ガールズちゃんねる

弁当のゴミを減らす画期的なアイディア『のりカップ』

93コメント2019/05/04(土) 17:15

  • 1. 匿名 2019/05/03(金) 18:48:40 

    100均にこんな商品があるなんて知りませんでした!
    ガルちゃんでお弁当作ってる方けっこういらっしゃるようなのでトピ申請してみました。
    実際使ってみた方おられますか?🍱

    『たべれるのりカップキット』は、食べられるカップケースをのりで作るためのキット。

    型を取る下カップと、上にかぶせる上カップに分けられています。

    全形サイズののりを4等分にした『4つ切りサイズ』にカットします。

    次にのりの表面を軽く湿らせるために、水をぬりましょう。霧吹きなどがあると簡単ですよ。

    湿らせたのりを下カップの上に置き、のりの上に上カップを乗せます。

    出っ張ったのりは、上カップを少しひねって処理します。


    後は電子レンジで加熱するだけ。目安としては500wで50~60秒、600wで30~50秒です。

    『たべれるのりカップキット』が冷えたら、カップからのりを外して完成!



    実際におかずを入れると、このような感じになります。

    最後に食べられるので、弁当に数種類のおかずを入れてもゴミはまったく出ません。

    ただ、汁の多いおかずだとのりカップが崩れやすくなってしまうので、注意が必要でしょう。

    毎日のお弁当作りはもちろん、ピクニックに行く時などに使えば余計なゴミを出さなくて済みますね。
    【キャンドゥの人気商品】 弁当のゴミを減らす画期的なアイディア『のりカップ』   grape [グレイプ]
    【キャンドゥの人気商品】 弁当のゴミを減らす画期的なアイディア『のりカップ』 grape [グレイプ]grapee.jp

    毎日、お昼ごはんに弁当を持って行ったり、子どものために弁当を作ったりする人は少なくありません。 また、旅行やピクニックに出かける時に、弁当を作るという人もいるでしょう。 とはいえ、弁当箱を持ち帰ることを考えると、ゴミは極力出したくないもの。 そんな時に役立つのが、100円均一ショップ『キャンドゥ』の『たべれるのりカップキット』です。

    +62

    -88

  • 2. 匿名 2019/05/03(金) 18:49:44 

    かわいい

    +103

    -21

  • 3. 匿名 2019/05/03(金) 18:49:47 

    おかずを全部中に入れたばくだんおにぎりを作れば問題解決

    +288

    -24

  • 4. 匿名 2019/05/03(金) 18:50:14 

    ちょっとめんどくさい
    あと汁物がしみそう

    +501

    -3

  • 5. 匿名 2019/05/03(金) 18:50:26 

    あれ?前からあるよね?
    テレビで見た

    +191

    -6

  • 6. 匿名 2019/05/03(金) 18:50:40 

    サラダとかは入れたくないな(苦笑)

    +133

    -2

  • 7. 匿名 2019/05/03(金) 18:50:42 

    いいけど、海苔に合わないおかずは入れられないね
    べちゃべちゃなりそうだし

    +355

    -1

  • 8. 匿名 2019/05/03(金) 18:50:44 

    これすら面倒くさいと思ってしまう自分、ダメ人間だわ、、、

    +328

    -5

  • 9. 匿名 2019/05/03(金) 18:51:27 

    >>1の例みたいにごはんならいいけど、汁気のあるおかずやのりに合わない味のおかずは嫌だな
    使い分けるならとてもいいと思う

    +85

    -1

  • 10. 匿名 2019/05/03(金) 18:51:36 

    その形の海苔(海苔じゃなくてもいい)を売ったほうが利便できる

    +183

    -2

  • 11. 匿名 2019/05/03(金) 18:51:47 

    カップってそもそも味や色が移りやすいおかずを入れるものだと思ってるんだけど、そういうのって水分多めじゃない?

    +189

    -2

  • 12. 匿名 2019/05/03(金) 18:51:49 

    いらない
    めんどくさすぎる

    +76

    -2

  • 13. 匿名 2019/05/03(金) 18:52:08 

    め、めんどくせぇ…
    この、のりカップが売ってたら買うかも知れないが…

    +148

    -4

  • 14. 匿名 2019/05/03(金) 18:52:13 

    すごいと思うけど
    前の日に下準備しとかないと当日の朝はバタバタでやってらんないね💧

    +33

    -2

  • 15. 匿名 2019/05/03(金) 18:52:17 

    のりに合いそうなおかず...シリコンカップで良いな😀

    +142

    -2

  • 16. 匿名 2019/05/03(金) 18:52:19 

    いいと思うし欲しいけど湿気ないのかな?

    +3

    -5

  • 17. 匿名 2019/05/03(金) 18:52:33 

    バランとかカップ禁止の幼稚園に行ってる人には良さそう
    私は使わないかな

    +7

    -3

  • 18. 匿名 2019/05/03(金) 18:52:45 

    汁気のあるものにはレタスを使う

    +4

    -6

  • 19. 匿名 2019/05/03(金) 18:52:59 

    最後、海苔食べた時
    ふやけてて歯につきそう

    +27

    -2

  • 20. 匿名 2019/05/03(金) 18:53:09 

    紀香っプ?

    +1

    -13

  • 21. 匿名 2019/05/03(金) 18:53:33 

    海苔のかわりに薄焼き玉子でもできるかな?
    玉子だといろんなおかず入れれそう

    +0

    -18

  • 22. 匿名 2019/05/03(金) 18:53:40 

    水分吸ってえらい事になりそう
    あと入れる食材は海苔と相性がいいおかずに限る

    +60

    -1

  • 23. 匿名 2019/05/03(金) 18:54:02 

    めんどくさい
    だったら普通におにぎりに海苔巻いて終わるw

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2019/05/03(金) 18:54:03 

    >>19
    だったらおにぎりも同様でしょ

    +4

    -4

  • 25. 匿名 2019/05/03(金) 18:54:06 

    海苔のが高いんだけど?w

    +84

    -2

  • 26. 匿名 2019/05/03(金) 18:54:10 

    イチゴとか入れたら美味しそう

    +3

    -15

  • 27. 匿名 2019/05/03(金) 18:54:42 

    キャンドゥがんばってるやん

    +2

    -4

  • 28. 匿名 2019/05/03(金) 18:54:56 

    レンジや水洗い考えるとエコではないね💦

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2019/05/03(金) 18:54:59 

    こんなトピにも早々にやって来るマイナス魔がいるんだw
    何のマイナスだろw

    +6

    -9

  • 30. 匿名 2019/05/03(金) 18:55:01 

    昔フェリシモで扱ってて買ったことあるよ
    でも使わずにちょっと置いといたらあっという間にしけた
    今はシリコンカップ洗って使ってて特に不便じゃないかなー

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2019/05/03(金) 18:55:04 

    おにぎりに、見える・・・。
    弁当のゴミを減らす画期的なアイディア『のりカップ』

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2019/05/03(金) 18:55:34 

    ここまで工程が面倒なら
    普通に具沢山のおにぎりにしちゃうな
    おにぎらずでもいいし

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2019/05/03(金) 18:55:40 

    シリコンカップ洗うのも面倒な私はカップをわざわざ作るようなことはしないなぁ。
    毎朝作ってるからそう思うのかな。
    でも見てるぶんにはいいアイデアだね☆

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2019/05/03(金) 18:56:11 

    洗えるシリコンカップの方が楽…。

    +31

    -2

  • 35. 匿名 2019/05/03(金) 18:56:13 

    そもそも手作り弁当で出るゴミなんて、大した量じゃないからなぁ
    繰り返し使えるシリコンカップで充分エコになってると思う

    弁当作る為に買う食材をしっかり使い切ることを考える方が、ゴミ減らしに繋がるんじゃないかな

    +32

    -2

  • 36. 匿名 2019/05/03(金) 18:56:15 

    おにぎりを作るほうが早くない?

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2019/05/03(金) 18:56:15 

    海苔高いしキツイな。

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2019/05/03(金) 18:56:33 

    おにぎらず流行ったときも思ったけど、海苔が高いからあんまり使えないよ💦

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2019/05/03(金) 18:56:37 

    面倒くさそう
    弁当のゴミってたかが知れてるしめんどくさがり屋の私はゴミ捨てる派かな

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2019/05/03(金) 18:56:42 

    おかずじゃなくてお米を入れてるのは何故なんですか(笑)
    普通のおかずじゃ染みたり型崩れしそうだし、そもそも海苔の味が移りそうな・・・

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2019/05/03(金) 18:56:46 

    >>10
    もうあるよ
    弁当のゴミを減らす画期的なアイディア『のりカップ』

    +71

    -1

  • 42. 匿名 2019/05/03(金) 18:57:22 

    行楽で使い捨て容器を使うなら、カップのゴミが増えても同じだし
    お弁当箱を持って帰るならやっぱり変わらない。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2019/05/03(金) 18:57:56 

    何?こういうの前からあったよね?
    ステマトピ?

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2019/05/03(金) 18:58:16 

    ググッてみた

    高そうだけど売ってるやつ使う方がラクそうだ

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2019/05/03(金) 18:58:31 

    遠足などは捨てられるお弁当箱との指定があったりするから
    わずかとはいえゴミを減らすという点ではいいね
    本当にわずかだけど…

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2019/05/03(金) 18:59:09 

    >>41
    後ろのおかずは放置で、頑なに米しか入れないのね・・
    唐揚げとかじゃ味の愛称も悪いし油が染みて意味ないもんね

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2019/05/03(金) 19:00:14 

    その無駄にデカいプラのカップが余計なゴミだわ

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2019/05/03(金) 19:00:17 

    >>44
    商品化されているのを先に見たら「高い!こんなの作れるだろ!100均でグッズが出たら買うわ」となりそうw

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2019/05/03(金) 19:00:19 

    カップは汁物で使うのにこれじゃ意味ないじゃん
    シリコンカップでええがな

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2019/05/03(金) 19:01:03 

    寿司みたいに米の上に何かしら乗ってる具しかないんだけど、お弁当の具でこんなの初めて見たんだが
    寿司持ち歩き用なの??

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2019/05/03(金) 19:02:11 

    この手のカップって具材を入れる用だと思ってたけど、これはお米用?
    米は専用スペースがあるから必要ないよね?

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2019/05/03(金) 19:02:48 

    使用例がことごとくご飯www

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2019/05/03(金) 19:04:09 

    キャラ弁ブームで海苔とチーズに頼りすぎでウンザリしてたから「また海苔かよ」って思っちゃう

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/03(金) 19:04:33 

    カップが食べられるものであればいいんだよね

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/03(金) 19:04:35 

    そして弁当箱にのりの破片が付いて洗うはめに…

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/03(金) 19:04:48 

    海苔が嫌いな私は確実に残す

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/03(金) 19:06:11 

    これってシリコンとかアルミのカップの代用品なんだよね?
    なぜ見本が全部米なの?
    米用スペースあるし、普通カップに入れるのって野菜とかミートボールとか具だと思うんだけど
    子供と寿司作る用に売りだした方が良くない?

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/03(金) 19:06:52 

    ポテトサラダと海苔・・ご飯のがいいな

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/03(金) 19:07:13 

    お箸で食べられるおにぎりというコンセプトなら素敵かも
    がっつかなくても一口で食べられそうだし

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2019/05/03(金) 19:09:06 

    手巻き寿司に使うならいいかも!
    お弁当はちょっとなー。湿気ってふにゃふにゃになりそうだし

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/03(金) 19:09:58 

    のりって地味に高いんだよね…

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/03(金) 19:10:38 

    買ったはいいがこのカップキット自体ゴミになりそうな予感

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/03(金) 19:16:57 

    パリッと感残ってるの?
    汁気の多いおかずの汁を吸収してぐじゅぐじゅにならないかな?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/03(金) 19:17:19 

    食べれるではなくて、
    食べられるでしょうが。
    商品名すら、ら抜きなんて.......

    +5

    -7

  • 65. 匿名 2019/05/03(金) 19:22:05 

    100均で枚数たくさん入ってるおかずカップ買うわ。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/03(金) 19:22:17 

    >>21
    薄焼き卵がカップの形状を維持出来るかもしれないと本当に思う?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/03(金) 19:23:35 

    お弁当温めたらシワシワになるし汁が漏れるからイマイチ
    洗って繰り返し使えるカップの方が有能かな

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/03(金) 19:24:34 

    >>44はカップ寿司用って書いてあるし、写真からして多分>>41もそんな感じじゃない?
    >>1のは普通の海苔をグッズで成型するやつだから、なおさらシリコンカップの代わりにはならない気がするなぁ・・
    汁が染みてまぜこぜになったり、ベチャッとなった海苔がお弁当箱に着いたりして大変そうな気が・・

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2019/05/03(金) 19:25:37 

    一長一短

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/03(金) 19:25:59 

    なぁにタルトに乗せてしっかり焼き込めばいいさ

    +0

    -3

  • 71. 匿名 2019/05/03(金) 19:27:57 

    キャベツやサラダを袋のまま、割りばし突っ込んで食べてる若い子を見たとき、
    画期的だなって思って家で真似したことはある。
    さすがに職場ではできない。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2019/05/03(金) 19:29:29 

    >>4
    お弁当に汁物避けない?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/05/03(金) 19:30:07 

    >>66
    チンしたらいけるかもって思ったからコメントしたんだけどめっちゃマイナスくらったってことはチンしてもダメってことか
    すみませんでした

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/03(金) 19:33:24 

    >>64
    商品名的に語呂がいいから使ってるんじゃないの?
    あとネットや友達とのやり取りでラ抜きを使ってもいいじゃない?
    これが正しい!日本語崩すなといちいち鼻息荒らげて指摘すると友達なくしちゃうよ

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2019/05/03(金) 19:33:50 

    子供にはウケないな

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/03(金) 19:37:10 

    >>17
    そんな恐ろしいルールが存在するんですね

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/03(金) 19:40:37 

    これ100均のじゃないのでけっこう前からあるけど、
    ひたすらレビューが良くないし、確か実際に作ると凄く面倒くさかったと思う
    市販の海苔カップでいいやと思いつつ、結局市販のすら使ってないな

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/03(金) 19:45:10 

    ご飯ものとか汁気が全く無いものには使えるけど、サラダとか煮物とか少しでも汁気があるものに対してはカップの用途として使えない。
    スライスチーズとかで出来たカップがあれば売れると思う。
    あと野菜をくりぬいてカップにしてるとか。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/03(金) 19:46:43 

    >>73
    どんまい

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/03(金) 19:56:47 

    >>64
    実際使ってみた方おられますか?

    先生〜 >>1に書いてあるこれはあってますか?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/03(金) 20:04:11 

    仕切りはレタスでやってた。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2019/05/03(金) 20:15:21 

    >>41
    こういうの気を付けないと海苔が韓国産だったりするからなー

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/03(金) 20:24:10 

    シリコンカップじゃダメなの?
    まさかあれって使い捨て?!

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/03(金) 20:24:56 

    宣伝

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/03(金) 20:29:19 

    >>76
    横だけど存在するらしいですよ。
    食べた後、お弁当箱をすっからかんにして、
    達成感を味合わせるらしい。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/03(金) 20:30:33 

    >>46
    この商品は、お弁当のカップ扱いのコンセプトじゃないんじゃないの

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/03(金) 20:50:44 

    この商品のメーカーの人?
    トピのたて方がステマっぽい‥

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/03(金) 22:10:59 

    弁当におかず以外の手間かけるくらいなら
    アルミのゴミ1枚出る方がいい

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/03(金) 22:24:59 

    これ、だいぶ前に買ったけど使いこなせなくて捨ててしまった。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/03(金) 23:34:38 

    ちえとくでやりそうなライフハックだな

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/04(土) 00:25:52 

    今さら?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/04(土) 11:51:59 

    買ったけど海苔がうまく外れなかったりしてイライラしてこないだ捨てた

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/04(土) 17:15:54 

    あー、わかった。
    これ、運動会とかお花見みたいな大勢で食べる時のお重に使えばいいんだよ。
    海苔カップに色んな種類の小さいおにぎり入れれば子供もカラフルで喜ぶんじゃない?




    私は海苔巻きおにぎりにするけどね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード