-
1. 匿名 2019/04/24(水) 16:13:22
…その正体は……観光特急「京とれいん 雅洛(がらく)」。阪急電鉄で2019年3月23日から運行開始した特別車両です。
雅洛は京都へ向かう国内外から訪れた観光客をターゲットとして「ご乗車されたときから京都気分」をコンセプトに開発された新型「京とれいん」で、車内設備として無料Wi-Fiを完備した6両編成で運行されています。
・阪急電鉄のプレスリリースの画像
素敵ですね!
+280
-0
-
2. 匿名 2019/04/24(水) 16:14:02
外国人にめちゃくちゃにされるまでがオチ+38
-35
-
3. 匿名 2019/04/24(水) 16:14:18
一瞬、
カオナシが座ってるのかと思ったw+292
-8
-
4. 匿名 2019/04/24(水) 16:14:34
乗ってみたい!!奈良だし近いから行こうかな+81
-0
-
5. 匿名 2019/04/24(水) 16:15:20
こういうの一度乗ってみたいけど予約がまずとれない+81
-5
-
6. 匿名 2019/04/24(水) 16:15:33
ちょっとしたスペースなのにいい感じだね。+97
-0
-
7. 匿名 2019/04/24(水) 16:16:10
枯山水の中に入るインスタ蝿が出ないことを祈る+136
-2
-
8. 匿名 2019/04/24(水) 16:16:28
雰囲気が日本ぽくて良いな〜!+70
-0
-
9. 匿名 2019/04/24(水) 16:16:50
追加料金かからないらしい!+68
-1
-
10. 匿名 2019/04/24(水) 16:17:07
凝りすぎて違和感+1
-16
-
11. 匿名 2019/04/24(水) 16:17:26
1度は乗ってみたいけど、GWは激混みしそうね
+56
-1
-
12. 匿名 2019/04/24(水) 16:18:23
素敵!観光に行ったら乗ってみたい!+14
-0
-
13. 匿名 2019/04/24(水) 16:18:24
最近 贅沢な列車増えてるけど
予約したいと思っても なかなか予約出来ないから
諦める+9
-4
-
14. 匿名 2019/04/24(水) 16:18:35
素敵~(´。✪ω✪。 `)
乗ってみたい!
現実逃避したい(T_T)+9
-1
-
15. 匿名 2019/04/24(水) 16:19:41
私あまり電車好きじゃないけど、こういう列車は乗ってみたい
+15
-0
-
16. 匿名 2019/04/24(水) 16:20:08
これは予約無しで普通料金で乗れますよ(^^)
ただし、土日祝のみで限られた本数ですが(^_^;)+124
-1
-
17. 匿名 2019/04/24(水) 16:20:27
めちゃくちゃ外人意識してない?+6
-9
-
18. 匿名 2019/04/24(水) 16:20:58
阪急って乗客多いんだけど、こんなガラガラで乗せてくれるの?+10
-2
-
19. 匿名 2019/04/24(水) 16:21:00
>>7
毎回関係ない事でもインスタバエのこと考えて疲れない?+7
-5
-
20. 匿名 2019/04/24(水) 16:21:19
乗車人数は?+1
-1
-
21. 匿名 2019/04/24(水) 16:21:44
チェーン店の和食屋って感じ
老舗の料亭ではなく。。w+28
-2
-
22. 匿名 2019/04/24(水) 16:21:45
3枚目を見ると通路が凄く狭そう…。
枯山水も席を陣取ってどかない人がいて、結局普通の席に座る事になるんじゃないかな?+9
-0
-
23. 匿名 2019/04/24(水) 16:21:46
満員電車でだと意味ないけど、その辺どうなってるの?+6
-0
-
24. 匿名 2019/04/24(水) 16:23:09
居酒屋ぽいけど、乗ってみたい+3
-0
-
25. 匿名 2019/04/24(水) 16:23:54
確かに日本っぽい雰囲気だけは出てるけど…
何というか…せせこましいところも日本的。
狭小スペースに無理やり過ぎじゃない?+1
-3
-
26. 匿名 2019/04/24(水) 16:23:54
関西の電車って凄いよね
京阪電車に乗ったことあるんだけどビックリした
二階建てでしかも特急なのに普通料金+77
-0
-
27. 匿名 2019/04/24(水) 16:29:01
能登の方にもこんな感じで花嫁のれんの列車あった気がする+1
-0
-
28. 匿名 2019/04/24(水) 16:30:06
京都行く時おけいはん乗るけど椅子がふっかふかなんだよね〜びっくりした+12
-0
-
29. 匿名 2019/04/24(水) 16:30:57
備品を盗むヤツが現れる。
やつらは洗面台まで盗もうとするらしいから。+2
-2
-
30. 匿名 2019/04/24(水) 16:30:58
阪急電車は豪華だよね
座席は「アンゴラ山羊」の毛織物+81
-1
-
31. 匿名 2019/04/24(水) 16:35:51
めっちゃ行きたい!
絶対インスタ映えする!
+2
-4
-
32. 匿名 2019/04/24(水) 16:43:36
宝塚線にもベルバラや手塚アニメデザイン車輌とかあるよね
神戸線もなんか素敵なのしてほしいなー+6
-0
-
33. 匿名 2019/04/24(水) 16:47:20
それより、プラス500円でもいいから指定席を作って欲しい
梅田から河原町まで立ってられない。
京都に行かない理由のひとつです。+33
-4
-
34. 匿名 2019/04/24(水) 16:55:52
満員だろうとジロジロ見て歩くわけにはいかないのよね+0
-0
-
35. 匿名 2019/04/24(水) 16:56:05
予約は要らないよ~。
特急料金も要らない。
新しいタイプはどうなのか知らないけど、旧タイプは、普通の電車に混じって、土日だけ、ゲリラ的に出没する。過度な混雑を避けるために時刻表にも『この車両です』って表記はなかったような気がする。(今はあるのかも)
地元民としては、この車両が来るとがっかりする。
座席数少なくて狭いし、立っててもつかまるところないし。
+29
-0
-
36. 匿名 2019/04/24(水) 16:58:52
お母さんとこれに乗って観光したい+5
-0
-
37. 匿名 2019/04/24(水) 17:11:08
素敵だけど、個人的には電車は窓が大きい方が楽しい+2
-0
-
38. 匿名 2019/04/24(水) 17:18:19
京都に行ったとき電車に少し乗ったけど、なんか臭かった印象。公衆トイレみたいな臭いがした。+0
-11
-
39. 匿名 2019/04/24(水) 17:23:32
京とれいん、意外に空いてることが多い
たぶん一本先の特急が出てすぐに出るからだと思う
で、前後の特急がだだ混みだったりする+17
-0
-
40. 匿名 2019/04/24(水) 17:26:36
>>39
あるある。
準急とか各停との連絡がわざとなのか連携とれてないことも多くて車窓から見ててあれ〜?ってなる。+4
-0
-
41. 匿名 2019/04/24(水) 18:34:42
>>39
発車する号線が違うからわかりにくいのか意外と空いてる(たいていの人は1号線の河原町行き特急に乗ると思う)
河原町発の早い時間のほうが狙い目だと思う。+3
-0
-
42. 匿名 2019/04/24(水) 18:41:22
>>33
梅田は始発だから次の電車待ったら座れない?
確かに10分間隔で特急出てるし、わたしはいつもそうしてる。+10
-1
-
43. 匿名 2019/04/24(水) 19:03:43
来年にはインスタ蝿のせいで問題が起きるはず+0
-1
-
44. 匿名 2019/04/24(水) 19:36:18
窓向いてる方の座席、寝ちゃう人がいそう+0
-0
-
45. 匿名 2019/04/24(水) 19:50:30
>>33
もし京阪が利用可能な地域でしたら
京阪は1両だけ指定席が有りますよ+4
-0
-
46. 匿名 2019/04/24(水) 21:27:55
素敵ー!!+1
-0
-
47. 匿名 2019/04/24(水) 22:13:45
鉄オタの子ども乗せて二度乗りましたが、入線30分以上前からすでに多くの方が並んでました!
ただ河原町から乗る時に、車内点検のために列車から出るようアナウンスがあるのにも関わらず写真を撮りたいがためになかなか出ない人が割といて(浮かれたカップルとか意外といい年したおば様とか)残念だったなぁ。
それを見たちびっ子達が、早く出ろよ〜入れないだろ〜とはっきり物申してて思わずグッジョブ!ってなったなw
+1
-2
-
48. 匿名 2019/04/24(水) 22:43:39
鉄オタ選手権で知って乗ってみたいなぁ〜って思ってました!
追加料金なしで乗れるのは驚きですよね!+0
-0
-
49. 匿名 2019/04/24(水) 22:44:27
こんなのより昔の大阪~京都間ノンストップの電車を復活して欲しい。+6
-1
-
50. 匿名 2019/04/25(木) 01:13:35
今でもあるのかな?+1
-0
-
51. 匿名 2019/04/30(火) 20:57:12 ID:bUsDQOESsG
>>3
こわっ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
関西の大手私鉄「阪急電鉄」が運行しているとある列車内で撮影された写真が、ネット上で大きな注目を集めています。