-
1. 匿名 2019/04/30(火) 20:27:54
特にサ行が言いにくいです。
「ありがとうございます」の「す」をはっきり言うべきなのか言わなくてもいいのか考えてしまったり。気にすると余計におかしくなります。短い会話でも噛んでしまうことも多々あります。舌が短いので。
同じようなかた、いらっしゃいますか?+51
-0
-
2. 匿名 2019/04/30(火) 20:28:19
江戸っ子かな?+5
-5
-
3. 匿名 2019/04/30(火) 20:29:07
元々ではないですが、前歯一本差し歯にしてから言いにくいです。どうしようもないのかな。+8
-0
-
4. 匿名 2019/04/30(火) 20:29:17
>>2
しゃ・し・しゅ・しぇ・しょ
になるよね(笑)+23
-7
-
5. 匿名 2019/04/30(火) 20:29:17
ありがとうございまth+113
-0
-
6. 匿名 2019/04/30(火) 20:29:51
小学校の時言葉の学級に行ってなおされたよ〜!!今でも良くはないけど。気になるよね〜(>_<)+19
-2
-
7. 匿名 2019/04/30(火) 20:29:53
小学校低学年の時、ことばの教室に通ってました+20
-1
-
8. 匿名 2019/04/30(火) 20:29:59
+25
-6
-
9. 匿名 2019/04/30(火) 20:30:01
横浜流星くんそんなかんじだよね+39
-0
-
10. 匿名 2019/04/30(火) 20:30:06
私は歯並び悪いせいか「き」が綺麗に言えない
なんか空気が抜けるみたいな「き」になる( ´△`)
サ行じゃなくてごめん+82
-2
-
11. 匿名 2019/04/30(火) 20:30:07
りりりりとかギリギリとかイ段の音が上手く言えない
側音化構音って言うらしいけど、治したいから色々調べてやってるけどなかなか治る気配ない(;_;)+15
-3
-
12. 匿名 2019/04/30(火) 20:30:26
私も舌が長く さしすせそ が言えないです。
普段なるべく使わない言い回しでしゃべるけど、職場で決まった言い方をしなくてはならないときが辛いー+14
-2
-
13. 匿名 2019/04/30(火) 20:30:32
悪い歯医者にあたって
練習台にされた
噛み合わせの悪さとか?
滑舌悪いというか
発達の人からすると
聞き取り辛いようなそれとか
+5
-5
-
14. 匿名 2019/04/30(火) 20:30:39
ラ行の方がもっと無理
特に【り】
【でぃ】になっちゃう+26
-3
-
15. 匿名 2019/04/30(火) 20:30:40
九州北部は多いよ
せんせい → しぇんしぇい 的な。
+2
-11
-
16. 匿名 2019/04/30(火) 20:31:32
意識しすぎると「す」が「すゅっ」的な息漏れになる+1
-5
-
17. 匿名 2019/04/30(火) 20:31:43
私も言葉の教室行った
けど直ってないちがする
↑+11
-3
-
18. 匿名 2019/04/30(火) 20:31:52
舌が長くて絡まるのかな?
歯並びの問題?+10
-2
-
19. 匿名 2019/04/30(火) 20:32:09
私も滑舌が悪い自覚があります。
特に〝り〟と〝る〟
+7
-3
-
20. 匿名 2019/04/30(火) 20:32:12
+37
-2
-
21. 匿名 2019/04/30(火) 20:32:16
諸見里大量発生+49
-3
-
22. 匿名 2019/04/30(火) 20:32:48
「せ」が「ふぇ」に近い発音になる+4
-2
-
23. 匿名 2019/04/30(火) 20:33:04
「〜させていただきます。」の「させて」部分が言いづらいです。
マイクを使う仕事をしてるのですが、たまに噛む事もあるので言う時はとにかく口を大きく開けてゆっくり言うようにしてる。
今日はダメだなーって日は「〜さしていただきます。」って言ってる時もある。+19
-2
-
24. 匿名 2019/04/30(火) 20:33:17
>>4
私のお爺ちゃん江戸っ子だけど百円の事を「しゃくえん」っていうw+7
-2
-
25. 匿名 2019/04/30(火) 20:33:45
さ
し
す
せ
そ
言えた+1
-44
-
26. 匿名 2019/04/30(火) 20:33:51
>>11
ちりちりって言えない+8
-3
-
27. 匿名 2019/04/30(火) 20:33:57
滑舌悪いから自信もってハキハキ喋れない
どうしても小さい声になっちゃう
人前でハキハキ大きい声で喋れる人が本当に羨ましい+20
-1
-
28. 匿名 2019/04/30(火) 20:34:11
舌が長く出っ歯です。サ行最悪です。+16
-2
-
29. 匿名 2019/04/30(火) 20:34:14
にんぎん🥕+5
-5
-
30. 匿名 2019/04/30(火) 20:34:18
滑舌悪い(T_T)
しかも自分の名前の最初がサ行だから言いづらくて仕方ない、、
なるべくゆっくりはっきり話すように気をつけてる+9
-0
-
31. 匿名 2019/04/30(火) 20:34:23
耳が悪いと言うか
脳の変なクセがあって
普通の人なら難なく聞き取れていることが、何度も何度も全く聞き取れない人っているよね
+9
-4
-
32. 匿名 2019/04/30(火) 20:34:30
矯正してた時サ行とツが言えませんでした。+12
-0
-
33. 匿名 2019/04/30(火) 20:34:52
>>1
舌小帯短縮症の手術をしたら苦手だったサタナラ行が言えるようになりました。
舌が短いとのことですが、主さんももしかしたら舌小帯短縮症では?(違ったらごめんなさい)
歯医者で日帰り手術。保険も適用されましたよ。+20
-0
-
34. 匿名 2019/04/30(火) 20:34:53
歯並びなんですかね+8
-0
-
35. 匿名 2019/04/30(火) 20:34:58
まーね。
誰しも不得意分野はあるよね。
ワタスは掛け算の7の段が未だ
に苦手なんだよね~~ (*ノωノ)
2の段は得意中の得意 (^^♪♪+2
-9
-
36. 匿名 2019/04/30(火) 20:35:07
片瀬那奈さんと森絵梨佳ちゃんは同じ感じの滑舌悪さだなと思う+20
-0
-
37. 匿名 2019/04/30(火) 20:35:18
山口真帆さんもそんな感じ+19
-4
-
38. 匿名 2019/04/30(火) 20:35:45
>>29
わかるww
自分ではにんじんって言ってても人にはにんぎんって聞こえてるんだよね+7
-0
-
39. 匿名 2019/04/30(火) 20:35:46
私もサ行とタ行うまく言えないです
吃音症なのかなと不安になってきた。たまに吃るからどもらないようにって逆に吃ってしまう
+3
-0
-
40. 匿名 2019/04/30(火) 20:36:33
>>24
えっ
それってサ行が言えてるし
なんならサ行ではないところをわざわざ言ってる変なの笑
寧ろハ行が言えないのね+1
-0
-
41. 匿名 2019/04/30(火) 20:36:34
噛み合わせ悪くてかみがち!
す、が言いづらい。+2
-0
-
42. 匿名 2019/04/30(火) 20:36:57
新人シャンソン歌手出演新春シャンソンショー+4
-0
-
43. 匿名 2019/04/30(火) 20:37:03
とんねるずのみなさんのおかげでした
細かくて伝わらないネタで
さ行が言えない人というネタをやってる芸人いたよね+8
-2
-
44. 匿名 2019/04/30(火) 20:37:49
主ですが追伸させてもらいます。
旦那が前歯を治療した時、一時前歯が物凄く細く削られてて暫くその状態で会話していたら、旦那の喋りが私に移ってしまい治らないんです。旦那は歯を入れたら元に戻ったのに泣
そこからサ行も滑舌もおかしくなりました。+1
-5
-
45. 匿名 2019/04/30(火) 20:37:57
>>5
東海オンエアのてつや+4
-0
-
46. 匿名 2019/04/30(火) 20:38:00
サ行じゃないけど、「承りました」が「うけたまひゃりました」みたいになる
仕方なく「かしこまりました」「承知いたしました」の2個を使っているよ~…+1
-0
-
47. 匿名 2019/04/30(火) 20:38:18
「す」のエアー漏れが酷い+18
-0
-
48. 匿名 2019/04/30(火) 20:38:18
食いしばり
歯ぎしりの人の発音
+1
-0
-
49. 匿名 2019/04/30(火) 20:38:23
もうしゅぐ、ねんぎょうが変わるね+3
-0
-
50. 匿名 2019/04/30(火) 20:38:31
>>11
釈ちゃんもそれっぽい+10
-0
-
51. 匿名 2019/04/30(火) 20:39:58
なぜか「先祖代々」が言えない。
せんぞざいざいってなってしまう。+7
-0
-
52. 匿名 2019/04/30(火) 20:40:03
あかしゃかしゃかしゅ
しゅじゅきしゃりな
諸見里っていう芸人みたいだね+4
-0
-
53. 匿名 2019/04/30(火) 20:40:35
舌が短いんかな+2
-0
-
54. 匿名 2019/04/30(火) 20:41:13
「ひじき」が
「ひでぃき」になってしまう+5
-0
-
55. 匿名 2019/04/30(火) 20:41:26
顔がものすごく
左右対称な人は良さそう
+4
-1
-
56. 匿名 2019/04/30(火) 20:41:30
>>5+18
-3
-
57. 匿名 2019/04/30(火) 20:41:59
うちの旦那がそうだな。
舌が長いから、サ行とかタ行があんま上手く言えない。
thって感じで。
それなのに名字も名前もサ行やタ行がめっちゃ並んでるから、電話口で名前言う時、めっちゃハキハキ喋ってるつもりみたいだけど、何度も聞き返されてるみたいで気の毒だなと思う。
あとジャパネットの女の人でもそんな感じの人いるよね。
いつもめっちゃ気になっちゃう。+5
-0
-
58. 匿名 2019/04/30(火) 20:42:16
サ行は舌の筋肉を使うんだよね。
鍛えると向上する場合もあるけど、舌が長い短いはどうにもならないような…+5
-0
-
59. 匿名 2019/04/30(火) 20:42:22
舌をベーっと出して三つ葉の葉っぱ見たいになる人は舌が下顎とくっついてる筋が太いから滑舌悪いんだって
知人の子がそれを手術して切ったよ
小学校上がるまでに手術して滑舌の悪さでいじめられないためにって+4
-0
-
60. 匿名 2019/04/30(火) 20:44:54
出っ歯だから。+1
-0
-
61. 匿名 2019/04/30(火) 20:46:32
「◯◯させていただきます」の「させて」のところ言いにくい人いませんか?+17
-0
-
62. 匿名 2019/04/30(火) 20:47:25
ここ数年前から しゃべりにくくなった 老化なんだけど どんなメカニズムなんだろ 黒柳徹子とか泉ピン子とかも老化で喋り方が変わったでしょ
あんな感じになってきた
+8
-0
-
63. 匿名 2019/04/30(火) 20:48:47
>>59
なるわ!+0
-0
-
64. 匿名 2019/04/30(火) 20:48:51
小学生の頃言葉の教室行ってた
昔は自分だけ授業受けれず恥ずかしかったけど
今はもっと行けばよかったと思ってる+2
-0
-
65. 匿名 2019/04/30(火) 20:49:47
あー!分かる
大人になってだいぶ治ったけど、早口とか感情的になると上手く言えない(>_<)+1
-0
-
66. 匿名 2019/04/30(火) 20:50:03
>>44
方言のキツイ地方に行って方言がうつっちゃったのが抜けない、みたいな感じなのかな。
元々はきちんと発音出来ていたみたいだし、時間が経ったら直りそう!+1
-0
-
67. 匿名 2019/04/30(火) 20:50:27
>>23
滑舌の話題からしたら横だけど、
「致します」でよくないの?+2
-1
-
68. 匿名 2019/04/30(火) 20:50:37
仕事で毎日言うのですが「お先に失礼します」が言いにくいです。+3
-0
-
69. 匿名 2019/04/30(火) 20:50:50
>>59
>>63
それが舌小帯短縮症や!
+2
-0
-
70. 匿名 2019/04/30(火) 20:53:49
綾野剛も滑舌が悪いし舌っ足らず
さ行が聞き取りにくい+8
-0
-
71. 匿名 2019/04/30(火) 20:54:56
わたしは「ひ」が苦手で、苦手と思って意識すればするほど緊張して余計ダメです。+2
-0
-
72. 匿名 2019/04/30(火) 20:57:37
サ行子音の摩擦音って、実は電話だと結構相手の耳に響くんだよね。
むこうに耳障りになってないか気になることはある。+2
-0
-
73. 匿名 2019/04/30(火) 20:57:41
+9
-1
-
74. 匿名 2019/04/30(火) 20:59:25
言いにくいです。
名前に入ってるのて
名乗るとき必死です。+1
-0
-
75. 匿名 2019/04/30(火) 21:01:05
ショーパン?とかいうアナウンサーのサ行がすっごい気になる
めちゃくちゃ話にくそうだなって
苦手なのかな+4
-0
-
76. 匿名 2019/04/30(火) 21:02:15
私は「チ」がうまく発音できなくて「キ」になってしまう。+10
-0
-
77. 匿名 2019/04/30(火) 21:10:25
私は佐藤だけど、電話で名乗ると 加藤 に聞き間違えられる。泣
+3
-0
-
78. 匿名 2019/04/30(火) 21:11:34
ここ見ると江戸弁と朝鮮人の片言日本語って似てるな+0
-5
-
79. 匿名 2019/04/30(火) 21:15:34
「みずみずしさ」が「みじゅみじゅしゅしゃ」になっちゃうんだよねー。
言ってて自分でも笑ってしまうわ。+1
-0
-
80. 匿名 2019/04/30(火) 21:18:49
「さしすせそ」「ささかま」が言えないんれすよー!
とか言って滑舌の悪さを売りにして目立とうとしてたアイドルが女子アナみたいな仕事もらって難なくスラスラ話してたの見てわろた
ビジネス滑舌悪いはすぐわかる+0
-0
-
81. 匿名 2019/04/30(火) 21:21:58
まほほんもサ行あんまりちゃんと言えないよね+4
-0
-
82. 匿名 2019/04/30(火) 21:25:26
名前に「す」が入ってるから自分の名前が上手く言えない+2
-0
-
83. 匿名 2019/04/30(火) 21:27:12
らゃらゅらょが言えない人いる?私 ぎゃぎゅきょになるの どうしても言えない 極たまに偶然言える時があるだけで いつも恥ずかしいから、そこだけ小声になる
+2
-0
-
84. 匿名 2019/04/30(火) 21:30:45
+0
-4
-
85. 匿名 2019/04/30(火) 21:31:22
ご注文を確認(さ)せていただきます。
この「さ」が言えない!
なので「ご注文を確認します」に短縮した(笑)
高校生のときなので😅+7
-0
-
86. 匿名 2019/04/30(火) 21:36:53
楽天イーグルスの田中和基選手もさしすせそ言えない。
+2
-0
-
87. 匿名 2019/04/30(火) 21:37:06
「さ行」は、舌を下あごに収め歯茎近くまでのばしたまま、歯をかみ合わせ息を吐くところから始まります。
この形のままなら「すー」という音になるようにします。
これが出来れば、このあとに母音をつけるだけです。
とネットに載っていたので、舌を下顎に収め歯茎近くにおいて「サ行」を言ってみたら言いやすかったです。+7
-0
-
88. 匿名 2019/04/30(火) 21:41:21
ふぁしふへほ になっちゃう+0
-0
-
89. 匿名 2019/04/30(火) 21:48:56
甘えるなーーー!!!+1
-2
-
90. 匿名 2019/04/30(火) 21:50:33
>>33
うちの子も幼稚園の時に舌小帯の手術した。
幼稚園の先生に「言葉が遅いけどちゃんと話しかけてるの?発達が遅れてない(笑)?」とか散々言われて 大学病院で診てもらったら舌小帯が原因だった+4
-0
-
91. 匿名 2019/04/30(火) 21:55:59
旦那が滑舌悪い
一緒に暮らしてて言葉を理解できない
聞き返すと耳が悪いと言われる
あんたのいびきで不眠症ですが+5
-0
-
92. 匿名 2019/04/30(火) 21:56:40
スーパーのパートをしているんだけど
「お待たせ致しました」
が言いにくい。
いつも噛んでしまう。+3
-0
-
93. 匿名 2019/04/30(火) 21:56:40
昔弟に謝敏男(シャ・ビンナン…ゴルファー)連呼するなって言われて
何のことかと思ったら「しゃべんな」って言ってました+0
-1
-
94. 匿名 2019/04/30(火) 21:58:08
手術中が言えない
なかなかの難関だよ+12
-1
-
95. 匿名 2019/04/30(火) 21:58:55
さ行でなくて申し訳ないんですが、な行が苦手で上手く言えない…。
自分の名前に「の」が入ってるんだけど、ぬぉって感じに言ってしまう。+4
-0
-
96. 匿名 2019/04/30(火) 22:02:03
>>31
耳が悪くないのに聞き取れないのは
「聴覚情報処理障害」と言います。+3
-0
-
97. 匿名 2019/04/30(火) 22:08:01
「調査書」が言えない
まじで言えない+3
-0
-
98. 匿名 2019/04/30(火) 22:17:08
>>87
すごい!初めてまともにさしすせそが言えました+4
-0
-
99. 匿名 2019/04/30(火) 22:18:42
同じくサ行苦手
「させていただきます」言いにくい
ダントツで言いにくいのは「ちさとさん」
知り合いにちさとさんができないことを祈る+2
-0
-
100. 匿名 2019/04/30(火) 22:23:27
私です。
名前がさちこなんだけど、しゃちこっぽくなっちゃう。
旧姓は名字にもサ行が入ってた上に長くて言いにくい名前だったから、フルネーム名乗ると噛みまくり。
名字が変わったから今はだいぶマシ。+0
-0
-
101. 匿名 2019/04/30(火) 22:26:49
子供の頃から活舌わるいけど一番ひどいのが
焼却炉をしょうしゃしゅしょって言ってた+3
-0
-
102. 匿名 2019/04/30(火) 22:27:50
しゅじゅちゅしつ 手術室
ぎじゅちゅちつ 技術室
ひおひがり 潮干狩り
頭ではわかってるのに言えない+4
-0
-
103. 匿名 2019/04/30(火) 22:30:47
和歌山弁思い出した。
(和歌山弁)
でんだいこぼしたかられいどうこの上のどうきん取って。
(標準語)
ぜんざいこぼしたから冷蔵庫の上の雑巾取って。
ザ行かダ行に変わり、ダ行とラ行が混じるから、
独特のまったり感があっておもろい。+4
-1
-
104. 匿名 2019/04/30(火) 22:46:41
林遣都のさ行も気になる+2
-0
-
105. 匿名 2019/04/30(火) 22:49:57
私は、、同じ文字が続くのが苦手です。
ささきさん。むささび。かたたたき。などなど。
同じような方います?+3
-0
-
106. 匿名 2019/04/30(火) 22:54:44
小さい頃はちゃてなってしまっていて、案の定滑舌悪い。
た行も苦手。あとパフェが難しい。+1
-0
-
107. 匿名 2019/04/30(火) 23:00:58
滑舌コンプレックスがあるから仕事で電話のやり取りが苦痛+4
-0
-
108. 匿名 2019/04/30(火) 23:13:45
釈由美子さん
山口真帆さんは
私と同じ感じだなぁ+6
-1
-
109. 匿名 2019/04/30(火) 23:36:37
名字の最後と名前の最初がさ行で続いていたから言いにくかった。
結婚して名字が変わって言いにくさが無くなる!と、思ったら名字がか行続きで言いにくい。
か行もさ行もダメだった…+0
-0
-
110. 匿名 2019/04/30(火) 23:40:05
舌が短いからどうしても滑舌が悪くなる。ゆっくり喋れば多少はマシになるかな…+3
-0
-
111. 匿名 2019/04/30(火) 23:58:42
私、は行が苦手。滑舌悪い上に声が小さいから致命的。いつも聞き返されるから怒っているかのように叫ばなければならない。辛い‥+3
-0
-
112. 匿名 2019/05/01(水) 00:39:55
しが苦手。スィって言ってしまう+3
-0
-
113. 匿名 2019/05/01(水) 00:56:57
サ行もカ行も、さしすせそ、かきくけこ と、声に出して発音するのではなく、
sashisuseso kakikukekoと、吐息交じりで意識して発音するんだよねたしか+0
-0
-
114. 匿名 2019/05/01(水) 00:58:45
鹿児島のアナウンサーの内田さんていう人、サ行の発音がthなんだよね。すごく苦手でこの局みないようにしてる。なんでアナウンサーになれたんだろ。+2
-0
-
115. 匿名 2019/05/01(水) 01:11:45
サ行を言う時に歯の裏に舌がぜったい当たる発音の仕方しかできない。それのせいで
さしすせそ→すぁすぃすぅせぇすぉ
みたいな発音になる。人の見ても真似できない。
会社の電話で出た相手が珍しい社名で、復唱しても何回も言い直されて、結果、言った中に正解あったじゃん!てなること多々有り( ;∀;)+2
-0
-
116. 匿名 2019/05/01(水) 01:13:25
外科のナースなのに、サ行が言いにくくて「手術」が「すずつ」みたいな発音になるから毎回恥をかきます。
ナース同士だったらオペでいいけど患者さんに説明するときはそうはいかないので説明する度にクスクス笑われます。+4
-0
-
117. 匿名 2019/05/01(水) 01:14:45
+1
-0
-
118. 匿名 2019/05/01(水) 01:42:23
片瀬那奈も滑舌悪いよね、ドラマとかだと滑舌が気になって集中出来なかった事があった+5
-0
-
119. 匿名 2019/05/01(水) 04:21:23
サ行とツが苦手。
特にツはチュっぽくなる。+3
-0
-
120. 匿名 2019/05/01(水) 04:24:38
>>4+0
-0
-
121. 匿名 2019/05/01(水) 06:59:50
ベーやっても舌が短く1㎝くらいしかでなくて厚いのが舌短小かな?さ行と「ち」が上手く発音できないです。名前に使われてるから電話で名前を言うのが苦痛毎回聞きなおされる。+2
-0
-
122. 匿名 2019/05/01(水) 08:04:18
私の歯、噛み合わせが開咬(噛んだ状態でも普通なら前歯が下の歯に少し被っていなきゃいけないのに、そうならずに隙間がある。カチカチ噛んでも奥歯同士だけが当たる)だから、サ行は一番苦手。
訳あって矯正出来ないのが辛い。+0
-0
-
123. 匿名 2019/05/01(水) 08:12:18
>>119さんと同じだ… そもそも正しく言えない。
サ行が苦手、言いにくいだけならいいけど
違う音になったり、空気が漏れたりする場合は、機能性構音障害かも知れませんよ。正しい発音になっていない。私はそれです。小さい頃に直してる方がほとんどですが、私は気づかれず今のままです。辛い+3
-0
-
124. 匿名 2019/05/01(水) 11:10:51
サ行が苦手な人は、上顎と舌の間にストローを挟む練習からやってみてください。
この時舌先に力をいれずに、平らな状態で挟んでください。
安定してできるようになったら息を吐きます。
サ行は舌尖の細かい運動が苦手だと歪みやすいので。
+1
-0
-
125. 匿名 2019/05/01(水) 11:38:16
頭が疲れてきた時とか
舌がまめらないことがある
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する