-
1. 匿名 2019/04/20(土) 20:35:10
70代の祖母が胃癌とパーキンソン病、糖尿病の為入院することになりました。
トイレは介助付きで出来ますがほぼ入院中、寝たきりです。
頭はしっかりとしていますが体が不自由で日中やる事もなく可哀想に思いました。
今度誕生日を迎えるのですが何か暇つぶしになる事や気分が少しでも穏やかになれるプレゼントなど教えて頂けたらと思います。+110
-0
-
2. 匿名 2019/04/20(土) 20:36:00
ラジオとイヤホン+115
-0
-
3. 匿名 2019/04/20(土) 20:36:05
プレゼントではないけどあまり動けないならテレビカード多めにあげておいてもいいと思う+179
-1
-
4. 匿名 2019/04/20(土) 20:36:31
70代の祖母って、、、あんたいくつやねん!!+7
-95
-
5. 匿名 2019/04/20(土) 20:36:53
編み物は?
編み棒と毛糸。好きな色聞いとくといいかも+6
-40
-
6. 匿名 2019/04/20(土) 20:37:09
お花は喜ばれました。
暇潰しなら雑誌とか本とかかな。+11
-31
-
7. 匿名 2019/04/20(土) 20:37:22
小説+16
-2
-
8. 匿名 2019/04/20(土) 20:37:39
テンピュールの小さな枕、リネンの枕カバーを贈ったことがあった・・・喜んで貰えた。+71
-2
-
9. 匿名 2019/04/20(土) 20:38:03
家族写真
コメント付きで
+75
-3
-
10. 匿名 2019/04/20(土) 20:38:19
>>4
私が20歳で祖父母70代だから多分そのくらいだと思う+62
-0
-
11. 匿名 2019/04/20(土) 20:38:25
頭の体操でナンクロパズル?
本屋で売ってるよ。病院の売店でもあるはず
+69
-1
-
12. 匿名 2019/04/20(土) 20:38:54
>>5
しんどそう……+33
-2
-
13. 匿名 2019/04/20(土) 20:39:13
見舞いに行って欲しい物聞いて話し相手になる。+122
-0
-
14. 匿名 2019/04/20(土) 20:39:16
パジャマをあげました。
何枚あってもいいから助かると喜ばれました。+108
-2
-
15. 匿名 2019/04/20(土) 20:39:21
>>4
普通に中高生か20代じゃ?
早婚家庭ならもっと歳行ってるかもしれないけど+23
-0
-
16. 匿名 2019/04/20(土) 20:39:42
>>8
病院にはマイ枕の持ち込みは不可でしょ
殺菌された病院のじゃないとダメなはず
+16
-25
-
17. 匿名 2019/04/20(土) 20:39:43
行くだけでおばあちゃんは充分喜んでくれると思うよ。
綺麗事かな?+168
-0
-
18. 匿名 2019/04/20(土) 20:39:49
>>4
え?うちの祖父母も70代だけど何か変?+21
-1
-
19. 匿名 2019/04/20(土) 20:39:52
お婆ちゃんの好きそうな文庫本+9
-3
-
20. 匿名 2019/04/20(土) 20:40:18
顔見せに行く。
それが一番よ。+142
-0
-
21. 匿名 2019/04/20(土) 20:40:38
食事制限がないのなら柔らかくて甘い一口サイズにできる食べ物で
お孫さんである主さんが介助しながら食べさせてあげてもと思ったけれど
胃がんに糖尿病なら無理だよね。手足もほとんど動かせない状態かあ。
目の動きだけで操作できるパソコンなんかもあるけれどお年寄りには難しいよね。+27
-3
-
22. 匿名 2019/04/20(土) 20:40:41
ラジオとかテレビカードとかかな
身体を動かさなくても楽しめるものがいいよね+47
-0
-
23. 匿名 2019/04/20(土) 20:40:52
小学生用くらいの綺麗な絵の絵本や、お花や綺麗な景色の雑誌や本。
目が疲れちゃってダメかな?+20
-0
-
24. 匿名 2019/04/20(土) 20:41:35
パーキンソン病なら細かな手作業は難しいのではないかな?+69
-0
-
25. 匿名 2019/04/20(土) 20:41:39
ネット配信で好きな映画とか観られたら嬉しいかも。癌なら気が紛れた方がいい。でもパーキンソン病だと手が使いづらいかもしれないですね。+8
-0
-
26. 匿名 2019/04/20(土) 20:42:17
今お花も禁止の所あるから食べられないと難しいよね。会いに行くかなやっぱり+63
-0
-
27. 匿名 2019/04/20(土) 20:42:30
手に不自由でてなかったら
塗り絵はどうかな
認知症予防にいいって言うよね![入院中のお婆ちゃんにプレゼント]()
+78
-12
-
28. 匿名 2019/04/20(土) 20:42:47
いま入院中です。
周りの高齢者の方は、ぬり絵やナンプレ、編み物をしています。小説読んでる人は見かけないですね、手を動かすのが良いのかも。
あと写真やプリザーブドフラワーとかで、ベッドの周りを彩っていると気持ちが上がりますね。
個人的にテレビカードは貰ったら嬉しいです。
+74
-2
-
29. 匿名 2019/04/20(土) 20:42:50
うちは父が入院してる時、食事が食べられなかったので、しょっちゅう食べ物が出てくるテレビは見なくなったんだよね。
だから、好きな本とか孫たちの写真を大きく伸ばしてあげたりしてた。
あと、昔の好きな曲なんかは聞いて思い出す事があるから、編集してイヤホンで聞かせてあげられるようにしたらどうかな?+30
-0
-
30. 匿名 2019/04/20(土) 20:42:58
私の祖父母、生きてれば100歳くらいだな!(^O^)
親すら生きてない!+1
-1
-
31. 匿名 2019/04/20(土) 20:43:05
>>1
暇つぶしを考えるならちょいちょい行ってあげる事じゃないかな。たぶん私たちが思うような暇や暇つぶしは違うと思う。ラジオなら聴くかも。
パジャマにサッと羽織れる物とかオススメですよ。+46
-1
-
32. 匿名 2019/04/20(土) 20:43:10
花の図鑑とか動物図鑑。+13
-0
-
33. 匿名 2019/04/20(土) 20:43:13
病院によって持ち込み禁止の物もあるから(生花とか)確認した方が良いね。+43
-0
-
34. 匿名 2019/04/20(土) 20:43:22
>>14
パジャマは借りる人が多いよ
1日100円程度だし。
殺菌されてアイロン仕上げのを熱が出て汗かいたら1日何回でも着替え可能
汚すたびに着替えられる
マイパジャマで入院すると家族の負担が増えるだけだよ。洗濯に追われて大変。+82
-0
-
35. 匿名 2019/04/20(土) 20:43:28
>>30
おばあさん乙+3
-12
-
36. 匿名 2019/04/20(土) 20:43:49
昭和レトロな本。+4
-1
-
37. 匿名 2019/04/20(土) 20:43:56
犬好きだったから卓上犬カレンダーは喜んでた。
お花や景色も良いかも。+17
-0
-
38. 匿名 2019/04/20(土) 20:44:03
私の祖母も癌で入院中です
私はプレゼントに見て楽しめる、匂いもしない、しかもかわいいハーバリウムにしました!
+29
-0
-
39. 匿名 2019/04/20(土) 20:44:44
体が不自由って車いすでも外出できるなら近所を散歩するだけでもいいと思う+2
-0
-
40. 匿名 2019/04/20(土) 20:44:57
主さん、おばあちゃんの入院期間が分かったほうがアドバイスしやすいかも。
テレビカードが無難かなあ。
もし余っても退院するときに精算できるし。
病院によって持ち込み不可のものがあるから、その病院のサイトで確認した方がいい。
お花は持ち込みできない病院が増えてる。
あと、おばあちゃんのお世話(入退院の付き添い、入院中の洗濯物の持ち帰り)をする人の負担にならないように気を付けてあげてほしい。
私の家族が入院したときに物をたくさんもらって持ち帰るのが大変だった。+27
-0
-
41. 匿名 2019/04/20(土) 20:45:02
>>16
わたしテンピュール持ち込んでたよ〜病院のマクラ硬くて、長期なら嬉しいよ
看護師さんに聞いてみたら?+17
-0
-
42. 匿名 2019/04/20(土) 20:46:04
花NGとかって悲しいね
お花もらうのなんて病気の時くらいしかないのに+7
-3
-
43. 匿名 2019/04/20(土) 20:46:13
お婆ちゃんの好きな物がいいと思うよ+7
-0
-
44. 匿名 2019/04/20(土) 20:46:15
20代だけど親が40代、じーちゃん60代。70代で驚くような事?+9
-1
-
45. 匿名 2019/04/20(土) 20:46:26
足を骨折した祖母が入院中は、テレビ・ラジオ・編み物・折り紙・
パズル・雑誌・新聞・ナースさんや他の患者さんや御見舞の人達との
雑談を楽しんでいたよ。2年以内に再手術含めて3回100日以上入院したから
さすがにうんざりしてしまったみたいだけど。+6
-0
-
46. 匿名 2019/04/20(土) 20:47:53
>>14
パジャマは、患者の家族が持ち帰って洗ってまた病院に持ってくるのが大変な場合もあるから善し悪しかな…+20
-0
-
47. 匿名 2019/04/20(土) 20:48:08
70代でほぼ寝たきりを強いられると真面目に認知症を発症することがあるから
出来れば頻繁に遊びに行って会話してあげてほしい。持っていくものはテレビカードや携帯ラジオがあれば暇は潰れると思うけど。ぼーっとしてる時間はやばい。
手芸好きなら手芸キットや編み物かな。+35
-0
-
48. 匿名 2019/04/20(土) 20:48:30
食べ物もお花もダメ、耳も悪いからイヤホンつけると痛がりラジオもダメ、テレビも見ないから
会いに行きまた何日頃来るね~って言うと楽しみに待ってた。目標あると活き活きする。+33
-1
-
49. 匿名 2019/04/20(土) 20:49:49
うちも去年入院して、歳だししんどそうでかわいそうだった。やっぱり毎日のように行ったらすごく喜んでくれてた。ちょっとの時間でも顔見に行って話したりするのが1番だと思う。+29
-1
-
50. 匿名 2019/04/20(土) 20:50:44
>>42
感染防止のために持ち込みダメな病院が多いのよね。
もしお花OKでも、患者本人かその家族が花の世話をすることになるから結構大変だったりする。
プリザーブドフラワーや造花だと、退院時に荷物が増えて困る+19
-1
-
51. 匿名 2019/04/20(土) 20:51:36
祖母が入院した時に明るい色のパジャマ買って行ったら凄く喜んでくれたよ。
死んだら棺桶に一緒に居れてな〜って言ってくれた。
あと、ミカンが大好きだったけど、病院ではそんなに出ないから毎回催促された。好きな食べ物持って行ってあげるのも良いかも知れないね。+11
-3
-
52. 匿名 2019/04/20(土) 20:51:46
色々考えたけどやっぱり主さんのお見舞いが1番喜ばれるような気がします。
もっと何か具体的なものを、って場合は床ずれ防止用品などどうでしょう。+19
-0
-
53. 匿名 2019/04/20(土) 20:52:19
明るい気持ちになるのを選びたいよね+8
-0
-
54. 匿名 2019/04/20(土) 20:52:19
12型のポータブルDVDプレーヤープレゼントして、ツタヤでDVD借りて持って行ったよ。
4枚くらい借りてもその日に見終わっちゃうから、2.3日ごとに借りて返しに行ってとかやってた。+7
-0
-
55. 匿名 2019/04/20(土) 20:52:29
寝ながら聞くだけならラジオ喜ぶと思うよ。体調や症状にもよるけど雑誌とかナンプレみたいなのできないならなおさら。
後膝掛け。ベッド起き上がってる時肩にかけたり…。痩せてきてる頃だったから寒がってた。
主優しいね~。結局可愛い孫からならなんでも嬉しいんじゃないかな+19
-0
-
56. 匿名 2019/04/20(土) 20:53:00
叔父が入院した時、色んな紙飛行機の織り方の本を上げたら、お見舞いに来た孫と一緒に仲良く作ってた。
でも体不自由だと作れないかね?+0
-0
-
57. 匿名 2019/04/20(土) 20:54:13
綺麗な色のパジャマ喜んでくれた。入院は気持ちが塞ぐから明るい色の物を着ていたいって。+5
-0
-
58. 匿名 2019/04/20(土) 20:55:06
わたしも今入院して2ヶ月になります
同室の人たちは皆家族がお見舞いにくると喜んでるよ!
家族が遠くに住んでてなかなかお見舞いに来れない人は、やっぱり寂しいみたいで写真やイラスト飾ってる
身体がだるい時は寝かせてて欲しいと思う時は正直あるけど、やっぱり話し相手がいると全然違いますよ
+13
-0
-
59. 匿名 2019/04/20(土) 20:56:04
主さんが持っていってあげたいものをピックアップして、おばあちゃんの病気をよく知ってる人にOKかNGか聞いてみたらいいかも。
糖尿だと食事や飲み物の制限が厳しいよ。
胃がんは手術かな?もし抗がん剤治療かな?
いずれにしても、治療内容によっては「これもだめなのかー」っていう制限が生じたりする。+14
-0
-
60. 匿名 2019/04/20(土) 20:56:21
「会いに行く」「話し相手になる」ってコメントあるけど、それは大前提でその上であると役立つ物や喜んでもらえるもの聞いてるのではないの?+10
-2
-
61. 匿名 2019/04/20(土) 20:56:58
入院中だった祖父は童謡が聴きたいと父にテープを頼んでいました。年をとればとるほど子供の頃に触れていたものが恋しくなったそうです。+7
-0
-
62. 匿名 2019/04/20(土) 20:58:24
長年入院してほぼ寝たきりだった父や姑は子供達が会いに行くとどこまでわかるか微妙だけど嬉しそうだった。
会いに行くのが一番だけど、無理なら手紙とか写真とかが嬉しいかも。
出歩けるならコンビニや外に散歩に一緒に行けたら喜ぶと思います。+5
-0
-
63. 匿名 2019/04/20(土) 20:58:30
大部屋ですか?
個室なら必要ないけど大部屋なら もしかしたら夜 イビキをかく人がいるかもしれないので
耳栓プレゼントしたら喜ぶかも?
私は病気で3ヶ月入院しましたが同室の人イビキすごくて夜ねれなくて困ったし
同室の人の家族の見舞いがすごくうるさくて耳栓が必要でした
40代の娘さんが見舞いにくると大音量で喋って本当に迷惑でした。しかも長い時間居座るのでうざくて仕方なかったです
何も誰も文句言わなかったけど その人がリハビリで居なくなった時に一斉に同室の人が
あの娘さん、どうにかならないかね!?って愚痴を言いあいました
お見舞いは小声で、短時間で切り上げて欲しいです
30分以上居たいなら病室でない共用のルームに移動して下さいね。+24
-0
-
64. 匿名 2019/04/20(土) 20:58:50
お花は衛生上持ち込み禁止、パジャマは病院のレンタル(クリーニングサービス付き)でしょう?
糖尿病なら食べ物もよくないよね。
音楽プレイヤー貸してあげたり、本がいいんじゃない?
知り合いは猫の写真集あげてたよ。+6
-0
-
65. 匿名 2019/04/20(土) 20:59:46
私も祖母が70歳のとき胃ガンで入院して、副作用で吐くのでパジャマは何枚も必要でした。とてもいいものを5枚買ってプレゼントしました。起き上がれないのでテレビをつけるの大変だから、iPad を渡して韓国ドラマがいつも観れるように週5で来ていました。腰をさすったり背中をさすったり髪の毛をきれいにしてあげたりしました。病気でも女性でありたいと言っていたので口紅を塗ってあげたり、そう言った時間を大切にしました。祖母は美容室を経営していたので、当時私は20そこそこでしたが美容師の道を行くことにしました。着付けの練習を母に撮ってもらって祖母に無理のない範囲で、祖母に指導してもらったり、ほかのおばあさんたちに幸せね羨ましいわと言われました。週末もお見舞いに行き、祖母のかわいかっているわんちゃんの動画を見せたり、祖母との時間をいろいろ考えました。家に帰ってからも祖母からビデオ電話が来て、そぼがおやすみなさいってそれだけでした。とにかく繋がりを大切にしました。
+7
-3
-
66. 匿名 2019/04/20(土) 21:00:58
花は見映えのする大きなやつとか変わった綺麗なの持っていくと喜んでくれたよ
うちのおばあちゃんはアイスクリームが好きなので一口サイズのアイスを病院の冷蔵庫に入れさせてもらってお見舞いの時に一緒に食べたりしてます+2
-9
-
67. 匿名 2019/04/20(土) 21:01:08
>>58
お大事に♥
+5
-0
-
68. 匿名 2019/04/20(土) 21:02:43
>>60
ちょいちょい会って会話してるうちに
これ不便そうだな、あれあったら便利だなって気付いたりするのも確かではあるよ。
まして指先が不自由とか個人によって違うなら余計。+9
-0
-
69. 匿名 2019/04/20(土) 21:02:52
パーキンソンだと細かい作業は難しいそうですね。糖尿病では食事療法をしていると考えられるので食べ物の差し入れは好ましくないと思います。
ラジオやイヤホン
お婆様のお好きな歌手のCD
ハンドクリーム
美容液や化粧水
孫の手
使い捨ての大容量マスク(病室は乾燥している為)
大きめサイズのレッグウォーマー(高齢者は冷え性が多い為)
車イスを使われるのであれば座布団
なにより面会に来てくださることが嬉しいと思いますよ。+9
-0
-
70. 匿名 2019/04/20(土) 21:03:01
優しいお孫さん持ってお婆ちゃん幸せ者だね。
お見舞いに来てもらうだけでも嬉しいと思うよ。+22
-0
-
71. 匿名 2019/04/20(土) 21:03:34
病院側に聞いてみたらどうですか?
それか1回顔見せに行って、入院生活に足りないものを見渡して考えたりとか。昼間はもしかしたら病院側も計画がありそうな気がします。+5
-0
-
72. 匿名 2019/04/20(土) 21:03:44
パジャマもおばあちゃんは喜ぶかもしれないけど、病院によってはレンタルのみだったりしない?
もし私物のパジャマOKでも、体の状態によっては、伸縮素材じゃなきゃダメとかと色々指定があったりする。
病院による違いや患者の状態による違いがありすぎるから「これ!」というものを選ぶのが難しいねー+3
-0
-
73. 匿名 2019/04/20(土) 21:06:17
おばあちゃんと同居してる家族がいるなら、その人に聞いてみては?
私は父方の祖父母と同居だったけど、いとこが私にとっては当たり前過ぎる祖父母の情報を知らなくて驚いたこと(相撲好きとか)があるし、反対に母方の祖父母のことは結構頻繁に行き来してたのに知らなくて大人になって知ったことが沢山ある+3
-0
-
74. 匿名 2019/04/20(土) 21:06:47
>>16
え、私病院に普通に枕持ち込めたよ
しかも病室だけじゃなくICUにも+3
-3
-
75. 匿名 2019/04/20(土) 21:07:34
母の日にお花とか、シルクのおばあちゃん用の介護でも使える通気性のいい編んだ帽子あげました。おしゃれが好きだったようなので。被ることなく亡くなっちゃいましたけどね…
口もきかなくなってたので、分からないですが、あげた時喜んでいたと思います。+5
-0
-
76. 匿名 2019/04/20(土) 21:08:55
老人ホームで、ジグソーパズル喜ばれたよ!+3
-4
-
77. 匿名 2019/04/20(土) 21:09:45
家族が入院した時、モニターのコードやナースコールのリモコンなどがベッドサイドでごちゃごちゃしてました。
他にも、ペン、ポストイット、老眼鏡も置いてあって、ぐっちゃぐちゃ。
洗濯バサミ、S字フック、お箸立てラックなど100均で買ってきて、ベッドの柵に整頓できるようにしたら、すごく喜ばれたよ。+8
-0
-
78. 匿名 2019/04/20(土) 21:11:46
パジャマは何枚あってもいいから喜ばれること多いけど、今は病院によっては入院セットみたいながあってパジャマやタオルが全部借りられるところもあるよね。
入院してる人が全員同じパジャマ着ててビックリしたことある。
主さんがこまめに顔出すことが多分1番喜ばれるんじゃないかな?
+5
-0
-
79. 匿名 2019/04/20(土) 21:13:10
うちのおばあちゃんも同じ年代だけど
⚫︎映画やドラマ
⚫︎孫たちやペットの動画や写真
⚫︎詩集の本
をタブレットに入れて渡してた
![入院中のお婆ちゃんにプレゼント]()
+6
-0
-
80. 匿名 2019/04/20(土) 21:14:17
塗り絵とか脳トレクイズみたいな本を持って行って、一緒にするっていうのはどうかな。一緒にすれば、主さんが帰った後にもいい余韻の中一人でもまた続けてしてくれるかも。次行った時はここまでしたんだ!って声かけてあげたらきっと喜ぶと思うな。+3
-0
-
81. 匿名 2019/04/20(土) 21:14:19
ちょっと高いけど、耳にはめるイヤフォンじゃなくて、首にかける一人用スピーカーとかは?
どの程度音漏れするのか、個室なのかにもよるけども。+1
-2
-
82. 匿名 2019/04/20(土) 21:15:02
>>28
28さんも入院中でしたか。
28さんもお大事に♥
+4
-0
-
83. 匿名 2019/04/20(土) 21:15:05
お見舞いに行って、話を聞いてあげる。
これまでの思い出話もいいだろうし、これからの、退院したらどんなことをしたいとか、一緒にしたいことを話して約束すると、療養の励みにもなるかも。+1
-0
-
84. 匿名 2019/04/20(土) 21:15:46
主です。今度祖母は78歳になります。
昨日入院して、今日行きましたが2人部屋でした。
お花や枕、クッションは駄目だそうです。
ラジオやテレビの操作も難しいくらいに弱っていたのでショックです。
皆さんのアドバイス参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
+18
-0
-
85. 匿名 2019/04/20(土) 21:15:56
まずはリサーチだね。
持ち込み可と、おばあちゃんの希望。
それを聞きに会いに行くと良いよ。+2
-0
-
86. 匿名 2019/04/20(土) 21:18:03
テレビカードと挙げている方がいますが、今でもテレビって有料なんですか?
とっくになくなったものと思っていたのでびっくりです。
ポータブルを持ち込むのもダメなんでしょうか。+1
-3
-
87. 匿名 2019/04/20(土) 21:18:30
親が入院来たときに、箱ティッシュに飼い猫の写真貼ったのを渡したよ。+4
-0
-
88. 匿名 2019/04/20(土) 21:19:31
映画のDVD。プレーヤーとイヤホンも。映画は奥が深くて楽しめる。+0
-0
-
89. 匿名 2019/04/20(土) 21:19:37
肌触りの良いタオルとか。+3
-2
-
90. 匿名 2019/04/20(土) 21:19:59
>>84
トピ立てるなら先にそういう事を言うべきでは?+11
-0
-
91. 匿名 2019/04/20(土) 21:20:47
>>84
私の母が74歳でパーキンソン病になり、いつも筋肉がこわばってつらくて痛くていつも泣いていました。プレゼントを買っても喜ぶ余裕がなく、さすったり私の手のひらの体温が1番嬉しいと言っていました。起きてるだけで疲れるそうなので15分ほどで切り上げました。+16
-0
-
92. 匿名 2019/04/20(土) 21:20:52
>>86
昨年、親が二つの病院に入院しました。
個人病院で差額室料が必要な部屋はテレビも冷蔵庫も無料でした。
公立病院で差額なしの部屋はテレビも冷蔵庫もテレビカードが必要でした。
ポータブルの持ち込みはOKだったようです。+2
-0
-
93. 匿名 2019/04/20(土) 21:21:56
おばあちゃん心配だね、
プレゼントってわけじゃないけど
私コレが便利だったよ
フック付きのポーチ
![入院中のお婆ちゃんにプレゼント]()
+12
-0
-
94. 匿名 2019/04/20(土) 21:22:26
>>44
子供もいないガルおばちゃんは想像が追いつかないんだよ。+2
-0
-
95. 匿名 2019/04/20(土) 21:22:58
他の方が言われているように
一番は直接会いに行ってお話してあげることだと思います!
けど、それとは別に、長期入院していた同年代の方にプレゼントして、
とても喜んでいただいたのは、この写真集です
その方は相部屋だったのですが
他の患者さんにも、これかわいいのよとお貸しして皆さんで楽しんだそうです
犬や猫はわりと好みが分かれるし、人間でも動物でも「赤ちゃん」は
歩んできた人生によって、複雑な思いに駆られる人もいるから
目にするのはこんな小鳥がいい、癒されるし、とのことのようでした
+16
-0
-
96. 匿名 2019/04/20(土) 21:23:13
祖母が入院してた時、もう寝たきりでテレビとかも見れなかったんだけど時計が欲しいって言ってたから日付とかも表示されるデジタル時計あげたよ!
ずっと寝たきりで解らなくなっちゃうからって、すごく喜んでた!+8
-0
-
97. 匿名 2019/04/20(土) 21:24:44
ラジオやテレビの操作が難しいのであれば、
ハンドクリームやボディークリーム・美容液はいかがでしょうか。
いい香りのするものを塗っていただけないか、看護師さんに依頼するのもいいかもしれませんね。
親戚が癌を患った際に、手が荒れやすい方ということもあり、ハンドクリームを塗ってほしいと依頼しましたら快く応じていただけました。+7
-1
-
98. 匿名 2019/04/20(土) 21:24:48
自分の親族とまた様子違うから的外れだったらすみません。
姑が孫から贈ってもらったも喜んでたのは車椅子で足が冷えるからと膝掛けや大きめのタオル、ショールなどでした。重宝してました。
パジャマやタオルなど日用品のちょっと素敵なものも喜んでくれてたと思います。
でも、頭がしっかりされてるとのことなんで顔を見せてくれるのが何よりも嬉しいと思います。+3
-0
-
99. 匿名 2019/04/20(土) 21:24:53
可愛い柄の手ぬぐいはどうですか?
顔を拭いたり、リハビリにも使えますよ。+4
-0
-
100. 匿名 2019/04/20(土) 21:28:26
祖母が入院してた時に喜んでくれたのは
猫好きだったので、ネコがごろンとしてる形のモチモチ枕です。可愛いし手触りが良いものが側にあると安心すると言って嬉しそうでした。
(「イケヒコ おやすみシフォン2」や「アニマルクッション」とかで色々出てきます)
あとはもしお好きなら落語やヒーリング音楽、耳で聞くオーディオbookなど気分転換になります。
後、いまは考えたくないと思うけど、
うちは最後の一週間くらいは祖母が話せず、ペンも握れず、私と母の手のひらに必死で何度も指文字を書いてたけど、読み取りが全部出来なかったのが、今でも悔やまれます。(センセイみたいに)指で画面に文字がかけるipadとかがあれば、もっと希望(床擦れ、お水、トイレ等タイミング)を聞いてあげれたかもと後悔しています。
(あと、付き添いは持ち込みできるなら小枕があるとよいです。ネックピローでもよいし。椅子に座ったまま深夜まで付き添いは体力的に大変でした。。)
+7
-0
-
101. 匿名 2019/04/20(土) 21:28:36
>>67
ありがとうございます
そういうさりげない一言がとても嬉しいです😭
主さんのお祖母様もどうぞお大事に+2
-0
-
102. 匿名 2019/04/20(土) 21:29:15
>>6
今、病院によっては花ダメなところあるよね?+9
-0
-
103. 匿名 2019/04/20(土) 21:29:36
>>95
こういう可愛い写真の日めくりなど良さそう。
ご本人が出来なくてもめくるくらいは誰にでも頼めるし。
今日の写真に思いを巡らせたり、明日はどんな写真だろうって楽しみもできる。+5
-0
-
104. 匿名 2019/04/20(土) 21:37:00
うちの90歳のおばあちゃんも入院してるよ
畳の上に敷いた布団の上で転んで足を骨折したよ
耳悪いからテレビも見れない
チコちゃんの写真集あげたら喜んで見てるよ+0
-0
-
105. 匿名 2019/04/20(土) 21:38:27
ゲームセンターの帰りにお見舞いに行った
巨大な芝犬ぬいぐるみを気に入ったから置いて来た+1
-1
-
106. 匿名 2019/04/20(土) 21:38:39
ちょっとトピずれですが、お見舞いに行ってあげるだけでお祖母様はとても嬉しいと思います。私の祖父母はもう亡くなってしまいましたが、逢いに行くだけでとても喜んでくれました。今思うと、時間を作ってもっと沢山行けば良かったとこのトピを見て思いました。主さん、たくさん行ってあげて下さい。+7
-0
-
107. 匿名 2019/04/20(土) 21:39:25
草刈正雄写真集+0
-0
-
108. 匿名 2019/04/20(土) 21:41:57
可愛いぬいぐるみ
見てると和むらしく、意外と喜んでくれました+6
-0
-
109. 匿名 2019/04/20(土) 21:44:05
糖尿病があるなら差し入れは難しいですね。
パーキンソンがあるなら認知症の症状も出てくる(進む)かもしれません。
額やアルバムに入れた家族写真やお手紙などが実際に喜ばれていますよ。
お花のアレンジメント(大きすぎたり匂いのきつくないもの)も喜ばれます。
何よりその優しい気持ちで、会いに来てくれることが一番嬉しいと思います。+8
-0
-
110. 匿名 2019/04/20(土) 21:47:43
>>4 え、あんたは何歳?五歳?+0
-0
-
111. 匿名 2019/04/20(土) 21:48:27
たまごっち
操作も簡単だし、暇つぶしに良さそう+0
-1
-
112. 匿名 2019/04/20(土) 21:49:46
私は末期のガンと診断された大好きなお祖父さんに、親戚一同で色紙を書いて渡したよ。元気だった頃の絵も描いて。+7
-0
-
113. 匿名 2019/04/20(土) 21:50:20
プリザーブドいいよね!
色々持ってったけど1番喜ばれたのは千羽鶴だったな!退院してからも部屋に飾ってくれてた。折るの大変だったけど。あとはやっぱり暇さえあれば会いに行く(^^)+1
-2
-
114. 匿名 2019/04/20(土) 21:50:56
小さめのポータブルDVDプレイヤーと好きそうな映画などのDVDとイヤホンとかどうかな
作業系や本を読むのは大変かなと思ったので映像が流れてる方が楽かなと
無理ならやはりTVカードとかラジオとイヤホン
+1
-0
-
115. 匿名 2019/04/20(土) 21:54:37
>>1
優しいね。
ばあちゃんは孫の顔を見るだけで、声を聞くだけで嬉しいよ。
お見舞い品はね、こればかりは好みにもよるから。10代でも70代でも同じ。年をとっても趣味によるよ、もらって嬉しい物は人によって違うから。
何も要らないよ。お顔だけ見せてあげたらあなたの気持ちは充分伝わるよ。+5
-0
-
116. 匿名 2019/04/20(土) 21:54:45
色々考えたけど、結局テレビ置いてあげたのが1番良かったみたい。あれほどの刺激はないだろうし、世間に取り残されない感じがいいっぽい。+4
-0
-
117. 匿名 2019/04/20(土) 22:04:04
>>110
むしろあんなに驚くって事は自分が60歳ぐらいなんじゃない?+3
-0
-
118. 匿名 2019/04/20(土) 22:04:25
すでに出てるけど、写真付きのメッセージカードいいと思う!
あと毎日じゃなくても良いから会えるときは会いに行く
あなたの顔を見せるのが一番嬉しいんじゃないかな?
会いに来てくれるのは何の刺激もない入院生活の張り合いになると思うし、臥床してる時間が長いなら認知症を発症する可能性もあるから会話したり何かしら刺激大事だと思うよ
+4
-0
-
119. 匿名 2019/04/20(土) 22:06:17
100のものですが、度々すみません。細かい話を思い出しました。
持ち込めるならプラスチックのお盆。何か置いたり普段使いもできますが、裏に母がこっそり、油性マジックで小さく動物のイラストや応援メッセージを書いてました。それを見た家族や親戚も寄せ書きして、色紙みたいになってました(笑)でも直筆だと暖かみがあるし、見るたび元気がもらえると喜んでました。
(※書いた後にティッシュをつけて、乾いたか確認してました)
後、手をしっかり洗い綺麗に消毒して、来た時と帰りに握手するのも良いと思います。手のぬくもりは心の薬になります。高齢者は急に容態が変わることがあるので、いく度に、覚悟しながら、よく握手してました。
あと、細かい話ですが、お見舞い時、布団の柄の向きを確認してあげてください。祖母に若いナースが逆向きにかけてて仰天した事があり、彼女たちも激務だから正直責めはしないですが…本人はよい気分はしないと思うので。。
主さんのおばあさまが早くよくなりますように☆
+3
-1
-
120. 匿名 2019/04/20(土) 22:09:19
アラフィフですけど、もう年とるとね、本とかって目が凄く疲れるんだよね…
だから耳から聞く、きみまろの漫談とかどうだろうね。
でも、面会に来てもらえるのが一番嬉しいと思うな+9
-0
-
121. 匿名 2019/04/20(土) 22:11:53
個人的に千羽鶴はナシだわ。。
もちろんおばあちゃんは何でも喜ぶだろうけど、病の大きさによってプレッシャーを与える場合だってあるからね。+12
-0
-
122. 匿名 2019/04/20(土) 22:14:52
うちのおばあちゃんは頭の体操が好きなので、ドリル(漢字、計算)や間違い探しをプレゼントすると喜んでくれます。+3
-0
-
123. 匿名 2019/04/20(土) 22:21:25
>>90
ココに書いて頂いたいくつかのコメントを読んでから花など持って行ってよいか父に確認した所です。
2人部屋だという情報は書いた方が良かったですね。
すみません。
+5
-0
-
124. 匿名 2019/04/20(土) 22:25:38
大人の塗り絵とか、うちは畑をやっていたので
花の本や野菜の本を買って持って行きました。
でも祖母が一番言っていたのは顔を頻繁に見せてくれることが最高のお見舞い品だって言っていました+4
-0
-
125. 匿名 2019/04/20(土) 22:36:47
>>121
危険だよねw
捨てる訳にもいかないし
誰でも喜ぶと勘違いしてはダメだと思うわ。
+6
-0
-
126. 匿名 2019/04/20(土) 22:43:17
家族の入院中によく耳にしたのが、
体の不調以外に辛いのが夜の病院での孤独感です。体がしんどいと夜中テレビも疲れるし、頭の中で5・7・5の川柳を作って気をまぎらわせてたそうです。
見舞いに来た家族とお互い数個お題を出して、次に来た時にお互いの川柳を披露したりしてました。川柳は頭の体操になるし、モロ性格がでるので、何十年近くにいても「家族のこんな感性や性格知らなかったな~」とびっくりしたり笑ったり、辛い闘病時期の中でも楽しい思い出です。
品物ではないですが、お勧めです。
+9
-0
-
127. 匿名 2019/04/20(土) 22:44:19
パーキンソンだと振戦はあるだろうから
主の参考にはならないけど
折り紙をして千羽鶴とかそれの応用したような飾り物を作ってはロビーに飾ってってプレゼントしてくれるおばあちゃん、
90過ぎても認知症と無縁だったな。
何がすごいって意欲が!
病棟看護師でいろんな患者さん見るけど結構衝撃的だった。+3
-0
-
128. 匿名 2019/04/20(土) 22:56:23
>>97
看護師です。ハンドクリームとかローションとか持参をお願いすることが多いです。寝たきりの方だったりすると皮膚が乾燥してると感染の原因になったりするので。ご本人の好きな香りとかの保湿剤とかいいですよね+10
-0
-
129. 匿名 2019/04/20(土) 23:14:16
私は子供達連れてお見舞いに行ってました!それが一番喜んでた
辛いはずなのにひ孫の顔見るとニコニコ喜んでたよ!思い出したら泣けてきたー!
おばあちゃん退院できるといいね!主さん優しいね
アドバイスなくて自分語りごめん!+3
-1
-
130. 匿名 2019/04/20(土) 23:26:44
うちのおじいちゃんがまだ元気だった頃、二週間の入院中に一度お見舞いに行ったの。仕事前にチョロッと寄っただけだし、手土産も何も持たず、ただ顔出して少し話しただけなんだけど。
数年後にはボケちゃって、孫の名前もわからない、今日ご飯食べたっけ?みたいになっちゃったけど、お正月とか会う度に「○○(私の名前)は俺が入院中に見舞いに来てくれてな~」ってそのエピソードだけしっかりみんなに嬉しそうに話してたのを今でも覚えてる。もっと会いに行けばよかったな。
主さんのおばあちゃん、体が不自由でも頭はしっかりしてるなら、短時間でも会ってお話するのが一番嬉しいんじゃないでしょうか?その時、何か欲しいのある?また来るね(*^^*)でいいと思います!+7
-0
-
131. 匿名 2019/04/20(土) 23:46:46
カレンダーとかは?
高齢だと入院で認知症進んじゃったりするからカレンダーや時計とかを身の回りに置いておくのも認知症予防に大事だよ。
日めくりカレンダーだったら毎日の楽しみが出来て良いかもね!+4
-0
-
132. 匿名 2019/04/20(土) 23:47:46
料理本すごく喜ばれたよ!元々料理とか
する人だから退院する意欲に沸けたっていうか!
おばあちゃんの趣味とか好きなものとかの
本がオススメ!
+2
-1
-
133. 匿名 2019/04/21(日) 00:20:51
最近老健に入った祖父は、ピースの大きめなパズルを楽しんでやってるみたいです。
子供向けのアニメなどの絵柄ではなく、花や魚の写真、イラストのものです。+2
-1
-
134. 匿名 2019/04/21(日) 00:24:26
お手紙を頻繁にあげたら嬉しいんじゃない?+4
-1
-
135. 匿名 2019/04/21(日) 00:41:02
持ち込み規制が厳しい場合は、鼻セレブのティッシュ(箱タイプ)可愛いですよ。(ウサギやアザラシやオコジョなど)動物がお好きでなければカシミヤティッシュとか肌に優しいものもよいかも。手触りがよい膝掛けとか。病院内を車椅子移動時寒いときもあるし。
あと、なかなか感謝の気持ちって、相手が意識あるうちに伝えられないから。例えば「先生に手先が器用なとこすごく誉められた、おばあちゃんがいつも裁縫教えてくれたおかげだよ~ありがとうね。おばあちゃんの孫でよかった~(笑)」とか「軽い口調」で、気持ちを上手く伝えると、後で後悔が少なくなります(重い口調で伝えると空気が変にしんみりしがちだから、あくまで明るくライトに。)何年たっても、感謝を伝えきれなかった後悔はずっと残り、苦しくなりますから。優しい主さんに後悔してほしくないですね。
+3
-1
-
136. 匿名 2019/04/21(日) 01:40:42
少し高いけどヒアルロン酸やリピジュア配合の手が荒れにくい消毒ジェルと香りが強くないけど気分が上がるようなハンドクリームはどうかな?
病院にいると何度も除菌したくなるから備え付けの除菌シートや除菌ジェルだと手がカサカサに荒れちゃうし。+1
-1
-
137. 匿名 2019/04/21(日) 03:48:58
肌触りのいい、薄手のストール。
ちょっと首元が寒いとか肩が冷えるとか、
そう言うときに羽織れるからいいよ。
ご高齢の人は温度差に気づきにくいと言われてるけど、
だからこそ、極端に走ること(半纏レベルの厚着したり)防げるし、
薄手だと軽いから体に負担もかからないし、場所も取らないからおすすめ。+2
-0
-
138. 匿名 2019/04/21(日) 04:11:48
何だっけ、デジタルフォトフレーム…思い出の写真をデータ化して、入れるとスクリーンが次々に入れ替わって見られるやつ
私もおじいちゃんが入院した時に検討してたら、母にそれをしてあげてももう見られないよ…って言われて断念したけど…お祖母様がそれを見てほっこり出来るなら、良いかも…+3
-1
-
139. 匿名 2019/04/21(日) 04:30:44
入院してましたけどパジャマは皆さん
病院のでしたょ1日70円だったし
自分で持ってきたパジャマとかは産科の
妊婦さん位しか着てないですょスエットとか
+1
-2
-
140. 匿名 2019/04/21(日) 06:30:53
>>139
ですょ
気持ち悪+3
-0
-
141. 匿名 2019/04/21(日) 10:41:25
私が高齢独身なのを心配し
ひ孫を抱きたいと言ってた
祖母(当時87歳)が亡くなる3ヶ月前に
元カレと一緒に病院に見舞いに行ったら
祖母がとても喜んでくれ、
帰りに病院の敷地まで出て手を振ってくれてたのを思い出した。
+0
-0
-
142. 匿名 2019/04/21(日) 13:21:23
イヤホンって意見あるケド、年寄はイヤホン嫌がるよ?
無理のない範囲で見舞いに行くのが一番だよ。
通勤途中に病院あるなら、会社帰りにちょっと顔を見せるだけでも良いから。+2
-0
-
143. 匿名 2019/04/21(日) 14:06:59
3DS。+0
-1
-
144. 匿名 2019/04/21(日) 15:48:06
主さん優しい
私の祖母は寝たきりで軽く認知症入ってた
水分取れなくて話せないときがあった
意識あるからテレビカード買って見せたり音だけでも!何か聞かせようか!って親にどんな歌がいいか聞いてYoutubeで昔の音楽流してたんだけどそのとき祖母が補聴器つけてなくて意味なかったの思い出した😂
昔の音楽いいと思うよ
主さんの祖母が好きなものはなんだろう?
好きなもの関連だといいよね
お見舞いに行って顔見せるのも大事だよね
+2
-0
-
145. 匿名 2019/04/21(日) 18:04:27
パジャマと思ったけど、レンタルと書いてくれた人がいるから
カーディガン、、はもう暑いか。とにかく色がきれいなものが
いいと思います。ティッシュケースなんてどうですか?
あと小さいサイズのぬいぐるみ。カバンに付けられるような。
あと私の祖母は新しい飲み物に興味もってました。皆お茶を
買ってくるけど、ミルクティーとかラテとか飲んでみたかった
みたい。糖尿だから難しいけど、フレイバーティーなんかどうでしょう?
+1
-0
-
146. 匿名 2019/04/21(日) 20:15:52
もう出てるかな?
孫の手が落ちた物を拾うのに便利だったと母が言っていました。+0
-0
-
147. 匿名 2019/04/21(日) 20:46:35
看護師してます。
お花の世話は正直家族まかせになってしまうので、あまり面会にこれないならオススメしません。すみません。入院して時間があるのを機に編み物とか新しいことを始めてもいいかもしれないけど、70代で胃癌でパーキンソンの患者さんに渡して使い切れるかな…と思います。シンプルにアルバムとか写真立てとかいいと思います。あとは状態や食事制限が許すなら、車椅子にのってお散歩、外の景色がよく見えるところでケーキ食べるとか。誕生日なんです、って病棟の看護師にいえば、ある程度融通してくれるところもあると思います。私たちもカルテで誕生日って気づくと、検温のときに、おめでとう!って声かけてます。
寝具の持ち込みは問題ないので、楽な姿勢をとるためのクッションとかもいいかもしれません。あとはパーキンソンの具合によってもですが、履きやすい靴とか、歩行器につけるキーホルダーとか、、、+1
-0
-
148. 匿名 2019/04/21(日) 20:52:07
>>147です。前にある主さんのコメント読んでなくてすみません。寝具はだめだし、病状もけっこう進行してるんですね。そうするとやっぱり写真立てとか、アルバムを作って一緒に読むとか、いいかもしれません
病は気からとはよく言ったもので、例えばどんなに弱った患者さんでも、痛みが強い患者さんでも、私たちの関わりやご家族の献身的な関わりで一時的でも少し活気が出たり、痛みが少なくなったりするんです。
主さんの優しい気持ちはどんなかたちでも伝わると思います。長々とすみません。+1
-0
-
149. 匿名 2019/04/23(火) 20:18:23
入院してた時、個室じゃなかったからアイマスクも必要でしたよ
病院の規則で就寝が21時でしたが、同室の方が夜ドラマを見るのが好きな方で...
看護婦さんに注意されてましたが...説得できなかったらしく
テレビ画面の明るさでなかなか寝付けませんでした
最近テレビカード式じゃなくて...見ても見なくても入院費に含まれる病院もありますよね
入院が長くなるにつれ必要なものが変わってくるので
時々持ってきて欲しいものを聞いてみるのもいいかもしれません+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



