-
1. 匿名 2019/04/16(火) 21:18:47
どう思いますか?
私は元々2人だった方なのですが、あまり接点のなかった人が後から加わると会話がしにくいです…
とてもいい子だとは思うのですが、いい子すぎて自分も猫を被らないといけないというプレッシャーがあったり、逆に裏があるんじゃないかと少し疑ってしまったりもします
同じように2人→3人の経験したことある方、何か助言や経験談お願いします!+17
-70
-
2. 匿名 2019/04/16(火) 21:19:20
え、主さんいくつ?+142
-3
-
3. 匿名 2019/04/16(火) 21:19:45
子どもじゃないんだからさ。
大人なら上手くいくようにしていく+239
-5
-
4. 匿名 2019/04/16(火) 21:19:46
小学生の時は見事に仲間はずれにされたよ。
+174
-0
-
5. 匿名 2019/04/16(火) 21:19:50
そんな事思われるなら1人がいいわ+175
-0
-
6. 匿名 2019/04/16(火) 21:19:57
高校生?+27
-2
-
7. 匿名 2019/04/16(火) 21:20:08
主さんみたいな考えの人が
少なからずいるから無理でしょ。
話しづらそうにしてるの表に
出てそうだね
+214
-1
-
8. 匿名 2019/04/16(火) 21:20:15
ほんとに加わってくる人による+126
-2
-
9. 匿名 2019/04/16(火) 21:20:17
>>2
おばさんになると「おいでよ」になる+139
-3
-
10. 匿名 2019/04/16(火) 21:20:48
自分を出せない相手は疲れるね
付き合う意味がないかな+26
-2
-
11. 匿名 2019/04/16(火) 21:20:52
+7
-55
-
12. 匿名 2019/04/16(火) 21:20:53
ママさんとかならよくあるよね〜
でも結婚したらどうでもよくなった。
あまり深く関わりたくないと思うので…適当に付き合って終わり+91
-0
-
13. 匿名 2019/04/16(火) 21:21:02
奇数は微妙+37
-7
-
14. 匿名 2019/04/16(火) 21:21:03
大人になっても「3人が苦手ー」って人はいる。
私は2人だけで食事より、3人以上の方が楽。余計なこと喋らないで済むから。+267
-0
-
15. 匿名 2019/04/16(火) 21:21:06
態度に出したりわざと仲間外れっぽくしたりするならハッキリ言ってほしい+33
-0
-
16. 匿名 2019/04/16(火) 21:21:15
ん?意識してない
二人は元から仲良しって思って参加してる。遠慮するところは遠慮する+47
-0
-
17. 匿名 2019/04/16(火) 21:21:25
最初に仲良かった二人が分裂する事もあるよね…。+85
-0
-
18. 匿名 2019/04/16(火) 21:21:35
学生?+14
-0
-
19. 匿名 2019/04/16(火) 21:21:49
変な人でなければ、別に何の問題も無いが。
そもそも、なんの「組」?
どういう集まり?
あまりにも漠然としすぎ。+44
-0
-
20. 匿名 2019/04/16(火) 21:22:01
3人で上手くやろってみんなが思ってれば良いけど、新しい人が片方にだけべったりとか
そういう事やっぱりあるよ。+114
-0
-
21. 匿名 2019/04/16(火) 21:22:15
どっちみち三人はムリ+20
-3
-
22. 匿名 2019/04/16(火) 21:22:21
仲良しの二人組に入っていくのは苦手。
なんなら避ける。
3人とかいると人にもよるけど話せる。+83
-0
-
23. 匿名 2019/04/16(火) 21:22:33
多い方が楽しいよっ!+6
-12
-
24. 匿名 2019/04/16(火) 21:22:38
そもそも奇数で固まるのが苦手。
後から友達になった人とでも、一対一なら話せるような気がする。+16
-2
-
25. 匿名 2019/04/16(火) 21:22:54
おお~
ガールズって感じの話題だね
学生さんかな
元からの二人に馴染めなくて後から来た子が上手く行かない場合もあるし、後から来た方がどっちかと仲良くなって一人あぶれる場合もあるし三人で上手く行くことだってあるし
ケースバイケースだよ+94
-0
-
26. 匿名 2019/04/16(火) 21:23:39
難しいと思うなぁ〜。
私だけかもしれないけれど
よく2対1になってたよ。+51
-0
-
27. 匿名 2019/04/16(火) 21:23:43
馴染めるかどうかは自分次第でしょ+8
-0
-
28. 匿名 2019/04/16(火) 21:23:45
3人の中で2人になりたいと思う子がいると、関係は崩れていく。+119
-0
-
29. 匿名 2019/04/16(火) 21:24:35
後から混ざる人のほうが気つかうよね+36
-2
-
30. 匿名 2019/04/16(火) 21:24:36
>>28
じゃあ、主がいるからダメか。+11
-0
-
31. 匿名 2019/04/16(火) 21:25:12
自分は後から2人に入れてもらった形だったので、なるべく自分が一人になるように気をつかってました。+45
-0
-
32. 匿名 2019/04/16(火) 21:25:14
大人になってからいい意味でがちがちに親しくならなくなったので
何人増えても平気+6
-1
-
33. 匿名 2019/04/16(火) 21:25:17
経験あります
高校時代、いつも私とAの二人で登校してたところにCが一緒に来たがった
戸惑ったけど、意地悪する理由もないからしばらく三人一緒に登校した
しばらくCはまた別のグループに移っていったよ
荒立てたくないなら、しばらくは様子見たら良いんじゃないかな?
「なんかしっくり来ない」と自覚したら、自然と離れていくよ+20
-0
-
34. 匿名 2019/04/16(火) 21:25:58
最初の2人をA・Bとして、新しいCさんが片方ばかりと仲良くするパターンもあるよね。
その場合もキツイ。+78
-0
-
35. 匿名 2019/04/16(火) 21:26:01
気が合うならやっていけると思うよ。+5
-0
-
36. 匿名 2019/04/16(火) 21:26:19
ディズニーが地味に困るよね
乗り物ほとんど2人席だから+35
-1
-
37. 匿名 2019/04/16(火) 21:26:26
学生はうまくいかないのでは?
私は2人のところに入れてもらった方だけど、二人が仲よすぎて2人だけのわかるネタとか空気についていけなくて結局離れた
大人だといつも一緒の仲良し同士!って人は珍しいからそんなの気にしない付き合いになるよ+12
-0
-
38. 匿名 2019/04/16(火) 21:26:32
私はそれでいつもはみ出る子だったよ♪+34
-0
-
39. 匿名 2019/04/16(火) 21:26:38
二人組って思ってたのは主さんだけで、相方(と思ってた人)は主さんの言う第三者を歓迎してるかもよ?
あんまり深く考えると病むよ。
人間関係は軽い方が楽じゃない?+20
-0
-
40. 匿名 2019/04/16(火) 21:26:42
焼きもちやく人が居ると3人は無理だねぇ+38
-0
-
41. 匿名 2019/04/16(火) 21:26:44
高校入学して中学からの2人組だったけど、高校卒業する頃には6人組になってた!
最高に楽しい時間を過ごした6人組でした!
30半ばだけど連絡もあるし年に1、2回飲みの誘いあるよ(^^)+6
-5
-
42. 匿名 2019/04/16(火) 21:26:44
この人たち思い出した。
快く迎えてあげなよ。可哀想じゃん。+10
-5
-
43. 匿名 2019/04/16(火) 21:28:24
後から加わった人に、元々2人のどちらかが嫉妬しなければ上手くいくと思う。+18
-0
-
44. 匿名 2019/04/16(火) 21:28:40
学生の時だけど、どこのグループにも属せない子が一時期加わってきた時は気まずかったな~
そういう子ってクセが強いから、仲良くしようとすると疲れる。
まぁババァになった今は一人が楽だけれども笑+5
-4
-
45. 匿名 2019/04/16(火) 21:28:49
小2の娘が同じことで悩んでたわ。
親友と二人で仲良くやっていたのにC子ちゃんが入ってきて二人が仲良しになって私一人になっちゃった…って。
この嫌〜な感じ、女子あるあるだね。+103
-0
-
46. 匿名 2019/04/16(火) 21:29:55
ママ友AとBが個人的に飲み行ったりライブ行ったりする仲で、Aと一緒に役員やったのをきっかけに、私もちょこちょこ飲み会のお誘いを受けるようになった。
Bともそれなりに会話が弾むので楽しいけど、やはり2人と私の間には大きな壁があるなーと感じるよ。+13
-0
-
47. 匿名 2019/04/16(火) 21:30:53
転勤族で学年の途中で引っ越すことが多かったので、小学校の時はほぼ必ず二人組の中に自然に入る形で新しい生活がスタートしました。
大抵うまくいきます。
中高大の友達も3人組になることが多く、大学の卒業旅行も3人で行きました。
個人的には基本的にはうまくいくと思います。
でも3人のうち一人でも独占欲が強い自己中なタイプがいると難しいかな。
でもそういう人は大抵離れていきます。+11
-0
-
48. 匿名 2019/04/16(火) 21:34:35
トピ投稿するくらいだから
相当嫌なんだろうね
いい子なのですが…って
言ってるあたり八方美人ぽいな。
そのうち目障りでしょうがなくなりそう
アドバイスなんて大人になるしか
ないんじゃない+9
-6
-
49. 匿名 2019/04/16(火) 21:36:50
性格いいサッパリだと普通にうまくいくけど、
幼くて私のが仲良しって嫉妬固執するタイプいるとうまくいかない。+21
-0
-
50. 匿名 2019/04/16(火) 21:37:10
私はウェルカムなタイプだわ
昔二人で仲良くしていたAとの友達の間に入ってきたBがいてさ
私はBも好きだったから仲良くしたかったんだけど、Aが>>1みたいに猫かぶってるだななんだの言い始めてだんだん面倒臭くなっちゃった
嫌いになったわけじゃないけど自然にBとの仲が深まってAは離れていきました
最後の方は悪口も言われてすごく嫌だったし、Aから私とだけ仲良くしたいと言われた時はドン引きした
Aとは仲良しだけど誰かを排除するような排他的な関係にはなりたくなかった
意地悪なAの仲間だと思われるのも嫌でした+16
-0
-
51. 匿名 2019/04/16(火) 21:38:07
2人仲良しの中に、誘われたから飲みに行ったのに片方がもう片方の分だけ奢ってるのを目の前にされてからもう2度と誘われても行かなくなった事がある+5
-0
-
52. 匿名 2019/04/16(火) 21:38:16
Perfumeか+0
-0
-
53. 匿名 2019/04/16(火) 21:39:31
二人組の所には平気で入ってくる人いるけど、その人と二人組になってる所に行くとあからさまに冷たい対応なる人いる。なんなん?+8
-0
-
54. 匿名 2019/04/16(火) 21:39:33
あとから入ってきた子が
気にせずすんなり入れる子なら大丈夫だけど
二人で仲良かったのなら自然な会話の波長とかあるからなかなか難しいんじゃない?
+9
-1
-
55. 匿名 2019/04/16(火) 21:40:34
>>1
何人とか決めて付き合う友達って何なのかな?と思います。親友がいるのはいいけど、学校や職場でいつも2人とかやめた方がいい。だったら1人で。+5
-0
-
56. 匿名 2019/04/16(火) 21:41:08
トピ立てた者です
一応学生です
気まずさを態度には出してないし仲間外れにしてるつもりもないですが、2人の世界にならないように、って気遣うから疲れるんですよね…
もう少しその子とも仲良くなれば違うと思いますが
たしかに2人だと話題に困るのでその意味では多い方がいいですね+16
-0
-
57. 匿名 2019/04/16(火) 21:41:24
わたしは二人きりより3人の方が楽。
でももうできあがってる2人組に入っていくのは難しい。
気を使われるのも気を使うのも疲れる+7
-0
-
58. 匿名 2019/04/16(火) 21:42:00
>>56何故その子が入ってくることになったの?
+2
-0
-
59. 匿名 2019/04/16(火) 21:44:02
>>56
私がその二人組だった方だったら「二人の世界にならないように気を使うから疲れる」なんて思われてたら若干引いちゃうw
恋人でもないのにさ
気楽に行こうよ+23
-1
-
60. 匿名 2019/04/16(火) 21:44:07
いい子すぎてやだって笑
なんでそれで主が猫被る必要があるのか分からない。
仲良くできそうなら受け入れるし、合わないなと思ったらそっと距離を置けばいいけど、そしたら今度は主がぼっちだよ。友人に「あの子気に入らないからハブろう」なんて幼稚なこと言わないよね、まさか。+16
-0
-
61. 匿名 2019/04/16(火) 21:44:23
三人だと一人があからさまに好きな方にべったりするタイプだと上手くいかないね。
普通は三人いたら三人で上手く回そうとするのに、こういうタイプの人はあんまり気が利かない人だよね+26
-0
-
62. 匿名 2019/04/16(火) 21:44:49
こういうのがダメな人って中学生までなら理解できるけど、高校生以上なら少し気持ち悪いかも+7
-2
-
63. 匿名 2019/04/16(火) 21:46:36
いい子すぎて嫌だ、は確かに建前すぎて気持ち悪い
私は主のことがいい子すぎて()嫌だわw
相手が悪いんじゃなくて、主が本音を出しつつうまく付き合うことができてないだけなんじゃないかな
いい子ぶってるのはどちらだろう+22
-0
-
64. 匿名 2019/04/16(火) 21:47:38
小・中学生の頃、三人で嫌な思いしたので母になった今でも苦手。
自分がのけ者にされて嫌だったから、二人で話してて後から入ってきた人にも話を振ったりするようにしてる。
+20
-0
-
65. 匿名 2019/04/16(火) 21:50:35
明らかにその人のことが嫌いなんだね。+6
-0
-
66. 匿名 2019/04/16(火) 21:50:36
>>58
歓迎会で初めて話して知り合いになりました
後日、講義後にお昼を食べてる時にたまたまその子が来て加わりました
私たちのコミュニティ(すみません、少しぼかします)は同年代女子が少ないんです+1
-2
-
67. 匿名 2019/04/16(火) 21:54:02
>>63
はっきりその子自体が嫌だとは言ってないですよ
いい子すぎて自分のマイナスな部分を出せないというか、悪いことを言えないというか…
そこまでの人と関わったことがないので戸惑ってます
私自身たしかに人付き合いが得意な方ではないです+5
-2
-
68. 匿名 2019/04/16(火) 21:54:16
>>66
女子が少ないのになんでそんな狭いところで争おうとするの・・大人になりなよ+7
-0
-
69. 匿名 2019/04/16(火) 21:56:38
いい子すぎてとかマイナスな部分が出せないとかあんまりよくわからない
自分もストレスなく、なおかつ誰とでも楽しく話せる話し方を身につけるチャンスなんじゃないかな
あと相手を「いい子すぎて」と持ち上げて、自分のマイナスな部分が・・と自分下げをしつつ「うまくできない」っていうのは一番いい子ぶったいやらしい言い方だと思うよ
なんというか表面だけ取り繕ってて怖い+10
-2
-
70. 匿名 2019/04/16(火) 21:57:58
>>67
自分が構えちゃってるだけじゃないかな
最近一緒にご飯を食べるようになったってことだよね
徐々にで良いじゃん
相手のことを決めつけて、主さんの方がいい子になろうと取り繕ってるように見えるよ+11
-0
-
71. 匿名 2019/04/16(火) 21:58:22
上手くいくかどうかは主次第に見える。
言い方を変えれば、主が原因で上手くいかなそう。+8
-0
-
72. 匿名 2019/04/16(火) 21:58:50
主さんは良い人みたいだけど、ぶっちゃけ私なら嫌だw
だからといって素っ気なくする勇気もないから、ヘラヘラしちゃうけど+13
-1
-
73. 匿名 2019/04/16(火) 21:58:58
元々一緒にいた子のこと相当好きなんですね〜
話題振らなきゃとか2人の世界にならないように気をつけなきゃって思うのは、主さんがその子に興味無いからですよね?
仲良くなりたいと思ってたら色々知りたいし話したくないですか?
いい子すぎて裏がありそうって、そうやって知ろうともしないから、人となりがわからなくてそう思うんですよね?
すごく自己保身して自分いい子に装ってますが、気まずくしてるの貴女かと思いますよ。
主さんに意地悪言いたいのではないですよ。+6
-5
-
74. 匿名 2019/04/16(火) 21:59:04
>>60
いい子すぎる=自分もそうでいなきゃっていう強迫観念にかられるから
マイナス、ネガティブなことを言えないから
なんでそんな挑発的なの?笑
個人的に少し距離を置くことはあったとしても仲間外れにするつもりなんて全くない+15
-1
-
75. 匿名 2019/04/16(火) 21:59:57
相手が良い子ぽいから、自分より友人が仲良くなっちゃいそうで不安になるよね。
自分も仲良くできれば一番良いんだけど。+10
-0
-
76. 匿名 2019/04/16(火) 22:00:10
>>1
一人が嫌だから嫌われないようにいい子ぶってるのはあると思う。私も主と同じ経験あるし後に加わった人が私と仲良かった人と仲良くなるケースの方が圧倒的に多かったけど正直嫌だよね笑 三人グループに行けばいいのにとか何でも言うこと聞いてくれると思ってるのか思うよね。元々仲良かった子に入って来た子のことでいい子すぎて苦手のような言を話してみては?+2
-3
-
77. 匿名 2019/04/16(火) 22:00:19
他人をいい子すぎるっていう人は地雷臭がする
本音を出してほしいとか、悪いことを言える雰囲気が欲しいとか
こういう人の究極バージョンがmisono
距離感を測りながら尊重してくれている相手に無駄に噛み付くのはやめよう+7
-4
-
78. 匿名 2019/04/16(火) 22:02:35
友達同士の間に「入ってくる」みたいな感覚がゾワッとする
親友なんて小中高それぞれ何人かずつできたっていいし、仲良しが複数いたって良いよね
ペアを作りたがる心理が謎+13
-1
-
79. 匿名 2019/04/16(火) 22:02:40
私は中学生のころ元々仲のいいMと同じクラスになり行動するようになった。
そこへ同じクラスに仲のいい友達がいないAという女が「私、クラスに仲のいい友達いないんだ…。移動教室とかも一人で…。」みたいに相談してきた。
気の毒だと思ったし三人で行動するようになった。
Mとは二人しかわからない話題を話したりしないようにしたり三人で仲良くしようとしたけど少し経つとAが他のクラスの友達に私とMにいじめられてるとうそをつき始めた。
こっちはいじめどころか悪口も言ってなかったし、いつも休み時間他のクラスに行き移動教室の授業前でもぎりぎりまで戻ってこず、遅刻するはめになっていたのに。
結果的に学校一のやべー奴等に虐められ続けたというトラウマがある。
そのせいで大人なった今でも三人は絶対嫌!+1
-0
-
80. 匿名 2019/04/16(火) 22:03:44
>>67
良い子とかマイナスな部分とか誰が判断すんの?
勝手な主さんの価値観でしょ?
相手を知ろうともせずに勝手に決めつけて、勝手に人間関係狭めようとするとこはマイナスかもね。
主以外の2人が仲良くなっちゃって1人になることが嫌なんだよね?+7
-2
-
81. 匿名 2019/04/16(火) 22:04:03
私はなんとも思ってないのに友達の方が縄張り意識が強いと面倒臭い
こういうのって暗に伝わるから気をつけた方がいいよ
相手のせいじゃなく、主さんの心の持ちような問題かと+13
-0
-
82. 匿名 2019/04/16(火) 22:04:25
二人→三人経験ある
一人増えたのは友達の従姉妹で、いい子だったけど、気が合うわけでもなく…
その子と二人で遊んだりとかは無かったな
友達とは続いてるけどその従姉妹の子とは今や連絡先も知らない+0
-0
-
83. 匿名 2019/04/16(火) 22:05:31
学生さんか。まだ新学期始まったばっかりだから分かんないって。変にグループにこだわらずまんべんなくいろんな人と仲良くしときな。
主さんが人見知りならそれは難易度高いかもだけど、常に2人で行動してたとして、相手の子に新しい友人とかできたら主さんどうする気?最初は話が合わなかったりして気まずいかもだけど、現実で生身の人間と接してんだから、それが普通なんだよ。
+12
-0
-
84. 匿名 2019/04/16(火) 22:06:10
女子少ないコミュニティならみんなで楽しくすりゃえーがな+4
-1
-
85. 匿名 2019/04/16(火) 22:06:23
これ間に挟まれる立場になることが多いんだけど、本当にやめて欲しい
こういうのは小5ぐらいまでで卒業してほしい
大学生の時にこういう友達関係のゴタゴタに巻き込まれてうんざりしたことがあるよ
直接仲間はずれにしたりしなかったのが救いだけど、明らかに一方が後から加わったこの子のことをあんまり好いてない感じがしてさ。
こちらも大人だから流石に気がつく。
間に挟まれた人間が一番キツいから大人になって欲しい+14
-0
-
86. 匿名 2019/04/16(火) 22:07:12
>>67
>マイナスな部分を出せないというか、悪いことを言えないというか
主さんの方が猫かぶってるじゃん+5
-1
-
87. 匿名 2019/04/16(火) 22:07:27
まあ、中学生だったらこんなこともあるかな。
誰と誰が仲良くして誰がハブられたとか、いかにも中学生の3人組でありがち。
それと、嫉妬?
新入りの「よくできた子」に元々の友達がなびいて仲良かったら、モヤるみたいな。+4
-0
-
88. 匿名 2019/04/16(火) 22:07:47
悪いことが言えないってどんな悪いことを言うつもりなんだろう
+6
-0
-
89. 匿名 2019/04/16(火) 22:08:08
あなたが人見知りとかマイナスのとこあるとか他人には関係ないこと。
そのせいで新しい子が良い人過ぎて、、、とか意味わかんない+5
-0
-
90. 匿名 2019/04/16(火) 22:08:42
先に知り合ったってそんなに重要なこと?+5
-0
-
91. 匿名 2019/04/16(火) 22:09:12
ただのやっかみだと思う+1
-0
-
92. 匿名 2019/04/16(火) 22:11:29
何回か経験があるけど、精神的に未熟な人が一人でもいると成り立たない
この場合は主さんだと思う
ごめん
3人でもうまくできる人も世の中にはいるんだけど、一人でも変なのがいると難しい
個人的には後から入ってきた人に寛容にならないような人とは仲良し二人組のような関係になりたくない
色々と面倒臭そうだから+8
-0
-
93. 匿名 2019/04/16(火) 22:11:41
学生だからこそ仲良くなった友人を手放したくないよね。
(その子が入ったら先の友人がいなくなるわけじゃないけどさ)
あまり身構えずに受け入れてみたら?+6
-0
-
94. 匿名 2019/04/16(火) 22:11:53
>>76
気持ちわかってくれる人がいて嬉しいです
そうなんです、私が除け者にされるかもしれないって不安もあるんです
ここで分かりましたが、どう頑張っても陰口みたいになりそうなのでその子には話しません笑
仲良くなる努力はしてみようと思います
皆さんありがとうございました+6
-0
-
95. 匿名 2019/04/16(火) 22:13:26
>>86
私が猫かぶってるって最初に言ってますよ…
コメントするならちゃんと読んでください+3
-3
-
96. 匿名 2019/04/16(火) 22:13:35
たぶんフィーリングが合って友人になったタイプの人と、そうじゃないけど友人やることになった人みたいなかんじだよね。
理解されにくいかもしれないけど、後者は苦手。
友人が連れてきた友人とか。+6
-0
-
97. 匿名 2019/04/16(火) 22:13:40
会話しにくいなら会話に参加せずに、他の2人の会話の聞き役に徹すればいいじゃない。+3
-0
-
98. 匿名 2019/04/16(火) 22:13:56
私は分かるよ
はっきりいって後から入ってきた子はノリが違うんでしょ+6
-2
-
99. 匿名 2019/04/16(火) 22:17:52
>>95
ざっと読んだけど、多分主さんはかなり好戦的な性格だよね
少しでも気にくわない意見には言い返したいみたいな印象を受けるよ
相手がいい子ぶってるというよりは主さんのそういう性格や雰囲気にビビってる可能性もありそう
案外他の人にはぶっちゃけた接し方をしてるのでは
気楽な付き合いをして欲しいなら知り合ったばかりの人にも心を開いてもらえるように柔らかい雰囲気や優しい言い方、受け入れる体制を言動に表した方がいいかも+4
-4
-
100. 匿名 2019/04/16(火) 22:19:08
やりとりを見ていると主さんはなんか怖そう
気にくわない相手に対して否定から入る感じ?
新しく加わった友達は他の人にはリラックスして軽口叩いたりしてるかもよ+5
-2
-
101. 匿名 2019/04/16(火) 22:19:48
誰かハッキリ言ってあげれば?+2
-1
-
102. 匿名 2019/04/16(火) 22:21:39
>>95
横だけどさっきからなんかすごいね
私も昔「いい子すぎて付き合いづらい」ってある人から言われていたことがあるんだけど、
私はいい子じゃないし、割とぶっちゃけながら接するタイプなんだよね
だからこそ人を選んじゃう
陰口を叩いたり懐の狭そうな人にはついつい警戒しちゃうんだよね・・
流石に「あんたが怖いからだ」とは言えなかったけどさー+7
-2
-
103. 匿名 2019/04/16(火) 22:23:05
ちょっと二人で話したからって
すぐ
仲間はずれにされたとか言うてくる子は苦手。
入ってきてよっておもう+6
-0
-
104. 匿名 2019/04/16(火) 22:24:09
自分の気の持ちようだったらコミュ力の問題なのに他人のせいにしちゃダメだよ+6
-0
-
105. 匿名 2019/04/16(火) 22:24:12
>>99
それは違います笑
自分が思ってることが上手く伝わってない、それなのに決めつけて挑発的な態度で意見してくるからこっちもそういう態度で返してるだけです
自慢じゃないですが、初対面の人に優しい話し方だね、話しやすいって言われたことありますよ
確かに言われっぱなしは悔しい、言い争いになったら論破したい性格ではありますが普段はいたって普通です+3
-8
-
106. 匿名 2019/04/16(火) 22:25:36
3人組にに入ったことはないけど
新コミュニティに入った時に本音を話しやすいタイプとそうじゃないタイプがあると思う
主さんは多分後者じゃないかな
まだ警戒されてる段階なんじゃない?
4月だから長い目で見てみたら+6
-0
-
107. 匿名 2019/04/16(火) 22:26:10
>>105
めっちゃ挑発的やんw+11
-1
-
108. 匿名 2019/04/16(火) 22:26:45
>>105
上の方のコメもそうだけど挑発的には見えないコメントにも憤慨してるように見える+9
-0
-
109. 匿名 2019/04/16(火) 22:27:20
私も主さんに近いタイプだけど、ここで主を批判してくるような人とは合わないw
別にその子が嫌って言ってるんじゃなくて、なんかやりにくいって話でしょ?+9
-3
-
110. 匿名 2019/04/16(火) 22:27:39
>>105
うーん、横だけどイラチな感じがすごいよ+1
-0
-
111. 匿名 2019/04/16(火) 22:27:43
独占欲が強い人がいると崩れそう
+5
-0
-
112. 匿名 2019/04/16(火) 22:28:27
主さんが打ち解けにくい第一印象ってのに一票
+7
-1
-
113. 匿名 2019/04/16(火) 22:29:15
主さんが警戒してるように相手も警戒してるというのは同意かな
誰とでも朗らかにできる人はいるけど主さんはそうじゃないってことでしょ
否定しても仕方ないし、もう少し気楽に付き合ってみたら+8
-0
-
114. 匿名 2019/04/16(火) 22:29:45
意外と後からめちゃくちゃ仲良くなるかもよ+9
-0
-
115. 匿名 2019/04/16(火) 22:30:00
いい子すぎて嫌ってすごい感じ悪いしネチネチした言い方だ+8
-0
-
116. 匿名 2019/04/16(火) 22:32:23
女子が少ないんだよね
主さんみたいに縄張り意識や独占欲を発揮する人がいたら他の二人以外にも迷惑がかかると思う
案外そういうのは周りに伝わっていて、思った以上に気を使わせることになるよ
+7
-0
-
117. 匿名 2019/04/16(火) 22:33:16
気に入らない意見に挑発された気になって言い返すってイライラしすぎだと思う+2
-0
-
118. 匿名 2019/04/16(火) 22:34:48
短大の時、2人のところに入れてもらったけど、仲間はずれとかなかったよ。
仲良くしてもらった。ありがたいと思う。+18
-0
-
119. 匿名 2019/04/16(火) 22:35:28
学生の頃は私と親友の間に1人が入ろうとして、
私の取り合いに大変だったよ。
結局最後は入り込もうとした女の子がキレて、
親友のことを椅子で何度も叩きつけて修羅場になった…。
+1
-2
-
120. 匿名 2019/04/16(火) 22:36:50
>>66
3人が嫌な気持ちもわかるけどさ
新学期で女子が少ない環境なら、まともな人間なら「嫌な雰囲気にならないようにしよう」「あぶれるひとがいないようにしよう」「女子が少ないからみんなと仲良くなれたらいいな」って思うはずだよ
『二人の世界にならないように気を使うのが面倒くさい』なんてトラブルを生み出したいといっているようなもの
周りからしたら「状況を考えて空気読めや」と言いたくなるわ+13
-0
-
121. 匿名 2019/04/16(火) 22:37:58
はっきり言って二人っきりが苦手。三人以上で仲良しがいいわ。+3
-2
-
122. 匿名 2019/04/16(火) 22:38:04
>>120
女子が少ないってわかってるのに切り替えられないところがなかなかヤバイよね
こんな人が一人でもいたら絶対に嫌な雰囲気になる
主さんが元凶で嫌な気持ちになる人も出てきそう+8
-0
-
123. 匿名 2019/04/16(火) 22:38:49
間に挟まれる元々の友達が一番可哀想だな。
その子も新入りの子も何も悪くないのに。+8
-1
-
124. 匿名 2019/04/16(火) 22:43:03
小中学生のクラスの中の話なら主さんの気持ちはわからんでもないな
でも主さんは高校生以上っぽい
なによりも女子が少ないとわかっているというところがどうかと思うなぁ
一瞬一瞬の縄張りよりも長期的にみて全員と仲良くする気持ちでいた方がいいよ
幸い主さん以外の人は平和的ないい子みたいだから、あとは主さんの気の持ちようだけじゃないかしら+4
-1
-
125. 匿名 2019/04/16(火) 22:43:08
すごく仲いいところに1人入ってくると、私も喋れなくなるなー。
これ喋ってもいいかな?この話しない方がいいかな?とか考えちゃって、会話がとぎれてしまう…+9
-1
-
126. 匿名 2019/04/16(火) 22:51:05
まぁ、主は嫌なんでしょ?2人がいいんでしょ?結局+8
-0
-
127. 匿名 2019/04/16(火) 22:51:26
話しかけられ待ち?のひととは仲良くなれない。
+5
-1
-
128. 匿名 2019/04/16(火) 22:52:40
ふたりグループのところに入ってくる意味がわからない。なんで途中から3人になるの?
だれかにいれてあげてって頼まれたの?+7
-2
-
129. 匿名 2019/04/16(火) 23:01:06
大学の時に3人グループだったけど楽しかった
誰が先に知り合って誰が後からだったのかももはや誰も覚えていないw
2人より楽で楽しいと思うよ
あと、女子が少ないなら別に2人とか3人とか決めずに全員で仲良くしたらいいんじゃないかな
女子少なめの環境ってうまくいけばめちゃくちゃ楽しいよ
それを良いものにできるかどうかは激しくメンバーによるんだけどさ
変な人が1人いると途端におかしくなるからね+3
-2
-
130. 匿名 2019/04/16(火) 23:05:30
中学生の頃って、そういうのあるよね。
懐かしいw
当時はその世界が全てだったからなぁ。
今考えたら、ほんと、くだらないことなんだけど。+4
-0
-
131. 匿名 2019/04/16(火) 23:07:45
小学校の頃にあったなー。
Aちゃんと仲良くなって2人でいたけどいつの間にかBちゃんも加わってAちゃんとBちゃんが大親友になってAちゃんから煙たがられる様になり自然と離れた。
そうなったらもう3人は無理だね。
3人共同じ様に仲良くなったら良いけど。+6
-0
-
132. 匿名 2019/04/16(火) 23:36:56
>>85
とてつもなく共感。私もいつも同じ立場になります。こちらはみんなで仲良くしたいのに、ビミョ〜な空気になったりしてこの立場が一番辛いですよね。+0
-0
-
133. 匿名 2019/04/17(水) 00:15:15
>>56
主はその人が入ってほしくない? 元々仲良かった子に苦手なの話した方がいいんじゃないかな。省く省かないはとりあえず置いておいて。+1
-1
-
134. 匿名 2019/04/17(水) 00:33:17
>>133
間に挟まれることになったらたまらんわ
相手に負担かけるだけ
迷惑だよ+5
-0
-
135. 匿名 2019/04/17(水) 00:43:02
ママ友2人でいたところに急に誘われるようになり気付いたらひとりのママ友があまり参加しなくなり誘ってくれたママ友と親しくなってしまった
なんか申し訳ない気が今でもしてるけど仕方ないのかな+3
-1
-
136. 匿名 2019/04/17(水) 01:15:57
だいたいそういうのはなんとなくギクシャクしてぼっちになる運命。+4
-0
-
137. 匿名 2019/04/17(水) 01:41:08
二人組の方片方に一緒においでよって誘われる事が多いんだけど、先にいた子に悪いから、私からはぐいぐい行かないようにしてる。
嫉妬からトラブルに巻き込まれた経験があるので、警戒してる。+5
-0
-
138. 匿名 2019/04/17(水) 03:01:06
割り込まれたことあるな~。友人取られて、大喧嘩して疎遠になった。+4
-2
-
139. 匿名 2019/04/17(水) 07:04:58
2人で仲良くしてるところに後から入り込む人って、なにかと元の2人の仲を裂こうとするよね。
4人以上なら別だけど、そういうことしたい人しか2人のところに入ってこないと思う。+7
-2
-
140. 匿名 2019/04/17(水) 08:15:30
四六時中いっしょに居なきゃいけないなら確かに疲れるね
どの程度の関係なのかによるわ+0
-0
-
141. 匿名 2019/04/17(水) 08:21:20
高校生の時、それまで一緒に連んでいた子が家庭の事情で退学してしまって
二人組だったとこに入れてもらったよ。
その2人は幼馴染でとても仲良しだったけど快く受け入れてくれた。すごく感謝してる。+3
-0
-
142. 匿名 2019/04/17(水) 09:30:28
大学の時の学部が男200人女20みたいな感じで、女子少ないから皆とほどよく仲良くって人と仲良しグループ固定!と半々に別れていたよ
2人でつるんでる子達は男とは話すけど他の女子とは挨拶すら完全無視だったw
色んな人いるからね
トピ主と新入りの子が合わないんだろうね
そしてきっと1番疲れているのはもう1人の子w
トピ主と新入りどちらかが引くまで冷戦は続く+3
-0
-
143. 匿名 2019/04/17(水) 10:08:43
>>139
そうなんだよね。大体2人でいるところって入りにくいから、入りにくそうにしてる子だと気にかけて仲良くしたいって思うけど、ガンガン来る人は地雷なこと多い。
+2
-0
-
144. 匿名 2019/04/17(水) 10:11:01
幼稚園児でも、小学校低学年でも、女子はこのケースで揉めてる。+2
-0
-
145. 匿名 2019/04/17(水) 10:14:54
まぁ、でも主さんの気持ちは分かる。
私も3人でいるといつの間にかあぶれちゃうタイプだから。
あからさまに私にだけ背中向けられたりして、察して離れちゃう。
嫌な経験あると、次からトラウマになるんだよね。
+4
-0
-
146. 匿名 2019/04/17(水) 11:43:33
3人体制でめっちゃ楽しかった時あった。その中の1人と遊ぶ時もあれば私以外の2人が遊んでたり。誰も嫉妬せずいつも笑ってばっかで楽しかったなぁ。+2
-0
-
147. 匿名 2019/04/17(水) 12:55:26
小学生なんだけど、娘が同じ事で悩んでた。
近所のAちゃんと毎日2人で遊んでたけど、近所で学童保育を辞めたBちゃんが入ってきたら、見事に娘が外された。
Aちゃんも、Bちゃんが居ない時は娘と都合良く遊んでるし、親からしたらほかに友達作って欲しいとしか思えない状況。
奇数って難しいよね。
大人になればそんな事ないと思うけど。+3
-0
-
148. 匿名 2019/04/17(水) 14:20:05
ママさんで同じような時があり
やはり、難しいな~と思った+3
-0
-
149. 匿名 2019/04/17(水) 18:33:14
先にいても後から入っても他2人に結託されて仲間外れにされるパターンが学生時代は多かったよ。
片方があの子が悪口言ってるよ!とか吹き込んで、もう片方がそれを信じて無視って感じ。
やっぱりあの子と合わなーいなんて言って戻って来たときは内心ムカついた。
ある意味、その程度の人間なんだと分かって良かったのかも。
学生特有の奇数はダメ問題だね。
そこで人付き合い挫折したけど、大人になってからは周りにそんな人はいなくて、自分が後から加わっても仲良くしてくれてありがたいなって思うから、自分も新しく来た人が居心地悪くならないように自分から声かけたり話題とかには気をつけてる。+2
-0
-
150. 匿名 2019/04/17(水) 20:10:37
私は口下手だから3人歓迎です。
でも小学生の娘を見てると3人はうまくいかないみたいね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する