ガールズちゃんねる

天才ピアニスト・清塚信也氏、スパルタ音楽教育のあまり、掛け算や割り算ができない

273コメント2019/05/06(月) 08:51

  • 1. 匿名 2019/04/21(日) 08:45:23 


    天才ピアニスト・清塚信也氏、スパルタ音楽教育のあまり、掛け算や割り算ができない : スポーツ報知
    天才ピアニスト・清塚信也氏、スパルタ音楽教育のあまり、掛け算や割り算ができない : スポーツ報知hochi.news

    ピアニスト・清塚信也氏(36)が19日放送のフジテレビ系「ダウンタウンなう」(金曜・後9時55分)に出演し、自身が体験したスパルタ音楽教育について明かした。


    今や20~30代の女性たちに絶大な人気を誇り、天才ピアニストと称される清塚氏だが、友人の綾野剛(37)から「掛け算や割り算ができない」という衝撃のエピソードを暴露されると、「6の段以降ができない。割り算もルールが分からないし、分数は何を言っているのか…」と告白した。

    +368

    -9

  • 2. 匿名 2019/04/21(日) 08:46:06 

    えっ虐待じゃん

    +723

    -11

  • 3. 匿名 2019/04/21(日) 08:46:25 

    この人面白かったw

    +532

    -8

  • 4. 匿名 2019/04/21(日) 08:46:34 

    綾野剛?

    +426

    -3

  • 5. 匿名 2019/04/21(日) 08:46:37 

    肘をつくな

    +18

    -59

  • 6. 匿名 2019/04/21(日) 08:46:48 

    ある意味発達障害?

    +135

    -103

  • 7. 匿名 2019/04/21(日) 08:47:07 

    ピアノの才能が開花して良かったね…

    +1159

    -10

  • 8. 匿名 2019/04/21(日) 08:47:08 

    宣材写真?
    綾野剛に似てるね

    +26

    -81

  • 9. 匿名 2019/04/21(日) 08:47:28 

    この方のことは知らないけど、音楽で成功して良かったですね
    これで音楽で食べれなかったら悲惨じゃん

    +1078

    -3

  • 10. 匿名 2019/04/21(日) 08:47:57 

    計算機使えば大丈夫なのかな?
    今初めて知った方だけど、悪い人に騙されないよう気を付けてほしい

    +551

    -4

  • 11. 匿名 2019/04/21(日) 08:48:12 

    36歳なら、いくらでも大人になってから自ら学ぶ機会つくることなんて、できたでしょ。
    えーさすが天才!とか思わないよ。

    +389

    -86

  • 12. 匿名 2019/04/21(日) 08:48:35 

    まっちゃんがおばさんに見える

    +97

    -2

  • 13. 匿名 2019/04/21(日) 08:49:02 

    お母さん韓国の人だよね。
    やる事が突飛過ぎる。

    +773

    -9

  • 14. 匿名 2019/04/21(日) 08:49:16 

    天才数学者が、頭良すぎて靴の紐が結べなくなったみたいな話と同じかな?
    脳みそのキャパいっぱいに知識が詰まりすぎて、今更靴の紐結ぶ方法を保存しとく余地がないみたいな。

    +585

    -18

  • 15. 匿名 2019/04/21(日) 08:49:54 

    分数分からないんじゃ、電卓も使えないでしょう。

    +19

    -13

  • 16. 匿名 2019/04/21(日) 08:49:57 

    >>8
    と思ったら綾野剛が友人でこのエピソードしたみたいな話か…ややこしや

    +276

    -7

  • 17. 匿名 2019/04/21(日) 08:50:04 

    音楽でめちゃくちゃ稼げるからいいだろうけど、バカすぎて算数がまったくできない私に言わせると、とりあえず生きていく上で最低限四則計算だけはできたほうがいい。

    +452

    -10

  • 18. 匿名 2019/04/21(日) 08:50:04 

    えー出てたんだ!見たかったー
    関ジャムで知って好きになりました。
    作曲の回は凄かった…

    +299

    -10

  • 19. 匿名 2019/04/21(日) 08:50:15 

    ピアノも才能あるし、いろんな番組に出てるの見るとノリよく喋りも出来る人だし、この人はこれでいいんだろうね。
    DQNが言っても説得力ないけど、この人が「算数なんて将来なんの役に立つんだ!」って言っても問題ない。

    +511

    -13

  • 20. 匿名 2019/04/21(日) 08:50:25 

    リンク先の記事

    ピアニスト・清塚信也氏(36)が19日放送のフジテレビ系「ダウンタウンなう」(金曜・後9時55分)に出演し、自身が体験したスパルタ音楽教育について明かした。

     5歳からピアノを始めた清塚氏は、母親から「朝はみんな弾いてないから差を付けるのは朝しかない」と言われ朝5時から12時間ピアノの練習をしていたという。

     「あなたは音楽家になるしかない」と母の厳しいスパルタ音楽教教育を受け、母が怖すぎるあまり、姉と楽器を使って秘密の暗号を送り合っていたという清塚氏。

     今や20~30代の女性たちに絶大な人気を誇り、天才ピアニストと称される清塚氏だが、友人の綾野剛(37)から「掛け算や割り算ができない」という衝撃のエピソードを暴露されると、「6の段以降ができない。割り算もルールが分からないし、分数は何を言っているのか…」と告白した。

    +287

    -2

  • 21. 匿名 2019/04/21(日) 08:50:25 

    わざわざ日本人のピアノ聞きたいとか思わない

    +8

    -91

  • 22. 匿名 2019/04/21(日) 08:50:35  ID:c1pNQrYx5Y 

    分数は通常生活では使わないから分からなくても大丈夫でしょ

    +31

    -36

  • 23. 匿名 2019/04/21(日) 08:50:52 

    ピアノって数学と思うけどな。

    +249

    -32

  • 24. 匿名 2019/04/21(日) 08:51:01 

    スパルタ過ぎて‥?
    学習障害じゃないのかな?
    かけ算位は学校に行っていれば出来ると思うんだけど全く学ぶ機会を与えられなかったのかな?

    +462

    -21

  • 25. 匿名 2019/04/21(日) 08:51:04 

    清塚信也さんという方の話なのに綾野剛の写真だからややこしい。綾野剛に似た人なのかと思ったら違うし

    +343

    -4

  • 26. 匿名 2019/04/21(日) 08:51:05 

    何故九九出来ないだけで、親の教育が問題になるんかね……

    +4

    -57

  • 27. 匿名 2019/04/21(日) 08:51:11 

    何で綾野剛の写真使うんだよw

    +290

    -4

  • 28. 匿名 2019/04/21(日) 08:51:12 

    こういうのってさ、親の博打だよね。才能で当たれば良いけど外れたら普通に仕事もできないっていう。

    +463

    -2

  • 29. 匿名 2019/04/21(日) 08:51:39 

    >>11
    でも、漢字とか国語系ならともかく、算数系は独学って厳しいと思うなぁ
    いい歳して算数教えてくださいというのも恥ずかしいし

    +283

    -7

  • 30. 匿名 2019/04/21(日) 08:51:46 

    ウメハラが
    ゲームが強くなるにはどうすればいいかよく聞かれるけど他をいかに弱くするかしかないって
    選択と集中について昔言ってたな

    +120

    -1

  • 31. 匿名 2019/04/21(日) 08:52:23 

    基礎学力の問題じゃない?
    普通に学校行ってたら出来るでしょ。

    +210

    -3

  • 32. 匿名 2019/04/21(日) 08:52:32 

    突出した才能があるほうがこの世界では勝ち組
    わり算なんでどうでもいい

    +263

    -8

  • 33. 匿名 2019/04/21(日) 08:52:57 

    >>26
    親のスパルタ教育が原因って書いてあるじゃん
    ピアノばかりさせて勉強させたり学校に通わせなかったのなら、親の責任でしょ

    +363

    -9

  • 34. 匿名 2019/04/21(日) 08:53:01 

    漢字もあんまりわからないって違う番組でも言ってた

    +65

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/21(日) 08:53:32 

    事実なら毒親じゃね?

    +250

    -2

  • 36. 匿名 2019/04/21(日) 08:53:42 

    >>20
    >母が怖すぎるあまり、姉と楽器を使って秘密の暗号を送り合っていたという清塚氏

    今だからテレビでネタにできるのかもしれないけど想像すると怖すぎる
    さすがにお母さんはもうパワーダウンしてるのかな

    +424

    -2

  • 37. 匿名 2019/04/21(日) 08:54:09 

    清塚さんはピアノの天才だから別にいいと思う
    あれだけの才能があれば今後も安泰でしょう

    +185

    -10

  • 38. 匿名 2019/04/21(日) 08:55:26 

    スパルタだ、って暴力の話を笑いながらしてたけど、親がDVの私は笑えなかった。

    +161

    -1

  • 39. 匿名 2019/04/21(日) 08:55:30 

    >>30
    ドラえもんの道具にあった
    天才ピアニスト・清塚信也氏、スパルタ音楽教育のあまり、掛け算や割り算ができない

    +139

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/21(日) 08:55:47 

    激しいお母さんは韓国人なんだね

    清塚信也 - Wikipedia
    清塚信也 - Wikipediaja.wikipedia.org

    清塚信也 - Wikipedia清塚信也出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動清塚信也きよづか しんや生誕 (1982-11-13) 1982年11月13日(36歳)出身地 東京都学歴桐朋女子高等学校音楽科(共学)モスクワ音楽院(留学)ジャン...

    +194

    -5

  • 41. 匿名 2019/04/21(日) 08:56:19 

    ピアノで食べていけるんだからいいと思う
    でも、世間に出て恥ずかしい思いうることあるよね
    困らないのかな?

    +146

    -5

  • 42. 匿名 2019/04/21(日) 08:56:20 

    今後手を怪我したり、病気になったらお先真っ暗だね

    +193

    -7

  • 43. 匿名 2019/04/21(日) 08:56:39 

    >>27
    友人の綾野剛が暴露したんだそうだよ

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2019/04/21(日) 08:57:01 

    絶対音感があるから喘ぎ声も音に聞こえるらしい笑
    ピアノ弾ける人って凄いよね
    尊敬する

    +298

    -6

  • 45. 匿名 2019/04/21(日) 08:57:30 

    ある意味、天才とはそういうものでは?

    +116

    -2

  • 46. 匿名 2019/04/21(日) 08:57:44 

    >>44
    絶対音感とピアノが弾けるかはまた別の話だよ

    +222

    -6

  • 47. 匿名 2019/04/21(日) 08:58:10 

    関ジャムのこの人が出る回面白くて好き。

    +58

    -5

  • 48. 匿名 2019/04/21(日) 08:58:16 

    改めて綾野剛はブスだと認識。ピアニストの方が素敵なんだね。

    +22

    -12

  • 49. 匿名 2019/04/21(日) 08:58:17 

    友人に誘われてコンサートに行ったことある。
    手の動きが尋常じゃなくてすごかった。(高速になっていくやつ)
    握手もしてもらったけど、良い人だったよ。

    +209

    -3

  • 50. 匿名 2019/04/21(日) 08:58:19 

    お母さんから漂う毒親臭

    +198

    -2

  • 51. 匿名 2019/04/21(日) 08:58:22 

    ピアノを弾く男性ってセクシーだよね

    +67

    -3

  • 52. 匿名 2019/04/21(日) 08:59:22 

    スパルタ音楽教育だったからとかこじつけでしょ?

    +2

    -15

  • 53. 匿名 2019/04/21(日) 08:59:37 

    これは子供の時に音楽の教育に力を割きすぎて一般レベルの算数教育水準に届くまで教育の為のリソースを回せませんでしたって事?
    親が常識外レベルにバランス感覚のない人だと子供も大変だね

    +120

    -3

  • 54. 匿名 2019/04/21(日) 09:01:59 

    >>42
    評論家や指導者になれるよ

    +66

    -2

  • 55. 匿名 2019/04/21(日) 09:02:19 

    むしろ早い段階で普通の学習はちょっと出来ない子かもと気付いたからピアノの道に進ませたとかじゃなくて?
    タラレバ論だけど、この人がピア二ストにならなかったとしたら掛け算割り算スイスイ出来てたかどうかは分からないよ

    +144

    -7

  • 56. 匿名 2019/04/21(日) 09:03:16 

    何で綾野剛の写真ってヤフコメでも突っ込まれてた
    本人だと普通は思うよね

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/21(日) 09:03:18 

    のだめのピアノ協奏曲第二番 サントラ買ってピアノ綺麗だなぁって思ってたから
    ファンです

    +66

    -1

  • 58. 匿名 2019/04/21(日) 09:03:32 

    音楽は割り算できた方がいいような
    弦を半分にするだとか3分の2にするだとかあるし

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2019/04/21(日) 09:03:37 

    清塚さんはピアノも凄いけどトークが面白いんだよなあ
    黙ってピアノ弾いてるだけじゃなくて
    音楽家のエピソードや曲についての解説もしてくれるんだけど話がすごく面白い
    分数できないから頭悪いのかって言われたら頭は決して悪くはないと思う
    脳の大部分が全部音楽のために使われてるって感じかな

    +188

    -5

  • 60. 匿名 2019/04/21(日) 09:04:12 

    成功したから良かったけど、才能が開花しなかったり途中でケガや肉体・精神的な病でピアニストの道を閉ざされていたらただの悲劇

    +24

    -2

  • 61. 匿名 2019/04/21(日) 09:04:47 

    ピアニストにするために一日8時間くらいの練習を義務付けてる親とかたまにいる
    海外のピアニストでも父親からスパルタでピアノを教え込まれて
    成功はしたけど精神病になった人とかいたよね
    音楽家やスポーツ選手って小さい頃から勉強や友達そっちのけで親にめちゃくちゃしごかれてる人が多いけど
    プロになれなかったら地獄だと思う

    +190

    -2

  • 62. 匿名 2019/04/21(日) 09:06:34 

    >>26
    九九は一度教わったら覚えられる類の物ではなく、ある程度何度も繰り返して暗記しないと覚えられないから、その暗記にあてる時間を全てピアノの練習にさせた親の責任は大きいよ。

    +112

    -2

  • 63. 匿名 2019/04/21(日) 09:07:32 

    >>36
    暗号を考えられる位だから地頭が悪いわけでは
    けっしてないと思う
    ただ皆さんが基本的な算数教育を受ける年代の時にこの人はその機会を奪われたというだけ

    横並びで教育受けてみんな知ってて当たり前のような事を大きくなってから知りませんでしたなんて言うとハンパじゃないバカ扱いされる社会だからね

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/21(日) 09:07:58 

    映画Shineを思い出した

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/21(日) 09:08:24 

    天才?

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2019/04/21(日) 09:08:42 

    >>61
    天才バイオリニストと持ち上げられた過去もある女性バイオリニスト五嶋みどりさんも幼少期から相当なスパルタ指導で拒食症と鬱になったことがあったりとかする

    +156

    -1

  • 67. 匿名 2019/04/21(日) 09:09:04 

    この人、最強に器用って感じはするけど、天才とは思えない。
    一応音大卒の私から見た印象だけど。

    +67

    -15

  • 68. 匿名 2019/04/21(日) 09:10:01 

    日本の授業的な算数ができないだけで普通にできてるはずだよ。じゃないとあんな超難しい右と左で割りきれないような曲弾けないもの

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2019/04/21(日) 09:10:45 

    >>67
    ピアニストって技量はもちろんだけど宣伝が重要だと思う
    この人は技量はあるけどそれ以上に宣伝が上手な印象を受けたわ

    +164

    -1

  • 70. 匿名 2019/04/21(日) 09:10:46 

    一瞬
    松也に見えた

    +16

    -2

  • 71. 匿名 2019/04/21(日) 09:11:53 

    >>61
    古くはモーツァルト、ベートーヴェンの父親もヤバかった。ラフマニノフの父親も毒親だった感あるし、天才レベルまで登りつめて歴史に残る人たちは凡人からしたら異常なんだよね。

    +147

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/21(日) 09:12:20 

    トピ画みて綾野剛に激似!と思って開いたら綾野剛なの⁉️紛らわしい笑

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/21(日) 09:12:23 

    アゴがしっかりしてるよね。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/21(日) 09:13:09 

    この人は韓国人の母親の影響が大きいみたい
    かなりエキセントリックな母親で超スパルタだったとテレビで言ってた
    一概に言えないけど韓国ではこの教育は普通らしい、前ニュースにもなったけど
    プロゴルファーにさせる為に小学生からゴルフ学校にいかせて一日中ゴルフ漬けで
    勉強は殆ど教えないらしくて社会問題になってた。まだ合格すれば救いがあるけど
    プロになれなかった人は生きてくの大変らしい

    +178

    -4

  • 75. 匿名 2019/04/21(日) 09:14:48 

    >>68
    さすがにだよねwww
    楽譜って数学的な決まりによって理論的に書かれてるから、ある程度計算できないと楽譜読めないよ。

    +27

    -4

  • 76. 匿名 2019/04/21(日) 09:15:31 

    韓国のお母さんなのね。韓国には掛け算割り算ってないのかな

    +6

    -11

  • 77. 匿名 2019/04/21(日) 09:15:53 

    >>30
    わたし、eスポーツファンだけど、いきなりこの話題でウメハラがでてきて笑った!

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/21(日) 09:16:18 

    似たような人知ってるから嘘ではないだろうな。親がピアニストにしたかったらしく親から勉強しなくていいと言われ高校も音楽科に進学。
    授業というより楽器の練習がメインでコンクールや大会、国内外に行くためほとんど学校にいないらしく、テストはこれが出ますと事前にプリントを渡されて、それを覚えておくだけだったらしい。本当かどうか定かではないけど数学のテストに1×1レベルの問題と話していた。
    周りは音楽一家が多く、その人の親は音楽にそんなにお金がかかると思っていなかった普通の家庭だっため、音大に進学するわけでも音楽系の仕事に就くわけでもなくバイト生活してたけど、どこに勤めても一般的なことができなくて大体2、3ヶ月位で(知る限り20社弱)クビになってた。
    その人の親はお金のことも含め計画性なさすぎて、毒親だなと思った。清塚さんみたいになれるのは稀。

    +143

    -2

  • 79. 匿名 2019/04/21(日) 09:17:07 

    少数派だろうけど私はこの人はどうも苦手だ。トークも狙ってる感が強くてどうも…。

    +40

    -9

  • 80. 匿名 2019/04/21(日) 09:17:31 

    ピアニストとして成功してこの先一生、身の回りの事をお付きの人がやってくれるとかならいいんじゃない?

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2019/04/21(日) 09:19:18 

    この人の母親、毒親に見えるかもしれないけど健康に気遣ってる品の良いおば様だよ

    +3

    -14

  • 82. 匿名 2019/04/21(日) 09:19:26 

    スパルタ教育受けた音楽家って浮世離れしてる人多いよね
    いい大人なのに恋愛禁止されてたり
    そんなのザラにいるって高嶋ちさ子も言ってた

    +86

    -1

  • 83. 匿名 2019/04/21(日) 09:19:35 

    >>55
    いやいや、そもそもバカだったら音楽できないから、ましてやピアノなんて弾けないから!

    +9

    -7

  • 84. 匿名 2019/04/21(日) 09:20:39 

    この人は母親が楽譜よめないことを逆手にとって、どんなときもをクラシック風にアレンジして弾いていたと言っていたね。
    母親をおちょくるくらいの反骨心があったから、つぶされずにすんだのかも。

    +165

    -1

  • 85. 匿名 2019/04/21(日) 09:20:57 

    ルックスもいいし、話も面白いし、マーケティング成功な感じ。

    +11

    -10

  • 86. 匿名 2019/04/21(日) 09:22:18 

    いや、ピアノってバカでも計算なんかできなくても弾けるのよw
    ソースはピアノ科卒の自分と友人。私は平凡なおばさんになりそうだけど、友人はいちおう演奏家を生業にしてる。

    +91

    -5

  • 87. 匿名 2019/04/21(日) 09:22:25 

    清塚さん何故か関ジャニ村上の熱狂的なファンなんだよねw

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/21(日) 09:23:24 

    技量はもちろんだけど、コミュ力やセルフプロデュース力がこの人にはあると思う
    音だけだったらそこまで引きつけられないけど、アンコールの時の即興とかもエンターテイナーとして卓越してる感じ

    +59

    -1

  • 89. 匿名 2019/04/21(日) 09:23:33 

    貴景勝がドキュメンタリーで「相撲を楽しいと思ったことは一回もない」と言っていて、スパルタ教育をされると仕事のようになってしまうのかなと思った。

    +78

    -1

  • 90. 匿名 2019/04/21(日) 09:24:00 

    しかも使われてる綾野の顔がとぼけてて笑う

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/21(日) 09:24:30 

    >>36
    暗号を考えられる位だから地頭が悪いわけでは
    けっしてないと思う
    ただ皆さんが基本的な算数教育を受ける年代の時にこの人はその機会を奪われたというだけ

    横並びで教育受けてみんな知ってて当たり前のような事を大きくなってから知りませんでしたなんて言うとハンパじゃないバカ扱いされる社会だからね

    +34

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/21(日) 09:24:37 

    ご兄弟は成功されているのですか?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/21(日) 09:25:12 

    綾野剛かと思った

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/21(日) 09:25:44 

    コウノドリ出てたよね。
    けんちゃんだったっけ
    コウノドリのピアノは全て清塚さんが担当してた

    逃げ恥にも出演してた

    +76

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/21(日) 09:28:37 

    >>87
    清塚さんは村上から根回しなどなどを教わり、村上は清塚さんにピアノを教われば(キーボード担当)ウィンウィンだな。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/21(日) 09:28:39 

    ワイドナショーのコメントを見ていても自分の立ち位置と求められるものが分かっていて、それがちょっと鼻につくと感じる人がいそうだけど、まあエンターテイナーだよね。
    計算はできないとしても、頭の回転がいいんだろうね。

    +102

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/21(日) 09:30:31 

    クラシック出身なのにジャズっぽい即興とかコード譜での演奏とか出来るのがすごい。

    割り算出来ないのに譜面読めるんだね。

    +6

    -4

  • 98. 匿名 2019/04/21(日) 09:31:07 

    >>92
    一応、ヴァイオリンで生活はしてるみたいだよ。
    天才ピアニスト・清塚信也氏、スパルタ音楽教育のあまり、掛け算や割り算ができない

    +38

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/21(日) 09:31:13 

    途中で折れなくてよかったと思う。精神病みそうな生活だよ。

    +31

    -1

  • 100. 匿名 2019/04/21(日) 09:32:25 

    電卓使えばいいだけでしょ。
    私は暗算得意なんだけど、最近は消費税込みの値段を計算するのにスマホの電卓機能ばっかり使ってる。そういう人、多いんじゃないかな。

    +17

    -2

  • 101. 匿名 2019/04/21(日) 09:33:07 

    >>36
    こんな親いる男には嫁入りできない

    +34

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/21(日) 09:33:41 

    >>97
    子供の頃だと、1拍をタン、とか0.5拍をタとかそんな風に習うからそれで身体に染み付いてるから16部音符とかも考えずにできるんじゃない?
    天才ピアニスト・清塚信也氏、スパルタ音楽教育のあまり、掛け算や割り算ができない

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/21(日) 09:34:21 

    清塚さんはちゃんと勉強すればすぐ習得出来る人だと思う。
    ピアノと数字は切っても切れないからね。
    普通の勉強が出来ないくらい厳しい練習環境だったんだね汗

    +58

    -1

  • 104. 匿名 2019/04/21(日) 09:35:17 

    >>94
    のだめの千秋先輩のピアノは全部清塚信也だしね。

    +80

    -0

  • 105. 匿名 2019/04/21(日) 09:37:49 

    >>78
    バイオリニストの高島さんがやってる 12人のバイオリニスト達も、高島さん曰く、この子達バイオリンしかやってこなくて、他のことはまったくできない。一般常識ないしすごい馬鹿、みたいなこと言ってた。
    高島さんのいつもの毒舌かなぁと聞いてたけど、本当なのかな。

    +88

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/21(日) 09:38:25 

    ワイドナショーとか関ジャムでよく見るけど清塚さん面白いよw

    +27

    -2

  • 107. 匿名 2019/04/21(日) 09:38:44 

    譜読みも慣れだから、清塚信也からしたらひらがな読むようなものだもんね。

    +20

    -1

  • 108. 匿名 2019/04/21(日) 09:39:18 

    >>20
    朝5時からピアノ……
    やっぱり完全防音室なのかな
    近所に音楽やってるご家族がいらっしゃるけど、一軒家だと結構聞こえてくるのよね

    +71

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/21(日) 09:39:46 

    >>75
    バッハは特にそうだと思う

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2019/04/21(日) 09:40:57 

    ナオトとの掛け合いが面白いんだよね(笑)
    いつもネタだろうけど、言い合いしてて、音楽を共にすると2人とも超楽しそうなの!
    天才ピアニスト・清塚信也氏、スパルタ音楽教育のあまり、掛け算や割り算ができない

    +39

    -1

  • 111. 匿名 2019/04/21(日) 09:41:10 

    この人と同じ大学の卒業生だけど、みんな音楽しかやってこなかった学生の集まりだからそんなもんだよ。

    3Kっていわれてる。
    計算できない
    漢字書けない
    結婚できない

    でも音楽界では困らないし、エリートだと思われてる。

    +131

    -2

  • 112. 匿名 2019/04/21(日) 09:43:20 

    >>104
    千秋先輩の演奏って音大生レベルに合わせて弾いてたのかな?
    グラモフォンから出てるものと比べるとアレ?って感じがしたから

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2019/04/21(日) 09:45:38 

    国公立出身はセンター受けないといけないからその対策もしてる

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2019/04/21(日) 09:47:34 

    >>110
    ナオトの事がが好きなの、すごーく伝わるよねw

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2019/04/21(日) 09:47:35 

    >>101
    もうご結婚されてます
    奥様はタイ・イギリス・日本の血が入ってる女性だそうです
    お子様はどんな感じになるんでしょうね

    +66

    -0

  • 116. 匿名 2019/04/21(日) 09:47:47 

    >>112
    いろいろ聞き比べしてみて私はのだめの演奏の方が好きだった
    好みの問題だけど

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/04/21(日) 09:50:19 

    >>71
    ヴェートーベンの父親は天才モーツァルトの存在を知って、ヴェートーベンの年齢を下に詐称してたんだよね。

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2019/04/21(日) 09:50:57 

    子供には何かやらせてるのかな?
    芸能人だしお受験はさせてるよね?

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/21(日) 09:52:21 

    >>118
    やりたい事をやらせたいから、音楽やりなさいとかは言わないって。

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2019/04/21(日) 09:53:35 

    >>117
    おじいちゃんが優しくておじいちゃんが心の支えだったんだよね。
    お父さんに無理強いされたけど、おじいちゃんが喜ぶから頑張ってた。

    +45

    -0

  • 121. 匿名 2019/04/21(日) 09:54:58 

    >>105
    高嶋ちさ子は中学まで青学だよね
    高校からは桐朋だっけ?

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2019/04/21(日) 09:55:47 

    >>61
    ちょうど4月だから言うけど、「四月は君の嘘」の子供有馬もそうだったよね…。
    毎日7~8時間レッスンしてるって噂されてた。

    お母さんの愛はわかったけど、弾けるまで寝かせなかったのは本当にありえないと思う。
    あれじゃ寝る時間12時まわってるよ。
    小学生が日付変わるまで寝れないってどんだけストレスになると思ってるんだ。

    +44

    -0

  • 123. 匿名 2019/04/21(日) 09:56:28 

    ヨハンシュトラウス二世の父親ヨハンシュトラウス一世も別の意味でヤバかった。
    こっちは息子に音楽やらせたくないタイプだった気がする。実業家にしたかったらしい。
    2人とも偉大な作曲家だよね。

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2019/04/21(日) 09:56:39 

    >>94
    上野樹里ののだめドラマでものだめのピアノは全部この人が吹き替えてるね

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2019/04/21(日) 09:58:28 

    でも勉強もそうだよね
    勉強時間が10時間ってあるでしょう?
    どの分野でも一流を目指してる人はこなす量がめちゃくちゃ多い

    +64

    -0

  • 126. 匿名 2019/04/21(日) 09:58:36 

    ピアノの譜読みで計算の頭脳持ち出すなんてこと、まずないよ…

    +42

    -3

  • 127. 匿名 2019/04/21(日) 09:58:41 

    このトピはマイナスは反映されないみたいね
    清塚って人は最初からすごい宣伝されて、反日的な発言もあるし
    またか、って感じ

    +23

    -16

  • 128. 匿名 2019/04/21(日) 09:59:35 

    ナルシストな人なのかと思ったらおもしろくて好きになった

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2019/04/21(日) 10:00:26 

    >>127
    それはすごく思った
    ああ、そういう事か!とね
    芸能界って結局どこに行き着く

    +41

    -4

  • 130. 匿名 2019/04/21(日) 10:01:11 

    台本あるから話が面白い人設定なのかもと思ってる

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2019/04/21(日) 10:01:34 

    >>104
    ラフマニノフもいいけど、最初の月光第3楽章もめっちゃ上手かったよね。
    いくら投げやりな弾き方だったとはいえ、あれでハリセンが「ピアノもろくに弾けないくせに」発言した時はこの人耳大丈夫か?とリアルタイムで思ったわ。
    あの喧嘩別れで改心してくれて良かった。

    +18

    -1

  • 132. 匿名 2019/04/21(日) 10:04:01 

    話も面白いし、相手との距離感も良い感じと思った。
    できない、って言ってるけど、ピアノ以外に興味が無いだけで真剣に勉強したら、理解できそう。

    分数なんて使わないじゃん、って思うかもだけど、あの数式を目にしなくても、分数の考え方は至る所に必要だよ。

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2019/04/21(日) 10:07:24 

    確かに音大卒は浮世離れしてる人が多い
    特にピアノとヴァイオリンは小さな頃から練習漬けで他のことをする余裕が無いから
    でも頭の良い人だっていっぱいいるけどなあ
    国立は実技だけじゃ受からないし

    +54

    -0

  • 134. 匿名 2019/04/21(日) 10:08:08 

    >>127
    芸能界は昔から・・・とよく聞いてたけど、本当によ〜くわかったわ

    +22

    -3

  • 135. 匿名 2019/04/21(日) 10:09:45 

    >>1
    楽典の授業どうしてたの?単位必修でしょ?
    楽譜見て演奏時間計算する問題とかあったけど…

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2019/04/21(日) 10:12:09 

    >>126
    大学の授業にはあるんだけどね
    音楽理論は突き詰めると理系の頭も必要

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2019/04/21(日) 10:12:13 

    この人、桐朋学園のディプロマコースだよね?
    大学の方なら流石に多少勉強できないと大学に合格できないと思うんだけど

    +32

    -0

  • 138. 匿名 2019/04/21(日) 10:12:59 

    >>135
    あったあった!!!!
    懐かしい

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2019/04/21(日) 10:13:19 

    音大行った同級生が言っていたけど、すごく上手い人ほど漢字が怪しかったりお勉強の方はさっぱりらしい
    芸大はともかく、私立の音大だと音楽の実技の方が重視されるんだろうから、ステータスを音楽の才能に全振りしてしまった系の人は結構いるのかも
    しょうこお姉さんの歌唱力と絵の才能みたいな

    +61

    -0

  • 140. 匿名 2019/04/21(日) 10:14:59 

    ディプロマは大卒資格がなかったと思う

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2019/04/21(日) 10:20:17 

    >>36
    将来はお姉ちゃん共々お母さんの面倒は見なくていいと思う

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2019/04/21(日) 10:23:17 

    >>121
    桐朋の入試はクソ簡単で、音楽さえ出来ればいいみたいな感じって言ってたわw

    +36

    -1

  • 143. 匿名 2019/04/21(日) 10:28:08 

    >>14
    人間の記憶に限界はないからなんか違う理由だと思うよ

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2019/04/21(日) 10:28:58 

    >>142
    そうなんだ
    でも納得
    やっぱり音楽でも国公立目指す子はしっかりしてる

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2019/04/21(日) 10:32:41 

    もしかして音楽理論系や作曲法とかってやってない系の人?

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2019/04/21(日) 10:33:34 

    >>142
    それは間違いない。
    一般教養の授業も、練習時間に当てたいから出ないし、実技さえできれば入学も卒業もできます。
    でも実技が難しいんだけどね。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2019/04/21(日) 10:38:38 

    観てた。
    YOSHIKIがキレて帰る、みたいな破天荒なエピソードが欲しいと言っていたよ。普段からそんなこと考えているのかw

    +31

    -0

  • 148. 匿名 2019/04/21(日) 10:42:06 

    >>61
    >>74
    確か浅田真央ちゃんもスケート漬けで
    小学校も余り行ってなかったって
    聞いたことあるよ。
    だから常識レベルの漢字や言葉を
    知らなかったような・・・。

    清塚さんや真央ちゃんみたいに開花する
    人は良いけどそういう人は僅かで、
    同じようにして人でも大成しない人が
    多いだろうから賭けだよね。

    +65

    -0

  • 149. 匿名 2019/04/21(日) 10:48:56 

    こういう極端な事をある程度名前が売れてる人が言うとみんながそうだと思われるから、僕はアホだけど他の人は普通だったってきちんと自分だけって強調して欲しいと思う
    音大の授業だって演奏してるだけじゃないのに、正直気分良くないわ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/04/21(日) 10:50:09 

    >>145
    ちゃんと音大の科目知ってたら矛盾を感じるよね
    盛り過ぎw

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2019/04/21(日) 10:53:54 

    母親が韓国でも才能は別に考えたいかな
    テレビ業界の忖度はあるだろうけどこの人は実力も申し分無いからね。

    +16

    -11

  • 152. 匿名 2019/04/21(日) 10:54:11 

    >>148
    このトピ浅田真央さん関係ないよ?

    +6

    -10

  • 153. 匿名 2019/04/21(日) 10:55:06 

    発達障害だかダウン症の10代のピアニスト居なかった!?
    そうゆう場合に限りピアノ漬けはいいと思うけど一般健常者でそれは…
    けがとかしてピアノ弾けなくなったら木偶の坊じゃん

    +16

    -7

  • 154. 匿名 2019/04/21(日) 10:56:38 

    音大は馬鹿でも行けるって言ってる人、楽典の背表紙の角で頭殴ってやりたいw

    +72

    -5

  • 155. 匿名 2019/04/21(日) 10:58:37 

    >>154
    だよねー。どれだけ頭使うか…

    +42

    -2

  • 156. 匿名 2019/04/21(日) 11:05:29 

    >>148
    中学じゃなかったかな
    自伝でお母さんが「姉の舞に両立させて無理させた。私は賭けに出ることにした。先生からはめっちゃ非難ゴウゴウだった(要約)」って書いてたな
    アスリートは小さい頃から留学する子もいるし、そんなもんかもね

    +51

    -0

  • 157. 匿名 2019/04/21(日) 11:06:51 

    馬鹿でも行けるって言ってる人は、実技だけで入れた実例を挙げてるだけでは
    お勉強大事な国公立など色々あるよね

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2019/04/21(日) 11:10:42 

    たまたまYouTubeでたまたま演奏見た。
    アンコールのやつが良い意味で無茶苦茶で素晴らしかった。面白い人だなと思ってたところ
    ぜひ見て欲しい

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2019/04/21(日) 11:11:52 

    >>157
    入ってからの専門科目に音楽理論的なものがあって、算数は絶対に必要なのよねー

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2019/04/21(日) 11:26:35 

    なんで母ちゃんは音楽家でもないのに子どもたちにそこまでさせたんだろう。
    小さいときにすでに天才だったってことかな?
    ちゃんと才能が開花してよかったよね。
    音楽家が計算できないとか、日常のことができないとかってよくあるよね。
    音楽ばっかりしてたから偏って育っちゃう。テレビでそういうエピソード聞くのはおもしろいけど、実際近くにいたらびっくりだろうな。笑

    +39

    -0

  • 161. 匿名 2019/04/21(日) 11:48:15 

    >>111
    みんなじゃないから!

    +2

    -3

  • 162. 匿名 2019/04/21(日) 11:58:29 

    >>159
    そうなんだねー
    ちょいちょい数学必要だと言ってる方がいるけども
    音楽は奥深いね

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2019/04/21(日) 11:58:48 

    >>152
    どの分野、人種でも基礎的な
    学力を学ぶ事を犠牲にして
    才能に賭ける親がいるということ。
    真央ちゃんはその分かりやすい
    例としてだしたんだよ。

    +47

    -1

  • 164. 匿名 2019/04/21(日) 12:10:07 

    ピアノなど楽器、サッカーのユースとか、錦織さんみたいなテニスで中学くらいから留学する人とか沢山いるけど勉強どうしてるんだろう
    日本でバレエやってる子なんかは中退してるみたいだが
    本田真凜はアメリカ留学してるけど、スポーツ校じゃないから通信のあるスポーツ校に転校したよね
    音楽やスポーツやってる人は大変だなぁ

    +29

    -0

  • 165. 匿名 2019/04/21(日) 12:12:51 

    『週刊新潮』08年7月24日号で、中村紘子からのレッスンの事実を本人に否定され、モスクワ音楽院留学時代に習ったとされるセルゲイ・ドレンスキーからはその事実関係と人間性を酷評され、自称する元韓国大統領金泳三との“親戚関係”への疑問、受賞歴を掲げるコンクールのレベルの低さ、ならびに金銭トラブルを報じられた。


    やっぱあの国の血だね・・・

    +82

    -4

  • 166. 匿名 2019/04/21(日) 12:14:14 

    同胞ゴリ推しはっじまるよーーーー!!

    +27

    -1

  • 167. 匿名 2019/04/21(日) 12:14:41 

    韓国人とのハーフだからテレビ局に大事にされてますね
    この人

    +62

    -2

  • 168. 匿名 2019/04/21(日) 12:17:32 

    >>165
    地位と名誉だけが生き甲斐のみんじょくの人だね

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2019/04/21(日) 12:18:51 

    モスクワ音楽院に行ってたんでしょう?
    だったら当たり前だけど音楽理論もばっちりだよね
    日本人には難易度の高いロシア語もできるし、算数を勉強しなかっただけで頭が悪い訳じゃないよね
    そもそも頭が悪いとピアノを習得できないと思うわ
    ピアノって難しくない?

    +32

    -0

  • 170. 匿名 2019/04/21(日) 12:24:48 

    >>165
    中村紘子師事はされていないということ?
    ドレンスキーには師事してたの?
    てかこの人人気あるのかもしれないけどそれほど・・・・と思う

    +54

    -1

  • 171. 匿名 2019/04/21(日) 12:28:49 

    音大出てますが、プロになれる人なんてほぼ全員親は一歩間違えば虐待か毒親スレスレな感じです。練習してなきゃ鬼と化すくらいの熱心さじゃなきゃその道は目指せないです。もちろん例外もありますが。
    クラシック界は幼少期から、親からの圧力と熱心さと環境、経済力、そして本人の才能と努力と運全てを兼ね備えて、その中で一握りの人が演奏で食っていける世界です。

    +64

    -0

  • 172. 匿名 2019/04/21(日) 12:33:58 

    >>170

    中村紘子さん、セルゲイ・ドレンスキーの話も
    師事と書いてあるけどそれぞれ本人に否定されたとか
    実際は数回習った?だけ(これも否定)らしい

    +53

    -0

  • 173. 匿名 2019/04/21(日) 12:36:48 

    いくら英才教育受けてるったって、クラシックでピアノの複雑な譜読み・暗譜という作業ってすごく頭使うから、本当に頭足りない人では無理だと思う。
    これは半分ネタか、頭の計算する分野まで全て音楽に使ってしまったってだけで、バラエティでのトーク見てても頭の回転とか地頭は相当良い人だと思うよ。

    +20

    -3

  • 174. 匿名 2019/04/21(日) 12:42:04 

    >>172
    ひょっとすると完全否定なら聴講生とかそういう感じでもないのかもね
    「聴講生を含めるとたくさんいる」っていう先生もいらっしゃるよね
    にしても経歴にドレンスキーを使うとはいい度胸だね

    +32

    -0

  • 175. 匿名 2019/04/21(日) 12:43:59 

    完全に芸能人ですね

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2019/04/21(日) 12:49:13 

    >>165
    酷いなこれ…
    あと、この人の演奏が素晴らしいと言っている人はブーニンとかフジ子・ヘミングに飛びつく層の匂いがする
    一度聴いた事あるけど全然印象に残ってない

    +39

    -5

  • 177. 匿名 2019/04/21(日) 12:50:54 

    >>169
    モスクワ音楽院には試験受けて合格して入学したんだよね?
    ちなみに卒業はしたのかな?
    まさか観光で行ったとかそういうことじゃないよね?

    +15

    -1

  • 178. 匿名 2019/04/21(日) 12:53:05 

    セルゲイ・ドレンスキーをWIKIったら弟子に清塚 信也って書いてあったけど真相は?

    +5

    -2

  • 179. 匿名 2019/04/21(日) 12:56:58 

    高校は桐朋女子高校音楽科(男女共学)じゃないんだ

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2019/04/21(日) 12:59:42 

    なんかどんどん胡散臭い情報出てきたな

    +50

    -2

  • 181. 匿名 2019/04/21(日) 13:00:49 

    >>178
    清塚氏本人がwiki編集してたりしてw

    +31

    -0

  • 182. 匿名 2019/04/21(日) 13:07:13 

    ドレンスキーの弟子のルガンスキーのラフマニノフ好きだよ

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2019/04/21(日) 13:08:49 

    トピみてびっくり。そんなに人気あるの?
    逆にこのひとを見て、胡散臭さを感じないほうが不思議なんだけど…。

    +50

    -6

  • 184. 匿名 2019/04/21(日) 13:15:34 

    清塚さんは確かにすごいと思うけど、何と比べて?ピアノの実力なら、他にうまい人はいると正直思う。バイオリンの高嶋さんみたいに、ピアニストといっても半分タレントみたいな、演奏家というよりは、演奏を通じてピアノの楽しさを伝える活動家みたいな感じがする。

    でも、音楽で稼いでるんだから、そこは素直にすごいと思う。

    +34

    -1

  • 185. 匿名 2019/04/21(日) 13:18:38 

    前半のコメ内容と後半のコメ内容の違いが・・・
    俯瞰していた方が得だな

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2019/04/21(日) 13:24:15 

    >>184
    ピアノを広めたくても経歴詐称はだめだよ
    信用がなくなる

    +29

    -2

  • 187. 匿名 2019/04/21(日) 13:29:21 

    8分音符は4分音符の半分、16分音符は4分音符の4分の1
    演奏速度は60秒が基準になってる事も多い
    こんな初歩の初歩な事でもすでに理解しないで演奏してるって事なのねw
    良く音楽家名乗ってるわ

    +4

    -8

  • 188. 匿名 2019/04/21(日) 13:33:52 

    >>186
    別に、していいなんて書いてない

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2019/04/21(日) 13:36:50 

    プロのピアニストで、ルックスがまあまあで、喋りも面白い・・・
    音楽家兼タレントとして、もっと出ていきたいんだよね。
    だから、こうして話題になるのが大切。

    +8

    -8

  • 190. 匿名 2019/04/21(日) 13:37:50 

    超一流と比べるのも無粋なんだろうけど、本人がルガンスキーの弟子と言うならそれに見合った素晴らしい音楽をこちらも期待するからね

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2019/04/21(日) 13:40:16 

    >>187
    音楽に秒は大事だ

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2019/04/21(日) 13:44:31 

    >>189
    音楽家は一般知識が無いみたいなネガキャンなら話題にならない方がいいけど

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2019/04/21(日) 13:48:08 

    >>192
    TV番組には絶対に台本があるから、清塚さんの一般人離れしたところをより面白くするためにそういう方向へ持って行く脚本家がいるんだろうね

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2019/04/21(日) 13:49:38 

    芸能界にガチ勢はいない・・・と
    まあ、当たり前のことだよね

    +25

    -0

  • 195. 匿名 2019/04/21(日) 13:50:37 

    在日の子育てはどこか歪みを感じる

    +27

    -0

  • 196. 匿名 2019/04/21(日) 13:57:10 

    ピアノめちゃうまいけど掛け算もできない俺天才、って感じで自分に酔ってるんじゃないの。いい年して青いわ。

    +5

    -3

  • 197. 匿名 2019/04/21(日) 14:21:55 

    このトピだけでも既に音楽家は勉強できない一般常識ないって偏見持たれてるからね
    まじめにやってる音楽家を巻き込まないでほしいよ

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2019/04/21(日) 14:49:53 

    >>172
    ん?
    なんか靴職人でこんな感じの話あったよね?

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2019/04/21(日) 15:03:06 

    スポーツ選手、オリンピック選手ではよく聞く話。
    中国やソ連の選手は24時間、幼い時から練習練習で読み書きも出来ないから
    メダルを取れなかったり、怪我などでリタイアするとお先真っ暗。
    ただし、メダルを取ると一族は安泰。

    日本でも、甲子園の強豪校の選手は授業を受けず野球の練習ばかりしてる。
    勉強しなくても、高校にも大学にも進学出来るし。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2019/04/21(日) 15:03:25 

    >>1
    音楽家はバカが多いっていうもんね

    +1

    -7

  • 201. 匿名 2019/04/21(日) 15:04:12 

    日本の音大生をはじめクラシックやってる人はバカばっかりでOK?

    +1

    -22

  • 202. 匿名 2019/04/21(日) 15:07:44 

    何かに特化するためには色々なものを犠牲にしなくてはならないのかね

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2019/04/21(日) 15:09:22 

    千秋先輩以上の人っていないのかな❓

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2019/04/21(日) 15:21:51 

    ガルちゃんって普通なら知ることのできない世界の実情を知ることができるよね

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2019/04/21(日) 15:23:46 

    >>156
    賭けに負けた人が殆どだろうね。
    勝っても負けても、担保が子供ってのがね。
    負けて負債を払うのは子供。

    +20

    -0

  • 206. 匿名 2019/04/21(日) 15:29:38 

    >>164
    サッカーのユースの子が知り合いにいるけど、頭もいいよ。
    その所属クラブによるだろうけど、今は意外と学業にもうるさいところ多い。
    全員が全員プロになるわけじゃないからね。
    応援しているクラブチームの数年前のユースのキャプテンは県立トップの高校行ってたりした。
    まあ、何事もその人によるんじゃない?

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2019/04/21(日) 15:32:08 

    >>206
    相撲部屋も力士の第二の人生への対策してるよね
    自動車免許や資格取らせたり

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2019/04/21(日) 15:46:10 

    >>201
    音大で授業受けてみたら?

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2019/04/21(日) 16:05:17 

    綾野剛在日枠でごり押しでしょ?顔が朴槿恵。

    +12

    -1

  • 210. 匿名 2019/04/21(日) 16:08:11 

    >>208
    世間の人は音大=勉強できないと思ってるんじゃないかな?

    +6

    -4

  • 211. 匿名 2019/04/21(日) 16:19:12 

    懐かしくなってちょっと検索
    某音大の入試問題
    基本教科の他に専門教科の勉強があるんだよね
    算数絶対必要だと思うんだよなぁw
    天才ピアニスト・清塚信也氏、スパルタ音楽教育のあまり、掛け算や割り算ができない

    +25

    -3

  • 212. 匿名 2019/04/21(日) 16:21:50 

    >>61
    デイヴィッド・ヘルフゴットさんのことですかね。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2019/04/21(日) 16:26:04 

    バカで出来ないんじゃなくて勉強せずに音楽してたってこと?

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2019/04/21(日) 16:29:16 

    >>148
    たしかに真央ちゃんとか、頭悪くはなさそうだけど、一般常識は知らなさそうだなぁ。

    +25

    -1

  • 215. 匿名 2019/04/21(日) 16:38:40 

    演奏が上手い人程頭良い人多いよ。少なくとも簡単な計算が出来ないなんて事はまずない
    理論的に捉えてるから筋の通った演奏が出来るんだよ

    この清塚って人が頭良いのかは知らない

    +21

    -0

  • 216. 匿名 2019/04/21(日) 16:45:59 

    ピアニストとしては心に残るような演奏をするような感じはなさそうですが、テレビで見ると面白いです。
    確かに胡散臭そうではあるかも。
    実力のある音楽家って、TV番組に出て話したり、ましてやバラエティは苦手そうな人も多そうだから。
    世界的なオーケストラと共演したり出来なさそうな腕なら、こういう生き方もありかなと思います。
    上から目線でごめんなさい。

    +15

    -3

  • 217. 匿名 2019/04/21(日) 16:49:36 

    >>209
    整形前はこれ
    天才ピアニスト・清塚信也氏、スパルタ音楽教育のあまり、掛け算や割り算ができない

    +13

    -4

  • 218. 匿名 2019/04/21(日) 17:52:48 

    >>211
    高校の選択教科の音楽のテスト問題に似てるね

    +0

    -5

  • 219. 匿名 2019/04/21(日) 18:08:36 

    それで 食っていけるなら
    まあ、天才ならいいけどさ、
    天才じゃなかったら、やばかったね。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2019/04/21(日) 18:25:17 

    スポーツでも楽器でもその努力を勉強に使ったらどのくらいのレベルの大学へ行けるんだろうね

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2019/04/21(日) 19:15:23 

    この人奥さん、乙黒えりさんなんだね
    前にイオンのCMしてた可愛い人

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2019/04/21(日) 19:19:01 

    情熱大陸みたけど、お母さんピアノさせる為に親戚中に頭下げてお金借りてたらしいよ。
    お母さんも真剣だったと思うよ。

    +15

    -4

  • 223. 匿名 2019/04/21(日) 19:22:49 

    音大生だけど
    ここまではないけど音楽以外はポンコツな人
    以外と多い

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2019/04/21(日) 19:39:20 

    >>42
    怪我しても、今さら会社員とかにならないでしょう。サポートしてくれる女性とかが現れるんじゃない?

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2019/04/21(日) 19:45:03 

    ひとつのことが飛び抜けてできるならたかが算数ぐらい出来なくてもよくないかな?
    私は割り算も掛け算も多分学力はそれなりだけどなんの才能もない人間だし笑

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2019/04/21(日) 19:47:25 

    ピアノでもキーボードでもいいけど 運指するだけどもいろいろな効果があると思う
    包丁で細かい刻みとか針仕事とか 手先が上手く使えるようになるよ
    たぶん 情報の処理能力も上がると思う 子供には楽器の演奏じゃなく脳の訓練として学校でさせるべきだと思うけどなぁ 今なら大した金も掛からないんだけどね
    でも なぜか強硬な反対があって実現しないんだってね・・・

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2019/04/21(日) 20:07:22 

    この人が天才って???
    クラシック界では他のピアニストとは比べるのも失礼なぐらい下手くそだよ。
    話にものぼらない。
    中村紘子に数日習ったくらいで、弟子とか言っちゃうし、ビッグマウスなんだと思う。

    音大に行った子なら誰でも知ってるよ

    +39

    -5

  • 228. 匿名 2019/04/21(日) 20:12:15 

    韓国人だからホラ吹きなのかね。
    しかしゴリ押しすぎませんか?
    韓国人なのにオリンピックで演奏とかやめてよ。

    +26

    -2

  • 229. 匿名 2019/04/21(日) 20:14:22 

    顔いじってるよね?
    デカイしキモい

    +9

    -1

  • 230. 匿名 2019/04/21(日) 21:18:05 

    私の先生は、日焼けをしないようにと屋外の授業はほぼ出られなかったと言ってた。コンクールでドレス着るからだそう。指を怪我する恐れのあるような事も禁止。
    朝五時から山の中までわざわざ行って練習してたらしいし、学校休んで全国にレッスンにいくし、名のあるプロになるような人の親は本当に凄いよ。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2019/04/21(日) 21:39:43 

    清塚さん好き
    関ジャムに良く出る人だよね

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2019/04/21(日) 21:49:54 

    >>32

    そうこれこれ。

    ただ四則計算レベルの算数できないってなら「バカ」というカテゴライズに入れられて終了だけど、それをはるかに凌駕するピアノという才能があるために「さすが天才!おもしろーい」「やっぱりひと味違うよね」という、バカとは全く違う次元にいける。

    なんなら「完璧じゃなくて可愛い♥」とかそういう異性も出てきてモテたりする。てか、この人は算数できなくてももういいよ。勝ち組まっしぐら。

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2019/04/21(日) 21:52:31 

    話がうまいよね
    ちょっと冗談交えてわかりやすく解説したりとか

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2019/04/21(日) 22:01:13 

    ドビュッシーの月の光って6連符あるし、アラベスク第一番もショパンの幻想即興曲も、分数分かってないと弾けないんでは?

    +6

    -3

  • 235. 匿名 2019/04/21(日) 22:12:38 

    えっと…学校は?義務教育は?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2019/04/21(日) 22:23:49 

    >>234
    そういえば8分音符とか16分音符とか
    割り算っぽいものはどうやって理解したんだろうね?

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2019/04/21(日) 22:27:02 

    音楽はちょっとかじったくらいだけど、理数脳の人のが音楽って向いてると思う。
    譜読みって数学みたいなとこない?

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2019/04/21(日) 22:27:17 

    >>226
    ピアニカ習うからいいじゃん

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2019/04/21(日) 22:44:53 

    音大出てるの?音大の試験って数学ないの?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2019/04/21(日) 23:24:28 

    >>227
    私もはっきり言わせていただくと、実力に関しては全然ないと思う。
    ただ口が上手いので、そこそこピアノ弾けるようなタレントみたいな活動ならいいのではないかな。
    でも天才ピアニスト、というのは全く違うと思う。内田光子さんや辻井さんレベルでしょ、天才っていうのは。

    +10

    -4

  • 241. 匿名 2019/04/21(日) 23:30:25 

    よく分からないが、高嶋ちさ子的な感じ?
    タレント音楽家的な。

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2019/04/21(日) 23:46:41 

    >>42
    作曲とかでやっていけるのレベルの人だと思うよ

    ってかそんなネガティブなこと言わないの

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2019/04/21(日) 23:57:12 

    関西のテレビ番組(マル●ポロリ)で、幼少期防音設備のないマンションで早朝からピアノを練習してたから近所から苦情あったけど、母親がこの子は将来ピアニストになるんですよ!ってケンカ腰で対応→清塚さんは肩身が狭い思いをしてたってエピソード紹介してた。
    とんでもない母親だと思ったけど、韓国人だったんだねー

    +21

    -0

  • 244. 匿名 2019/04/22(月) 00:06:57 

    >>228
    日本で生まれて、国籍は日本だけど、母親は韓国人で、日本にも韓国にも親戚がいて、育った環境じゃないから受け入れられない考えもある。
    みたいな事を言ってたから、反日とかそんなんじゃなさそうだよ。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2019/04/22(月) 00:08:12 

    >>231
    来週も出るよー!
    ナオトとエノンも。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2019/04/22(月) 00:17:22 

    まぁ、韓国人の血が入ってるだけで嫌がる人もいるからね。
    チャングンソクなんかは日本好きだけど、韓国人だからって嫌われて、韓国では日本が好きなんて韓国人としての誇りはないのかって嫌われてるもんね。

    ヨン様だって、今の自分があるのは日本での活動があったからって震災のときに寄付してくれて、韓国ではだーいぶ叩かれたみたいだし。

    +5

    -2

  • 247. 匿名 2019/04/22(月) 00:41:37 

    天才なら仕方ないこと。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/04/22(月) 01:01:56 

    >>14
    天才数学者が靴紐結べない、というのはいわば職業病
    あれこれ考えてしまうからだと思う
    キャパの話じゃないわ

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2019/04/22(月) 01:31:12 

    関ジャム出るとき面白いよね。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2019/04/22(月) 01:37:07 

    佐和子の朝で子供が可愛いから可哀想で自分が受けた様なスパルタ教育は出来ないですねって言ってた。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2019/04/22(月) 01:50:14 

    いやちょっと待って。
    楽譜の最初ってまず分数じゃん。

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2019/04/22(月) 01:59:31 

    >>176
    ブーニンはショパン国際ピアノコンクールに優勝してから師匠のドレンスキーにもスポットが当たったんだよ。ブーニンの師匠という肩書きで日本人相手に1回10万以上の高額レッスンしてたよ。ヤマハでもカワイでもブーニンがコンサートで来日する時には高額レッスンやってた。清塚はその時に習ったりしたんじゃないの。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2019/04/22(月) 03:20:02 

    何でこの人のお母さんは自分は音楽の素人なのにピアノだ!と思ったんだろうね?
    お姉さんはバイオリンらしいけど、どうなったんだろう?

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2019/04/22(月) 04:14:10 

    大成功者なんだから問題無しです。

    +6

    -2

  • 255. 匿名 2019/04/22(月) 05:16:31 

    良いパートナーやスタッフに囲まれたら大丈夫。あと、今からでも学べる物は最低限どうぞ。変な人に騙されません様に。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2019/04/22(月) 05:22:27 

    即興でひく時「ん?ん?」と思う演奏する事があるのは即興だから?

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2019/04/22(月) 05:58:41 

    コウノドリの曲はすごく好き。
    メロディーメーカーとしてはそこそこ才能あるんじゃないかな。
    ただクラッシックのピアニストってなると、
    うーん…ってなる。
    本人がテレビに出すぎるとやっぱり陳腐になりやすいしね。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2019/04/22(月) 07:35:48 

    以前レギュラーのラジオ番組を聴いた時に、あまり常識的でない発言がいくつかあって音楽以外の事に疎いのかな?とか、自分中心な常識の持ち主なのかな?と思って聴かなくなった。
    英才教育も良いけどそれに見合う一般常識や情操教育も受けないとだめだよね。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2019/04/22(月) 07:54:41 

    昔農作業しなくちゃいけなくて中学も出てないようなおばあちゃんが定時制高校に通うってのみたことあるから、やろうと思えば覚えられるはず。この人は自立した後も九九のおさらいをやってないだけな気がする。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2019/04/22(月) 08:07:51 

    >>227
    確かに私もだけど、音大出身者からしたら正統なクラシックのピアニストというよりは、高嶋ちさ子さん的なタレント要素の強い人という認識。
    経歴からしてもね。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2019/04/22(月) 08:15:33 

    何かに秀でてる人はそれでいいんだよ
    ピアノの才能で食べていけてるんだからそれでいい
    何も突出した才能がない人が満遍なく勉強して大学行ってサラリーマンになるしかないわけで
    芸能人とか歌が上手いとかそういう人は中卒でいいんだよ
    何か芸があって食べていける人はそれで問題ない

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2019/04/22(月) 08:22:43 

    爆笑太田とか計算できなくてコンビニのバイトもお釣りが計算できないから勤まらなくて
    嫁や田中に養ってもらってたみたいだけど
    そんな人でも芸能界で一発当てたら億万長者になれる
    この人の場合優秀な芸があるわけでもなく嫁や相方に恵まれてたってのが大きいと思うけど
    これが普通の会社員だったら無能すぎてクビになって貧乏に転落するだけになる

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2019/04/22(月) 08:27:30 

    >>261
    活躍してる間なら良いかもしれないけど、何かのきっかけで業界を追われたり、落ちぶれたり才能が枯れたりしたら、最低の一般常識や計算能力が無いと不便な生活強いられるよ。
    落ちぶれた元人気者のその後は悲惨なものが多いじゃない。

    +5

    -2

  • 264. 匿名 2019/04/22(月) 08:39:16 

    ていうか誰も、清塚さんが頭悪いなんて話ししてなくない?
    小学生の頃にピアノ漬けで算数を習って来なかったってだけで
    音大の試験問題まで持ち出してる人は何がしたいんだろう?

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2019/04/22(月) 08:59:41 

    楽譜って何分の何拍子とか算数できないと読めないような…
    メトロノームかちかちして最初に覚えるんだけどなあ
    日常的な暗算がニガテなのを大げさに言ってるだけかな

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2019/04/22(月) 10:33:28 

    算数出来なくてもこの人には人より秀でた才能があるからそれで良くない?

    ここで「指怪我したら終わりだね」「技術たいしたことない」って言ってる人よりは未来は明るいし技術もあるよ。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2019/04/22(月) 10:36:11 

    この人の話術は引き込まれるものがある。
    マッキーの曲のくだりや、親の仕打ちを話す時も違う人が話せばもっと陰鬱となった可能性あるけど、話術が長けてるから面白かったよ。
    本人もサービス精神旺盛な感じするし、嫌な人には感じない。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2019/04/22(月) 14:54:34 

    競争あるところどこもそんなもんでしょ
    トップになるには失敗した時のリスクなんて取っていたらできない
    何もかもささげる必要がある 自分の人生だけならまだいい
    それでようやくトップクラスの風景が見れる

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2019/04/22(月) 18:02:42 

    234ですが「幻想即興曲は左手と右手で1小節の中に、4拍と3拍をバラバラに入れなきゃいけないので、12分の〜と通分しなきゃいけないのでは?」の意味です。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2019/04/22(月) 22:56:40 

    >>264
    算数出来なきゃ音大入試の問題なんて絶対出来ないよねー、って話では?
    音楽理論って案外理数系なんだよ
    それとも、入試なんて受けずに入学したのかな?

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2019/04/23(火) 03:34:03 

    自分も音大出ですが、まあ変わった人多いですよ(笑)
    頑固というか自分が決めたら一直線、みたいな思い込みが激しい感じが多い。
    こだわりが強いみたいな。
    音楽家は音楽を中心にして1日が回るので一般社会からすればかけ離れてるところがあっても仕方がない部分もあると思います

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2019/05/06(月) 07:07:56 

    音読すれば賢くなる

    天才ピアニスト・清塚信也氏、スパルタ音楽教育のあまり、掛け算や割り算ができない

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2019/05/06(月) 08:51:47 

    一般常識と国語は大事だからちゃんと教えないと!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。