ガールズちゃんねる

仕事辞めてよかった人、後悔した人

153コメント2019/04/16(火) 10:06

  • 1. 匿名 2019/04/14(日) 08:03:48 

    結婚を機に仕事を辞めたいです。

    毎日残業で家に帰っても疲れてなにもできないし、休みの日は家事と食事の作り置き、仕事のための勉強で終わりそうな予感がします。30すぎてるので子どももすぐほしいけど、そのために食事も含めて準備もしっかりしたい…

    でもお金のためには辞めずに産休とって復帰した方がいいし、年金も少なくなるし、子育て落ち着いて復職はブランクがきついし、長年勤めた職を手放して無職になるのも怖い。。

    みなさんの経験談を教えて頂きたいです!

    +249

    -4

  • 2. 匿名 2019/04/14(日) 08:04:12 

    おはようございます

    +53

    -15

  • 3. 匿名 2019/04/14(日) 08:06:24 

    仕事辞めてよかった人、後悔した人

    +33

    -3

  • 4. 匿名 2019/04/14(日) 08:07:46 

    子供がすぐできるとは限らないから難しいよね

    +252

    -1

  • 5. 匿名 2019/04/14(日) 08:08:09 

    子育てに専念するため、17年勤めた仕事を退職したばかり。辞めたくて仕方なかったのに、いざ辞めると心に穴が…。これで良かったと思えるようになるまでまだまだ時間がかかりそう

    +405

    -3

  • 6. 匿名 2019/04/14(日) 08:08:50 

    主さんの言ってる心配すごくわかります。
    妊娠、出産、家事、育児、仕事全部やれって無理ありすぎます。

    +398

    -2

  • 7. 匿名 2019/04/14(日) 08:08:55 

    >>1
    ごめんなさいね、ある意味贅沢な悩みに見えてます
    存分にご自身の考えを尊重して下さいな

    +23

    -61

  • 8. 匿名 2019/04/14(日) 08:09:32 

    辞めることはいつでもできるから、今は頑張ってみた方がいいと思う。子供できなかったら悲劇じゃん。

    +258

    -14

  • 9. 匿名 2019/04/14(日) 08:10:44 

    フェミは女性の社会進出を叫んでるけど、全ての女が社会で働きたいわけじゃない

    ムリヤリ女性のポストを捻出する為に、男性たちの給料が据え置きになって家庭が貧しくなり、家で子育てしたかった女たちまでムリヤリ働かざるを得なくなった

    でも本当は全部の女が働きたいわけじゃない
    現実的には、今日会社をやめていいよって言われたらホッとする女性も大量にいると思うわ

    +424

    -26

  • 10. 匿名 2019/04/14(日) 08:11:37 

    子供がいない時期は稼ぎ時だと思うよ。あと、結婚したてに夫と家事を分担協力する習慣つけておくと、今後がスムーズ。いま妻が頑張っちゃうと「家のことは妻がやるもの」みたいになる。

    +298

    -3

  • 11. 匿名 2019/04/14(日) 08:12:59 

    辞めていいよ。
    今お金がカッツカツじゃなければさ。

    +90

    -5

  • 12. 匿名 2019/04/14(日) 08:13:38 

    辞めて良かったよ。仕事のせいで体壊したし、体力的にしんどいわりに収入低くてわりに合わないって思ってたから。人間関係も、クセのある人が多いのと、副業的にやる人が多い仕事だったから、穏便に、お互いを尊重しながらやろうって人が少なかったし。

    +255

    -6

  • 13. 匿名 2019/04/14(日) 08:13:52 

    結婚を機に細く長く働けそうな会社に転職しました。
    そこで3年くらい働いて産休育休取得。現在32歳。もうすぐ復帰します。
    給与も落ちたし仕事内容も単調でやりがいないけど、ストレスはまったくない。
    子育てしながら働くにはこれくらいでいいと思ってる。

    +224

    -8

  • 14. 匿名 2019/04/14(日) 08:13:57 

    上の子のときにつわりがキツくて辞めた。
    口悪いけど、あんなクソ会社辞めてよかったよ。
    …けど無職なのはやっぱりなぁ。
    仕事はしたい、いま下の子幼稚園児。

    +163

    -2

  • 15. 匿名 2019/04/14(日) 08:14:42 

    辞めて5年
    お金がないこと

    良いことストレスが無いので
    病状が良くなった

    +143

    -2

  • 16. 匿名 2019/04/14(日) 08:14:47 

    妊娠のタイミングだけはわかりませんが、結婚することで生活スタイルも変わるでしょうし、疲労やストレス過多な労働環境であれば、結婚を機にフルタイムからパートタイムなど時間短縮出来るような方法を取ることができれば、いちばん良いのかなと思います。

    お給料は減りますが、全くの無職になるわけではないという安心感や、多少なりとも自分の時間が増えることでゆっくりできると思います。

    +56

    -2

  • 17. 匿名 2019/04/14(日) 08:14:51 

    子供を3人以上生めば仕事をパートに選択できる社会になればな…。
    日本国民を増やして移民を減らしていかなきゃ。
    仕事と子育て(多子だとさらに)の両立は難しいよ。

    +121

    -14

  • 18. 匿名 2019/04/14(日) 08:16:25 

    大人だけなら食事の作り置きなんていらなくない?今はお金さえ払えば栄養師が計算した野菜たっぷり日替わりバランスおかずとか買える。あとは米を炊くだけさ!頑張りすぎずに手抜きしながら細く長く頑張ろう。

    +39

    -10

  • 19. 匿名 2019/04/14(日) 08:16:53 

    状況にあわせて選択していくしかないんじゃないの?
    この先こうなりそうだから心配って自分の思い込みかもしれないよ。案外やってみたらこれでよかった。と思う時もあるかもしれないし。子供ができたら産休、育休もとれるし。
    新しい環境になるのが不安なのはわかるけど
    仕事はお金稼ぐだけじゃないし。家庭から離れる時間があることにホッとするときもあったりするよ。
    やってみてダメだと思ったら辞めたらいいんじゃない?

    仕事って給料だけじゃなくて人間関係もかかわってくるから続けられる職場はなかなかすぐにはみつからなかったりするし

    +57

    -4

  • 20. 匿名 2019/04/14(日) 08:17:00 

    全く同じ状況で、私は辞めたけど仕事がない生活に慣れずつまらなくて辛かった…
    地元も離れて友達もいなくて、自分のコミュニティがなにもない場所での生活は思い描いてた新婚生活とは程遠かったなー
    毎月決まったお給料が頂ける有り難みも痛感した…

    半年ぐらいで結局また就職して、大変ながらも充実してるよ!

    +76

    -1

  • 21. 匿名 2019/04/14(日) 08:17:57 

    >>17
    子供を4人生めば仕事柄ベーシックインカム与えれば?3人では税金投入するには少ないから。
    財源は外国人に当てられる医療費、生活保護費の削減で作ればいいんじゃない?

    +53

    -7

  • 22. 匿名 2019/04/14(日) 08:18:11 

    >>1
    結婚と同時に退社しました。
    私の場合、体力仕事でした。
    子供出来たら辞めればいいじゃんと先輩も止めてくれましたが、妊娠したらすぐ足手まといになってしまうし、逆に無理して体力仕事に挑んで何かあったら後悔すると思ったからです。
    ただ中々妊娠せず、やはり上手いこといかないなあと思いました。

    +102

    -4

  • 23. 匿名 2019/04/14(日) 08:18:19 

    遠方に嫁いだので辞めざるをえなかった。待遇も人間関係も良好だったので、すごく辞めたくなかったよ。

    +59

    -3

  • 24. 匿名 2019/04/14(日) 08:18:22 

    遠距離恋愛でもない限り寿退職だけはやめといたほうが
    後悔しても取り返しつかないよ

    +55

    -3

  • 25. 匿名 2019/04/14(日) 08:19:26 

    子供が出来た時に考えたらいいと思います。
    その時にお金が必要かもしれないし。
    それまでは2馬力なので家事も2人できっちり分担する。
    同じ様に働いているのに主さんだけ家事をするのはおかしいと旦那さんに刷り込んどく。
    子供が生まれたらどうしても女性の負担は大きいので今から旦那さんを教育しとかないと大変ですよ。

    +54

    -1

  • 26. 匿名 2019/04/14(日) 08:25:00 

    私は辞めてよかったです。
    高度不妊治療していたので、仕事しながらだと両立がままならず、辞めたら授かりました^^
    じゃ次明日来てくださいとかよくあるので、代わりのいるすぐ休める職場ならOKかと思いますが、私は明日採卵とか妊娠初期の報告とかするのが嫌だったので。

    ただ、自然妊娠する人の方が圧倒的に多いので、ブライダルチェックだけして問題なければ、しばらくは主の稼ぎは全額貯蓄するつもりで働き続けるのもいいのでは…?と思いますが。
    ご主人と相談ですね。

    +60

    -5

  • 27. 匿名 2019/04/14(日) 08:26:43 

    週5、6勤務で長年工場で勤めたけど辞めて土日祝休みの所に転職したけど
    辞めて良かったです。
    毎日怒鳴り声や暴言、暴力に耐えて体調壊して入院したり会社で働かされている
    夢見たり病んで色々病んでました

    デメリットは給料が半分以下で覚える事が沢山ある事くらい

    +88

    -4

  • 28. 匿名 2019/04/14(日) 08:27:40 

    >>1に経験談を教えて、って書いてあるので書いて見るよー ^ ^

    私の場合は
    28歳まで仕事、恋愛、趣味
    29歳 結婚しても仕事続けて共働き

    31歳で出産
    仕事はスッパリ辞めて育児、節約、家事全般やって全力でダンナを支える。子供には「お父さんが働いてくれるから、私達は食べられるんだよ。お父さんに感謝しなさい」「パパありがとう!」と教える。そしたらダンナが異常にガンバッてくれて給料ぐんぐん上がる。

    49歳、息子は18歳になったので子育て終了宣言
    家事はカンタンにできるコツを習得済みだし、仕事に復帰

    わりとその都度、専念して来たので悔い無しかな

    +115

    -25

  • 29. 匿名 2019/04/14(日) 08:28:32 

    主 悪いことは言わないから働きな。
    今はお金がいると言っても漠然としたもんだと思うけど(私はそうだった)何年も経つと、家建て…教育費…老後…お金の必要性と、子供の世話せずに仕事できる環境の貴重さ、すんごく感じると思う。

    +120

    -1

  • 30. 匿名 2019/04/14(日) 08:30:59 

    >>1
    子供ができるまではフルで働いて、お金貯めたほうがいいよ!
    出産するとなかなか身動き取れなくなるよ

    +47

    -1

  • 31. 匿名 2019/04/14(日) 08:32:15 

    妊娠27週で仕事辞めた
    家で暇で仕方ない
    もうちょっと働いてもよかったかなと少し後悔

    +18

    -6

  • 32. 匿名 2019/04/14(日) 08:34:03 

    残業続きというのが凄く気になった。
    子供が出来たら考えればって意見もあるけれど、そもそも疲れ切っていたら子供を作れる余力すらないんじゃないかな。
    私は不妊治療でまだタイミングの段階で授かれたけど、それでも排卵の時期は自分で調節出来るわけじゃないし、夫にも協力してもらわないといけないから精神的にも辛い部分がある。

    なので前に勤めて会社を辞めて本当に正解だった。それでも産む前までは働いていたかったので派遣に転職したよ。
    収入は多少減ったけど定時で上がれるし、一年以上続けてれば育休も産休も取れる。こんな働き方もあるよ。

    +52

    -3

  • 33. 匿名 2019/04/14(日) 08:34:05 

    >>9男性だって働きたくないよ❗

    +6

    -4

  • 34. 匿名 2019/04/14(日) 08:35:01 

    もともと、働きたい!!てタイプではなかったので結婚を機に仕事辞めて専業主婦。
    子供ができて暫くは子育てと家事とでそれなりに過ごしてたけど、子供が成長するにつれて家庭の中だけで生きてる感みたいなのに突然不安と窮屈感が出てきて、1年半ほど週3日バイトへ。
    そのあと2人目妊娠で辞めたけどいい気分転換にはなった。子供が大きくなった時はまたパートするかもしれない。

    +37

    -1

  • 35. 匿名 2019/04/14(日) 08:35:05 

    >>1
    1さんはそんなことしないと思いますけど。
    会社の人がまさに1さんみたいな状況。主任で一番お給料をもらってるのに最低限の仕事しかしないし、他の人に仕事たくさんやらせて、自分はネットで時間つぶし。5時近くになったら帰りたくってそわそわしだして派遣さんが帰らないと自分が帰れないから派遣さんは仕事が大量にあるのに帰らされて、朝早くにきて仕事してる。何より、何でこんなところに配属になったのかってイライラが凄い出ていて、やつあたりされた派遣さんが辞めることになり、更に忙しくなるという悪循環になりました。私も辞めようか悩み中です。

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2019/04/14(日) 08:37:17 

    >>33
    個々の感想ではなく、広い意味の話ね

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2019/04/14(日) 08:39:06 

    結婚当時共働きしてて良かったと思う
    家事分担が当たり前の雰囲気作れるし

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2019/04/14(日) 08:41:06 

    >>21
    非現実的だよね
    子供全員まともに働けない出来でもベーシックインカム与えられてる家とかになると周りから色々言われそう
    子供の出来が悪くて申し訳なくて受け取り拒否しても「あの家は4人いるから受け取ってるんだろう!受け取り拒否してるとか嘘ついてるに違いない!」とかキレられそう

    +3

    -4

  • 39. 匿名 2019/04/14(日) 08:44:24 

    事情により正社員を6年経験から今派遣約3年目、幸い派遣を区別されない快適な職場ですが働く時間は同じなのに貰えるお金は圧倒的に少ない。
    楽かと思ったけど損しているって方が勝っている
    人それぞれだと思いますが。

    +23

    -2

  • 40. 匿名 2019/04/14(日) 08:46:29 

    仕事辞めて後悔とか思える人が羨ましい
    仕事普通にできるんだろうなぁ
    仕事というものが本当に出来なくて、思い返すと自分の仕事風景がグロテスクな醜い物事に感じるほどに仕事できない者からしたら辞めようか辞めまいかみたいに天秤にかけられる人が羨ましい
    リスク回避とか綺麗な言葉で仕事を選べる人が羨ましい
    仕事すると世界が崩れる感覚というか、周りの人が次々に死ぬみたいな世界観かのように破滅的に仕事できないほどの人間のことなにも知らないで、仕事しない人のことを説教できる人が羨ましい

    +5

    -23

  • 41. 匿名 2019/04/14(日) 08:47:55 

    辞めて良かったー。子供が好きなので。子供の成長の時間は返ってこないので、仕事辞めても何の後悔もない。

    +20

    -3

  • 42. 匿名 2019/04/14(日) 08:49:14 

    結婚を機に退職して後悔しています。
    総合職で、当時は育休を取れる社会じゃなかったし就業時間の関係で子供がいても続けられる仕事じゃなかった為仕方なく退職して子供ができるまで派遣。
    最初の出産で派遣も退職した為ブランクが出来てしまいました。
    子供が小さいうちは扶養内パートですら急な休みを警戒されて雇ってもらい辛いです。下の子が小学生になると同時にやっと派遣パートで雇ってもらえて今の職場で正社員への話が出てきたところです。

    可能であればどれだけしんどくても正社員は手離さない方がいいと思います。やっぱり稼ぎが全然違うので…私は正社員の時の4分の1以下になってしまいました。

    +44

    -3

  • 43. 匿名 2019/04/14(日) 08:51:00 

    >>40
    なんでこれにマイナス付けるの?
    私が働いたせいでパソコン2台ぐらい壊れてるよ
    物理的に足で引っ掛けちゃうの
    全然やんちゃじゃないおとなしい性格なのに、自分のファイルとかは他の人のに比べて綺麗でピカピカなのにみんなの共有物は壊れてしまうの
    私が働くと周りの人の心と備品が壊れるらしい

    +5

    -24

  • 44. 匿名 2019/04/14(日) 08:53:31 

    私が働くと、私はおとなしいながらも一生懸命やってるのに、気が強いバリバリな人が勝手に病む
    説教してくる側のくせになぜか病む

    +3

    -16

  • 45. 匿名 2019/04/14(日) 08:55:41 

    出産を機に15年勤めた仕事を辞めました
    あんなに辞めたいな~って思ったのに、いざ子育てに専念すると世の中から置いていかれた感が半端なかったです
    この間、退職者をお祝いする会に声をかけていただき出席してきました
    みんなキャリアを積んでキラキラしていたのを見て、自分も続けていれば…って思いました
    今は大好きな職種でパートをして、子どもの成長を間近でみれる
    ゆったりとした生活をしていますが、あの時続けていればって思ったり、続けていたら今の状況ないのかなって思ったり
    無い物ねだりですね

    +71

    -2

  • 46. 匿名 2019/04/14(日) 08:55:42 

    小室さんがプリントなくして大変だったのに本人涼しい顔みたいなエピソードあったけど、そこはすごく気持ち分かる
    だってこっちは何もしてないのに勝手に周りがパニックになるんだもん

    +1

    -16

  • 47. 匿名 2019/04/14(日) 09:01:36 

    看護師辞めて後悔0です!すぐに子供できました!
    二度と看護師戻りたくない!

    +25

    -2

  • 48. 匿名 2019/04/14(日) 09:02:52 

    >>43
    なんでまたマイナス付けるの?
    えり好みするなとか言われるから底辺ぽい仕事あえて選んでるのに、そっちが契約更新しませんみたいな事言ってくるほうが悪いんじゃん
    別に私は働いてもいいのに雇用する側が嫌がるの

    +1

    -22

  • 49. 匿名 2019/04/14(日) 09:05:24 

    ていうかガルちゃんだと正社員クビできないとか書いてあるけど私正社員でもクビになったことあるよ
    ガルちゃん嘘多い
    女だからって働かないのは許さないみたいに書いてる人多いけどそっちがクビにするのが悪いんじゃんて思う
    だったらクビにしなきゃいいくせに

    +9

    -15

  • 50. 匿名 2019/04/14(日) 09:08:21 

    辞める辞めないの選択より、何回もクビにするほうが悪い
    それで人手不足とか移民が必要とかふざけてる
    だったらクビにするなよお前がクビにするから悪いんだろって思う
    その上専業主婦叩き?なんなの?働いてるあんたらが毎回毎回クビにするからだろって思う
    だから私は専業主婦やってんだよ
    そっちがクビにするくせにだから専業主婦なのに専業主婦したらしたでネットで専業主婦に対して働いてないからってキレるってどういうこと?そんなに働いて欲しいならクビにしてんじゃねぇ

    +4

    -16

  • 51. 匿名 2019/04/14(日) 09:09:21 

    >>46
    なんでこれにマイナスするの?
    そんなに働いて欲しいならちゃんとフォローしな

    +0

    -20

  • 52. 匿名 2019/04/14(日) 09:10:38 

    >>40
    >>43
    >>48
    一回病院行ったら?

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/14(日) 09:10:57 

    旦那さんは家事や子供についてどんな考えなのかな?
    子供が出来たら専業でいてもらいたいとか、ずっとフルで働いて欲しいとか。

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2019/04/14(日) 09:11:37 

    時短勤務に出来るとこならそうした方いいけどねー
    兼業主婦の悩むとこだよね

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2019/04/14(日) 09:13:13 

    私は大体主と同じような状況で悩んだけど辞めなくて良かったって思ってる!
    育休産休はホントにありがたい!
    ちゃんと生活できる金額が貰えるし
    子供産まれて保育園探すのにも会社に在籍していた方が入りやすいよ!
    育児しながら職探しは大変だよ!

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2019/04/14(日) 09:13:30 

    >>52
    は?何回も言ってますけど?
    何回行っても検査テストみたいなの受けても何もないですけどー?
    どうせ見た目が普通だからスルーなんでしょ
    だって病院て、見た目が変な人ばかり大事に大事に話聞いてもらえて見た目が整ってて震えとかもなくて過食嘔吐もなくて腕も切ってないと、病院ではメンヘラ扱いしてもらえないんだもん
    混んでるし予約取れないし

    +1

    -27

  • 57. 匿名 2019/04/14(日) 09:15:55 

    >>38
    移民よりは出来が悪くても日本人の方が私はいいな~。
    出来がいいか悪いか決まるのは大人になってからでしょ?
    産む段階ではわからないんだから「出来が悪かったらベーシックインカムもらえないなら最初から子供を産むのやめよう」と躊躇される方が困る。

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2019/04/14(日) 09:16:04 

    「休日に家事と食事の作り置き、仕事のための勉強」・・・手を抜けとは言いにくいですが、食事は外食、惣菜利用などで割り切るとか、家事も自分がやりきるよりも、今は人に頼むという方法も。私自身は、50代で早期退職するまで、主さんも言われるように「年金(私の頃は25年)もらえるまでは。」みたいな感じでした。「マンションのローン」「子供が大学まで」なんて考えて続けてきたようなもの。不妊治療をしているとか、子育てと仕事が両立できないとか、具体的な問題が出てから、考えたら良いと思います。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2019/04/14(日) 09:17:14 

    中身病気みたいな人でも見た目が女子アナ系で服ちゃんと着てたら、女はイージーで良いよなで何もかも済まされて治療受けられないから
    普通に食べれてリストカットもしないで性依存もしないで自閉症テストも引っかからないで知能テストも引っかからないと、なんにも診断してもらえないんだもん
    それで仕事うまくできないと苦労が足りないとか努力が足りないとか勝手なこと言うパターンか頭おかしいから病院行けとかいうパターンでクビ

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2019/04/14(日) 09:18:21 

    >>57
    でも私働いても中国人ベトナム人フィリピン人のほうが優遇されてる
    日本人だとすぐ怒られるのに外国人は色んなこと許されてる

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2019/04/14(日) 09:20:15 

    >>50
    本当は人手不足だから首にしたくないんだよ。けど、あなたは足でひっかけて物を壊すんでしょ?それを反省しないんでしょ?
    だからクビ。首にする方が悪い、というけど物を壊す方が悪い。

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/14(日) 09:21:37 

    >>61
    だったらなんで国民全員働けとネットで書くの?
    高いものが壊れるから働かれたくないんだったら、働かないほうがいい人もいるよねで良くない?なんで働かない人をネットの他人が叩くの?

    +0

    -19

  • 63. 匿名 2019/04/14(日) 09:22:31 

    >>17
    パートで働くも自分で決断したら‼子供3人産めばとか意味がわからん❗

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2019/04/14(日) 09:22:55 

    仕事辞めて良かったです。
    心身共に元気になりました!

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2019/04/14(日) 09:22:59 

    他の人だってパソコン壊したことあるのに、そいつはタバコ吸ってて酒飲むから許される
    私は真面目で大人しくて異性関係緩くないから許されない
    タバコ吸って酒飲んで男好きならパソコン壊しても許される

    +1

    -13

  • 66. 匿名 2019/04/14(日) 09:23:37 

    なんかめんどくさい人がいるなあ

    +52

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/14(日) 09:24:13 

    >>61
    ベトナム人だったら、申し訳なさそうな態度の仕方が理想通りじゃなくても許すくせに
    日本人だと、申し訳なさそうな態度が上手くないと許してもらえない

    +4

    -7

  • 68. 匿名 2019/04/14(日) 09:25:13 

    資格持ちだから辞めて後悔はない。
    確実に次があるから。

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2019/04/14(日) 09:26:31 

    >>66
    もしも毎日毎日私と顔突き合わせて協力して仕事しながら9時間フルタイムで過ごすと思うと嫌?めんどくさい?人手不足でも?年金3号なくしたくても?

    +0

    -11

  • 70. 匿名 2019/04/14(日) 09:27:30 

    >>56
    自分の書いた文章をもう一度見てみると良いよ。それから他の人が書いた文章をみて違っているところをみてみてね。
    見目から分からないから派遣でも採用されるんだろうね。実力相応の職場を受けたらそういうことにはならないから、単純作業の職場を選べばいいと思います。
    私は年を取ってきて昔みたいに新たな頭に仕事が入って来なくって、定年までは普通より少し忙しい程度の職場を探そうかなと思ってるところです。最近の企業はシステムとか規定とか組織の変更が多すぎる。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/14(日) 09:28:37 

    >>70
    だーかーら単純作業やってクビになるんだっつの
    えり好みするなって言われるからえり好みしてませんから

    +0

    -24

  • 72. 匿名 2019/04/14(日) 09:31:21 

    >>62
    壊すことが当たり前だと思っていることがダメだと言ってるんだよ。壊してしまった、原因は何かな、歩くときに足元に注意したかな、と自分を省みず、「首にした」「でも働けという」という2つの事実しか見てないから問題解決しないんだ。
    「自分の行動を改めていない」という事実に一番に目を向けるべき。

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2019/04/14(日) 09:31:50 

    >>72
    なんでネットの人は働けというの?

    +0

    -15

  • 74. 匿名 2019/04/14(日) 09:33:36 

    家事をちゃんとしたいと思って仕事辞めたら後悔した。
    毎日ごちそう作るわけじゃないし大掃除するわけじゃないし二人分の洗濯物なんて大した量じゃない。

    年齢にもよるけど、友人がまだバリバリ働いてる中自分だけヒマ人で一日が長すぎて病んだ。

    週5フルタイムで働いてる今の方が、家事も必要に迫られて効率良くできる。
    あくまで子供できるまでの話だけどね。

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2019/04/14(日) 09:33:58 

    いやさ、どうしようもなく適応能力無いの分かったけど、そんな仕事できない人ができる専業主婦って馬鹿にしてない?

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2019/04/14(日) 09:33:59 

    >>71
    もう一度自分の書いた文章を読んだ方がいいよ。
    仕事以前に態度の問題だと思う。

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/14(日) 09:34:04 

    >>72
    おサセだったら足元注意しなくても許されるからね
    他人の男はおサセには許す

    +0

    -11

  • 78. 匿名 2019/04/14(日) 09:34:22 

    >>65
    パソコンを壊すことは働いていてそんなに頻繁にあることじゃない。「許してもらおう」と考えるのじゃなく「原因を考えて壊れないようにしよう」「壊れたとしても原因は私じゃない、とはっきり言えるよう証拠を残そう」と考えればいいのでは?
    あなたはうまくいかない現実を人のせいにしようとしている。

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/14(日) 09:34:27 

    >>76
    だからおサセみたいな態度しろってことでしょ?

    +0

    -10

  • 80. 匿名 2019/04/14(日) 09:35:27 

    >>78
    床にごちゃごちゃさせるやつが悪いでしょ高いものを

    +0

    -15

  • 81. 匿名 2019/04/14(日) 09:36:45 

    私は31で結婚して辞めました!
    結婚前に、夫の転勤を機に私も病院を変えて看護師してたんですけど、心身ともに疲労がすごくて( ; ; )
    家事は適当だし、家に帰っても仕事のことを考えてモヤモヤしたりしてました。
    元々産休、育休取りたくて探した病院だったんですけど辞めちゃいました。。
    数ヶ月専業主婦してましたが、働いてないことへの罪悪感とか金銭的な不安感がありました。
    育休補助で一年募集していた職場があったので、今はそこでのんびり働いています。この一年で妊娠できたらな…と思ってます。
    看護師、保健師の資格があるので、また探せばいいや!って考え出す!ただ、育休産休を逃したのはかなり残念ですが…自分の心の健康が一番だと思います!

    +24

    -1

  • 82. 匿名 2019/04/14(日) 09:37:33 

    >>80
    また、人のせいにしている。
    高いものをごちゃごちゃ下に置いていても、他の人は首になるほど頻繁に足をひっかけて壊していないんでしょ?

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/14(日) 09:38:16 

    全部の職場汚かった
    狭苦しいごちゃごちゃ
    広々綺麗なビルのとこでは何も壊してないけどこっちが精神病んで辞めた
    だって変な追い詰め方するんだもん
    そのくせ辞めようとしたらしつこくとめようとしてくるし

    +0

    -10

  • 84. 匿名 2019/04/14(日) 09:39:53 

    私は例外かもだけど、仕事辞めなくて良かった。
    家庭内がうまくいかず、仕事だけが唯一の救いの場。
    仕事に没頭し、資格取得のために勉強することが楽しい。

    旦那は何もしないし、家事、子育て大変で、子供と旦那3人で家を散らかすからいつも家が汚くなる。
    家に帰る方が憂鬱。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2019/04/14(日) 09:39:59 

    結婚して丸3年。就職して丸11年。31歳。
    辞めずに頑張ってきたけど、私も年度末に辞めるつもり。

    好きな仕事ではないけど、嫌いなわけではないし
    給料少ないけど、ボーナスあるし
    ムカつくこともあるけど、喜ばれることもあるし
    嫌いな人もいるけど良い人もいるし
    休みとりにくいけど、定時に帰れるし

    なんやかんや理由つけて続けてきたけど、なかなか子ども授からないし
    まずやっぱり、どんなに旦那が家事をしてくれてもお互い仕事から帰って来た後だと疲れて仲良しする時間も難しいし。
    裕福ではなくても、生活できるのなら正社員でバリバリ働く必要はないと思った。
    辞めて専業か、縁があれば短期のバイトとかしたい。

    主さんもすぐ決めるのではなくて、一度数年働いてみて自分で決断した方がいいと思います!
    ここで聞いて決めても、あとから悩んでた良かった所が思いうかんで後悔してしまうかも!

    私も今だから決断出来るけど、結婚当初に辞めてたら、あぁ続けてたら今頃貯金○○ぐらいあるな、とか、もっと良いホテル泊まれるのにな、、とか思いそうだから、、、

    長くなってすいません。良い決断ができるといいですね!

    +16

    -2

  • 86. 匿名 2019/04/14(日) 09:40:41 

    >>82
    しつこいね何が希望なの?
    私がまた素直なフリして清らかな表情でごめんなさいまた教えてください!って瞳をキラキラさせれば満足なんでしょ?そんな奴ばっか

    +1

    -19

  • 87. 匿名 2019/04/14(日) 09:42:59 

    女も男も、物を壊すか契約内容間違えるかとかそんなのなんにも気にしてないよ本当は
    こっちが心を殺してバカなフリして尊敬しています!って態度永遠にやってれば満足する奴らばっかだよ
    それを一生やるのが仕事
    それを途中でやめたらクビ

    +1

    -7

  • 88. 匿名 2019/04/14(日) 09:45:54 

    保育士です。
    職歴10年で辞めました。
    辞めて大正解。辞めてなかったら
    死んでた。酷いいじめ。
    退職11年たった今でも精神科通院中。

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2019/04/14(日) 09:45:58 

    >>83
    自分を「特別な人間」と思ってないか、よく考えてみて?
    結果でしか人は正当に評価してくれないよ?あなたは「◯◯してくれないから△△だ」と全部、人のせいにしてるけど他人はそんなあなたを白い目で見てるかもね。
    尊敬される、大事にされる、一目おかれる人になるためには「結果」しかないんだからね?
    いまはあなたは「首にされる側」の人間だけど、結果を残し認められたら「隣の部署のあの男、物をまた壊したから首にしようか悩んでるんだけどあなたはどう思う?」と別の人を首にするかどうか相談される側の人間になる可能性もあるんだよ。
    人のせいにしない、大事なことだよ。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/14(日) 09:46:24 

    子育てしながら激務な会社にいたけど辞めて良かったとしか思わない。園からの呼び出しや行事、会社の行事や残業、定時は6時だけどお迎えで帰ろうとすると社長から呼び出し。結局その時思いついたみたいな仕事を振られてお迎え行けずに旦那にお願いしたりした。娘が2、3歳の時の話。
    今は自宅近くのホワイト企業でのんびり仕事してる。キャリアアップより私は子供がいるから、この会社で貢献しながら家族との時間も取りながらずっと勤めていけたらいいなと思う。前にいた会社のHPのブログ見ながらあー辞めて良かったとつくづく思う。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2019/04/14(日) 09:46:42 

    絶対仕事は向き不向きある
    本心から人を尊敬出来る人はどんな仕事しても向いてるし上手くいく
    内心嫌悪感持ちながらだと失礼のないように頑張らないといけないと思って素直そうな態度仕草作ってても真面目でおとなしい見た目でもあざといとかすぐ言われる

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2019/04/14(日) 09:46:52 

    時間、時給、距離の条件の合う職場に、運良く採用されたけど、どうにも仕事内容が私には合わなくて2週間で逃げるように辞めてしまった…私は後悔はしてないけど、同僚や家族には申し訳ないっていう後悔はある…

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2019/04/14(日) 09:48:10 

    >>89
    私は働きたくない
    働かないことを認められる社会にしたい
    だから壊れてもいいや契約多少間違えていいや待ち合わせ時間間違えていいやという思いでしか働けなかった

    +2

    -8

  • 94. 匿名 2019/04/14(日) 09:48:13 

    >>43
    私は凄く良くわかるよ。
    私の場合はいじめられて、どんどん萎縮していきミスばかり。と言うスパイラルの日々だった。パソコン触るのも壊しそうで怖かったし。

    転職して違う職種になったら合っていたみたいで、今はなんとか働けています。
    それでも仕事はしたくないし、明日からを思うと身体がダルいです。結婚なんて出来るんだったら、すぐ辞めたい!
    トピズレごめんなさい。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/14(日) 09:49:13 

    >>86
    瞳をキラキラさせる人
    「しつこいね!何が希望なの!」と偉そうな態度をとる人
    以外に
    冷静で尊敬される人が世の中にはいるんだよ。それを目指したら?

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/14(日) 09:50:54 

    >>95
    尊敬されたくない
    人から知られないところでみんなに内緒で幸せに暮らしたい
    人に幸せ知られると幸せがわざと壊されそうで怖い

    +1

    -7

  • 97. 匿名 2019/04/14(日) 09:51:22 

    >>93
    お金に困ってないなら働かなくてもいいんじゃない?
    会社は真面目に働く人を求めている。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/14(日) 09:52:57 

    >>97
    自分はそれでいいけどほかの働きたくない人も働かなくて済む社会にしたい
    自分だけ働かないで済むのは嫌だ
    自分だけ助かっても、他の働きたくない人は今でも無理して働き続けてると思うと嫌だ

    +1

    -7

  • 99. 匿名 2019/04/14(日) 09:55:13 

    契約社員で6年ほど働いていて30歳になった時に契約打ち止めの話をされました。こちらに落ち度は無かったのですが、その時はただただ悲しくて泣いてました。もう何もかも嫌でも休日に荷物をまとめ最終日誰にも挨拶せずに消えるようにいなくなりました。
    会社の対応も残念でしたが私も大人の対応で辞めれば良かったなと後悔してます。
    辞め方大事。

    +18

    -3

  • 100. 匿名 2019/04/14(日) 09:55:53 

    >>63
    移民国家をよしとするかしないかという問題なんじゃない?
    日本人の国として存続させたいのか、イスラムが増える、中国人が増える、国際的な日本をめざすのか。
    子供ひとり産んだって日本人としては増えないからね。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/04/14(日) 09:56:58 

    少し前に正社員を寿退社しました
    辞めて寂しいと思う時はあるし、福利や収入は惜しいけど、あの仕事を家庭を持ちながらやれと言われたら私は難しいです
    きっとストレスで夫に当たってしまう嫌な妻になる
    結婚前ですら仕事でイライラすると毎月の様に彼にきつくなっていたので申し訳ないなと思ってます

    それに結婚前は実家で家事なんか全然せず働いていたのにストレス一杯でした
    同僚達もいつも仕事に追われイライラしたりお互いの悪口を言い合ったり、悪い人達じゃないのにみんないっぱいいっぱいの職場でした

    なのでもう少し穏やかな仕事をするか派遣など選択肢を広げて、家庭の時間も持てるように暮らすつもりです
    子どもを持つかは決めてないから、夫婦の関係を大切にして暮らしたいかな

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2019/04/14(日) 09:58:33 

    専業主婦サイコー
    一度経験すると戻れない

    +10

    -3

  • 103. 匿名 2019/04/14(日) 09:58:55 

    >>100
    でも昔の渡来人て実はペルシャ人とかだった説もあるらしいよ
    ていうか渡来人いっぱい来たって歴史書にも書いてあるし実際のDNAのバリエーションも豊富なのになぜか日本は単一民族ってことにされてるけどね

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2019/04/14(日) 09:59:42 

    辞めずにいる派です。

    妊娠中も残業や引き継ぎ、往復二時間の通勤に心折れそうでした。そして保活で苦労し、育休復帰の葛藤と本当に辛かった。

    復帰し五年経過し、娘も小学生になった今、経済的にはなんの不安もなく、やりたい事をやらせられます。

    ただ、大切な幼少期を密に過ごせなかったのは残念です…。

    要は何に重きをおくかだと思いますよ。
    どうぞ、後悔のない選択を!

    +28

    -1

  • 105. 匿名 2019/04/14(日) 10:01:24 

    結婚を機に当時の会社で時短にしようかとも悩んだけど、給料減って同じ業務やるのは釣り合わないなと思って辞めた
    実際時短の人がいたけど、すごく忙しくて荷が重いし私は嫌だった
    派遣やパートの方が換算すると時給がいいし過酷じゃない、その時の会社は

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2019/04/14(日) 10:01:46 

    >>104
    幼少時密に過ごさなくてもまともに育ってるんでしょ?じゃあいいじゃんとしか
    ただの欲張りだよね、幼少時の密な過ごしもまあ欲しかったかなぐらいの

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2019/04/14(日) 10:08:32 

    結婚前、上司も同僚も割と好きで仲の良い職場で辞めたくなかったけど
    仕事内容が合わない、多い、重圧、残業、ペアで働いてた独身の女性がキツくて敵を作るから気を遣わなきゃいけない(その人は辞めそうな雰囲気全くない)ので続けるの辛くて退職を選んだよ…
    働くのは好きだから転職しました

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2019/04/14(日) 10:08:51 

    >>103
    文化の問題だと思う。
    移民の人には天皇なんて関係ないから例えば中国からの移民からしたら税金で成り立っている皇室の廃止を求めてもおかしくない。天皇という文化がないから。例えば無宗教の日本でイスラム教の人口が増えて行くと法律にも影響してくる。多数決なんだからね。女性は布で髪を隠す案が多数決の力で条例に提出されるかもしれないね。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2019/04/14(日) 10:16:07 

    結婚後も仕事続けていたら
    辞めないと判断されたのか
    めちゃくちゃ仕事増やされ残業で
    毎日帰宅が10時や11時に
    旦那より遅いし、夕飯も作れないし
    色々限界になりやめました
    やめた途端に妊娠
    やめた後も引き継ぎ社員が辞めたりして
    バイトとして会社に半年通いましたが
    時間は時短10時〜4時
    交通費プラス時給を2000円まで釣り上げて
    それは良かったです
    この待遇ならずっと続けられたかな
    社員の残業はサービス残業だったので
    辞めて良かったです

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2019/04/14(日) 10:17:54 

    私も辞める計画はしてる
    業務内容は大丈夫だけど同僚の協調性の無さがヤバいから

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2019/04/14(日) 10:23:27 

    >>99
    悔しかったね。
    私も敢えてそう言う風に辞めてやると思う。

    99さんの会社は今頃、人が定着しなくて人手不足で困っていると思うよ。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2019/04/14(日) 10:29:06 

    私も辞めた。激務で、体調を崩したので。でも、いざ辞めるとやっぱり寂しかったよ。同僚はいい人ばっかりだったし、なんだかんだ愚痴言い合って楽しかったこともあった。3ヶ月くらい経って、体重も戻ってきて、やっと穏やかに過ごせてる。失業保険もらいながらパート探してる。

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2019/04/14(日) 10:29:33 

    子供いない時期に夫婦で稼いでおくとあとが楽だよ。
    妊娠すると思うように働けないから、本当に貯めておいて良かったって思った。心に余裕ができるから、子育てもちょっと余裕がうまれるかも。今は頑張りどきかも。辞めるのはいつでもできるよ。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2019/04/14(日) 10:30:56 

    とりあえず続けてみて、妊娠したら辞めるでもいいんじゃないかな?すぐ妊娠するとも限らないし。
    家事との両立が難しければ時短とかパートにしてもらうとか。結婚を機に辞めてしまうのはもったいないと思う。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2019/04/14(日) 10:52:54 

    >>9違うよ
    経済成長に限界がきて、男の給料だけじゃ暮らしていけなくなったから女性の社会進出を国が推し進めた
    アメリカがはじめにやって日本が真似した

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2019/04/14(日) 10:53:51 

    自分語りで悪いんだけど、
    新卒で最初にいた正社員のところ辞めなきゃよかったと思い早10年。後悔ばかりの人生だけど、これから先長く働ける職場をまた探すこともきっとできると思って頑張ってます。

    +13

    -2

  • 117. 匿名 2019/04/14(日) 11:03:52 

    辞めてよかったと思っている。
    辞めていなかったら、いまここに書き込んでいない(息していない)だろうから。
    すんでのところで辞めて(逃れて)今現在、人生に影響出ているくらいだから。
    でも、命は取られていないから。

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2019/04/14(日) 11:06:10 

    人間関係で辞めました

    本当にもうここにいたくないと思うほどだったので、90%は辞めてよかったと思いました

    ただ、次の仕事が決まるまで半年近く無職で、なかなか決まるまで就活しんどかったときは、あんな職場でも辞めなきゃよかったのかなと思い悔しかったですが、仕事が決まった時に報われて「やっぱ辞めといてよかった」になりました


    今月からまた働きますが、休む時間も必要だったので良かったかなと思いました

    +31

    -1

  • 119. 匿名 2019/04/14(日) 11:06:24 

    完全に辞めるのに躊躇してるなら、短時間勤務とかパートとか、週3,4日の範囲で働くのはどうでしょうか?

    >>1を見てて、そんなに思い悩むほどなら、一度ゆっくり休むのもいいと思います

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2019/04/14(日) 11:12:38 

    >>49
    マイナスついてるけど、田舎の中小零細なら子持ちは追い詰められて辞める羽目になる事は多々ある。
    もちろんジジババの完璧フォローがあって仕事に支障ない人は問題なし。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2019/04/14(日) 11:13:56 

    辞めるか、辞めないか迷いますよね。
    10年以上働いたところを辞めました。
    人間関係も仕事もマンネリ化してきたからです。
    給料は良くなっていたのですが、そこは諦めました。
    リセットして次へ行きたかった。

    +15

    -2

  • 122. 匿名 2019/04/14(日) 11:15:09 

    子供出来てから考えたらどう?
    でも、今の仕事を子供が出来ても続けるなら、ファミサポやご両親や義両親の協力がないとちょっと無理かもしれないね。
    または24時間保育園や22時まで学童など。
    そこまでしたくないなら、例えば出産手当がもらえるぐらいまでは会社で頑張って退職するとか。
    その後は産まれてから決めるといいよ。
    もしかしたら小学校まで子育てに専念したいと思うかもしれないし、2歳ぐらいから派遣でもやるかなって思えるかもしれないし。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2019/04/14(日) 11:17:07 

    パソコン壊して外国人の方が優遇されてる人、気持ちはわかるけど、ちょっとトピずれだよ。
    「民度悪い企業の犠牲になった人」トピでもたててください。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2019/04/14(日) 11:21:56 

    >>42
    私とちょっと似てます。
    私は育休後2歳で復帰したが、その間に不妊だけど治療するお金もない主婦が入社してて、その人の嫌がらせで退職。

    子供4歳でしたが事務にキャリアダウンしたらすぐ大手の派遣で雇ってもらえましたよ。もっと小さい子がいる人も普通に入ってました。でも>>42さんと違って、簡単な事務だったからかも。

    その後、違う職場から元々の専門職で来ませんか?ってお誘いがあり、契約社員から正社員になりました。

    私はけっこうラッキーだったと思ってますが、元々総合職だと落差が激しいと感じるかもしれませんね。

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2019/04/14(日) 11:29:00 

    私は育休から復帰したら、残業と休日出勤が無理すぎて途中で辞めました。深夜まで残業してるワーママは両方の両親にまかせっきりだったから出来たんだ…と気づいて。小さい会社だったので未練もありませんでした。

    その後大企業で残業なし、休んでもいいよみたいなオフィスワークの派遣をしていました。
    子供が小学校に上がる頃に、また正社員を目指そうと思い、紹介予定派遣で残業なし、子供の行事で休みOKの正社員になり、子供は今高校生になりました。

    思えば、最初の会社のワーママさん達は、卒業式も遅れて行ったり、小さい頃は習い事なし、授業参観も行かない、PTA逃げてる人ばかりでしたね。

    私は習い事もさせて、授業参観も小学校までは全部行って、PTA役員もやったので満足しています。

    何が大事かによって出産後に今の職場を続けるかが決まってくると思います。

    +6

    -6

  • 126. 匿名 2019/04/14(日) 11:30:11 

    周りの人に理不尽なことを言われ、人格まで否定してきたので半年で辞めました。
    働き始めて心療内科に通うようになったので
    あの職場にはもういられないと判断して辞めました。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2019/04/14(日) 11:32:21 

    働けるうちに働いた方がいいよ
    いざとなったら就職といっても、そんなすぐにいい仕事見つからないだろうし
    いざという状況(夫が入院とか)で慣れない就活と仕事と夫の看病するの大変だよ

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2019/04/14(日) 11:35:02 

    非正規200万だとしても扶養内パートになったら収入1/2だもんね...

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2019/04/14(日) 11:37:38 

    遠距離だったので寿退社一択でした。
    嫁ぎ先で失業保険貰いながら前職の経験を活かせる仕事探したけど、特殊だからなかなか見つからず、失業保険切れた頃に妊娠が判明したので求職をやめて専業主婦に。
    その後引っ越したり、子供3人産んだり、そのうち一人が喘息持ちで病院通いが多くとても働ける状況ではなく、気付けば15年以上のブランクで年齢は40代に。
    もうとても働ける気がしなかったけど、上の子の大学受験が近付き学費のためにと扶養内でコンビニアルバイトから始めました。
    その後カフェで数年働いたあと、今の緩い事務職につき扶養を外れました。
    時短パートですが給料以外の待遇は社員並みで、有給を断られる事はまずなく、使い切っても快く休ませてもらえます(流石にその場合は無給ですが)
    良い職場に巡り会えたのは幸運でしたが、ブランクあけのコンビニ店員とカフェはかなり重労働でした。
    辞めずに時短勤務や一時的に時短でパート待遇など相談してみては?
    今は人手不足なので柔軟に対応してもらえるかも。
    人を育てるにもコストかかりますからね。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2019/04/14(日) 12:17:02 

    パート軽視の職場。
    新年会のパーティーやってるそばでパートは電話番など雑用で参加するな。昼休憩も社員はのんびりしていいのにパートは仕事強制となにもかもパートをバカにしてきたので翌日電話でやめた。正社員が長く続くと面接で言ってたけど何でかわかった。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2019/04/14(日) 12:41:03 

    中小企業で残業もなく時給も高い貿易事務の仕事につけたけど、人や社風が悪くすぐ辞めた。
    前任も1日、1週間とかで逃げてた。

    非正規でも大企業で一度働くと民度が違うから
    中小では続けていけないです。

    優秀で大企業から何故ここに転職した?って人もいたけど、優秀だけど人柄が悪くて大企業から追われて流れついたみたいな…

    部長でもある人が勤務時間中にポテチ一袋机でボリボリ食べてたり、品もなく生理的にも無理だった。

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2019/04/14(日) 13:55:15 

    悩むのは妊娠が分かってからでいいじゃん
    仕事辞めたけど子供できませんでしたじゃ目も当てられない

    ただ単に、今の仕事が嫌なだけじゃないの?

    +8

    -3

  • 133. 匿名 2019/04/14(日) 13:55:54 

    入社して20年、結婚して15年、子供5歳。
    退職しなくて良かったです。

    働いている間に会社の仕組みも良い方向に変わったし、育休の一年間の国からの手当てが手取りで300万、会社の確定拠出年金が50万程積み立ててもらえた。
    計画的に妊娠出来るなら、結婚と同時に退職もアリだけどウチは10年経過したし、それまでに貯金や住宅ローンを完済出来たのは大きかったです。

    今は逆にいつ退職して育児に専念するか悩みどころ。
    そろそろのんびりしたい!

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2019/04/14(日) 14:07:26 

    >>85
    まだ31なんだよね?
    悟るには早すぎる年齢…
    辞めて後悔しないようにね。

    +3

    -3

  • 135. 匿名 2019/04/14(日) 14:08:44 

    不妊治療してた人が会社辞めたら赤ちゃん出来ました!とか聞くから、子ども欲しいならストレス溜めなくてもいいと思うな
    友人もそれで退職してたよ、人間関係がしんどいって

    私は子どもどっちでもいいけど、仕事が負担だから辞めた!毎週日曜日が憂鬱で夫にグチグチ言っちゃうくらい鬱々としてたから
    辞めて寂しくは感じるけど、戻っておいでと言われると嫌かな(笑)
    収入下がっても別の場所で働いて少しずつ貯金するよ

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2019/04/14(日) 14:25:20 

    ・手に資格がある人
    ・都心で会社が沢山ある場所
    ・夫が高収入、親の支援がある

    とかなら辞めてもいいと思う、上二つはまた転職出来る可能性が高い
    気が強い人や仕事が好きな人は辞めずに夫や親に子を任せたりして頑張るよね
    私はバタバタ忙しいとミス多発するから辞めたよ、同僚にも夫にも迷惑かかる

    当時、時短でやってた女性はミスだらけだったけど気が強いから誰も指摘できなかった
    その人の尻拭いを私たちでやって、同僚は文句言う癖に本人には指摘出来ない奴だったから嫌いだったな
    今は転職して比較的穏やかに働いてるよ

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2019/04/14(日) 14:42:53 

    出産を機に辞めたけど後悔。お金がないと荒んでいく。お金の心配ばかりで疲れました。
    前の職場の方が働きやすかったなって思って毎日考えています。子供預けて働くことにしたけど、それでも、初めての場所で両立できるか心配

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2019/04/14(日) 14:57:47 

    クソブラックに立て続けで当たった。こんな奴らに成果渡すの馬鹿馬鹿しいと思って自営に切り替えました。

    収入は倍になったし、ラッシュの出勤もない。
    毎シーズンひいてた風邪もひかなくなって、薬を処分した。ストレスすごかったんだと思う。

    一番は人格障害でもあるのかってレベルのバカモラ上司を視界に入れることさえなくなったこと。
    労基違反に脱税とやらかしがバレて会社はかなり傾いてると。因果応報。

    このまま死んで消えていけば、もっとスッキリすると思うからモラ録音はしっかり生かしていこうと思う。

    絶対許さない。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2019/04/14(日) 19:28:57 

    私は結婚を機にエステの会社を退職しました。
    朝も朝練で早いし夜もサービス残業、なかなか休憩も取れないので休みは溜まったカルテを記入しに行ってつぶれる…ノルマもあり精神的にも肉体的にもキツかったので辞めました。
    子供を育てながらなんて、とてもじゃないけど無理な環境だったので復職する気もなく…
    女性がメインの会社なので、入社する時は子育てをしながら復帰も出来るとか言われましたがほぼ無理な状況です。
    資格を専門学校で取り更新だけはしていますが退職して良かったと思っています。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2019/04/14(日) 19:41:53 

    時間はお金に変えられない価値があると思うから私は辞めてよかった。
    人生、のんびりする時間があってもいいと思うよ

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2019/04/14(日) 20:09:28 

    主です^_^
    みなさまありがとうございます。

    理想としてはコメント頂いた「一旦辞めて子育て落ち着いて家事も時短でできるようになったらパートで仕事復帰」なんですが…

    周りの友人は今ベビーラッシュですがみんな育休とって復帰予定です。
    辞めて専業なのは旦那さんが高収入な家庭だけなので、お互い年収500万弱の夫婦だと一馬力では厳しいでしょうか。。(´-`)

    仕事で残業続きだと子作りする余裕がなさそうなのと、外食や惣菜だときちんと栄養とれないことがネックです。。

    +1

    -5

  • 142. 匿名 2019/04/14(日) 20:46:39 

    辞めて本当に良かった
    30代前半で結婚して1年位で退職しました
    近距離から2時間通勤に変わり、
    仕事と家事諸々で高熱が出る事が続いたり、妊活(タイミングを計る位だけど)も上手くいきませんでした
    夫の了承を得て仕事を辞め、食事と睡眠をしっかり摂った所、得に不妊治療もしないで数ヶ月で妊娠しました
    あのまま働いていたら結婚生活も上手くいかなかっただろうから後悔してません

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2019/04/14(日) 20:54:55 

    >>142
    2時間通勤とか、辞めさせたくてそうしたのかなとも思ってしまう、、、

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2019/04/14(日) 21:17:55 

    >>56
    あんたの話きいてないからコメントいらない

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/04/14(日) 21:55:57 

    私も同じ様な状況で悩んでる。
    ちょっと前までは、産休育休の為にも働いておこう!って思っていたけど、なかなか子供を授かる事もできず、仕事ばかりが辛くなっていく。

    業務内容を考えると定年まで勤めあげるのは、正直しんどいと思ってる。
    いつ子供を授かれるのかもわからないから、転職しようと決めました。

    まずは自分の心身を一番に考えても良いですよね…

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2019/04/14(日) 22:15:36 

    激務の人で妊娠希望だと、産休育休の前に疲労とストレスで妊娠できる体が出来てないから難しいよね
    かと言って夫も激務で帰りは遅いし給料は上がらないしで仕事辞める踏ん切りつかないよね
    出産のリミットに焦るけどもう生きる事に気力が続かないよね

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2019/04/15(月) 00:10:47 

    本当に辞めて良かった。
    その後会社潰れたし。
    更年期に突入してからは家にいる幸せを噛みしめている。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2019/04/15(月) 00:57:04 

    仕事がハードでストレスがそんなにないなら続けた方がいいかも。
    わたしは残業が多く神経をすごく使う仕事で全く余裕が無く、それが関係するかはわからないけど子供が出来ず。
    後悔してます。

    子供がいない友人も全く同じことで後悔してました。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2019/04/15(月) 01:02:53 

    やめてよかった。今の所が最高だから。
    残業代もでるから、かなり嬉しい。
    頭は使うから難易度は高いけども。パワハラやモラハラがいた時よりまし。今までのご褒美だと思ってる。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/04/15(月) 03:20:07 

    仕事辞めてよかったと思ってる!
    全国転勤ありのサービス業で
    彼氏できても異動で遠距離恋愛→浮気されて別れる
    の繰り返しだったしシフト制で連休もなかったから
    体力追いつかなくて辞めた
    今は落ち着いて働ける場所探してる

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2019/04/15(月) 20:41:51 

    社内結婚で規則で退職。

    子供が持病で体が弱くノイローゼぎみになり気晴らしに行ったら夫に
    俺が子育てするから同じだけ稼いで来いと怒鳴られた。
    辞めなきゃ稼げてたからこいつと結婚しないで働いてればよかったと後悔。
    今も病気がちな子供なのでフルで働けず雑用のみ時給も安い、悔しいよ。
    女性は辞めてブランクできると同じレベルの仕事をするのが難しくなる。
    やってみてだめか試してみてもいいかもしれないよ。

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2019/04/16(火) 00:19:17 

    お金はまた稼げるけど、体壊したり、年取りすぎて産めなくなったら取り返しがつかなくなる。
    どうしてもお金必要ならもっとワークライフバランスいいところに転職したら?
    同じ職種でキャリアアップ正社員なら最高だけど、パート途かでもいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2019/04/16(火) 10:06:35 

    その選択を伸ばしてしまったら、身体を壊して退職。
    すぐに不妊治療に専念しようと思いましたが、若い頃とは違って、体調を整えるだけでも時間とお金がかかり、大変なことになっているアラフォーです。

    まずは仕事を続けながら、家事など手を抜けるところを出来るだけ抜いて、婦人科へ通ってみたらどうでしょう。タイミング療法ならそこまで負担にならないですよ。
    そこで問題が見つかって、本格的な不妊治療が必要になったら、仕事をどうするか考えてみてもいいのでは?

    不妊や不育はどの段階で見つかるかわからないので、試してみないとってところがあります。
    私もブライダルチェック等では何も問題なかったのに、今、苦戦です。。。

    仕事を辞めて、キャリアアップの資格の勉強をしながら妊活している方もたくさんいるので、
    どちらも諦めずに頑張ってください!

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード