-
1. 匿名 2019/04/19(金) 14:50:45
中小企業だとあるあるなのかなと思っています。
仕事が出来て、部下や後輩からも評価高い上司が出世しないです。
主からしたら、この人がトップになったら優れた経営手腕を発揮してくれるよなぁと感じているような人なんですけどね。+261
-8
-
2. 匿名 2019/04/19(金) 14:52:18
+145
-0
-
3. 匿名 2019/04/19(金) 14:52:20
上司からして都合良い人が出世する+465
-1
-
4. 匿名 2019/04/19(金) 14:52:25
出世する人は上司の受けが良い人
仕事が出来る出来ないはあんまり関係ない
あとサイコパスは出世する
嘘を付いたり他人を蹴落としたりしても何の問題にも思わないから+431
-7
-
5. 匿名 2019/04/19(金) 14:52:30
トップの好き嫌い
コネ
野心がない
まあいろいろあるよ
男なんてとくに仕事ではプライドの塊だからね+185
-7
-
6. 匿名 2019/04/19(金) 14:52:37
うちの職場は優しくて慕われてる人より、人にどんどん仕事振って自分は定時で帰るようなワンマンタイプのほうが出世してる現状があります。+259
-6
-
7. 匿名 2019/04/19(金) 14:52:57
本当に会社によるよ。
出身大学とかもあるし、派閥もある。
+158
-5
-
8. 匿名 2019/04/19(金) 14:53:31
上司が自分の脅威にならなそうだと判断した人を出世させる+154
-3
-
9. 匿名 2019/04/19(金) 14:53:41
中小企業で出世する人は会社にとって都合のいい人です。同僚や部下に人望があったら中間管理職止まりで潤滑油にされる。+143
-2
-
10. 匿名 2019/04/19(金) 14:53:44
男性の話だけど本当に仕事できる人は出世しない
男性同士のねたみそねみが入るし、上司は自分が使いやすいイエスマンを昇進させたがるから、出世するのは口がうまくて処世術に長けた人
だから中間管理職は無能が多い+249
-7
-
11. 匿名 2019/04/19(金) 14:53:53
出世するのは上から目を掛けられる人だもの
下から慕われても出世には繋がらない
世渡り上手のバチあたりが出世しやすい
残念だけどこれが現実+198
-6
-
12. 匿名 2019/04/19(金) 14:53:54
経営者に対してNOを言わない人間が出世する。
仕事が出来るとか人望とか関係ない。
逆に仕事が出来る人は煙たがられる。+172
-1
-
13. 匿名 2019/04/19(金) 14:53:59
出世するのは、ごまされる人。人たらし。上司に気に入られるのがうまい人。 芸能人だと、村上信五や二宮和也みたいな人。+51
-0
-
14. 匿名 2019/04/19(金) 14:54:01
上司をヨイショできる人の方が出世してるよ+111
-2
-
15. 匿名 2019/04/19(金) 14:54:14
>>仕事が出来て、部下や後輩からも評価高い上司が出世しない
分かる。めちゃくちゃ分かる。
うちもそう。
クズみたいなやつが出世して、うちの優しくて頼れる人気者の上司が出世しないのは納得いかない。+170
-2
-
16. 匿名 2019/04/19(金) 14:54:38
仕事が出来て、部下や後輩からも評価高い上司が出世しない
実は仕事出来ていないんじゃないですかね…出来てる風に見せる事が上手い人は部下後輩への媚びへつらいも忘れないから+16
-16
-
17. 匿名 2019/04/19(金) 14:54:49
多少性格に難ないとトップには立てないと思う。旦那見てても性格難ありで癖つよ!と思うけど、会社は繁盛してるよ。周りの経営者達もそう。思いやり溢れる優しさ満点の人には無理だと思う+108
-4
-
18. 匿名 2019/04/19(金) 14:55:01
中途半端な会社の中途半端な役職についてる人って、学閥やコネばかりだよね+24
-2
-
19. 匿名 2019/04/19(金) 14:55:03
>>6
それは順当じゃない?
嫌われ役になれない人は管理職に向かないのでは。+39
-3
-
20. 匿名 2019/04/19(金) 14:55:12
上司からの評判と部下からの評判は全く別の事だったりするしね。+66
-0
-
21. 匿名 2019/04/19(金) 14:55:19
上司が賢くて人を見る目がないと ごますりや調子のいいのが出世する。+91
-0
-
22. 匿名 2019/04/19(金) 14:55:43
ごまをする人が出世する 後は本当に仕事ができる人。 努力はあまり意味がない+81
-2
-
23. 匿名 2019/04/19(金) 14:55:43
上の機嫌取りが上手い人が出世してるわ
だめなことはだめだと言える人は出世してない+58
-4
-
24. 匿名 2019/04/19(金) 14:55:45
部下からは人望ないけど上に気に入られやすい人が出世する
所詮だれを昇格させるか決めてるの上だから+9
-1
-
25. 匿名 2019/04/19(金) 14:55:51
見てきた中小の話だけど、
上に引っ張られるのは、若い頃、先輩後輩で麻雀やったり酒飲んだり、
そうやって、よくつるんでいて、チームワークの中で上手くやれる人のように見えてた。
で、現場を仕切らせる中間管理職には、上と部下を上手く使い分けられるAB型が配置されてる。
というのを、その職場にいたおじさんに聞いた。+41
-3
-
26. 匿名 2019/04/19(金) 14:55:57
仕事が出来る、を何をもって言うのかわからないけど、会社にとって利益を出す人は出世しているよ。+3
-17
-
27. 匿名 2019/04/19(金) 14:56:14
上司が言いたいことが言える扱いやすい人物で仕事がそこそこできる人。+23
-2
-
28. 匿名 2019/04/19(金) 14:56:40
企業の体質による。
年功序列の会社だと仕事ができる若者より、仕事がイマイチでも年が上の社員を昇進させるだろうし。
逆にベンチャーみたいな若い企業、実力主義のかいしゃだと仕事ができる人しか昇進しないだろうね。+50
-1
-
29. 匿名 2019/04/19(金) 14:56:54
仕事が出来る人が出世する場合はよっぽど出来ないと無理
2倍は出来ないと
多くは上司の仕事を軽くするためのサポート役に回されるから
自分の仕事+部下の仕事+上司の仕事→2倍+50
-2
-
30. 匿名 2019/04/19(金) 14:57:02
でも、人に取り入るのが上手い人が出世するのは必然だと思う
経営する上では他人に取り入る能力も必要だから
優しくて穏やかで〜は部下にとってはいいんだけどね+59
-3
-
31. 匿名 2019/04/19(金) 14:57:10
主さんは東大入学式での祝辞を読もう。
東大卒業生が行くような会社だって近いものがあるんじゃないの?+4
-2
-
32. 匿名 2019/04/19(金) 14:57:10
がる民の旦那は出世してる?+4
-8
-
33. 匿名 2019/04/19(金) 14:57:12
前の職場はとにかくイエスマンがスピード出世してた。
イエスマンなだけで実力が伴っていないから部下からは評判悪かったよ。
ちなみに中小企業。+71
-1
-
34. 匿名 2019/04/19(金) 14:57:21
出世する人は世渡り上手だと思う。本当は嫌だけどヘラヘラしながら人付き合いとかして、裏で文句言うって感じ。
あとは出世したら責任だけ重くなるからやらないって人もいるだろうけど。+24
-1
-
35. 匿名 2019/04/19(金) 14:57:33
何の世界にも言えるけど、まじめな人、親切な人、良い人は貧乏くじ引きやすいからね。+99
-1
-
36. 匿名 2019/04/19(金) 14:57:38
学歴かスペオキになる+4
-0
-
37. 匿名 2019/04/19(金) 14:57:55
うちの会社は周りと調和が取れてそこそこ仕事も出来る人が出世してた+12
-0
-
38. 匿名 2019/04/19(金) 14:57:55
残念ながらあるあるだろうね
仕事は抜群にできるし
後輩や新人に仕事も教える
凄く良いひとなのだけど正義感が
かなり強くて間違った事は上司にも
指摘してしまう…
それが原因で出世ができない
仕事量や動きだけ見たら
誰よりもこなしているし
失敗もない人だよ+115
-0
-
39. 匿名 2019/04/19(金) 14:58:25
下に更に下から慕われるような足元救いそうな人間を嫌うのは、男女問わず出世を妨げたい気持ちは同じだよ。
特に、先輩からイジメられてきて先輩の位置になった人は同じように後輩をイジメる人が大半。
姑が、大姑からイジメられてきたと話をしてきたら要注意。+8
-1
-
40. 匿名 2019/04/19(金) 14:58:27
他人の成果を自分の成果のように語れる人間が出世してる
認知バイアスありの人格障害+21
-1
-
41. 匿名 2019/04/19(金) 14:58:55
美人+4
-1
-
42. 匿名 2019/04/19(金) 14:59:05
>>19
それをやっちゃうと今みたいにブラック会社が増えるんだよ
上司が嫌われることというのはブラック寄りの指示が多いことを意味する+14
-1
-
43. 匿名 2019/04/19(金) 14:59:06
どんどん上に上がってくには非情じゃなきゃ無理。
出世のために人を切り捨てることができる人。
会社を思い、部下をかばったりして信頼があつい人は上から嫌われる。そして辞めていく。
結果、上には嫌な奴しかいない。+85
-3
-
44. 匿名 2019/04/19(金) 14:59:46
ある程度までは仕事の出来不出来で昇進する
仕事が出来ることとマネジメントが出来ることは違うから、中間管理職くらいでマネジメントが出来る人が出世していく
それ以降は、上から気に入られているかと、運次第だと思います!+5
-2
-
45. 匿名 2019/04/19(金) 14:59:46
上司はイエスマンが好き。
そんなもんです。+25
-3
-
46. 匿名 2019/04/19(金) 15:00:07
部下から慕われる=仕事ができない(言い方に誤解を生みそうだが)人から嫌われることのない優しい人ってことでしょ。そんな人に会社任さられる訳ない。会社潰れてしまうわ+14
-5
-
47. 匿名 2019/04/19(金) 15:00:11
出世したいかしたくないか本人の性格にもよるけどね。
出世したらその分、責任も重くなるし矢面に立つことを厭わないという人がなるものだと思ってる。+16
-0
-
48. 匿名 2019/04/19(金) 15:00:37
全然関係ないです+1
-3
-
49. 匿名 2019/04/19(金) 15:00:51
>>32
正直に申告するとしてない!
むしろ同期からも遅れを取っている…+7
-1
-
50. 匿名 2019/04/19(金) 15:00:54
暗くない人!とにかく日本企業はこれに尽きる。
だからうちの夫もわたしも諦めてる。
海外もそうなのかもしれないけど、よく知らない。。+12
-0
-
51. 匿名 2019/04/19(金) 15:01:10
仕事ができても我が強い人や、上司を下に見くだしてる人は出世しないだろう。 結局は上司との関係だよね。あとは自分より仕事ができる人は脅威に感じて出世させないかも+29
-1
-
52. 匿名 2019/04/19(金) 15:02:06
うちの所は違うよ。
仕事できないのをうまくひた隠して、幹部に取り入ってる奴が上司にいる。部下が幹部に上司の不出来を報告できないようにワザと勤務場所を幹部と離して、幹部と接点取れないようにブロックされてるよ。
この上司ホント馬鹿で、お客様にも知識がない為に間違ったこと平気で頻繁に言ってるし、それに気付いてもいない。そういうヤツに限ってめちゃくちゃ威張る。イライラがハンパないです。クビにして欲しい‼︎+21
-0
-
53. 匿名 2019/04/19(金) 15:02:07
>>30
それが勘違いなんだよね
経営と実務は別に考えるべきなんだよ
実務が出来ても経営が出来るとは限らないし、経営が出来ても実務が出来るとは限らない
日本は出世していくと経営に入っていくけど本来は別の能力が必要なんだよね
だから海外だと経営と実務の責任者は別だし
実務が出来ない経営者が口を出そうとすると失敗して経営に響くことになる
両方出来る人もいるけどかなり稀+28
-0
-
54. 匿名 2019/04/19(金) 15:02:47
力のある人間に気に入られてる人+14
-0
-
55. 匿名 2019/04/19(金) 15:03:00
上司から、部下から、どっちか1つではダメ。上司から支持され部下もついてくる人でないと。人望がない人はまず無理+1
-2
-
56. 匿名 2019/04/19(金) 15:03:58
出世する人って強かとかゴマスリしか出来ないって言うのは一部否定できないけど
結局ある程度仕事ができる+α 上とコミュニケーションが取れる人が出世するんだと思う
自分が役員だったとしても、経営陣と意見が合わないのに出世させようとは思わないと思うw+20
-0
-
57. 匿名 2019/04/19(金) 15:05:04
>>32
有難いことに+2
-0
-
58. 匿名 2019/04/19(金) 15:05:52
>>46
本当に仕事が出来れば少なくとも仕事面では慕われるよ
相談したり教えてもらったり出来るから
他人に厳しくしても仕事が出来れば相手を納得させられるから嫌われたりもしない+9
-1
-
59. 匿名 2019/04/19(金) 15:06:10
病院なんかわかりやすいよ。
上の方の人が手術うまいかと言えば、決してそうでもない。+20
-0
-
60. 匿名 2019/04/19(金) 15:06:12
違います
逆な場合が多いですね
実力がない人の方が人に物事を教えられるので
単純に管理職に向いてますから出世します
その方がトップも自分の地位がギャクされないので安心なので
日本は出る杭は打たれる
欲しいのは優秀な部下ですから
+9
-9
-
61. 匿名 2019/04/19(金) 15:07:08
家族経営だと身内以外は本当出世出来ない。
バカでも仕事何にもしなくても身内はエスカレーターで出世してる。
くやいし。、+27
-2
-
62. 匿名 2019/04/19(金) 15:08:35
海外は割と実力重視だけど日本は少し独特だよね。+11
-1
-
63. 匿名 2019/04/19(金) 15:08:57
出世といっても経営者と管理職じゃ全然違うからなー+15
-0
-
64. 匿名 2019/04/19(金) 15:08:58
出世する人は上司が操りやすくてかつ自分より有能でない人であることが多い気がする。
自分より有能だと元上司としての立場やプライドがズタボロになるし。
だからまわりの人より仕事が全く出来てないのに?って人が出世したりする。+22
-3
-
65. 匿名 2019/04/19(金) 15:11:30
不器用でもよく喋り上司にも部下にも人当たりがいい人が出世する。もちろん全く仕事ができないとかは無理だけど+6
-2
-
66. 匿名 2019/04/19(金) 15:12:27
出世する人は仕事云々よりも上司とコミュが上手く取れる人だと思うわ。+14
-0
-
67. 匿名 2019/04/19(金) 15:12:41
上司が仕事できないタイプだと、仕事できない人が出世しやすいと思う。
でもそういう会社は発展しないだとうし、そんな会社で出世してもなあ・・。+20
-0
-
68. 匿名 2019/04/19(金) 15:12:57
>>1
そういう人にこそ出世してもらいたいのにね
中小だけでなく、大企業も官僚もみんなそうかも+4
-0
-
69. 匿名 2019/04/19(金) 15:13:00
仕事ができないのに、役職だけ上がって人の上に立つことになるのも心配だな
お飾り職みたいなのなら良いだろうけど
+13
-0
-
70. 匿名 2019/04/19(金) 15:13:01
うちの場合、やっぱり仕事のできるできないよりも人としてついて行きたくなるかどうかの方が重視されてる気がする
仕事ができる人と、人として素晴らしい人は別の気が…
+13
-2
-
71. 匿名 2019/04/19(金) 15:14:05
さすがに大企業の経営に関わる役員クラスだと、上に気に入られるだけではなく、それなりに仕事出来ないと難しそうだよね
この人は経営者としてどんなことしてくれるとかイメージ出来る人じゃないと厳しそう+15
-0
-
72. 匿名 2019/04/19(金) 15:15:15
平社員がやるような日常の業務と、管理職がやるマネジメント業務って違うからね
平社員がやっている日常の業務がデキる人が必ずしも管理職に向いているとは限らないんじゃない?+25
-0
-
73. 匿名 2019/04/19(金) 15:17:16
仕事ができる人はなぜか仕事が続かないし、 途中で不満を持って退社をしたりする。不器用なのにやたらモチベーションだけは高くて人当たりがよく会社にしがみついている人が結構出世したりしてるよね。+14
-3
-
74. 匿名 2019/04/19(金) 15:17:31
でも仕事がデキる人って大体コミュ力も高いと思う
フリーならともかく、組織で仕事している場合はさ
コミュ力低くて人との会話もままならないのに仕事はデキる人って見たことない+24
-1
-
75. 匿名 2019/04/19(金) 15:20:17
私の勤め先はゴマスリがうまいポンコツと、仕事できる人が出世してるよ+11
-0
-
76. 匿名 2019/04/19(金) 15:21:30
出世する人は政治に強いかどうか。
仕事うんぬんじゃない+11
-0
-
77. 匿名 2019/04/19(金) 15:21:52
>>37
おーまともな会社…+1
-0
-
78. 匿名 2019/04/19(金) 15:23:10
ウチの会社で出世ルートに上がった人がいるけど
その理由が会長が現場に来たら椅子を差し出して気を遣えるということだったよ笑
それと会長が早く目がさめるから朝の7時に来るんだけど、その人はその前に来ていたというのも評価されたらしい笑
一方でバリバリ仕事出来るけど出世ルートには乗らなかった人は
会長が来ていちいち椅子を差し出していたら仕事が停滞する。契約時間は7時半だからそれ以前に来るつもりはないし、薄給なのにプライベート犠牲にしてまで頑張るのはおかしいとかなり割り切った考えの人だったな笑
その人、さっさと条件良い会社に転職した笑
+30
-2
-
79. 匿名 2019/04/19(金) 15:23:14
仕事ができるように見える人が出世します。+11
-3
-
80. 匿名 2019/04/19(金) 15:23:25
上司に対してって言うよりも対外的にコミュニケーション上手く取れる器用な人が出世してる気がする。上司にとってのとびきりのアイテムになれる人。
不器用系、周りに気を遣わせる系はもっとも出世から遠い。+16
-0
-
81. 匿名 2019/04/19(金) 15:23:39
>>72
それはあるね
でも平社員も満足にできないやつが管理職で急に仕事できることも稀だと思うよ+6
-0
-
82. 匿名 2019/04/19(金) 15:24:48
仕事ができない上にコミュニケーション能力も皆無で仕事に対してなんの野心もなく努力もしない私はオワコンですね。+17
-0
-
83. 匿名 2019/04/19(金) 15:26:39
うちの会社は職人系が多いせいもあるけどみんな現場希望で管理職やりたがる人がいないわ
前の上司は現場仕事もやりたいからそれもやる条件で管理職になったけど
上や客、部下の板挟みで耐えられず自ら役職降りたよ…+6
-0
-
84. 匿名 2019/04/19(金) 15:27:04
順当じゃない出世が出来る人は無茶苦茶で破天荒な人+0
-0
-
85. 匿名 2019/04/19(金) 15:28:48
ウチの会社、結婚した場合転職か共働き必須というぐらい、男性正社員でも給料低いから、待遇に文句言わず働く、転職しないというだけで幹部候補になれる。
というより仕事出来る人はウチの会社での出世より、条件が上の会社への転職を考えている人が多い+6
-0
-
86. 匿名 2019/04/19(金) 15:33:06
上が自分の手元に置いておきたい人を推薦するよ。自分がやりやすいからさ。
仕事出来たとしても上に反発心ある人は出世コースからは、いの一番に外される+9
-0
-
87. 匿名 2019/04/19(金) 15:35:48
上司からしたら周りに従われていて仕事ができ頭がきれる人間がいたら逆に怖いものだよ。 それよりも仕事はそこそこに自分をよいしょしてくれる人の方が都合がよいのでしょう+10
-2
-
88. 匿名 2019/04/19(金) 15:37:43
政治家タイプと官僚タイプの違いじゃないかな?
政治家タイプはプロデュースするのが上手い。
官僚タイプは縁の下の力持ち。
一長一短。+6
-0
-
89. 匿名 2019/04/19(金) 15:41:05
中小企業の管理職って大変だよ。
会社の株持ってる役員ならまだしも、そんな人は老害クラス。大企業のように年収が高いわけでもない。
上からは社員を納得させろ。現状維持と言われ
下からは現状を改善して欲しいと言われ
両者に挟まれて下の人間から上層部の犬と陰口を叩かれる。大変な仕事だと思う。+5
-2
-
90. 匿名 2019/04/19(金) 15:41:26
>>53
自営で結果出してる人は経営も実務も群を抜いてるって事だね+5
-0
-
91. 匿名 2019/04/19(金) 15:42:33
気を使いすぎるタイプは成績が良く周囲からの
評価が高くても
重役どころかすぐ上の老害上長に意見を押し切られてる。
やっぱり出世にはいい意味での度胸と愛嬌が大事だわ。+10
-1
-
92. 匿名 2019/04/19(金) 15:42:48
大企業や地方公務員なら仕事できても課長止まりだと聞いた。部長にもなれないらしいです。学歴の壁はある。+11
-0
-
93. 匿名 2019/04/19(金) 15:51:20
私が出世しないのは私の仕事ぶりが評価されないから!
とか思ってる人がいたらお前ちょっと勘違いじゃない?と思ってしまう。+18
-0
-
94. 匿名 2019/04/19(金) 15:51:59
アホでも押しが強くて上司と上手くやってる人が出世してるね
結局その会社はそんだけのもん+10
-0
-
95. 匿名 2019/04/19(金) 15:58:44
ゴマすりうまくて仕事もそれなり、出世してる
世渡り上手。ムカつく奴もいる+8
-0
-
96. 匿名 2019/04/19(金) 15:59:14
まずは等級試験に受からなくては!+4
-1
-
97. 匿名 2019/04/19(金) 15:59:25
好き嫌いに尽きる。
男の嫉妬は女の嫉妬より怖い。
+12
-0
-
98. 匿名 2019/04/19(金) 16:03:45
今話題の元駐イラン大使も、大使までになってアレだからね。人間性と出世は反比例なのかな?+4
-1
-
99. 匿名 2019/04/19(金) 16:07:36
郵便の配達は
いかに人に押し付けて
自分は出来るかのアピール合戦をしています。
班長なんて誤配の連続をしてたのに
月給50万近く貰えてた。
彼は定年退職してたけど。
八王子の配達区域の人、
誤配があったり
封筒が破れてたりしたら
文句を言っても良いんですよ。+7
-0
-
100. 匿名 2019/04/19(金) 16:15:38
会社によると思う
夫は、部下の面倒見は良いけど、上司にたてつくタイプで、俺はたぶん出世しないと言ってました。もう少し、世渡り上手になれよな、と内心思ってました。
でもこの間異例の出世しました。見る人は見てるんだねって思いました。+17
-0
-
101. 匿名 2019/04/19(金) 16:15:56
年功序列だったり、タイミングはあると思います。
旦那の会社も年功序列ですが、酷い書き方すると…仕事のやる気はあるのに能力がついてこない先輩のせいで、後輩が後をつかえています。
君(先輩)が出世しないと◯◯くん(旦那)も出世出来ないだろう!と、上司から怒られているようです。
しかし、今年に入って旦那が出世しました。
先輩はそのままです。
仕事が出来て、尚且つリーダーシップがあり、そして何より運が良い人が出世するのだと思います。+3
-0
-
102. 匿名 2019/04/19(金) 16:16:52
年賀状、御中元、御歳暮きちんとするかしないかで出世に影響あるかな。+1
-0
-
103. 匿名 2019/04/19(金) 16:28:30
身内の勤務先がグローバルな大企業だけど部長クラス以上は人格者ばかりだと言っていたよ
課長クラス止まりの人とは格が違うらしい
理系だらけの企業だからシビアに実力が重視されてるのかもしれないけど、どの企業もそうであってほしいよね+10
-2
-
104. 匿名 2019/04/19(金) 16:44:40
>>90
あと顔が広いと言うか、自営の場合は人に恵まれると言うのは大きい。
家の父だけど。+6
-0
-
105. 匿名 2019/04/19(金) 17:14:09
自分に似たタイプで自分より仕事はできなくてイエスマンはある程度出世できる。
若くて有能な女の子はセクハラで潰そうとするよね。。
料亭や旅館で働いてた時は色んな人間模様を見た。
硬い仕事してる人間ほど、なんかな。
おじいちゃんは早く引退したほうが会社の為ですね。会長職なんていらない。全くの無駄。+18
-0
-
106. 匿名 2019/04/19(金) 17:18:11
周りからの評価がいいのと仕事の結果とは必ずしも繋がらないよね。
程々に手を抜いても、機転が利いて仕事できる感じを醸し出してると出世する。
家の旦那がそう。
指示出してみんなを動かして自分は仕事してる風に装ってネットしてるわ。
頭良いし指示も的確だし結果に繋がってるからいいんだけどさ。+8
-1
-
107. 匿名 2019/04/19(金) 17:18:26
ちがう!出世するのは能無しで口がうまいゴマすり男!損するのは真面目な実力ある人!本当に能無しばっか上に行く そして権力手にいれて偉そうにしてる+22
-3
-
108. 匿名 2019/04/19(金) 17:35:17
中小だと大体社長がワンマンだから、自分の権威を脅かしそうな人間は(会社を成長させたいから雇うけど)自分の影がかすまないように出世はさせないよね。
で、出世する人は、会社に損益を与えない程度に仕事はできるけど、社長が権威を保てる程度に影が薄くヨイショができる人間。
+14
-1
-
109. 匿名 2019/04/19(金) 17:40:49
仕事ができるのは概して神経の細かい人
出世するのはむしろ大筋の見える人+18
-0
-
110. 匿名 2019/04/19(金) 17:42:35
>>1
その答えは相棒を観れば分かる+2
-0
-
111. 匿名 2019/04/19(金) 17:42:48
>>28
専門職で、ベンチャーみたいな会社を何社か転職したけど、業種にもよるだろうけど、ベンチャーは社長と役員、上層部が同世代で友達同士のことが多かったわ。
全く畑違いの業種から、社長がノリで誘って入社してきて、速、役員になって、現場に素人丸出しのトンチンカンな指示しちゃってる姿を何度か目の当たりにしたことがある。+9
-0
-
112. 匿名 2019/04/19(金) 17:51:00
>>103
複数知ってるけどいろいろだよ
年間売上数千億円の上場企業は部長以上の大半は人格者だった
年間売上500億ほどで10年ぐらい前に上場した会社は部長も含めて烏合の衆+3
-0
-
113. 匿名 2019/04/19(金) 17:54:18
会社にとってのイエスマンが出世してる
理不尽な要求に応えるイエスマン
下の従業員が困って相談するもノーで強く返される
イエスマンを使ってどうにかしようとする意図が強く感じられる+7
-0
-
114. 匿名 2019/04/19(金) 17:56:55
仕事が出来なくて要領で出世した奴に限って部下が優秀だから、事が上手く運ぶ場合が多くなぜか自分の手柄にしてる。
中途半端な会社に多い傾向。+9
-0
-
115. 匿名 2019/04/19(金) 17:57:33
本当に仕事のできる人は、会社をやめて独立してしまう+29
-0
-
116. 匿名 2019/04/19(金) 18:29:01
仕事に情熱持って頑張ってた時が一番怒られたなぁ。
うつになってやる気なくしちゃって仕事も超適当になった。なぜか怒られない。期待されなくなったんだね。+10
-0
-
117. 匿名 2019/04/19(金) 18:33:40
親が難病認定の病気になった時、保健所から職員さんが月1で来てくれるんだけど、すごく親身になってくれて、こちらの希望通りのことを色々してくれ、親の前じゃ話しづらいだろうと、ほかの場所で話を聞いてくれたり、もう本当にお世話になった人はやっぱり出世して別の所に行ってしまったよ。それでもわざわざ電話してくれ、移動しても相談に乗りますって。ほかの担当するうちにも。だから皆、あの人は仕事の出来る人だからねぇ。。って言ってたよ。このことだけだな。。+5
-0
-
118. 匿名 2019/04/19(金) 18:33:49
>>61
いきなり役員とかね😢大卒で+1
-0
-
119. 匿名 2019/04/19(金) 18:38:23
部下を怒鳴る 上司にはゴマすり
そういう奴が出世するってことがあるね。+12
-1
-
120. 匿名 2019/04/19(金) 18:41:27
イエスマンと言っても。本質が見える人からしたらそれが本当に会社にとっての良い道である場合もあるよね。そういうところをわかってない人からしたらただのイエスマンに見える的な。+11
-3
-
121. 匿名 2019/04/19(金) 18:41:45
ぶっちゃけポストの空きのタイミング+2
-0
-
122. 匿名 2019/04/19(金) 18:43:09
>>107
現実でこういうのあまり見ない。主任とかよくて係長くらいでそういう人は止まる。+6
-1
-
123. 匿名 2019/04/19(金) 18:47:50
仕事が出来る人と全体を円滑に出来る人の差が分からない人は多い。極端なこというとスティーブ・ジョブズはパソコンほとんど扱えなかったのに圧倒的な人心掌握と天才的なプレゼンで成功してる。真面目なのに出世出来ないのを不条理に感じてる人いるけど、実際他人を動かせず黙々と仕事するような人を上役にしても役に立たない。+13
-2
-
124. 匿名 2019/04/19(金) 18:56:33
わかる!
昔 居た会社のサイコパスは仕事出来ないから営業マンにもなれない、かといって事務もしない。
事務所に居てネットサーフィン。
常務や次長が事務所に帰ってくると仕事してる風、上司にはおべっかを使う、後輩にはあの手この手で嫌がらせ。
で、私が退社するタイミングで係長に任命されてたけど今どうなってんだろう。
お客さんから「仕事出来ないから担当変えてもらった」って聞いたけど
お客様や後輩からの評価は低くても、上司からの評価さえ高ければ出世する。+6
-0
-
125. 匿名 2019/04/19(金) 19:02:04
社内政治ってどんなに小さい会社でもあるよねー
だいたい上司の機嫌とるのが仕事みたいなのが出世して、利益に繋がるような仕事できる賢い人は、実績作って転職でステップアップしてる気がする。
+4
-0
-
126. 匿名 2019/04/19(金) 19:03:44
会社のカラーによるよね。今いる会社は、ある程度の役職クラスから上は真っ当な人が多いかなと思っている。そして性格的な系統も似てる気がする。
良いか悪いかは別として、少なくともゴマスリ体質ではないからこれを崩さないでほしい。+6
-0
-
127. 匿名 2019/04/19(金) 19:14:52
事務処理が超得意なコミュ障じゃ上司になれないよね
良くも悪くも、上と下のパイプ役ができる人を任命するんじゃないかなぁ
調子良い奴ばっかりが、って言う人もいるけど、コミュニケーションが苦手な人じゃやっぱり人を使うのは難しいと思うよ+6
-0
-
128. 匿名 2019/04/19(金) 19:32:38
一昨年定年退職したうちの父がそうだった。
上司より部下を大切にする人だから思うような出世はできなかったと母が言っていた。父自身も部下が働きやすい環境を作りたいと思って働いていたらしい。
この年代では珍しく、育休取得の推進など女性の労働環境の改善への理解もある先進的な人だったけど、父のような人は上にはいけないらしい。
ただ、その代わり部下には慕われていて、退職の時は昔の部下が集まって盛大に祝ってもらったみたいだし、母や子供達との仲も良好なのでこれで良かったんだと思う。+8
-0
-
129. 匿名 2019/04/19(金) 20:12:57
同じであって欲しいと思うけど、違う場合もあるだろうな…+0
-0
-
130. 匿名 2019/04/19(金) 20:30:54
白い巨塔で言うと
出世する人=財前
仕事出来る人=里見+3
-0
-
131. 匿名 2019/04/19(金) 22:10:40
>>17
旦那さんDVモラハラだったりしますか?+1
-1
-
132. 匿名 2019/04/19(金) 22:54:10
ガル民に聞いても出世と無縁の人達だから妬み根性しか出てこない。
+2
-4
-
133. 匿名 2019/04/19(金) 23:21:17
ウチも上場企業だけど、上に気に入られる人材がどんどん出世していく。現場を必死で回してる人間を知らない人達が人事決めてるから、そりゃ傾くわな。と、思う、ある量販店の社員でした。+8
-0
-
134. 匿名 2019/04/19(金) 23:27:10
出世出来ずに「私の方が仕事できるのに!!」って言ってる人って大抵手足としては優秀だけどブレインに向いてない人。与えられたことは早く正確にこなすけど指示出せない、そもそも何をしていいか自分では考えられないって人ばかり。まあ、そもそも手足としても無能ってパターンが一番多いけど笑。+6
-0
-
135. 匿名 2019/04/20(土) 00:17:19
40年前の話ですが、母が銀行に勤めてるときは、自社株を保有してる人が出世したみたいです。
えっ?なんであの人が?と思ったと言ってました。+2
-0
-
136. 匿名 2019/04/20(土) 00:30:53
上司の前で張り切って良い子ぶる。
そんな要領の良さと、周りの反感を買っても上司に媚びる優先順位付けを臆せず出来る奴が選ばれる。+5
-0
-
137. 匿名 2019/04/20(土) 00:32:44
人に使われる人より使う人の方が昇進して給料が上がるわけ+1
-0
-
138. 匿名 2019/04/20(土) 00:55:48
出世=管理職ならリーダーシップ取れたり全体を見れる人が出世すると思う。仕事を速く的確にこなせるようなできる人ってのは管理職でなくても普通にいる+2
-1
-
139. 匿名 2019/04/20(土) 09:39:34
出世するのは、仕事が出来る人ではなく、冷徹に上手く人を使いまくれる人だなと、某ファストフードの歴代店長やその上の管理職の人間を見てて思います。生真面目で優しい人は、過労で亡くなったり鬱病になってる……。出世してるのは、人としてはクソばっか。+5
-0
-
140. 匿名 2019/04/20(土) 12:21:05
うちの父はお酒飲めなくて人付き合いとかも下手なんだけど難関の技術者資格を持っていて、社長が技術畑の時は重宝されて、父は順調に出世して、エリートコースとか言われてたらしい
でも社長が営業畑の人にかわってからは、技術者に対するあたりが強くなって父は評価されにくくなって、社長との折り合いも悪く給料も下げられてたみたい
普通は定年後もそのまま勤められるんだけど、結局資格で評価してくれる別の会社にうつった
すごい資格持ってても、上司受けが悪ければ出世は難しいっていう一例+7
-0
-
141. 匿名 2019/04/20(土) 14:14:05
善意のコールドリーディングっていうのか
上手く嘘をつけたり、うわべで人の心を誘導させるような人の方が出世する
仕事ができる人は今一つ嘘が苦手な人も多いし+1
-0
-
142. 匿名 2019/04/20(土) 14:41:16
技術者としてはハイスキルだけど人間付き合いが好きじゃないから、嫌でも人間関係が広がる管理職はしたくない、と言ってる人がいる
+4
-0
-
143. 匿名 2019/04/20(土) 20:42:35
>>139
変わった人が多い
なんか人の心持ってるように感じない
サイコパスっぽい
でも結婚してるひとはしてますよね
奥さん孤独のような気がします+0
-0
-
144. 匿名 2019/04/21(日) 08:51:37
>>143
家庭顧みなくて崩壊してたりするのはあるあるだと思う+0
-0
-
145. 匿名 2019/04/22(月) 01:41:32
うちの部長は若くして出世してた。ゴマスリ凄い。しかし部下や他部署にはパワハラみたいなことして嫌われてる。早く降格してくんないかなー。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する