-
1. 匿名 2019/04/29(月) 18:39:46
すぐにからだがだるくなり、口角炎が出来ます。
どうやったら免疫力をあげられますか?+222
-4
-
2. 匿名 2019/04/29(月) 18:40:58
平熱を上げると免疫力アップするって聞きます!
筋トレとかよさそう!+205
-2
-
3. 匿名 2019/04/29(月) 18:41:38
体を鍛えるとか?+80
-3
-
4. 匿名 2019/04/29(月) 18:41:40
早寝早起き
朝日と共に起きてよく動く+111
-3
-
5. 匿名 2019/04/29(月) 18:41:43
貧血は大丈夫ですか❓
+98
-1
-
6. 匿名 2019/04/29(月) 18:41:44
ビタミンEのサプリメント飲むようになってから風邪を引きにくくなりましたよ~+88
-0
-
7. 匿名 2019/04/29(月) 18:41:55
風邪を引いても熱が出ないです、ズルズル長引いてしまいます。平熱もめっちゃ低い+155
-2
-
8. 匿名 2019/04/29(月) 18:41:58
医者が言ってたけど体温を上げると免疫力がグッとあがるらしいよ。+167
-1
-
9. 匿名 2019/04/29(月) 18:42:38
よく笑う
あっははははははは♪+116
-1
-
10. 匿名 2019/04/29(月) 18:43:19
糖尿病になると感染症にかかりやすい
免疫力が低下すると危ない+60
-1
-
11. 匿名 2019/04/29(月) 18:43:26
太ったら風邪引かなくなった+28
-24
-
12. 匿名 2019/04/29(月) 18:43:41
明るい未来を想像すると
自然と元気になるよ!+16
-11
-
13. 匿名 2019/04/29(月) 18:43:48
私も免疫不全と言われました。
肺炎にかかりやすく、入院したり大変でした…
季節も関係あるみたいで、私は寒いと体調崩しやすいです。
主さんもお体大事にしてくださいね。
+138
-0
-
14. 匿名 2019/04/29(月) 18:44:36
生姜!+24
-3
-
15. 匿名 2019/04/29(月) 18:45:14
栄養、量、時間帯、食生活見直す
太陽に当たる
お風呂にきちんとつかる+53
-2
-
16. 匿名 2019/04/29(月) 18:45:19
>>8
平熱あげるってどうやって?
+78
-0
-
17. 匿名 2019/04/29(月) 18:45:30
AIDSの疑いあり+4
-36
-
18. 匿名 2019/04/29(月) 18:45:50
料理に生姜入れてみて
乾燥生姜なら簡単ですよ+51
-0
-
19. 匿名 2019/04/29(月) 18:46:03
+24
-0
-
20. 匿名 2019/04/29(月) 18:46:32
色々ありがとうございます!マルチミネラルビタミンのサプリは飲んでいます。睡眠もめっちゃとってます。
筋トレですか..少しずつやってみます。あと、とりあえず風呂に浸かった方がいいのでは、と思って今溜めているところです。
+91
-0
-
21. 匿名 2019/04/29(月) 18:47:06
ヨガは体温上がって精神安定にも繋がるからオススメ。わたしはホットヨガで冷え性改善してる+52
-0
-
22. 匿名 2019/04/29(月) 18:47:39
+3
-23
-
23. 匿名 2019/04/29(月) 18:47:48
森林浴
木が出してる何かがいいとかなんとか?+24
-4
-
24. 匿名 2019/04/29(月) 18:47:56
美容体重はしょっ中高熱が出て扁桃腺が腫れる
少し太ったら風邪ひとつひかなくなって自分でも驚いた+144
-8
-
25. 匿名 2019/04/29(月) 18:48:00
私は白血球が下限値ギリギリで免疫力低いです。生まれつきなのでどうしようもないらしいです。+68
-1
-
26. 匿名 2019/04/29(月) 18:48:17
えっざぼいざ
ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"えっざぼいざ
踊るぼ ̄(=∵=) ̄+11
-27
-
27. 匿名 2019/04/29(月) 18:48:49
タンパク質をとりましょう!
毎日卵一個から!毎食に肉か大豆を。+120
-0
-
28. 匿名 2019/04/29(月) 18:48:59
脇の下が痒すぎて病院へ行ったら、カビが原因でした
ルリコンって薬を塗ったら治りました+28
-0
-
29. 匿名 2019/04/29(月) 18:49:04
ビタミンC
体を冷やさない
夜起きない
楽しい事考える
あんまり病気しなくなったよ
+96
-1
-
30. 匿名 2019/04/29(月) 18:49:28
タンパク質は身体を作るからね!!+37
-0
-
31. 匿名 2019/04/29(月) 18:49:38
地味だけど意識して深呼吸を取り入れるとほんっとに地味に筋肉使うからいいよ。
地味ついでにNHKのテレビ体操
これも地味ーに体暖かくなる。+64
-0
-
32. 匿名 2019/04/29(月) 18:50:06
>>23
フィトンチッドね+14
-0
-
33. 匿名 2019/04/29(月) 18:50:32
子供の時からイボができやすい
自然に治る人もいるらしいけど私はどんどん増えてく+43
-2
-
34. 匿名 2019/04/29(月) 18:51:34
平熱上げろ上げろって
その前にその方法を教えろって感じ+78
-14
-
35. 匿名 2019/04/29(月) 18:52:15
>>11
生活習慣病になるって+7
-1
-
36. 匿名 2019/04/29(月) 18:54:02
よく食べよく寝る
これが一番なのかな+27
-1
-
37. 匿名 2019/04/29(月) 18:54:43
私も免疫力が低い
風邪ばっかりひくし膣カンジダにすぐかかるしノイローゼになりそう
医者に相談しても良い答え貰えないしツライ+119
-1
-
38. 匿名 2019/04/29(月) 18:55:46
まいたけはマクロファージを活性化させます。+46
-1
-
39. 匿名 2019/04/29(月) 18:57:32
腸内環境を整える。+78
-2
-
40. 匿名 2019/04/29(月) 18:58:04
早寝。バランスの取れた食事。
脂っこいものは食べ過ぎない。+22
-1
-
41. 匿名 2019/04/29(月) 18:58:07
寝不足と食事ダイエットしてると落ちる
ダイエットじゃなかったけど仕事での寝不足
食事も食べなかったりで不規則な生活を続けてたら
咳は数ヵ月続くし口内炎、抜け毛、風邪、発熱、酷い低血圧、34度の低体温でした
良い睡眠をとり生活習慣をしっかりすれば治まると思います。他の病気を誘発する場合もあるので気を付けて下さいね+34
-0
-
42. 匿名 2019/04/29(月) 18:58:16
よく寝ること 睡眠大事ね+40
-1
-
43. 匿名 2019/04/29(月) 18:58:43
「とにかく歩くこと」ではないでしょうか?
まずは、近所のスーパーとかでいいので普段、車や自転車で行く所を歩いて行く。+41
-0
-
44. 匿名 2019/04/29(月) 18:58:51
すぐ膀胱炎とカンジダ
+42
-3
-
45. 匿名 2019/04/29(月) 19:00:31
生理前後は特に免疫力下がる。且つ季節の変わり目でよく風邪引く+94
-0
-
46. 匿名 2019/04/29(月) 19:00:57
>>23
フィトンチッチとかいう物質でしょ~
檜や杉のエッセンシャルオイルも良さそう!+8
-3
-
47. 匿名 2019/04/29(月) 19:01:02
>>36
基本ですね+12
-1
-
48. 匿名 2019/04/29(月) 19:01:33
大声で歌う
免疫力が上がる気がする~+24
-0
-
49. 匿名 2019/04/29(月) 19:01:38
痩せたら風邪をひきにくくなりました+4
-14
-
50. 匿名 2019/04/29(月) 19:01:44
ダイエットしたら露骨に体調不良になる
+20
-0
-
51. 匿名 2019/04/29(月) 19:06:26
他の人も書いてるけど平熱をあげるのは大事だと思います。
何となく具合が悪い時に旅行の予定が入っていて、ゴリ押しで思い切って行った先の温泉がすごくよくて。たった一泊なのに体調戻りました。
熊本も良かったけど鹿児島の砂風呂も最高でした。
友人も肩こりが治ったらしいです。サウナや岩盤浴も良さそう。
+50
-0
-
52. 匿名 2019/04/29(月) 19:10:57
ラクトフェリン+10
-0
-
53. 匿名 2019/04/29(月) 19:16:48
まず、豚肉と緑黄色野菜を食べる
そこそこ口角炎が和らいできたら、豆腐と鶏胸肉を食べて、筋トレする。
万事解決。+34
-0
-
54. 匿名 2019/04/29(月) 19:18:23
>>46ちょっw可愛くなってる!
チッチってw
+14
-0
-
55. 匿名 2019/04/29(月) 19:20:12
まさに子供がそう。2、3ヶ月に一回位のペースで風邪を引く。
先週の火曜日から40℃高熱、ようやく下がったと思ったら
今度は鼻水咳と更に昨日から結膜炎と下痢になり
もう今までで一番ひどい状態です。
この10連休はG.Wは自宅と病院になりそうです。+36
-2
-
56. 匿名 2019/04/29(月) 19:21:21
免疫は小腸だよ。乳酸菌がいいよ。乳酸菌は小腸で働くから。+54
-2
-
57. 匿名 2019/04/29(月) 19:25:37
朝起きて窓を開けて
「おはよう世界!おはよう♪
今日も素敵な1日が始まるよー」
って叫ぶといいって
偉い人が言ってた
気がするよ!+15
-7
-
58. 匿名 2019/04/29(月) 19:26:38
緑の小さいおじさんを見つけるといいよ+8
-1
-
59. 匿名 2019/04/29(月) 19:28:38
平熱が低い人が多くなったらしいね。
生まれつきじゃない?
私は平熱36.8くらいあって夜測ると37くらい。
娘2人も同じ。
手も足も温かい。
たしかに病気しない。
低い人はどうやってあげるんだろう。+25
-4
-
60. 匿名 2019/04/29(月) 19:29:55
よく笑う!
ほんと、これ絶対免疫上がると思う!+27
-1
-
61. 匿名 2019/04/29(月) 19:37:21
気休めだけどヨクイニン飲んでるよ~+8
-2
-
62. 匿名 2019/04/29(月) 19:45:44
私もしょっちゅう風邪ひいて口内炎だらけだったけど、ダイエット兼ねて糖質を控えめにしてたんぱく質とミネラル増やすようにしたら全然風邪ひかなくなったよ!
お菓子とか糖分とりすぎはやっぱりダメ!+20
-1
-
63. 匿名 2019/04/29(月) 19:46:41
献立で工夫してることがあったら、教えて下さい!+6
-0
-
64. 匿名 2019/04/29(月) 19:47:15
ちょうど昨日早起きしたらこのサプリの紹介してた。体温上がるとか。使ってる人いたら効果教えてほし~。
にんにく生姜 | にんにく卵黄の健康家族・健康食品通販www.kenkoukazoku.co.jp『にんにく卵黄』売上日本一の健康家族から新提案。宮崎県産「にんにく」と鹿児島県産「しょうが」をギュッと凝縮。においを気にせず手軽に「にんにく」「しょうが」を摂れる。女性に嬉しい 小粒タイプ。
+4
-0
-
65. 匿名 2019/04/29(月) 19:50:30
白湯を目覚めに飲むと良いと聞いた+9
-1
-
66. 匿名 2019/04/29(月) 19:50:52
ホットヨガおすすめです!
風邪引かなくなりました。+10
-2
-
67. 匿名 2019/04/29(月) 19:52:07
ダイエットしたら体調悪くなるっていうのはやり方が悪いよね+12
-0
-
68. 匿名 2019/04/29(月) 19:55:02
ヤクルトは小腸で働いて免疫あげてくれるよ。+26
-0
-
69. 匿名 2019/04/29(月) 19:59:39
お風呂に3分浸かる→3分出る(体洗うなど)
→3分浸かる→3分出る→3分浸かる
お湯は41か42度
これで平熱upだったような。+21
-0
-
70. 匿名 2019/04/29(月) 20:01:22
美容体重で胃下垂の偏食家だから、サプリメントで栄養は補うようにしてるけど、ビタミンAと取り入れてからニキビの進行が遅くなったから免疫力が上がったと思ってる。体温は36.6-8℃なので良い方だと思う。+2
-0
-
71. 匿名 2019/04/29(月) 20:01:56
岩盤浴って効果ありますか?+5
-1
-
72. 匿名 2019/04/29(月) 20:02:06
子供はよくスイミングに通うと風邪引かなくなるって言うよね。
大人もそうかな?+17
-2
-
73. 匿名 2019/04/29(月) 20:03:58
免疫あげたいのなら笑いましょうそれと規則正しい生活をするのです疲れているのならよく寝てきちんと食べたいのならきちんと食べましょう+6
-0
-
74. 匿名 2019/04/29(月) 20:07:50
R-1ドリンク(この冬かなり役に立った)
岩盤ヨガ(夏の疲れ取りに行ってみたら結構良かった。体温も上がる。インナーマッスルも鍛えられる。今はちょっと行けてない(A;´・ω・))
外で働く(日焼けも実は大事。日光で光合成しよう。)
呼吸は鼻から吸って口から吐く。+12
-1
-
75. 匿名 2019/04/29(月) 20:20:39
主です。R-1とかヤクルト、野菜はやっぱ摂取した方がいいですよね?+10
-0
-
76. 匿名 2019/04/29(月) 20:25:09
>>24
1番健康でいられるのは標準体重らしいよね。
+6
-0
-
77. 匿名 2019/04/29(月) 20:27:20
>>45
非常によくわかります!私は生理前に免疫が落ちるのか、ほぼ毎月風邪をひいて喉が晴れるか副鼻腔炎になります…。そのまま生理に突入して非常に体調が悪いです。で、風邪がようやく治った頃にまた生理前になり…この繰り返しです( T_T)病院に相談して漢方飲んだりピル飲んだらしましたが効果なし!+29
-1
-
78. 匿名 2019/04/29(月) 20:28:59
少しずつ少しずつ体内にウィルスを入れて慣らしていく+1
-1
-
79. 匿名 2019/04/29(月) 20:35:21
一日最低一杯の味噌汁。インスタントじゃなくてね。味噌やぬか漬けなどの日本古来の発酵した食べ物がいいらしい。
同じ発酵ものでも、ヨーグルトは体を冷やすしあまり良くないと聞いたよ。+15
-0
-
80. 匿名 2019/04/29(月) 20:36:19
朝歩くようになってから免疫力がついたような気がする+17
-0
-
81. 匿名 2019/04/29(月) 20:53:54
緑の小さいおばさんでもいいよ~+1
-4
-
82. 匿名 2019/04/29(月) 21:10:03
朝起きたらまずうがい。
外出から帰ってきたらすぐうがい。
そして水分をこまめに。
菌を喉に留めておかないことが大事+10
-1
-
83. 匿名 2019/04/29(月) 21:11:47
黒にんにく食べてます+7
-1
-
84. 匿名 2019/04/29(月) 21:16:52
うちの娘がそう!ホトホト悩んでます…。
皆さんのいろんなこと聞きたいです。睡眠時間が圧倒的に足りないのは分かっているけど、なかなか難しい。そして、氷が大好き。貧血もあやしいです。+7
-1
-
85. 匿名 2019/04/29(月) 21:19:24
出産したからなのか、30代に突入したからなのか、厄年だからなのか…理由は分からないけどガクッと免疫力が下がって風邪を引きやすくなった。+27
-1
-
86. 匿名 2019/04/29(月) 21:37:01
スケジュール管理も大事だと思う。
私は仕事の後夜遅くまで遊びに出掛ける日が続くととすぐに風邪を引くことに気づいたので、予定が重ならないようにスケジュール管理したら全く風邪を引かなくなりました。家で体を休める時間はとても大切。+7
-1
-
87. 匿名 2019/04/29(月) 21:48:33
>>81
いやいや、おじさんでないと+3
-0
-
88. 匿名 2019/04/29(月) 21:56:30
なんにしても、2年は風邪ばかりひいてました。しかも治らないし悪化するし。どんなに手洗いうがいしようが消毒しようが色んな種類の病気になりました。産後4年くらいしてから、また風邪をそんなひかなくなりました。運動もして、規則正しく3食食べてる毎日です+10
-1
-
89. 匿名 2019/04/29(月) 22:02:10
宅配専用のヤクルト400、子供に飲ませてるけどほんとに風邪引かなくなった!やっぱり腸内環境は大事だね+10
-1
-
90. 匿名 2019/04/29(月) 22:06:33
「よく食べてよく動く」はよく言われる健康法だけど、人によっては向かない場合もあると思う。
私の場合、運動すると疲れて食べ過ぎてしまい、そのあとなぜか風邪引いてしまいます。
少食にして睡眠時間を増やすのが合っていたみたいです。
白血球が少なくてすぐに気管支炎にかかり、子宮頸がんの検査も2回引っ掛かりました。そして疲れやすい。白血球の正常値の人とは疲れ方違うのかな?+20
-0
-
91. 匿名 2019/04/29(月) 22:18:23
>>68
わたしも冬にヤクルトをインフルエンザ予防にと思い飲み始めてから、風邪ひいてない!!
でもちっこいイボはたくさん出来てる…+0
-0
-
92. 匿名 2019/04/29(月) 22:22:16
私平熱37度近くあるんだけどほんとに風邪ひかないし、ひいても1日かからずに治ってる。インフルも人生で一度しかかかったことなく、それもすぐ治って医者も驚いてた。若い頃、超あったかくて軽い羽布団(O塚家具)のを奮発して買ってもう15年ほど使い倒してるんだけど、それ買ってから、ますます体丈夫になった。あったまるのが大事なんだと思う。+8
-0
-
93. 匿名 2019/04/29(月) 22:41:04
養命酒がマジで良い。
試す価値ある。+9
-0
-
94. 匿名 2019/04/29(月) 22:43:38
わたしも平熱が低く免疫が弱くて
病気になったことがあります。
冷たい物は飲まない
お風呂に毎日浸かる
酵素浴もとても効果的でした!
腸が良くなると免疫も上がります!
なるべく身体温めていました
免疫あがって病気の数値も
落ち着きました+5
-0
-
95. 匿名 2019/04/29(月) 22:50:40
本当知りたい( ω-、)
幼稚園に行き始めた子供がずっと風邪をもらってきてるから移る移る…
しかも私は風邪ひくと副鼻腔炎、気管支炎になるから辛い。
今も風邪ひいてて中々治らず、昨日から軽い副鼻腔炎と咳がひどくて全然止まらず何回も嗚咽するし咳のせいで夜中に起きるし、下に赤ちゃんいるからきついよー
予防には何がいいの?+10
-1
-
96. 匿名 2019/04/29(月) 23:03:24
乳酸菌を摂取するといいよ。
あとは適度な運動。
おかげでインフル未経験だよ。
平熱も37度近い+6
-1
-
97. 匿名 2019/04/29(月) 23:23:29
>>93
お酒飲めないんだけど、ぐいっと飲んで寝ちゃえば大丈夫かなあ?+3
-2
-
98. 匿名 2019/04/29(月) 23:47:25
免疫低い人は温泉とかは感染症に気をつけた方がいいよ+5
-0
-
99. 匿名 2019/04/30(火) 00:36:05
35過ぎてからカンジダ、蕁麻疹、アトピー再発、寒暖差アレルギーの悪化などなど不調ばかり…
意識して大股でウォーキングしたり白湯飲んだらしたけど、1番効いたのは働き出したことかな
体調崩して無職になってから引きこもりになって、でも体は治ったし早く働かなくちゃ、でも面接で落とされるって感じで鬱々としてた頃は小さいトラブルばっかりだったよ+15
-0
-
100. 匿名 2019/04/30(火) 01:18:08
身体が弱るとその人の弱いところにくるみたいで、わたしは頭皮荒れとか抜け毛で、ちゃんと食べてるときはそうでもないんだけど、適当にしてしまうとやっぱり。免疫なら温野菜かな。カレーとかポトフ。食事は重要です。+8
-0
-
101. 匿名 2019/04/30(火) 01:18:50
体温あげ成功しました。
身近なことでは
・冷蔵庫でキンキンに冷やしたものは飲まないで、室温にして飲む。
・すこしくらいなら歩く、荷物も持つ。軽い運動を意識してやる。
・お砂糖を変えて減らす。
・リラックス時間を増やす。
・よく寝る。
で上がりました。少し太りました。+16
-1
-
102. 匿名 2019/04/30(火) 04:58:25
何しても体温上がらない。
34℃台になる時があり、なんかダルいと思うとこの体温。
雪山で遭難時の体温だそうです。
このまま動けず眠ると死ぬのかもしれない。
+8
-0
-
103. 匿名 2019/04/30(火) 08:12:13
食事→ショウガなくして漢方なし
体温を上げてくれるし、体の炎症も抑えてくれる
火を通して食べてね。生だとかえって体温下げるので
運動→ヨガ
柔軟性だけでなく、筋力もつくので基礎代謝が上がります
呼吸法も習うのでヨガはおすすめ
身体を温める→手足を温めること
身体全体を温めるのは長時間は無理だよね
手足の温浴だと長時間温めることができるよ+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する