ガールズちゃんねる

「分数の横線に定規を使っていないからバツ」 理不尽な採点が波紋を呼ぶ

553コメント2019/04/30(火) 20:03

  • 501. 匿名 2019/04/28(日) 15:03:17 

    監視するシステムにしないと、どんな授業やらかしてるのかわかんないよ。
    カメラでもいい後部から授業内容録画できるようにして欲しい。
    子供がどういう教わり方してるか把握できる。
    自分も勉強できるかも、昔とどう違うか。

    +1

    -3

  • 502. 匿名 2019/04/28(日) 15:05:42 

    トメハネが不十分とか、もうこういう採点なんでするかな。本当に報われない気持ちがして、勉強嫌いの子を作ってしまう

    +17

    -1

  • 503. 匿名 2019/04/28(日) 15:09:22 

    はあ?
    学習指導要領見直せよ

    +9

    -1

  • 504. 匿名 2019/04/28(日) 15:09:33 

    >>435
    これは分数の意味じゃなくてアンダーラインでくくったつもりだから、べつにいいんじゃない?
    8かける7の回答を下に書きました、の意味なんじゃないかな。ライン端に小さく縦線ついてるし。

    なにこれ?って字はきれいだけど、冷たい先生だね。

    +20

    -0

  • 505. 匿名 2019/04/28(日) 15:10:54 

    教育もおかしくなったものです。

    +5

    -1

  • 506. 匿名 2019/04/28(日) 15:23:16 

    小中の教師て変なのばっかだったよ。
    偏屈なババア、やる気ないおっさん。
    やる気ないならまだしも、偏屈ババアは目をつけてくるし、採点おかしい。
    小2の時、おぎゆかそっくりで病弱そうないじめの主犯格はお咎めナシで、体格が大きかった私(私も脅されていじめに加担させられてた)だけが特別席とかで担任の真横の公開処刑な席にされた。その教師は妊婦でイライラしてる時も男児を引きづり回して蹴り入れて廊下に出したりやりたい放題だったから今からでも通報して辞めさせてやりたい。
    20年近く前の通報じゃ無理だろうから、同窓会で帰りに喫茶店にでも誘ってコーヒーぶっかけてやろうと思ってる。

    ただ大学で単位余分にとって教職取っただけで、より良く教育しようとか、子供の人生なんとも思ってない。教師になりたい人なんて沢山いるのだから更新制にしたら?!

    +5

    -1

  • 507. 匿名 2019/04/28(日) 15:25:00 

    こんなんだから中受する子が増えるんだよ。公教育の質の低下やばい

    +17

    -1

  • 508. 匿名 2019/04/28(日) 15:29:26 

    答えそのものが合ってるんだから、丸ごとバツはおかしいよね
    なるべく真横に引きましょうとか注意書きでいいのに

    +14

    -0

  • 509. 匿名 2019/04/28(日) 15:31:23 

    プログラミングの必修化は海外でもやってるし必要だと思うけど、教師が教えられると思わない。英語もそう
    どうすりゃいいんだろうな

    +9

    -1

  • 510. 匿名 2019/04/28(日) 15:32:46 

    今小4の娘、算数の宿題の分数問題、定規使ってます。
    定規で横線書くの始めて見たので、聞いたら「先生が言ってたから。皆やってるよ」と...最近の小学校は定規使うの??と思ってたら、他のクラスは違うみたいで...先生によるのかも。
    毎年クラス替えで、毎回先生によるルールが違う!お願いだから統一して!

    +20

    -0

  • 511. 匿名 2019/04/28(日) 15:33:35 

    中学の時の担任教師これだったよ。数学嫌いになったの半分は先生のせい…

    +13

    -0

  • 512. 匿名 2019/04/28(日) 15:35:28 

    分数で定規使うんだ。子どもが筆算の線を定規で引いてたからフリーハンドで書きなさいと注意したら、先生の指導だと言われて衝撃受けたの思い出した。

    +11

    -0

  • 513. 匿名 2019/04/28(日) 15:38:59 

    511だけど、+や−、=とかにも定規使えってクソ教師だった。授業参観見にきた母親が衝撃受けてた。

    +13

    -0

  • 514. 匿名 2019/04/28(日) 15:40:09 

    これ子どもの自演じゃないの?
    大人の字とは思えないほど汚い字

    +2

    -2

  • 515. 匿名 2019/04/28(日) 15:40:50 

    これ嘘じゃない?
    生徒の字と先生の字が同じじゃん。

    書道やってたせいか、人の字のクセを見るのが好きなんだよね。

    +1

    -5

  • 516. 匿名 2019/04/28(日) 15:43:13 

    >>515
    ごめん、リンクまで見てなかったわ。
    娘が赤ペンで書いたのね…てかその写真だけだと紛らわしいわ。

    +1

    -4

  • 517. 匿名 2019/04/28(日) 15:50:40 

    あれ、分数で定規なんか使うっけ?
    と思ったらそこ!?
    なんか神経質な感じね

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2019/04/28(日) 15:50:48 

    そんなことしてたら時間たりない
    先生も黒板で同じことしてみて

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2019/04/28(日) 15:52:20 

    これってこの先生が決めたことなのか、今の教育上そう決められてるのかどっちなんだろ。

    どっちにしても定規使うなら、図形書く時くらいで十分だと思うけど。

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2019/04/28(日) 15:57:12 

    定規とかこまけーことぬかすなら
    きったねー字を美しくしてから教職免許から出直してこい

    +11

    -0

  • 521. 匿名 2019/04/28(日) 16:06:30 

    答えあっていたら○でよくない?
    テストで定規忘れたら全部✖️になるよね。

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2019/04/28(日) 16:07:35 

    >>515>>516
    リンク先は赤ペンが先生、赤鉛筆は娘って書いてあるから、赤ペンの文字は先生って事らしいけど。
    赤ペンの文字汚すぎだよね。

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2019/04/28(日) 16:19:15 

    東大の祝辞、まさにって感じの件だね
    正しく評価される環境を作ってる人達に感謝

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2019/04/28(日) 16:35:54 

    受験では数学で定規使うの禁止なのになww
    答えあってたらまるでいいのに、勉強嫌いになりそう

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2019/04/28(日) 16:38:47 

    教師の字が汚い(下手)だから、教師失格

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2019/04/28(日) 16:44:00 

    小学校のとき好きだった男の子が+とか÷を定規で書いててちょっと引いたの思い出したわw

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2019/04/28(日) 16:56:09 

    定規うんぬんは論外だけど

    何リットルですか?という問題だから
    答えは数字だけだと✕だよね。
    論点から外れてるのはわかってるけど気になった

    +2

    -1

  • 528. 匿名 2019/04/28(日) 17:04:35 

    >>73
    地球って字は怪しいけど。こんなふうに訂正されたら、そもそも太陽って動いてるっけ?と聞き直したいわ。

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2019/04/28(日) 17:14:34 

    先生自身がきちんと理解してないから、柔軟な対応ができないのではと思ってしまう。
    塾の授業が好きな子供が出てくるのわかる。

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2019/04/28(日) 17:24:14 

    うちの子も定規使ってる
    筆算の線も
    多分学校で統一されてる

    自主学習にドリルはダメとか、漢字の細かい部分、五年生の息子は漢字の問題でひらがなを全部直されてうんざりしてた
    成績はクラスで1番だし、ひらがなだって極端に下手ではないのに
    2年生しか担任した事ない先生だからかな?
    明らかに跳ねてないとかならともかくもう少し柔軟になって欲しい

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2019/04/28(日) 17:26:15 

    こういう一部の変な先生はあれだけど、普段のまともな先生方の日々の苦労を思うとプラマイゼロかな
    モンスターティーチャーのこういう晒しは何度も見るけど、モンペももっと晒してほしいわ
    まぁ先生になるくらいだからそんなことしないだろうけど

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2019/04/28(日) 17:34:04 

    ほんと小学校の先生って融通がきかないというか変なことに拘り持った人が多い。
    小学一年生の時入学祝いで親戚から大量に鉛筆を貰ったから使わせてたら、文字が薄くて見えにくいかなんかの理由で通信簿の学習の方がほぼ頑張りましょうだった。
    もっと早く言ってくれてたら買い直したのに。
    二学期は2Bとか4Bの鉛筆を持たせてたら二学期の通信簿も全部頑張りましょうだから理由を聞いたら、鉛筆が濃すぎて消しゴムで消した後黒くなって文字が見えないからときた。
    もうこの先生は鉛筆云々ではなく、うちの子が嫌いとか親が嫌いとかなんらかの理由で低評価をしたいだけなんだと諦めた。

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2019/04/28(日) 17:35:10 

    去年の先生は、良い意味で大らかだった
    こういう間違えてないけど教えたものとちょっと違う答えも、今回はOKとか
    学年主任の先生に確認取らなきゃいけないらしいけど、後から聞いたらダメだったから今回だけね!って
    それが通らなくても、ここはこういう理由でバツにしたけど、成績はきちんとつけてあるから安心してね!とか
    よく褒めてくれるし、喜ぶ言葉で褒めてくれた

    新卒の男の先生だったけど、やる気を引き出してくれる先生だったな

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2019/04/28(日) 17:37:28 

    どんだけ神経質だよ?

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2019/04/28(日) 17:39:05 

    自分が教えてないことを使うのを良しとしない先生は結構いるよね
    プライドが高いんだろうか?
    学力高いからって授業を小馬鹿にしたりする子はどうかと思うんだけど、それ以外は凄いね!で良くない?

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2019/04/28(日) 17:42:37 

    うちも受験する予定だから学校の授業は簡単だけど、なるほどって顔してしっかり聞きなさいって子供に言ってる
    頭すごくいいのに、先生に嫌われて内申悪くなっちゃった子いたから
    可愛げのある生徒でいないとダメなんだよね

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2019/04/28(日) 17:44:27 

    >>518
    授業参観で見たら先生もデカイ定規でやってた

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2019/04/28(日) 18:00:50 

    問題の本質が違う
    教師が一番わかってない

    +4

    -1

  • 539. 匿名 2019/04/28(日) 18:22:53 

    単純にこの子がこの先生に嫌われてるだけのような
    先生って結構好き嫌いあるよ
    自分の時代もいた

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2019/04/28(日) 18:32:04 

    今思い返すと小学校時代が一番理不尽なこと沢山あった気がする
    でも先生が絶対だったし、うまく言葉にできなくて
    反論も出来なかった

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2019/04/28(日) 18:40:19 

    >>536
    内申て厳重に封がしてあるから中身見えないと思うけど…

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2019/04/28(日) 18:45:50 

    >>541
    多めに頼んで1通あけちゃえ。

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2019/04/28(日) 18:46:56 

    >>539好き嫌いでこんな採点するなら先生失格。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2019/04/28(日) 18:51:04 

    分数に定規なんて初めて聞いたわ。図形の問題じゃあるまいし。

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2019/04/28(日) 19:08:19 

    >>504
    これいけないの?どういう順番で計算したかわかるよね。
    べつにこうすべきってわけじゃないけど、メモとして有効じゃない?
    なにこれ?ってなんだか誰でもわかるよね。何がいけないの?

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2019/04/28(日) 19:12:42 

    授業中に何度も説明してると思うよ。
    定規使ってないと丸しません。とか

    そして、親も親。こんなのを写真に撮って、世界は拡散する。だから子供も目上の人を敬うことができなくなるんだよ。

    +1

    -4

  • 547. 匿名 2019/04/28(日) 19:31:05 

    >>543
    まあでも実際いるからね
    採点どころか成績表もね

    自分は逆で中学のとき数学全然ダメだったけど先生が部活の顧問で、いつも普通ぐらいの成績くれてて救われてたけど

    +0

    -1

  • 548. 匿名 2019/04/28(日) 20:10:51 

    中学生になった子どもに聞いたら、定規使うように指導はされてたけどフリーハンドでもテストは大丈夫だったって。
    ただ宿題は定規使わないでいたら「じょうぎ!」ってコメント書かれたけどひたすら無視してたらしいw
    一方、まだ小学生の下の子は、定規使えなんて言われたことないと言ってる。
    同じ小学校でこの差は何なんだ…

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2019/04/28(日) 20:16:06 

    未だに何の疑問も抱かず、先生に言われたことは当たり前だと思ってる保護者がいて恐ろしいな…
    この人たちって体操服が明日からブルマになりますとか言われても、学校側がそうしろって言うならその必要性も考えずに従うのかな…

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2019/04/28(日) 20:51:01 

    息子が小1の時、カタカナの言葉を探して書こうってやってて、マイクラのキャラクターを書いたら×にされてた。息子は呼び出されて叱られて、ご丁寧に自宅にまで電話が来た。
    別の日にポケモンのキャラクターを書いたらマルだった。マイクラ×、ポケモン○の違いが私にはわからない。先生が言うには皆が知らないことを書いたら×らしい。
    そんななのに、漢字テストに他のクラスの担任の名前がテストに出てきた。息子はその担任の名前は知ってるけど、漢字は知らないらしい。
    本当におかしいと思うわ。

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2019/04/29(月) 10:19:38 

    私は今、30歳だけど
    私が小学生の頃も計算式で線を引くとき
    定規を使わないと✖にはならなかったけど
    △で減点されてたよ。
    だから算数のテストの時は必ず定規を持って
    行ってた。
    中学、高校はそんなルールは無かったけど。
    なんでだろ?

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2019/04/29(月) 10:28:14 

    >>551
    そもそも数学にそんな決まりはないし、入試では定規の持ち込みは禁止だし
    定規必須で教えてるのがおかしい

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2019/04/30(火) 20:03:40 

    数学はこういうのあるよ
    だから数学は嫌い

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード