-
1001. 匿名 2019/04/26(金) 19:26:43
実際には自分の生活費くらい自分で稼げるくらいに定年まで働きたい。外の世界と繋がり持ちたいし。でも日本では明らかに女は社会で差別されるし何かと職場で不利で不平等だと思う。無能でキモいくせに何か勘違いして偉そうな男が多すぎる。+14
-2
-
1002. 匿名 2019/04/26(金) 19:27:55
今の若い女性は結婚したがらないね。
若く結婚して子供を産んだら、可哀想なんだって。+7
-9
-
1003. 匿名 2019/04/26(金) 19:28:09
私5年ぶりに正社員として働きだしたけど
いまがめちゃめちゃ楽しい!!
職場環境もいいし、
子供の事で休みもとらせてくれるし!
何より専業時代より時間にメリハリがついて
身体が軽くなりました(笑)
こどもたちも幼稚園の延長保育が楽しい
みたいで助かってますよ\(^^)/
私も毎日楽しい!+17
-0
-
1004. 匿名 2019/04/26(金) 19:29:31
>>998
役立たずだね
私は旦那親と敷地内同居の専業主婦だけど
旦那実家の敷地内に家建ててもらった
子供4人いるけど姑に面倒見てもらってる
子供の保護者会にも姑が出ることあるよ
+1
-4
-
1005. 匿名 2019/04/26(金) 19:29:40
なんでバリキャリと専業しかないのだろう
普通に働きたいだけなんだけど
青筋立てて残業だ出張だしてなきゃ
働いてると認められないのか+30
-1
-
1006. 匿名 2019/04/26(金) 19:30:17
>>978
だよね。
森泉が出産して2日か3日後にテレビ出ててびっくりしたんだけど欧米人と体の作りが違うと思ったw
自律神経失調症持ちの病弱だから20代なのにサプリ飲みつつ何とかやってる。でも家事はもっと嫌いだから専業はうーんって感じ。+8
-2
-
1007. 匿名 2019/04/26(金) 19:31:29
>>1003
子供が病気になったりいじめられても会社辞められる?
それができないなら母親失格だよ
育児より外で働くことことを優先する母親は親失格+15
-13
-
1008. 匿名 2019/04/26(金) 19:31:50
>>661
体力がすごく必要な仕事はガテン系くらいじゃない?+3
-2
-
1009. 匿名 2019/04/26(金) 19:32:11
>>1005
いいんじゃないの
そのかわり出世なしでボーナス査定も最低ね+3
-4
-
1010. 匿名 2019/04/26(金) 19:32:19
どんだけ受験頑張って、いい大学に行っても、
結婚して子供産んで時短勤務とかになってる人みてると、女って大学行ったり、働く意味あんのって思う…
結局、旦那の給料しだい…
今の時代は、男が安月給なのが悪いけどさ
+15
-9
-
1011. 匿名 2019/04/26(金) 19:33:19
>>1008
デスクワークも体力いるんだよ
体力というのは肉体的なものだけでなく精神的なものも含まれる
官僚や医師も激務で体力が必須+14
-3
-
1012. 匿名 2019/04/26(金) 19:33:48
>>1007
横からだけどうぜえw
なんでおばさんってこんなに上から目線で説教臭いの?
うまくいってるのが気に入らない?+11
-2
-
1013. 匿名 2019/04/26(金) 19:33:57
生理重い身からしたら、反論できない+6
-2
-
1014. 匿名 2019/04/26(金) 19:33:58
>>1010
いい大学に行くからこそ高学歴男と出会える+26
-4
-
1015. 匿名 2019/04/26(金) 19:35:05
いま育休中だけど、専業主婦も専業主婦でつらいんだな…って初めて気付いたよ!
自分ひとりの時間なんて子供次第。大人と話したり、ゆっくりごはん食べたり家事したい。
働き出したら働き出したで、時間に追われる。今は子供に追われてる。
扶養内くらいでゆるく働きたいなと思うけど、実際それもやってみたらしんどいのかな〜?+11
-0
-
1016. 匿名 2019/04/26(金) 19:36:30
>>1010
そんなことない。
教養ある人は話してて楽しい。
働くためだけに大学行くわけじゃないし、
大卒は立派な肩書きでもある。+23
-1
-
1017. 匿名 2019/04/26(金) 19:37:40
>>988
だって子供育てるの大変なんだもん!
送迎送迎送迎だよ。+4
-3
-
1018. 匿名 2019/04/26(金) 19:38:16
ご主人の年収が500万ちょいならどうしますか?
働く +
働かない -
正社員になるか、パートかもよりますよね。+25
-3
-
1019. 匿名 2019/04/26(金) 19:38:32
3時間くらい働いて、自分のこずかい稼ぎ程度の収入があって。
時間に余裕もあって家事とかそつなくこなせるのが理想。
だってそうでもしなきゃ仕事に家事、手が回りきらない。
ワンオペ家事だし。+5
-0
-
1020. 匿名 2019/04/26(金) 19:38:34
>>1016
殆どの人はより恵まれた稼ぎの良い職に就きたいからいい大学を目指すのよ
もし医師が薄給なら医学部の偏差値はあんなに高くならない+9
-0
-
1021. 匿名 2019/04/26(金) 19:39:13
>>1019
働いて稼いだ分は全額家に入れなさいよ
+2
-5
-
1022. 匿名 2019/04/26(金) 19:39:14
>>1019
づ、だよ+2
-0
-
1023. 匿名 2019/04/26(金) 19:39:27
>>1014
ほんとそれ。
高卒や短大卒を選ぶ高学歴高収入はいるのかな?+8
-8
-
1024. 匿名 2019/04/26(金) 19:39:31
>>1014
パート先(工場)に50代半ばの美人がいるけどファッションセンスもスタイルも抜群なのに、つまりは、そういうことなんだろうなって思う。+3
-4
-
1025. 匿名 2019/04/26(金) 19:39:34
>>921
私も稼ぎは全て投資です。
せっかく働いたお金を消費に回したくない。
配当金が1年で200万になったら辞める予定。+5
-2
-
1026. 匿名 2019/04/26(金) 19:40:51
結婚するのに、相手の教養や育ちは重要ポイントだわ。+8
-0
-
1027. 匿名 2019/04/26(金) 19:41:03
>>1018
例え旦那さんの年収がどんなに高くてもせめて時短で働きたい。
+8
-1
-
1028. 匿名 2019/04/26(金) 19:41:08
うちは子供の病気で何ヶ月も毎日病院に通ったり泊まり込みしたりしてた。専業だからできたことだから本当に主人には感謝してる。寛解した今は働きたい気持ちもあるけど何かあった時に身軽な立場がいないと…とも思うからパートにしてる。家庭によって合った働き方があると思う。+8
-0
-
1029. 匿名 2019/04/26(金) 19:41:36
>>937
なにもかも自分が思い描いたように子供は育たないよ。
不測の事態に備えるのが親の愛情だと私は思ってます
あなたはそれでいいんじゃないですか?
けど皆があなたと同じ価値観ではないですからね。
そんな余剰なく子育てなんか私はしたくないです。
ま、私は在宅で夫より収入がいい上に楽しいから
人が働こうが専業しようがどうでもいいんですけどね。。
650万で余裕。といいきることが危険だとおもいますよ。
+10
-0
-
1030. 匿名 2019/04/26(金) 19:42:13
>>990
それなりに稼いでる特上クラスの専業主婦だけどさ…
家に縛り付けられて精神的な自由はないよ。俺が稼いでるから口答えするなっていうモラハラ夫だし。
+6
-1
-
1031. 匿名 2019/04/26(金) 19:42:50
>>1025
頭いいね!
けど今年の6月くらいに一旦手を引いた方がいいかもですね。+5
-0
-
1032. 匿名 2019/04/26(金) 19:43:00
自分は母親が専業主婦だったので、専業主婦はやめた方がいいとよくいっていた。長いこと働いていないから年をとってからパートをしようとしても仕事も覚えられないし、結婚してもパートでもいいから働いていたほうがよいと言っていた。
結婚しても家でじっとしてるよりは外ではたらきたいな。+9
-0
-
1033. 匿名 2019/04/26(金) 19:43:04
>>1023
今の時代、短大卒もそうなっちゃうか。
女子もみんな大学行く時代だしね。
私の世代は「女子も短大くらいは」だったから
ちょっと悲しい。。。+8
-0
-
1034. 匿名 2019/04/26(金) 19:43:45
旦那額面年収650万、小学生2人
あなたなら
働きますか?
フルタイムで働く+
働かない −
+21
-3
-
1035. 匿名 2019/04/26(金) 19:44:00
>>1023
芸能界の女優やモデル高卒や底辺大卒でも東大や慶應卒のエリートとバンバン結婚してるよ
上智中退の春香クリスティーンのお相手は東大卒記者
千秋のお相手も一流大卒キー局職員
外資などの超エリートも美人なら芸能界の女と結婚する
没落したフェリス卒の大江麻理子のお相手に至っては開成東大卒の証券会社社長
+12
-1
-
1036. 匿名 2019/04/26(金) 19:44:18
>>1024
サラリーマンやOL出す独特の空気感が嫌だからと工場やコンビニで働いている女性もいるからそれだけでは分からないよ。
+4
-0
-
1037. 匿名 2019/04/26(金) 19:44:18
アラサーだけど周りも含め旦那の稼ぎだけじゃとても生活できないから働くって子がほとんどよ+4
-0
-
1038. 匿名 2019/04/26(金) 19:45:02
男女平等と信じてやったけど、違って。
学歴もそれなりにあっても、格下の大学男に負けて。
自分のプライドと流されてままに生きるのとごちゃ混ぜっていう女性は多く存在するんじゃないかな?
官僚や民間役員の女性の割合が5割以上じゃないと、男女平等という言葉に惑わされちゃダメ。+12
-2
-
1039. 匿名 2019/04/26(金) 19:45:09
働きたくなーい
ご飯作るのめんどくせー
掃除もしたくねー
洗濯もやってくれー
子供もいらねー+10
-4
-
1040. 匿名 2019/04/26(金) 19:46:16
日本の女性ってモチベーション低くない?
私はかなり勉強して1000倍という倍率を勝ち取って今やりたい仕事をしています。結婚もしてるし子供も。
頑張ったから収入も1000万ほどです。ありがたいです。
アメリカやヨーロッパは女性も弁護士だったり医師だったりそういうお仕事してる割合が高いから専業主婦なんてもったいなくてむしろなりたくない人が多いそうです。
日本の女性もパートでいいやなんて言わずやりがいのある仕事をみつけたらと感じます。+10
-11
-
1041. 匿名 2019/04/26(金) 19:46:35
>>873
お給料もらえないでしょう?だから無職。労働に含まれないの。勤労の義務を果たしてないとまで言われるの。+2
-2
-
1042. 匿名 2019/04/26(金) 19:46:35
>>1033
うん時代違うから。
中学受験当たり前、の時代ですし。
+2
-3
-
1043. 匿名 2019/04/26(金) 19:46:52
>>1014そしていい就職先に勤務、勤務先、取引先、合コン相手も安定した人達。+7
-2
-
1044. 匿名 2019/04/26(金) 19:47:18
>>1030
家にいるだけで暮らせるなんて最高じゃないの
うちも旦那が稼ぎよくてローンのない一軒家に住んるから専業主婦やってるけど
読書したりソシャゲしたり家庭菜園の毎日で最高だよ+3
-5
-
1045. 匿名 2019/04/26(金) 19:47:56
旦那さんはATMじゃないから。
家事が大変?は?全自動で乾燥までやってくれる洗濯機があるじゃん。綺麗に食器洗ってくれる食洗機があるじゃん。部屋の隅々まで掃除してくれる掃除機があるじゃん。ボタン1つで料理してくれる家電があるじゃん。育児が大変?は?世の中の働くママさんは皆仕事に育児に頑張ってますが。
結論、専業主婦なんて必要無い。+5
-15
-
1046. 匿名 2019/04/26(金) 19:48:04
>>1040
すごいなー
能力あるの羨ましい!努力する才能もある。
わたしは怠ける才能はありますよ!+8
-1
-
1047. 匿名 2019/04/26(金) 19:48:19
旦那が転勤族なので常にパート
引越しして新しい土地の生活に慣れるまでは無職ですがこの時期は本当にストレスフリー+5
-1
-
1048. 匿名 2019/04/26(金) 19:48:51
>>1034足りない!!+0
-0
-
1049. 匿名 2019/04/26(金) 19:48:55
>>1042
中学受験は別に当たり前じゃないから
都心の名門公立中でも受験率は5から7割
それ以外だと3割がいいとこ
公立小卒の半分以上が公立中に進む
+3
-1
-
1050. 匿名 2019/04/26(金) 19:49:44
>>1047
無職のままで専業主婦やっていればいいだけ+3
-0
-
1051. 匿名 2019/04/26(金) 19:50:58
独身だと結婚しろ
子供がいないと子供を産め
専業主婦には働け
女は大変+33
-2
-
1052. 匿名 2019/04/26(金) 19:51:32
>>968
全く同感だわ
超氷河期の当時は早慶の男子が4回も5回も面接した上にやっとヨドバシの社員って話がザラだった
引きこもりだってそりゃ増えたと思う
安倍総理は尻拭い大変だと思うけど若い子が仕事に就ける社会を作ってくれてる、それだけでもよくやってくれてると思う+20
-3
-
1053. 匿名 2019/04/26(金) 19:52:13
このタイトルの「女性が社会で働くには不利な点が多い」は、すっごく同意だわ。
体のつくりが、男より不利だって、いつも思う。月一のあれが辛くて…。+31
-1
-
1054. 匿名 2019/04/26(金) 19:52:36
旦那 年収800万ならどう?
フルタイムで働く+
専業主婦−+13
-21
-
1055. 匿名 2019/04/26(金) 19:52:36
>>1045洗濯干し自動じゃないし、掃除機も自動のないし、食洗機の掃除が面倒だから手洗いです!
ペーパーの替え、ゴミ袋まとめてセットする、トイレ、お風呂そうじ、布団干し、生ゴミあつめ、排水溝の掃除その他こまごまやったことありますか!+6
-1
-
1056. 匿名 2019/04/26(金) 19:54:01
子供小さい間さえも専業させない。奴隷か何かですか?高学年くらいになったらパートくらいしますよ。
生活出来れば充分です+27
-2
-
1057. 匿名 2019/04/26(金) 19:55:28
年収650ならどうするってあるけど子供の人数次第かな
1人なら専業だけど2人ならずっとは厳しいかな…
クレしんのみさえもしんちゃんとひまわりが小学生になったらパートくらいするんだろうな+15
-1
-
1058. 匿名 2019/04/26(金) 19:55:30
一年半専業主婦やってみたよ。
正直退屈。
そして、不安になることがたまにある。
このままで、いーのかな。社会から遠ざかってしまってて、など、色々考えてしまう。
子供も大きくなってきたので、これから、また、働き出ます!+13
-0
-
1059. 匿名 2019/04/26(金) 19:56:19
>>1054
パートかな?+6
-1
-
1060. 匿名 2019/04/26(金) 19:56:22
みんなやっぱり生理重いんだね。
私は健康だけが取り柄で風邪ひいたりあまりないし体力もある方だけど、、月の半分は生理に振り回されてて、調子いい日なんて数日しかない。+24
-1
-
1061. 匿名 2019/04/26(金) 19:57:24
>>1053
普段生理超絶重いけどサプリで楽になったよ。+2
-0
-
1062. 匿名 2019/04/26(金) 19:58:01
旦那800超えてる人、羨ましい!!+13
-1
-
1063. 匿名 2019/04/26(金) 19:59:14
>>500
そういう世界をつくったのは男だからね
嫌なら男が
女を出産でやめさせたり
女の賃金を男の7割以下にしている社会を変えて
女が男を養ってもらくらく育児できるくらいの制度に変えればいい
しないで文句言う資格はない+4
-10
-
1064. 匿名 2019/04/26(金) 19:59:19
>>1061
教えてください泣!
命の母は効かなかったな…
精神的にズドンとくるんです。泣+8
-0
-
1065. 匿名 2019/04/26(金) 19:59:35
>>1051
全部無視していいんだよ
だって自分の人生なんだもん+13
-0
-
1066. 匿名 2019/04/26(金) 20:00:31
女が働き続けることのネックは子供を産んで育てる間誰が収入源になって
誰が育児するかにかかってくるわけで
そこをいつまでも女だけに投げたままでは
男は選べないからつらいとか文句言う資格はないし
少子化とまらないよ+7
-1
-
1067. 匿名 2019/04/26(金) 20:01:53
>>1063
なら女が理想の社会を作ればいい
政治家に立候補して当選して立案すれば+5
-0
-
1068. 匿名 2019/04/26(金) 20:02:04
>>1061
お返事ありがとうございます。
サプリで楽になるものなんですか!
参考までにどのようなものを飲まれているのか教えていただけるとありがたいです。+3
-0
-
1069. 匿名 2019/04/26(金) 20:02:27
仕事好きだし辞めるのもったいないから結婚なんか考えられないねって同僚数人と話ながらご飯食べて来た。
同棲したり彼氏もちばかりだけどこのままだと30過ぎても独身かも、みんな。
+14
-0
-
1070. 匿名 2019/04/26(金) 20:02:41
まあ、800万が
専業か否かの境目か…
+9
-1
-
1071. 匿名 2019/04/26(金) 20:03:21
20代だけど働きたいよ。
大手に入社で安定して給与も良く福利厚生も良く残業無しなら働き続けたい。+6
-0
-
1072. 匿名 2019/04/26(金) 20:03:22
男女平等の社会とか言うけど本当に平等なんてありえないと思ってる
細胞から違うんだから仕方ないじゃんね+0
-2
-
1073. 匿名 2019/04/26(金) 20:03:57
横だけど、生理重い人って子宮筋腫大丈夫?+8
-2
-
1074. 匿名 2019/04/26(金) 20:05:28
>>996
普通の職種だと育児休暇とかで気を遣ったりするよね。
私はSESの所謂IT派遣だからそういうのなく働き続けてる。
結婚前はシステム開発して残業もしてお金稼いで結婚後は事務案件メイン。+2
-0
-
1075. 匿名 2019/04/26(金) 20:05:47
働いてないと離婚したくてもできないからある程度は自分に稼ぎがあった方が良いと思うなぁ〜
モラハラとか受けてるのに離婚できない人って経済的に相手に依存してるからね。+7
-4
-
1076. 匿名 2019/04/26(金) 20:06:17
>>1051
どれもこれも気にしたら負けだと思う
何したって言ってくる奴はいるんだから
自分の選んだ道を行くのだ+4
-0
-
1077. 匿名 2019/04/26(金) 20:06:39
>>1045何にも知らない男が乱入してきたんか?+6
-1
-
1078. 匿名 2019/04/26(金) 20:08:43
>>1073
わたしあるって言われたけど小さいからすぐ手術はしなくていいって。何か赤ちゃんの頭くらいになる人もいるみたいだね。+0
-0
-
1079. 匿名 2019/04/26(金) 20:09:03
>>1074
スクールからSEになったクチだけど
今はIT企業も働き方に気を使っていて残業は少ないし給与もそこそこ
25の時に初任で320万、29の今450万
残業は月20時間くらいでまぁまぁ満足してる+2
-0
-
1080. 匿名 2019/04/26(金) 20:09:21
>>1068
私はCBDオイルを楽天で買って使ってます。麻の茎のオイルのサプリで寝る前に数滴飲むだけ。
元々自律神経失調症対策で飲み始めましたが生理痛にも効いてるので結構オススメ。+4
-0
-
1081. 匿名 2019/04/26(金) 20:09:57
そりゃね、いろいろわかってきた今、働きたいっていうのは綺麗なビルで大手企業でホワイトで、まさに日経ウーマンとかVERYに載りそうな女性ばかりだと思う。
田舎の中小でワーママやらシンママと、フォローしてる人たちがいがみあってるの見たら無理だって思うもん。+15
-0
-
1082. 匿名 2019/04/26(金) 20:10:22
夫が家事、育児、介護、PTAとか自治会役員関係などを半分以上継続的にやるならフルで働きたい。
結局そうできる夫がほとんどいないからダメなんだと思う。
+4
-1
-
1083. 匿名 2019/04/26(金) 20:11:15
>>1071
あなたに給与払うメリットは?+2
-1
-
1084. 匿名 2019/04/26(金) 20:11:48
>>1069
同じだ笑
がるちゃん見てる友だちもいて、みんな一生こうしていたいねみたいな話してたよ。
プロポーズ断って別れた友だちもいて、働くの好きなんだなって思った。+3
-0
-
1085. 匿名 2019/04/26(金) 20:11:54
子どもが大きくなったら働くって人は、具体的に何の仕事する予定?私もパートとか考えてるんだけど、資格なし、長いブランクでいざ働けるかが不安。+5
-0
-
1086. 匿名 2019/04/26(金) 20:12:00
>>1082
ならあんたは生活費の半分を出さないといけないよ+5
-2
-
1087. 匿名 2019/04/26(金) 20:12:26
>>1073
子宮ガン検診は受けてますが、異常を言われたことありません。
出産して量も半端ないし、痛みも毎回悶えます…
で、一番きついのが、
頭がカッカして、イライラしすぎて?
料理も作れない。
考える事が出来なくなる。
前回の生理の時は買い物してレジ袋のセロハンテープが剥がせなくて
ムキー!って怒って
商品ごとゴミ箱に投げ入れました。
みんな同じかな?+1
-8
-
1088. 匿名 2019/04/26(金) 20:12:57
>>1045
洗濯物は干さなきゃ嫌、食洗機じゃなくて流水ですすがなきゃ嫌、掃除機は従来のタイプ+水拭きじゃないと、って人結構まだ居るよ。+2
-1
-
1089. 匿名 2019/04/26(金) 20:13:36
結婚してもバリバリ働きたいのって都会のホワイト企業に勤める優秀な人達だよね?
大した給料も貰えない田舎のブラック企業じゃ頑張るだけ損。結婚して子供産んで時短で適当に働くのが勝ち組。
+8
-1
-
1090. 匿名 2019/04/26(金) 20:13:52
>>1073
生理重い時もあって、心配で検査行ったことあるんだけど、異常は見られなかった…。
働いててストレスや疲労が蓄積している時が特に重いんです。だから、そういう時の緩和ってやはり薬ですかね…。(生理痛に効くサプリは知らないので)+1
-0
-
1091. 匿名 2019/04/26(金) 20:14:53
>>1087
うちの母親の更年期時代と一緒だ。+0
-0
-
1092. 匿名 2019/04/26(金) 20:16:03
>>1080
ありがとう!+1
-0
-
1093. 匿名 2019/04/26(金) 20:16:13
勝ち組って久しぶりに聞いた。+8
-1
-
1094. 匿名 2019/04/26(金) 20:17:26
私だって子供がいなくて自分の自由に時間使えて体力もあれば男と同じように仕事したいよ。頑張るよ。
だけどさ、妊娠して悪阻で苦しんで、出産して体にガタがきて、産後は乳児の子育てで寝る暇なくて、やっと幼稚園保育園行っても子供が熱出したら迎えいくのも休んで看病するのも女だもんね。
男と同じようになんて絶対無理だよ。+17
-2
-
1095. 匿名 2019/04/26(金) 20:17:34
>>1082
ホントそれですよね。
男性は全員ではないけど大体の人がそれを出来ないのが現状。男性は仕事『だけ』してれば良いのかな。対して女は家事も育児も親の介護も全部やれ、もちろん仕事もしろ、ですもんね。日本の古い体質がそうさせてるんでしょうね。+4
-1
-
1096. 匿名 2019/04/26(金) 20:17:44
そこまでの高給や地位が欲しいわけじゃないけど将来的に専門家になりたいなとは思ってる
やる気ないとか腰掛けみたいな人がいるのは仕方ないけど扱いは別けてほしい+5
-0
-
1097. 匿名 2019/04/26(金) 20:17:54
>>1064
心療内科でリーゼ出してもらうとか?リーゼは内科でも出してもらえるよ。+3
-0
-
1098. 匿名 2019/04/26(金) 20:18:20
>>1087
私も同じです!心配で診て頂いたり、子宮頚がん検診もしましたが、綺麗な状態で問題ないと言われました。
確かに!
お腹が痛い時も辛いですが、
無性に腹が立つ時もあり、その時、なんでいつもよりこんなにイライラしてるんだろう?と、思うと、生理前〜の期間だったりします。
自分だけじゃないと思ったら、元気出ました!ありがとうございます!!+2
-0
-
1099. 匿名 2019/04/26(金) 20:19:47
働かなくていいなら働きたくないってのがほとんどの人の本音じゃないの。
働くってつらいし他人のためだし。
極一部の頭おかしい人々だけでしょ、好きで仕事してるとかさ。
専業主婦さいこー+6
-5
-
1100. 匿名 2019/04/26(金) 20:20:10
トピ的に20代だけかと思ってていってても30代前半かなと思ってたけど、かなり高齢の人もいそうだね。+8
-0
-
1101. 匿名 2019/04/26(金) 20:20:12
子育てしながら働くのは本当に大変。友達は正社員だったけど、毎日残業で遅くなる会社だったから辞めたよ。旦那の稼ぎ悪いから正社員で働きたいみたいだけど、パートじゃないと難しいって。+20
-1
-
1102. 匿名 2019/04/26(金) 20:21:15
まぁ、子持ちは正社員にしがみつくって、図々しくないと出来ないからね。
+9
-6
-
1103. 匿名 2019/04/26(金) 20:22:07
更年期障害ほんと恐い
防げるような何かが将来普及してますように+13
-0
-
1104. 匿名 2019/04/26(金) 20:22:37
働かなくて、生活できたら楽だとは思います!
けれど、専業主婦は、他のしがらみがあるから、それも辛そうだなぁと考えてしまう。+8
-1
-
1105. 匿名 2019/04/26(金) 20:22:48
モラハラしないそこそこの稼ぎの旦那ならそりゃ専業主婦したいが+17
-1
-
1106. 匿名 2019/04/26(金) 20:24:04
>>1091
36歳。もう更年期か、、+5
-1
-
1107. 匿名 2019/04/26(金) 20:24:28
賢かったり好きな仕事をやれてて向いてる人なら働きたいかもね。あと数万程度の小遣いがほしい主婦とか。9割は皆仕事を嫌がってると思う。漫画アニメおたくの私でも稼げばグッズ入るけどやはりつらくなる。+8
-0
-
1108. 匿名 2019/04/26(金) 20:25:02
>>1100
今更(笑)がるちゃんって40後半から50が多くて、中には60ってのもいるんだよ。
バイトや男もね。+9
-0
-
1109. 匿名 2019/04/26(金) 20:25:24
>>1104
専業主婦が「働かなくて生活できる楽な身分」って勘違いしてる時点で向いてないと思う。+20
-4
-
1110. 匿名 2019/04/26(金) 20:26:00
>>1073
重くて出血多いけど今はポリープの疑いがあると数日前の検診で言われた。+3
-0
-
1111. 匿名 2019/04/26(金) 20:26:44
>>1063
世界は男だけで作ったなんて本気で思ってんの?
責任転嫁だよそれ+7
-1
-
1112. 匿名 2019/04/26(金) 20:27:01
>>1098
辛いですよね…
頭オカシイ人みたいに、いちいちイラついてるんです。ちょっとぶつけただけで
イテーな!みたいな暴言吐いてて
こんな自分最低だし、悲しい。+3
-0
-
1113. 匿名 2019/04/26(金) 20:27:08
高齢出産だと更年期も長くてキツイっていうからね。早く良い薬ができるといいね。+7
-0
-
1114. 匿名 2019/04/26(金) 20:29:03
子供欲しくても出来ない側から言わせてもらえば、育児理由で働けないって言ってる人も育児と仕事両立してて偉いって威張ってる人も、自分で作った子供なんだからそれを引き合いに出すなと言いたい
自分が働きたいのか働きたくないのかの話ではないのか
本当に働きたい人はそもそも結婚しないで働けばいいのに+16
-18
-
1115. 匿名 2019/04/26(金) 20:31:10
今は2歳0歳の育児中だし、そもそも結婚するときに働いてもいいし専業主婦でもいいよって言ってくれる夫で本当に良かった。
実の両親が資産家だから死ぬまでお金の心配もしなくていいし。
子供たちが幼稚園に入ったら暇になるからゆるーくパートでもしようかなとも思うけど、専業主婦って心のゆとりが半端なくて滅多にイライラしないから迷うなー。+9
-1
-
1116. 匿名 2019/04/26(金) 20:31:37
アスペ?+4
-1
-
1117. 匿名 2019/04/26(金) 20:32:20
バリバリ働きたくても現実無理だもんね。
子供はよく熱でして呼び出しあるし、せっかく任されたプロジェクトもみんなに負担かけちゃって。
仕事仲間達にごめんなさいって
子供にも熱出たのにごめんねって
いつも誰かに申し訳なさや罪悪感を感じてた。
会社の人もいい人ばかりだったからなおさら。
諦めて専業になったけど
今は幸せかな。
心置きなく家事や育児に向き合えて。
ストレス減った。+13
-0
-
1118. 匿名 2019/04/26(金) 20:32:21
>>1109
でも専業主婦の私は
働かなくて生活出来る楽な身分です
夫サンキュー♥️
+18
-3
-
1119. 匿名 2019/04/26(金) 20:32:44
まあ、人それぞれでいいんじゃない?+8
-0
-
1120. 匿名 2019/04/26(金) 20:34:15
>>1114
結婚できて良かったね😳+8
-0
-
1121. 匿名 2019/04/26(金) 20:35:29
生理あっても生理周期が長いならまだいいよ。私10日近くあって量多いし二週間ちょっとしたらまた来るし。+4
-0
-
1122. 匿名 2019/04/26(金) 20:35:54
人の人生だからね。夫婦で話し合えば良い話だよね。+6
-0
-
1123. 匿名 2019/04/26(金) 20:36:34
アラフィフですが、今日会社辞めました。明日から専業でーす+9
-0
-
1124. 匿名 2019/04/26(金) 20:37:18
ちょっとした事でイライラする人は専業で家にいた方が周りのためだと思います。本当に周りは気を使うし怖いから。+22
-0
-
1125. 匿名 2019/04/26(金) 20:37:42
働きなくないのは実際に安い給料貰ってる男じゃねーか?+6
-0
-
1126. 匿名 2019/04/26(金) 20:38:39
女のワガママに
いちいち反応してたらきりがねーぞ。
専業主婦したいんだか
働きたいんだか
わかんねーわ
+4
-4
-
1127. 匿名 2019/04/26(金) 20:39:13
仕事辞めない方がいいよー!稼がないと離婚もできないぜ!浮気されても泣き寝入りか、生活保護のシングルマザーになるしかねぇ。+3
-2
-
1128. 匿名 2019/04/26(金) 20:40:07
>>1124
だよね。良くガルチャンで「バリキャリです!働きなさいよ!」みたいな人ってそんな感じで仕事してるのかなって思う。+6
-1
-
1129. 匿名 2019/04/26(金) 20:40:56
サラリーマンの平均年収が20年前より100万減ってるのに税金の控除額が増えてるから専業してた層がパートになり、パートしてた層がフルタイムするって感じになるよね。+16
-0
-
1130. 匿名 2019/04/26(金) 20:42:53
>>1126
あなたが政治家でもないなら、「女」がどうしたいかじゃなくて、自分の身近な人の一個人としての意思や意見に耳を傾けて尊重すれば良いと思います+5
-0
-
1131. 匿名 2019/04/26(金) 20:43:02
離婚の時のために仕事手放すなってもそれはホワイト大手だけで
どっちみち薄給じゃ仕事してても離婚しちゃ生きていけんからなあ+7
-0
-
1132. 匿名 2019/04/26(金) 20:43:31
帰るところがないとか資産のない専業は離婚されたら大変かもね。+11
-0
-
1133. 匿名 2019/04/26(金) 20:43:47
たしかに。生理一番重い日に朝から夕方まで仕事とかきついなぁ。。あーイテテ、、とかなりながら仕事するんだよねきっと。+6
-0
-
1134. 匿名 2019/04/26(金) 20:43:47
>>1127
もし離婚したらとかもういい。もし交通事故にあったら、もし子供が大変な病気だったら、想像力豊かすぎる。
+10
-2
-
1135. 匿名 2019/04/26(金) 20:45:46
ま、もし離婚とかになったら
親にすがるかな。それこそ生前贈与。
あぁどこまでも依存体質だわ、私。+6
-1
-
1136. 匿名 2019/04/26(金) 20:46:23
今の20代の女の給料だと子どもがいたら離婚したら大変だよね。
今、子どもの貧困が問題になってるよね。
1日1食とかニュースでやっててビックリした。+7
-0
-
1137. 匿名 2019/04/26(金) 20:46:36
>>1109
専業主婦は「働かなくて生活できる楽な身分」だと思うよ。
家事、育児あるにしても、ただ妻になったというだけで
毎朝キッチリ決まった時間に起きて、満員電車に揺られて
会社に行って、働いて、また電車に乗って帰ってくるという
労働をしなくても衣食住が保障されるんだから。
誰だって会社で働かないで衣食住がまかなえたら、働きたくないよね。
私は仕事は嫌いじゃないけど、朝決まった時間に起きて
キレイに身支度して、電車に乗って会社まで
行かなきゃならないのが嫌だもん。
私も専業主婦だけどさ、掃除洗濯とか毎日決まった時間に
やらなくてもいいじゃん。食事だって夫が帰ってくる時間に
合わせて作るけど、たまに夫の帰宅に間に合わないことが
あっても「ごめーん、ちょっと待ってね」で済むし。
仕事はそうはいかないからさ。専業主婦はラクだと思うよ。+21
-0
-
1138. 匿名 2019/04/26(金) 20:46:48
私は家事嫌いだから今の正社員での生活に満足してる。
通勤してるおかげで、身なりにも気をつけてるし、老けないでいられる気がする。
ゆるーく事務やって、ボーナス2回+決算賞与もでるし。
今妊娠中だけど、産休育休たっぷり取ってマイペースに働き続けたいと思うます。+3
-0
-
1139. 匿名 2019/04/26(金) 20:47:08
>>1040
私はあなたみたいな母親に育てられて、思春期めっちゃ荒れたわw
小さいうちは子供と関わっていたいと思う女性も一定数いてもいいと思うよ。モチベーションなんて人それぞれだし。+1
-2
-
1140. 匿名 2019/04/26(金) 20:49:29
>>1138
事務はどんどん派遣に置き換わっているし経営悪化した時にリストラされる
大手企業の事務はバブル崩壊やリーマンショック時にリストラされまくって派遣になった
今事務の人も将来性なし
クビにされても専門性がないから潰しがきかなか+2
-3
-
1141. 匿名 2019/04/26(金) 20:49:48
本当の理想はこれ
結婚してもそのまま働きたい
子どもが出来て生まれたら専業主婦になりたい(旦那には生活していけるだけの給料求める)
子どもが小学校高学年くらいになったらまた最就職して正社員で働きたい
65歳まで正社員で働きたい
よっぽど良い資格持ってない限り
今の日本では叶わぬことが多い
ていうか世の男性の給料だけでは生活していけない家庭が多い
+11
-1
-
1142. 匿名 2019/04/26(金) 20:50:48
>>1137
やって当たり前と、ボロ雑巾のようにコキ使われてる私みたいな専業主婦でもいいのかな?+7
-0
-
1143. 匿名 2019/04/26(金) 20:52:38
なんでこうあるべきって型にはめたがるんだろうね
バリバリ働きたい人は働けばいいし、専業で家事子育てに重点を置きたい人はそうしたらいい
夫婦で相談してれば他人に誰に遠慮することも無い
自分の価値観や環境と違う人を否定して自分を正当化しても満たされないよ+9
-0
-
1144. 匿名 2019/04/26(金) 20:54:06
>>1142
専業主婦は家事育児をやって当たり前なのは事実
会社の従業員が会社のために働くことと同じ
何を言いたいの?
+3
-0
-
1145. 匿名 2019/04/26(金) 20:55:05
みんな仕事と子育てどっちを1番に考えてるのかな?それによって自然と働き方は変わってくるよね+0
-0
-
1146. 匿名 2019/04/26(金) 20:55:16
>>1045
ボタン1つで洗濯物を畳んでしまってくれないじゃん。
ボタン1つでゴミを分別して捨ててはくれないじゃん。
ボタン1つで浴槽とお風呂場洗ってくれないじゃん。
そういうものの積み重ねでしょ。+5
-1
-
1147. 匿名 2019/04/26(金) 20:55:31
ここ、がるちゃんだからねぇ。叩いて盛り上げてなんぼのバイトが許さないんだよね(笑)+4
-1
-
1148. 匿名 2019/04/26(金) 20:55:33
>>1137
こればっかりは人によるんだろうな
私は家にいる方が苦痛…+1
-0
-
1149. 匿名 2019/04/26(金) 20:55:43
働きたい人は働けばいいし、専業がいい人は働かなければいいよ。
どんな生き方でもいいじゃん。
結果がどうなろうと自己責任なんだし。
人の人生あーだこーだ言ってる人が一番器小さい。+16
-1
-
1150. 匿名 2019/04/26(金) 20:56:22
大手で鬱病で鯉の餌やりと飲み会の準備が仕事の正社員の男性が役職もらって給与1000万超えでした。こっちは派遣で1/3の給与ですけど…
東京じゃ大手の奥さんは殆ど専業主婦ですよ?
専業になれるかは美人かどうかだけじゃないですし、女性が不利なのは家事や子育てだけじゃなく、給与が安いからもあります。+8
-1
-
1151. 匿名 2019/04/26(金) 20:57:00
>>1109
そういう意味で言ったんじゃないです。
そういう意図で書かれたコメントを見て、それは違うなと思ったのであなたと同じ考えだったのですが…+3
-1
-
1152. 匿名 2019/04/26(金) 20:58:21
>>1147
なるほど!そういうものだったのですね!
勉強になります!+1
-0
-
1153. 匿名 2019/04/26(金) 20:58:30
>>1150
トヨタの高齢社員には送別会など飲み会や社内イベントの準備をこなす業務がある
従業員を簡単にリストラせず生活を保証する仕組み+2
-0
-
1154. 匿名 2019/04/26(金) 20:59:36
とりあえずAIやら何やらで事務の仕事無くすのは勘弁して欲しい。
事務でもフルだとしんどいのに、家のこととか子育てしながら営業とか接客の立ち仕事とかするの本当にキツイから。+6
-0
-
1155. 匿名 2019/04/26(金) 20:59:54
800でも子供も二人いて、大学同時とか行き出すときついですー。
働き出ましたー+9
-0
-
1156. 匿名 2019/04/26(金) 21:00:45
専業主婦だけどありがとう、って言われたいな。
ご飯作ったら美味しかった、って言われたい。
掃除したら綺麗になったねって言ってほしい。
+9
-0
-
1157. 匿名 2019/04/26(金) 21:00:57
>>1155
国立なら二人で100万でしょ
問題ない+2
-9
-
1158. 匿名 2019/04/26(金) 21:01:32
そりゃそうだよ。
何が女性が輝けるだよ。
がっつり働こうと思ったら家庭を犠牲にしないといけないんだよ。
本当に男並みに仕事するなら独身じゃあないと無理。+25
-0
-
1159. 匿名 2019/04/26(金) 21:01:51
離婚した時リスクあるから初めから当てにしない方がいいっしょ。+2
-0
-
1160. 匿名 2019/04/26(金) 21:02:06
>>869
アメリカは金持ち層もだけど貧困層も専業主婦多いよ。
保育料高いから下手に保育園に預けて働くと給料以上に保育料がかかる。
手取り10万そこらじゃ働かない方がマシなんだよ。+8
-0
-
1161. 匿名 2019/04/26(金) 21:02:13
定時できっかり帰れて、臨時で呼び出しなければ、正社員でも、なんとかやれるかなと思うけど。
小さいうちは、熱だしたり、なんやかんや、パートくらいじゃないとやりくり難しいよね。+9
-0
-
1162. 匿名 2019/04/26(金) 21:02:21
>>1156
自分が誰かにされたいことはまずあなたがその誰かにしてあげよう
旦那に感謝の言葉を伝えていますか?+3
-0
-
1163. 匿名 2019/04/26(金) 21:02:38
>>1155
ほんとに教育費って膨大なんですね…
親に感謝。。
では専業は900からって事で。+8
-1
-
1164. 匿名 2019/04/26(金) 21:02:51
>>1157
そんな賢くないわ+5
-0
-
1165. 匿名 2019/04/26(金) 21:04:56
>>1164
琉球大も行けないの?秋田大や群馬大も?
私大も成績優秀者向けの奨学金精度あるよ
早稲田なら二人望めば高確率で学費安くなる+1
-8
-
1166. 匿名 2019/04/26(金) 21:05:50
>>1109
働きながら主婦と働かないで専業主婦なら、明らかに専業主婦のほうがらくだよ。
両方体験した私が感じたから。+15
-0
-
1167. 匿名 2019/04/26(金) 21:07:31
>>1165
なんなの?+5
-1
-
1168. 匿名 2019/04/26(金) 21:09:14
今専業だけどそろそろパートぐらいはしなきゃと危機感抱いてる
でもパートすらやりたくない~
面接したくない~身支度して職場行きたくない~
+14
-0
-
1169. 匿名 2019/04/26(金) 21:09:20
>>1007
なんか意地悪だなw
専業主婦の私でも>>1003さんはそう言うつもりで語ってないと認識してるよ
+6
-0
-
1170. 匿名 2019/04/26(金) 21:09:57
>>1165
どこまで国立信仰なのww
下宿させてら私大より金かかるっつーの+6
-0
-
1171. 匿名 2019/04/26(金) 21:10:43
>>1150
うんうん
大手だと鬱で診断書もらってきた人達って
とりあえずの長期休暇の後はゆるーく仕事復帰して、定時で帰るし楽そうなのに役職ありなら1000万超えの給料貰ってるよね
私も派遣だけど、大手だから男性社員さん達の奥さん達はみんな専業主婦だよ+3
-2
-
1172. 匿名 2019/04/26(金) 21:10:47
>>1165
秋田大ってそんなに賢くなくても行けるんだよね。20で産んでシンママの友だちの子どもが入ったよ。寮もあるし。+3
-7
-
1173. 匿名 2019/04/26(金) 21:12:29
実家暮らしの首都圏私大通いよりも国立下宿先の方がお金がかかるからね
なのに文系ならだと首都圏の私大の方が就活に強い
地方の田舎国立は不遇+6
-0
-
1174. 匿名 2019/04/26(金) 21:14:16
一週間おきに専業主婦とフルタイム勤務を交互にやりたいわ。笑 自分もそうだけど、バリバリキャリア詰みたいわけでもなきゃ、全く働きたくないわけでもないっていう層は無い物ねだりになっちゃうよね。
働いてると取引先や上司に気をつかったりタスクに追われるのがしんどくて働きたくない解放されたいとか思うもんだし、じゃあ働かなくなったらそれはそれで何か目標に向かって働く感覚が欲しいとか自分で稼いだお金を好きに使いたいとか思うもの。+9
-2
-
1175. 匿名 2019/04/26(金) 21:14:19
>>1156
言って、って言いなよ
私は夫にそう伝えてるよ
そしたら、死んだ目&棒読みで言ってくれる笑
+7
-0
-
1176. 匿名 2019/04/26(金) 21:14:52
>>8
定時で帰りますの内田有紀を思い出したよ...
リアリティありすぎ+2
-0
-
1177. 匿名 2019/04/26(金) 21:14:54
>>1035
もっと凄いケースは、クスリで逮捕された美人元タレント(高卒)じゃない?
慶応卒の担当弁護士に見初められて結婚したから。+7
-0
-
1178. 匿名 2019/04/26(金) 21:14:56
共働きフルタイムです。
家の中ぐちゃぐちゃ\(^o^)/+7
-0
-
1179. 匿名 2019/04/26(金) 21:15:26
>>16
それなら男は女より稼いで当たり前という考えだって直していかなきゃね
男女お互いさまよ+3
-0
-
1180. 匿名 2019/04/26(金) 21:16:55
旦那額面年収900万、小学生1人
あなたなら
働きますか?
働く+
働かない −+8
-10
-
1181. 匿名 2019/04/26(金) 21:17:15
男女問わずみんな働きたくないんじゃない?何もせずに月100万ほしー+5
-0
-
1182. 匿名 2019/04/26(金) 21:17:15
金持ちでも家でボケっとしてるとは限らない。
あくまで生活のために働かなくていいのであって何かしら働いている人のほうが多いと思う。+2
-0
-
1183. 匿名 2019/04/26(金) 21:17:35
大学入って扶養内パートや専業してるってどんな気分なのかな?親に何も言われない?
参考までに教えてください。+0
-10
-
1184. 匿名 2019/04/26(金) 21:18:23
立教受かったのに貧乏で岩手大に行かされた私涙目
おまけに岩大よりマーチに進学した同級生の方がいいとこに就職してる 地元就職なら地元国立ってわけでもない
公務員や地銀インフラの採用も旧帝早慶の出戻り組に枠を結構奪われてる
都会の大学に行ける家庭と地元国立縛りの家庭
ここでも経済格差による影響が出てる+13
-0
-
1185. 匿名 2019/04/26(金) 21:18:31
私は専業主婦だけど「専業主婦がいかに大変か」を力説する人にいつも賛同できない。笑 働いてた時は仕事から帰ってきた夜とか出かける前の朝とかに時間作ってやってた家事をのんびりできるし、「子どもの迎えあるのですみません…」とか気まずい思いしながら仕事抜けてたのもなくなって自分で時間調整できるし。だらだら暇そうみたいに言われたら、ちょっと否定したいけど、私はぶっちゃけ楽。+16
-0
-
1186. 匿名 2019/04/26(金) 21:18:31
>>1142
でも毎日決まった時間に起床し、決まった時間の電車に乗り、
決まった時間に出社し、決まった時間にお昼をとり…
というのとは違って、家事なら自分の時間配分でできるじゃん。
家事育児は大変な労働だと思うけど時間を上手にやりくりできれば
昼寝だってできるけど、会社勤めではそうはいかないからね。
+5
-0
-
1187. 匿名 2019/04/26(金) 21:18:42
>>1178
週3パートですけどうちもぐちゃぐちゃでっせ+4
-0
-
1188. 匿名 2019/04/26(金) 21:19:06
専業主婦になってくれって言われたら私はやだけど。専業主婦でもやっていけるくらい旦那の給料あげてくれだよね。+4
-2
-
1189. 匿名 2019/04/26(金) 21:20:04
地方国立なんて考えたこともなかったわ+4
-0
-
1190. 匿名 2019/04/26(金) 21:22:17
はたらきた......くない
正直な気持ちです+6
-0
-
1191. 匿名 2019/04/26(金) 21:22:34
働きながら結婚生活を送って幸せな人だっているよ。好きな仕事をして、働いたお金で家族に何かしてあげるのを楽しんでる+2
-1
-
1192. 匿名 2019/04/26(金) 21:22:59
早稲田合格したのに山口大に行かされた私ほど悲惨な例は他にない
公務員試験に落ち地元中小で薄給事務
私よりバカだった子がマーチや関関同立に進学して大手企業に就職しいい暮らしをしてる
+9
-3
-
1193. 匿名 2019/04/26(金) 21:23:09
ぶっちゃけ
トロかったり仕事出来なくても
20代は若さで許されても
仕事ができないおばさんに
居場所ないよ
+8
-0
-
1194. 匿名 2019/04/26(金) 21:23:22
うちは母親が専業で少数派だったけど、周りみてても働いてる母の方が若いと思う。
都会でオシャレして遊ぶとこもいっぱいあるようなとこならまだしも、地方都市くらいじゃ専業だと暇だと思う。
+4
-0
-
1195. 匿名 2019/04/26(金) 21:23:30
>>1183
一応大学で取った資格生かしたパートしてるからそんなに言われないけど、「もったいない」は言われる。
別に気にしないけど。+3
-0
-
1196. 匿名 2019/04/26(金) 21:24:55
>>1157文系?理系ならもっといきますよ。
+1
-1
-
1197. 匿名 2019/04/26(金) 21:25:18
子供産んで正社員きついのはそうだとおもうよ、子供に何かあったら呼ばれるのは結局お母さんだもん。男は基本そういうの全部嫁がやるから俺関係ないしーで子供を持った後に仕事をする女のジレンマはわからんのよね。+7
-0
-
1198. 匿名 2019/04/26(金) 21:25:23
>>1161
今はパートでも厳しいよ。+0
-0
-
1199. 匿名 2019/04/26(金) 21:26:30
転職活動中に2ヶ月働かない期間があって、旦那は「ゆっくり決めれば良いよ。その分いつも美味しいご飯作って待っててくれたら嬉しい」と言われた時に、(え!!毎日美味しいご飯作らなきゃだめだと!?「今日は遅くなるから適当でも許してね」って言いてえ!!)と思ったから専業主婦は絶対無理ww 別に仕事に懸けたいとか無いけど、主婦に専念するのは嫌だというのが私が働きたい理由だよ。家事嫌いだもん。笑+11
-1
-
1200. 匿名 2019/04/26(金) 21:26:35
>>1196
学費は国立なら文系も理系も変わらないよ
別で実習費取られるけど子供のバイト大で十分賄える
しかも国立なら申請すれば学費減免される+1
-0
-
1201. 匿名 2019/04/26(金) 21:27:04
>>1183
それ言われたら何も言えない(笑)+3
-0
-
1202. 匿名 2019/04/26(金) 21:28:05
>>1183
大学行って専業主婦もパートも山程いるよ。
結婚相手のレベルも全然違ってくるから、ま、いんじゃない?+6
-0
-
1203. 匿名 2019/04/26(金) 21:28:30
>>1192
私も駅弁卒だけど一応県職だよ。
山口大でも公務員受かるでしょ。
別の原因があったのでは?+8
-0
-
1204. 匿名 2019/04/26(金) 21:30:35
未就学児がいる専業主婦は大変だと思うけど、子供が幼稚園行き始めた人は絶対楽だと思うわ。
それなのに旦那に風呂掃除も食器洗いもやってもらって、平日も外食して、挙げ句の果てに幼稚園の行事の買い物で忘れたものがあるからと仕事中の旦那に買いに行かせる女。マジで甘えてるわ。
それでも体調よく崩すらしくて、辛いとか身体しんどいとか意味が分からないんだけど。
+3
-10
-
1205. 匿名 2019/04/26(金) 21:31:06
>>1183
言われないし、言うような親いるかな?!
仕事に繋がるようにってだけじゃないからね。
色々勉強してきなさいよって大学行かせてもらったから。
親は子供小さいうちは家庭で母親が育てるべきって言ってるし、手をかければかけるほどいい、って言ってる。+5
-0
-
1206. 匿名 2019/04/26(金) 21:31:07
>>1203
山口大の同期の間でも競争があるよ
受けても受かるのは3割あればいいほう
下関西など地元の有力校から東大や京大早慶マーチに進学した人たちも受けてくるのさ
2番手以下の高校から山口大よりも下関西からマーチのほうが面接で優遇される
+2
-2
-
1207. 匿名 2019/04/26(金) 21:31:26
>>1183
親には言われないけど、正社員で働いてる親戚とか同級生にはちょっと嫌味は言われるけどスルーしてる。鈍感力が大事。+4
-0
-
1208. 匿名 2019/04/26(金) 21:32:58
>>1166
なるほど。私の両親は不仲で、母親は専業主婦だったのに、なぜと思っていましたが、途中からパートしたり、辞めたりをしていたのを思い出しました。
本当に専業だったらまた違ったのかなぁと考えさせられました。+2
-0
-
1209. 匿名 2019/04/26(金) 21:33:46
>>1183
親戚には軽く嫌みを言われる程度
たまーにしか会わないから気にしない+4
-0
-
1210. 匿名 2019/04/26(金) 21:33:49
>>1203
そもそも都会の有名私大に進学した人たちにとって田舎の地元公務員は落ちこぼれ
公務員になりたがらない
実際ここ最近公務員は内定蹴りが増えてる+1
-0
-
1211. 匿名 2019/04/26(金) 21:34:56
>>1205
大学行かせたから働くべき、も、家庭で母親が育てるべき、も両方嫌だね
何も言わないでほしい+6
-0
-
1212. 匿名 2019/04/26(金) 21:35:20
>>1114
子供抱えてる身からすると、八つ当たりされても困るのよね。
気の毒だとは思うけど、子供がいるからといって全て希望通りの人生ではないよ。
こんなトピが立つことがまさにその証拠。
互いに噛み付くのやめようよ。+5
-2
-
1213. 匿名 2019/04/26(金) 21:35:51
旦那額面年収1000万、地方、中学生1人
あなたなら
働きますか?
働く+
働かない −+9
-13
-
1214. 匿名 2019/04/26(金) 21:36:17
>>1204
ごめん、私もそんなタイプ
もっと酷いかも、子供いないから
でも旦那が優しいからどんどん怠けちゃう
テニスやピラティス、買い物、がるちゃんチェックとかで、なんか時間ないし疲れちゃうんだよね笑+9
-0
-
1215. 匿名 2019/04/26(金) 21:37:20
働きたくないけど専業主婦も嫌w+6
-2
-
1216. 匿名 2019/04/26(金) 21:38:06
>>1210
だから地方国立でも入れるって言ってるのでは?
そりゃ受けた人全員受かる訳ないけど、山口大卒でも受かる人がいる中で落ちたのは自分の実力だから仕方ない+3
-0
-
1217. 匿名 2019/04/26(金) 21:39:29
>>1158
この前のガイアの夜明けで伊藤忠商事の女性がまさにそうだったな
+1
-0
-
1218. 匿名 2019/04/26(金) 21:39:54
雨の日や嵐の日、生理の日、
出勤しないでいいってしあわせ。+18
-0
-
1219. 匿名 2019/04/26(金) 21:39:59
>>1215
独身生活保護+2
-2
-
1220. 匿名 2019/04/26(金) 21:40:03
>>1185
なるほどー。専業主婦向いてる人と、向いてない人と居そうですね。
専業出来るってことは、やはり、給料も良くて、良い旦那さんなんだろうなぁ。
そういう人を惹きつけるなんて、あなたもきっと魅力ある人なんだろうなぁって思ってしまいました♪+3
-1
-
1221. 匿名 2019/04/26(金) 21:40:22
>>1160
それが理由だったら、保育料格安なのに金持ちでもない日本人はなんで働かないのって余計思うんじゃ…+2
-1
-
1222. 匿名 2019/04/26(金) 21:40:26
>>1204
別にいいじゃん。甘えてたって。夫がそれでいいって言うなら。
専業だけど家事もやる素敵な夫がいてなにが悪いの?+8
-0
-
1223. 匿名 2019/04/26(金) 21:40:38
だって辛いしね。+2
-0
-
1224. 匿名 2019/04/26(金) 21:41:24
ほぼ真面目に働いてたり、家事育児している人が多い時代に、女性をこれ以上馬車馬のように酷使して、この国はどこに進もうとしてんねん?+12
-0
-
1225. 匿名 2019/04/26(金) 21:41:46
>>1139
えっ?それただお母様のせいにしているだけでは?
お父様は何もフォローしてくれなかったの?
色々な性格の人や発達障害のある人もいるからなんとも言えないけど、なんか悲しいですね。+3
-0
-
1226. 匿名 2019/04/26(金) 21:41:59
>>1213
パートかな。1100万になる。安心。+4
-0
-
1227. 匿名 2019/04/26(金) 21:42:31
>>1183
何も言われないよ
結婚したら専業かパートがいいって言う親だから、専業主婦でも普通に仲良くてる+3
-0
-
1228. 匿名 2019/04/26(金) 21:44:05
>>1199
なんか、笑ってしまいました。
私もそんなに家事が好きじゃないから、ちょっと気持ちわかります。+2
-0
-
1229. 匿名 2019/04/26(金) 21:45:00
>>1204
我が家も主人が結構やってくれる、寧ろやりたがり。
平日は仕事が忙しいからやらないけど、休日はちょっとした家事が気分転換になるらしい。
私は専業主婦だし、自分のやり方があるから大丈夫なんだけどね。
+0
-0
-
1230. 匿名 2019/04/26(金) 21:46:05
1日4〜5時間×5日で手取り25万円くらいが理想。
+0
-0
-
1231. 匿名 2019/04/26(金) 21:46:11
女性の権利のために声を上げた大先輩方がいたお陰で、
得た恩恵はたくさんあるのは自覚してる。
当たり前に大学進学とか、セクハラ性犯罪への罰則、機会均等などなど。
でも実際は依然として男社会だし、家事育児での男性の役割はまだまだお手伝いレベル。
なまじ建前上の女性の権利は整えられちゃってるもんだから、
権利相応の義務は求められる。
実態が追いつかない男女同権に女性が疲れてこういうアンケート結果になるんだろうな。
+11
-0
-
1232. 匿名 2019/04/26(金) 21:46:14
苦労せずに最初から楽して専業主婦になるために
金持ちの初老男と付き合う女が増えたよね+6
-2
-
1233. 匿名 2019/04/26(金) 21:46:56
>>1183
ご近所さんが言ってるのは聞いたことがある。結構心ない事をいう他人や遠い親戚はいるから、影で親は色々言われてるのかなとは思うけどね。+3
-0
-
1234. 匿名 2019/04/26(金) 21:46:58
なぜか田舎に憧れて、地元でもない地方国立にすんなり行かせてくれた親に感謝。
今仕事してないけど、せっかく国家資格とったしまたいずれ働こうかなあ。+3
-1
-
1235. 匿名 2019/04/26(金) 21:48:16
>>1234
バカみたいな学歴
+2
-2
-
1236. 匿名 2019/04/26(金) 21:49:08
>>1232
乞食婚する女の子多いよね+2
-4
-
1237. 匿名 2019/04/26(金) 21:49:36
スペックの高い男ほど専業主婦望む人が多いよね。
役割分担をちゃんとわかってる感じ。
「家事しろ、子育てしろ、働いて金を家に入れろ」って
言ってるのは大抵スペックが低い男。
そう考えると負け惜しみでもなんでもなく、
変な男と一緒になるくらいなら結婚しないで一人でいた方が気楽なのかもね。+26
-10
-
1238. 匿名 2019/04/26(金) 21:49:48
>>1235
ほんとですよね笑
好きにやらせてくれる親と夫に感謝しかないです。+6
-0
-
1239. 匿名 2019/04/26(金) 21:49:59
乳児幼児持ちの転勤族の妻もなかなかハードモードだよ…
異動の度に転職しなきゃならないから、正社員は現実的じゃないし
色々考えた結果、子供が小さいうちは専業で、ボロ社宅に住みつつ節約に専念するのがベストなのかな
優雅なセレブ専業主婦とは毛色が違うけどね+10
-0
-
1240. 匿名 2019/04/26(金) 21:51:02
>>1183
入った大学とか掛かったお金にもよるんじゃない?
自分で決めた事なら周りに何言われても気にしないほうがいいよ。
自分の人生なんだし。+2
-0
-
1241. 匿名 2019/04/26(金) 21:51:06
自称良い大学出たのに皮肉も分からないって…+1
-1
-
1242. 匿名 2019/04/26(金) 21:51:31
専業主婦にはなりたくないな
子供生まれたら幼稚園のママ友だの小学校入ればPTA役員だの人間関係が逃げ場なくめんどくさい感じがする
扶養範囲内かパートに適度に出たほうが精神的に楽な感じがする+9
-0
-
1243. 匿名 2019/04/26(金) 21:52:38
>>1232
身近にもそういう人いるけど裏では相当笑われてる
応援は表向きだけ+1
-1
-
1244. 匿名 2019/04/26(金) 21:53:13
パートとか正社員の区別やめたらいい
同一労働同一賃金導入すれば会社に縛られずに働ける
一部の仕事できない能無し会社員からは反対論が出そうだけど+3
-2
-
1245. 匿名 2019/04/26(金) 21:53:55
>>1236
そうだったんですね!!
自分だったらそこまで歳上は嫌なので、自分で生活費稼ぐ方を選んでしまいますね。
いろんな考えのかたが、いらっしゃって興味を持ちます。+0
-0
-
1246. 匿名 2019/04/26(金) 21:53:57
専業主婦になりたいさー+3
-2
-
1247. 匿名 2019/04/26(金) 21:55:19
>>1232
それもまたその人の生きる道
本人が幸せならいいんだよ+5
-0
-
1248. 匿名 2019/04/26(金) 21:55:51
>>1245
年収も大事だけど、最初から苦労も避けて楽な生活をしたがる人にろくな奴いないしね+2
-3
-
1249. 匿名 2019/04/26(金) 21:55:53
>>1230
専門職だけど週30時間で税込22万だわ
時間数はこれぐらいが良いよね+3
-0
-
1250. 匿名 2019/04/26(金) 21:55:55
社会出るまでは男女関係なく、仕事ばりばりやって活躍できる社会だと思ってました。
実際、男ばかりの職場で働いてみて、男が築いてきた働き方の骨組みの中でむりやり女性が働くことにしんどさを感じてる。女性も活躍しないと、と言う上司は男性で、このしんどさ本当の意味でわかってるのかなあって思う。女性が活躍できる環境を自分らでつくるより、男性化して働くほうが楽だよね。それがしんどいんだけども。+13
-0
-
1251. 匿名 2019/04/26(金) 21:56:30
>>1204
嫉妬?人のうちのことなんていいじゃん
甘えてると思うなら自分はそうならなきゃいいんじゃないの+3
-0
-
1252. 匿名 2019/04/26(金) 21:57:25
>>1244
でもさ、社会主義の傾向になりつつあるじゃん
年収で納税違っていたり、恩恵も違うし
皆が平等に暮らせるようにって事でしょ?+0
-2
-
1253. 匿名 2019/04/26(金) 21:57:48
>>1237
いや今の若い世代は肩働きの経済的リスクをわかっているから高学歴ほど共働きを望むよ
自分と同じ学歴で同じ職場の対等婚が増えた
高学歴高収入のパワーカップル
薬剤師や公務員の女性が人気+7
-2
-
1254. 匿名 2019/04/26(金) 21:57:50
>>1237
ホントそれです。
(向こうにも思われているのかもしれませんが)
お互いの生活や、子どもの事を考えてくれない人はちょっと…。
最近、独身のかたが増えてるのに共感を覚えます。+5
-0
-
1255. 匿名 2019/04/26(金) 21:58:49
>>1243
人の人生裏で笑うヤツがサイテーなんたけどね、本当は+4
-0
-
1256. 匿名 2019/04/26(金) 21:59:16
国際線のCAさんとか辞めるのもったいないと思うけど
ガルちゃんにはいなさそうだね+6
-2
-
1257. 匿名 2019/04/26(金) 21:59:17
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ!
…と思う
でも自分もぼっちだから話しかけたりできない笑+1
-0
-
1258. 匿名 2019/04/26(金) 21:59:18
>>1232
金持ちにはなりたいけどジジイは嫌だな
付き合える人は家庭環境がかなり歪んでたんだろうな+2
-0
-
1259. 匿名 2019/04/26(金) 21:59:45
男女平等が意識される時代だから、
「奥さんを働かせるなんて甲斐性なしだ」って思う男性も少なくなったのかな。
男女平等って、男も女も働かせる為(税金)の謳い文句だってアメリカの映画監督が言ってたような。
+14
-0
-
1260. 匿名 2019/04/26(金) 22:00:38
専業主婦だけど楽だよ〜
ゆっくり出来るし心にも余裕があると思う。
たまに遅く帰ってきてバタバタ夜ご飯の支度する時とかは共働きだったらいつもこうなんだろうなぁって思うとぞっとする。
+11
-3
-
1261. 匿名 2019/04/26(金) 22:00:44
女が多い職場も大変だろうけど、男ばかりの職場も大変だよ。
上司がお気に入りの女性社員をひいきするだけでなく、お気に入り以外の女性をいびったりとか、普通にあるからね…。
数年後はお気に入りの女性社員も仕事についていけなくなって辞めたり、男の勝手に振り回される。+9
-1
-
1262. 匿名 2019/04/26(金) 22:00:59
>>1259
そりゃそうでしょ
国の繁栄のために決まってんじゃん+1
-3
-
1263. 匿名 2019/04/26(金) 22:01:06
大学院にも進学し、専門性の高い仕事してた友達が結婚して妊娠して旦那の地元の田舎に嫁ぎ、産後は働きたいけどレジ打ちくらいしか仕事がないと嘆いていた
パートでも良いという人もいるけど、自分は誰の稼ぎで生活できると思ってるんだと言うモラハラな父親の元で育ったので、パートやレジ打ちレベルの仕事だと対等な関係が築けず養われてるという気持ちに苛まれ、母のように家事は女がやって当たり前と家政婦のような扱いを受ける未来しか想像が出来ないので、結婚できなくても正社員としてそれなりに稼いでずっと自由気ままでいたいと思ってきている
パートだろうと働いて家事もやって育児もやってなんて自分には絶対に出来ない+7
-1
-
1264. 匿名 2019/04/26(金) 22:01:27
>>1255
自分は何の苦労もせずに要求ばかりして、男の金や名誉や肩書きで得意気になる女なんて笑われて当然だと思うけどね+7
-2
-
1265. 匿名 2019/04/26(金) 22:02:46
>>1060
分かる…
生理じゃない普通の日と変わらないって人、いるのかな
排卵の時期も腹痛その他あるよ
男はいいよね+10
-1
-
1266. 匿名 2019/04/26(金) 22:03:04
>>1237
専業は離婚されたら終わりってがるちゃんでよく見るけど、旦那さんの器が違うのかな。
専業してる奥さんってうまく旦那さんをたててる気がする。+7
-0
-
1267. 匿名 2019/04/26(金) 22:03:09
>>1264
そんな相手と関わるだけ時間の無駄じゃん
自分のレベルも落ちるよ 同類になるよ
気にせずスルーすればいいだけの話!+0
-0
-
1268. 匿名 2019/04/26(金) 22:03:18
>>1237
今の主流は同格婚ですよ。
優秀な男の子たちは同レベルの女の子を望みます。
話が通じない子は嫌なんだって。
大手に勤めてますが、20代の男の子で専業主婦志望の子と結婚したいなんて聞いたことないわ。+15
-0
-
1269. 匿名 2019/04/26(金) 22:03:27
>>1258
よっぽど貧乏な家庭で育ったか父親がいない家庭で育ったってとこかな+1
-1
-
1270. 匿名 2019/04/26(金) 22:03:42
小さい子供居るうちは子供の為にも自分の為にも専業が良いでしょ。
貧乏で専業主婦はアレだけど、生活に余裕ある専業主婦が1番良い。
+24
-0
-
1271. 匿名 2019/04/26(金) 22:03:53
働きたくない女性は専業主婦として引っ込んでるか、働いても楽することしか考えてないんだから、大人しく一生平社員のままでいてほしい。その分、向上心のある女性は努力してどんどん昇進して、がんがん稼ぐし、自己実現出来るから。+4
-0
-
1272. 匿名 2019/04/26(金) 22:04:29
>>1073
筋腫も内膜症も全くない
けど、生理前は肩こりと頭痛が酷くて薬が手放せない+4
-0
-
1273. 匿名 2019/04/26(金) 22:04:40
子供が中学受験の時には仕事辞めなきゃな。
後悔しないように。+2
-1
-
1274. 匿名 2019/04/26(金) 22:06:23
>>1269
男女共に同世代に全くモテなかったとか+0
-0
-
1275. 匿名 2019/04/26(金) 22:06:45
>>1268
それを 鵜呑みにするとはね
話が違うじゃん
くっくやしい〜!っていつかならないようにね+5
-2
-
1276. 匿名 2019/04/26(金) 22:07:02
>>1273
名門中高一貫の保護者も共働きが増えた
医師のお母さんが多い+2
-0
-
1277. 匿名 2019/04/26(金) 22:08:14
>>1275
職場内の結婚や公務員との結婚ばかり
女の方も結婚出産しても辞めない
派遣は最初から相手にされていない+4
-0
-
1278. 匿名 2019/04/26(金) 22:08:25
私は社会を変えたい
在宅ワークを推奨し通勤時間を減らす
ただそれだけでも子どもと過ごす時間が増える
そしてシニア、リタイア層との連携
PTAはシニアに基本的に架け橋やヘルプをお願いする
人は上手くいかないという
それでも変えていきたい
純粋に反対賛成知りたいです
出来れば理由も付けて
ここでの在宅は正社員企業勤めだけど業務内容に応じて在宅を取り入れたり、子供が病気の時には在宅で子が寝ている間などに仕事をするスタイルを含めています+7
-1
-
1279. 匿名 2019/04/26(金) 22:08:27
>>1268
SFC新卒のさわやかイケメン高収入が結婚前提の彼女の話してて、よほどの才女なんだろうなと思ってたら
なんと、高卒のフィリピンハーフ。
学生時代アルバイト先で知り合ったらしい。
見た目は可愛いですけど、
親はショックだろうな。+3
-1
-
1280. 匿名 2019/04/26(金) 22:09:36 ID:JmxwbeH1A9
>>1273
受かった後、もしくは落ちた後はどうするの?+0
-0
-
1281. 匿名 2019/04/26(金) 22:09:57
>>1278
在宅ワークいいよね+3
-0
-
1282. 匿名 2019/04/26(金) 22:10:47
女性は40〜50歳くらいで体調ガクッと来るからなぁ
子育てしながらも仕事バリバリできるのは30代まで。
40代になれば体の不調プラス職場での責任も重くなって、さらに家事と子供の世話。
50過ぎれば今度は親の介護でしょ。
心身ともにしんどくなってギブアップの人も結構いるよ。
女性が定年までずっと正社員でいるのって本当に難しいと思う。+13
-0
-
1283. 匿名 2019/04/26(金) 22:10:57
>>1279
そんなの昔からごまんといる
SFCなんて一発入試みたいのだから中には変なのも混じってる
+4
-0
-
1284. 匿名 2019/04/26(金) 22:11:36
>>1081
綺麗なビルで大手企業でホワイトで、まさに日経ウーマンとかVERYに載りそうな女性は、就活、もっと早い子は大学入学時点から結婚しても出産しても働ける会社に入ることを目標としてるからね。
そこまで将来設計して努力してきたんだから、そう簡単に職を手放さないよ。
手放したら二度と手に入らないからね。+7
-1
-
1285. 匿名 2019/04/26(金) 22:12:01
>>1268
同格婚?
男も出産 授乳 生理があって初めて同格になる
女が男の子供を産むんだから、男が稼いでくるのは当たり前
出産して育児して働いて、見た目にも気をつかって、いっぱいいっぱいの女性を見ると、なんか…
おつかれ!とだけ思うけど、自分は無理だと思う+7
-2
-
1286. 匿名 2019/04/26(金) 22:12:15
年収700万警察官です。子供二人。
あなたなら働きますか?
働く ➕
働かない➖+14
-4
-
1287. 匿名 2019/04/26(金) 22:12:32
>>1263
モラハラ父親で〜以下全くおんなじ考えでびっくりした!同胞よ!!(笑)+1
-0
-
1288. 匿名 2019/04/26(金) 22:12:58
>>1279
個別的例外を一般論のように語るなと三島由紀夫も言ってる+1
-0
-
1289. 匿名 2019/04/26(金) 22:13:00
女は結婚で逃げれるから良いなぁ+5
-4
-
1290. 匿名 2019/04/26(金) 22:13:46
家事も平等に同じ質で男性もしてくれるなら共働きで良いけど、ほとんどの夫婦でいまだに家事は女性の仕事じゃん。
ゴミ捨てしてるくらいで俺は家事してるって言うような男ばかりじゃん。
そりゃ専業望むわ。+5
-0
-
1291. 匿名 2019/04/26(金) 22:13:54
>>1265
この気持ち、分かりすぎる
男ってだけで羨ましく思ってしまいます!+3
-0
-
1292. 匿名 2019/04/26(金) 22:14:29
バス旅で最初は興味なかったけど、だんだんイケメンかな?って思うようになって、このクッキーネタで更にに好きになった
著書は読んでないけど、次々刊行されてるようだから才能あるんだろうね+1
-0
-
1293. 匿名 2019/04/26(金) 22:15:32
旦那が優しければ専業主婦でもとことん甘えて良いと思う割には他のトピでは男で共働き前提を求めてくる人は拒否ってww
自分は旦那に仕事も家事もさせる癖に働けと言われると女は妊娠出産があるんだよ!とそればっかり引き合いに出して。
本当に自分に甘い女ばっかりですね。+4
-0
-
1294. 匿名 2019/04/26(金) 22:15:54
>>1292
トピ違いかと思われます+2
-0
-
1295. 匿名 2019/04/26(金) 22:16:03
>>1292
巣に戻りな+3
-0
-
1296. 匿名 2019/04/26(金) 22:16:18
もう山口さん支援はおしまいかな…
一月からがるちゃんとTwitterにはお世話になりました。
皆ありがとう。
お疲れ様。
電話凸とか緊張しまくったとき、優しく後押ししてくれてありがとう。
皆、自分の人生も頑張ろうね。+2
-3
-
1297. 匿名 2019/04/26(金) 22:16:54
今週も子供風邪で2日休んだから申し訳ないわ…
この気持ちがツライ
幸い同僚皆子持ち女性でお互い様だよ!と言ってくれるのが救い…+5
-1
-
1298. 匿名 2019/04/26(金) 22:18:00
>>1297
同僚「お互い様だよ(さっさと辞めればいいのに)」+3
-6
-
1299. 匿名 2019/04/26(金) 22:19:34
>>1237
長文お疲れ様♪現実を見ようね。おバカさん(^^)+4
-4
-
1300. 匿名 2019/04/26(金) 22:19:42
うちは子供看護休暇や、家族介護休、生理休暇ある
しかし生理休暇ってなかなか取りづらい。休みは上司の承認いるし、普通に我慢するか、有給+3
-0
-
1301. 匿名 2019/04/26(金) 22:19:46
なんか、全部読んだけど
男が家のことをちゃんと半分ずつ分担すればいいだけの話だと思う
そうしたら夫婦で正社員またはフルタイムで働きつつ、家族の時間もそれぞれの時間も作れる
妻を大好きなママン代わりにして家の事を丸投げする情けない男が多いのよね
もっと男がしっかりして家庭という事業を公平に分担出来れば女性はもっと自分の人生を充実させられる
仕事しかできないのって、情けなくない?
+14
-7
-
1302. 匿名 2019/04/26(金) 22:20:29
これからの女性は不労収入が大事だと思う。
働いてなくてもお金が入ってくるって心の余裕全然違うよ。
専業主婦できる可能性高くなるし、働くにしてもフルじゃなくてもいい。
というか男女ともに給与所得だけじゃ将来やってけないと思う。+14
-2
-
1303. 匿名 2019/04/26(金) 22:22:37
>>1268
同格婚かぁ!気持ちは分かる!
中小企業しか勤めた事ないせいかもしれないけれど、どう頑張っても男の方が給料が高い事が多いのに、同額くらいら稼げる人を男側が望むのかな…。
女には、働き続けて、家事と育児も全部してくれると思ってる男の人多くて、これは結婚無理ですわ〜って逃げてしまいました。+7
-1
-
1304. 匿名 2019/04/26(金) 22:23:01
パワーカップルが1番+6
-5
-
1305. 匿名 2019/04/26(金) 22:23:39
>>1278
夫がテレワークです
家にいる時の光熱費を負担してほしい
人によるかもしれないけどやっぱり外に出ないと
人目がないと頑張らない人もいるみたい
そういう人は淘汰されるだろうけど+1
-4
-
1306. 匿名 2019/04/26(金) 22:24:48
>>1270
これ!!
だけど、日本じゃ、一度第一線を退くと、元のレールには戻れないのが、なんとかしてほしいところです。+9
-0
-
1307. 匿名 2019/04/26(金) 22:26:08
>>1252
ごめんなさい
意味がわからないです+3
-2
-
1308. 匿名 2019/04/26(金) 22:26:58
結婚したのに、辛い思いして働きたくない。私の場合は、扶養内で気楽にしてた方が性格優しくなったし喧嘩しなくなった。+11
-0
-
1309. 匿名 2019/04/26(金) 22:27:15
>>1303
おなじ職場でおなじ経歴なら給与は変わらないよ+2
-4
-
1310. 匿名 2019/04/26(金) 22:27:59
子供作ったら子育ては一生ついて回る仕事になるし家族分の食事用意して洗濯して、、って考えると専業主婦大変だと思う。20代女性だけど働きたくないし専業主婦にもなりなくない。何にもなりたくないと答えた人はいなかったのか、、、笑+14
-0
-
1311. 匿名 2019/04/26(金) 22:28:25
妊活してるが
今後のために働きたい
+派遣
−正社員+2
-7
-
1312. 匿名 2019/04/26(金) 22:28:38
フルタイムパートってよく考えると不思議な言葉だね+15
-0
-
1313. 匿名 2019/04/26(金) 22:29:49
>>1007
こどもの病気とイジメで仕事辞める必要あるの?
大病で長期休みが必要なら
それこそ職場に相談するし、旦那とも相談するよね。当たり前だけど。
そもそも今からそんなこと
心配してても仕方なくない?
育児より仕事優先なんて言ってないし、
育児と仕事の両立を楽しんでるんだよ。
母親=育児なんて何時代の人?+5
-2
-
1314. 匿名 2019/04/26(金) 22:30:39
共働きで私の方が稼いでいるので、義理両親からの干渉もなく自由に暮らしています。
もし専業主婦なら「夫の金で暮らす嫁はこうあるべき」みたいな古い考えを押し付けてくる義理両親、多そう。
そんなの絶対嫌!!!
+5
-1
-
1315. 匿名 2019/04/26(金) 22:30:46
>>365
母の問題は女性だけの問題では語れないからね。結局は、家事育児分担出来ずに離婚、学校や学童預けっぱなしで、休みなく働く親に振り回される運命。
ゆっくり家で休みたい子達もいるのか、迎えいくと懐かれる。
専業だと、家にいる時間の子供の時間管理したり、遊びの時間作ったり出来る。
経験値増やすなら、友達っ遊んだり、公園行ったり、習い事ばかりじゃなくて自分で体験する感覚なんかも磨いていかないと。
表現力ないんじゃ、これからの時代はきつそうだなと思う+2
-3
-
1316. 匿名 2019/04/26(金) 22:30:54
>>1301
それが出来ないから色々問題なんだよ
うちの旦那はかなり忙しくて、23時帰宅して朝の6時には出勤するの
物理的に家事出来ないんだよね
もちろん旦那の会社が改革しないといけないだけど、変わるのは多分ずっと先になるだろうね
男の意識だけの問題じゃなく、会社、日本社会の問題なんだよ
+14
-0
-
1317. 匿名 2019/04/26(金) 22:31:24
男性に家事能力を求めるのも、こっちがストレスたまりそう。
だったら専業のほうが楽だよ。+11
-0
-
1318. 匿名 2019/04/26(金) 22:31:35
私はお金のことより、辞めたらもう2度とこの先の人生で同じポジションややりがいを感じる仕事は任されないと分かってるから
たまに辛いときもあるけど、仕事辞めようとは思えない
学生時代から憧れてた仕事で、20後半でやっと自分で色々出来るようになって楽しくなってきて、30で産休とって復帰
今辞めたら、子供が幼稚園に入った辺りに働きたくなっても
同業のアルバイトかパートでルーチン業務やるとなると、毎日会社辞めたこと後悔するだろうなと+8
-1
-
1319. 匿名 2019/04/26(金) 22:32:16
>>1300
うちのパートのおばちゃん、結構平気で毎月取るよ。はっきり「生理痛が辛いので」って言うの笑
すごいとは思うけど聞いてるこっちが耳まで赤くなってしまう。+6
-1
-
1320. 匿名 2019/04/26(金) 22:32:18
>>1312
まあ契約社員みたいなもんでしょ
毎年契約交わすとか賞与の待遇無いとか+2
-0
-
1321. 匿名 2019/04/26(金) 22:33:04
>>1316
政治家も会社のお偉いさんも男だらけだからね
妻には働いてがっぽり稼いで欲しいけど家事も育児もしたくないなんてワガママ過ぎるわ+2
-0
-
1322. 匿名 2019/04/26(金) 22:33:51
>>1318
仕事にやりがいなんて必要ない
金を稼ぐための手段に過ぎない+4
-3
-
1323. 匿名 2019/04/26(金) 22:34:01
>>1319
取るのが当たり前の社会になるべき
そして生理は恥ずかしいことじゃない+10
-0
-
1324. 匿名 2019/04/26(金) 22:35:16
うちの旦那も週の半分以上ウチにいないわ、物理的に無理。
子供と2人で高熱出しても誰もいないからこのまま死んだらと思うと恐ろしい日々を経て、今は夕食作らなくて良い日々を楽しんでるわ。+5
-0
-
1325. 匿名 2019/04/26(金) 22:36:30
>>1313
絶対に働かないために言い訳を考えてる人にレスしても無駄だよ+3
-1
-
1326. 匿名 2019/04/26(金) 22:36:44
>>1301
家事も育児も仕事もできる女に、仕事しかできない男が「女のくせに」とか言うんだよね、偉そうに+2
-2
-
1327. 匿名 2019/04/26(金) 22:37:59
>>1322
人それぞれ+5
-0
-
1328. 匿名 2019/04/26(金) 22:38:10
>>1309
いや、男の仕事と女の仕事がそもそも別れているんだよ。
会社自体が男尊女卑って、男の先輩が言っていました。
最近の大企業さんなら違うのかもしれないです!そういうの憧れますね!+1
-3
-
1329. 匿名 2019/04/26(金) 22:39:03
私の周りで高収入の男性は専業主婦希望と共働き希望両方居るよ
話してるとケチと恋愛経験少なそうな人は好き放題使われるのが不安みたいで共働き派が多くなる
仕事量の多い人は家に帰ってほっとしたいとか自分の仕事を支えて欲しくて専業派が多いかな
私は後者を捕まえたけど大事にしてくれるから運が良かった
+8
-4
-
1330. 匿名 2019/04/26(金) 22:39:10
夫が夜勤ある人とか土日仕事の人とか
専業主婦になるしかないんじゃない?
仕事の都合とか時間的に協力しあえない家庭もありそう+10
-0
-
1331. 匿名 2019/04/26(金) 22:40:33
保育士だけど、35歳の先輩曰く
10年前と比べたら朝の送りしてるお父さんほんとに増えたみたいだよ
うちは母も保育士なんだけど、母の時代なんて朝の送りしてるお父さんはほぼ皆無だったんだって
育児や家事も少しずつでも、男性に浸透していくといいね
+3
-0
-
1332. 匿名 2019/04/26(金) 22:41:45
>>1321
セクハラ、パワハラ、リストラ、どれも人権侵害だ、社畜はごめん。時短とキャリアよこせって言いながら、私働いてるんだから家事育児を押し付け合う夫婦。
こんな底辺っぽいことやってるなら、男女関係なくお互い様では?
サラリーマンと専業主婦は、社畜と家政婦的な役割担う替わりに、国や企業が社会保障や福利厚生出してたんだよ。
もう責任果たしてまで子育てする人いないし、多分正社員もリストラの時代。あまりに権利主張すると、今度雇って貰える場所なくなりそう。会社や社会的なインフラは切られるから、それを自分達で築いてきたのが、地域コミュニティーや家族だよ。
一億総無責任、無関心社会なんだ。
お金以外に何もない人は人の温もり知らずに生きて死ぬんだろうよ。
欲望のままにね
+3
-0
-
1333. 匿名 2019/04/26(金) 22:42:48
>>1275
ごめん、うちは私も夫も同じ会社の同期で正に同格婚。
男性が圧倒的に多いからか、女性は社内結婚率が高い会社。
他社の女性と結婚した男性も、奥さんは同じ規模の会社の正社員だったり、公務員が多い。
例外は学生時代からの付き合いか派遣や合コンで知り合った美人。
私の周りの20~30代前半の話なので、異論は認める。+2
-2
-
1334. 匿名 2019/04/26(金) 22:43:19
>>1321
政治家さんは、確かに男だらけですね!
だから、女性の事を分からないのですね。
今の日本は、男性も昔より給料抑えられて、みんな辛い気がします。
税金を着服や天下りしてないで、ちゃんと国民に還元してほしいですね!+3
-1
-
1335. 匿名 2019/04/26(金) 22:43:57
子供いて働いてる場合
起床してご飯
保育園
出勤
退勤
保育園
ご飯の支度
お風呂
片付け
寝かしつけ
想像しただけで無理なんだけど
みなさんこれをこなしてるんだよね?
凄くない?体力ある。本当尊敬だわ。
子供いないのに家事と仕事両立も出来てない+20
-1
-
1336. 匿名 2019/04/26(金) 22:45:01
>>1330
旦那が夜勤もあるし平日休みだし当直もあるけど共働きだよ
たぶん普通の共働きのご家庭とあんまり変わらない気がする
むしろ平日に保育園送り迎えお願いできるし、必要なとき市役所とか行ってもらえるから助かってる+2
-0
-
1337. 匿名 2019/04/26(金) 22:45:32
私の周りは、
結婚して妊活しながら派遣の人が多いよ
割り切れるし家庭優先?みたいな感じかな+3
-0
-
1338. 匿名 2019/04/26(金) 22:46:43
>>1336
熱出た時とか自分が早退してる感じ?
気まづくない?+0
-0
-
1339. 匿名 2019/04/26(金) 22:47:18
26歳。
専業主婦になりたい訳じゃない。
単に仕事したくない。
家事育児もしたくない。
生まれてきたのが間違いだった
と最近よく思うわ(笑)
理想は金持ちと結婚してお手伝いさんが
家の事してくれて私は何もしなくて良い人生。
無理なのは百も承知だから本当しんどい。
せめて専業主婦させてくれて
子供もいらない旦那が見つかればな。+6
-3
-
1340. 匿名 2019/04/26(金) 22:48:20
>>1335
旦那は仕事して帰って食って風呂入って寝るだけ
激務ってどっちのこと?と思うね+4
-0
-
1341. 匿名 2019/04/26(金) 22:48:20
>>1332
今の小学校は権利教育やってるからね、これからますます恐ろしい時代になりそう。+1
-0
-
1342. 匿名 2019/04/26(金) 22:48:23
50代でもそうや
親の介護が始まって、結局フルタイムやめて、専業時々パートで食いつないでる。
パートをしなきゃ、介護帰省の交通費が厳しい
正社員にしがみついとけば良かったけど、無理やったわ
+9
-0
-
1343. 匿名 2019/04/26(金) 22:48:44
>>1329
後者のかたに恵まれて良かったです!
そういうかたの元でないと、子育てとか難しいと思うので、他人のことながら、嬉しく思いました!お幸せにです。+4
-0
-
1344. 匿名 2019/04/26(金) 22:49:13
>>9
そんなの男でもいるでしょ
文句言わないで働くの
+2
-0
-
1345. 匿名 2019/04/26(金) 22:51:21
>>1301
男はデートの時に女を散々甘やかしたから
これからは回収しなきゃって思ってる
+6
-0
-
1346. 匿名 2019/04/26(金) 22:53:33
10代DQNママを見習えよ‼+2
-4
-
1347. 匿名 2019/04/26(金) 22:54:33
>>1335
そう思います。
仕事と家事、育児もこなせる人がすごいですよね。体力を付けたらなんとかこなせるようになるものなのでしょうか…。体力をもっと付けたいです。
私は、昔から線が細くて体力が無かったので、とてもそんな事が出来そうになくて…。+5
-0
-
1348. 匿名 2019/04/26(金) 22:54:38
そんなに夫が家事しない文句言うなら旦那を主夫にして
自分が働けばいいのに
+5
-1
-
1349. 匿名 2019/04/26(金) 22:55:07
>>1040
女性ホルモンが少ない女性ほど外でバリバリ働きたがるし家に居たがらない
子供をほしがらないし家庭的でない自慢をする
女性ホルモンが多い女性ほど子供を産み育てたい思いが強く
家庭で家族のためにご飯を作って家で子育てをしていたいという思いが強い+5
-2
-
1350. 匿名 2019/04/26(金) 22:56:07
>>1259
日本は会社の社員は家族って家族型経営で、社員大事にしてくれてた時代があったのよ。でも、それじゃあ、経営者というか投資家が儲からないから、投資家が市場に株式公開して株主優遇するために、社会保障や福利厚生の撤廃がしたかったのよ。
そのために、利用されたのがウーマンリブ。当時は女性のための中絶の権利訴えてたけど、女性の命は女性でコントロールすべきと、経済的自立支援に力入れ始めた。
それが1960年代後半のアメリカでブームになり、新自由主義によって、資本家達が利益を貪るために、株式会社食い物にしたのよ。
ウーマンリブはグローバリストに利用されたから、フェミニズムは一見グローバリストの意図はないように見える。
でも、ウーマンリブも、株式公開で市場開放に向かわせたのも、元はユダヤの血筋の人達。
歴史学んだら、いかに真っ黒な思惑があったかを知るよ。
私は時代や思想には流されたくない、
人生は一回きり。
そう思うから、我が子との時間に人生時間を費やした。
もう疲れたよ、今のやれ働け、やれ産めって風潮にはね。+10
-0
-
1351. 匿名 2019/04/26(金) 22:56:11
>>1312
意味のわからない存在だよ。
不安定な立場で時給で安く使われる割には、下手に長時間働いてるせいで仕事の内容は社員と同じ。
いちばん割に合わない働き方。+10
-1
-
1352. 匿名 2019/04/26(金) 22:56:16
>>1306
ほんとそう。
でもそうすると、人材を流動化させなきゃいけない。
仕事ができなくて職にしがみついてる人がリストラされる競争社会になってしまう。+1
-0
-
1353. 匿名 2019/04/26(金) 22:56:47
>>1237
凄い、昭和からタイムスリップしてきたの?
+6
-2
-
1354. 匿名 2019/04/26(金) 22:57:52
>>1315
こういう意見見ていつも思うんだけど、専業の人ってみんなそんな意識高い子育てしてるの?
専業の友達の家に行くと、Eテレやアンパンマン垂れ流しの家だって結構あるよ。
ちなみにアラサーの私が子供の頃はほとんどの母親が専業だったと思うんだけど、この世代の人、そんなにみんな表現力豊かかね?+11
-3
-
1355. 匿名 2019/04/26(金) 22:58:51
働くの怖い...病気になってブランク長すぎ
+2
-0
-
1356. 匿名 2019/04/26(金) 22:59:55
>>1353
時代は令和、でも一定数居ると思う...+5
-0
-
1357. 匿名 2019/04/26(金) 22:59:59
アメリカではいま専業主婦がブランドで大人気ですよ
当たり前です
女性には自分の若さと美貌で稼ぎのいい男と結婚して
できるだけ子育てにふさわしい環境を獲得していい暮らしがしたいという本能がある
稼ぎのいい男と結婚出来たら楽だし精神安定するし自分の価値が高い証明にもなり自尊心も満たせる+29
-3
-
1358. 匿名 2019/04/26(金) 23:01:43
>>1350
すっごく頭良さそう!
ちらっと、元ユダヤ人が牛耳っていると聞いた事があったので、もう少し調べてみたいと思いました。+3
-0
-
1359. 匿名 2019/04/26(金) 23:02:37
母親が幼少期に他界して寂しい子供時代を過ごしたので、結婚したら家をしっかり守って、子供が産まれたら、子供とたくさんの時間を過ごしたい。ケーキも手作り。
と、夢見ていたけど、不妊でなかなか授かりません。悩んだ末、仕事を辞めて治療に専念することにしました。
専念できる選択ができることに、まずは感謝です。+15
-0
-
1360. 匿名 2019/04/26(金) 23:03:20
>>1345
「男として」ってプライドも若い子ほどなくなってきてるのかな。
女も強くなってきてるし。
今は学校で男女混合名簿にしたり、男女とも「さん」付けで統一されてて、私たち世代よりいっそう男女の区別をなくそうとしてるよ。
女も男も働かされる時代。
でも女は生理的に妊娠出産がつきものだから、弊害がでるんだね。+8
-0
-
1361. 匿名 2019/04/26(金) 23:06:28
>>1352
競争社会かぁ…。でも、、、
仕事できない人が、出来る人の足を引っ張るくらいなら、仕事が出来ない人でもできる仕事を国が与える…事は難しいか!+1
-0
-
1362. 匿名 2019/04/26(金) 23:07:05
でかくて指が太くて不器用で複数のことを同時進行できなくて要領が悪い男が
台所に立ってる方がストレスだわ
私の下着を洗われるのとかもいやだし
だから家事は私一人でやりたいわ
旦那にはその分仕事に集中して沢山稼いでもらいたい専業主婦派です
専業主婦希望でいいと思います
否定してるのは日本人の子供を減らしたい人だけです
+9
-6
-
1363. 匿名 2019/04/26(金) 23:09:09
>>1354
発達教育の過程で、脳の部位の発達について学べるの。
子供の脳は未熟だから、まず言葉を理解するには親がコミュニケーションを通して、言葉を伝える必要があるの。
これがね、子供の脳の刺激になるのよ。
だから親子の会話や触れ合いが必要な時期に、しっかり肌合わせて安心感を覚えさせると、情緒が安定するから脳の発達にプラスになるみたいだよ。
そりゃそうだよ。
子供は大人と同じような会話は楽しめないからね。語彙力増やすのに、一緒に遊んであげると脳にいい刺激になるわけよ。
特に母親の声って子供にとって一番安心与えるから、おぶって子守唄歌ったり、一緒にママゴトしたり、それが一番子供の発達促すんだよ。
スマホ育児や電波系は下手に長時間触れさせると、子供の脳にも悪影響及ぼすらしい。
因みに眼科の先生は、15歳以上になるまでは1日30分、多くて2時間以内でないと成人後目に障害来す可能性もあるってぐらい深刻らしい
+5
-0
-
1364. 匿名 2019/04/26(金) 23:10:42
>>1362
シェフは男ばかりですが?+1
-4
-
1365. 匿名 2019/04/26(金) 23:12:23
>>1360
でも精神面では女の方が圧倒的に強くない?
私IT企業で炎上プロジェクトの火消しばっかりやらされてたんだけど、男性の方が体壊したり鬱っぽくなる傾向が高かった。
女性は体力ないけどへこたれない人が多かった。
だから男頑張れ!働け!っていうのもなんだかなぁと思ったよ。+7
-2
-
1366. 匿名 2019/04/26(金) 23:14:07
>>1364
シェフはそういう仕事だもの
本人が好きでやってる仕事だもの+6
-1
-
1367. 匿名 2019/04/26(金) 23:15:33
>>1354
かーちゃんいつもテレビの前でアザラシみたいになってて
学校から帰ってくると羨ましいなーって思ってた
一応ジムには行ってたけど効果は無かったよ
+3
-1
-
1368. 匿名 2019/04/26(金) 23:17:13
>>1350
日本で産児制限とか女性の生む権利とか運動してたの、マーガレットサンガーと加藤静江だって。
GHQや国連の要請を受けてたんだね。+4
-0
-
1369. 匿名 2019/04/26(金) 23:18:06
>>1360
女性を牛馬の様にコキ使う方が賢いって気が付いちゃった
そもそも専業主婦させても全く尊敬も尊重なんてされないって
自分達の親を見て子供もみんな知ってるし
それなら妻をなるべく働かせて自分も贅沢するのが賢い男ってことになるでしょ
+2
-3
-
1370. 匿名 2019/04/26(金) 23:20:40
>>1363
いや、そんなことは知ってるよ...
私の疑問は、専業の人は全員他人に誇れて兼業を見下すほどの子育てしてるの?って聞いてるんだけど。
で、今のアラサー世代はほとんどの母親が専業だったと思うんだけど、みんなそんな素晴らしい人間になってる?
あなたがいくつか知らないけど、ゆとり世代なんてほとんどの母親が専業だったんじゃないの?
まあ確かに彼らは表現力は豊かかもしれないけど。+4
-0
-
1371. 匿名 2019/04/26(金) 23:23:00
旦那の給料だけじゃ生活できない人って、なんで結婚するの?なんで子供作っちゃうの?+12
-2
-
1372. 匿名 2019/04/26(金) 23:27:05
>>1302
この資本主義社会を生き抜く上で、不労所得が得られるかどうかはポイントになりますね。
専業主婦という生き方の選択をするにも、自分自身の資産があれば、将来の不安もそんなに感じなくて済む。私は40歳になるまではバリキャリて働き、8000万円程貯め、それ以降は週に3日パートと資産運用による配当金を得ています。順調に少しずつ貯金も増えています。体力も落ちたから、お金に働いて貰ってます。+8
-1
-
1373. 匿名 2019/04/26(金) 23:30:00
>>1286 働かないの?不思議+1
-1
-
1374. 匿名 2019/04/26(金) 23:31:25
>>164
私も同じです、共働きの両親で、たぶん父母ともに800万以上稼いでくれていました。だから、世代年収は1500万以上あった。
でも私は、夫500私100ですが、特に不満なくのんびり暮らしてます。うちは子供作らない予定なので、生活水準もそこまで落ちた気はしてないかな。+4
-0
-
1375. 匿名 2019/04/26(金) 23:32:30
>>1371
明日の米も買えないっていうくらい生活苦の人なんて日本にほとんどいないんじゃない?
旦那の給料だけで生活できないというより、景気悪化、リストラ、増税のリスクに備えるために共働きしてる家庭が多いという認識だけど。+4
-0
-
1376. 匿名 2019/04/26(金) 23:33:12
>>1316
夫は、家事完璧に出来て、育児もバッチリの子煩悩なのですが
平日はお風呂と寝るために帰ってくるような生活なので分担なんて本当に無理です。
子どもが乳児の頃は海外にいて早く帰ってこられたので
子供をお風呂入れてもらえたりして助かりました。
男性も女性も定時で帰れるのが理想ですよね。+1
-0
-
1377. 匿名 2019/04/26(金) 23:34:08
0歳2歳の子育て中、20代専業主婦です。
夫の給料は平均くらいですが地方なのでやっていけてるし、夫も働きたくなったら働けばいいよと言ってくれてるので毎日子供の成長を間近で見ることが出来て幸せです。
自分の貯金も資格もあるので、万が一のときも対応は出来るようには一応してます。
自分も働いていたらきっと子供を急かしたり、食事もまともに作れなかったり部屋が散らかったりしてしまうと思うので、働きながらきっちり出来ているお母さんは尊敬します。
子供が大きくなったら、週3-4で働きたいなー。+7
-0
-
1378. 匿名 2019/04/26(金) 23:36:18
>>1363
横だけど回答になっていない
専業の人でも、スマホやEテレ見せずに毎日スキンシップして話しかけてってコミュニケーション取っている人ってどれくらいいるの?
今、育休中だから専業だけど周りに引きこもり育児の人けっこう多くて家で何しているか聞くと動画率メッチャ高いよ
+4
-2
-
1379. 匿名 2019/04/26(金) 23:37:47
子供が小さくて、少しでも早く帰らせてあげたい若い男性は遅くまで残業して、家に帰ったって喜ぶのはペットだけみたいな親父ほど定時で帰るイメージ。+2
-0
-
1380. 匿名 2019/04/26(金) 23:39:27
>>1368
はい。実は市民運動であった女性人権運動は度々日本ではございました。
その始まりは、古くは鎌倉時代に始まります。静御前を例に日本中を練り歩いた遊女の旅団。彼女達は美貌や歌、楽器の才能で自ら相手を虜にし、お金を頂き旅を続けていたそうで、有名なものに白拍子があります。
女性の人権というと長く男性の下に置かれたような錯覚に陥りますが、日本の場合和を尊ぶとことをモットーにしたため、セックスに開放的な土壌であったと共に女性にもその才能や美貌を武器に男性相手に商売をすることはそれなりにありました。しかし、江戸以降、文明の近代化により女性はこそや家事というそれまでの文化的背景から、下に見られてしまうようになったのです。
江戸時代、当初は男性だけで城下町を運営しようとしたところ、続かず、最終的には大奥や、女性の登用で200年と
いう長きに渡る治世に成功したとも言われております。
昨今の男尊女卑という言葉だけで、日本の歴史を学ばず、この国の文化を下げてしまうことは、将来的に自国の文化や国土を失うことでもあります。
また、夜這いと言う文化の反対に妻問婚というものもありまして、源氏物語や雑記には、夫や妻への愚痴の記述もあるので…
夫婦の価値観の根本は、変わってないんじゃないかと思います。
どんな時代であっても、共に生きるのは大変だったんだろうと思いますね+6
-0
-
1381. 匿名 2019/04/26(金) 23:40:34
なげーわ。+6
-0
-
1382. 匿名 2019/04/26(金) 23:40:56
長文はスルー+5
-2
-
1383. 匿名 2019/04/26(金) 23:48:19
>>1380
今の女性差別の原点は
江戸時代の朱子学(本場は中国だけど一番盛んだったのは朝鮮)
それと明治維新の頃の西洋の文化
それまで女城主とか女が権力者なんてのは戦国時代は割といた
(有名なのは朝倉家、竜造寺家とか)
女性天皇がいて、外征の総大将になって指揮をふるってる
そもそも神道の最高神からして女+6
-1
-
1384. 匿名 2019/04/26(金) 23:52:09
奥さん働かせてる男ってださい
周りの高収入男は専業主婦の奥さんだよ
稼ぎのある証だし、仕事にも打ち込めるからだって
綺麗な専業主婦の奥さんと子供いる人が最大の勝ち組らしい+7
-10
-
1385. 匿名 2019/04/26(金) 23:53:14
>>1383
そんな雲の上の人の話されても…
庶民はずーーーーーっと男尊女卑だったよ
明治からやっと女性にも教育をとなってきた感じだよ
まあ、これも裕福な家庭とかだけど+0
-0
-
1386. 匿名 2019/04/26(金) 23:55:53
>>1384
勝ち組って、自分の人生と向き合って幸せになるために歩んでる人だと思うよ
働いてるのが負け組って訳じゃないし、未婚や子無しが負け組でもないよ+11
-0
-
1387. 匿名 2019/04/26(金) 23:57:47
>>1380
長すぎて読めない…
すまん+4
-0
-
1388. 匿名 2019/04/27(土) 00:00:29
>>1370
見下されてるかどうかは個人の問題であって、全てが見下されてるとかは無いと思うよ。ただ、やはり育てる上で、スタンス違うから専業が学校や地域で子供と向き合ってくれてるのに、暇してるよねとか言っちゃう人いるからね。
仕事して忙しくしてるも、自分の事情だしね。忙しいを理由に、面倒押し付けてたら、嫌われるのでは?
立派な子育てしてるかはともかく、感情や感覚って、母親や父親身近な人から学ぶらしいね。赤ちゃんは他人のことぼんやりしか認識出来ないから。
だから、昔の乳母は母親より子供にとっては一番の相談役だったし。一番抱いた期間長い人に懐く生き物よ。赤ちゃんでも大人でも、優しい人が好きだから。そのために余裕持てるように専業してる人は割といる。
友人が高校教師だけど、あまりに余裕ない母親は忘れ物にも関心ないし、面倒だからで三者面談来ないんだって。
忙しい…すぐ使う人いるけどなかなか罪深い言葉だよ。相手を拒絶してるからね。
余裕あるか、ないかだよね。専業と兼業の育児に差があるとすれば
+2
-1
-
1389. 匿名 2019/04/27(土) 00:04:31
>>1384
20代、30代の高収入のエリート企業勤務や医師の奥さんもエリート職に就いてるパターンが多いよ
だから世帯収入は専業嫁持ちの50代の上司より高く生活水準も高い
また50代になると出向やリストラ対象になったりする時期だから共働きとの経済格差が目立つ+4
-0
-
1390. 匿名 2019/04/27(土) 00:21:42
>>1389
共働きもいれば専業の人もいるって!
エリートは奥さんもうんたらとか決めつけてる方がどうかと思うよ
そもそも何を根拠にそこまで断定するの?
統計でも取ったの?+3
-0
-
1391. 匿名 2019/04/27(土) 00:23:00
>>1316
今はまだ過渡期なんじゃないかなと思う。
私の勤めてる会社はそこそこ大企業だけど
保育園のお迎えのために定時にさっと帰ったり
子供の病気で休みを取る男性社員が最近多くなってきた。
+1
-0
-
1392. 匿名 2019/04/27(土) 00:26:18
>>1385
明治から女性教育?
いや、平安時代から教育を女性に与えたのは日本くらいだよ。
そもそも、日本は類を見ない識字率の高さだった。
それが、日本語という仮名文字が子供や女性でも読めるように、書けるようにって思考錯誤の上に作られたからなんだよ。
勉強する土壌や、学びを一番最初に子供や女性に開いた国は日本だよ。
もし日本語や仮名文字の発達がなければ、未だ漢文読まなきゃならなかったんだ。
当時、度重なる訪朝で、中国に見下されていた日本は、唐から持ち込んだ文化で、独自の国風文化をつくりあげた。
如何にすれば、あの王朝にバカにされないかと。そこで、考えたのが女性や子供にも分かりやすい言語の創設だった。
漢文の漢がオトコと読まれるのは、漢文は男性のための学問で女性は文字を読むことすら難しかった。
そこで、物語や和歌を用いて貴族の遊びに取り入れ、仮名文字の普及に力を入れ始めた結果、日本は中国王朝に国として認められるようになった。
ある意味一番最初に学問を開いたのは日本だった。
江戸や明治の庶民って学がないって思われますが、江戸時代はに本史上一番賢いといわれた時代で、遊郭の遊女にも嗜みとしての書物や、庶民の間ではまき絵や小噺たくさん書いてたりするし。
数学と天文学はトップレベルの知識もありました。
今のような科学はないから、表面的な部分で男尊女卑って叫び過ぎてるのが今かと。
因みに江戸、明治、女性が亡くなるため男性一人で子供を養育していた記述や事実は沢山あります。私の祖母も父に食事の用意してもらってたそうです。
今は経済的な価値観を上に置きすぎたから従事しにくい女性が下に感じるだけですよ。
+4
-0
-
1393. 匿名 2019/04/27(土) 00:29:30
>>1390
>>1389さんはエリート同士で結婚してる人なんだと思うよ。
そういう人が付き合うのは同じ境遇の人が多いから、エリート&専業をあまり見かけないんだと思う。+2
-0
-
1394. 匿名 2019/04/27(土) 00:47:53
>>1349
女性ホルモンの量は、例えば胸がある、生理があるなど一般的な女性特有の性質を持っている人であればほぼ同じだそうです。
ちなみに私はバリバリ働いていて、年収は1000万以上ですが、24で結婚もして子供もいます。
努力した結果を女性ホルモンで片付けないでほしいです。+7
-0
-
1395. 匿名 2019/04/27(土) 00:49:40
>>1392
スレチだけど昔っから女性に教育を与えたのは別に日本だけでもないよ。
ローマ帝国には男女共学の学校があったし。
ヒュパティアみたいに女性学者もいるじゃん。
(ひどい殺され方したけど。)+3
-0
-
1396. 匿名 2019/04/27(土) 00:54:29
>>1377
何の資格ですか?!
+0
-0
-
1397. 匿名 2019/04/27(土) 00:56:03
旦那さんが開業医のママ友は、外で働くよりも青色専従者の方が得らしく働いてない
+3
-0
-
1398. 匿名 2019/04/27(土) 00:57:18
>>1388
毎回長文でコメントしてくれて申し訳ないんだけど、一生欲しい答えにたどり着けそうにないのでもういいです...
yesかnoで答えてほしかったんだけどな。+3
-0
-
1399. 匿名 2019/04/27(土) 01:02:14
>>1392
人が読みたくなるような長さでレスして
+2
-0
-
1400. 匿名 2019/04/27(土) 01:03:28
>>1392
貴族の話をされても…+0
-0
-
1401. 匿名 2019/04/27(土) 01:04:04
>>1392
本当に残念なことに、ガルちゃんってフェミ拗らせた人が多くて
男怨家が多いからね
日本は人類史上最低な国で日本男も人類史上最低の屑で世界一モテない
日本女性は世界一知的で美しくて世界一モテる
これを信じて疑わない人が結構いるんだよ
世間的にはそんな知的障碍者みたいな女性って精々1~2%程度だけど
ガルちゃんじゃ2割の人が患ってる
日本男性もアメリカでそこそこモテてるよ
なんて話したらマイナスの嵐+6
-6
-
1402. 匿名 2019/04/27(土) 01:06:40
自分の世界でしか物を見れない人もどうかと思うよ
色々な人の人生を受け入れるのが、生きやすくなる近道だよ+6
-0
-
1403. 匿名 2019/04/27(土) 01:17:33
>>1397
金銭的な面もあるけど、開業医とか明らかに裕福な家の奥さんは外で働くと周りがうるさそうね。
「実はお金に困ってるの?」とか詮索してくるおばさん多そう。
田舎だと特に。+7
-1
-
1404. 匿名 2019/04/27(土) 02:07:28
今の世の中生きづらい。+7
-0
-
1405. 匿名 2019/04/27(土) 02:21:42
>>1389
企業勤務は知らないけど医者は奥さん働いていないこと多いよ。昼間のアルバイトですら10万とか稼ぐんだもの。下手に働くより家のことしてその分週1でバイトしてもらったほうが効率がよい。+7
-1
-
1406. 匿名 2019/04/27(土) 06:06:52
>>42
男も定年まで(今は定年後も)働いてノンビリなんてできないのに、何で女はノンビリできて当たり前だと思ってるの?+3
-1
-
1407. 匿名 2019/04/27(土) 08:41:47
>>1192
早稲田合格したのに公務員落ちるの?国一?+4
-0
-
1408. 匿名 2019/04/27(土) 08:43:42
>>1403
看護とか薬剤、それ以外なら受付とかでサポートしてる人多い+6
-0
-
1409. 匿名 2019/04/27(土) 08:48:56
育児が専業主婦の免罪符な現状だと未婚で子を望めなくなったらその時点で一生働き続けることになる可能性大なのよね
+5
-0
-
1410. 匿名 2019/04/27(土) 09:28:24
>>1237
そう。
一般的に低収入男は結婚できず35過ぎて売れ残るが、
低収入の癖に結婚願望がある頭の弱い男が相手の年収や職業にやたら拘る。
選べる立場もないし選ばれる事もないのにね。+4
-3
-
1411. 匿名 2019/04/27(土) 10:15:03
>>912
うん…捨てられても文句言えないと思うよ。やっぱりそこそこで結婚して満たされないからで、離婚して後悔してる人知ってるけど。
養育費は旦那さんが再婚したら減額、相手の家庭知って子供がグレて、実家の親にはもうあんたはいつまで娘でいる気と罵られ、貧困化してしてしまった人いる。
自己愛強い人は誰と結婚しても上手くいかないから、旦那は関係ないよ。本人の問題+3
-1
-
1412. 匿名 2019/04/27(土) 10:42:26
>>994
北欧の上位は海外に出ないよ。
限られた職種か家族土地貴族しかないから。
大多数は中間層。
オフィスワーカーでもお店のスタッフで立ち仕事でも、日本ほど収入が変わらない。
貧富の差を意図的に少なくしている社会だから。
移民は移民と結婚してるね。
中東やアフリカのイスラム教徒が多く、同じ宗教同士で結びつくから。
リタイア後の北欧のお爺さんはアジアから若い嫁を貰うパターンが増えてるけど、それを移民と呼んでるのかな。+5
-1
-
1413. 匿名 2019/04/27(土) 10:48:57
>>1005
バリキャリってそこまで忙しくしなきゃバリキャリじゃないの?
バリキャリの定義が共通してないから、批判的な人からカッコいいと据える人まで、バラバラ。
私のイメージだと、バリキャリはある程度高学歴、年収は700万以上、総合職のように出世の道が開けている職種、業種によっては専門職…
別に残業や出張は関係ないと思ってる。
特にホワイト企業は人を大切にするし、青筋立てる機会は飲食店のパートさんよりは少ないんじゃないの。+7
-0
-
1414. 匿名 2019/04/27(土) 11:03:36
>>1413
女性の年収だと500万以上で上位3%だからバリキャリ言えると思う。+10
-0
-
1415. 匿名 2019/04/27(土) 12:17:37
能力のある人は、専業主婦になって、子供を優秀に、自分の杖になるように育ててもいけるし、結婚しないで働いても、立派に働いて安楽な人生を送れる。能力がないと、何やっても老後は不幸になる。+9
-1
-
1416. 匿名 2019/04/27(土) 13:14:33
>>1414
そうなの?
私が見たデータは、女性で年収800万以上は2パーセントだったから、500万以上で3パーセントに驚いた。
多分、分母が違う別の統計だろね。+6
-0
-
1417. 匿名 2019/04/27(土) 13:42:43
>>1023
低学歴女を選ぶ高学歴男がいるからタチが悪い!
と、高学歴女の私は思っていますが、事実は事実なの。+3
-4
-
1418. 匿名 2019/04/27(土) 13:46:40
>>1070
私は年収800万円超えてるから、私みたいなのでも理屈的には専業主婦(夫)を飼えるってこと?
節約ばかりの毎日になりそうだよ。+5
-1
-
1419. 匿名 2019/04/27(土) 14:56:51
>>1417
男と女は学歴だけじゃないぞ!
+6
-0
-
1420. 匿名 2019/04/27(土) 15:48:50
>>1419
ほんとこれ
芸術とかアスリートや芸能の世界は学歴そこまで関係ないし+5
-0
-
1421. 匿名 2019/04/27(土) 17:04:27
私は専業主婦一択だな~
福岡だけど年収そこそこ良いしさ、家でのんびり家事育児が好きです
たまにデパートとかにゆっくり買い物に行ってコスメ買ったり子供のもの見たりとかが楽しいです
スタバで軽食とラテ飲んだり、帰りに夕飯の買い物して帰宅
そんな感じで満足なので、特に贅沢したいとも思わないです。仕事でキャリア積みたいとかも無いから、やっぱり今の生活で丁度いいのです
+11
-1
-
1422. 匿名 2019/04/27(土) 17:11:58
>>42
専業主婦だけどPTAは殆ど旦那がやってくれた
お母さんとのLINEでのやり取りもしてくれるから助かってるし、子供の世話とか家事育児だけで良い環境です
うちのとこは各家庭で何処か1年間だけPTAやったらお役御免なので、子供が1年生の時の1年間だけやったのでもうやらなくても良いみたいです
うちは2人通ってるけど、それでも1回だけ1年間担当したら終了でした+3
-1
-
1423. 匿名 2019/04/27(土) 17:22:21
>>83
私そうだよ(笑)派遣してた。今は専業主婦で子育てしかしてないよ
たまに絵を描いて売ってるくらいかな+2
-0
-
1424. 匿名 2019/04/27(土) 21:49:50
働く働かないは自由だけどさ
人の家の海外旅行を妬まないで欲しいわ
かつかつなのに、好きなことしたいからって
専業主婦を選んだのは自分でしょうが。
こちらは、フルで働いてるから、旅行に行く余裕が
あるんだよ。+6
-0
-
1425. 匿名 2019/04/28(日) 07:52:04
>>1417
逆だっているよ?
昔は東大女子は学内で彼氏作るのがスタンダードでそれ以上選択肢なかったけど
今は芸術系や体育系、海外の大学生とか色々あるから価値観多様化してる
リーマンや氷河期が高学歴でもまともに就職出来てないから学歴思考自体が減ってる+1
-0
-
1426. 匿名 2019/04/28(日) 09:12:38
>>1424
我が家は夫の休みが多く、旅行を頻繁にするので、私は専業にしています。
パートでもなかなか休み難い事が多かったので。
確かに妬まれるのは腹立ちますよね。
そういう生き方を選んでるのは自分なのですから。+1
-0
-
1427. 匿名 2019/04/28(日) 16:10:50
でも、専業主婦になると世間知らずで偉そうになる人多いからなぁ
世間に偉そうなおばさんが増えるのって嫌だ+7
-0
-
1428. 匿名 2019/04/28(日) 16:13:31
>>1305
夫が在宅勤務ってだけでこんなにマイナスがつく日本。
亭主元気で留守がいい?
こんな意識だからいつまでも女性の地位が向上しないんだよ。+3
-0
-
1429. 匿名 2019/04/29(月) 13:44:07
>>1427
パートでも、正社員でも、偉そうな人は偉そうだよ
偉そうな人って疲れるよねえ…+3
-0
-
1430. 匿名 2019/04/30(火) 12:22:48
単純に、歴史的に女性は家で家事育児って扱いしてきたんだから今後もそうさせろよって思う。
男尊女卑でやってきたんだから、男がどうにかして家族養う分稼げよ。
男が無能で稼げないからって女まで共働きが当たり前とかふざけんな。
どうせ帰ってきて家事するのは女。
だったら最初から金持ちと結婚して割り切って専業主婦やりたいわ。
+0
-0
-
1431. 匿名 2019/04/30(火) 21:46:29
人に養われるのも楽じゃねーべ+2
-0
-
1432. 匿名 2019/05/02(木) 01:22:35
偉そうにしてもやっぱ日本人だ。
日本人らしく諦めかw
自分で現状を変えようとがんばる事しない。
そういう女性が少ないから大きな力になれない。+0
-1
-
1433. 匿名 2019/05/03(金) 18:21:46
社会進出できて良かったじゃん。
死ぬまで働こうや…なんてなw+0
-0
-
1434. 匿名 2019/05/07(火) 03:24:55
>>85
きったねージジイ雇ってる会社も、死に損ないみたいなヨボヨボの国会議員にこき使われてる国民も、みんな何の罰ゲームだよって思って生きてるよ笑
それなら家帰ったら可愛い子どもと奧さんと温かいごはんが待っててくれてるほうが幸せだし、自分が男ならそのくらいの甲斐性のある男になりたいな。
二十代からみたら四十代なんて男か女かも興味ないけど、家族で出かけてる姿とか見ると、どんなに皺があってもシミがあっても羨ましい。眉間とかじゃなくて、目尻とかの笑いジワなら素敵だとも思う。+0
-0
-
1435. 匿名 2019/05/07(火) 03:30:51
>>1375
パン買えばいいじゃんね。パンの方が安いし。+0
-0
-
1436. 匿名 2019/05/17(金) 19:27:50
1号の保険料未納者は4割もいます。
この未納分は、財政調整制度という名目で、2号の保険料から埋め合わせされています。
1号の被保険者は1500万人。その4割を占める未納者は600万人。
3号の被保険者は870万人。
ただし3号の保険料は2号者全体で負担しているので、専業主婦の夫も2号者であり、間接的に3号も保険料の一部を負担していることになります。
一方、1号被保険者の600万人は、間接的にさえ保険料を負担していません。
1号未納者のせいで、2号の保険料は20%値上がりをしているそうです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
羽田圭介、サイン会に向け大量のクッキーを作り続ける3日間 「怒りすら感じている」「俺は何を求めているのか」 それにしても大量のクッキーで、羽田さんも「流石に体力の限界。一昨日からクッキーを作り続け、怒りすら感じている。然しそこまでして俺は何を求...