよ。+5
-11
-
78. 匿名 2019/05/06(月) 02:06:39
>>66
嫁が強くてギャンギャンうるさく、旦那は弱腰で言い返せないタイプだとこれになりがちだって特集が前に有ったような
NHKでも有ったよね
共働きで6時とか早くに帰ると「夕飯作る時間が無い!」と怒られ、じゃあ自分も家事をと料理したり掃除したりすれば「下手くそ、邪魔」と言われ仕方なく公園で本を読んでから帰るとか、そこは奥さんもやっぱ邪魔だから8時ごろ帰って欲しいとか言ってた
コンビニで車停めてボーっとしてる人割と見かける
うちの母親もだけど、帰るなりギャンギャンワイワイ言う家族が居ると15分くらい一人でボーっとする時間が欲しいんじゃないかね
そんな事言うとギャンギャンタイプの人に主婦は1分だって一人でボーっとする時間なんかない!!とムキー!されそうだけど+66
-3
-
79. 匿名 2019/05/06(月) 02:16:17
でも定時直帰で夕飯待ちされてもイライラするじゃん。手伝ってくれるならいいけど。+7
-0
-
80. 匿名 2019/05/06(月) 02:16:18
>>44
卑屈だなあ
なんか自分にも問題ありそう+3
-1
-
81. 匿名 2019/05/06(月) 02:18:07
>>77
いざという時、って何?
子供欲しいから、高いお金出して病院で採精・精子凍結したんだよね?
人工受精のタイミングについて、夫婦間で話し合いがまだだったのに
受精・妊娠成功しちゃって許せない、ってこと?
…まさか、自宅で冷凍した精子で妊娠とかいうトンデモ話じゃないよね?+10
-1
-
82. 匿名 2019/05/06(月) 02:21:11
>>66
少なくとも、早く帰って自分が家事育児して妻を休ませてやりたい、と思ってもらえるような妻ではないってことだもんね
相手ばかりをボロクソに責める奥さん多いけど、端から見てると客観性無さすぎ
まあでも、責任感も思いやりも欠けてる男も多いとは思う+60
-7
-
83. 匿名 2019/05/06(月) 02:25:24
>>72
うちはそれやって毎回数時間後に飲んでるって返信来てた。せめて飲むなら飲む前に一言連絡してって言ったけど治らず。
今は歳のせいか早く帰ってくるけど、もう子供も大きいし今更早く帰ってきて欲しくない。+27
-0
-
84. 匿名 2019/05/06(月) 02:26:43
浮気してる女と会ってる可能性もあり得そう+5
-1
-
85. 匿名 2019/05/06(月) 02:35:40
>>66
私もそう思う
もしくは夫と同じ給料かそれ以上もらえる仕事したことないんじゃないかな
正社員で幹部候補でちゃんと働いてた、働いてる奥さんなら仕事がいかにしんどいか分かるはずだし仕事おわって一息ついてから家庭に帰りたくもなるのもわかるのでは
仕事は戦場というか戦いモードだからそれを抜く為にも
ワンオペしんどくても自分の子どもだし、上司や同僚や後輩などなどの他人いないし、子どもは絶対に大きく育っていくイコール育児終わる時期が明確かつ定年退職よりもはやいのは明白なわけで
そんなこともなにも考えない自分本位な奥さんなイメージ+15
-21
-
86. 匿名 2019/05/06(月) 02:36:21
いやいや、共働きの家庭の話なんでしょう?
帰る帰らないの問題以前に、なんでワンオペなわけ?
育児に凄まじく手がかかるなんて数年のこと、いま協力出来ないでいつするの?+80
-1
-
87. 匿名 2019/05/06(月) 02:39:13
脳科学的に言うと、男の脳はボーッとしてる間に脳の中を整理するらしいよ。
他人から見たらただボーッとしてるようでも、実はそれが凄く大切な時間なんだって。
親や妻がそういう時間を許さないタイプだと、あまり良い成長や良い仕事が出来ないらしい。
だから、帰ってすぐガミガミグチグチ言う妻がいる旦那さんは、家に帰る前にワンクッション置きたくなる。
そうやって、1日仕事で使った脳内を整理して明日の仕事に備えてる。
毎日二時間も三時間も飲んで帰ってくるとかだったら嫌だけど、ちょっとの寄り道くらいはさせてあげてほしいわ。+23
-4
-
88. 匿名 2019/05/06(月) 02:46:36
家に帰って家事や育児をしたくないなら、共働きは無理じゃないかなー
奥さんが、子無し専業主婦なら何時に帰ってきても文句言わないと思うよ。
+32
-1
-
89. 匿名 2019/05/06(月) 02:46:50
>>81
結婚して妊娠して一人目出産、嫁が子供を虐待。子供を守ったりストレスやら仕事も大事な時期が重なって、精子廃棄することを失念。気付いたら二人目を話し合いも無く許可すら無く勝手に作られていた。+4
-0
-
90. 匿名 2019/05/06(月) 03:07:44
なんかこういう記事が結婚に対してよくないイメージ、結婚したくないっえ思わせてるよね。どうにかならんのかね。+4
-0
-
91. 匿名 2019/05/06(月) 03:28:44
休日出勤すると、必ずと言っていいほど遭遇する40代既婚の同僚。その部署では彼以外誰も休日出勤なんてしてないし、そもそもそんな忙しいっけ?という部署なのに。
休日も必ず17時には帰る。
ある日ふと思った。毎週土日のどちらか、朝出て夕飯出来た頃に帰ってくる夫って、
ちゃんと家事手伝ってるんだろうか?
案外、家の事をやりたくなくて会社に来てるのかも。+20
-0
-
92. 匿名 2019/05/06(月) 04:28:34
+0
-0
-
93. 匿名 2019/05/06(月) 04:44:44
あ〜うちの旦那は激務過ぎてそんな時間無いわ。+1
-0
-
94. 匿名 2019/05/06(月) 04:45:29
帰って来いよ〜
帰って来いよ〜
帰って〜〜来いよ〜〜〜
と言う歌を思い出した+5
-0
-
95. 匿名 2019/05/06(月) 04:53:16
>>51
愚痴と見せかけてのノロケだよ。
「旦那君ったらもうほんと、我が家と私のことが大好きなんだから~。
たまには寄り道でもしてくればいいのに~」って事じゃない?
独身も多いこのご時世、本気で相手のこと好きでもないとわざわざ結婚なんて選ばないよ。+20
-4
-
96. 匿名 2019/05/06(月) 05:00:52
>>90
ほんと何のメリットがあるんだろうね。
実際は既婚者のほとんどが幸せな生活を送ってるのにさ。
でも既婚者のこういう愚痴って独身者から嫉妬されないための嘘らしいから
真に受ける必要はないんだよね。
でもそんなこと独身者にはわからないから「結婚ってやっぱり大変なんだ・・・」って
勘違いして結婚も躊躇するし出産率も低下するんじゃない?
ほんとどうにかならないのかな。+8
-3
-
97. 匿名 2019/05/06(月) 05:24:26
ワンオペ育児したことない癖に
ワンオペって誰も頼る人なくてたった一人で育児してる人のこと
甘ったれた馬鹿が+1
-12
-
98. 匿名 2019/05/06(月) 05:34:21
子供が一歳になったばかりです。ずっとイライラしてましたが最近は寝かしつけの時にドアの音や大きな足音出されるとイライラするのでむしろ少し遅いほうがいいかもと思い出しました。
大体一、二時間遊んできますが 飲みもほとんど行かない旦那なので唯一の息抜きなのかも…
まあ共働きなのに育児は遊ぶしかしないのには未だにイライラしてます+9
-2
-
99. 匿名 2019/05/06(月) 05:49:23
うけるw+2
-0
-
100. 匿名 2019/05/06(月) 05:49:36
ワンオペしてるとフラッとコンビニすら行くの難しいのよ。+23
-0
-
101. 匿名 2019/05/06(月) 06:03:19
実家にいるときは家に帰りたくなくて飲みに歩いてたからよくわかる!
今は家が好きだけど\(^o^)/+4
-0
-
102. 匿名 2019/05/06(月) 06:10:40
働いてる女性も多いから寄り道する気持ちが分かる人は多いと思う…+18
-2
-
103. 匿名 2019/05/06(月) 06:32:06
寄り道の何がだめなのかわからんわ
仕事帰りのちょっとした楽しみみたいなもんじゃん
それまで奪われたら私なら息詰まる+20
-11
-
104. 匿名 2019/05/06(月) 06:37:18
家に嫌な空気持ち込みたく無くて寄り道はあるあるだと思う。共働きでそれが続いて家事や子育てでどちらか一方に負担がいってたら問題だけど+18
-0
-
105. 匿名 2019/05/06(月) 06:41:54
働いているとさ、お昼くらいからシュミレーションよ。
保育園迎えに行って帰りに何買って、帰ったらすぐ洗濯入れてご飯作ってお風呂沸かして、もちろん子供の世話とか明日の準備しながら頭も身体もフル回転してるのに、気楽になーんにも家のこと考えずにコンビニ寄ってるこの差が怒ることだと思う。+63
-3
-
106. 匿名 2019/05/06(月) 06:43:43
コンビニや本屋に寄り道して、気分転換できるならまったくかまわない。そのぶん、家に帰ってきたら子どもの相手や妻の話し相手になってくれるなら。
帰ってきてスマホ、メシ、寝る。なら寄り道せず帰ってきて。そのぶん早く片付くから。+36
-0
-
107. 匿名 2019/05/06(月) 06:44:57
旦那を大切にしようと思いました(^^)
+3
-2
-
108. 匿名 2019/05/06(月) 07:13:02
兼業なら分かるけど、専業主婦なのにイライラグチグチ言われるなら帰りたくないの分かるわ。+11
-13
-
109. 匿名 2019/05/06(月) 07:18:53
ちょっとならいい+2
-1
-
110. 匿名 2019/05/06(月) 07:29:04
元夫は私が残業で遅くなるときも何も食べず待っているだけだった。
病気を患い、残業があっても毎日毎日食事の支度をすることやひたすら待たれていることが負担になって「早く帰宅するほうが準備するようにしてほしい」と頼んだら、漫画喫茶で時間潰して私の帰宅を確認してから帰ってくるようになった。
ズルいというか冷たいというか、怒りよりも呆れ、人としてどうなのかと思った。
そういうことが積み重なり離婚した。+59
-0
-
111. 匿名 2019/05/06(月) 07:29:31
男の多い職場で働いているけど、思春期の子どもがいるところは、「父親として、思春期の子どものために早く家に帰ってあげないと」って言っている男性は、奥さんに「あなたが上から目線で、色々と余計なこと言うから、ますますこじらせている」って言われショックを受けたそう。もちろん夫婦仲も冷めているらしいです。
小さい頃は早く帰ってきて欲しいけど、思春期だと、急に父親親づらする父親が嫌いになり、反対にこじらせる原因にもなる。+30
-0
-
112. 匿名 2019/05/06(月) 07:37:22
専業主婦だったらまだいいけど、共働きで子どももいたらまっすぐ帰ってきてほしいよね。
妻は仕事して夕食の買い物して帰ってごはん作って食べさせてお風呂入れて洗濯してってやってる時に夫は一人で用もないのにコンビニで立ち読みしたり、遠回りして帰ってきたらイラっとするよ。
それで帰ってきてからも自分のことしかせずに寝られたら最悪。
共働きのフラリーマンさんはどのくらい家事育児やってるのかな。+38
-3
-
113. 匿名 2019/05/06(月) 07:37:24
読んでると息詰まりそうな記事だな
+2
-0
-
114. 匿名 2019/05/06(月) 07:38:40
>>103
仕事から大急ぎで保育園に迎えに行って、帰宅したら夕飯作りと入浴に追われる兼業主婦は「仕事帰りにフラっと」する時間もないからじゃない?+50
-0
-
115. 匿名 2019/05/06(月) 07:40:44
みんな心が広いなぁ〜私も働いてるから、家事育児分担してるし、旦那に寄り道して帰って来られたら文句言ってしまうかも。+21
-0
-
116. 匿名 2019/05/06(月) 07:42:19
>>103
>仕事帰りのちょっとした楽しみみたいなもんじゃん
それまで奪われたら私なら息詰まる
共働きの妻は、真っ直ぐ保育園へ迎え。
仕事→家事へ真っしぐらで、息つく暇もないからでは?息詰まろうが子供は待ってくれないじゃん。+51
-1
-
117. 匿名 2019/05/06(月) 07:43:41
夕飯待たないから、別にコンビニや店に寄るくらいはかまわない。
その分、土日に息抜きの時間もらってる。+4
-0
-
118. 匿名 2019/05/06(月) 07:44:47
>>45
うわ〜いいなぁ
仲よさそう(*´꒳`*)+5
-0
-
119. 匿名 2019/05/06(月) 07:45:04
コンビニ寄るのも面倒に感じるくらい疲れて帰ってくるうちの夫。
そんな会社もどうかと思う。+8
-0
-
120. 匿名 2019/05/06(月) 07:46:10
旦那は残業する日以外は真っ直ぐ帰宅する。+1
-0
-
121. 匿名 2019/05/06(月) 07:48:02
私は共働きだけど、夫が寄り道してくるのをどうとか思ったことはない。私が子供たち寝かして寝落ちしたあとに、夫が自分でご飯食べて、食器洗いや洗濯干しなどやってくれてるので。+15
-0
-
122. 匿名 2019/05/06(月) 07:54:13
帰るコールしてからの寄り道は無しでしょ。
帰るコール後の寄り道なら、寄り道コールしてほしい。
帰ってくるのが遅いと事故に遭ったのか?と心配してしまうし、
そういう時に限って電話が繋がらなかったりする。+24
-0
-
123. 匿名 2019/05/06(月) 07:55:48
>>121
食べないで片付けするなら家政婦と同じだかね
それは気にならなくて当たり前+1
-2
-
124. 匿名 2019/05/06(月) 07:56:45
>>123
食べてると書いてあったね
失礼しました+1
-1
-
125. 匿名 2019/05/06(月) 07:59:40
子供が生まれて5年…毎日帰宅は遅いし、土日も休みが1日あったら良い方な夫。もちろん私はワンオペ。最初はツラくて、誰かと話したくて、このまま鬱になるんじゃないのか?とすら思ってた。でも子供が大きくなるにつれて、ラクに…。
このGW、夫が初めて連休全部貰ってきて、ずっと一緒にいたんだけど、イッライラしたわ〜!こんなに協調性がない人だとは思わなかったし、子供にくどくど説教してるのをみて「なんもしらねぇクセに!」と腹立った。+45
-2
-
126. 匿名 2019/05/06(月) 08:03:42
コンビニくらいならいいけど、本屋とか寄ってこられるとイライラする。こっちは手がまわらなくて大変なのに。+6
-0
-
127. 匿名 2019/05/06(月) 08:13:23
3人の子育て中は私もイライラしてたからか旦那があんまり家にいなかった。
子育てがちょっと落ち着いて私が意識して家庭内の雰囲気を変えたら旦那が真っ直ぐ帰ってくるようになった。
+2
-4
-
128. 匿名 2019/05/06(月) 08:25:07
赤ちゃんや1~3歳児のいる専業主婦の日常のすさまじさを想像できないんだろうね。トイレも行けなくて膀胱炎なったり気づいたらお昼食べ忘れてたり、こどもの残したかじりかけのパン1個だったり…会社で仕事も大変なの分かるよ。わたしも結婚前はバリバリ働いてたから。でもトイレ行けるし昼休憩あるし家を出ることでオンオフ切り替えられる。ヘトヘトになり、おかえりなさい~と迎えたときに一言「子どもとゆっくり家にいるだけでなんでそんなに疲れてんの?」真顔で言うダンナがいるっていうからね。気晴らしの飲み会だって行けずに頑張ってるから少しは前向きに(ふらっと寄り道ぐらいいいけど週3居酒屋とかはやめて)協力して欲しいってことだよね。+48
-0
-
129. 匿名 2019/05/06(月) 08:25:46
自分の時間が必要なんだよ+1
-2
-
130. 匿名 2019/05/06(月) 08:25:54
>5位・・・ファーストフード店(16.9%)
夫「妻の飯がファーストフードより不味い」
+7
-1
-
131. 匿名 2019/05/06(月) 08:26:26
帰ってこない方がいいので、旦那に内緒で鍵交換したった
+3
-3
-
132. 匿名 2019/05/06(月) 08:38:57
定時に帰ってきても指示しないと何も動こうとしないのではもはや意味がないし、また指示しなくてもできる人でも定時に帰ってきて家事が完璧じゃないと何してたの?って思われるのも嫌。
ワンオペ育児、幼稚園に入るまでが大変だったけど小学生になった今はすごく楽。夫がいる土日のほうが地獄。
+5
-0
-
133. 匿名 2019/05/06(月) 08:44:00
>>36
こんなんだからフェミニストって信用得られないんだよな+4
-5
-
134. 匿名 2019/05/06(月) 08:45:28
苛立ってる人間がいるところに真っ直ぐ帰りたい奴いるのかね+10
-3
-
135. 匿名 2019/05/06(月) 08:46:15
せっかくのノー残業デーにパチンコ寄って帰って来れられると、イライラしてしまう。
早く帰ってきた日くらい子どものお世話手伝ってよー!!って思うけど、毎日仕事してたら少しくらい自分の時間欲しくなるよね。
心の中で思って、直接夫に言わないように我慢しなきゃ。+5
-1
-
136. 匿名 2019/05/06(月) 08:47:05
よく私の話聞いてほしいとかいうけど
じゃあ妻側は旦那の愚痴に付き合ってやってんのかなと思う
たいてい子供子供で子供ばっかりでしてない
+10
-4
-
137. 匿名 2019/05/06(月) 08:49:15
パート先からスーパーへ寄り、子供の帰宅後友達が来て、おやつ出したりお茶用意したり、その合間に洗濯物がこんで、お風呂をセッティング、夕御飯作って、友達が帰ったら子供と一緒に片付けて、掃除して、宿題させて、夕御飯を食卓に並べて、子供を風呂に入れて、出来上がった夕食を横目に旦那を待ちながら洗濯物を畳んだり、学校のプリント確認したり、それでも旦那が帰宅しないので、子供だけ先にご飯食べさせて、旦那のシャツにアイロンかけて、明日の朝のゴミ出しの準備して、時には母の日のための宅急便の準備して……
ってやってる間、寄り道してるんだ。+20
-4
-
138. 匿名 2019/05/06(月) 08:53:52
居酒屋や飲食店はちょっと嫌だけど(パチスロ、ネカフェは論外)、
コンビニや本屋くらいはいいんじゃないかと思う
仕事から家庭に帰るとき、気持ちを切り替えるためにワンクッションが必要な人もいるよね
ちょっとした買い物が息抜きになったりもするし+5
-1
-
139. 匿名 2019/05/06(月) 08:55:37
>>137
こういう人あちこちにいるけど
妻も夫も自分ばっかり大変と思ってるのが大前提で
妻側は話し合いしても夫が機嫌悪くなるからとかで結局何も言わず溜め込むんだよね
自分の苛立ちに共感してほしいばっかりで
旦那が家に帰らないと言う選択をとるのは
もともとどのようなことを思い我慢し不満に思っているかを突き詰めようとせず、夫感情に理解を示そうとしない
付き従う必要なんか一切ないけど
お互いをお互いが悪いとどこかで思ってるんだから
そりゃ夫婦というチームとして上手くいくはずないよと思う
+15
-3
-
140. 匿名 2019/05/06(月) 09:02:28
私も日中は好きにさせてもらってるし寄り道くらいどうぞ〜だよ。
家を崩壊させるような内容でないなら構わない。+0
-1
-
141. 匿名 2019/05/06(月) 09:13:23
>>137
先に食べちゃえば?
せっかく作った夕食を食卓に並べて、食べずにお風呂入ったり洗濯物畳んだりするのもったいなくない?+13
-0
-
142. 匿名 2019/05/06(月) 09:17:57
フラリーマンの気持ちすごくわかる。
帰宅したら義母しかいないもの。
私にとって買い物が息抜きにもなってる。
帰ったら鬼のようにご飯作る。
たまにわざと遠いスーパーに行ったり、しまむらとか適当にパトロールもする。
+10
-0
-
143. 匿名 2019/05/06(月) 09:18:14
会社で嫌な事があって自宅で八つ当たりされたりするよりはいいと思うけどな。
気持ちを切り替える時間は必要だよ。+2
-1
-
144. 匿名 2019/05/06(月) 09:22:07
ワンオペっていいかたなんか嫌。子育てって作業なん?+13
-6
-
145. 匿名 2019/05/06(月) 09:27:21
夕方のコンビニ、サラリーマンの立ち読みめっちゃ多いわ。なぜさっさと家に帰らないのか不思議。+8
-1
-
146. 匿名 2019/05/06(月) 09:28:51
>>144
旦那も子供も愛してないんだろうね・・・+7
-8
-
147. 匿名 2019/05/06(月) 09:32:04
>>137
完璧にやり過ぎなんだと思う。
子供の帰宅後友達が来てもおやつやお茶出さなきゃいいし、洗濯物取り込むのやお風呂をセッティングくらい子供に遊ばせないでやらせればいいの。
片付けも掃除も子供にさせ宿題させて、夕御飯を食卓に並べるのも子供、洗濯物を畳むのも子供にさせたら?
あなたは学校のプリント確認し、旦那のシャツはクリーニングに任せて、明日の朝のゴミ出しの準備と母の日のための宅急便の準備は帰宅した旦那に任せなよ。
全部自分で抱え過ぎだから不満が出るし、家族が自立しない。+17
-4
-
148. 匿名 2019/05/06(月) 09:35:47
>>145
うちは子供の教育に悪いから、青年コミック誌や成人雑誌は自宅に買ってこないでって言ってる。
以前、主人が買ってきたゲンダイのセミヌードグラビアページを園児の息子が興味深そうに見てたから。
だからコンビニでも本屋でも図書館でも、立ち寄りは気にしないわ。
+8
-1
-
149. 匿名 2019/05/06(月) 09:38:08
子供がさ、手のかかる時期、仕事もして家事もして育児もしてっていうのをやっていると、自分の時間なんて10分も時間がなかったりする。
だから、旦那には早く帰ってきて子供の相手だけでもしてくれたら、すごいラクなのに、、、と思ったことか…
で、この時期、全て妻側に押し付けた旦那は、家に居場所が無くなるのは当然。
子供だっていつまでも手がかるわけじゃないし、子供が中学生とかになって、ようやく自分の時間が持てたと思ったら、旦那の世話…なんてやってられない。
ってことだと思う。+27
-0
-
150. 匿名 2019/05/06(月) 09:39:14
>>147
なんでもかんでも自分でやって文句言う人いるよね
結果的に旦那も子供も自分では何もできない人に育て上げてる
うちの母のことだけど
そんなやり方じゃ自立を阻んでるよって何回も言ったけど聞く耳持たなかった
思い込みと被害者意識が強いタイプ
長い目で見るとか我慢が出来ずにずれた方向に頑張りすぎ+8
-2
-
151. 匿名 2019/05/06(月) 09:39:43
旦那の会社の人が、夜11時以降に帰宅する毎日を続けているよ。サラリーマンだけど仕事はだいたい毎日残業で9時あたりに終わって、それからカフェに行ったりファミレスに行ったり。
その時間が唯一の癒しなんだって。
因みに嫁はものすごい鬼嫁。+6
-8
-
152. 匿名 2019/05/06(月) 09:40:03
>>45
子供いないの?+2
-0
-
153. 匿名 2019/05/06(月) 09:42:39
ワンオペが嫌なんじゃないと思う。
孤独を感じていたり自由に動ける旦那が心配なんだと思う。それを自分にだけ押し付けて!と変換しているだけで、直帰する旦那、家事を進んでしてくれる旦那、育児に協力的な旦那=愛されている。って自信がつくんだよ。寄り道しても直帰しても愛は変わらないと思うんだけど、あれはもう旦那それぞれの習性。家事をする人はするし、しない人はしない。嫁があれやこれや頼むけど愛を図っているようにしか思わない。
家事育児に協力的な旦那の友達は家にいるのがうざいって言ってる。それはワンオペを経験してないからだと思う。旦那に冷めた嫁は旦那家にいない方が楽って言い出すし、手伝ったのにやり方が違うから仕事を増やすなと言い出す。
+4
-2
-
154. 匿名 2019/05/06(月) 09:50:52
外国人妻だったら旦那ばかりずるいって激怒される内容。日本人の奥さんはもう諦めている感じなのかな+29
-2
-
155. 匿名 2019/05/06(月) 09:54:31
>>137
パートの帰りにコンビニでチョコ買うくらいの余裕はあるし、
お茶は出すけど麦茶コップに入れるだけだし、洗濯物はとりあえず取り込んでちょっとずつ片付ける。
夕飯は子供だけか子供と2人で食べる
お風呂に入って子供が寝た頃、旦那帰宅。
炒め物くらいすぐ作ってあとは温めて出す。
旦那お風呂入ってる間に皿洗い。その後はゲームしたりネット見たり…
母の日のプレゼントは休みの日に選ぶ。
私は家事適当だからあんまりストレスたまらない。
+12
-0
-
156. 匿名 2019/05/06(月) 09:58:23
>>148
性的なことを悪いと思ってるんだろうけどオープンにしないから隠れて変なことになるんだよ
興味持つのは変なことではないってちゃんと教育したらいい話なのに+7
-3
-
157. 匿名 2019/05/06(月) 10:00:02
旦那さんの帰りが遅くてイライラしてる方の旦那さんは家にいる時は家事育児沢山してくれるの?
ワンオペ辛くて早く帰ってきてほしいなら帰ってきたら楽になるってことでしょ?
私の旦那はフラリーマンではないけど家事はしないから羨ましいわ。+1
-0
-
158. 匿名 2019/05/06(月) 10:04:25
>>153
大体合ってると思うけど
私は旦那家に居ないと楽だけど大好きだよー興味ない訳じゃなくて自由時間を楽しんでると自分では思ってる。+2
-0
-
159. 匿名 2019/05/06(月) 10:04:52
>>137
不思議なんだけどどうして旦那さんに帰宅時間を連絡してもらわないの?
携帯がなかった時代じゃあるまいし、せめて会社を出るときに連絡もらえれば
食卓に並んだ夕食が冷めていくのをただ眺めてるなんてことなくせるのに
(予告した時間に帰ってこなければ先に食べちゃえばいいし)+10
-0
-
160. 匿名 2019/05/06(月) 10:05:18
寄り道しても全然構わないよ。私も休日なんかに息抜き堂々とさせてもらうし。
お互いケンケンしてた時期もあったけど、これでうちは落ち着いた。+5
-0
-
161. 匿名 2019/05/06(月) 10:12:44
記事やコメント見たらうちの父親がいい親だってことがわかった
毎日定時で帰ってきて、一緒にご飯食べて、一緒にお風呂はいって、寝る前に本読んでくれてた+22
-0
-
162. 匿名 2019/05/06(月) 10:17:23
多分普段の行いが悪いんだと思う
普段から育児参加きちんとして妻にリフレッシュさせてれば
定時に帰ろうがたまに息抜きにどっか寄ろうが妻は怒られないと思う+19
-0
-
163. 匿名 2019/05/06(月) 10:25:09
セブンの横でリーマンが仕事帰りに飲んで2時間ぐらいキャッキャしてる
貧乏くさっっちゃ+9
-0
-
164. 匿名 2019/05/06(月) 10:26:05
コンビニ、本屋、家電量販店はいいよ。
飲食メインのお店は
夕飯たべるのかハッキリと連絡くれたら
毎日じゃなければ寄っていいけど、
からだに悪い頻度だと 心配になる。+2
-0
-
165. 匿名 2019/05/06(月) 10:44:35
>>162
まさにそれ。
私は夫が寄り道しても気にならないけど、それは夫が普段から家事と育児を積極的に手伝ってくれてるからだわ。寄り道の理由も「家事育児から逃げたい」じゃないことがわかるから。
これが「寄り道してたら俺何もしなくていいわー」って奴なら間違いなく嫌味も言うし鬼嫁になると思う。+27
-0
-
166. 匿名 2019/05/06(月) 10:57:00
専業主婦だし、家事も育児も苦痛にならないタイプだから、どこかに寄ってもかまわないのだけれど…
一回もおみやげをもらった事がない
本当に一回もない、子供にもない
おみやげが嬉しいコメントを見て、悲しくなった
うちの夫は自分でお金を引き出して、月に十万円を小遣いとして使ってるのに+9
-0
-
167. 匿名 2019/05/06(月) 11:24:13
男はこんな風に逃げられるけど、女は逃げられない。仕事終わって保育園に迎えに行って、買い物してご飯作って食べさせて、風呂洗ってお風呂入れて、洗濯物取り込んで畳んで、寝かしつけて、ホッとしたところで旦那がフラッと帰ってくるからまたご飯の準備。+25
-2
-
168. 匿名 2019/05/06(月) 11:47:05
>>167
なんで旦那のご飯準備するの?
自分でやらせればいいじゃない
文句言いながらもやっちゃうと、相手にはそんなに大変だって伝わらないことだってあると思う
ご飯も洗濯も全部自分でやらせてみなよ
それをしないのは、あなたが「旦那にやらせるより私がした方が良い」っていう選択をしているということだよ+9
-3
-
169. 匿名 2019/05/06(月) 11:52:04
毎日6時半には家にいるよ(笑)
夕食作ってくれるけど
私のがこれに当てはまるわ+1
-0
-
170. 匿名 2019/05/06(月) 12:02:32
>>68
その場合は旦那さんの帰り時間気にしないでさっさとお風呂入れちゃえばいいんじゃない?
で、自分が食べられるなら食べちゃえばいいと思うよ。
もしかして、お風呂入れてる間に帰ってきたらお出迎え出来なくて怒られるとかなの?+6
-0
-
171. 匿名 2019/05/06(月) 12:03:28
>>163
最初から居酒屋に行けばいいのにと思うけど、帰りたくない二人がなんとなく居てるだけなのかもね+2
-0
-
172. 匿名 2019/05/06(月) 12:08:23
>>114
だよね。いくら保育園や学童が閉まるまで全然余裕があったとしても、なるべく早く帰らなきゃ!とか、子供が大きくなったら塾や習い事に連れて行かなきゃ!って感じだもんね。
近所のママさん、派遣で定時に上がれるのに子供3人学童も入れずに毎日イオンでお茶して買い物してると言ってたけど、そういう人は本当にまれだとおもう。+6
-0
-
173. 匿名 2019/05/06(月) 12:09:55
夕食の時間があるから、寄り道するなら連絡して欲しいかな。
揚げ物とかあればやっぱり揚げたてがいいだろうし。
でも男はそこまで考えてないからなぁ。+4
-0
-
174. 匿名 2019/05/06(月) 12:11:44
世の中の妻がイライラするのは、夫が自分の予定しか考えていないからだと思う。
こういうのも、◯◯いってから帰るから先にごはん食べてて、って連絡すればいいのにと思う。+29
-0
-
175. 匿名 2019/05/06(月) 12:13:25
>>168
うちは旦那にさせると、片付けがかえって大変な時がある。
女性と同じだけの家事能力持ってる男性って少ないから、168さんが羨ましいです!+5
-0
-
176. 匿名 2019/05/06(月) 12:18:19
フラリーマン出来る環境が羨ましい。
母親は子供への責任感から家路を急ぐ+12
-0
-
177. 匿名 2019/05/06(月) 12:25:40
>>175
片付けまで全部自分でやってもらうんだよ
多少下手でも目をつぶる
せっかくやっても文句つけられたら相手だってやる気なくなるしね
目をつぶれない、自分が満足出来るようにやってくれないと気がすまないなら自分でやるしかない
そんなに何でも思い通りにはならないよね、別の環境で育った他人と暮らしてるんだから
旦那だって不満あっても目をつぶってくれてる面もあるはず
ちょっとずつ妥協点を探るしかない
減点法で相手の欠点ばかり見てると自分も欠点しか見てもらえなくなると思う+4
-0
-
178. 匿名 2019/05/06(月) 12:32:26
嫁が優しかったら旦那も帰りたくなるし手伝う
っていうのは幻想だよね
甘やかすととことん甘えるのが男
手伝わない
>>155みたいにうまく手抜いてニコニコしてる人が理想!
家事完璧でも母がイライラしてたら子が可哀想+32
-1
-
179. 匿名 2019/05/06(月) 12:45:33
私も働いてて、仕事を定時で死ぬ気で終わらせて子供たちを別々の保育園にチャリで迎えに行って不機嫌マックスの中お風呂入れてご飯食べさせて保育園のものを片付けてってやってるのにフラフラ寄り道されたら腹立つわ。
旦那が帰ってきた頃には寝るだけになってる、帰ってくるまで待ってたら子供が眠たくなる可能性高いから私がやらざるを得ない。
専業なら寄り道しようが遠回りして帰ろうが文句言わないよ。+22
-0
-
180. 匿名 2019/05/06(月) 12:46:35
父親の単独行動は許されるけど、母親はいつでも子供とセットみたいな
+33
-0
-
181. 匿名 2019/05/06(月) 12:47:11
子供の人数と年齢によると思う
0歳児と未就園児もしくは双子だったら……
1秒でも早く帰ってきてーー!!ってなる
+7
-0
-
182. 匿名 2019/05/06(月) 12:53:43
家のことも子供のことも何にもしない父親を見て育った男が家庭を持ってもやっぱり何もしないってのはある意味当然。
女が全てやるような社会構造なんだから、男が自分もやらなきゃと自覚しない限りやることはないだろうね、奥さんがやってくれるからと甘えていても成り立ってしまうシステム+13
-0
-
183. 匿名 2019/05/06(月) 12:58:18
専業やお子さんが居ない家庭なら好きにすればって思えるかもだけど、
兼業で急いで子供迎えに行って買い物してご飯作って…ってフルでやってる奥さんからしたら猫の手も借りたい忙しさなのにフラフラと立ち読みしてたり自分だけお茶してたりしたら怒りたくもなるんじゃないの?
+15
-0
-
184. 匿名 2019/05/06(月) 13:00:21
コンビニぐらいで寄り道とか言われてもw+3
-0
-
185. 匿名 2019/05/06(月) 13:03:31
>>21、>>24
なるほど、これからの時代は通勤時間や労力のロスを
緩和するために在宅勤務が進められてるけど広まらないのは
こういう事か。+1
-2
-
186. 匿名 2019/05/06(月) 13:13:18
帰りたくないから帰らないってのが許されるなんて夫婦でありながら違う世界の住人のよう。
父親でありながらそんな子供のようなわがままも擁護してもらえるんだからすごいな。
母親も一度家に帰らないでいてみるといいよ。
旦那に「子供がお腹空かせてるから早く家に帰ってご飯作ってね〜」とか言って。
+21
-0
-
187. 匿名 2019/05/06(月) 13:55:10
>>168
やらせてする旦那ならいいけど、キレ出す旦那や断固しない旦那もいるからね。準備だけしてても調理が面倒くさくて買いに行かれても腹立つし。+10
-0
-
188. 匿名 2019/05/06(月) 13:56:03
>>168
旦那余計帰ってこなくなりそう。+5
-0
-
189. 匿名 2019/05/06(月) 14:05:54
そもそも子供生まれる前に旦那の家事能力チェックして、出来なかったら出来るようにさせておくっていう基本をやってない人多すぎないか?
大人の男相手になんでそんな教育しなきゃいけないんだ!って怒る人いるけど、それをしなきゃいけないような男を選んだのは自分なんだから仕方なくない?+4
-3
-
190. 匿名 2019/05/06(月) 14:10:10
>>187
キレてもやらなくても旦那のご飯が無いだけ
買いに行くなら自分の小遣いでどうぞと言う
徹底して本気で向き合わないと解決しない
+3
-1
-
191. 匿名 2019/05/06(月) 14:17:00
寄り道するならスーパーで牛乳とか買ってこい!!!+3
-0
-
192. 匿名 2019/05/06(月) 14:18:52
男は低スペックだから楽な方に行きたがる。+7
-0
-
193. 匿名 2019/05/06(月) 14:18:56
可愛くてメシが旨くて夜もテクニシャンな嫁なら真っ直ぐ帰宅でしょ。+2
-3
-
194. 匿名 2019/05/06(月) 14:24:06
私も仕事で嫌な事あったらまっすぐ家に帰れなくて、カフェでお茶して帰ったりする。
気持ちの切り替えが必要+5
-0
-
195. 匿名 2019/05/06(月) 14:45:15
>>193
そのような女に選ばれるのはハイスペック男性だけ。
ガルちゃんにいて女を貶めることに夢中になるような男は女の視界にも入れてもらえない+11
-0
-
196. 匿名 2019/05/06(月) 15:04:49
もうお互い夫婦じゃないんだと思う
気持ちとしてね
社会的責務で子供は放棄できないから子供の父母として生活拠点を一つにしてるだけの状態+4
-0
-
197. 匿名 2019/05/06(月) 16:03:24
うちなんて6時には会社出てるのにその後パチンコ行って帰ってくるの11時とかだよ。
そのくせ土日くらい自由な時間欲しいとか言ってる。
次転勤になったら単身赴任だから早く転勤になって欲しい。+8
-0
-
198. 匿名 2019/05/06(月) 16:24:59
お互いゆるくしないと息つまるわ。
+2
-0
-
199. 匿名 2019/05/06(月) 16:29:07
亭主元気で留守が良い+5
-0
-
200. 匿名 2019/05/06(月) 16:35:02
仕事が残業になった。と言いながら
同僚と遊びに行くのはあり???
多分…そこには女性もいますし
女性が9割の仕事場なので
女性だけかもしれません…+1
-0
-
201. 匿名 2019/05/06(月) 18:26:08
>>151
その旦那自身に問題があるんじゃないか
仕事場での外面とは家庭内では違うんじゃないの
だから、奥さんからも話を聞いてみないと、必ずしも「鬼嫁」かはわからないな
+4
-1
-
202. 匿名 2019/05/06(月) 18:36:50
共働きで奥さんもフルタイムで働いてて、子供を保育園に預けていて、奥さんが仕事から急いで子供のお迎えに行って、帰ってきて戦場のように料理を出してお風呂に入らせて歯みがきさせて、添い寝して……と必死で子供の為、家族の為に時を惜しんで走り回って身を粉にしている時に、かたや旦那は「帰ったら俺も家事や育児をしなきゃなんないから、めんどくさい。残業のフリして遊んで帰ろ……!」だったら、奥さんは確かに腹立つだろうなと思う
親としての当事者意識もなく、旦那としての女房への思いやりもなく、自分がメインでやらなくても逃げられると思ってる根性がもう駄目だよね
積み重なっていけば、奥さんも旦那の想像力の無さや思いやりの無さに冷めていくだろうな
+16
-1
-
203. 匿名 2019/05/06(月) 20:20:47
家事育児協力的な旦那ならどーぞどーぞだけど、そうじゃないならイラッとくるよね
対して手伝わないくせに毎日コンビニでラテマネー使うくらい家に帰りたくないなら生活残業してろよとは思う+5
-0
-
204. 匿名 2019/05/06(月) 21:30:32
ま、男もメリット求めて結婚するわけだしね+0
-0
-
205. 匿名 2019/05/06(月) 21:34:08
旦那も神経質なババアじゃなくてこんなのが家にいれば
喜んで帰ってくるでしょ
+0
-0
-
206. 匿名 2019/05/06(月) 21:34:16
>>59
デキ婚見てもわかるように
実際は子作りというより性欲の発散の結果みたいなもんだしね+2
-0
-
207. 匿名 2019/05/06(月) 21:42:43
>>96
毎年離婚数件数公表されてるし
それに加えて現時点で離婚に至らない不満組合わせたら
むしろ結婚生活、配偶者に対して不満無い夫婦の方が少ないと考えるのが普通+0
-0
-
208. 匿名 2019/05/06(月) 22:31:23
家に帰ってきても何もしないなら居ない方がいいんじゃないの?
目につく方がイライラしそう+1
-0
-
209. 匿名 2019/05/06(月) 22:57:47
>>149
これが真理だよね
なのに家に居場所ないとか言う男の多いこと
普段家に居ないのに居場所なんかあるわけないじゃん
共働きなら尚更お母さんも仕事してるのにお父さんは何やってんの?ってなるよ、子供だって馬鹿じゃないんだから
フラリーマンにさせる嫁も悪いとか書いてあってそれも一理あるけど、フラリーマンしといて将来家に居場所無いとか言うなよと思う+3
-0
-
210. 匿名 2019/05/06(月) 23:14:54
残業ないはずなのに2時間後とかに帰ってくる。
妊娠中フルタイムなのに買い物、洗濯、夕食、やっててイライラする。+3
-0
-
211. 匿名 2019/05/06(月) 23:50:03
>>150
でもこの人子供が帰る頃に帰宅できる短時間パートじゃん
がる民は「パートなんて専業と一緒だから家事全部やって当たり前」っていつも言ってるよ+0
-0
-
212. 匿名 2019/05/06(月) 23:59:02
最初は本当に残業、少ししたら外食、最後はやたら最近飲み行くんだなーって思ってた上司がしばらく経ったら別居してた。
綻びから破綻するもんなんだね。+0
-0
-
213. 匿名 2019/05/07(火) 00:13:30
家に帰りたくない気持ちは分かる。
学生の実家暮らしの時も、社会人の一人暮らしの時もなんとなく帰りたくない時あったもの。
車の中で駐車場でぼーっとしたり。
でも旦那は車駐車場にとめたら即ドアあけて出てくるから同じ人間とは思えない位出来た人だなと毎日感心するわ+2
-0
-
214. 匿名 2019/05/07(火) 04:09:33
私も真っ直ぐ帰りたくないわ。
帰れば家事に追われるし。
ブラリと気分転換して帰っている。
イライラされなくちゃならない理由はない。+2
-0
-
215. 匿名 2019/05/07(火) 07:02:23
寄り道くらいいいじゃない。わたしもワンオペで疲れてるけどそう思う。あんまりゴリゴリやると帰るのがもっと嫌になりそう。+0
-1
-
216. 匿名 2019/05/07(火) 14:17:54
まるで「死を受容するプロセス」のように
仕事だからと帰ってこない夫とままならない子育てへの絶望
↓
仕事だと思ったら家事育児から逃げてただけのフラリーマン亭主への憎悪
↓
どうせ帰ってこないし育てやすくなってきた子供と先に飯食って寝てようという諦め
↓
あんな男いても邪魔だから帰ってこなきゃいいのにという嫌悪感
みたいなプロセスがワンオペ妻の中で進行しているんだろうなと思う。
フラリーマン許せないって怒る妻はまだプロセスが浅く、恐らく子供も幼い。
帰ってこられた方が迷惑だって妻はプロセスの後半にいるんだろうな。+1
-0
-
217. 匿名 2019/05/07(火) 19:09:49
私も家帰るの嫌だから気持ちわかる
どうやったら夫婦ともに早く家に帰りたい!って家庭作りができるんだろう
子供なし同居なので(義理の母は仕事してない)今のところ早く帰る必要がないのですが、もし同居じゃなくて子供がいたら…と考えると…
世の中の兼業主婦の皆様すごすぎます…頭上がらん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
退勤後の寄り道スポット「コンビニ」「本屋」「居酒屋」が人気 「うちの夫、昔より残業時間は減ったし、退社時に“これから帰る”という連絡をくれるのはいいけど、そこからが長いの。会社から自宅は50分のはずなのに、なぜか1時間半以上かかることがあって。こちらは、帰宅時間を逆算して家族そろってご飯を食べられるように夕飯を食卓に並べてるのに、子どもが“お腹が空いた”ってギャーギャー泣くのが苦痛。こちらも仕事で疲れているからイライラしちゃって。いったい何してるのやら」 こう語るのは、働きながら子育てをする女性Aさん。