-
1. 匿名 2014/10/05(日) 14:17:11
歯科助手の資格を取得したくて
ユーキャンの資料を請求しました。
実際にユーキャンで資格を取得した方
メリットとデメリットを教えて下さい。
またユーキャンの歯科助手で
資格を取得した方
大変だったでしょうか?
色々教えて下さい!!
お願いします(*^_^*)+31
-43
-
2. 匿名 2014/10/05(日) 14:18:10
AKBのやつね+57
-11
-
3. 匿名 2014/10/05(日) 14:18:45
またAKBの誰かがCMで資格取得するんだろうか?+33
-10
-
4. 匿名 2014/10/05(日) 14:19:07
AKBの誰だかも取れたから取れるんじゃない?+75
-10
-
5. 匿名 2014/10/05(日) 14:20:05
資格を取得した方って書いてるじゃんw+142
-2
-
6. 匿名 2014/10/05(日) 14:20:24
3月から保育士の勉強をして筆記試験合格しましたよ。+121
-7
-
7. 匿名 2014/10/05(日) 14:21:08
2〜4までAKBwww
どんだけAKB人気なのwww+49
-22
-
8. 匿名 2014/10/05(日) 14:23:39
歯科助手講座とりました。
実際は、歯科助手は現場に出て仕事したほうが早いです。
保険の点数も、今はパソコンなのであまり意味なかったなぁ…と。専門用語は覚えて損はなかったです。+125
-8
-
9. 匿名 2014/10/05(日) 14:23:50
なんだかんだAKB好きなんじゃんw+8
-36
-
10. 匿名 2014/10/05(日) 14:23:55
資格あり→歯科衛生士
資格なし→歯科助手
資格なくても歯科助手として
働くことはできるので
無駄なお金払う必要は
ないかなって思います。+240
-9
-
11. 匿名 2014/10/05(日) 14:24:15
人にもよるとは思いまず、私は医療事務の勉強をしていましたが断念しました、、
わからない所がわからないし、やはり先生のように教えてくれる方がいないと理解できない部分も多かった!
少し多くお金を出してでも教室のような所へ通えばよかったなーと思いました!+104
-7
-
12. 匿名 2014/10/05(日) 14:24:18
AKBのCMのせいでユーキャンは馬鹿でも
資格取れるんだっていうイメージになりました
+209
-7
-
13. 匿名 2014/10/05(日) 14:24:19
資格とって
職につけたか知りたい
+156
-4
-
14. 匿名 2014/10/05(日) 14:28:25
AKBしつこいなあ どんだけ話題に出したいの
どのくらい本気出せば資格がとれるのか、私も知りたいです。+33
-8
-
15. 匿名 2014/10/05(日) 14:31:31
12
それ、そのままcm製作側の狙い通りだと思うよ+29
-5
-
16. 匿名 2014/10/05(日) 14:34:25
10
歯科助手と歯科衛生士は全く違いますよ。
歯科助手はアルバイトでもパートでも資格なしで誰にでも出来る仕事ですが
歯科衛生士は国家資格を持った人しか名乗れないれっきとした資格職です。
+178
-12
-
17. 匿名 2014/10/05(日) 14:35:22
私も医療事務の勉強しようとがんばったけど…断念しました。
CMで、誰でもやれば出来るって感じの宣伝だから断念してしまった私はCM見るたび自分は無理だった…って落ち込みます(;´д`)+73
-4
-
18. 匿名 2014/10/05(日) 14:37:52
医療事務の勉強はしましたが、届いた教材を読んで頭に叩き込むだけなので、ユーキャンで勉強しただけでは現場で役に立つのか不安で、結局仕事に結びつけることは出来ませんでした。
やっぱり学校へ行くとか、実際に働くとかしながらじゃないと、なかなか難しいと思いますよ。+77
-1
-
19. 匿名 2014/10/05(日) 14:38:15
医療事務は資格とっていざ働こうとなっても
なかなか仕事がないらしいよ。
既婚者がお小遣い稼ぎに扶養範囲で少し働くっていうならいいけど
独身者向けの安定してできる仕事ではないよね。+130
-3
-
20. 匿名 2014/10/05(日) 14:39:12
数年前、転職を考えていて私も歯科助手の資格をとろうと思って資料請求しました。
結果から言うと途中で挫折しました。
言い訳ですか、仕事をしながら勉強してたので両立が出来なかったのと、転職先が見つかったので勉強しなくなりました。
歯医者に転職しようと思って歯科助手の勉強をはじめましたが、違う職種で結局転職しました。
今もその仕事を続けていて今はこの仕事につけて良かったと思っています。
でも教材費を支払って最後まで勉強しなかったのはもったいないと思っています。
自宅で勉強して資格を取得するのは、強い信念と気持ちが大事だと思います。私のようになんとなく資格とってみようかなでは続かないと思います。
トピが『資格を取得した方』なのにずれてすいません。+39
-8
-
21. 匿名 2014/10/05(日) 14:40:49
私も医療事務断念派です。
高い教材費、ムダにした!
あれは無理でしょう。+132
-2
-
22. 匿名 2014/10/05(日) 14:41:29
歯科助手って資格いらないのになんで給料いいの?
別トピで19で手取り20万って書いてた+6
-29
-
23. 匿名 2014/10/05(日) 14:42:18
資格じゃないけど、ユーキャンでボールペン字講座の勉強して、下手くそな字からお礼状やお詫び状を達筆に書けるまでに成長しました!
仕事で役に立ってます!
個人的に保育士資格が気になってます!
取った方いたら教えて下さいm(__)m+86
-0
-
24. 匿名 2014/10/05(日) 14:44:02
販売士2級とTOEICを受けました
メリットはしっかり勉強できる、スケジュールを受けやすい、あと試験が家で受けれたり、ユーキャンだと試験も割引価格になるのがいくつかあります(全ての資格ではないです)
デメリットはよくよく考えたら、本屋のテキストとかを買えばかなり安く済むこともできたというわけです
私は絶対受かりたいからサポートも受けれる通信講座を受けましたが、自分で勉強できる人やお気に入りのテキストがある人はそっちでもいいと思います
実際TOEICを私が受けてるときは、うる覚えですが500点コース、650点コース、850点コースと、点数ごとにわけて教材を選べましたが、必ずそのコースを受けたからといって目標の点数に届くわけではないです
本人のその日のコンディションもありますが、私は結構なお金払ったのに納得いく点数じゃなかったときは、自分の不調もありましたが、もうちょっと安い本屋さんの問題集やテキストでも同じくらいの効果が出たんじゃないかな?と今では思います
TOEICは同じ問題集をやったりしっかり勉強すれば点数が伸びる分野だと思うので、そこまで通信講座を利用する必要もないんじゃないかなと今は思います+25
-6
-
25. 匿名 2014/10/05(日) 14:46:41
13さん、わかります。
通信で資格取得し、実際に職業とされた方ってどれくらいいらっしゃるのか、以前より気になってました。
実際にお仕事されてる方のお話伺いたいですね。
参考にさせて頂きたいです。+36
-0
-
26. 匿名 2014/10/05(日) 14:47:31
歯科助手の資格って、持ってても全く意味がないです…。民間の会社が作った資格で国家資格ではないから、資格手当なんてつきませんよー。+89
-3
-
27. 匿名 2014/10/05(日) 14:51:35
22
たまたまその病院の時給が良かっただけでは。
言ってみれば歯科衛生士は看護師、
歯科助手は掃除メインのヘルパーさんにあたる。
病院によっては人手が足りなくて歯科助手に歯科衛生士に近い仕事を
させちゃってるところもあるみたいだけど、それは違法。
本来なら雑用程度の仕事しか出来ないのが歯科助手。
なんでこんなに目指す人多いのか不思議。
+62
-4
-
28. 匿名 2014/10/05(日) 14:52:00
前に木下優樹菜が歯科助手の資格をユーキャンで取ったって言ってたよね。家族の口の中見ます!って言ってたけど、助手は口の中触れないから。本当に勉強したのか?って思った。+122
-4
-
29. 匿名 2014/10/05(日) 14:52:52
前に医療事務を頼んだものの、結局やらないままで無駄にしてしまったので、それ以降は高いお金出して受けるのに悩むようになりました
ちょうどボールペン字をやりたいと思ってましたが、また教材無駄にするのもなーと思っていたら、amazonでユーキャンのテキストを見つけました
これはおそらく、通信講座だといくつも教材ある中の1つなのですが、私にはこれ1冊でかなり効果がありましたし、通信講座を受けるよりもかなり安く済みました
しっかり勉強したいという人には通信講座もいいだろうけど、ユーキャンのテキストはかなりわかりやすく良いテキストなので、単品で買うだけでも十分良いと思えました
単品のテキストだとamazonとかでもいくつかあるので、それでいいという人はそれを購入するだけでもいいと思います
+21
-3
-
30. 匿名 2014/10/05(日) 14:53:31
歯科助手のバイトをしてる学生ですが私も資格を取ったほうがいいのか考えた時期がありましたが歯科助手は資格なくても仕事内容、給料変わりません。経験が大切になってきます。取るなら衛生士の方が良いと歯医者の先生に言われました。+41
-1
-
31. 匿名 2014/10/05(日) 14:58:06
16
指摘してるけど
10と同じこと書いてありますよ+30
-10
-
32. 匿名 2014/10/05(日) 14:58:26
社会福祉士受講しました。
いくら教材や単元テスト等があっても本人のやる気次第
ちなみに私は受講したことにより満足し落ちましたが、翌年受講せずに受かりました+12
-3
-
33. 匿名 2014/10/05(日) 15:00:47
手話講座良かったですよ。
とてもわかりやすくて。
DVDとテキストがどっさり届きまだ1冊目です。
普段手話使うことなんてないじゃんと思うかもしれませんが
接客業していると意外と多いのです。
もたもた筆談しているより手話でササッと話せたら
カッコいいなって思ったんですが、すごく難しいです。
+28
-3
-
34. 匿名 2014/10/05(日) 15:06:41
ユーキャンはAkBでも取れる馬鹿イメージがあるので
嫌だ+17
-15
-
35. 匿名 2014/10/05(日) 15:07:04
31
資格があるかないか、呼び方が違うだけで
あとはほとんど同じ業種だと誤解されているようだったので
求められるスキル、技能からして全く異なるものだよ、
と言うことを指摘したつもりなのですが。
ご存知だったらすみません。+7
-13
-
36. 匿名 2014/10/05(日) 15:14:53
FP2級とりました。
経験のない場合は3級合格者ではないと2級受験する資格がないのですが指定された機関で課題をクリアすれば2級受験資格が取得できます。
それが出来るのが私の地元では通信がユーキャンしかないのでユーキャンにしました。
そういうメリットがないのであればわざわざユーキャンにする必要ないと思います。
ずっとDMは来るし、テキストも市販されてるものでも十分だし、独学が無理な人は通信も同じことだと思います。+23
-1
-
37. 匿名 2014/10/05(日) 15:26:02
歯科助手って資格いらないよ。
歯科助手として働いてたけど現場で覚えることばかり。。。
歯科助手の資格あって働いてる人なんていなかった。
ユーキャンが作り出した資格に金払うことなんてバカバカしい!!
よく調べてもしないで資格の勉強してるとお金も時間も損だよ!+75
-1
-
38. 匿名 2014/10/05(日) 15:55:03
お金が全てじゃないけどさ、やっぱり就職に使えるのがいいよね。
医療事務は取ってもお金にならない…+14
-1
-
39. 匿名 2014/10/05(日) 15:57:20
ユーキャンの歯科助手講座やってました。無事取りましたが民間資格だし、あんまり意味はないです。取った後に面接した歯科医院で採用してもらって、今も働いてます。歯科医院の求人は何件かありましたが、一番待遇のいいとこです。資格取得したのが採用にプラスに働いたかどうかはわかりませんが、真剣にやりたいと思っているという気持ちが伝わる材料にはなるんではないですかね?専門用語も勉強できたので、比較的働き出した時に理解するまでそんなに時間はかからなかったのはよかったと思います。+24
-6
-
40. 匿名 2014/10/05(日) 15:58:19
歯科助手です。確かに歯科助手が資格がなくても出来る というのは事実ですが、誰にでも出来る と言われると悲しいです。+19
-35
-
41. 匿名 2014/10/05(日) 16:02:20
トピずれになっちゃいますが…
私も今、ユーキャンで資料請求しています!
私は保育士ですが出来れば1年で取りたい。
私は現在、大学で他の分野勉強中で両立出来るか不安ですが頑張りたいです!
トピ主さんも一緒に頑張りましょうp(^_^)q+7
-0
-
42. 匿名 2014/10/05(日) 16:05:18
若くて時間とお金があるのなら、3年通って歯科衛生士の資格を取った方がいい
そうでないなら、未経験でも雇ってくれるところをすぐにでも探した方がいい
少しでも若い方が仕事見つけやすいから
まったく知識がないほうがやり易いと未経験を好む先生もいるから根気良く探してみるといいんじゃないですか?働いてからも勉強は出来る+30
-2
-
43. 匿名 2014/10/05(日) 16:10:45
悩むところだと思います。
資格より経験って聞くけど、求人条件みると「資格所有者優遇」「医療事務・歯科助手の資格をお持ちの方」ってあるからね。
そうでないところは給料面が...
ただ、若い方が圧倒的に有利ですよ!+9
-8
-
44. 匿名 2014/10/05(日) 16:23:05
ダイエット商法と同じで、買ったら満足しちゃう層が顧客。
AKBが取ってる資格は実社会でほぼ役に立たない簡単な資格ばかりだし。+25
-0
-
45. 匿名 2014/10/05(日) 16:44:38
歯科助手ってきたないよね+3
-27
-
46. 匿名 2014/10/05(日) 16:53:51
45
お医者様の「助手」って響きにつられて
なんかカッコいいなって思って選ぶ人もいるのかもしれないけど
患者さんの口の中からでたもの受け取ったり汚いものも触るよね。
要はそういう雑務が本来はメインの仕事だから。
でも歯科衛生士さんと同じような立場だと勘違いしてる人も多いよね。
+31
-1
-
47. 匿名 2014/10/05(日) 16:57:54
医療事務をとり40歳半ばで正社員です。
無理と思わず頑張って❗️+37
-5
-
48. 匿名 2014/10/05(日) 17:08:27
トピずれで申し訳ありません
ユーキャンて、○○学会と関係あるんですか??+8
-4
-
49. 匿名 2014/10/05(日) 17:17:39
歯科助手だってやりがいあるし立ち仕事だったり臨機応変さが求められる大変な仕事だよ(´・_・`)バカにされてて悔しい+12
-18
-
50. 匿名 2014/10/05(日) 17:20:36
歯科衛生士さんへ
歯医者に受診して、歯科衛生士さんと歯科助手さんの見分け方ってありますか?
+5
-6
-
51. 匿名 2014/10/05(日) 17:21:41
私も医療事務断念しました〜4万?くらい払ったからやるだろうと思ったけど、テキスト読んでも分からないことが多くてどんどんやらなくなりました。+12
-0
-
52. 匿名 2014/10/05(日) 17:48:40
保育士ってユーキャンでとれることがびっくり!!!
+24
-0
-
53. 匿名 2014/10/05(日) 18:02:29
52
最低でも短大までは卒業して
保育士の受験に必要な単位を
在学中に半分以上取得してる人が対象じゃないかな
+13
-0
-
54. 匿名 2014/10/05(日) 18:41:47
>>52
53さんの言ってるように、保育士(国家資格)の受験資格に「62単位以上取得してる人」ってのがあるみたいなんだけど
短大卒業に必要な単位が62単位。
短大以上(短大、4大、院)を卒業されてる方なら、出身学科や学部に関係なく受験資格に該当してると思う。
でも今は認定子ども園というか幼保一元化の動きが出てきてるから、採用の条件(必要な免許、資格等)のところに
保育士資格、幼稚園教諭免許の両方って提示してくるところも増えてくるんじゃないのかな?
今のところは保育園を運営してるけど、将来的に認定子ども園に…と考えてて、保育士の資格だけでは…と言ってくるところもあると思う。
私は短大で保育士と幼稚園教諭取ったんだけど、そういうことを常に聞かされてたよ。+14
-0
-
55. 匿名 2014/10/05(日) 18:53:40
母が保育士なんですが、ユーキャンで保育士の資格を取得した人が入ってきたそうです。
一緒に働いていて、その人に特に問題はなかったけど、『ユーキャンは実習がないから、そこがちょっとね…』と言っていました。
でもその人は、保育士として働きながら、またまたユーキャンで医療事務の資格を取得して、1年くらいで転職されたそうです。
ユーキャンすごい!
いや、その人がすごいのか。+30
-3
-
56. 匿名 2014/10/05(日) 18:59:56
イモトアヤコが好きで調剤事務管理士とりましたよー。難しかったんですが、いざ転職しようとしたものの実務経験ないから落とされました。10社以上も。しかもその後にAKBの子がとってるからAKBでも取れるってイメージついちゃって感じ悪いですよねー+13
-3
-
57. 匿名 2014/10/05(日) 19:01:34
母が保育士なんですが、ユーキャンで保育士の資格を取得した人が入ってきたそうです。
一緒に働いていて、その人に特に問題はなかったけど、『ユーキャンは実習がないから、そこがちょっとね…』と言っていました。
でもその人は、保育士として働きながら、またまたユーキャンで医療事務の資格を取得して、1年くらいで転職されたそうです。
ユーキャンすごい!
いや、その人がすごいのか。+4
-5
-
58. 匿名 2014/10/05(日) 19:08:32
誰かユーキャンで司法書士をとったかたいますか。
真剣に考えてます。+5
-8
-
59. 匿名 2014/10/05(日) 19:19:41
58
司法書士ほどのハイレベルの資格だと、もう教材うんぬんよりもその人の努力だと思う。。
ユーキャンのおかげで合格した。ではなく、教材はユーキャンを使ってました。になると思います。+32
-0
-
60. 匿名 2014/10/05(日) 19:38:19
58
学生で学費は親出し、時間はいくらでもある中でもダメな人もいれば
仕事をしながら限られた時間の中で自分の稼ぎの中から
通信講座を利用したりして独学で勉強して国家資格に合格する人もいる。
国家資格までになると、これはひとえに本人の努力のたまものだよね。
ユーキャンとかたまたま。
+8
-0
-
61. 匿名 2014/10/05(日) 19:41:08
24
×うる覚え
◯うろ覚え
英語の前に日本語勉強したら?+29
-13
-
62. 匿名 2014/10/05(日) 19:42:31
ユーキャンなんか所詮民間の資格。
持ってて毒になることはないが薬にもならない。+14
-4
-
63. 匿名 2014/10/05(日) 19:51:31
栄養士の資格持っときたいな〜
+12
-1
-
64. 匿名 2014/10/05(日) 20:05:20
62
その資格がなければたずさわれない仕事や、
持っていれば資格手当が出るとかいう国家資格を除くと
なくても入社してからの努力でどうにでもなるような資格がほとんど。
業務内容に関連する資格保持者は優遇なんていう求人もあるけど
だからといって資格手当や給料で優遇があるわけでもないし。
よく選んで勉強しないとお金と時間の無駄になってしまうよね。
+9
-0
-
65. 匿名 2014/10/05(日) 20:12:42
高認資格を在宅試験で取れたらいいな...+6
-2
-
66. 匿名 2014/10/05(日) 20:14:25
ユーキャンでも通信でもないけど、ニチイに通って医療事務の資格を取りました。
ニート状態のときだったので、周りの協力もあってかなり集中して頑張りました。
1ヶ月半の短期勝負で朝から夕方まで授業、夜は自宅で復習と予習。
早起きして勉強、授業、帰って勉強を繰り返していたからか、試験はほぼ全問正解だったと思います。
資格取得後はすんなり小児科で働くことができました☆
+14
-6
-
67. 匿名 2014/10/05(日) 20:30:08
65さん
高認は在宅ムリですよ~。
もし高1まで学校通われてたなら、2科目とか3科目とか、
かなり少ない受験科目数ですむはずです。
(高校全く行ってなかった私は大検で10科目・・)
科目数が少なければ、文部科学省のサイトに出てる過去問解きまくれば、
独学で十分合格可能です!+7
-1
-
68. 匿名 2014/10/05(日) 20:52:31
だいぶ前に、カラーコーディネーター取りました。1回落ちたから
2回目で。センスアップしようと思って取ったからか、仕事には1度も役立ってません。
それと、手話入門と点字入門も受講しました。おかけで点字が少し読めるようになって嬉しい(*^-^*)+9
-1
-
69. 匿名 2014/10/05(日) 21:13:52
司法書士勉強中です。
難しくて…
でも頑張ります。+11
-3
-
70. 匿名 2014/10/05(日) 21:24:32
トピ主さん
ユーキャンを受講する・しないは別として、先ずは実際の歯科助手の業務内容等をきちんと理解できてるでしょうか?
悩んでる間にも歯科助手の求人があったかもしれない、でも歯科助手って実は無資格でOKって事すら知らずにって事ならひょっとしたら、CM等に踊らされてるだけかもって思ってしまいます。
受講内容を見た事がないのでわかりませんが、器具の名称も2通りあったり、また先生によっては使う材料の名称を商品名で言ったり、また、以前つかっていた商品名が通称になっていたりと凄くややこしい院があったりするので、案外真っ白な状態で飛び込む方がいい場合があったりもするものです。
きっとテキスト通りではない事に驚く事が多々あると思います。
それでも「予習」のつもりで受講するつもりならいいかもしれません。が、「歯科助手の資格持ってます」は現場で言うと笑われますのであくまでも「ユーキャンで少し勉強しました」位にとどめた方がいいかと・・・
歯科衛生士より+14
-1
-
71. 匿名 2014/10/05(日) 21:31:32
歯科衛生士からユーキャンでケアマネ取りました!
難しかったけど、一回で合格!
ユーキャンの方々にはすごくお世話になって有り難かった。今は歯科医院勤務ですが、他のかたが言ってるように歯科助手は本当に時間の無駄かと…
やはり現場に出ないとその医師によっては術式も器具の呼び方も違ったりで勉強した事が生かされない事多々ありですよ(((^_^;)+15
-2
-
72. 匿名 2014/10/05(日) 21:56:19
簿記3級をユーキャンで勉強して合格しました。
安い教材で最初は勉強してたけど、全然やる気にならず…ユーキャンなら高いお金払ってるしちゃんと勉強しないと!って気が引き締まったのでだいぶ勉強して一発合格!
で、そのあと転職考えて医療事務も申し込んだけど難し過ぎて断念…もう、無理、、、お金はどうでもよくなってしまいました(´・_・`)+8
-5
-
73. 匿名 2014/10/05(日) 22:06:59
今まさにユーキャンの「介護福祉士」受講中です。
取れるかどうかはわからないけど「高いお金払ってるんだ!」って思うと勉強に身が入ります。
たしかに高いけど教科書に過去問に添削もあるし、過去問も送られてくるので量をこなせて今のところ頑張ってます。
受かれば尚、いいのですがね(笑)+5
-1
-
74. 匿名 2014/10/05(日) 23:20:25
全くの初学だったけどユーキャンで宅建に一発合格できました。
その後ユーキャンで行政書士を勉強し、3度目のチャレンジで合格しました。
ユーキャンはテキストが理解しやすく、初学でとりかかるには勉強しやすくて良いですが、基礎だけの印象なので、難易度が高い資格になるとユーキャンのテキストだけでは応用問題に対応できないのがちょっと考えものかな。+15
-2
-
75. 匿名 2014/10/05(日) 23:20:59
好きなことならやってみたら良いと思う。役に立つかどうかは別として持っていて無駄にはならないだろうから。
私はユーキャンじゃなくてがくぶんで資格を取ったことがあります!
資格をとりたいのならケイコとマナブを買ってみると良いですよ(^^)/
+6
-1
-
76. 匿名 2014/10/05(日) 23:36:57
63
栄養士は、指定の教育機関に通わないと取れないわよ。
栄養士の試験って無いし。
卒業と同時に修得。
栄養士もどきの資格が色々あるよねw
栄養士は就職難しいよ。
管理栄養士がないと意味無いw+8
-2
-
77. 匿名 2014/10/05(日) 23:44:52
トピズレですみません。
私、歯科助手のアルバイトしてました。
高校卒業したての全くのど素人でした。
一週間ほどたった頃、患者さんの歯を
器具でコンコン確認する(銀歯だったような)をしなさい。といわれました。患者さんも、⁈あなたがして大丈夫なの⁈と言う感じでした。私のようなど素人がこんなことしてもいいのかと怖くなりすぐ辞めてしまいましたが。+3
-6
-
78. 匿名 2014/10/05(日) 23:58:15
医療事務途中まで勉強したけど、ドブにお金捨てたようなもの。
こんな講座しなかった方がいいということが学習しただけいいか。
高くついたけど。+5
-0
-
79. 匿名 2014/10/06(月) 01:25:24
74さん。
宅建すごいですね。
私も宅建しましたが、2回落ちました。
受かる気がしないのですが、ちゃんとテキストやったら受かりますか?+8
-1
-
80. 匿名 2014/10/06(月) 01:28:06
何だか歯科系と医療事務ばかりなんですが…他のも聞きたい。+5
-1
-
81. 匿名 2014/10/06(月) 01:58:10
ユーキャンの認定資格(調剤事務や医療事務など)とかだと履歴書に書いても意味がないって言われたことあります。+10
-0
-
82. 匿名 2014/10/06(月) 06:43:59
今、転職考えていて、ユーキャンではないけど、教室などに通って何か資格取ろうと思ってたとこなのですごくためになります!!
友人が以前に医療事務の資格を教室に通って取ろうとしていたので気になっていたのですが、皆さんがおっしゃってるように歯科助手なども特に資格なくてもできることもありますよね。
でも、医療事務などに限らず履歴書見た時に資格が何もないよりはあった方が印象はいいんじゃないかと思うので前向きに頑張りたいと思います(^-^)
長く勤めた職場を退職してアラサーでの転職は勇気がいりますが47さんの言葉が励みになります!!+4
-2
-
83. 匿名 2014/10/06(月) 07:48:27
ユーキャンやろうと思ってたけどここを読んでて二の足踏み踏み…。
バカなカワエーでも資格がとれる!は何だったんだw やっぱり宣伝なのか。+3
-1
-
84. 匿名 2014/10/06(月) 08:49:43
最近、上司の命令で取りました!
第一種衛生管理です!
空いてる時間でテキスト読んで、問題集と過去問題を数回こなせば受かりました!+3
-0
-
85. 匿名 2014/10/06(月) 09:37:25
医療事務の資格を取りました。
勉強期間は約一年、試験は一発で合格しました。
医療事務は資格がなくても仕事ができるところが多いですが、自分の知識として受講してよかったと思っています。+6
-1
-
86. 匿名 2014/10/06(月) 10:31:39
それぞれ別の講座ですが、ユーキャンの通信講座とニチイの通学講座の経験あります
やっぱり通信はよっぽどやる気ないとキツイ
とりあえずレポートを終わらせて無理やり修了させた感じでした
通学は短期のコースだったのできつかったけど、やらなきゃおいて行かれる!という思いからきちんと勉強していましたしそれなりに理解できていたと思います
通信にしても通学にしても、向き不向きがあると思うので自分を客観的にみて判断した方がいいです
どちらも資格取得しましたが、通信で受けた方は結構あやふやな感じでなんとか受かったという感じでした
その資格を生かしてその後少しですが働きましたが、結局面接の時のアピールに必要なだけで仕事ではあまり役立たなかったです
+2
-1
-
87. 匿名 2014/10/06(月) 10:32:50
ユーキャンのテキストを作っている人曰く定年された後に頭を使うために受講される人が多いとか+1
-2
-
88. 匿名 2014/10/06(月) 10:35:05
79さん、ありがとうございます。
今年の宅建試験ももうすぐですね。
私も行政書士試験は2度落ちて3年目にしてようやく合格できたので、諦めないで頑張って下さい(*^^*)
宅建はユーキャンのみの勉強で十分合格を狙えますよ。テキストは簡潔ながら要所は押さえてあるので信じて大丈夫。後はやっぱり過去問を何度も回して問題形式に慣れておきましょう。
本試験で迷った問題が出た時は、あまり深読みせず素直に解答したらいいと思うよ。
長くなってごめんなさい。
79さんが実力を発揮し、努力が実って合格できるよう陰ながら応援しています(*^^*)
+6
-1
-
89. 匿名 2014/10/06(月) 11:06:47
医療事務資格と、その後の医療事務管理士資格を取りました。実践で活かせる部分は少ないと思いますが、要は取らなくてもいい資格を取得するくらい、医療事務になりたかったという気持ちが大事かと。採用面接で希望者が何人もいた場合、ないよりはあった方が印象がいいと思いますよ。でも、思っていたより難しく、根気がいる受講なのは間違いないです。+3
-1
-
90. 匿名 2014/10/06(月) 12:10:52
歯科助手していました。
皆さんが言われている通り、資格はないです。
私はまっさらで歯科業界に飛び込んで、現場で勉強しました。
歯科助手をやりたいなら、現場に飛び込んだほうが良いかも!?
ただ、覚えることが膨大にあるので、慣れるまで大変です。
その点では、ユーキャンで専門知識を学ばれたほうが無難ですね。
私が働いていた歯科医院では、歯科矯正や口腔外科もやっていたので、色んな経験できることがよかったです。
歯科医院によって、スキルアップの勉強会など頻繁にあるところは土日も県内外へ行ったりもします。
たくさんの患者さんとの出会いもあるので、接客好きな方も向いていると思います。
長々と失礼しました+1
-3
-
91. 匿名 2014/10/06(月) 12:53:06
ユーキャンでの在宅試験がある資格はネットで試験の答案が3000円くらいで売ってる。写せば誰でも資格取得出来ちゃう。因みに私が取得した資格は医療事務でした。簡単に取得出来ました。資格の名だけでも欲しい人はいいかも。+2
-2
-
92. 匿名 2014/10/06(月) 14:08:51
歯科助手してました。
資格取る必要は全くないと思います。
医院によってやり方や使う器具、呼び方が全く違うので、変に知識入れて行くと疑問が生まれちゃうと思います。
ただ、医院選びはしっかりした方がいいですよ!
他の方も言ってましたが、衛生士と同じことをさせられる最低な医院もあります!
面接の前に一度見学に行かれる事をオススメします。
トピズレになってすみません!+3
-1
-
93. 匿名 2014/10/06(月) 15:00:04
何故一のトピ主にマイナス?意味わからん。+1
-3
-
94. 匿名 2014/10/06(月) 16:11:26
医療事務とりました!
自体療養中(現在も)に取ったので実際に職に使ったわけではありませんが。。
AKBのは恐らく簡単なものなのかな、医療事務はそれなりに大変でしたよ。難しかったー!
けど、頑張れたこと、取得できたこと、よかった*\(^o^)/*+2
-0
-
95. 匿名 2014/10/06(月) 16:12:36
あ、自宅でした。誤字すみません。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する