ガールズちゃんねる

米で話題“30代、40代からの早期退職”

108コメント2019/05/05(日) 10:42

  • 1. 匿名 2019/05/03(金) 11:05:03 

    アメリカで30代や40代からの早期退職「FIREムーブメント」が話題 - ライブドアニュース
    アメリカで30代や40代からの早期退職「FIREムーブメント」が話題 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    アメリカで今、30代や40代で早期退職する人たちが話題を呼んでいる。


    アメリカ・カリフォルニア州。私たちが訪ねたのは、マークさんとターニャさん夫妻。キッチンで、ゆっくりと朝食を作る2人。この日は金曜日の午前9時半。

    ターニャさん「今日は仕事に行かなくていいの。今日というか、もう今後、一切ね」

    実は、ターニャさんは2年前、38歳のときに夫婦で早期退職した。かつて2人は、ともに政治コンサルタントとして長時間労働が当たり前の日々を送っていた。このままでは健康に良くないと感じたことで決断をした。

    ターニャさん「私たちは長年、一生懸命働いて、ほかの人たちがお金を“使った”のに対し私たちは“ためた”のです。これは『FIREムーブメント』と呼ばれています」

    FIREとは、「経済的自立」と「早期退職」の英語の頭文字を略したもの。ターニャさんたちは、具体的な金額は秘密としながらも、贅沢をやめ、そのお金を投資することでおよそ40年分の生活費を確保し、収入がなくても経済的に自立して生活できるという。

    +335

    -4

  • 2. 匿名 2019/05/03(金) 11:05:51 

    日本はそうはいかねぇ

    +531

    -7

  • 3. 匿名 2019/05/03(金) 11:06:06 

    どれくらい貯めたら安心して退職できるんだろう…

    +640

    -2

  • 4. 匿名 2019/05/03(金) 11:07:15 

    これ一種の賭けじゃん
    金なくなったら中々再就職できないよ

    +465

    -7

  • 5. 匿名 2019/05/03(金) 11:07:34 

    本当に生活出来るのかな?
    病気になったらどうするんだろ

    +283

    -3

  • 6. 匿名 2019/05/03(金) 11:07:38 

    理想だねぇ
    素晴らしい

    +248

    -3

  • 7. 匿名 2019/05/03(金) 11:07:43 

    日本じゃ生きていけない。

    +176

    -8

  • 8. 匿名 2019/05/03(金) 11:07:43 

    若くて体力があるときに死ぬほど働いてお金貯めて、体力が落ちてきたら早目にリタイアする
    めちゃくちゃ理想

    +510

    -1

  • 9. 匿名 2019/05/03(金) 11:08:11 

    >>4
    投資して増やしてるし
    一定のリターンというか収入はいまもあるんだろう

    +308

    -1

  • 10. 匿名 2019/05/03(金) 11:08:42 

    10連休でもやること無くてきついのに働かないってしんどくないのかなって思っちゃう

    +182

    -26

  • 11. 匿名 2019/05/03(金) 11:08:53 

    自分の両親も40代で早期退職してて
    めちゃくちゃ羨ましかった
    資産があるからできたことだけど…
    現実は厳しいよね

    +329

    -4

  • 12. 匿名 2019/05/03(金) 11:08:57 

    国が違うからフーンって感じ

    +86

    -6

  • 13. 匿名 2019/05/03(金) 11:08:59 

    無理に生活水準を高めて あくせく働く私たち

    +139

    -3

  • 14. 匿名 2019/05/03(金) 11:09:32 

    こういう人たちは年収億とかなんでしょ
    土台が違うわ
    自分だってそれだけ稼げたなら早期リタイヤするわ

    +357

    -0

  • 15. 匿名 2019/05/03(金) 11:09:58 

    賢い!
    散財するために馬車馬のように働く←愚鈍!

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2019/05/03(金) 11:10:29 

    一方日本は70歳定年が現実味を帯びてきた

    +174

    -0

  • 17. 匿名 2019/05/03(金) 11:11:03 

    これは子供がいない夫婦なら解るけど、子供いたら無理でしょ

    +149

    -10

  • 18. 匿名 2019/05/03(金) 11:11:54 

    一年で500万使うとして、40歳~85歳まで過ごすとしたら二億2500万。

    子供の学費とかローン返済とかあるならやっぱり2億5000万はいる感じ?普通はできないね。

    +158

    -6

  • 19. 匿名 2019/05/03(金) 11:12:30 

    Welcome to 老老労働のニューカマージャパン!

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2019/05/03(金) 11:13:20 

    これ、昨日見て ちょっと衝撃だった!

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2019/05/03(金) 11:13:23 

    お金があるのは羨ましいけど、毎日毎日休みはキツイよ。30代からなんて早すぎでしょ。
    オンオフがないとメリハリつかない。

    +27

    -24

  • 22. 匿名 2019/05/03(金) 11:13:42 

    ボケも早く来そうじゃない?

    +7

    -6

  • 23. 匿名 2019/05/03(金) 11:13:51 

    不動産の収入があるのかな、こういう人って。

    +92

    -0

  • 24. 匿名 2019/05/03(金) 11:14:36 

    早期退職…
    しても生きていけるなら羨ましい…

    +80

    -0

  • 25. 匿名 2019/05/03(金) 11:15:01 

    米で話題“30代、40代からの早期退職”

    +9

    -4

  • 26. 匿名 2019/05/03(金) 11:17:32 

    まぁ、一生分を早い段階で稼ぐ人もいるし、その場合は早期退職もアリだよね。
    特に日本の場合、芦田愛菜さんのように売れっ子の子役とかジャニーズの人に対してそう思う。

    自分の意思で始めた訳でもなく子供時代からず~っと仕事してたって人とか、そうでなくても若くして財を成したなら早期リタイアの選択もあるよね。

    国によってはキャリアがあれば年齢差別があまり激しくない場所もあるし。(主に北米)

    私は親の仕事の都合でアジアや北米、ヨーロッパで暮らしたけど、日本と韓国とフランスが仕事を見つけるのが大変な国だと感じた。

    +94

    -2

  • 27. 匿名 2019/05/03(金) 11:17:46 

    これから物価も上がって行くんだろうし、病気もするんだろうし、思いのほか長生きもするかもしれないし。。。。。
    一生分、じゃなくて二生分くらいは稼いでおかないと安心はできないな。

    +26

    -3

  • 28. 匿名 2019/05/03(金) 11:17:51 

    夫婦揃って政治コンサルタントって書いてるから、夫婦揃ってかなり収入あったんだろう。

    それぞれに投資不動産やらなんやらの一定の収入は確保できるようにして、きっちり財産分けといてからの早期リタイヤなんだろうね。

    未だに女性の方が平均賃金の低い日本じゃ難しいねぇ。

    +157

    -4

  • 29. 匿名 2019/05/03(金) 11:18:28 

    みんな貯めようとしてるよ
    でも給料低いから貯まらないの

    +76

    -0

  • 30. 匿名 2019/05/03(金) 11:20:23 

    政治コンサンタルトがどんな仕事か想像すらつかないけど、1部の秀才しか真似出来ないことだと思う
    投資なんて素人が手を出したら地獄行きだよー

    +11

    -3

  • 31. 匿名 2019/05/03(金) 11:20:37 

    「日本は長時間労働、欧米は一日6時間バカンス取るよ」みたいなイメージあるけど、確か平均休日日数アメリカの方が日本より下なんだよね
    アメリカは現在移民受け入れ中のEUと違って移民が「俺が俺が」で支配しきった国で超成果主義の超競争社会だから普通に日本人以上にガツガツ働くよ

    +56

    -2

  • 32. 匿名 2019/05/03(金) 11:21:21 

    >>28
    平均賃金低いのは主婦のパートがほとんどだからじゃん

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2019/05/03(金) 11:21:40 

    そこらへんの有象無象の会社員が早期退職してるんじゃないんだから何の参考にもならない

    +45

    -0

  • 34. 匿名 2019/05/03(金) 11:21:50 

    こういう遊んで暮らせる人を無くすためにデノミを世界規模で定期的にやるべきではないかと

    +1

    -9

  • 35. 匿名 2019/05/03(金) 11:22:50 

    賭けでも何でも不満たれて現状変えずに羨んでる人よりよっぽどいい。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2019/05/03(金) 11:22:58 

    家族でも数日休みが重なっただけで嫌になるのに、今後ずっと二人毎日顔を合わすの耐えられるのかな?

    +6

    -10

  • 37. 匿名 2019/05/03(金) 11:23:29 

    いいね、老後のためだけの人生を送ってる日本人とは違って楽しそうだ

    +27

    -1

  • 38. 匿名 2019/05/03(金) 11:23:49 

    流石にアメリカでもこんなの普通じゃないよ
    今の大都市部は移民と不動産買占めで地価が高騰しすぎて狭いワンルームでも数十万だから仕事あっても車中暮らしっていう人たち激増中でかなり問題、特にカリフォルニア

    +66

    -1

  • 39. 匿名 2019/05/03(金) 11:25:03 

    一部の勝ち組だけでしょ
    どうせ詐欺紛いの投資やら脱税して蓄えたんじゃないの

    +8

    -3

  • 40. 匿名 2019/05/03(金) 11:25:23 

    このニュースは去年聞いた
    情報が遅いね
    20代、30代でリタイアする「FIREムーブメント」が流行ってる | ギズモード・ジャパン
    20代、30代でリタイアする「FIREムーブメント」が流行ってる | ギズモード・ジャパンwww.gizmodo.jp

    AIが広まって、「働かなくていい未来」が見え隠れしている今、20代、30代でリタイアするFIREムーブメントが海外ギークの間で注目を集めています。黄金ルールと実例を紹介。

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2019/05/03(金) 11:25:30 

    >>34
    そうやって他人の足引っ張ろうとしてないで自分で稼げよ乞食
    政治コンサルトなら高学歴かつバリバリ仕事出来る努力を怠らない優秀な人たちだよ、頑張った後に遊んで暮らして何が悪い

    +32

    -1

  • 42. 匿名 2019/05/03(金) 11:25:43 

    こっちの記事のほうが金額面も記載があって詳しいよ
    20代、30代でリタイアする「FIREムーブメント」が流行ってる | ギズモード・ジャパン
    20代、30代でリタイアする「FIREムーブメント」が流行ってる | ギズモード・ジャパンwww.gizmodo.jp

    AIが広まって、「働かなくていい未来」が見え隠れしている今、20代、30代でリタイアするFIREムーブメントが海外ギークの間で注目を集めています。黄金ルールと実例を紹介。


    夫婦で各6万7000ドル(約750万円)のソフトウェアエンジニアの仕事をしながら無駄遣いを一切やめて貯めこみ、20万ドルの家と60万ドル貯まった30歳のところでスパッと会社を辞めました。60万ドルあれば運用利回り4%を生活費に回すだけで、夫婦と子ども計3人の家計は十分回っていくと考えたからです。

    その経験をブログ、Mr. Money Mustacheで広めたら共感を呼び、年間40万ドル(約4500万円)の収入源になってしまってるわけですが、いちおう30歳のリタイア時点の資産で13年間、生活は賄えているようです。

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2019/05/03(金) 11:25:47 

    てか新卒というくくりもないし

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/03(金) 11:26:01 

    人それぞれ。大企業の広報辞めて、近郊農家の1人娘に婿入りした人が近所にいるけど、毎月の家賃収入400万円だそうです。資産管理会社の専務。土地に関する感覚が違う。

    +33

    -1

  • 45. 匿名 2019/05/03(金) 11:26:59 

    アメリカではないけど、パリ・オペラ座のバレエダンサーは定年退職が40歳と決まっている。

    サッカー選手でも体操選手でもそうだけど、『体を使うような仕事』は実際には40歳よりも前に限界を感じて辞める人が圧倒的だよね。

    でも、そのまま働かない訳にいかず第二の人生をスタートすることになるから『早期リタイア』とはいかないけど。

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2019/05/03(金) 11:27:12 

    働いて老後資金を貯めるより
    資産運用のためにお金を作り、自動的にお金が入るようにするシステムを作る方法があるよ
    株や不動産なんかをうまく使えばできる
    私は頭が良くないからできないけどw

    +34

    -1

  • 47. 匿名 2019/05/03(金) 11:28:04 

    政治コンサルタントって税金をどこにどう流すか考える人でしょ
    失敗しても税金だし責任取らなくていいんだよね

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2019/05/03(金) 11:28:07 

    私の周りでも、35年フルローンでマイホーム買ってる人多いけど、私は家にそんなにお金かけたくないし、ほぼほぼ贅沢もしないから、ある程度お金貯めて40才過ぎたら仕事をダウンシフトしていきたい😅
    ちなみに今、36才で3100万貯まりました🌸

    +79

    -4

  • 49. 匿名 2019/05/03(金) 11:29:09 

    日本でも外資系金融とかで命削って働いて40代でリタイアする人はいるね。キーエンスとかもそうなのかな?

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/03(金) 11:29:29 

    株で資産運用って今なら分かる
    VTIとS&P500ETF(VOO、IVV、SPY)買っておけば間違いない

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2019/05/03(金) 11:29:31 

    日本は定年まで働いても老後生きていけるだけの金があるのか?が現状。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/03(金) 11:30:37 

    日本は時給800円の貧しい国やから無理やな(ヾノ・∀・`)

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2019/05/03(金) 11:31:17 

    >>28
    平均賃金が男より女が高い先進国教えて。引っ越しするから!!

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2019/05/03(金) 11:31:20 

    アメリカに8年住んでいましたが、近所に株式や先物取引の運用で稼いだ利益で生計を立てている男性がいたけど、ほとんど不眠不休でパソコンの前で市況を見ているから引きこもりになって鬱状態に陥ったから学生時代の友人からトライアスロンをするように勧められたら没頭してメリハリのある生活になったと言っていたのを聞いて大変だなぁと思いました。

    +38

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/03(金) 11:32:06 

    >>3
    40歳でなら2憶くらいじゃない?

    +0

    -2

  • 56. 匿名 2019/05/03(金) 11:32:54 

    こういう記事を見て、資産も能力もないのに
    楽をしたいがために仕事を辞める人もいるんだろうな。
    うまくいくはずがない。

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2019/05/03(金) 11:33:35 

    優秀な人ならなおさら早期リタイアしてもらっては困るべな

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/03(金) 11:35:51 

    いいですね!

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2019/05/03(金) 11:36:32 

    運用利回り4%って簡単に確保できるものなの?

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2019/05/03(金) 11:39:42 

    >>59
    5%以内なら可能だけど長期的にそれを確保するのは知識と経験が必要!

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/03(金) 11:49:59 

    唐突な多額の出費も計算しているんだろうか?
    まあ、その唐突が何に値するのか?わかんないけど。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/03(金) 11:50:55 

    これまではアメリカはS&P500連動のETFを月に積み立て買うだけでお金持ちになれたからね。
    日経平均で真似したら駄目だわ。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/03(金) 11:52:11 

    これ日本だと、男性に焦点を当てた話題になりそうだね
    日本だと女性は結婚や出産を機に仕事やめる人多いんだから、これもある意味、早期退職だと思うけど
    旦那が早期退職したら家に居座られてうざい!って怒る奥さん、専業主婦でも兼業主婦でも多そう

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2019/05/03(金) 11:52:44 

    野球選手とかね

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/03(金) 11:53:54 

    ほんの一部の人を扱って「海外ではこうだ」みたいなの多いよね
    だからがるちゃんでも鵜呑みにした人が「欧米では〜」と語り出す

    +28

    -2

  • 66. 匿名 2019/05/03(金) 11:56:03 

    暇って飽きるんだよね
    結局働いてしまう

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2019/05/03(金) 11:58:54 

    アメリカだと築100年たった家でも買った時より高く売れるからね。日本だと中古になった途端に価値が下がり、売ったら大損する。

    +31

    -1

  • 68. 匿名 2019/05/03(金) 11:59:58 

    アメリカは一般人に貯金が当たり前って概念が根付いてないからね。
    貯金なくても生活出来てるからいいじゃんのアメリカと多少は何かあったときの為に貯金ないと心配だよねの日本。
    比べられないよ。

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/03(金) 12:04:34 

    結局はお金が無いから働くだけ
    お金が無くて早期退職なんかしたらただの馬鹿

    お金があるから
    こうしてるの、ああしてるの
    これが好きなの(高級品)
    と選択が出来る

    お金が無いと選択肢もありません
    働くのみ

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/03(金) 12:11:45 

    そんなお金貯まらない
    かなり節約したとしても子育てにお金かかる

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/03(金) 12:15:14 

    アメリカ人は基本ナマケモノ

    食文化見たらわかる。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2019/05/03(金) 12:19:54 

    日本でもいるよね。
    よくネットの家計診断とかで相談してるの見かける。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/05/03(金) 12:22:39 

    貯めたり運用したくても、入ってくるお金が低いから生活するだけで精一杯だよ。

    日本って先進国って割に貧困率が高い国だから。

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2019/05/03(金) 12:25:23 

    アメリカの人でも一部だろうに。
    勝ち組だけを表に出す前に全体的にどうなのか?って思うわ。
    その日暮らししてる人に夢を与えるつもりでニュースにしてるのか知らないけどガルコメと同じ様に思ってる人が大半ではないでしょうか?

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/03(金) 12:28:49 

    アメリカはドカーッ稼いで楽して生活出来れば良い人が多数とごくわずかな富裕層

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/03(金) 12:30:08 

    >>71
    アメリカもイギリスも歴史的に産業革命起こして働きまくるから生きてられたら何でもいい!であんな食事になったんだけど…
    ナマケモノがいるのは事実だけど日本だって数十万単位でニートがいるのと一緒

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2019/05/03(金) 12:30:38 

    日本だとため込んでも働き続けそう
    老害と言われても辞めないで会長として残るよね

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2019/05/03(金) 12:33:18 

    トランプが日本筆頭とする他国に圧力かけまくりで最近雇用改善してるけど、こんなことできる夫婦流石にアメリカでも上位だけだよ、不法移民もやばいから貧困も拡大してる

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/03(金) 12:49:18 

    >>76
    大学の厳しさからしてナマケモノなわけないよね
    貧困層ほどデブでナマケモノだけど

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/03(金) 12:51:09 

    奥さんの場合だと、子育て期に仕事の空白つくって40代50代でパートしてしんどくなるより、仕事辞めないで奥さんのノルマ分稼ぎきって40前には辞めてその後働かないとかどうかな
    ガルちゃんは幼少期に母親が子供にべったりする方がいい派が多いけど、思春期にべったりするのがいいって説もあるし...

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/03(金) 12:58:10 

    アメリカってカリフォルニアやシカゴでベーシックインカムの導入実験があるみたいだけど
    そのあたりの意識の変化もあるのかな

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2019/05/03(金) 13:03:47 

    優雅と退屈は紙一重って感じ。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2019/05/03(金) 13:14:47 

    >>28
    腰掛け程度の働きぶりしかしない女性が多いからだよ。既婚者も、旦那の収入が少ないから仕方なくパートしてるんですぅ~とかさ。
    こういうのが本当に働きたい女性の足を引っ張ってるんだよ

    +3

    -5

  • 84. 匿名 2019/05/03(金) 13:23:51 

    日本では完全にリタイアするんじゃなくて 高収入ハードワークの仕事辞めてフリーターになるみたいな感じかな。
    元が高収入だから貯金も資産もしっかりあって でも不安だからゆるくバイトするみたいな。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/03(金) 13:24:22 

    アメリカはまだまだ貧富の差は激しい
    格差社会だし
    一部の上流層だけだと思う
    日本も格差はあるけど底辺はアメリカより
    随分とマシだと思う
    日本は底上げ社会だと思うからある意味
    恵まれてると思うけどね

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/03(金) 13:28:08 

    アメリカなんて先進国で一番格差のある国じゃん。g7で日本が一番格差がないと思うよ。カナダなんかもホームレスうじゃうじゃいるし。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/03(金) 13:30:19 

    私も早期リタイアというか経済的に独立は果たしたよ。
    15年かかった
    今はかなり幸せな生活
    経済的自立は目指さない限りなかなか達成できないから目標にするなら20年単位で目指してみるのもありだと思う

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2019/05/03(金) 13:37:46 

    >>80
    うん、実際アラフォーになってみて感じるけど、自分自身にもガタがくるからね。特に女性特有の疾患ね。あと親も。
    周りでも親が突然脳梗塞とか、悪性腫瘍で入院とか、聞くからね。

    自分の思うような働き方が出来なくなる40代50代は多い。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/03(金) 13:41:39 

    エリートなら日本でも可能だよ
    いろんなとこの顧問とかで殆ど何もしなくても億単位もらえるらしいし

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/03(金) 13:47:19 

    勘違いしてる人多いけどここでいうリタイアはお金を貯め込んでそれを切り崩して生活するわけではないよ。
    お金を貯めてそのお金を比較的リスクの少ない金融資産で運用して、その運用益だけで生きることだよ。貯めたお金には手をつけないよ。
    知識をつければ4-5%程度で運用できるから、運用資産が8000万円くらいあれば十分に生きていける。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2019/05/03(金) 14:21:20 

    人の人生は自由だけど
    安易にこういう話題に感化される人いそう。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/03(金) 14:26:08 

    働かなくても生きていける、理想だね
    ほんとに理想
    その状態になって楽しみのために働く、それがいいね

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/03(金) 15:23:25 

    >>90
    3年前までならいざしらず、むしろ今時期運用なんてリスクの方が大きい。
    8千万でたかだか利回り4-5%なんてなんかあったら1/3は軽くとけるレベル。
    リスクが高すぎる。うちは投資、運用から手を引いた。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2019/05/03(金) 15:58:24 

    政治コンサルタントだったならそれなりの収入があっただろうし、頭も相当良いんだろうから投資もそれなりに上手くいくんだろうね

    日本は雇われ人にあまりお金を還元しないから、早期退職は難しいだろうなぁ

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2019/05/03(金) 16:00:32 

    >>89
    顧問って若いうちはなれないことが多いし、少なくとも1社あたりの顧問料なんて大した金額にならないから、億稼ごうと思ったら何十社も顧問やんなきゃ無理だよ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/03(金) 17:38:31 

    >>93
    それはただの勉強不足。
    資産運用は額が大きくなればなるほど何重にもリスクヘッジしておくもの。
    私は20年以上運用してるけど、資産減ったことないよ。
    利回りは3%程度だけど。
    1/3溶けるとかよほどの頭悪い素人以外ありえない話。一時的に減っても損切りしない限りはただの含み損だしね。

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2019/05/03(金) 17:49:08 

    資産運用も結局は元資産が無い限りだよね
    生活に影響ない回せる余分なお金を捻出するのが
    庶民には厳しい話
    貧乏にはリスク高いし先ず勉強してからだね

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/03(金) 18:12:33 

    >>97
    庶民でも十分可能だよ
    計画と勉強とパートナーが必要
    30年かけるつもりでパートナー見つけて二人で達成を目指す。
    片方の給料だけで暮らしていくのが理想。
    片方の給料は全額貯金して資産運用の元手にする。
    年間300万程度貯められたら理想だね、
    パートナー選びも慎重にしないと

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2019/05/03(金) 21:07:32 

    >>1
    貯めたお金を投資してさらに増やすの?
    アメリカンは普通に投資するよね。
    ハイリスクも恐れない。
    勿論、知識もあるんだろうけど…………

    でも、
    再び、リーマンショックみたいな大恐慌が起きたらどーするんだろうか…………

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/03(金) 21:31:00 

    >>99
    投資能力がある人はリーマンショックみたいのきてもさらに資産を増やすだけだよ
    バフェットもソロスもそう

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2019/05/04(土) 04:30:01 

    外資系金融に勤めている大学時代の友人がいるけど、外資系金融の世界では35や40までにたっぷり稼いで早期退職する人間は非常に多いと話していたよ。
    それができるのも、外資系金融の場合、稼げる額がハンパないというのがあるからだけど。
    ちなみに、友人も既に30代前半にして億単位の貯蓄がある。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/04(土) 04:32:35 

    >>99
    そういったリスクも予め踏まえた上で投資するのが賢い投資家ってもんでしょ。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2019/05/04(土) 04:36:12 

    1億円の貯蓄があれば、頭を使って年10%程度の利回りで資産運用できれば、十分豊かな生活を過ごせるからね。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2019/05/04(土) 07:45:38 

    そりゃあさ、アメリカのエリート層は、年収3000万とかわりとウジャウジャいるからねー。
    そりゃ貯められるっしょ!!!!

    日本はどんな東大出の超秀才エリートでも、1500万もいかねーんだよ!

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/05/04(土) 07:47:32 

    >>67
    欧米では、歴史のある古い家であるほうが、ずっと価値があるからね。
    新築なんか、エリートはほしがらないんだよ。

    日本が異常。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/04(土) 08:04:10 

    好きな仕事したほうがいいよ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/04(土) 09:10:34 

    集団ストーカーしてるの
    ラーメン松壱家
    ウルトラフーズ
    ゴル麺
    の女性
    男性もいるみたいだけど…?
    退職した女性の中にも

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/05(日) 10:42:02 

    日本人だけどこれ私だわ
    アラフォー独身でそこそこ高給貰えてるし就職したときからずっと節約してきた
    お金は貯金よりVTIとかVTみたいな海外ETFに投資してきた
    今は残りの人生なんとかなるだけの資産がたまったから仕事が嫌になったらいつでもセミリタイアしようと思ってる

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード