-
1. 匿名 2014/10/04(土) 23:45:51
一月一日のゆっっくりしたい朝、年賀状を出さなかった人宛の年賀状を作成するため、パソコンを立ち上げるのが虚しくて虚しくて。
子供の写真論争もバカバカしいし、そもそも年賀状の準備がめんどくさい…。
年賀状辞めた方いらっしゃいますか?
辞めたい方、どうやってフェードアウトしますか?+348
-22
-
2. 匿名 2014/10/04(土) 23:46:31
いやいや、送るべきでしょ+87
-290
-
3. 匿名 2014/10/04(土) 23:47:24
自然とハガキから
メールになった。
でも会社関係の人とかだと
そう言う訳にはいかないか…+230
-10
-
4. 匿名 2014/10/04(土) 23:48:05
やめたいならやめればいいじゃん。あいてからどうおもわれようがきにしないきにしない。まいなすかな?+397
-27
-
5. 匿名 2014/10/04(土) 23:48:21
やめようと思っても送られてくるからやめられないと思う。+223
-13
-
6. 匿名 2014/10/04(土) 23:48:42
数年まえからメールです。
送ってきてくれたひとには返すけど…+118
-9
-
7. 匿名 2014/10/04(土) 23:48:53
ヤダ~!もう年賀状の話?
でも今年もあと三ヶ月か…。
年賀状のことは12月になってから考える(笑)!+225
-6
-
8. 匿名 2014/10/04(土) 23:49:22
やめたいです。
離婚したので。+194
-14
-
9. 匿名 2014/10/04(土) 23:49:24
仲良い友達にはメールでいいんじゃない?
目上の人には出したほうがいいね+120
-6
-
10. 匿名 2014/10/04(土) 23:49:29
年賀状を送りたい人(義理立て含む)は出せばいい。
面倒ならやめればいい。
それだけじゃない?+157
-8
-
11. 匿名 2014/10/04(土) 23:49:36
もう年賀状のトピが立つなんて…
歳月の早さを痛感しているアラフォーです^_^;+123
-6
-
12. 匿名 2014/10/04(土) 23:49:53
夫婦の両親、兄弟、姉妹、おじ、おばだけにする。
遠い親戚とかは出さない。+48
-8
-
13. 匿名 2014/10/04(土) 23:50:06
親しい人には送るし 来たら嬉しいけど
前の職場の人とかは正直 めんどくさいかな(--;)+53
-6
-
14. 匿名 2014/10/04(土) 23:50:51
年々、付き合いも減り、友人も減り、年賀状も減っていきました。
出したくなければ、出さないでいいのでは…?
1年に1度の社交辞令に疲れてるのなら。+205
-7
-
15. 匿名 2014/10/04(土) 23:51:33
昨年、私は出したが、相手からこなかった。だいぶたってから、送られてきたから、今年は私も出さなかったら、早々に届いた。だから、また遅れて送った…
来年はどうしよう〜って悩む。
+229
-3
-
16. 匿名 2014/10/04(土) 23:51:38
友達にはメール
会社関係は年賀状
自分が送ってなくて相手から年賀状が届いた時は年賀状で返してる+29
-5
-
17. 匿名 2014/10/04(土) 23:51:43
送りたい友達だけにしてます。
来ても返さなければ来なくなりますよ。+147
-3
-
18. 匿名 2014/10/04(土) 23:52:08
出さなければ何年かで来なくなりますよ+149
-1
-
19. 匿名 2014/10/04(土) 23:52:16
私は、年賀ラインもめんどくさい。
正月だからってなんじゃいって思う。
でも、家族の付き合いとか、仕事の付き合いとか考えたら年賀状ってやめられないのかな。
めんどくさい。+76
-7
-
20. 匿名 2014/10/04(土) 23:52:34
辞めて4年ぐらい
いまだに送ってくれる人いるけど
かまってないわ+113
-10
-
21. 匿名 2014/10/04(土) 23:52:42
メールは出さなければそれっきりだしFacebookは味気ない。
1年に一度ちょっとした手間をかけて近況報告をする。年賀状ってそんなに悪いものでもないんじゃない?
結婚を機に始めたけど、年賀状も結構いいなと思います。
ちなみに子供の写真は親戚以外には載せてません。+139
-37
-
22. 匿名 2014/10/04(土) 23:52:55
辞めたい人は10人くらいいるけど、勇気がなくて結局惰性で出してる。
もう会う気も話す気もないのに、出すことに何の意味があるんだろう・・・+109
-5
-
23. 匿名 2014/10/04(土) 23:53:27
住所名前を書いたものを送ったその後、どう処分されるのかが気になる。(一人暮らしだから尚更。)+37
-7
-
24. 匿名 2014/10/04(土) 23:53:31
送られてきても、返さなければ2~3年で来なくなると思うよ。
けど、年に1回だし、しかも葉書送るだけで挨拶代わりになるのなら、無理矢理やめる事もないんでない。
+62
-6
-
25. 匿名 2014/10/04(土) 23:53:32
わかるー確かにめんどくさいー!
でも送らなきゃ+32
-9
-
26. 匿名 2014/10/04(土) 23:53:34
二年前にやめました。
最初は周りの反応が怖かったけど、年末年始の貴重な時間、年賀状にかける時間を他に使える爽快さといったら。気持ちにも余裕出来るし。+111
-8
-
27. 匿名 2014/10/04(土) 23:54:43
数年前から、来た人の返事しか出さないようにしたら、ついに今年は0になった
その分友達は減った気はするけど、仕方ないと思っている+141
-3
-
28. 匿名 2014/10/04(土) 23:54:53
日本人であることを実感できるから、年賀状けっこう好きですが。
相手から貰っても出さない、を2年続ければ、確実にフェイドアウトできると思いますよ。
+135
-10
-
29. 匿名 2014/10/04(土) 23:55:10
23
昼休みに職場のシュレッダーにかけてました
+27
-8
-
30. ふりかけ 2014/10/04(土) 23:55:20
友だちにも会社の人にも誰にも出さないし来ても返さないw
それでもめげずに毎年送ってきてくれる友達もいるけど。
ダメ?+44
-11
-
31. 匿名 2014/10/04(土) 23:55:28
母親の年賀状で
本年を持ちまして年始の挨拶を控えさせていただきます。
みたいなこと書いて来た人いましたよー。
+164
-5
-
32. 匿名 2014/10/04(土) 23:56:15
ずっと喪中+12
-19
-
33. 匿名 2014/10/04(土) 23:56:18
私は、年賀ラインもめんどくさい。
正月だからってなんじゃいって思う。
でも、家族の付き合いとか、仕事の付き合いとか考えたら年賀状ってやめられないのかな。
めんどくさい。+5
-15
-
34. 匿名 2014/10/04(土) 23:56:46
52円か、、、
枚数かさんだら結構な出費だよね+94
-6
-
35. 匿名 2014/10/04(土) 23:58:36
34
ね~!一枚50円だったのにね~+83
-8
-
36. 匿名 2014/10/04(土) 23:59:09
辞めたいけど、親戚は外せないからムリだわぁ
返ってこなくても叔父叔母には出さなきゃって雰囲気だし。
テキトーに済ませよう!+17
-3
-
37. 匿名 2014/10/04(土) 23:59:17
結婚してから出すようになりましたけど
作るの面倒くさいと思いつつ来たのを見るのは結構好きです
写真つきだと嬉しい
普段見れない家族とか写ってるし
+128
-13
-
38. 匿名 2014/10/04(土) 23:59:21
大嫌いな同僚にわざわざ出したくない。好きな人には文章を書くけど、嫌いな同僚には印刷年賀状出すだけ。しかも、向こうは子供の写真で来るから、迷惑。+30
-11
-
39. 匿名 2014/10/04(土) 23:59:53
受験だった頃は喪中と嘘をついてました。
ごめんなさい。+14
-7
-
40. 匿名 2014/10/05(日) 00:01:15
毎年律儀にくれる人いるけど、毎年感心する。
家族が増えましたァ!とか言いたいだけなんかな?
私のことなんか新年に思い出してもらわなくていい。+98
-17
-
41. 匿名 2014/10/05(日) 00:01:23
年賀状、嫌いじゃなかったから送り合いたかったけど結婚してから性が変わって初めての一年→最初住んでたアパートが建て替えで引越し×2、マイホームを建てたので引越し、義理の母が亡くなったので喪中…
と一年おきになんやかんやあり、気が付くと相手方がこちらの住所を把握しきれてなかった^^;
住所変わりましたってお知らせしても住所録変えないひともいますよね、自分もそう。
変わったんだー登録しなおさなきゃと思いつつ忘れてつい何年か前の年賀状の住所かいちゃったり…^^;
転居届けも基本一年間だし、
そんな感じで年々少なくなってしまって…
面倒かけてしまって申し訳ないと思うし、自分でも短期間で引越ししすぎだなぁと思う。
+20
-7
-
42. 匿名 2014/10/05(日) 00:01:27
31さんのような方法いいですね!+34
-1
-
43. 匿名 2014/10/05(日) 00:01:31
仕事関係の人には送っています。
でも!!!
昔っから面倒くさい!!!と思ってました。
「友達100人できるかな~」の歌ありますよね?あれ、子供の時から、
「100人?100人もいたら年賀状100人に送んなきゃならないじゃん!!うわ、やだ。」
と思っていました。
今、友達にはFBかメールで済ましてます。+15
-11
-
44. 匿名 2014/10/05(日) 00:01:59
年賀状、個人情報のってるから毎年嫌だなーって思う。
「来年から年賀状を失礼させていただきます」って2015年度年賀状に書きたい。
子持ちの友人には、子供産まれたら年賀状作り楽しみになるよ、やめたら出せないじゃんって言われて余計に辞めたくなりました。
いま妊娠中ですがやっぱり特に年賀状に興味は沸きません。+74
-14
-
45. 匿名 2014/10/05(日) 00:02:03
夫婦で毎年7000円くらい出費してる。
やめて美味しいもの食べたいなー+58
-8
-
46. 匿名 2014/10/05(日) 00:03:11
捨てられてるのかもしれないと思うと確かにバカバカしくなる。
一人の子供の写真を10枚くらいレイアウトした年賀状を毎年数人から送られてくるが、いらないと思うのも確か。
新年の挨拶よりも、子供自慢みたいなのは萎えますね。+107
-12
-
47. 匿名 2014/10/05(日) 00:04:54
年賀状だけの知り合いも結構いますが、
今もメール、LINEではなくハガキを出します。
字を書く、イラスト、画像を考える・・・などがキライじゃないせいもありますが
恐らく三が日過ぎても賀状が来なければ出さない、って人も多いと思います。
が、そこをあえて(笑)
普段どれだけの付き合いか、ってことも大事なんですけど
年賀状を用意することで「あ~今はこんなカンジなのかな?」と思い書きつつ、
自分の近況報告(変わり映えしなくても)と近影っぽい画像は小さく載せてます。
長文失礼しました~+14
-4
-
48. 匿名 2014/10/05(日) 00:04:56
46
新年のあいさつになってないのが、ほとんどです+14
-5
-
49. 匿名 2014/10/05(日) 00:05:57
今年は出さない
充実してないのに、充実したふりの年賀状なんて送らない
それに、ホントは どーでもイイと思う
年賀状が 来ても 来なくても+89
-5
-
50. 匿名 2014/10/05(日) 00:06:14
仕事関係で結構な枚数送らなきゃいけないから、
ついでにプライベートのも送ってる。
年賀状どうせ出すなら、別でメール打つほうが面倒。
仕事辞めたらメールにするかも。+5
-1
-
51. 匿名 2014/10/05(日) 00:07:49
出したい人と、結婚した年だけにしてほしい。
毎年毎年、この人出そうかなぁ?出さなくて来たら悪いしなぁ…とか無駄な悩みがなくなる!
と言うか、うち親戚近くてみんな徒歩10分県内に住んでるから、犬の散歩で毎日顔合わせるんだけど、親戚だからって理由だけで年賀状必須って…
改めて何書けばいいかわかんないし、届く前に散歩中に新年の挨拶済むわ‼︎+38
-2
-
52. 匿名 2014/10/05(日) 00:08:29
お年玉の景品はどんどんしょぼくなってるしね+44
-1
-
53. 匿名 2014/10/05(日) 00:08:44
仲良いと思ってた友達から、今年突然来なくなった
何かの事情でリストラ対象になったんだなあ、私笑
思い切って私もそうしてみるか+40
-4
-
54. 匿名 2014/10/05(日) 00:09:17
妊娠6ヶ月で流産した時に悲しくて友人みんなに、来年の年賀状はうちには出さないでほしいとお願いしました。
でも中にはせっかく作ったからくれなくてもいいけど、もらって欲しい!などといってベビー写真年賀状をわざわざ送りつけてきた人がいました。
ドン引きしました。嫌がらせ?と感じたりも。
そういうわけで年賀状を出すのを嫌になって止めています。誰にどう思われようと気になりません。元旦から自分が傷つくのっておかしいですよね。+102
-15
-
55. 匿名 2014/10/05(日) 00:09:42
子供の写真が付いた年賀状を捨てられなくて
もう20年以上も前の...
捨ててイイですか??+107
-3
-
56. 匿名 2014/10/05(日) 00:10:58
年賀状きたら出すけど、私からは出しません。
メールとかであけましておめでとう!って来るけど、メールとかは返事しないです。+12
-5
-
57. 匿名 2014/10/05(日) 00:12:25
54
私は不妊治療期間中は、見ませんでした
旦那に名前とコメントを読んでもらった
+27
-5
-
58. 匿名 2014/10/05(日) 00:13:31
海外転勤を機に辞めました。
年末に年賀状の作業がないのは快適です。
帰国しても辞めたままでいたいです。+37
-1
-
59. 匿名 2014/10/05(日) 00:15:12
私もゆるやかにやめようかな
毎年必ず来る人が少しだけいるから、5枚〜10枚くらい書いてる
来た人にだけ返す方式いいね+22
-2
-
60. 匿名 2014/10/05(日) 00:15:14
印刷だけで一言も書いてない人、もうくれなくていいですから!+127
-4
-
61. 匿名 2014/10/05(日) 00:17:45
出すのをやめて2年です。
友達も大学受験を機に年賀状はもう辞めると言っていたので、現在20歳ですがまったく来ません笑
家族はみんなたくさん来るので寂しい気もしますが、本当に仲のいい友達とはしょっちゅう連絡取っているし、何より気楽です!+28
-1
-
62. 匿名 2014/10/05(日) 00:19:18
幼稚園教諭です。
毎年クラスの子以外に、今まで受け持った子からもくるので100枚以上手作りしています…
子どもたちの近況を知れたり、写真で大きくなった姿を見れるのはすごく嬉しいし、卒園したあとでも送ってくれるのはありがたい。
でも正直、これがいつまで続くのかと思うとちょっと辛いです…
それは、私自身が幼稚園の担任の先生に
20歳越えてまで毎年出していたから。
私は1枚でも、先生はどれだけ出していたのだろうと同じ立場に立って初めて負担をかけていたことに気付いた…
なかなか難しいですよね。
もちろん嬉しい気持ちには変わらないけれど、相手にも負担になってるのかなーと思ってしまいます。+49
-1
-
63. 匿名 2014/10/05(日) 00:19:49
今年は
喪中ハガキだから早めに用意しなきゃだわ
+8
-1
-
64. 匿名 2014/10/05(日) 00:20:12
8
私の友人にもそういう人いたよ
それを機に年賀状のやりとりはなくなったけど、
メールしたりたまにお茶したりという関係は続いてるよ
+6
-0
-
65. 匿名 2014/10/05(日) 00:25:13
結婚を気に始める人いた。
独身のときはテキトーにメールか返信なしだったのに、自分のご都合主義もいいとこ。+56
-10
-
66. 匿名 2014/10/05(日) 00:26:32
62
私は逆で、今でも中学校の担任から年賀状来てます
私としてはもうやめたいけど、毎年元旦に下さるので
優等生だった当時の私と今の私では、あまりにもかけ離れてるから、
なんだかつらいものがあるというか、私のこと忘れて欲しいんだよねえ+16
-3
-
67. 匿名 2014/10/05(日) 00:27:01
新年早々メールやLINE打つ方がめんどくさく、かと言って完全に疎遠になる度胸もないので年賀状出してる。
メールやLINEと言ってる方々は正月からそっちの方がめんどくさくないですか?+21
-3
-
68. 匿名 2014/10/05(日) 00:28:35
66
そういう人、多いんじゃないかな
所帯をもったら感覚が変わるというか
大人になったということで、心広く受け止めよう+29
-4
-
69. 匿名 2014/10/05(日) 00:32:23
よく年賀状にプリントだけで一言のメッセージもないやつあるけど、あれはいらないよね。
てかメールもめんどくさくない?凝ったメールきたら同じレベルの返さないといけない感じで時間かかる。
+67
-3
-
70. 匿名 2014/10/05(日) 00:33:54
2年前から年賀状辞めました。
日頃会うわけでもなく、一年に一度子供の写真に今年もよろしくお願いします。とプリントされて送られてきても…
人間関係の断捨離になりました。+72
-3
-
71. 匿名 2014/10/05(日) 00:34:46
66さん
62です。
そんな事あるんですね!!びっくり…
うちの園では、その年のクラスの子以外はこちらから出す事を禁止されています。
必要以上の関わりや、贔屓を防ぐために。
なので、毎年2日3日はずっと追加の年賀状作成で終わります…
よほど当時の思い出が、その先生にとっていい物として残っているんでしょうね…
それにしても複雑ですが…笑
+7
-0
-
72. 匿名 2014/10/05(日) 00:35:36
大抵、子供の写真。
よその子供に興味ありませんので。
辞めました。+69
-4
-
73. 匿名 2014/10/05(日) 00:36:38
70
気分はすっきりしましたか?
私も断捨離したい+12
-0
-
74. 匿名 2014/10/05(日) 00:39:59
年賀状なんてもう何年も書いてないわ(笑)
友達いないし主婦だから会社の人に、、とかないし+23
-1
-
75. 匿名 2014/10/05(日) 00:46:07
しばらく音沙汰なかったのに、結婚しました!から始まり、子供生まれた!家建てた!有名幼稚園受かりました!って時だけ送ってくる人が居る。
うちも結婚したから報告で出したら、一筆すらない宛名印刷の年賀状が1月8日に届いた(笑
毎回おめでとうとかなんとか一文添えてた自分が馬鹿みたい…今年はそういった報告のみの人に来ても出さないし、数年会ってない人にも出すのやめようと思う。+61
-2
-
76. 匿名 2014/10/05(日) 00:48:52
会社辞めたら出す人は祖母だけになった!
今は派遣で誰の住所も知らないし、私のも知られてないから出す必要なし(^◇^)
楽でいいです。+22
-0
-
77. 匿名 2014/10/05(日) 00:50:57
出してもいいけど断舎離したい。
年賀状のやり取りだけの人は年々書く言葉が無くなってくるわ。+44
-1
-
78. 匿名 2014/10/05(日) 00:53:25
60さん、私も同感。
こっちは書いて出したのに、相手からのは印刷のみで
すごくショックだったのを覚えてる。
一言でいいから書いてくれたら嬉しいのになー…+27
-1
-
79. 匿名 2014/10/05(日) 00:58:39
来ても返さないです。
もう、めんどくさくて。
だんだん減りました。
仕事関係でも年賀状は送らないので、本当に毎年2枚しか来ないし、2枚しか送らない笑+21
-2
-
80. 匿名 2014/10/05(日) 01:02:13
年賀状ほどかったるいものない。
年末年始自体が苦痛。
本当にいやで、数年前にやめたら、ほとんど来なくなり、せいせいしました。+39
-2
-
81. 匿名 2014/10/05(日) 01:02:42
退職した会社の人に出すのが毎年迷う。プライベートの付き合いもないから書く事もないし…でも届くしなぁ↓+7
-2
-
82. 匿名 2014/10/05(日) 01:03:33
79さんの2枚ってどなたですか?
ご両親?+6
-1
-
83. 匿名 2014/10/05(日) 01:05:41
私なんかもう何年も書いてないよ。
毎年来るのは行ってる美容院と、漢方薬のお医者さんだけ。
+27
-1
-
84. 匿名 2014/10/05(日) 01:11:32
マイナス覚悟で言わせてください。
子持ちの専業主婦の友達だけが毎年数人子供の写真付きで送ってくる。
独身の身からすると、元旦から幸せな姿を見せつけられてるようで萎える。。
それに、毎日仕事に追われてようやく正月休みはゆっくりできると思ってるのに、その年賀状へ返信しないといけなくなり、時間を返してほしい。
私は結婚しても、独身の子や不妊に悩んでる友達など、それぞれ事情があるだろうし、そういったたぐいの年賀状は絶対送らないと決めています。+67
-10
-
85. 匿名 2014/10/05(日) 01:16:30
二種類作るのが大変だからまとめてプリントしてます。
写真付きは独身の方には出すのはやめようと思います。+10
-1
-
86. 匿名 2014/10/05(日) 01:17:19
オール印刷年賀状の無意味さ!+66
-2
-
87. 匿名 2014/10/05(日) 01:19:44
マイナス覚悟ってつくだけでイラーっとする~+18
-12
-
88. 匿名 2014/10/05(日) 01:20:02
わざわざお金だして手間暇もそれなりにかかってだしてもお互いもやもやする年賀状、要らないね。
元旦からパソコン使うの面倒。+30
-2
-
89. 匿名 2014/10/05(日) 01:30:18
確かに面倒臭い〜辞めたい〜って毎年思うんだけど、会うわけではないんだけど縁を切りたくないような友達や知人がいてなかなか辞めれません。
年賀状だけのやりとりだけでも、元気なんだな〜とほっこりした気分になれるので。
+20
-3
-
90. 匿名 2014/10/05(日) 01:30:48
色々なことがあって精神的に落ちてる時に、幸せいっぱい脳天気なお花畑年賀状は正直見たくない…。+28
-4
-
91. 匿名 2014/10/05(日) 01:37:55
今年は喪中なんですが、疎遠にしたい友人がいます。
どなたかのコメントにあったように、私も「来年以降、年始の挨拶は失礼させていただきます」
と書き添えて送ろうかな?
年賀状は、自分の近況だけ書いてくる人じゃなく、送りたい友人にだけにしたい。+26
-0
-
92. 匿名 2014/10/05(日) 01:38:07
55
子供の写真入り年賀状も普通の年賀状も、
私は2年分だけとっておいてあとは全部捨ててるよ。
シュレッダーでガーっとやっちゃいます。
+33
-0
-
93. 匿名 2014/10/05(日) 01:38:13
毎年子供の写真だけで、本人に会う機会がないと本人の顔忘れるよね。
そういう人は本当年賀状出すの辞めたい。+20
-1
-
94. 匿名 2014/10/05(日) 01:38:17
面倒って言ってる皆さん、年賀状やめましょう!相手もいやいや出したり返したりしてるかもしれません。お互いの負担を減らすための第一歩を。
私は仲の良い人には年賀状やめる宣言してやめました。他はフェードアウト。悔いはありません。+59
-1
-
95. 匿名 2014/10/05(日) 01:42:41
あーーーーモヤモヤする。年賀状面倒臭せーーー!!+31
-1
-
96. 匿名 2014/10/05(日) 01:43:30
65
結婚を機(×気)に始めるのは、家庭を持って、所帯を持って、うまく言えないけど社会に対する責任が増えたからじゃないの?
名前や住所も変わるし、結婚式に来てくれたお礼も含めて。
独身じゃないから、自分のご都合主義にもいかないんじゃない?
手書きのメッセージがない年賀状が一番嫌。
出してりゃいいみたいな。
新年の「挨拶」の意味ないじゃん。
パソコンで作る時代になったから、余計に。
昔だったら、印刷だけでくる年賀状ならそれなりの社交辞令だけの関係って感じだったけど、今は近しい関係でもそんな年賀状来る時代だし。
子供の写真も、出産祝いする位の関係だったら、嫌な気持ちなんか湧かないし、大きくなったな〜って嬉しく思う。
そういう気持ちになれない相手なら、年賀状以前に友達辞めればいいんだと思う。+38
-11
-
97. 匿名 2014/10/05(日) 01:51:49
既婚者からの年賀状が不快なとき独身の人からフェードアウトしてほしい。
来年は察して送らないようにすればいいし、こちらも惰性で何となく送ってた。+11
-14
-
98. 匿名 2014/10/05(日) 01:59:30
100枚ほど出しますが何年も会ってない友人や先輩、親戚の方々ばかり。
出さなかったら来なくなるんだろうけどそれもさみしいし。
+11
-0
-
99. 匿名 2014/10/05(日) 02:01:01
私はメールの方が面倒臭いです。お正月、何人もに個別に返信しなきゃと思うとソワソワします。だったら年末までにちょっとずつ、一人ずつ思い出しながら一言二言近況報告などを書く方がよほど苦にならない…と思うのは今や少数派なんでしょうか。+25
-2
-
100. 匿名 2014/10/05(日) 02:03:08
夫の病気、休職が切欠でやめました
84さんが書いてらっしゃること、この時期になるといろんな掲示板で
似たような意見を目にするし、やっぱそう思ってる人は多いと思うよ
私は子持ちだけど一人っ子なので、毎年2人目3人目と子どもが増えてく人とか
家買いましたとか、やっぱ見て気持ちが萎えます
「よかったね」「おめでとう」と心から幸せを喜べるような友は年1の挨拶だけじゃなく
メールや電話で繋がってるので問題なしです
なので、やめてスッキリしました
+24
-1
-
101. 匿名 2014/10/05(日) 02:08:10
毎年毎年律儀に一言添えていたけど、ここ見てたら親戚以外で毎年印刷だけの人は来年から切ろうかなって気になってきた。そしてまた印刷だけの年賀状が届いたら、印刷だけで返してやるんだ…+27
-0
-
102. 匿名 2014/10/05(日) 02:09:02
結局相手によりけり(笑)
友達のは写真付きでもイラッてこないし嫌いな人の出産報告はどうでもいい。+40
-1
-
103. 匿名 2014/10/05(日) 02:13:16
自分から出すのはやめて、来た人にだけ返してました。
でもその人たちは送り続けてくれるから、申し訳ないないけど、一切出さないことにして3年。
大幅に減りました。
それでもまだ送ってくる人は、リストかなんかに登録しちゃってるのかなと思ってる。
消してくれていいのに。
本当に仲良い友達にだけ、グループラインで挨拶してる。
あけおめスタンプ押すだけだけど。+10
-1
-
104. 匿名 2014/10/05(日) 02:13:20
結婚してダンナの親戚一同に年賀状出してるけど、義姉すらコメントなしの印刷した年賀状…
一言書いてくれる親戚は3人いれば良い感じ。
正直やめたいし、こっちも社交辞令的なコメントではあるけど1枚1枚手書きしてるのが辛くなる。
けどコメント書くことや年賀状辞めちゃうとね、それはそれで色々言われちゃうんだよな。
+19
-0
-
105. 匿名 2014/10/05(日) 02:15:54
手書きだとおこがましいと思い、特に書いていなかった。年賀状を送るイコール今年もよろしくっていう意味合いで。印刷の決まり文句であろうと、そこに気持ちが入っているので。+5
-6
-
106. 匿名 2014/10/05(日) 02:16:30
104さん
うちは毎年出してるのけどこちらに来たことすらないよ。
目上から目下には出さない風になってるのかもしれないけど。調べてませんが+5
-0
-
107. 匿名 2014/10/05(日) 02:17:06
自分や子供の報告だけみたいな押しつけがましい年賀状は嫌だ。
相手のことを気に掛ける一言があるだけで嬉しさが全然違う。+45
-1
-
108. 匿名 2014/10/05(日) 02:20:33
70です。
73さん、凄くすっきりしました。
年賀状だけでも繋がっていたいと思っていた時期もあるけど、会いもしないのに年賀状をだすことに何の意味があるのか疑問に思ったのと、本当に必要な人とは年賀状がなくても連絡してるなと思い、辞めました。+16
-0
-
109. 匿名 2014/10/05(日) 02:21:06
今度ご飯食べに行こう。
毎年書いて何年も会ってない人がいる^_^+75
-0
-
110. 匿名 2014/10/05(日) 02:21:43
送られて来てもこちらからは出さない
お正月になってもらったから出さなきゃ
と思って出すとまた翌年きます
なので出さない
それ続けてたら今年ゼロ枚でした( ̄▽ ̄)+11
-0
-
111. 匿名 2014/10/05(日) 02:22:36
トピずれですが
郵便局勤務です。今年も少し前から朝礼の時に上司から、年賀状の個人ノルマの威圧的な押しつけが始まりました。
世の中メール時代で年賀状を出す人も確実に減少しているのに、ノルマは以前より毎年増えてます。
郵政省が年賀状の印刷自体を減らせばよいのに、実際の売上げとの差を局員に負担させて知らぬふりをしている。
大きなノルマグラフまで作り、販売協力をしないと人間否定。契約社員だと時給の定期昇給の据え置きや契約打ちきりです。
皆さんの年賀状の否定的なご意見を読み、親戚友人にお願いする事が申し訳なくツラいです。+85
-3
-
112. 匿名 2014/10/05(日) 02:23:05
手書きのコメントは書けば良いってもんじゃないよ。
今年は〇〇ちゃんも結婚かな?
子供は?
みたいな余計な一言は破り捨てたくなる。+70
-2
-
113. 匿名 2014/10/05(日) 02:25:10
年賀状に限らず節目節目の日本ならではのことを子供達にも学び受けついでいって欲しいので、きちんと元旦に届くように送っています。
葉書を書いてご挨拶するだけのことも、めんどくさいと感じる世の中になってしまったのもなんだか寂しいですね。
+29
-12
-
114. 匿名 2014/10/05(日) 02:25:31
年賀状って書くことない、、、。+38
-3
-
115. 匿名 2014/10/05(日) 02:28:38
111
早速昨日荷物が届いた際、「年賀状考えてる?」なんて言われチラシを貰いました。
お察しします。+48
-1
-
116. 匿名 2014/10/05(日) 02:29:24
相手の住んでいる場所に(住所)ものを送るのってそもそも押し付けっぽいですよね。嫌でも届くし。住所を教えてもらうのも一苦労なこのご時世に。+4
-4
-
117. 匿名 2014/10/05(日) 02:42:05
普段ケチな子が
年賀状だけは写真屋のカラープリントでしっかり年賀状には金かけるww+18
-2
-
118. 匿名 2014/10/05(日) 02:42:11
トピずれかもしれないけど、ふと最近年賀状って元祖Facebookみたいだなと
思うようになりました
センスが良い人は、見ておもわずふふっと笑顔になるようなユーモアと個性あふれる
年賀状だけど
多くは、この1年の自慢大会に加えトドメのほっとけよ!って思う余計な一言付き
「ベビーはまだですか?」の年賀状何枚受け取ったことか
知り合いだから義務感で いいね!を押すみたいに、元旦から面倒な年賀状の追加作業
ほんとに無駄だよね
+50
-2
-
119. 匿名 2014/10/05(日) 02:47:15
118
同意〜!!!
あ、ここは「いいね+22
-2
-
120. 匿名 2014/10/05(日) 02:48:00
年賀状なんて廃止してみんなハッピーに過ごそう‼︎‼︎
ただてさえ年末の差し迫った慌ただしい中、世の中を焦らせる悪習。時間と金のムダ。
あのブラック企業の思うツボですしね。
+32
-5
-
121. 匿名 2014/10/05(日) 02:48:23
年賀状という習慣が苦痛になり、年賀状をやめることに決めました。そして。。。
よくメールでやり取りする友人には、「年賀状は、私に出さなくていいよ」と伝えました。
今年は年賀状来ないよな…、あ…年賀状届いた。年賀状書いて返さなきゃ。
というような、お互いが顔色を伺い合う微妙な知人には、スパッと年賀状を出すことをやめました。
「なんで年賀状やめるのよ?」
と言われることもありました。
年賀状という習慣は礼儀だ、当たり前だという考えの方もいます。
年賀状という習慣で気持ちが疲れてはいけないと思いますが、スパッとやめるのにも、罪悪感を感じてしまうのであれば、(理解ある人には伝えて)年賀状を減らすようにしましょう。+21
-1
-
122. 匿名 2014/10/05(日) 02:49:23
実際、会社や学校で、年賀状は出さない決まりをつくるところもあるし、出したい派だけやりとりする、その他の人は巻き込まないでやるみたいな感じになりませんかね。
+23
-0
-
123. 匿名 2014/10/05(日) 02:57:00
他人に迷惑はかけないで生きていきたいですよね?でも、実際、年賀状の返信の手間をとらせたり、内容によって傷ついたりしてる人がいっぱいいるわけです。慣わしとして不備があり過ぎると思う。+5
-8
-
124. 匿名 2014/10/05(日) 02:59:23
送られてきても、返さなければ来なくなると思いますよ。
でもそんな人ってお礼状も書かなさそう。相手も喜んでお付き合いを止めてくれると思いますよ。
私は市販の印刷の年賀状は即効捨てますが、自分で絵を描いたりしてくれたのは、何年分ももファイリングして愉しんでいます。+11
-6
-
125. 匿名 2014/10/05(日) 03:08:11
絵や文面がきれいだったり、手間かけてるのは、相手のためもあるけど、その人自身がそういった作業が好きなんだと思う。自分のためにやってる。
印刷だけだろうが、オール手書きだろうが、センスが悪かろうが、自分を思ってくれる気持ちとは比例していないと思う。+45
-4
-
126. 匿名 2014/10/05(日) 03:17:06
自分が独り身なので、何年も会ってない人の近況や様子がわかる家族写真は、お正月から心があったまって嬉しいですけれどね。結構お金かかっているのに、自分なんかに申し訳ないな、という気持ちはあります。といいますか年賀状って、煩雑で人間関係のばたばたでしんどいしんどいお正月の、唯一のお楽しみというかご褒美だと思うんですけれど。自分に贈られるプレゼントなんですけれどね。
+23
-6
-
127. 匿名 2014/10/05(日) 03:19:04
この風習、嫌な人を巻き込むなってことですね!好きな人はどうぞご自由にです。+31
-2
-
128. 匿名 2014/10/05(日) 03:25:08
127、凄くわかります。
嫌な人から勝手に付き合いを切ってくれるって、大助かり!+11
-2
-
129. 匿名 2014/10/05(日) 03:31:59
123
「他人に迷惑はかけないで生きていきたいですよね?内容によって傷ついたりしてる人がいっぱいいるわけです。」
そんなこと言う人がいるから、世間で不妊様とか、独身って腫れ物扱いされるんだよ。
被害妄想強過ぎる。
子供や夫婦円満の写真送られて、どうして傷つくの?
年賀状送りあう仲なら、幸せのお裾分けされたって嬉しくならないの?
あなた中心に世界は回ってないよー。+19
-30
-
130. 匿名 2014/10/05(日) 03:34:05
年賀状だけの付き合いってあるからね~。
面倒だけど自分からはやめられない。遠い地元に帰ってたぶん一生会う事もないだろうなって思う人に、「今度、ぜひ会おうね!」って白々しい一言を毎年書いているw
私は年賀メールこそ送らないかな。
あれこそ意味ないと思うし、面倒くさい。+50
-2
-
131. 匿名 2014/10/05(日) 03:37:36
123だけど、私は子持ちで写真入り派なんですよね。+5
-16
-
132. 匿名 2014/10/05(日) 03:47:59
やめたらスッキリサッパリしますよ
+29
-1
-
133. 匿名 2014/10/05(日) 04:40:09
今年、兄嫁から義母への年賀状のコメントが、
「また遊びに行かせてください」というフツーの一言だった。
なのに義母が、私から遊びに行ってはいけないのか‼︎と激怒し正月から鬼電してて修羅場だった。
夫に書かせて私からは絶対出さないと心に誓った。
心穏やかに正月を迎えたい。+35
-1
-
134. 匿名 2014/10/05(日) 04:55:34
こんなに出したくない人がいるのに
あのお宅はなんで出さないの?失礼ね。
あのお宅の年賀状は手抜きねぇ
という人がいるからやらざるを得ないんだろう…
めんどくさ+50
-1
-
135. 匿名 2014/10/05(日) 05:43:34
これだけ個人情報の漏洩が騒がれている時代に
年賀状だけ何故みな平気なんだろ。
子どもや家族の顔写真、住所、氏名、電話番号
メールアドレス満載。
近況報告には、合格した学校名やはまっている趣味まで書いてある場合も。
郵便局関係者は勿論、送った相手が無造作に捨てる人なら誰の目に晒されるか、わからない。
情報や写真を悪用されかねないと思わない?
私はそう気付き、親戚友人知人、全て出さない旨を告げました。
主人の会社関係者のみ、主人の名でだしてます
+14
-14
-
136. 匿名 2014/10/05(日) 06:12:35
母親の元同僚は、年賀状しない派でしばらくして寒中見舞いをくれます+7
-1
-
137. 匿名 2014/10/05(日) 06:16:30
113
私もそう思います。何でもかんでも自分に都合の悪い事は
非難してカット。
世知辛いとか、嫌な世の中になったという割には
年賀状に限らず、面倒な事を切り捨ててて来た結果
じゃないのかな。
私は年賀状くらいだったら、プレゼンに参加する訳じゃ無いんだから
そんなに手間ではありません。+20
-7
-
138. 匿名 2014/10/05(日) 06:17:23
135
ちょっと神経質になり過ぎかと思う。
そして、悪用しそうな人が私の周りにはいないと信用できるから、私はそこは気にしない。+12
-6
-
139. 匿名 2014/10/05(日) 06:30:01
135さんの考え方は少し神経質すぎるように聞こえるけど、私も前に送った年賀状が相手に届いていなかったり、逆に私宛の年賀状が届かなかったりっていう誤配達があったので、個人情報は極力書かないようにしている。
それと郵便局員って、年賀状の販売ノルマが物凄くきついんでしょ。売れなかったら自腹切る人もいるとか。送る方にも届ける方にも悪習慣になりつつあるんじゃないかな。+22
-0
-
140. 匿名 2014/10/05(日) 06:58:43
捨てられてるのかもしれないと思うと確かにバカバカしくなる。
一人の子供の写真を10枚くらいレイアウトした年賀状を毎年数人から送られてくるが、いらないと思うのも確か。
新年の挨拶よりも、子供自慢みたいなのは萎えますね。+31
-2
-
141. 匿名 2014/10/05(日) 07:00:06
面倒なのでくれたら返すだけ
プリンターないし、印刷した葉書10枚くらいしか買わない
ほんと送ってくれなくていいんだけど
年配の人、親は必ずくれるからねぇ+9
-0
-
142. 匿名 2014/10/05(日) 07:39:23
めんどくさいので2年前から書くのをやめました。
+16
-1
-
143. 匿名 2014/10/05(日) 07:49:07
贅沢な悩みだ。私なんか一通もこないのに(笑)+16
-2
-
144. 匿名 2014/10/05(日) 07:49:39
家族写真なら良いけど、子供オンリーの写真年賀状って意味不明。
私は、親になったあなたとは友達だけど
子供とは友達じゃないから。子供の成長みせられるより、あなたの顔見せてって思う。
いずれにせよ、年賀状めんどい+53
-6
-
145. 匿名 2014/10/05(日) 08:22:53
スパッと辞めました~。(*^^*)
親戚も友達も皆、私が筆無精なこと知ってるので、特に問題なし!
会社関係は、皆面倒だよな~って話をしてたので
思いきって年賀状廃止を提案したら、通った(笑)
毎年、ラクですよ~
+16
-0
-
146. 匿名 2014/10/05(日) 08:30:05
うちの職場は年賀状禁止だから凄く楽
紙の年賀状は祖母にしか送ってない
あとはメールだけど、特別に仲いい子と親兄弟くらい+12
-0
-
147. 匿名 2014/10/05(日) 08:38:06
出さなかったら来ないよ。
会社関係の年賀状も、皆もういいよね?って感じになってなくなりました。
仲良い人ほど、小まめに連絡取り合っているのでわざわざ年賀状送ったりしませんね。
昔は伝達手段が手紙や葉書しかなかったから年賀葉書送るのも理解できるけど、今はスマホが発達してメールとかで連絡簡単に取れるし。
メールでパパッとで済むのに、わざわざ手間暇かけて無駄な作業する意味が分からない。+14
-1
-
148. 匿名 2014/10/05(日) 08:47:14
出産で仕事やめたので減らす方向に行ってたんだけど、ママ友が「年賀状出したいから住所教えて」と言ってきて、結局増えた;;
ま、我が子の写真を見せたいだけなんだろうけど+18
-1
-
149. か 2014/10/05(日) 08:50:13
主人は小学校の先生。
年々年賀状が増えてます…結婚当時は250枚くらいだったのが、今では400枚くらい。
基本担任のクラスの子にしか出さず、あとは届いたものに返事を出す感じですから、正月三が日はひたすら年賀状書いている状態です。
社会人になった子からも届きます。年に一度の近況報告。フェイスブックやらネットで繋がるよりも、人間同士の温かみが伝わります。
もちろん親に言われて書かされた感のある年賀状も多いですが笑
+17
-2
-
150. 匿名 2014/10/05(日) 08:51:23
55. 匿名 2014/10/05(日) 00:09:42 [通報]
子供の写真が付いた年賀状を捨てられなくて
もう20年以上も前の...
捨ててイイですか??
働いてたらシュレッダーないですか?
零細でそれやってたら小さいシュレッダーでめんどくさいわ、挙句の果てに怒られた友達いたけど、大手企業の大きいシュレッダーだとあっという間だよ。
あとは、小型のシュレッダーも3000円ぐらいで売ってると思います。
私は1年保存したらすぐシュレッダーしますよ。+7
-1
-
151. 匿名 2014/10/05(日) 09:02:07
113. 匿名 2014/10/05(日) 02:25:10 [通報]
葉書を書いてご挨拶するだけのことも、めんどくさいと感じる世の中になってしまったのもなんだか寂しいですね。
それを言ってしまうと、田舎の「嫁に負担かけるようなしきたり」がなくなっていくのが寂しいと言ってる人と同じですよ。
人に負担をかけるような風習やしきたりなんてすたれてもしょうがないと思います。
年賀状だってやりたい人にやめなさいなんて誰も言ってないですし、やりたい人はやればいいのではないかと思います。+25
-11
-
152. 匿名 2014/10/05(日) 09:04:40
新聞の読者投稿欄に独身女性が家族写真の年賀状に結婚して子供がいるのがそんなにえらいわけ?!
無神経よセクハラよ!!っていう文章を投稿して載ったことがあります。
…たしかにあれはただの自慢ですよね。友人に毎年夫婦が旅行先で腕を組んでラブラブに写ってる年賀状を
送られて、もう見たくない!と怒ってました。+18
-15
-
153. 匿名 2014/10/05(日) 09:18:32
マイナスだろうけど、
年賀状に肯定的か内容にも寛大な人のほうが満たされててゆとりがありそう。
「年賀状はやめます」って書いてる人は高齢の人が多いよね。若くてそれをやると怠惰な印象を与えても仕方が無い。それを覚悟の上ならいいと思う。+3
-24
-
154. 匿名 2014/10/05(日) 09:20:54
一年に一度の事で、懐かしい友達と会える気がして続けています。家族が増えた話や仕事辞めた話など、ざっくばらんに近況報告聞けて嬉しいです。夫の職場の上司は10年間、息子さん2人並んだだけの年賀状で、本当に成長が見えて楽しみにしている自分がいます。+13
-5
-
155. 匿名 2014/10/05(日) 09:22:36
153
うちの職場は、年賀状書かないくらいでネチネチ文句言ったり怠惰とみなすアホな老害がいなくて良かった。
むしろ気を遣って、仕事のできる上司ほど「年賀状とか気を遣わなくていい」ってばっさり言ってくれるからラク+28
-0
-
156. 匿名 2014/10/05(日) 09:24:09
はい。やめました
きた人に、だけは送りますが楽になりました+14
-0
-
157. 匿名 2014/10/05(日) 09:30:17
私の周りでは高齢(50歳以上)の方が年賀状大好きで、20代の人はメールが多いです。+6
-0
-
158. 匿名 2014/10/05(日) 09:30:47
年賀状だけの付き合いの人がいるから、本当に書く事が無くて困る~(^_^;)+25
-1
-
159. 匿名 2014/10/05(日) 09:31:54
昭和風の小さい会社だから、会社の人とのやりとりが面倒~!!+4
-1
-
160. 匿名 2014/10/05(日) 09:32:51
今の三十代辺りが五十代になったら、完璧に廃れるだろう
今の時代老人たちしか拘ってないし
若者はメールとかで頻繁に連絡取り合ってるから、わざわざ年賀状という形を取らない+18
-2
-
161. 匿名 2014/10/05(日) 09:33:52
高校卒業してから0枚だわ!
旦那の職場に毎年一枚書くくらい(笑)+6
-3
-
162. 匿名 2014/10/05(日) 09:35:58
30代のママ友は
「年賀状シュレッダーかけるなんて!」
「年賀状出さないなんて礼儀知らず」
「子供の顔写真当たり前!」の人だから、めんどくさい。
聞くと、結婚前はファンシーショップバイトで主婦を夢見てたらしい…
独身の頃必死で働いてた私から言うと、こんな奴と同じ「専業」でくくられたくない!+12
-7
-
163. 匿名 2014/10/05(日) 09:39:03
年賀状もFacebookも辞めたらすっきりしました。悩んでいる人はおすすめかな。どうしても気になるなら寒中見舞いやクリスマスカードでも良いと思います。
124さん
御礼状は書きますよ。
年賀状を出す出さないでポリシーは違っても、嫌味は言わなくていいと思います。+7
-2
-
164. 匿名 2014/10/05(日) 09:44:33
辞めたければ辞めればいいじゃん。
くだらない事で悩んでますね+14
-4
-
165. 匿名 2014/10/05(日) 09:44:38
こっちから送らないで数年たてば来なくなるよ。
手っ取り早く辞めたいなら来年送る分に、今年で最後にします、受けとりも遠慮しますとはっきり書けばいい。
主は他人への配慮より自分の都合を優先させるのに、それでも良く思われたいの?それは厚かましいと思う。+12
-2
-
166. 匿名 2014/10/05(日) 09:54:02
人間には出さなくなった
ゆるキャラに書くのが楽しい+14
-1
-
167. 匿名 2014/10/05(日) 09:56:56
何を悩んでるのかわからん。出さなきゃ良いだけだし、来ても無視すりゃいいじゃん。
大丈夫!3年くらいで誰からも来なくなるよ。ダイレクトメールだけになる(笑)+25
-1
-
168. 匿名 2014/10/05(日) 10:09:49
面倒臭いけど年賀状の写真見て元気そうだなぁとか思うから止められない。
けど、止めたい相手もいる。会った事もないような旦那の方の遠い親戚とか…+8
-2
-
169. 匿名 2014/10/05(日) 10:16:18
元々、手紙でのやりとりが好きだからか、お正月に年賀状来るとうれしいけどな。+4
-6
-
170. 匿名 2014/10/05(日) 10:36:50
友人のご主人が郵便局勤めなので、わざわざ予約申込書を持って自宅まで来る。どうせ買うなら、コンビニでかわいくプリントされたのを気軽に買いたいところだけど、なんとなく言いづらい…。年賀状なんて廃止になってくれ。
あと、出してない人から正月休み過ぎて届くと迷惑極まりない。+9
-1
-
171. 匿名 2014/10/05(日) 10:38:50
出したくないなら出さなければいい。
でも何らかの集団に属してる人は「そういう人(ケチな人、めんどくさがり)」って思われるのを覚悟した方がいいと思う。+4
-10
-
172. 匿名 2014/10/05(日) 10:38:55
両親・義理親・お世話になった伯父夫婦と毎年写真やイラストで凝ってメッセージつきの読んで楽しい従姉妹だけ送りあってます。
友人・職場などにはやめました。
元々友人も少なかったし、こちらがメッセージを書いたり相手の子供の写真にコメント添えたりしていたのに相手からは子供の写真だけで一言添えるのもなかったのでばからしくなったので。
親・親戚が亡くなれば年賀状自体辞めます。
+8
-1
-
173. 匿名 2014/10/05(日) 10:43:42
もう本当、時代の流れで廃れて欲しい。
他人の子供の写真付きの年賀状もらっても嬉しくないし。+24
-3
-
174. 匿名 2014/10/05(日) 10:49:40
かつては遠い親戚 結婚前の職場や学生時代の友達まで行かない人々、無理矢理作ったママ友など 70枚位仕方なくだしてましたが 年々そぎ落とし(笑)今は家族と本当に好きな友人で20枚位丁寧に手書きメッセージを添えてだしてます。+3
-0
-
175. 匿名 2014/10/05(日) 10:58:12
きても出さなかったらこなくなるよw
心象悪くなるかも・・・と心配かもしれないけど
自分に置き換えて考えればわかると思うけど
意外に気付かれないww+9
-1
-
176. 匿名 2014/10/05(日) 11:18:08
子供が小さい時は友達の子供の写真を見るのも楽しみでしたけど、中学とか上がったらもういいかな?と イヤイヤ親に言われてる感たっぷりの友達の息子の写真(笑)見たくない(笑)
目上の方にコンビニで買った年賀状くらいです、数枚です
仲良しの友達には年賀状が来たら、年賀状ありがと!ってメールやLINEを送ってます
お金無駄
ランチでも行きます+10
-2
-
177. 匿名 2014/10/05(日) 11:21:59
なんでみんなそんなに子供の年賀状嫌なの?不妊だから?独身だから?
微笑ましいなーって思うけどね。心が狭い人ばかりで嫌だわ。なんでも自慢に受け取るとか、荒みすぎw+6
-22
-
178. 匿名 2014/10/05(日) 11:22:43
結婚式に行ったのに年賀状ない子いたなー。後日みんなで集まった時に他の子には出していた事を知り、もうその集まり自体が面倒くさくなってるので、緩やかにフェードアウトしてFacebookの繋がりくらいでいいかなと思ってる。
去年結婚式、引越しをしたので今年の年賀状は来てくれた方や普段やり取りのある人に送ったけど、こっちが送ったから出してくれたんだりうなぁーという夫の友人とかには来年は出さなくていいかなって思ってます。
何年も前のはもう処分したし、あんまり残さないようにしています。
仲のいい子のは嬉しいんだけど、義務感漂う年賀状は、無理して送ってくれなくていいのに。。。って思う。
+5
-0
-
179. 匿名 2014/10/05(日) 11:30:08
年賀状という習慣は礼儀だ、当たり前って言う人に限って、突然家に押しかけてきたり(70代)、「新居に子連れで行くから!暴れるよ~」(30代友人)と言ったり、会社で仕事もしないでネットみてさぼってたり(50代派遣)、スキルアップの努力もしないでだらだら販売バイトして大手企業の人を羨んで罵倒したり(50代女)
そんなんばっかだから、何が礼儀だ~!!って思う。+12
-3
-
180. 匿名 2014/10/05(日) 11:30:49
ママ友の旦那さんが郵便局職員です。やはり皆に申込書を配って煙たがられています。そんなにノルマって厳しいんでしょうか⁇ 最近はLINEで年始のかわいいスタンプもあるし、そっちの方がリアルタイムでイイ。まだ年も明けてないのに、「あけまして〜」なんて書いても実感ないし。お世話になった人や職場の上司には出しても、友達とはLINEやメールで十分です。+7
-3
-
181. 匿名 2014/10/05(日) 11:33:07
私は子供の頃からほぼ書かない、返信しない人だったからお陰で今は数枚送られてくるだけです…
(^^;
でも、それで良いのです(`・ω・´)ゞ+8
-0
-
182. 匿名 2014/10/05(日) 11:34:23
180
ノルマめっちゃ厳しそう
冬頃になると、寒い駅とかに専用ブース作って年賀葉書売りに来てる郵便局員さんとかよく見るわ
あれ可哀想だよね
時代にそぐわないものを無理に売らせなくても…って思う+26
-0
-
183. 匿名 2014/10/05(日) 11:39:38
親戚や友達の子供の写真なら微笑ましいけど、職場の人の子供の写真はチョット…。会ったこともない子だし、毎年になるとコメントのしようがない。+10
-0
-
184. 匿名 2014/10/05(日) 11:48:53
正直うざいわ。
再婚したいとこが、赤ちゃん出産したとたん年賀状送ってきやがった。
今年も送ってくるんだろうけど・・・。
今まで音沙汰なしだったのに、出産を機に~というのが腹がたつ。
他人の赤子なんて正直興味ないです!!+21
-2
-
185. 匿名 2014/10/05(日) 12:00:39
去年からやめました。もらっても返事も出してません。1年に1度でも、カタチだけの内容、もう解放されたいって、ずっと思っていたから、送らないことにしました。サッパリしました+5
-0
-
186. 匿名 2014/10/05(日) 12:46:24
会社の人とはお互い出すのやめようってなしにしました。
年末ギリギリまで働いて年始も早いのに、バカバカしくて。
それでもすでに退職した人から届く。
今年はもう会う予定のない人には出さずに
7枚までしぼろうとしてる。
年賀状は面倒だけど、みんなのSNSはどんなのが見れるか楽しみだし、私も今から色々考えてる^ ^+5
-1
-
187. 匿名 2014/10/05(日) 12:49:02
子供が小学生になってから、同級生や先生と出すね♪って約束し合うようになるから、うちも作るようになりました。皆写真つきです。夫が教員なんですが、生徒や職場の方もほぼ写真つきで私にとっては仕事を垣間見れてなかなか面白い。昔は出した事なかったけど、子供がいると年賀状作るのも案外楽しいもんです。
+4
-4
-
188. 匿名 2014/10/05(日) 13:01:06
祖父母が続けて亡くなったので、喪中葉書を2年続けて、その後年賀状を終了。
連絡取りたい友人のみメールで挨拶するようになった。 正直、楽です。+7
-0
-
189. 匿名 2014/10/05(日) 13:07:09
コメントの文面が「お元気ですか」ぐらいしか思い浮かばない人には出さないと、今決めた+11
-0
-
190. 匿名 2014/10/05(日) 13:14:42
痛年賀状に気合を入れるヲタと
ホルスタインやバニーガールを
載せるゲスい系に需要あると思う
でも理解してくれる数人にしか
送れないからダメか+1
-0
-
191. 匿名 2014/10/05(日) 13:19:53
190はイラストじゃなくて女性が
コスプレしてる写真+1
-0
-
192. 匿名 2014/10/05(日) 13:30:37
アラフォーの
独身です。苗字がそのまま、住所もずっと実家です。
友達は苗字変わって、子供もできて、
子供写真載せて、家族連名の年賀葉書。
それに比べて、自分が情けなくて。
年賀状出したくない、辞めたいな…+19
-3
-
193. 匿名 2014/10/05(日) 13:32:13
年賀状出す習慣今まで無かったんですけど子供産まれたらやっぱり画像載せて返さなきゃダメですかね?今まで年賀状の習慣はありません。ただ、何人か子供の写真載せて送ってくる人が居るので作らなきゃいけないか迷ってます…もうすぐ初めての子供が産まれるので悩んでます。
やらなくて良いならやりたくない。
来た人に返すならコンビニの干支のイラスト付いてるやつに一言添えれば充分じゃないかと思ってしまう…+8
-0
-
194. 匿名 2014/10/05(日) 13:59:20
とっくにやめました。
いまだに届く人には申し訳ないと思ってる。
でも出さないけど。+10
-1
-
195. 匿名 2014/10/05(日) 14:17:23
>>177 病み過ぎですよw
他、独身のふりしたオバカも。+2
-2
-
196. 匿名 2014/10/05(日) 14:55:05
男の上司が年末休みになってから「年賀状出したいから住所教えて」ってメールしてきた(アドレス教えてないのでショートメールで)。ウザイのでやんわり断ったら、住所調べて年賀状を出してきた。職場では虚礼廃止のお達しが出ているにもかかわらず出してくるのだから、意気込みが感じられるものなのだろうと思ったら・・・小学生と中学生の子供2人が立っているだけの年賀状だった。ひと言もコメントなし。本当にバカだと思った。ダンナの親しくない友人が、毎年娘のアップの顔写真のみの年賀状を送ってくるけど理解できない。つくづく年賀状って人柄が出るな~って思う。+13
-1
-
197. 匿名 2014/10/05(日) 15:08:31
年賀状のお金が掛かりすぎてしまい、お金がなくて年賀状辞めました 子供も小学生低学年までは写真撮って載せてましたがそれもそろそろ意味がないかな?って
でも友達から年賀状が来ると、やっぱり嬉しいかなー それきっかけで会おうよ!とかになったりもあるし
でももう年賀状は出さないけど
+3
-1
-
198. 匿名 2014/10/05(日) 15:44:41
私の母は、今年で年賀状は終わりにします、という予告年賀状を出したよ。
教職だったから、教え子から来たのには、返事を書いてる。
私は、5年前くらいに止めました。仲の良い人とは、メールです。+3
-1
-
199. 匿名 2014/10/05(日) 15:46:33
仕事でほぼ毎日郵便局通うから職員と顔見知りそろそろ局員の年賀状買って攻撃が
その上全然知らない友人のいとこのボーナスに響くから買ってくれ、だと
なんで顔見たこともない人のボーナス世話せにゃならん
金券ショップに安い年賀状でないかな+6
-1
-
200. 匿名 2014/10/05(日) 15:51:29
出したくないけど
人から悪く思われたくないから辞められない?
だったら続ければいい。
でも続けるのは面倒?w
+4
-0
-
201. 匿名 2014/10/05(日) 16:05:09
郵便局員の知り合いがいると大変だよね。なんとなく断りづらくて。本当は印刷屋さんに頼みたいんだけどなぁ。そういうのも含めて、もう年賀状やめたい。+6
-1
-
202. 匿名 2014/10/05(日) 16:19:27
もう何年も前から止めたいと思ってました。
書いても「会えたらいいね~」って一言ばかりでさ~
旦那の転勤をきっかけに止めていきました。
でも最初の1年は郵便局へ転送届けを出すから届いてしまうのよね。
そこで本当にこれからもお付き合いが続く人だけに出して、他の方は「ごめん!!」と心で謝り、スルーしました。
その翌年からは、もうこちらへは届きません。
でも、そういう相手もこちらが出すからもらってた感(1/10過ぎとか)があるし、ちょうどよかったんじゃないかな~
転勤があったからよかったけど、ずっとそのままだったとしても、どこかで踏ん切りをつけてたと思う。
申し訳ないと思いつつ...ね。
長文ごめん。
+7
-0
-
203. 匿名 2014/10/05(日) 16:21:10
独身彼氏なしだから、同級生の子からの年賀状が子供の写真付きがウザい。正月早々、独り身予定ナシの虚しさを実感させられる。
でも、離婚して苗字を元に戻した友達からは年賀状来なくなったな…。プププ(=゚ω゚)+10
-7
-
204. 匿名 2014/10/05(日) 16:34:41
ウチの旦那さんが郵便局で働いているので、年賀状に限らず特産品ギフトやバレンタインギフトを、手当たり次第の知り合いに勧めていたけど、迷惑がられてたのかな(;^_^A
年賀状は一年で一番最初の挨拶なので、できるだけ凝ったデザインのものを自作して送ってます。色んな人から、そういうのたくさん届いたら嬉しくないですかね?+3
-14
-
205. 匿名 2014/10/05(日) 16:51:20
挨拶は友達同士みんなメールですませてるのに結婚して子供いるコは家族写真付きのハガキをくれる
子供は可愛いけど親の写真は要らないと内心思ってます
その2人のためだけにハガキ買うのも正直めんどくさい+4
-4
-
206. 匿名 2014/10/05(日) 16:57:46
目上の人には出すけど、友人にはメールでもいっか~と思ったり
正月来たの見ながら『あ、○○(出してない相手)来てた( ̄▽ ̄;)』って事はよくある+1
-1
-
207. 匿名 2014/10/05(日) 17:02:48
ずっとメールだったのに、子持ちになったとたん写真付きの年賀状送ってくるようになった友達がいる。正月から、親の子供自慢に付き合ってらんないよ。「発表会でお姫様になりました♡」どーでもいいわ。+28
-4
-
208. 匿名 2014/10/05(日) 17:05:00
大学生の時から年賀状書かない人間だったけど、コンパで出会って結婚した人が郵便局勤務…
また書き始めた3年前(笑)
書く人いねー(笑)+3
-3
-
209. 匿名 2014/10/05(日) 17:13:07
郵便局職員の方がいたらごめんなさい。ノルマ厳しいのも分かりますが、何度もしつこく年賀状を買え買え言うのやめてください‼︎ 怖いです。
+10
-2
-
210. 匿名 2014/10/05(日) 17:21:51
「年賀状書きたいから住所教えて〜」って言われると、こっちも出さないと…って気が重くなる。どうせ子供の写真見せたいだけだし、いらない。本当やめたい。+18
-1
-
211. 匿名 2014/10/05(日) 17:28:05
結婚して10年は 義理の両親に渡されたリストに毎年送ってました。旦那側の親戚だけで50件(>_<)
11年目からは その年に届いたお宅にだけ出すようにしたら だいぶ気持ちが楽になりました。
自分の親戚や友達も同様。以前は80枚位出してましたが今は40枚位です。
年賀状 ほんと なくなってほしい。
正直 他人の子供の写真とか可愛いくないし(>_<)意地悪ですみません。+11
-2
-
212. 匿名 2014/10/05(日) 17:54:12
年賀状すら出さない人は、こちらもお断り。
お互いの利害が一致すると思う。
私は年賀状もきちんと出す、上等な人種とお付き合いしたいなあ。
向こうが贈りたくないか…。+11
-17
-
213. 匿名 2014/10/05(日) 17:55:54
うちの地区の郵便局員さんとても親切なのよね。
マンションなんだけど、ここのポスト投函口が狭くてちょっと厚みのあるものだったら宅配ボックスではなく届けてくれる。
それが何回かあったの。
夏前のことなんだけど、本当に恐縮しながら「暑中お見舞いは書かないですよね...」って。
「ごめんなさいね」って言うと、「年賀状は書きますか?」って。
「年賀状は書きます」って言うと、「よろしくお願いします」って何度も何度も頭を下げるの。
夏前なのに、もう年賀状の事を頭に入れてんだな~って可哀想になっちゃった。
その人から買ってあげたいなって思うんだけど、ノルマって「その人、その人」にあるんでしょう??
単に地区の郵便局に出向いてもダメってことよね~!?
地区と言っても何人かいるんだろうし...
でも、こんなにノルマ与えなくてもいいと思うよね...
+17
-1
-
214. 匿名 2014/10/05(日) 18:02:47
年賀状だけの付き合いになってる人もいるけど、近況報告と、昔を懐かしむいい時間になってます。
作るのは面倒だけどもらうと嬉しいよね♪+6
-3
-
215. 匿名 2014/10/05(日) 18:17:59
元郵便局員です。
ノルマは一人5000枚以上。
土日も売りに行かされます。
もう辞めたし、自腹購入した年賀葉書を無理やり消費する必要も無いから、出すの極力減らそうと思います。
年賀葉書は金券ショップで買います。+4
-2
-
216. 匿名 2014/10/05(日) 18:30:40
213です。
地区配達員さんのことです。
言葉足らずですみません。+0
-2
-
217. 匿名 2014/10/05(日) 18:33:21
職場に旦那さんが郵便局勤務の上司がいて、よく特産品のカタログや年賀状の申込書を持って来ては「どうする?どれ買う?」って聞いてくる。それ以外ではあまり話さない関係だけど、年賀状が届くので返している。友達にはLINEやメールなので、毎年年賀状はその1枚だけ。+1
-2
-
218. 匿名 2014/10/05(日) 18:44:38
年賀状は書き間違えて交換してもらうのが面くさい。正月休みにパソコン立ち上げるのも面倒くさい。誰から届くか分からないところも面倒くさい。他人の子供の写真や、干支がプリントされたハガキもいらない。私の知り合いの郵便局員も何か売りつける時しか連絡よこさないから協力したくない。+6
-3
-
219. 匿名 2014/10/05(日) 19:12:48
なんてタイムリーな!
今年から、親しい数人以外に、もう出すのやめるつもりです。
やりとりが楽しい時期もありましたが、もう、年賀状のやりとりに何の魅力も感じなくなったからです。
今後リア充になろうとなるまいと、復活させるつもりはありません。+5
-2
-
220. 匿名 2014/10/05(日) 19:18:48
出さなきゃそのうち誰からも来なくなるよ+5
-3
-
221. 匿名 2014/10/05(日) 19:31:46
来た人にしか返さなかったら年々送られてこなくなった
毎年必ず送ってくる人には送るけどもう誰からもこなそう+4
-2
-
222. 匿名 2014/10/05(日) 19:36:26
仕事関係出さなくていいし、メールでやってた。
でも、数年前から手書きで出してる。仲いい友達、10人ちょっとだけど。
絵も描いてるよ。下手でも喜んでもらえてる様子。自分ももらうとうれしい+3
-2
-
223. 匿名 2014/10/05(日) 19:41:32
年賀状きちんと出したら上等な人種とか
どんな基準だよww+18
-2
-
224. 匿名 2014/10/05(日) 19:42:39
私の職場は私が入社したときには既に年賀状無しにしましょうと上が決めていたようだったのでありません!
ちなみに遠方へ出張の際のお土産物も無しでよいと。
助かります!+8
-2
-
225. 匿名 2014/10/05(日) 19:42:40
昔の人はみんな上等な人種
貧乏で年賀状変えなかったら?
ああ、貧乏人はお断りってことですね。+6
-1
-
226. 匿名 2014/10/05(日) 19:45:04
何気に自画自賛してる人が上等な人種とは思えんw+8
-3
-
227. 匿名 2014/10/05(日) 19:46:33
去年子供が亡くなり喪中でした。
本来なら喪中のはがきを出すべきでしたが
それも辛く無礼だとわかりつつ寒中見舞いも出せずでした。
このまま無礼だと思われてもいいと思っています。
喪中があけたからといって次の年から
「おめでとう」なんて言えない。
このまま私が生きている限りお正月だからといって
めでたい気持ちなんてなれやしない。
10数人とのやりとりでしたがほぼ家族写真をのせている年賀状でした。
それを見て微笑ましい気持ちなんてこの先なれません。
一方的に連絡もなしに辞めたようなもんです。
我が家の訃報も知らせてないのです。
でも、それほどの浅い年賀状のみの関係でした。
これまで続けていたのも無意味だったと思います。
+24
-2
-
228. 匿名 2014/10/05(日) 19:46:42
年賀状出さないからってなくなる付き合いならそれだけのこと。
てか、年賀状が繋ぐ縁なんてあるの?+16
-2
-
229. 匿名 2014/10/05(日) 19:48:24
資源の無駄!
資源もまだ豊かで通信方法が郵便しかない時代ならまだしも
年賀状なんて時代に逆行してるわ。
古き良きも大切かもしれないけど、資源の方がもっと大切。+11
-4
-
230. 匿名 2014/10/05(日) 20:02:28
年賀状なんて、ただの駆け引きだよ。相手の出方をうかがって、上等な付き合いができるかとか仕分けしてる人もいる。バカバカしいよね。どうせ印刷だけの年賀状なら、年が明けてから自分の言葉でメール送った方が気持ちが伝わるよ。+7
-1
-
231. 匿名 2014/10/05(日) 20:23:09
年賀状は、江戸時代に確立されたのですが、あの時代のお正月は世話になってるご近所を一件一件まわってたらしいです。そして、遠くにいる親戚や友人知人には挨拶にまわれない代わりに年賀状を出してたみたいですよ!だから、本来の意味に沿えば毎日顔を会わせる会社の人に送る必要はないと思います。+13
-0
-
232. 匿名 2014/10/05(日) 20:24:15
年賀状の家族自慢大会始めたの誰よ、元旦早々何枚破くか、出さなくても無視してもそういう人は懲りない自己満足だから、ずーっと送ってくる。本当はそんなに幸せじゃないんだろうなーと想像してます。だって真リア充ならわざわざあんなに手間暇かけた賀状作らない気がするんです。+8
-1
-
233. 匿名 2014/10/05(日) 20:30:29
閉鎖対象のYゼミナールに勤めてる友人がいる・・・何と書いて出していいものか分からない
ある程度のトシになると、離婚、病気、リストラ、子供の悩み(不登校、受験失敗)等、新年を喜べない時が増えてくると思う
なので、もし突然来なくなっても大らかに受け止めたいです+7
-0
-
234. 匿名 2014/10/05(日) 20:32:24
227さん
元気出して下さい。本当にお辛い体験されて、他の人に気持ち解るはずもないのですから。
お子様は天使になってずっとお母さんとお父さんを見守ってます。
皆んな色々有るのだから、家族の幸せ自慢的な年賀状は私も、デリカシーの無い人なんだとさらりと見て後に残さないようにしたいんですが、、、やはり落ち込むことも多いです。
自分が出す時はその人の家族構成や状況には十分な注意を払うようにしてます。+6
-3
-
235. 匿名 2014/10/05(日) 20:37:21
パソコン、ケータイばかりやってると漢字は読めるけど書けなくなるぞ!!
+4
-0
-
236. 匿名 2014/10/05(日) 20:37:37
少しずつ枚数を減らしてます。たぶんお互いそう思いながら出し合ってるんだろうな〜って感じる古い友人には。
それに正直子なしの私は、正月早々に届く子供の写真プリントの年賀状に凹んで、嫌な気分になるので…
+4
-1
-
237. 匿名 2014/10/05(日) 20:41:49
元旦早々、郵便局の駐車場チョー渋滞だよ。
駐車場に停めれなかった人路駐して投函してる。
そこまでしないといけないもの??
そういう私も出してない人から来たーー(T_T)と、その1枚だけ慌ててプリントし渋滞にハマってるくち。
+6
-0
-
238. 匿名 2014/10/05(日) 20:54:23
アラサー独身だけど、友人たちが結婚・出産した途端、年賀状を書くようになってたくさん来るようになった。親にあれこれ言われるので少し辛い。私もそれなりに返事は書きますが。
独身の時から年賀状を出す友人はマメで偉いなあと思う。
子供とか家族写真の年賀状にしても、どこかの公園で撮ったような日常の写真だったら楽しく見てるけど
写真館で撮ったような家族写真とか流行の寝相アート?みたいな写真だと親ばかだなぁと思ってしまう。
新築のマイホームと家族写真つきで、○○ちゃん(私)にとって素敵な1年に~という文で送られてきた時は、ちょっと心が荒れましたw
+10
-1
-
239. 匿名 2014/10/05(日) 21:07:10
私の会社の先輩で、後輩には出さなくなった人います。今まできてたのに、急にこなくなって不思議におもってたけど、正月休み明けに会社行ったら
『年賀状出すの止めたんだ。』
っていうから、じゃあ来年からは私も止めに…って言おうとしたら
『上司には出すけど、後輩には出さないから』
っていわれたよ。
えっ!?じゃあ私には出せよって言いたいわけ?と呆れた(-_-;)+6
-0
-
240. 匿名 2014/10/05(日) 21:11:06
お中元お歳暮もなくなってほしい。+18
-0
-
241. 匿名 2014/10/05(日) 21:24:01
出さない、いらないという方が多くてびっくりしました。
私は子どもの写真、微笑ましくて好きです。
うちも子どもの写真の年賀状ですが、家族、子どもがいる友達など、相手を選んで送っているつもりです。
何年も同じメンバーで、新しく送るのは、相手から年賀状出したいから住所教えてと言われた時のみ。
独身の友達はずっとメール、LINEで挨拶になっています。
それでも負担だと思ってる人がいるのかな…+3
-11
-
242. 匿名 2014/10/05(日) 21:30:27
わかります。
めんどいし、お金かかる....。
うちは、出してもこない人は出すのやめましたよ!
毎年くる人だけ出してます。
これだけでも、だいぶ減りました。
+10
-0
-
243. 匿名 2014/10/05(日) 22:04:20
うちは来た年賀状にだけ返す。
これでどんどん減っていってるし
年賀状を余らすこともないので経済的w+6
-0
-
244. 匿名 2014/10/05(日) 22:06:12
年賀状は出しません。
送ってきてくれた人には返します。
友人はメールです。+4
-1
-
245. 匿名 2014/10/05(日) 22:07:21
正直言ってめんどくさーですが、
既婚なので常識が普通程度あると思われたいのでやってます。。。+5
-3
-
246. 匿名 2014/10/05(日) 22:26:07
出したくなきゃ
出さなきゃいい
それだけだよ。
私は、年賀状出すのも来るのも
うれしいな
でも相手が嫌々送ってくるなら
いらないよ+5
-2
-
247. 匿名 2014/10/05(日) 22:42:45
上司とかだけ出せばいーやと思いきや、年賀状作りを張り切る友達もいるからめんどくさい。
ヒマなんだなーと思う+3
-2
-
248. 匿名 2014/10/05(日) 22:50:38
ブサイクな子供の写真入りは本当に要らない
年賀状のやり取りだけの付き合いなら切っても構わないと思って
送るのはやめました。
手書きが嬉しいという趣味は無いので印刷のみで出しています+9
-2
-
249. 匿名 2014/10/05(日) 22:53:30
そもそもfbやLINEがあるこの御時世に年賀状って需要あるのかなと…
fbに「今家族で正月旅行中です^^」とか書いてる人にわざわざ「お久しぶりです。元気ですか?」なんてハガキに書いて送るのアホらしくない?+9
-1
-
250. 匿名 2014/10/05(日) 23:06:12
基本年賀状は入りません。
特にガキンチョの写真付きは
たまにペットの写真付きだとうれしい+9
-2
-
251. 匿名 2014/10/05(日) 23:13:38
234さん
227さんに対するコメントで…ごめんなさい。「元気だしてください」なんて今は無理だと思います。私も同じ経験をして、毎日毎日自分を責めて幸せになっちゃいけない、笑ったりする資格ない、守ってあげられなくてごめんね、私も同じところへいきたいって思っていました。数年経った今でも、着ていた服を見れば、同じ学年の子を見れば、涙が出るし、運動会の音が聞こえてくれば耳を塞ぎたくなる。ほとんど食べれず、ただ、ひたすら眠り過ぎなくらい眠りました。夢でもいいから会いたくて、意識を持ち続けるのが辛くて。227さん、本当に辛いと思います。でも、自分を責め過ぎないでください。体を大切にしてください。一緒に悲しんでくれる人がいるはずだから、その人に気持ちを話して泣いて、悲しみや絶望感を一人で抱え込まないでください。いつか年をとって、私が死んだら子供の服と写真を柩に入れて焼いてもらうつもりです。それまでは、私の記憶の中で生き続けるんだと思ってます。
長文でごめんなさい。カテ違いだけど、スルーできませんでした。年賀状には、傷ついたり癒されたりです…。出したい人に書きたいと思うようになるまで、しばらくお休みしてもいいんじゃないでしょうか。+6
-2
-
252. 匿名 2014/10/05(日) 23:16:50
郵便局の親戚マジめんどくさい
わかるよ
自分の家族だけじゃなく、勤めてる会社にも年賀はがきいらない?って関係ないうちらまで営業やらされてる感じだもん
一度やったら毎年になっちゃって
あーどーやって断わろうか頭痛い
+4
-0
-
253. 匿名 2014/10/05(日) 23:21:47
子供の写真付き葉書出すのは単にうちの子可愛いでしょ?
みたいなただの親の自己満足でしょ
着ぐるみ着せたりとかさ
こーゆーのが一番いらない+14
-1
-
254. 匿名 2014/10/05(日) 23:23:12
メール➕年賀状送ってくる人ってなんなの?
忙しいんだから相手の手間も考えて。+9
-1
-
255. 匿名 2014/10/05(日) 23:29:55
郵便局員の知り合いが2人いて、毎年同じ頃に依頼がくる。だから半々ずつお願いしてたけど、もう、そういう人間関係も面倒くさくてムリ‼︎
いちいち2枚の予約申込書になんか書いて、いちいち連絡来て、いちいち集金に来て、ようやく手元に届く。だったら同じヤツ自分で郵便局へ買いに行くわ。
あと、友達同士で年賀状のやりとりしてる人って、私の場合かなり疎遠な関係。仲のいい子はLINE。+1
-1
-
256. 匿名 2014/10/05(日) 23:38:21
正直、年賀状が届くとちょっと迷惑だったりする。お正月休みは撮りためたドラマを見たり、だらだらビール飲んで過ごしたいから、返事書くの面倒くさい。年賀状を買いに出て、また家に戻ってプリントして、また郵便局に行く。あーもう、考えただけで面倒くさ。+7
-1
-
257. 匿名 2014/10/05(日) 23:50:53
よそから届いた子供の写真入りの年賀ハガキに、我が家の子供たちがマジックで落書きして笑い転げてる。毎年の恒例。いくら我が子がかわいくても、そのかわいさは他人には伝わらない。そんなもんです。+6
-6
-
258. 匿名 2014/10/06(月) 04:02:35
出してない
新婚当初は出してたけど、4年目位でやめました。
それから20年経ちますが、何も困ることはないです
「めんどくさがり」で認識されてます
定着させてしまうと楽チン+5
-0
-
259. 匿名 2014/10/06(月) 08:29:41
年賀状も書中見舞もお中元もお歳暮も母の日もクリスマスもバレンタインもこどもの日も、みーんな郵便局のノルマのためのイベントです。+3
-1
-
260. 匿名 2014/10/06(月) 10:48:56
257
おたくの子供性格悪いね。
+6
-2
-
261. 匿名 2014/10/06(月) 11:37:29
257頭おかしいんじゃない?
バカ親だね。子供にそんな事させて、軽蔑する。最低だよ+7
-2
-
262. 匿名 2014/10/06(月) 11:53:03
可愛い子供だったらまだ良いけどブサイクだったらねぇ。
親戚にすら年賀状出さないや。うちは。
子供(私)を連れて挨拶周りしてるしね。
小さい時なんて特に知らない(自分が知らないだけ)おばさんやおじさんに次々抱っこされた記憶あるし。
+4
-0
-
263. 匿名 2014/10/06(月) 12:29:47
カテ違いをお許しください。
227さん
私も子供を亡くした身ですのでお気持ちすごく分かります。
一人っ子だったのでしばらくはずっと虚無感で思い出しては涙ぐむことばかりでした。生きていれば同じ年の子供は見ていて胸が痛みます。初めての子供でしたので、支援センターなどに通ったり習い事もさせていたりと毎日子供のこと中心の日々でした。
他人の幸せを喜ぶ心の余裕はないですよね。
私も自分のことで精一杯、生きることで精一杯でした。
喪中ハガキなんてうちも出してません。大丈夫ですよ、少しずつ笑顔を取り戻してくださいね。+6
-0
-
264. 匿名 2014/10/28(火) 23:11:46
>可愛い子供だったらまだ良いけどブサイクだったらねぇ。
どちらも義理で来るのは嫌だわw 会社の単なる同僚とか同級生ってだけの人etc
仲良い友達のは大歓迎
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する