-
501. 匿名 2019/04/12(金) 07:22:55
>>460
あなたこそ、そういう安いのはいいことだから何でもかんでも労働力というものを安く提供すればいい、客が安くしろと言っているんだから安くすればいい、というのが結局理容師や美容師の貧困に繋がっているのがわからないのかなあ?
それは理容師や美容師に限らないんだよ。
全ての労働力を提供する労働者の家の話、この1000円カットでも高いと騒いでいる家庭の話でもあるんだよ。
+5
-3
-
502. 匿名 2019/04/12(金) 07:24:52
ここにコメントしてる人達は本当に貧乏になったことないんだろうな。
私も大人になった今なら1000円カットめちゃくちゃ安いと思えるけど、父が他界、母親が病気になってかなりの貧乏だった。
その時に1000円なんてとても出せなかったよ。
多分ここに居るほとんどの人はそこまでなった事ないでしょ?
1000円がなかなか出せないってコメントに対して即マイナス押すのは自分の考えを押し付けたいだけでしょ?+13
-24
-
503. 匿名 2019/04/12(金) 07:27:12
セルフカットが禁止って変な校則だね
親が美容師理容師だったらOKなのかな
自分で綺麗に髪切れる人だったらわざわざ千円出して美容院とか高いわって思うかも+23
-0
-
504. 匿名 2019/04/12(金) 07:27:31
私が無料で切っちゃる!+10
-0
-
505. 匿名 2019/04/12(金) 07:29:55
おーい、1000円カットが高いならカットモデルに行きなさいよ。
自分や無免許の親に切られるより免許持ってる見習いにカットされた方がマシな仕上がりだしシャンプーもしてくれるよ?
ちなみに1000円カットは1時間に5人は切る稼働率の高さだから熟練の技を持ってる美容師も理容師も居る。
+10
-0
-
506. 匿名 2019/04/12(金) 07:30:25
ガチの貧乏は千円カットを節約するために自分で切るよ+11
-0
-
507. 匿名 2019/04/12(金) 07:31:13
生活保護を受けれる貧困層は1,000円は高くないでしょ。
生活保護を受けれない貧困層は1,000円は高い。
働けると見なされたら生活保護受けれないから最低賃金で働く人は働いているのに生活保護受けてる人より生活が苦しいんだよ。+12
-1
-
508. 匿名 2019/04/12(金) 07:33:32
何を持って貧困て言うのか良くわからない
前に貧困母子家庭ての出てきたけど、これ見よがしにカップラーメン食べてた、袋ラーメンにしろよ!うちはカップラーメンお高いから袋ラーメンにしてます(笑)
普通に2割引とかの肉も沢山買ってた
どうせスマホは持ってるんでしょ?www+20
-2
-
509. 匿名 2019/04/12(金) 07:33:54
ミニモを見ろ。カットモデルたくさん募集されてるよ。中にはアシスタントじゃなくてスタイリストが募集してるのもあるよ。+0
-2
-
510. 匿名 2019/04/12(金) 07:36:37
>474
別にスマホじゃなくても連絡は取れるのでは?
ガラケーでも固定電話でも
スマホの料金プランにもよるけど、ガラケーなら1000円以下で持てるプランあるけど
固定電話は、こっちから電話しなければ基本料金だけで通話料金かからないし
別にスマホ持っても良いと思うけど、持つならくだらないゲームとかしないでもっと有意義に使えよと思うだけです+6
-1
-
511. 匿名 2019/04/12(金) 07:37:31
貧困じゃなくて校則が嫌なんでしょ?
屁理屈ばっかり。
頭のいい公立高校へ行けばいいのに。
校則緩いよ?+11
-2
-
512. 匿名 2019/04/12(金) 07:37:35
>>502
生活にも困るレベルだと千円カットも無理だよね
でも芸能人って売れるまでは風呂なしアパートとか電気水道止まるレベルの極貧生活を経験してる人も多いから
そういう人って千円カットも行けないと思うんだよね
加藤はそこまでの極貧は経験したことないんだろうね+4
-2
-
513. 匿名 2019/04/12(金) 07:37:53
心が貧しい人が言ったんじゃないかな?
パートで「株持ってるんだって?」「はい、でも二万円から買えますから」「その二万円が高いです」
本当に怖かったお金って怖い
1000円カットは安いし 掃除も楽だから
それなりに格安 今度は100円で買ったハサミで
自宅でカットしてますって言うしかない+0
-2
-
514. 匿名 2019/04/12(金) 07:45:55
私はもうずっとセルフカットだけど。
美容院や散髪にお金つかいたくないなら流石に工夫すればいいだけなのに。
こういうの最近多いけど共感とかあるのかな。+5
-0
-
515. 匿名 2019/04/12(金) 07:46:36
>>20
1000円カットが高いと感じるのに、5人家族ということは3人も子供がいるの?
では、なぜそんなに子供産んだ?
+10
-2
-
516. 匿名 2019/04/12(金) 07:46:52
これ大人じゃなくて子供の話なの?
女なら親のカットでよくない?
自分はそんな貧乏でもなかったけど高校まで母親が切ってた
男なら小学生でも床屋行くよね?
短髪だから月一とかで行かないといけないから大変だろうね
自分がもし貧乏母子家庭だったら自分はセルフカットで息子は床屋に行かせると思う
坊主ならバリカンでいけるかしらないけど男の普通の短髪ヘア?はセルフは無理
+2
-0
-
517. 匿名 2019/04/12(金) 07:47:11
そもそもセルフカット禁止なんて稀な例じゃない?それと貧困家庭を結びつけて言われてもね、校則が色々厳しいのは私立が多いと思うし+8
-0
-
518. 匿名 2019/04/12(金) 07:48:35
金持ちにはわからない感覚何だよ‼️😖+2
-6
-
519. 匿名 2019/04/12(金) 07:48:41
>>25
いや、普通にうまいらしいですよ
シャンプー有りだと
手が荒れちゃう美容師とかもいるとから
1000カットで働いてる人とかいるらしい+1
-2
-
520. 匿名 2019/04/12(金) 07:48:58
金持ちにはわからない感覚何だよ‼️+3
-6
-
521. 匿名 2019/04/12(金) 07:49:05
私、1000円カット行くよー!
安いでしょ。
高いって言ってる人って、1000円高くても携帯代は払ってんだろーなー。
そんな気がする…
金がない!とか言ってる人って
結局、自分の生活水準を下げれない人だと思うなー。+6
-3
-
522. 匿名 2019/04/12(金) 07:49:33
家庭が苦しいのはわかるけど高校生ならバイトすれば良いのにって思う+5
-2
-
523. 匿名 2019/04/12(金) 07:50:30
カット代をかけたくなかったら、バリカンで済む頭にしてしまえ。そしたら、シャンプーだって要らなくなる。+2
-0
-
524. 匿名 2019/04/12(金) 07:53:03
店舗によっては異なるけど関西の有名美容院、美粧館はシャンプー一律¥500
自分が行ってる店舗はカット&ブローは¥1500
リクエスト通りにやってくれます+0
-0
-
525. 匿名 2019/04/12(金) 07:53:41
>>12そうそう。貧困でヘアサロン行けないわー!って言ってる友人いるけど、数千円とこ行ってるもんね。ミニモとかで無料カットもあるし、何でも貧困のせいにしないで。+3
-0
-
526. 匿名 2019/04/12(金) 07:54:14
千円カット、左右対称に切ってくれる
ようなスキルはないし、それで
千円・・・で切れるだろうし
他より安いが、今切らないと死ぬ
訳でもないので、セルフで切ったり
母親が切るんだろう
スマホ代は出せるというが、なにを
節約するかはそれぞれだよね
+5
-0
-
527. 匿名 2019/04/12(金) 07:55:41
>>511
ほんこれ
でも公立上位って比較的裕福な家庭が多いから貧困家庭の子供じゃ無理でしょ
+4
-0
-
528. 匿名 2019/04/12(金) 07:55:52
中学の時に1000円カットって安いなーと思ってたけどね。裕福な家庭じゃなかったのでロングだったし切りたいなら短くしろって言われ男みたいなショートにさせられた。(毒親)
てか1000円カットを安く思えないなら相当家庭やばそう。今の時代だよ?戦争や昭和じゃないんだよww
+2
-1
-
529. 匿名 2019/04/12(金) 07:56:50
>>33
私は現在千円カット利用してますよ
いわゆるおじさんだらけの理容院ではなく客も店員もおばさんだらけの美容院です
おじさんは昔から千円カットで十分って人が多いですが
最近は女性も貧乏な人が多いので安い店に行ってもいつも結構満員です+5
-1
-
530. 匿名 2019/04/12(金) 07:57:07
もともとは地毛が明るい子の黒染めの話だったのに番組内で自由な髪型で良いじゃん!校則厳しすぎ!みたいな論調になってたよね。地毛が明るい子が認めてほしいのはそういうことじゃないんじゃない?と思った。+3
-1
-
531. 匿名 2019/04/12(金) 07:57:39
1000カットが高いか安いかの問題じゃない。
1000カットを高いと思う貧困層がいることを知らずに発言したからざわついているんです。
健康であると見なされたら生活保護はカット、もしくは受けれません。
そうなると生活は生活保護受給者より厳しい生活になります。
働けると見なされ生活保護を受給出来ない場合、なんらかの理由で最低賃金で8時間働くとします。
おそらく月収15万ほどでしょう。もしかしたらそれより少ないかもしれません。
そこから税金、光熱費などを引いてどのくらいのお金が残るんでしょうか?
一人暮らしならまだしも学生を育てるなんて無理な金額です。
最低賃金で働く「セルフカット禁止」という訳の分からない校則の為に1000カットでも頻繁に行くほど余裕はないです。
そのような生活をしている人がいる事を理解した上での「1000円で切れますよ」発言なのでしょうか?
きっと違いますよね?
だからざわついてるんじゃないですかね?+6
-12
-
532. 匿名 2019/04/12(金) 07:58:06
100均でハサミを買って自分できる+4
-0
-
533. 匿名 2019/04/12(金) 07:58:32
ネット使えるスマホ持ってて貧困とか言うな+8
-1
-
534. 匿名 2019/04/12(金) 07:59:03
何に払うかの価値観じゃないの?
生活保護受けてる貧困層が髪の毛を切るのに1000円でも高いと感じて年中ボサボサ髪、洋服もヨレヨレ
でも、タバコ代、酒代、ギャンブル代にはそれら身だしなみに整える費用を削ってまで惜しみなく出費するっていうね!
自分たちの経済状況を理解して、食費や生活費をバランスよく節約してたら、2〜3ヶ月に1回の散髪代1000円は出せるのでは?
ちなみに、うちの兄家族は貧困でも何でもない家庭だけど、5歳と3歳の子供いて七五三以外はいまだに親カットだけどね。
まだ美容院行くほどの歳でもなく、親が上手にカット出来るからという理由。
兄家族が加藤浩次の発言聞いても何とも思わないと思う。
+4
-1
-
535. 匿名 2019/04/12(金) 08:05:39
ネットは貧困層が多いのね、でもスッキリ観る時間あるんだね?+8
-2
-
536. 匿名 2019/04/12(金) 08:06:24
>>502
私も1000円も出せなかった時期ある。携帯もちろん止まり米に醤油かけて食べていた。
現在は多少裕福になったけど、そういう経験をしてるからこそ1000円の重みを知ってる。
だから今もし「1000円払えません」という人がいても「たった1000円ですよ?」なんて言えるわけがない。ひもじい醤油ご飯の味を知ってるから。+6
-2
-
537. 匿名 2019/04/12(金) 08:06:47
自分でやればタダなのに、最低でも1000円出してやれって強制される校則は変だと思う
加藤浩次は失言したとリアルタイムで感じた
+5
-5
-
538. 匿名 2019/04/12(金) 08:07:40
1000円でも高いとか…
美容師さんの技術をなんだと思っているのかな。
それすら高いなら自分で切るしかない
何を悩む事があるのか。
加藤さんは間違ってない。+11
-4
-
539. 匿名 2019/04/12(金) 08:09:03
1000円くらいのバリカン買って丸刈り
千円でも3年はもつよ
うちまだ壊れてないもん+5
-0
-
540. 匿名 2019/04/12(金) 08:11:29
1000円かっとくらいいかせなよー。
ばかみたい。+2
-1
-
541. 匿名 2019/04/12(金) 08:11:32
鎌で刈れ、コンバインで刈れみたいなニュアンス含んだ1000円で切れますよだったから問題なってる+1
-2
-
542. 匿名 2019/04/12(金) 08:11:43
加藤はどんなニュアンスで言ったんだか
「1000円で切れますよ?」って、言い方によってはめっちゃイヤミに聞こえるかも+2
-4
-
543. 匿名 2019/04/12(金) 08:12:51
だったら、そんな校則ないところに入るように努力すれば良かったね。
意外と偏差値いいところは自由だよー
がんばれーーー+3
-2
-
544. 匿名 2019/04/12(金) 08:13:04
>>535
貧困層の娯楽がネットしかないからだよ+2
-1
-
545. 匿名 2019/04/12(金) 08:13:42
>>528
でも今って子供どころか大人がネカフェ難民とか転落して千円カット行けないレベルの生活してる人も多いのよ
昭和の戦争のみんな食べる物ないような貧乏とまた別で今って格差が大きいからガチの貧乏な人も多いよ
+2
-1
-
546. 匿名 2019/04/12(金) 08:14:00
えっ?私は娘以外全員の髪を自宅で切ってるよ。
娘も自分で切ってる。
うちはゆとりのある暮らしをしてるけど、貧乏なら当然の事じゃない?+8
-0
-
547. 匿名 2019/04/12(金) 08:14:46
私立の校則がうるさい中学に行って1000円払えないって騒いでいるんだとしたら全然同情できないわ。
その可能性高いんだろうけど。
最近、小室親子のように、金がないのにいい学校に行こうとしたり、上流階級と同じものを自分も!って享受しようとする人が多いよね。
お金がないなら諦めなさい、と思うんだけどね。+9
-0
-
548. 匿名 2019/04/12(金) 08:14:53
カットモデルをする、という手もある。+4
-0
-
549. 匿名 2019/04/12(金) 08:15:37
セルフカット禁止?
偏差値いくらぐらいだろ
DQNが多いところは校則が厳しいらしいよね
+5
-1
-
550. 匿名 2019/04/12(金) 08:15:47
自分で切れない人もいるよ+1
-2
-
551. 匿名 2019/04/12(金) 08:16:27
深夜のコンビニでバイトするとかすればいいやん。
人手不足なんだから。
甘えるな。+4
-3
-
552. 匿名 2019/04/12(金) 08:18:34
ちゃんと話しを理解してないでコメントしてる人が多ぃ〜。+6
-1
-
553. 匿名 2019/04/12(金) 08:18:34
1000円カットは安いと思う。
でも、ミリ単位で髪型が決まってるとなると、男子は月1カットじゃすまないんじゃない?
そうすると月1000円じゃ収まらないよね。
まあ、1000円カットが高いか安いかは置いといて。
ミリ単位の髪型指定とかセルフカット禁止のような理不尽な校則は、廃止すべきだと思う。
「規律が絶対」の軍隊じゃあるまいし。
パーマかけるな、髪染めるな、モヒカンにするな、程度ならまだわかるけど。
耳に3ミリかかったとして、風紀が乱れてると言えるのか?って話。
+16
-0
-
554. 匿名 2019/04/12(金) 08:18:39
近所の奥さんが、一年に1度超ベリーショートになるの思い出した。あれも節約なのかな。+2
-2
-
555. 匿名 2019/04/12(金) 08:18:40
坊主にすると頭スースーするからちょっとって人も多い+3
-0
-
556. 匿名 2019/04/12(金) 08:23:40
お金なくてこんなこともままならないんですよ。
と言いたかったんだろうけど
それは大変だねとは思えないな。
例えが良くない、自分でなんとかしなよと思われても仕方ない。
+5
-4
-
557. 匿名 2019/04/12(金) 08:25:50
>>551
セルフカット禁止の校則を廃止にすればいいだけじゃない?
+10
-0
-
558. 匿名 2019/04/12(金) 08:27:18
貧困家庭ってどこが?
スマホ持ってエアコン着けて貧困とか笑える
今の貧困家庭なんて貧困のウチに入らないよ
+3
-4
-
559. 匿名 2019/04/12(金) 08:28:03
ここで1,000円カットくらいやれよって言ってる人はセルフカット禁止賛成なの?
前髪とか自分で切らんのか?+3
-1
-
560. 匿名 2019/04/12(金) 08:28:49
千円カットも行けないのに何でスマホ持ってるの?って人いるけど貧乏底辺に落ちるほど携帯って必要なのよ
底辺に落ちたことある人しか分からないと思うんだけど
派遣や日雇いとかって携帯が命綱というか明日仕事ありますか?とか今から出勤しますとか底辺職ほど毎日電話やメールで報告が必要なのね
だから今までの経験上その辺の普通のバイトするより底辺の不安定な仕事の方が携帯が必要になるんだよ
携帯だけが唯一の高額品だけど持つしかないんだよ
あとは服でも物でも中古やら百均やら何でも数百円以内に切りつめるけど
携帯だけは高いけど持つしかない
今の時代は携帯持ってないとホームレスになる
ネカフェ難民とかやってる人とか携帯が命綱だと思うよ
+10
-7
-
561. 匿名 2019/04/12(金) 08:28:50
生活保護を受けれなくて餓死する人もおるのに…。+0
-1
-
562. 匿名 2019/04/12(金) 08:31:07
校則に問題あるなら学校に掛け合うしかないじゃない。
自分で切ることを認めてもらえば良い。
+8
-0
-
563. 匿名 2019/04/12(金) 08:31:20
餓死しろって言いたかったんだと思う
そういう顔してた+2
-7
-
564. 匿名 2019/04/12(金) 08:33:43
加藤と妻子は高い美容院でも余裕なんだろうね
+3
-0
-
565. 匿名 2019/04/12(金) 08:33:49
>>563
校則でセルフカット禁止だから1,000円カット行って餓死しました…とか、切なすぎる!!+8
-0
-
566. 匿名 2019/04/12(金) 08:38:51
加藤レベルだと6千円ぐらいのカットかな?+1
-5
-
567. 匿名 2019/04/12(金) 08:41:45
トピずれかもしれないけど、1000円カット使ってみたんだけど、おかっぱになったよ!ww
あそこは単純に髪を切るところ。だから安いんだと思ったよ!
オシャレに自分の顔型に合うように切って欲しいなら、それを原動力にバイト頑張るしかないね。+8
-0
-
568. 匿名 2019/04/12(金) 08:44:46
月1000円も出せないなら子供作るのが間違いでしょ
子供出来てから会社が倒産したとかで貧困になったなら仕方ない部分もあるのかもしれないけど…
大体の貧困の人はお金もないのに後先考えずなんとかなるっしょ!って子供作ってるイメージ+11
-2
-
569. 匿名 2019/04/12(金) 08:47:13
美容師さん達はちゃんと専門かよって資格とってって考えると千円できってもらえるのはふつうに考えて安いよね!貧困だからきついのはわかるけどそれさえ高いっていっちゃうの失礼な気がする。
+12
-0
-
570. 匿名 2019/04/12(金) 08:50:18
男性の感覚でいう「床屋」みたいなイメージで発言しちゃったんじゃないかな。まあ800円とかの大衆理容があるものね。
女の子なら朝ドラみたいなおかっぱで、男性は五木ひろしみたいな?+2
-0
-
571. 匿名 2019/04/12(金) 08:52:38
貧困とかそういう訳ではないけど、祖父の髪のカットは祖母が60年以上前から切ってる
切ってるっていうかバリカンで剃ってる
そんな面倒な校則あるんだね+2
-0
-
572. 匿名 2019/04/12(金) 08:53:01
本当の貧困家庭なら散髪代なんて困らないよ
散髪にお金を出すなんて概念は無い
なぜならセルフカットの一択だから
高校生なったらバイトするしそのあとは散髪代なんて自費で出す+3
-0
-
573. 匿名 2019/04/12(金) 08:57:08
セルフカット禁止の校則の話だからね。+3
-0
-
574. 匿名 2019/04/12(金) 08:57:26
その貧困家庭って下積み芸人より貧乏なのかな?
あれより貧乏なら生活できないレベルだから
子供の髪ぐらい親が切るでしょ+1
-0
-
575. 匿名 2019/04/12(金) 08:58:47
私美容師なので家族全員切ってる。旦那の白髪染め、娘の縮毛矯正も。他の美容室行くと変な風にされるから行きたくないと言われ仕方なしに…+0
-0
-
576. 匿名 2019/04/12(金) 09:00:47
何のために手当てでてんの?その手当てから千円だすくらいしなさいよ!+6
-0
-
577. 匿名 2019/04/12(金) 09:02:03
美容院なんて毎月行かないんだから1000円なんて月あたりで計算したら数百円でしょ。
それが高いとか異常。
まともに働いてないのかな。
だから貧乏人は子供つくるべきじゃないんだよ。
毎日10円貯めるだけで3ヶ月ちょっとで1000円だよね。女性なら4ヶ月美容院行かなくても困らないしさ。+10
-0
-
578. 匿名 2019/04/12(金) 09:03:42
理容室を利用するという前提であれば、その価格として1000円なら安いから「1000円カットがありますよ」という発言はどこもおかしくない。
セルフカット禁止がおかしい。
つっこむべきところはそこでしょう。
+8
-0
-
579. 匿名 2019/04/12(金) 09:06:22
染めるとかパーマではなく、髪切るだけでしょ?
2700円でも安くて穴場見つけたと思ったのに千円なら…+1
-0
-
580. 匿名 2019/04/12(金) 09:08:24
1000円の散髪代すら厳しいなら髪切るハサミ買って自分で切るようにすればいいのに。
段々上手くなれるし、お金も掛からない。
中流の家庭でも親が子の髪切って節約してる家よくいるよ。
貧困家庭ってそういう節約の知恵すら持ち合わせてないよね。
+5
-1
-
581. 匿名 2019/04/12(金) 09:09:10
弱者って強いなぁ。
当たり前のこと言われても「配慮が足りない!」とかいっていじめちゃうんだから。+9
-0
-
582. 匿名 2019/04/12(金) 09:11:21
1000円が高いとか文句言ってるくせにスマホでその文句書き込んでるんだよね
文句言うならそのスマホ代見直したら?って思う
+8
-1
-
583. 匿名 2019/04/12(金) 09:13:50
これは叩かれるべき話ではないわ。
+3
-1
-
584. 匿名 2019/04/12(金) 09:15:37
>>5
うちの近所の美容室、前髪だけなら500円でやってくれるよー
学生とか社会人とか関係なく+0
-0
-
585. 匿名 2019/04/12(金) 09:16:23
>>502
だから私はロングにして
編み込み覚えたよ
あなたはそういう工夫しないの?
+2
-0
-
586. 匿名 2019/04/12(金) 09:16:38
>>41
私は逆に私だけが680円とこ行ってる。ちょこっと前髪と後ろ1センチ切ってもらって軽くしてもらうだけだし毎月整えたいから安くて助かってる。カラーも安いよね
旦那と息子(学生)は、一回4000円払って流行りの髪型作ってもらってる 息子はともかく旦那安いとこ行けよ!って思っる+2
-0
-
587. 匿名 2019/04/12(金) 09:16:52
私専業主婦で自分にカネかけたくないから髪の毛伸ばしっぱなし。
伸びたらヘアドネーション協力店の床屋に行って2000円で短いボブにする。そしてまた数年伸ばしっぱなしのサイクル。
夫と娘たちは1000円カットの店。
数千円~数万円かかるような美容院は行かない。
どこで切っても同じような感じだから安い方に行く。+4
-1
-
588. 匿名 2019/04/12(金) 09:18:11
自分で切ってる人いるよー。+2
-0
-
589. 匿名 2019/04/12(金) 09:19:57
田舎なのかなぁ。
変な校則、ちょっとした日払いの仕事もない、みたいな。車の維持費もかかるし、自給自足やるにも最初の資金が必要だし、現代日本の田舎は貧乏人が住めるような場所ではないよね。
都会に引っ越すしかないんじゃない?
+2
-0
-
590. 匿名 2019/04/12(金) 09:20:17
>>580
1000円カットに家族4人が毎月行くと月4000円もかかるから
ローンや子供の教育費抱えるサラリーマン家庭にはキツイ
だから、夫・息子はバリカンでカリアゲ
娘はロングにして母親がヘアアレンジ
母親もロングにしてヘアアレンジ
そうやって節約してお金回してるよね
自称・貧乏な人ってなんで世間に文句ばっかり言うんだろ
+4
-0
-
591. 匿名 2019/04/12(金) 09:21:50
うちの小学生の息子はバリカンで刈ってるよ。卒業式とか、入学式前は1000円カットにいくけど。+1
-0
-
592. 匿名 2019/04/12(金) 09:22:57
高級肉半額オフの買って
生活きついんですって言う
生活保護のおばさんみたいな事を言ってるってこと?+4
-0
-
593. 匿名 2019/04/12(金) 09:23:32
1000円カットは安いと思う。
たまに、貧困家庭です~~。と言ってる人が、金髪・茶髪でいるけど。安く出来るのかな?+0
-0
-
594. 匿名 2019/04/12(金) 09:23:46
>>502
>父が他界、母親が病気に
生命保険+遺族年金支給
あなたが18歳以下だったと仮定したら
遺族年金も扶養の子供がいるから割り増し
母子家庭だから母子家庭の福祉も受けられたよね
自治体によって補助の内容が違うけど
子どもが18歳以下ならどこも手厚いよ
税金だって減免されるんだから
「1000円のカット代も払えない」時代のあなたの家の家計簿見たい+4
-0
-
595. 匿名 2019/04/12(金) 09:24:03
庶民である私の感覚からしても1000円は安いっすよ。+2
-0
-
596. 匿名 2019/04/12(金) 09:25:55
私も、住まいの近辺には安くても二千円以上なので、実家帰省した時に節約して「イレブンカット」行ってるよ。
逆に千円より下って、990円カットより下は見たことない…+0
-0
-
597. 匿名 2019/04/12(金) 09:26:34
トピズレなんだけどさ
今ネットで(地上波もかな?)パンテーン/P&GがやってるCMで知ったんだけど
未だに高校生の髪の色がうんちゃらとかくっだらねーこと日本中の学校でやってんのな
あのCMで『地毛証明書』なるものがこの世に存在すると初めて知ったわ
髪の色が生まれつき真っ黒だろーが明るい茶髪だろーが生徒全員にそのジゲショーメイショなるものを提出しろって強制してる高校があるとか
私、30年近く前に高校卒業したけど21世紀にもなってまーーーーだこんなしょーもないことやってんだから、そら教師のレベルも低いまんまだよね
セルフカットはNGって校則もこういう流れなんだろうな
もうオバちゃん溜め息しか出ないわ・・・+3
-0
-
598. 匿名 2019/04/12(金) 09:27:55
>>502
病気になっても困らないようにある程度の貯金も保険もかけられるくらいの稼ぎがなきゃそもそも子供はつくるべきじゃないと私は思ってるし、親もそういう親だったわ。+3
-0
-
599. 匿名 2019/04/12(金) 09:31:42
散髪代として1000円は安いっしょ。
その感覚は間違ってない。
問題はセルフカット禁止とミリ単位の細かすぎる校則のほうじゃない?
なんで「1000円は安い」発言のほうに焦点が当てられるのか分からん。+5
-0
-
600. 匿名 2019/04/12(金) 09:32:44
貧困家庭を税金で支えてる面があるのに、高額納税者がちょっと普通の感覚の発言すると、気持ちがわからないんだとか攻めるけど、そりゃ気持ちわからないのしょうがなくない?
でも我が家みたいな庶民の感覚でも1000円カットは安いという認識だけど。+4
-0
-
601. 匿名 2019/04/12(金) 09:35:38
千円で高いってホームレスか?
絶対ほかに削れるとこあるだろ
なんでもかんでも被害者ぶってんじゃねーよ
生きるのやめろ+7
-3
-
602. 匿名 2019/04/12(金) 09:37:00
1000円カットの美容院にも行けないくらいの生活をしてる人がいることに正直驚いた。
貧困貧困言ってもそこまでなんだね。+6
-0
-
603. 匿名 2019/04/12(金) 09:37:25
千円カット行くと佐藤蛾次郎か轟二郎みたいな髪型になるって息子が言ってたな+1
-1
-
604. 匿名 2019/04/12(金) 09:37:27
加藤「千円カットとかいいじゃん」
貧困層「千円だって高い!」
じゃあそのテレビ消して節約した金で髪切りにいけば良いだろうがよ。
文句たれる前にやることやれ。
大抵の「あれが高い!これが高い!全然庶民に優しくない!!」っていう貧困層は削れるところを削りもせずにやりたい放題やって金がなくなってからピーピー騒いでるイメージ。
どんな家庭でも普通の感覚してればお金を出す時と出さない時のメリハリくらいはつけてるぞ。+12
-1
-
605. 匿名 2019/04/12(金) 09:37:45
みんなオシャレしたりいい生活したいから勉強頑張ったり健康に気を使ったり他で節約したりしてるんだよね。
どうしようもない事情で貧乏なら仕方ないけど、大半の貧乏は同情できない。
1000円も出せないほどの貧乏なら、さすがにもっと努力しようよって思うし、そんなにお金ないなら家庭持ったらダメでしょ。+5
-2
-
606. 匿名 2019/04/12(金) 09:42:23
放送を見てたけど、校則でセルフカットもダメだとか、何㎜以上?何㎝以上?(忘れた)伸びたら美容室、理容室などで切らなければならないとかいうのがあって、男の子とかだと頻繁にカットにいかなければならず、貧困家庭が増えてるっていうのに、月に何度もカットにいかなければならないとかは無理がある…みたいな話の時に、千円で行けますよ発言だった。+11
-0
-
607. 匿名 2019/04/12(金) 09:45:40
え、1000円が安いって感覚が叩かれるの?💧
めちゃくちゃ安いと思うけど…
じゃあ1000円以下でカットできるとこあるのかな?💧+6
-2
-
608. 匿名 2019/04/12(金) 09:45:43
高給取りのお前が言うなって話なんじゃないかなw+4
-2
-
609. 匿名 2019/04/12(金) 09:46:31
散髪に1000円は高いけど煙草に500円は払うご家庭でしょ。+8
-2
-
610. 匿名 2019/04/12(金) 09:46:55
文句言ったり投稿できるのはテレビもネットできる環境でもあるってことだよね
なのに1000円が高いってなんだよそれ
+9
-1
-
611. 匿名 2019/04/12(金) 09:48:28
庶民でも思う感覚を、高給取りは言っちゃいけないのか。
めんどくさい世の中だな。+9
-0
-
612. 匿名 2019/04/12(金) 09:49:26
>>20そんなに生活が苦しいなら、まず手元に持ってるスマホのネット回線を解約しようよ!笑+6
-1
-
613. 匿名 2019/04/12(金) 09:50:17
女性はショートにして男性はスポーツ刈りを1000円カットでしたらいいねん。
お金気にするんだったら髪の毛気にするなって話しだわ。+1
-1
-
614. 匿名 2019/04/12(金) 09:53:03
1000円安いじゃんw+3
-1
-
615. 匿名 2019/04/12(金) 09:53:54
高校生ならバイト2時間増やせばお釣りが来るんじゃないの?+6
-1
-
616. 匿名 2019/04/12(金) 09:54:50
加藤はデビュー当初の売りが1000円カットの男だったから別に嫌味とかではなく貧困層のことを本気で心配しての発言だと思うよ+11
-1
-
617. 匿名 2019/04/12(金) 09:55:15
>>606
坊主もダメなの?+2
-0
-
618. 匿名 2019/04/12(金) 09:56:21
加藤浩次の擁護が出るのはしょうがない。
だって叩いてる視聴者が加藤浩次の金銭感覚について言及・揚げ足取ってんだから。
金銭感覚は別に至って普通。
問題の本質は校則のほうだよ。+8
-0
-
619. 匿名 2019/04/12(金) 10:02:18
これ、校則が厳しい男子は頻繁にカットしに行かなくてはならずって話から派生したんだよね
頻繁って言っても3日に1回、月に10回3万もかかるってほどびっくり話じゃないはず
せいぜい2週間に1度とかでも1ヶ月に2回2,000円くらいだとして
2,000円かかる、ってわかってたらその分予算振り分ける感覚は無いのかな
本当に本当に1,000〜2,000円捻出できないの?
そういう計画ができないだけなのでは+7
-0
-
620. 匿名 2019/04/12(金) 10:02:40
貧困家庭
これまでの人生で当人がどれだけ努力してきたのかを知りたい+7
-1
-
621. 匿名 2019/04/12(金) 10:02:41
>>616
加藤はマリーアントワネット状態だよ
本当の貧乏には1000円ですら高い
しかも、ただの髪切るだけで…髪の長さ云々や床屋で切らないとだめという校則がなければ3か月ごととかだいぶ伸ばせるよ+0
-7
-
622. 匿名 2019/04/12(金) 10:03:43
美容師にも生活があるし、自己投資して学校に通って得た技術だよね。
国家試験に合格してるし。
千円ってマックジョブの時給1時間分。
何でもかんでも価格破壊って言って貧困への競争をしたらダメ。+7
-1
-
623. 匿名 2019/04/12(金) 10:05:27
特に貧乏ではないけど、削れるところは節約してるので子供たちは私がカット、旦那は1000円、私はカラーしない黒髪でカット2000円
+4
-1
-
624. 匿名 2019/04/12(金) 10:05:44
>>617
たしか、坊主って坊主にしたあとずっと髪の毛切らなくていいわけじゃないはず。中途半端に伸びた元坊主はそれはそれで変だから、教育指導担任に何か言われる予感。+2
-0
-
625. 匿名 2019/04/12(金) 10:06:16
給料日前にあと3,000円残ってるから食費余裕だなと思ってるところにふいに「1,000円ちょうだい」って言われたらちょっと痛手には感じる
でもカット代必ずかかるなら別にとっておくとかするけどな+8
-0
-
626. 匿名 2019/04/12(金) 10:07:37
>>619
月に3万じゃなくて1万の間違いでした+0
-0
-
627. 匿名 2019/04/12(金) 10:07:49
>>606
そう、私も見てた
またこれ、発言を切り取ってるよね
今は貧困に苦しむ家庭も多く、1000円でも積み重なると苦しい家庭があることは想像出来るよ
兄弟いる家もあるだろうし+3
-1
-
628. 匿名 2019/04/12(金) 10:08:22
>>621
NHKで貧困女子高生特集と見たけど
・バイトはしてない
・自宅は賃貸だけど女子高生は自分の部屋がある
・部屋には空調がついてる
・貧困だからパソコンは買えずキーボードだけ
・絵が趣味なので高い画材を持ってる
・好きなアニメの映画は映画館で複数回鑑賞する
・アニメのDVDボックスとグッズをたっぷり持ってる
・期間限定のアニメカフェで数千円のランチを食べる
貧困って何?
+19
-1
-
629. 匿名 2019/04/12(金) 10:08:38
仮に月イチで切ってても年間1万2千円
中には1、2ヶ月のスマホ代だけでそれだけいく人もいるし、やっぱりそんなに高い散髪代とは思えないな
本当に貧困なんだろうね+2
-1
-
630. 匿名 2019/04/12(金) 10:10:23
月に3回行っても3000円じゃん。+2
-2
-
631. 匿名 2019/04/12(金) 10:10:54
>>619
母子家庭で男の子二人そこに行ってたら余裕ではない家庭もありそうだし、「あの高校に行くと床屋代がかかるから他に行って」ということになる+3
-1
-
632. 匿名 2019/04/12(金) 10:12:27
髪の毛の長さの校則は無意味だと思うからなくせばいい
髪の毛をわざわざ染色する必要はないからそこは禁止でいいよ+2
-0
-
633. 匿名 2019/04/12(金) 10:13:14
理容院じゃなくて、1000円カットの美容院もあるの?
節約するとき利用しようかな。
めっちゃ安いじゃん。+1
-0
-
634. 匿名 2019/04/12(金) 10:14:00
>>630
年間36000円は高すぎ+1
-5
-
635. 匿名 2019/04/12(金) 10:14:03
1000円も出せない貧困ってなに
1〜2時間バイトしたら行けるやん+7
-1
-
636. 匿名 2019/04/12(金) 10:14:08
自分の感覚が全て正しくみんな同じ何だて日本人らしいけとね‼️一万円を1000円感覚で使う人とかもいるからね+0
-0
-
637. 匿名 2019/04/12(金) 10:14:47
1000円すら払えないなら自分で切ればいいのに。なんでもかんでも貧困を理由にしすぎ。
1000円カットが払えないんじゃなくて、払うのがもったいないから行かない。って事にしか思えない+4
-0
-
638. 匿名 2019/04/12(金) 10:16:16
まぁ地味に痛手かもしれないけど、そこは必要経費として捻出するしかないのでは
1000円カット自体は激安だと思う+5
-0
-
639. 匿名 2019/04/12(金) 10:18:35
1000円の散髪代に困るような家庭でなんで子供作ったの?
そんなのじゃ食わせていけないのくらいわかるよね?
+8
-1
-
640. 匿名 2019/04/12(金) 10:18:51
>>634
え?でも床屋って普通に3000円くらいするっしょ?
1000円のとこなら3回行けてお得じゃん。
高いかなぁ?+7
-1
-
641. 匿名 2019/04/12(金) 10:20:04
てか校則を入学志望者に公開すれば良いだけだと思う、髪型や身だしなみに厳しい学校は辞めて自由な学校行けばいい、でもだいたいの校則って噂とかでわかるよね?今はネットで調べれば出てきそうだし+2
-1
-
642. 匿名 2019/04/12(金) 10:20:17
ほんとうに貧困なら生活保護が受けられるし、それなら1000円のカット代も捻出できない訳はない。それでもカット代に回せないのは、やりくりが下手なだけ。
弱者保護の話と個人の家計管理能力を混ぜるのはおかしい。+6
-0
-
643. 匿名 2019/04/12(金) 10:20:47
子ども手当は?今の子は貰えないんだっけ?+1
-2
-
644. 匿名 2019/04/12(金) 10:20:52
>>631
母子家庭で息子二人で生活保護のお母さんがメディアに出てたけど
ナマポと母子家庭手当で月25万で「少ない」と言ってた
息子の部活の遠征費用が足りない
塾や習い事させられないんだってw+10
-0
-
645. 匿名 2019/04/12(金) 10:21:45
山本圭一も1000円カットだって言いたかったんだと思う+0
-1
-
646. 匿名 2019/04/12(金) 10:22:40
1000円出せないって、急な出費とか
どうしてるんだろう?葬式とか。+2
-0
-
647. 匿名 2019/04/12(金) 10:23:09
「1000円カットなんてもったいない!高い!」って言ってる家庭に限って
タバコ、パチ、スマホ代は惜しみなく払って
平日昼間に専業主婦がカップラーメン+ペットボトルジュース+コンビニスイーツ食べて
土日は家族総出でマックへ出かけて食い散らかしてるんでしょ?
お察し
+7
-1
-
648. 匿名 2019/04/12(金) 10:24:48
貧困だからこそスマホ必要って、高校生の話でしょ?+2
-0
-
649. 匿名 2019/04/12(金) 10:25:20
>>83
ブラック校則だね
自分は器用な方だからしらばっくれてセルフカットしちゃうわ
証明書に美容院のハンコ押してもらって提出しなきゃダメっていうならともかく…まさかそこまでさせる訳ないよね?+1
-0
-
650. 匿名 2019/04/12(金) 10:26:44
文句言ってる家族ほどスマホ持っててドコモとか使ってる
児童手当が(カット代)が親の喫煙や飲酒、パチンコに消えてる子いそう+5
-1
-
651. 匿名 2019/04/12(金) 10:27:39
男の子ならカミソリで丸坊主、女の子ならヘアゴムで2つに結ぶ
貧乏かつ不器用でも、最悪こういう手段もあるよね
もし手を怪我していたり障害で不自由だったりでこれすら無理って場合は、学校にその点を考慮して欲しいと交渉するべき
結局、やるべきことをやってないから校則に引っ掛かっただけなのに逆ギレして校則が厳しすぎるって言ってる様にしか見えないんだよね+0
-1
-
652. 匿名 2019/04/12(金) 10:28:56
価値観もあるかもね
頻繁に1000円出すぐらいならセルフカットして散髪代浮かせて他に回したい、なぜセルフカットではいけないの
っていう+5
-0
-
653. 匿名 2019/04/12(金) 10:29:30
最近加藤さんか乗りにノッテルネ〰️良いことだ良い事だ+1
-0
-
654. 匿名 2019/04/12(金) 10:29:36
バリカンやハサミなくても、包丁あれば髪切れるし我が儘言い過ぎ+1
-7
-
655. 匿名 2019/04/12(金) 10:29:42
1000円が高いと言うほうが、美容師さんに失礼です。+10
-2
-
656. 匿名 2019/04/12(金) 10:30:13
パチ屋に行ったりタバコ吸う金はあるのにね。+7
-1
-
657. 匿名 2019/04/12(金) 10:30:57
節約家庭ですが女児はおうちカットだが、男児は千円払う価値有り。
テクはもちろんのこと、毛の後片付けの大変さと言ったら+4
-0
-
658. 匿名 2019/04/12(金) 10:30:59
以前生活保護が足りないって文句たれてるおばさんの家計は酷かった
少し知能が足りないのかな?やりくりが絶望的に下手
これじゃいくら保護費あっても足りない
この家は知らんがね+4
-0
-
659. 匿名 2019/04/12(金) 10:32:13
髪型のミリ指定とか、セルフカットだめとかそういう校則は意味わからないから無くせばいい。
加藤さんの1000円カット発言だけ切り取って、貧困家庭の事がわかってない!とか金持ち発言!とか言ってる人はどんな境遇で生きてるの。
テレビに噛みついてる暇あるなら働きいけって。+9
-0
-
660. 匿名 2019/04/12(金) 10:33:10
美容師のタマゴに練習として切ってもらえるよ+2
-0
-
661. 匿名 2019/04/12(金) 10:33:17
>>613
ショートって意外と手間かかるよ
シャンプーは余分に使うけど長い方がカットせず放ったらかしにしてもアラが目立たないから安上がり
+4
-0
-
662. 匿名 2019/04/12(金) 10:33:20
もう何言っても文句言うんだったら100円のはさみ買ってきて自分で切れ。+2
-0
-
663. 匿名 2019/04/12(金) 10:34:15
自分で切れないの?+0
-1
-
664. 匿名 2019/04/12(金) 10:34:25
金はあるけど旦那も私も自分で切ってます。
節約のため+0
-0
-
665. 匿名 2019/04/12(金) 10:34:27
うちは貧困だったから、社会人になるまで母に切ってもらってたけど、貧困じゃなくても自分で自分の髪切ってる人がいて驚いた記憶があります。
ぶっちゃけ、社会人になってからも美容院代高いと思うから、母に切ってもらったり、初回限定クーポンとか漁ってる。+0
-0
-
666. 匿名 2019/04/12(金) 10:37:15
>>628
これで貧困なら私達夫婦(子無し選択)はちょうド貧困だわ。
でも私は貧困だとは思ってないな。
旦那の事情で養育費68000円振り込んだら給料の残り20万で自宅ローンも払って持病の通院毎月必ず一万円かかって、たしかに生活はキツイけど、誰に強要されたわけではないし、今の時代はこれくらい生活ギリギリな世帯は多いと思うもんな。
税金高いのは不満だけど。
+1
-0
-
667. 匿名 2019/04/12(金) 10:39:13
加藤の発言に対して、「1000円でも苦しい家庭がある!だからセルフカットを解禁すべき!」と言うなら分かる。
でも、「1000円は高い!金持ちの感覚で語るな!」と言うのは分からない。
根本的な問題から目をそらして被害者ヅラするのが貧困層の悪い癖。+9
-0
-
668. 匿名 2019/04/12(金) 10:41:35
そんなに貧しくて高校行けるんだって思ってしまった、夜間高校とかじゃなくて普通の高校でしょ?修学旅行とかは行かないのかな+3
-1
-
669. 匿名 2019/04/12(金) 10:42:32
自分も決して裕福な生活じゃないけど、1日1000円普通に使いますけどね。貧困を理由にしてる人は散髪代いくらなら満足なわけ?+2
-0
-
670. 匿名 2019/04/12(金) 10:42:41
1000円は安いけど技術が下手。
直しにいくのに4、5千円掛かるって言いたいのかもね。+0
-0
-
671. 匿名 2019/04/12(金) 10:43:34
>>644
なんかもうやってられねーってなるよね
他人の生活のために税金払わされてる私らにケンカ売ってるレベル+4
-0
-
672. 匿名 2019/04/12(金) 10:45:27
放送を見てたけど、校則でセルフカットもダメだとか、何㎜以上?何㎝以上?(忘れた)伸びたら美容室、理容室などで切らなければならないとかいうのがあって、男の子とかだと頻繁にカットにいかなければならず、貧困家庭が増えてるっていうのに、月に何度もカットにいかなければならないとかは無理がある…みたいな話の時に、千円で行けますよ発言だった。+6
-1
-
673. 匿名 2019/04/12(金) 10:47:19
貧困でなくても1000円カットいくよね。
それが嫌なら稼いで美容院行けとしか言えないわ。+4
-2
-
674. 匿名 2019/04/12(金) 10:48:15
コメンテーターそんな極端な例出すなよって思った、そんな厳しい校則の学校に貧困層通うかな+6
-1
-
675. 匿名 2019/04/12(金) 10:48:45
>>637
切り取られているけど、学校によって「規定の長さより少しでも長くなったら、美容院や理髪店で切らなければいけない」という校則があるところもある、という話からの「1000円カットもあるじゃん!」という話だったのね
自分で切っていいところはそれでいいと思うよ+3
-1
-
676. 匿名 2019/04/12(金) 10:50:38
>>674
通える範囲で知らずに、というのはあるかも
うちの子が行ってるところは頭髪検査あって、地毛の子は免除なんだけど地毛という証明をするのがめちゃくちゃ手間がかかって面倒だから、黒く染めてるハーフの子もいるよ
でも募集要項では「地毛の場合免除」しか書いてないの+2
-0
-
677. 匿名 2019/04/12(金) 10:53:29
>>20 家族5人って両親と子供3人か、シングルママと子供4人?
貧困なのに子沢山ってなに
+3
-0
-
678. 匿名 2019/04/12(金) 10:55:10
そんなんで叩かれるの?散髪なんて毎月行かなくてもいいし、年に数回の千円くらい捻出してあげてよ。+1
-1
-
679. 匿名 2019/04/12(金) 10:55:40
>>668
ボッシーなら高等教育の学費も減免(実質無料)
制服・かばん・体操着も格安で購入
修学旅行も補助があって格安で旅行できる
通学定期も割引価格
払うべきお金を免除されてるから
貯蓄にまわせるはず+1
-1
-
680. 匿名 2019/04/12(金) 10:59:01
高いとは思わないけどもったいないとは思うから、自分で切ってあげる時ある。
結果大惨事になり結局行く羽目になる時もあるけど〜+0
-0
-
681. 匿名 2019/04/12(金) 11:02:02
1000円カットは安いけど、そこに1000円かけたくない、かけられないって話でしょ。+4
-1
-
682. 匿名 2019/04/12(金) 11:05:11
>>678
決められた長さに切らなければいけない
美容院か理容室でなければいけない
っていう校則のところがある、という話しだよ+4
-1
-
683. 匿名 2019/04/12(金) 11:05:58
数ヵ月に1回しか利用しないし1日50円でも貯めてけば十分行けるじゃん
+0
-2
-
684. 匿名 2019/04/12(金) 11:06:34
前髪だけなら500円もあるのに+0
-0
-
685. 匿名 2019/04/12(金) 11:08:15
貧乏でも子供の清潔感は守ってやらないといじめられるよ+1
-0
-
686. 匿名 2019/04/12(金) 11:10:32
今時そんな厳しい校則あるんだね
馬鹿みたい+5
-0
-
687. 匿名 2019/04/12(金) 11:10:53
自分で出来ることはなるべく
お金を掛けずに済ませたい。
やる気になれば髪も自分で切れるよ
お金が無くて出来ないじゃないんだよ
お金が無いなら無いなりにやるんだよ。
努力してるか?
安いスーパーまで1時間掛けて歩いて言って
喉乾いたら公園の水を飲んで
真冬でも寒かったら服を何枚も着て
うちは暖房すらつけないよ。
その結果去年の貯金120万貯まったわ
しかも旦那の給料手取り27万で四人家族でね。
お金の貯め方を勉強しなよ。
甘ったれすぎる。+5
-9
-
688. 匿名 2019/04/12(金) 11:12:29
1000円やすい!
私は行くのが面倒だから自分で切ってる!
たまに変だけどww気にしないさーーー!+0
-0
-
689. 匿名 2019/04/12(金) 11:14:01
なんかスマホ持ってるくせに…みたいな人いるけど今の時代スマホ最優先じゃない?自分もどっちかしか金かけれないってなったらスマホ代払ってセルフカットだわ。+3
-5
-
690. 匿名 2019/04/12(金) 11:14:24
うちも共働きだけど、お金には困らずお洒落にはお互い気を使ってる夫婦だけどセルフカットです。私はまとめ髪のヘアアレンジが得意だから切らないし染めるのも自分。旦那のも私がバリカンで2ブロックで白髪染めまでしてる。+2
-0
-
691. 匿名 2019/04/12(金) 11:15:35
>>45
なるほど。いいねそれ。
スマホスマホ←…… 画面ちいさいな…
ねぇちょっと!パット持ってきてぇ!←
うーん見にくい…… やっぱパソコンで見よう!←
などの、本末転倒親、居そう(笑)+1
-2
-
692. 匿名 2019/04/12(金) 11:20:13
これ、加藤に噛み付く問題か?
頻繁に床屋に行くのが苦しいなら、1000円カットを利用するというのも一つの手じゃん。
それでも苦しいと言うなら問題は他にある。+1
-1
-
693. 匿名 2019/04/12(金) 11:21:04
美容室でしかダメって変な校則だね
中高生の時なんて前髪自分で切ったり、友達に切ってもらったりとか普通にしてたけどなぁ+2
-0
-
694. 匿名 2019/04/12(金) 11:21:34
貧困貧困って…貧困の度合いが上がってるって思う
携帯を持てないから貧困
子供に持たせてあげられないから貧困
必死に働いて援助を貰っても
数ヶ月に1回の千円も捻出は厳しいのかな?
削りたいところは削りたいのは分かるし
節約なら我慢して行かなければいい
個人の自由!
それをブーブー言うのは違くない?
ワンコインにしろとでも?
+2
-3
-
695. 匿名 2019/04/12(金) 11:23:30
>>687
頭髪は決められた長さじゃなければいけない、自分でカットしてはいけないという校則の話だけど…
あなたちゃんと読んでないでしょ、読まずに説教するのもどうなのよ+2
-0
-
696. 匿名 2019/04/12(金) 11:23:50
スマホ大事とか言うやついるけど、それすら払えずに払うまで回線停止されるやつもいれば、強制解約させられるやつだっている。余裕がないくせにスマホは持ちたいって貧困とは真逆の贅沢だと思うけど!+4
-0
-
697. 匿名 2019/04/12(金) 11:24:38
自分で切れば?
+0
-2
-
698. 匿名 2019/04/12(金) 11:24:42
>>694
男子だと数ヶ月に一回じゃすぐ伸びちゃうと思うけど+1
-0
-
699. 匿名 2019/04/12(金) 11:24:48
>>691
そうなのよ。散髪代1000円は高いという人達もスマホやパソコン持ってたりする。そして家にWi-Fiとか。+4
-0
-
700. 匿名 2019/04/12(金) 11:25:14
タイムサービスで690円のカットもある+2
-0
-
701. 匿名 2019/04/12(金) 11:29:56
>>687
あんたの家庭の節約術なんて誰も聞いてない+5
-4
-
702. 匿名 2019/04/12(金) 11:33:01
校則でセルフカットもダメってびっくりです。
どうやって判断するのかしら。+12
-0
-
703. 匿名 2019/04/12(金) 11:33:30
1000カット代が安いとかの問題でなくて
ギリギリの生活してる家庭も有るのに
校則が厳しすぎて
カット回数が多くなるのに
セルフカット禁止で
過剰な回数カットをしないといけない
校則が問題なんじゃない?+18
-0
-
704. 匿名 2019/04/12(金) 11:34:22
貧乏人ってこういう1000円を惜しむわりにお菓子買ってたりタバコ吸ってたりするイメージ。+6
-3
-
705. 匿名 2019/04/12(金) 11:36:06
加藤の発言より校則に物議を醸さないと。+11
-0
-
706. 匿名 2019/04/12(金) 11:36:11
こども食堂で「助かりますぅ 家では料理する時間も余裕もなくてぇ」
綺麗にネイルしヘアメイクもキメてる
料理はしないけどツメの手入れはできて
格安価格の食堂で親子で爆食いして
母親はママ友とおしゃべり
子どもはスマホでゲームしてる
+18
-1
-
707. 匿名 2019/04/12(金) 11:37:06
>>702
不揃いが目立ち過ぎるのかもしれない
スポーツ刈りみたいな短い髪型ほど
セルフカット難しいよ
うちはセルフカットしてるけど
短いの難しいから
耳や目にかからないショートぐらいのヘアまでしか上手くセルフカットできない+5
-1
-
708. 匿名 2019/04/12(金) 11:37:20
生活保護の友人が美容室でカットもカラーもしてる謎。+9
-1
-
709. 匿名 2019/04/12(金) 11:38:19
自分ロングヘアだから、毛先適当にちょこちょこ自分で切ってる
毎回1cmぐらいしか切らないから意外と失敗しないし毛先アイロンで巻くから全然バレないし+1
-1
-
710. 匿名 2019/04/12(金) 11:39:26
ちょっと話変わるけど、そんな変な校則なんか自分なら守らない(髪染めちゃダメとかならまだわかるけど)+2
-0
-
711. 匿名 2019/04/12(金) 11:40:14
>>687
歩いてスーパーに行く時間働いたらもっと豊かになりますが。+5
-3
-
712. 匿名 2019/04/12(金) 11:41:39
そもそもミリ単位で指定ってなに?
丸坊主?
長くても短くてもダメなん?
指定以上伸びたらダメというだけなら、思いっきり短くしたら数ヵ月持つんじゃないの?+1
-0
-
713. 匿名 2019/04/12(金) 11:41:41
お金有り無しに関係なく
月に2回美容室に行けと言われたら
嫌だわ
負担になるわ+5
-1
-
714. 匿名 2019/04/12(金) 11:42:09
>>707バリカンでミリ設定すれば簡単だよ。
うちの職場男の人は何人かやってる。20代でも美容室代にお金使いたくない人はやってるよ。私も高校生の頃は自分で切ってた。別に貧困ではなかったけど。+3
-0
-
715. 匿名 2019/04/12(金) 11:43:57
異様な弱者庇護
気持ち悪い世の中だ
千円散髪が高い??
そう言う人に限って変なとこ贅沢してる+9
-1
-
716. 匿名 2019/04/12(金) 11:44:41
1000円より安いとこないでしょ?
あるのかな?!+1
-1
-
717. 匿名 2019/04/12(金) 11:45:08
貧困様+2
-2
-
718. 匿名 2019/04/12(金) 11:47:12
>>712
よほど厳しい校則なのかな?
1センチまでとか
1ヶ月で1.5センチ髪はのびるから
大変なんだろうね
校則が厳し過ぎるわ
+1
-0
-
719. 匿名 2019/04/12(金) 11:49:36
こんな校則の学校は嫌だわ
もし公立中学校だったら悲惨+5
-1
-
720. 匿名 2019/04/12(金) 11:53:16
校則厳しくても事情話せば配慮してくれるでしょ。今時厳しすぎても親から苦情くるし。貧困とかいう問題じゃないじゃん+3
-1
-
721. 匿名 2019/04/12(金) 11:55:08
ちゃんと修業した方に
1000円でカットしてもらって
安いと思いますよね。
+5
-1
-
722. 匿名 2019/04/12(金) 11:56:29
確かに1000円って、安い。
でも加藤にとっての1000円と、貧乏にとっての1000円はちょっと違う。
それなのに加藤が貧乏人の財布事情に口出ししてきたから貧乏はキレてるんだよ。+1
-6
-
723. 匿名 2019/04/12(金) 11:56:57
それ1000円が高いんなら自分で切ればいいじゃん。
大体スマホ持ってます、ゲーム機持ってますな人も多いじゃん。
そんな人に貧困ですとか言われても、もうちょっと身の回り見直そうかって言いたい。+6
-1
-
724. 匿名 2019/04/12(金) 11:58:46
>>722
いちいちキレる貧乏の気持ちが理解できない。
単純に。+5
-0
-
725. 匿名 2019/04/12(金) 12:00:19
>>723
自分で切ったらダメらしいよ
変な校則でお金がかかるってことだと思う+4
-0
-
726. 匿名 2019/04/12(金) 12:02:13
校則がそもそも1番おかしい。+4
-0
-
727. 匿名 2019/04/12(金) 12:02:58
月200円ずつ貯めたら5ヶ月毎に切れるよね..
毎月なら高く感じるのかな??+1
-2
-
728. 匿名 2019/04/12(金) 12:03:16
「1000円で切れますよ?」
これ言ったのがバナナマン設楽統だったらここまで炎上してたかな?
設楽が言うとなんか全然ニュアンスが違くならない?
コントっぽいというか、日村や乃木坂をいじる時の優しい感じ。
なんならあとで払ってくれそう。+1
-0
-
729. 匿名 2019/04/12(金) 12:03:52
セルフカット禁止の校則がおかしい。
千円カットは普通に安い。加藤浩次にイチャモンつけるのはお門違い。+8
-0
-
730. 匿名 2019/04/12(金) 12:06:44
>>715
完全に同意。自称「弱者」の最近の無茶苦茶な振る舞いは異常。+4
-1
-
731. 匿名 2019/04/12(金) 12:07:51
確かに安いけど、
まずは、2000円で米を買いたい
その後、光熱費を払い・・学校関係の支払い・・・・
その後の散髪代。
+3
-1
-
732. 匿名 2019/04/12(金) 12:08:19
性格的にケチでもないのに、1000円カットに行けない家庭って結構地獄じゃない?+1
-1
-
733. 匿名 2019/04/12(金) 12:08:20
>>725それもう貧困関係ないじゃん。+1
-0
-
734. 匿名 2019/04/12(金) 12:10:05
高校生まで自分でカットしてた
前髪だけ自分でカット、後ろは伸ばしてた
父はバリカンで刈ってたよ+2
-0
-
735. 匿名 2019/04/12(金) 12:10:12
>>729確かに。加藤に文句言わずに学校に抗議すべき問題。+3
-0
-
736. 匿名 2019/04/12(金) 12:11:38
子供の散髪代も出せないって親が問題でしょ。身体悪いとか?+2
-1
-
737. 匿名 2019/04/12(金) 12:14:26
自分でカットしてはいけない 笑
所詮教師の分際の素人に
自分で切ったか美容師が切ったか
なんか分かるもんか ウケるわ 笑+4
-0
-
738. 匿名 2019/04/12(金) 12:16:08
髪ね、結構自分で切れるよ。最近ハンズとかにも良いすきバサミあるし。子供が小さくてなかなか美容院行けないからたまに自分で切りはじめたら結構うまくいって、何なら褒められてからやみつきw
コツ掴むと簡単。小学生の子供達の髪も切ってる。
夫のもやりたいんだけど、拒否されるw+2
-0
-
739. 匿名 2019/04/12(金) 12:16:36
厳しい校則のせいで
カット代が増えて
カット代にばかりにお金かけられないってことでしょう+1
-2
-
740. 匿名 2019/04/12(金) 12:17:59
じゃあ親が切りなさいよ
貧困売りするなら、携帯は勿論、スマホも持つなよ+3
-0
-
741. 匿名 2019/04/12(金) 12:20:43
男性は髪よりも髭剃りのほうが大変そう
床屋や美容院で髭剃ってもらうと全然違うから就活の時兄が利用してた。+2
-1
-
742. 匿名 2019/04/12(金) 12:22:14
小学校のママさん達も前に聞いたら結構千円カットだったよ。シングルのママはチェーン店ではあるがカット3800円の美容院w
まあ都心だとカット6800円とかだから、それ思うと安いけどさー
なんかなるべくして貧困になったとしか…+3
-1
-
743. 匿名 2019/04/12(金) 12:23:54
1000円出せないならセルフしかないよ。自分で切ればいい+1
-0
-
744. 匿名 2019/04/12(金) 12:24:07
>>95
むしろ赤字なとこが多い
ライフラインめっちゃ高いし、材料費高いよ+1
-0
-
745. 匿名 2019/04/12(金) 12:25:03
>>531
おい、ならそれを切ってくれる美容師達だって15万以下でやりくりしてる人間だってたくさんいるよ。
生活になんの向上心もない奴が人様の血税で食わせてもらってるくせに子供の身だしなみも整えてやれないなら何の為に金使ってんだよ?+6
-0
-
746. 匿名 2019/04/12(金) 12:26:34
1000円のカット代が高い!って言ってる自称貧困家庭って、たばこ代とストロング酎ハイ代だけはしっかり確保してそう+5
-3
-
747. 匿名 2019/04/12(金) 12:26:35
>>715
限ってって
ほんとに質素な生活してる人もいますよ
そこは忘れないで+2
-5
-
748. 匿名 2019/04/12(金) 12:28:42
わたし2000円のとこで切ってるー
根元カラーも6回10800円のチケット🎟でやって貰ってるー
うほほ+0
-1
-
749. 匿名 2019/04/12(金) 12:29:30
子供の散髪代1000円が出せないなら、仕事を変えるか、家計を見直すか、親が我慢するか、バイトを増やすか、子供がバイトするか、しかないのでは?
他の家庭の子と同じ様にしてあげようという気持ちは大事だけど、実情を知らせて我慢させるのも子供の為。
うちは恵まれてるけど娘は普段はセルフカットだよ。美容院は年に1回じゃないかな。結べば気にならないし。+3
-1
-
750. 匿名 2019/04/12(金) 12:29:43
校則が問題だよね
給与前でギリギリの時に
頭髪でアウトにひっかかって
セルフ禁止なら
あと数日まってくださいって
言いたくなるかも
でもこういう厳しい学校って
髪を切るまで登校禁止なんだろうね+3
-1
-
751. 匿名 2019/04/12(金) 12:33:02
美容院代として千円は安いかもしれないけど
貧困家庭だったら
千円は大金だと思う
その千円を美容院代にあてるか
食費にするか
それほど切羽詰まった家庭も実際ある
論点がずれてるよね+7
-12
-
752. 匿名 2019/04/12(金) 12:33:43
>>746
そう言ってる人って頭悪いよね
だからお金稼ぐことが出来ないと思う+1
-4
-
753. 匿名 2019/04/12(金) 12:34:01
今って、普通の発言に対して一部の特殊な人が「傷付いた!無神経!」って騒ぎすぎ。発言する人は特殊な人の事情も全て知ってないといけないの?無理でしょ。
大阪の女子高生が橋本元府知事に泣きながら「私立高校にしか入れなかったんですよぉ!」って筋違いな文句を言ってたのを思い出す。あの子今どうしてる?+25
-2
-
754. 匿名 2019/04/12(金) 12:35:02
阿部寛も自分で髪切ってるよね+12
-0
-
755. 匿名 2019/04/12(金) 12:35:29
加藤「千円で切れますよ?」
貧困「知ってます!」
てことだよね+17
-0
-
756. 匿名 2019/04/12(金) 12:35:37
>>751
だったらセルフカットするか結べばいいじゃん。
加藤浩次の発言がおかしいんじゃなくて校則がおかしいんでしょ。+8
-4
-
757. 匿名 2019/04/12(金) 12:35:59
1000円カットすら厳しいくせに一丁前に子供作るなんて馬鹿なのかしら+12
-3
-
758. 匿名 2019/04/12(金) 12:36:15
束ねられる女子ならいいけど
男子だと思うけど
ミリ単位での校則はキツいわ
+6
-0
-
759. 匿名 2019/04/12(金) 12:40:00
私がその親で1000円がどうしても出せないなら、前髪くらい自分で切れるようにYouTubeで研究する。後ろ髪は女の子なら結べばいいし。男の子でもセルフカット出来るよ。私は家族全員の髪を切ってる。
学校には「お店で切っています」と言い張ればいいじゃん。+11
-2
-
760. 匿名 2019/04/12(金) 12:40:23
きちんと学校出て国家資格持ってるプロの方に千円でカットしてもらえるのは企業努力もあるかもだが美容師さんのお給料がそんなに高くないってのもある。それを高いだなんて烏滸がましいわ。
努力して来なかった人って他人の技術や専門知識を随分軽く見るよね。ましてや、千円でカットしてくれるなんて有り難い、とは思い至らないよね。+16
-0
-
761. 匿名 2019/04/12(金) 12:40:33
>>16
百均にすきバサミやすきカミソリあるよね。
使えるのか分からないけど。+1
-1
-
762. 匿名 2019/04/12(金) 12:42:27
そんな家庭って1割もいないでしょ。そんな一部の家庭の事まで考慮シテタラ会話出来ないわww人の発言の揚げ足取りしている暇があるならバイトすればいいのに。+7
-2
-
763. 匿名 2019/04/12(金) 12:43:02
貧困貧困言ってて
スマホやら酒やら遊びに使ってるイメージ
貧困貧困言ってて
そもそもろくに働いていないイメージ+12
-3
-
764. 匿名 2019/04/12(金) 12:43:46
別に貧困じゃないけど髪は家族全員わたしが切ってる。
セルフじゃあかんのかい?
やってたら上手くなるよ。+6
-1
-
765. 匿名 2019/04/12(金) 12:44:14
加藤浩次はいつもいい事言うね!!+8
-2
-
766. 匿名 2019/04/12(金) 12:45:13
これ見てた。ヘアスタイルの校則についてが議題で、学校によってはセルフカットが禁止(素人の不揃いな髪型を危惧した)っていう校則があるけどって話からのこの流れだった。
素人でもカットうまければ問題ないんだろうけど。+12
-0
-
767. 匿名 2019/04/12(金) 12:45:23
下手な美容師より、私の方が上手だし!
余裕でセルフカットしてるよ!+5
-0
-
768. 匿名 2019/04/12(金) 12:46:08
千円も高いと思うならテレビを消して電気代を節約しなよ
テレビが一番、電気を食うんだからさ+6
-1
-
769. 匿名 2019/04/12(金) 12:46:29
加藤の発言を鬼の首を取ったように責める人がいるなら、その加藤の高額納税のお陰で生きていける家庭もあるんだぞと教えてあげたい。
校則で決まっているなら、なんとかやり繰りして千円カット行くか、生徒会に入って校則変えるなど何かしら前向きに対処しなよ。
それか高校やめて働きなよ。
何にでも文句言ってたら社会で生きていけないでしょ。+12
-0
-
770. 匿名 2019/04/12(金) 12:47:11
>>12
ほんとそれ+2
-0
-
771. 匿名 2019/04/12(金) 12:47:24
>>753
大阪の高校って公立を1校選択して
ワンチャンスだから選択ミスしたら
平均より賢くても私立になるの
私立は2回チャンス有る
偏差値が低い公立が定員割れとかして
偏差値低い方が公立に入れやすいのよ
+3
-0
-
772. 匿名 2019/04/12(金) 12:47:59
そんなに貧乏なのは、自己責任もあるよね+8
-0
-
773. 匿名 2019/04/12(金) 12:48:25
変な学校だな。校則なんて気にした事すらなかった
てか、自分が学生の時どんな校則があったのかすら知らないし生徒手帳すら開いてみた事がないw+2
-0
-
774. 匿名 2019/04/12(金) 12:48:27
この子が美容師の専門学校に進んで家族の髪練習台にやれば一石二鳥なんじゃない?
学費は親と一緒に親戚に土下座でもして集めなよ。+5
-0
-
775. 匿名 2019/04/12(金) 12:48:40
やっぱり親になるには、たくましさと賢さと、人のせいにしない自己責任の考えが必要だね。+8
-0
-
776. 匿名 2019/04/12(金) 12:48:53
>>751
言ってることはわかるけど
髪を切るって身だしなみでもあるし、お金の使い方なんて優先順位を考えれば1000円残すのも出来ることなのでは?と疑問に思う+4
-2
-
777. 匿名 2019/04/12(金) 12:49:21
昔、外人さんがやってる通販で
掃除機のホースの先に付けるバリカンみたいな商品知ってる方いますか
長さも選べて
子供の坊主からショートヘアー
パパのツーブロックも
ママの前髪とロングヘアーでも
アタッチメント買えて
掃除機で吸いながら切れるヤツ
そう言う買って
家族で切れば良いんじゃないの??+6
-0
-
778. 匿名 2019/04/12(金) 12:50:24
>>771
それって普通の事だよね。それなのに被害者意識強すぎると思った。+7
-1
-
779. 匿名 2019/04/12(金) 12:51:49
>>714
バリカンは慣れると簡単だよね。
うちは旦那の散髪は私がバリカンでやってる。
営業職だけど問題ないよ。+6
-1
-
780. 匿名 2019/04/12(金) 12:52:51
カットモデルやればいいじゃん+6
-0
-
781. 匿名 2019/04/12(金) 12:53:15
千円安いよね?
ちゃんとした美容院に行ったら三千円以上は取られるよ。+3
-1
-
782. 匿名 2019/04/12(金) 12:53:59
セルフカット禁止って、あんたらに判別できるのw
+7
-0
-
783. 匿名 2019/04/12(金) 12:54:25
1000円カットは安かろう悪かろうじゃないの?
安い場所でカットしたら泣いた。+1
-5
-
784. 匿名 2019/04/12(金) 12:55:27
カットモデルと1000円カットだけは嫌なのか。
どうでもいいプライド。+5
-0
-
785. 匿名 2019/04/12(金) 12:56:43
>>758バリカン使いなよ。ミリ設定できるから。+3
-2
-
786. 匿名 2019/04/12(金) 12:56:52
>>783
あのね、美容室だけで全国に20万軒はあるの。
あなたが切ってもらった人が気に入らなかっただけで探せば気にいるスタイリストは見つかるよ。
+1
-1
-
787. 匿名 2019/04/12(金) 12:58:02
仮に私が貧困家庭の母親だったとして、テレビでこの発言を聞いても「1000円でも払えないんじゃ!」って心の中で毒づくかもしれないけど、わざわざ人には言わないわ。別に自分が個人的に攻撃された訳でもないのにいちいち気にする?暇なんじゃないかな。暇なら働けばいいのに。+12
-0
-
788. 匿名 2019/04/12(金) 12:58:28
>>703
うちの子の学校はゆるいからいいけど、部活交流で知り合った子の方は大変みたい
うちの子の長さだと校則違反
学校によるけど丸坊主禁止の学校もあるからね
野球部無し
うちの子の髪質だと多分、その学校だったら月2とか3とか行かないと保てないかも+3
-0
-
789. 匿名 2019/04/12(金) 12:58:42
うちの旦那なんて美容院嫌いでもう10年以上自分で切ってるよ
お金ないなら工夫しろ+5
-0
-
790. 匿名 2019/04/12(金) 12:59:10
>>785
ありがとう
うちは校則厳しくないから大丈夫+2
-0
-
791. 匿名 2019/04/12(金) 13:01:20
子どもたちは内職でもやって手先の器用さを身に付けて、手に職つけて早く巣立った方が良い。
そしたらまた子ども作っちゃいそうだけど、こういう親って。+5
-0
-
792. 匿名 2019/04/12(金) 13:02:09
>>775
この程度で傷付く人がいるなら、テレビで「野菜は1日に350グラムは食べましょう」って言われても「うちはお金が無いから高くて買えないんだよ!」って怒りそうだね。怖いわ。+4
-1
-
793. 匿名 2019/04/12(金) 13:02:58
>>788
髪の長さばかり気になって
回数が多いとお金があっても負担になるよね
もちろんお金の問題も大きいけど+1
-0
-
794. 匿名 2019/04/12(金) 13:03:59
可哀想だよ。
親の向上心ゼロの生活環境のせいで
若くて人生これからの学生達が清潔感ゼロのみすぼらしい髪型にされるのは。
見た目を気にしだす思春期なら特に。
見た目に無頓着ならまだしも。
+1
-6
-
795. 匿名 2019/04/12(金) 13:05:12
逆にここの親に訊きたいよ。
どうして子どもの髪も切りに行かせられないような貧困に陥ったのか、何故セルフカット禁止の様な馬鹿げた校則の所に通わせたのか、何故学校に事情を話して何とかなるように努力しないのか。
これからどうするか将来のヴィジョンはあるのか。
反面教師にして頑張るわ。+10
-0
-
796. 匿名 2019/04/12(金) 13:05:54
私なんて中村アンみたいな髪型だから前髪もないしそもそも白髪になりにくい体質で40の今も白髪もないから時々洗い流すトリートメントで髪質も安定してるから半年くらい美容院なんて行かなくてもザラ。
こないだ美容師さんに髪型飽きるまで特に切り揃えるくらいしかやることないし来なくても良いよって言われた。
女性ならお団子なり夜会巻きにするなりすれば多少痛んでても分からないしフライトアテンダントみたいな髪型にして黒染め使えば白髪も分からないからそれこそ年一とかでもいけるんじゃない?
学生なら三つ編みをお団子にすればかわいいしお金かからないよ。
男の人はもう思い切ってバリカン。
どうとでもなりそうだけどね。
うち裕福だったけど学生時代そんな頻繁に美容院行った記憶ないよ。+2
-4
-
797. 匿名 2019/04/12(金) 13:07:11
>>794
世の中は公平じゃない事を知らずに育つ子の方が不幸だよ。
大人は自分の経済状況に応じた生活をする必要があるんだから、その子供もある程度は我慢や努力が必要。+4
-0
-
798. 匿名 2019/04/12(金) 13:08:18
セルフカットがダメだと言われても自分で切るけどな。
私なら。+3
-0
-
799. 匿名 2019/04/12(金) 13:08:27
>>782
お試しに評判の良い1000円カットに行ってみた
子供と旦那はいつもそこだし、確かに上手い人多い
でもありえないくらい下手な人いた
その人じゃないといいなぁと思ってたら、本来選べないのにうちの次の人が常連みたいで、うまく時間調整をされてしまい、その下手な人が私の担当
お試しだったから変でも最悪しばって伸ばせばいいやと
しばりたいので肩甲骨の下あたりの長さでとお願いしたのに、いきなり肩付近で切られた
そしたら必死に「しばれる長さですよね、しばれる長さですよね」って
「肩甲骨の下っていいましたよね」
おまけに長さも左右明らかに10センチ位違って
これ以上修正できないのに修正って切られても嫌だと思い、やめました
翌日、他の美容室に駆け込み、なんとか修正してもらいました
それから私は1000円カット行ってません
半年位行かずに伸ばして普通の美容室に行くようにしました+1
-0
-
800. 匿名 2019/04/12(金) 13:08:53
>>796
貧乏くさ+0
-2
-
801. 匿名 2019/04/12(金) 13:09:29
>>794
他人を可哀想がっても何の役にも立たない。あなたが助けてあげれるの?
他人は何もしてくれないんだから、親子で何とかすべきなんだよ。+5
-0
-
802. 匿名 2019/04/12(金) 13:09:52
>>797
貧乏なのに避妊もできない猿なんだね+3
-4
-
803. 匿名 2019/04/12(金) 13:09:59
ここの学校の近くの1000円カットの店
週末はお客さん多そう
ミリとかこんなに厳しかったら
校則違反したくないから
真面目な子供なら毎週末にカットにいくと思うわ
+6
-0
-
804. 匿名 2019/04/12(金) 13:10:56
>>799
だからセルフカットすればいいって話だよ。+3
-4
-
805. 匿名 2019/04/12(金) 13:11:48
>>802
誰の事を言ってんの?+4
-0
-
806. 匿名 2019/04/12(金) 13:12:22
>>47
よー分からんけど
学生時代って、弁当なんて贅沢でしょ
菓子パン一個と水で乗りきってたわ
お金ないと言うならそれがむしろ普通よ周りもそんなもんだった
金のやりくり下手くそじゃね?+8
-1
-
807. 匿名 2019/04/12(金) 13:13:19
>>801
こんな情報社会なんだから髪を無料で切ってくれるカットモデルなんて結構知られた情報だよ?
アプリで家から近いサロンも探せる。
スマホなんて立派な情報探せるもの持ってるのに宝の持ち腐れだし調べようともしない情報弱者が悪いんじゃん。
+2
-6
-
808. 匿名 2019/04/12(金) 13:14:21
>>805
ここでいちゃもんつけてる生活保護の母ちゃん+4
-1
-
809. 匿名 2019/04/12(金) 13:14:35
>>98
ほんとそれ。努力しないんだもん。
1000円ってかなり安いよ。
価値観というより一般的に目にするような美容室と比較してね。
バイトも無理ならセルフカット練習すればいいよ。
+6
-2
-
810. 匿名 2019/04/12(金) 13:14:52
>>795
リストラ
校則は入学して初めてそんな細かいことがあると知ることが多い
と春菜かな?言っていましたね
私はクセ毛で茶色かったから、中高入学のときは、「クセ毛証明書」「茶色(髪色)証明書」みたいなのを親が提出していました
田舎だから近くの学校に通う子がほとんどで事前にそういう情報も伝わって来てたから
都会とか沢山の学校の中から選べるところは分かりにくいかもね
うちの母校ですら、ゆるゆるの校則だったけど、いつの間にかものすごく細かく厳しくなって驚いた
どうりで変に制服着崩れてたり変な髪型とかしてないわけだ+2
-0
-
811. 匿名 2019/04/12(金) 13:16:04
加藤さんだけじゃなくて世の中の大半の人は1000円カットは安いって思ってるし、店側もそこを売りにしてるでしょ。+18
-1
-
812. 匿名 2019/04/12(金) 13:18:40
1000円カットが安くないなら、激安スーパーも安くないって言うんだろうか。+9
-2
-
813. 匿名 2019/04/12(金) 13:18:56
前髪のみ以外でカット1000円より安いとこなんて存在するの??+6
-0
-
814. 匿名 2019/04/12(金) 13:19:22
バイトはさせてもらえない殴られる
運動部なのにお風呂も週1しか入らせてもらえなかった私は、プールのシャワーと、部活後の
あーーあせかいたー頭洗っちゃおーだった私からしたら1000円は貴重
ちなみに貧困ではなく毒親
+3
-2
-
815. 匿名 2019/04/12(金) 13:19:40
節約のために1000円カットを利用したことがある。
なぜか。
「安いから」だよ。+9
-0
-
816. 匿名 2019/04/12(金) 13:21:16
お金ってより、美容院が苦手て自分で切るようになったけど、辛口な友達に髪型褒められたよ。
(セルフとは言ってない)+5
-1
-
817. 匿名 2019/04/12(金) 13:22:24
>>813
地元検索してみたらあった
ネットの評判はいい
すごく混んでるみたい特に平日
980円が680円だったかな?なんか違ったらごめんなさい
ネットも潰れてしまったお店も載ってるから今あるのかも分からないけど、あったら行ってみたい+5
-0
-
818. 匿名 2019/04/12(金) 13:22:47
芸能人の貧乏話聞くとみんな高校生からバイト三昧だよね、親に迷惑かけないように自分の物は自分で買えるようにって。貧乏じゃなくてもそういう人は沢山いる。無理ない程度に働いて月3万円とか稼げると思うけどな+6
-0
-
819. 匿名 2019/04/12(金) 13:23:01
1000円カット普通に良かったけど、一時間位並ぶのがしんどかった。+5
-0
-
820. 匿名 2019/04/12(金) 13:24:03
どうせスマホ持ってカバーも付けてソシャゲに課金したりファストフードでセット食べたりするくせにカットに1000円出せないとか笑うしかない+11
-2
-
821. 匿名 2019/04/12(金) 13:24:39
千円ってバイト1時間ちょっと分だよね。+7
-0
-
822. 匿名 2019/04/12(金) 13:24:51
>>814
話が違いすぎるでしょ+4
-1
-
823. 匿名 2019/04/12(金) 13:25:14
1000円カット出すお金ないけど
毎日高い食材や服たくさん買ってるとか、そういう生活のオチじゃないだろうな
一般家庭は何かを我慢したり削ったりしてお金捻出してます、それが普通です
何でもかんでも買えるなんて上流階級だけだっつーの
貧乏だと騒ぐ人ってその辺わかってない人多いよね
+7
-1
-
824. 匿名 2019/04/12(金) 13:25:36
1000円かっと高いといいながらタバコかっていたりする+7
-0
-
825. 匿名 2019/04/12(金) 13:25:56
地毛が元々茶色くていちゃもんつけられる頭髪検査って長さまで言われんの?
いつまでも不毛なことしてるんだねー。
先生 暇人かよ。
子供も部活や受験勉強頑張ってるんだから美容室でシャンプーされるなんて至福の時だと思うよ。
それが夢のまた夢なら1000円カットくらい行かせてやりなよ。+1
-2
-
826. 匿名 2019/04/12(金) 13:27:31
私40代だけど昔から、早朝に新聞配達するとか、学校に許可を貰ってバイトするとか、親が仕事を掛け持ちするとか珍しい話じゃないよね。だからって文句を言う人なんて見たことない。+5
-1
-
827. 匿名 2019/04/12(金) 13:28:08
1000円カットの客層悪そう。どこも激安になると客層悪くなるのは何故なんだろう。人生に余裕がないからなのか+7
-2
-
828. 匿名 2019/04/12(金) 13:30:34
生活保護ってやっぱり図々しいな。
人様の仕事を値踏みするなんて。
美容師は人格破壊されるような低賃金で技術を向上してる努力家なのに1000円カットが高いだって。+10
-1
-
829. 匿名 2019/04/12(金) 13:30:35
その学校、みんな全く同じ髪型してるの?+0
-0
-
830. 匿名 2019/04/12(金) 13:30:35
>>813
関東の郊外で平日の時間限定で7〜800円のところを見たことがある。+2
-0
-
831. 匿名 2019/04/12(金) 13:31:19
この人保守的な発言多いから狙われてるね
好きなんだけどなー+1
-1
-
832. 匿名 2019/04/12(金) 13:31:33
>>827
マクドだってただでさえうるさい客ばっかなのに
ハンバーガー60円の時代なんかゴミしか居なかったと思うよ。+2
-0
-
833. 匿名 2019/04/12(金) 13:32:00
え、1000円めっちゃ安いじゃん、、
なんなら今行ってる美容室安いと思って通ってるよ。
ド田舎だけど毎月行くから安くないと通えないし上手い人がいるから通ってる。
旦那→3500
私→3200
息子(5歳児)→2000
娘(3歳児)→1000
娘(1歳児)→500
娘達は切る部分少なくて前髪切って、空いてもらって整えてもらうだけだから安いけど毎月通うからこれでもかなり安くでしてもらってるって申し訳なくなるよ。
+3
-1
-
834. 匿名 2019/04/12(金) 13:32:00
500円カットはどうだ?ワンコインカット+0
-0
-
835. 匿名 2019/04/12(金) 13:32:13
1000円カットでも上手い美容師さんも潜んでいる
そういう人に当たるとラッキー+1
-0
-
836. 匿名 2019/04/12(金) 13:32:50
みんな、1万くらい?+1
-0
-
837. 匿名 2019/04/12(金) 13:34:12
1000円カットに行かず家族で切れば
10回で1万円浮く
その分貯金したいよね
1円を笑う人は1円に泣くみたいなものだと思う+4
-0
-
838. 匿名 2019/04/12(金) 13:34:12
>>836
カット5000円の美容室行ってる。
でも3ヶ月に1回切るくらい。
そんな伸びないから。+2
-0
-
839. 匿名 2019/04/12(金) 13:34:13
激安キャバクラと高級キャバクラの客層が全然違うの思い出した+2
-1
-
840. 匿名 2019/04/12(金) 13:35:34
節約したかったら固定費の削減が一番。一度契約したら毎月引き落とされるモノは危険。月千円って考えるのではなく1年で1万2千円、10年で12万円って考えないと。お金が無いって言う人はそういうの無頓着なんだよ。+4
-0
-
841. 匿名 2019/04/12(金) 13:35:42
>>839
酔っ払いは都心も場末も変わらないよ。
都心のが女の子のドリンクと指名をケチらないくらいで下心は場末の客と同様にある。+5
-0
-
842. 匿名 2019/04/12(金) 13:35:46
男の子はバリカンの規則にしたら?+0
-1
-
843. 匿名 2019/04/12(金) 13:38:41
スマホ持つの辞めたら?+4
-0
-
844. 匿名 2019/04/12(金) 13:40:36
>>841
同じ下心でも指名はしないわ、ドリンクは飲ませないわだと全然違くない?+0
-0
-
845. 匿名 2019/04/12(金) 13:44:15
1000は安い
最近は理容室でも1000以上はするよ+0
-0
-
846. 匿名 2019/04/12(金) 13:44:49
1000円は安い!
私が勤めていたお店はカットだけで4800円我が家は、元美容師の私が、家族全員私がカットもパーマも毛染めもします。
細かい注文もママなら言いやすい!って
専属スタイリストみたいに扱われてる。
ボランティアで
近所の方や老人の方のカットのみしてます。
最近口コミで一日3人くらい予約が入る。
お金は貰わないが、みんな野菜やらお菓子やらくれるからなんだかボランティアになってないような気もするが。。。
もっと貧しい方の助けになりたいなー。
+1
-0
-
847. 匿名 2019/04/12(金) 13:45:34
>>834
丸刈りだけなら490円のとこあるよ。
iwasakiってとこ+2
-0
-
848. 匿名 2019/04/12(金) 13:47:21
理容室経営してますが、1000円で高いと言うなら自分で切ってください!と言いたくなる。カットする技術を身につけて一人前になるのにも何年も時間とお金もかかってる。1人カットするのだって、電気代や水道代などもかかってる。こっちにだって、資格があるからプライドもある。技術の安売りはしたくない。+7
-2
-
849. 匿名 2019/04/12(金) 13:47:21
>>847
学生なら近くにないと意味ないやん
交通費の方がかかるわ+4
-1
-
850. 匿名 2019/04/12(金) 13:49:00
>>43
校則に
美容室、理容室で切るようにあるんだって+1
-1
-
851. 匿名 2019/04/12(金) 13:49:38
つか、理容室でも普通3000円くらいが相場じゃないの?
それに比べて1000円ならずいぶん安いなという印象だけど。+10
-0
-
852. 匿名 2019/04/12(金) 13:49:56
>>849
そういう話じゃないでしょ。探せばあるかもよって話。
理解しようよ。+1
-9
-
853. 匿名 2019/04/12(金) 13:51:25
子供のカットは親がしてるから
セルフがダメって言われたら
費用が……って気持ちになるわ
校則が厳しくない学校で良かったわ
+5
-0
-
854. 匿名 2019/04/12(金) 13:51:34
我が家は私がバリカンとスキばさみでやってる。
2か月に3回くらいカットしてるから1000円でも高いって感じるし
セルフのほうが気になったときすぐできるのでお勧めします+4
-0
-
855. 匿名 2019/04/12(金) 13:52:51
いわゆるフ○ー○ュとかの激安店は、保証が無いから、私は2700円とか2900円(シャンプー無しだと1980円)に行ってます。保証さえ有れば、激安店行きたい…+2
-0
-
856. 匿名 2019/04/12(金) 13:53:59
正直日本で暮らしてて1000円を払えないって状況になるのが信じられない。
不遇な環境の人は可哀想だと思うけど、制度としての救済処置も充実してるし、どうどうとお金ないんです!配慮して!って言える神経が分からない。
わたしなら恥ずかしい。+8
-2
-
857. 匿名 2019/04/12(金) 13:55:41
1000円もきつい家庭で子供作るの間違ってるよ+22
-1
-
858. 匿名 2019/04/12(金) 13:56:20
床屋や美容院代に1000円出せなくてなんでスマホ代は出せるのかが不思議。
+16
-2
-
859. 匿名 2019/04/12(金) 13:59:24
こういう底辺の人らって、金が無くなれば国がどうにかしてくれるって思って子供生むんだよね
子供いる方が生活保護が出やすいのよねって自慢気に話してるシンママいたし+8
-2
-
860. 匿名 2019/04/12(金) 13:59:31
節約してるなら自分で出来ることは自分でするのが基本だから千円は高い。
セルフカット方法を編み出すのが正解!
加藤浩次も高給取りだからな+6
-1
-
861. 匿名 2019/04/12(金) 14:00:32
>>855
フ○ー○ュ❌
プ○ー○ュ⭕+2
-0
-
862. 匿名 2019/04/12(金) 14:01:00
>>751
取り合えず貧困家庭の家計簿を見てみたい+6
-1
-
863. 匿名 2019/04/12(金) 14:03:01
>>858
セルフカットするからじゃない?+3
-0
-
864. 匿名 2019/04/12(金) 14:05:47
>>802
貧乏だから避妊具買えないんじゃないのかな。1000円カット代も出せない人はコンドーム買えないでしょ。
ソマリアとか最貧国の人って避妊しないからバンバン子供産むよね。+11
-1
-
865. 匿名 2019/04/12(金) 14:07:40
美容院代の1000円は確かに安いけど問題はそこじゃないよね?
1000円というお金の価値の話でしょ?
1000円ぐらい出せって言ってる富裕層の人にはわからないだろうけど
1000円あったら一週間分の食費になるし、
1000円だから、ではなく美容院に出すお金がない、という意味でしょ?+8
-0
-
866. 匿名 2019/04/12(金) 14:08:54
子供のセルフカットしてたら
美容院代が高く感じて自分の回数も減らすようになるよ
1~3万円で利用してた時は
3~4千円は安いと思ったけど
今は1000円カットとかも利用してる+2
-0
-
867. 匿名 2019/04/12(金) 14:09:12
>>770
仕事で不可欠かもしれないよね?
自分の価値観だけで言わないほうがいいよ。+5
-0
-
868. 匿名 2019/04/12(金) 14:09:23
>>849
そんなん知るか! じゃあ自分の力で安い店探すなりしなよ。こういう店があるよって提供しただけって普通わからないかな?+0
-3
-
869. 匿名 2019/04/12(金) 14:09:56
私ならカミソリ一本でカットしてあげられる🤗+0
-0
-
870. 匿名 2019/04/12(金) 14:10:04
えー平日だと690円カットになるチェーン店近くにあるよ?+6
-1
-
871. 匿名 2019/04/12(金) 14:12:08
>>865
>1000円あったら一週間分の食費になるし、
高校生の子供がいてさすがに1000円で一週間は無理+1
-4
-
872. 匿名 2019/04/12(金) 14:12:16
1000円も出せないのに何故子供作るのか謎+5
-1
-
873. 匿名 2019/04/12(金) 14:13:27
>>865
分かるよ
1000円は出せるけど
安くても色々な経費が積み重なって家計が厳しくなると
1000円の重みが大きくなる+4
-0
-
874. 匿名 2019/04/12(金) 14:13:43
加藤って勉強出来ないかもしれないけど、トークの才能あるし人の何倍も努力してきたと思う。相方の山本なんてあんなんだし。
努力も苦労もしてない奴が平等平等騒ぐなよ。加藤の払ってる税金の額考えたらいいのに。+7
-0
-
875. 匿名 2019/04/12(金) 14:13:44
加藤がもし「千円カットは庶民には高い出費ですよ!出したくない気持ちもわかります!」とか言ったら、それはそれで絶対大金持ちのくせに庶民派ぶって嫌味!て叩く人いると思うw+5
-2
-
876. 匿名 2019/04/12(金) 14:18:32
>>865
食費が1週間1000円で済むなら、床屋代くらいあるだろ。
何に金使ってんだよって話。+6
-4
-
877. 匿名 2019/04/12(金) 14:19:25
貧困って言ってる家庭の収入と支出を見せて欲しい。
こんなに大変なんです…って言われても、具体的に何がどう大変なのか分からない。
欲しいものがあるなら、稼ぐ。
稼げないなら我慢するって普通のことだと思ってたけど、相対的貧困って言葉で何でもかんでも貧困認定しないで欲しい。
それなら私だって貧困になる。
まずは収入と支出を公開。
健康で働けていて収入が足らないなら転職とか働く時間を増やす。
支出が多すぎるなら、節約して髪カットに回すとか具体策を示して専門家なら。
あと、千円カットが高いとか言うなら美容師さんに無給で働けって事か?
貧困になれってことか?
サービスや技術には対価を支払うって事は働いていたら分かるよね?+4
-2
-
878. 匿名 2019/04/12(金) 14:21:03
周りの美容師免許持ってる人に頼めばタダじゃん
1000円すら払うひつようないよ+0
-7
-
879. 匿名 2019/04/12(金) 14:21:08
スマホがどうとか出てるけど
通信費や光熱費を1000円でも安くしたいと思ってる人と同じだと思う
この話題
そんなに美容院代にかけられないから
費用をおさえたいのに
校則が厳しくて美容院代がかかるって
愚痴だと思った+4
-0
-
880. 匿名 2019/04/12(金) 14:22:10
>>877
近所の貧困家庭に頼めば?+1
-1
-
881. 匿名 2019/04/12(金) 14:24:33
>>852
探してあったとして、でも遠かったら
交通費の方がかかるならカット代高くても最終的に意味ないやんって話しでしょ+3
-1
-
882. 匿名 2019/04/12(金) 14:24:53
数ヶ月に一回の千円を捻出できないのは貧困というかお金の使い方が下手すぎるんだと思う+4
-1
-
883. 匿名 2019/04/12(金) 14:25:51
法律事務所に勤めています。
破産手続中なのに美容院代が月二万以上のババァ思い出しました!
私たちだって毎月は控えたり、カラーは高いからセルフで我慢したりしますよね?+4
-4
-
884. 匿名 2019/04/12(金) 14:26:45
>>881
あのー、貧困だと自転車も乗れないのでしょうか
それとも自転車がないのなら
御近所さんに貸してもらうか
お天気のいい日にウォーキングかねて美容院行けばいい
私そうやって交通費節約してますよ+2
-2
-
885. 匿名 2019/04/12(金) 14:28:07
>>882
一般的には数ヶ月に1回だと思うけど
この校則では男子だと月に2.3回になりそうだよ+2
-0
-
886. 匿名 2019/04/12(金) 14:30:04
千円は安いよ。それですら文句言うのは異常。そんなにガタガタ言いたいなら100均でハサミ買ってセルフカットすればいい。私は2年間そうやって過ごしたw+3
-1
-
887. 匿名 2019/04/12(金) 14:31:09
加藤浩次可哀想だなぁ。
1~2ヶ月に一度の1000円すら無理なんて普通の人なら想像もつかないよ。それが無理なのが貧困家庭だって言うなら、もう何にも言えない。+3
-0
-
888. 匿名 2019/04/12(金) 14:31:50
ワーキングプアについて勉強してみたら、1,000円の価値の違いを理解すると思う。
加藤が「1,000円カットもありますよ?」って言った事はどうでもいいが、事前に取り上げる内容について調べてないんだなって印象を受けた。
バラエティー色は強いが情報番組なのだから放送する内容について勉強ぐらいしたらいい。+1
-0
-
889. 匿名 2019/04/12(金) 14:32:32
1000円出せないとか言ってる家庭に限ってスマホ月2万とかやろ
馬鹿なだけ+5
-1
-
890. 匿名 2019/04/12(金) 14:33:10
私、これ見ながら1000円カットというありがたいとこあるけどそれはダメ?って加藤より先に独り言言った+2
-0
-
891. 匿名 2019/04/12(金) 14:33:27
1000円カットで坊主にすればいい。
半年は何とかなるでしょw
で、また坊主にすれば年2回の散髪で2000円で済む。
+1
-2
-
892. 匿名 2019/04/12(金) 14:33:31
セルフカット禁止の校則の話だからね。
セルフカットすればいいってコメントする人はちゃんと1を読んできたらいい。+5
-0
-
893. 匿名 2019/04/12(金) 14:33:53
1000円が高いと思うのは勝手だけどさ、普通の感覚では1000円は安いよ。
特に金持ちでなくても「普通」の感覚。+1
-1
-
894. 匿名 2019/04/12(金) 14:34:00
>>884
横だけど
冷静に考えてみて
自転車で行ける距離なら近いし検索したら行けると思う
自分の自治体に無かったら遠いし
子供なら公共交通機関を利用するから
カット代より交通費の方がかかるってことでしょう
+4
-2
-
895. 匿名 2019/04/12(金) 14:34:10
>>888
ワープアですが
1000円の価値を知るからこそ
プロの美容師が1000円でカットしてくれるありがたみを実感します
ワープアですらない人は資本主義経済社会で
何事も有償だとわかってない気がします+2
-0
-
896. 匿名 2019/04/12(金) 14:34:15
男の子なら家でバリカンでいいんじゃないの?+0
-0
-
897. 匿名 2019/04/12(金) 14:34:25
加藤は子供が3人いて今でこそ高給取りかもしれないけど芸人は売れない時代を必ず経験して600万の借金を返済してのし上がったんだから庶民の感覚だってあると思うよ。
それも相方が不祥事起こして何度も恥をかいて頭を下げてそれでも前を向いて進んでるから今がある。
それで1000円カットで切れますよって言ったらいちゃもんをつけられる理由がわからない。+6
-1
-
898. 匿名 2019/04/12(金) 14:35:24
>>870
うちの近所は670円だ!
大手美容院から独立した方がやってる店で父親が通ってる
1000円きるのすごいよね+3
-0
-
899. 匿名 2019/04/12(金) 14:36:08
>>893
普通に安いよ+1
-1
-
900. 匿名 2019/04/12(金) 14:36:29
セルフカット禁止ってさ先生も美容系のプロじゃないからセルフカットでもわからないと思うけど+1
-0
-
901. 匿名 2019/04/12(金) 14:36:37
カット3000円が相場だよね+0
-0
-
902. 匿名 2019/04/12(金) 14:36:47
貧困家庭がいつも〜出来ないとか買えないとかほざくけど当たり前だよ。
後先考えずにポンポン産んでお金がないとかアホの極みでしょ。
うちは中流家庭だけど今後の子供の学費とかマイホーム、貯蓄の事考えたら一人で精一杯だから一人で我慢してる。
子供に不自由させたくないし迷惑かけたくないから。
大した学歴もなくて頭もないような大人に限って繁殖だけは達者。
今の自分の環境は全て自業自得で出来ている。+8
-2
-
903. 匿名 2019/04/12(金) 14:36:56
セルフカットがダメって校則って意味わかんないね
前髪はセルフで済ませたいよ+10
-0
-
904. 匿名 2019/04/12(金) 14:37:11
>>857
二人も作っちゃった。どうしよ。
心中した方が良い?+4
-0
-
905. 匿名 2019/04/12(金) 14:38:00
>>864
あー。猿の思考は発展途上国の貧困家族と同じなんだね。納得。日本は宗教で堕胎を禁じてる国じゃないのに。+0
-1
-
906. 匿名 2019/04/12(金) 14:38:09
セルフでも坊主ならどこでやろうがバレないんじゃない?
というか校則全て守ってる人なんて実際いないじゃん
ただの愚痴でしょ?+6
-0
-
907. 匿名 2019/04/12(金) 14:38:10
髪型をミリ単位で校則で縛られるのに、セルフカット禁止とか変な校則だよね。
三戸なつめみたいな前髪にするしかないじゃない。
嫌だよ。
+5
-0
-
908. 匿名 2019/04/12(金) 14:38:38
何故かテレビとかの貧困特集とかに出る家庭の
お母さんってブクブク太って家事もムスメとかにやらせてるよね。で、お決まりのように「母親の○○子さんは持病があり働けません」ってナレーションが…
インタビューにはペラペラ答えるし。部屋の中は物で溢れてるしね。持病あっても皆んな薬飲んだり通院しながらでも働いてる。+13
-0
-
909. 匿名 2019/04/12(金) 14:38:49
というか、そもそも今回のこの1000円カット騒動、
加藤浩次を叩いてる層は何を求めてんの?
そこが見えないんだけど+9
-0
-
910. 匿名 2019/04/12(金) 14:39:47
じゃあセルフカットかどうか解らないレベルに母親が上達すればいい
もしくは一度きちんと切ってもらった上で3日に一度ミリ単位でカットすればいい+4
-0
-
911. 匿名 2019/04/12(金) 14:40:28
春菜の方が加藤よりいいこと言うからメインを春菜に変えてもいいと思う。+2
-9
-
912. 匿名 2019/04/12(金) 14:40:53
>>902
子供一人だけでいっぱいいっぱいだし逆に言うと偏りなく愛情注げて良いよね。
親の勝手で産んだのにうちは子供たくさんいて貧乏だから進学もさせてあげられないなんてなんのために親になったの?って話+4
-0
-
913. 匿名 2019/04/12(金) 14:40:56
>>560
まさにこれ+0
-0
-
914. 匿名 2019/04/12(金) 14:41:01
>>910
母親が着る時点でセルフカットやないやーんw+5
-0
-
915. 匿名 2019/04/12(金) 14:41:02
>>894
>子供なら公共交通機関を利用するから
高校生なら通学定期持ってるよね
定期で乗降できる駅に一店くらい激安カットの店あるでしょ
学生街って安いお店がいっぱいあるんだからさ+0
-3
-
916. 匿名 2019/04/12(金) 14:41:09
>>906
愚痴だと思うけど
常に一定の長さにキープという校則は
手間もかかるし面倒な感じはするし
愚痴を言いたい気持ちは理解できる+3
-1
-
917. 匿名 2019/04/12(金) 14:41:15
別にセレブ発言でもなんでもなくない?
なにせカツカツ生活の私でも1000円カットは安いと思ってるし
美容院なんか高くていけないぜ+7
-0
-
918. 匿名 2019/04/12(金) 14:41:51
>>904
里子に出してあなたは樹海へどうぞ+1
-6
-
919. 匿名 2019/04/12(金) 14:41:56
>>881
こういう激安店もあるよって提供しただけなのに、他人が住んでるとこまで配慮しなきゃならんのか?
呆れますわ
+7
-1
-
920. 匿名 2019/04/12(金) 14:42:06
>>911
春菜は忖度発言多いけど+5
-0
-
921. 匿名 2019/04/12(金) 14:42:48
うち貧乏だけど、1000円は激安っす。
助かります。+5
-0
-
922. 匿名 2019/04/12(金) 14:43:30
>>96
うちの食卓にはさらに半額ですら上がらない+2
-0
-
923. 匿名 2019/04/12(金) 14:43:57
さすがにこれは学校に文句言いなよ
へんちくりんな校則だねー
+8
-0
-
924. 匿名 2019/04/12(金) 14:44:04
1000円も出せないならハサミや電気バリカンでカットすれば良いだけ
安上がりだよ。
お金が無いなら、無いなりに暮らすのがあたりまえ。+2
-1
-
925. 匿名 2019/04/12(金) 14:44:17
>>919
本当にそうですよね
なんかギスギスしてる+2
-1
-
926. 匿名 2019/04/12(金) 14:44:23
まぁ、小学生の散髪に1200円は高い気がする。本音を言うと、600円にしてほしい。
小学生なのに1200円で、大人と同じ料金っていうのもおかしいでしょ?+1
-5
-
927. 匿名 2019/04/12(金) 14:44:34
あ、セルフカット禁止は自分で切っちゃダメってことか。
じゃあ、親が切ればいい。+6
-0
-
928. 匿名 2019/04/12(金) 14:44:43
>>915
うちは徒歩で通学してるし
校則が厳しくないから悩みはないわ
そちらは節約で自転車だと思ったけど
公共交通機関利用されてるですね+3
-0
-
929. 匿名 2019/04/12(金) 14:45:41
>>918
わかりました。+0
-0
-
930. 匿名 2019/04/12(金) 14:45:47
生徒がセルフで髪切ってなんの問題があるんだろうか…+7
-0
-
931. 匿名 2019/04/12(金) 14:46:02
1000円カットって技術もそれなりだし
無駄話も予約も要らないから忙しいときは本当に助かる+3
-0
-
932. 匿名 2019/04/12(金) 14:46:13
>>894
自転車で片道一時間で隣の市まで通勤してるよ
40のオバサンにある体力が
高校生にないわけない
交通費が高いなら自転車使えばいい+1
-2
-
933. 匿名 2019/04/12(金) 14:46:47
アレキサンドロスのワタリドリのMVみたいに前髪をお友達に切って貰えばいい。+2
-0
-
934. 匿名 2019/04/12(金) 14:46:53
>>918
君…酷すぎるよ
+4
-0
-
935. 匿名 2019/04/12(金) 14:47:53
>>926
え!
むしろ小さい子供は動いたりするから大人より技術いりそうな気が…
単純に大人の半額は安過ぎじゃない?+3
-1
-
936. 匿名 2019/04/12(金) 14:48:16
関係ないけど今セルフカットのお店、元美容師の人増えて結構洒落た髪型も頼めるから嬉しい+4
-0
-
937. 匿名 2019/04/12(金) 14:49:07
>>23
なんかセルフカット禁止の校則あるとこで、だったら安いとこで切れば良いと言う流れから、コメンテーターの男性が1000円も高いという家庭があるとかの流れで、それ聞いた加藤さんが驚いてたって流れ~かな?+5
-0
-
938. 匿名 2019/04/12(金) 14:49:10
>>560
学校の連絡網もスマホありきですからね
持たせたくない家もクラスや部活の連絡もスマホだしイジメられたらとか思って持たせてるよ
部活の連絡網をLINEにするため、持ってない子は親が生徒たちのグループLineに入るように言われて、泣く泣く持たせたうちもある
いろいろおかしいよ+3
-0
-
939. 匿名 2019/04/12(金) 14:49:36
>>933
ちょっとぉ〜、切りすぎーってなつめちゃんみたいにされて笑い合う青春w+2
-0
-
940. 匿名 2019/04/12(金) 14:49:39
女性増えたよね
数年前はおじさんが適当に切るってイメージだったw+4
-0
-
941. 匿名 2019/04/12(金) 14:51:41
>>927
あ、なるほど
自分できらなけれぱいいんだものね+3
-0
-
942. 匿名 2019/04/12(金) 14:52:09
誰が作ったんだろね、こんな校則 笑
実家が美容院の先生とか?+4
-0
-
943. 匿名 2019/04/12(金) 14:52:12
>>926
いやいや、子供の方が切るの難しいでしょ
大人しくしてるわけじゃないから神経使うよ
切る髪の量少ないからとかそんなの関係ねぇ+3
-0
-
944. 匿名 2019/04/12(金) 14:54:39
>>926
そもそも1200円が激安なんだから、そっから半額にしろって無理あるっしょ。+0
-0
-
945. 匿名 2019/04/12(金) 14:55:39
技術持った人に切ってもらうのだから1000円は安いよ。
職場の人が美容室代が高いから半年に一回しか髪切らないみたいなこと言ってたけど、昼食はコンビニで煙草付きを毎日なんだよね。
結局身なりを整えるお金を出したくないんでしょ。+2
-1
-
946. 匿名 2019/04/12(金) 14:55:57
小学生に髪型の校則なんてない。
セルフカットしてあげりゃいいじゃないか。+1
-2
-
947. 匿名 2019/04/12(金) 14:56:56
>>926
小学生とそんなに頭の大きさ 髪の毛の量変わらないような。子供なら5分で切れるってこともないし+1
-0
-
948. 匿名 2019/04/12(金) 14:57:58
子供と旦那は1000円カットです。腕もいいので混んでます!1000円だから家で切ってた小さい子もお願いしてますよ〜!
庶民のわたしでも1000円ならばって思うけど、毎月じゃないし。
ただ、本当にカット専門店なので、自分はカラーもしたいので安めの美容院行ってます。
腕がよくて値段が良心的なところは人気でますよね。+0
-0
-
949. 匿名 2019/04/12(金) 14:58:12
>>901
うちの方は4000円だよ。値上がりしてる+1
-0
-
950. 匿名 2019/04/12(金) 14:58:21
>>942
セルフカットだとキチンきれなくて身だしなみが整わないから…そんな理由みたいだよ。
不完全なものを許せない、左右対称じゃないと気が済まない、そんな性格の人が作ったんだと思われます。+2
-1
-
951. 匿名 2019/04/12(金) 14:58:47
まじで格安でコンドーム配った方がいいよ。質の悪い人間ばかり日本に増えても意味ないから。+11
-1
-
952. 匿名 2019/04/12(金) 14:59:17
>>43
千円カットが高いから安くしろと叩いてるんじゃなかったよ
千円カットにも行けない貧困層の家庭があるって話をして認識を改めるだけの流れだった
貧困層も千円カットが高いから安くしてとまでは言ってない。そういう家はセルフカットなのにそれが校則で禁止なんだよ。だから苦しいって言ってただけ
貧乏なら貧乏なりにやり方があるんだよ
貧困層の家庭の人
叩きトピなんかに負けないで。こんな所で叩く人にストレス感じることない
立派に子育てしてるんだからさ
私も子供の頃ドが付く貧乏だったけど幸せだったし、楽しかったよ。だからそう思う
+6
-3
-
953. 匿名 2019/04/12(金) 15:00:01
貧困家庭がいつも〜出来ないとか買えないとかほざくけど当たり前だよ。
後先考えずにポンポン産んでお金がないとかアホの極みでしょ。
うちは中流家庭だけど今後の子供の学費とかマイホーム、貯蓄の事考えたら一人で精一杯だから一人で我慢してる。
子供に不自由させたくないし迷惑かけたくないから。
大した学歴もなくて頭もないような大人に限って繁殖だけは達者。
今の自分の環境は全て自業自得で出来ている。+10
-1
-
954. 匿名 2019/04/12(金) 15:00:40
>>928
決めつけられて困惑してます
高校生なら通学定期がある、は一般論ですわ
定期あるなら通学圏愛で1000円カット探していけばいい
スマホがなくても学校のPCで調べる
自治体施設に無料設置してあるPCで調べる
それもできないなら
友達の口コミで聞いていく
それすらできないなら100均で鋏を買ってセルフカット
校則でセルフ禁止だった場合は「親に頼んだ」でいい
ここまで細かく言ってもまだ因縁つけたければどうぞ
+5
-1
-
955. 匿名 2019/04/12(金) 15:01:37
値段の話が出てるけど
数ヶ月に1回3000円でカットしてる人でも
週1で3000円のカット費用が必要になれば
カット費用の負担にならない?
数ヶ月に1回1000円カットしてる人なら
週1で1000円カットは費用負担に感じるのは
自然なことじゃない?
セルフカットしてる人がセルフカット禁止になったら費用負担かんじるのも自然なことじゃない?
これは値段ではなくて
セルフカット禁止でミリ単位の校則の愚痴だと思う
+3
-4
-
956. 匿名 2019/04/12(金) 15:01:49
セルフカット禁止にすると、頻繁に前髪を切るとお金がかかる。
なので女子は三戸なつめ、男子はFUJIWARAの原西のような髪型の生徒ばかりになりそう。+2
-1
-
957. 匿名 2019/04/12(金) 15:02:32
>>951
無理だと思う
底辺ほど自分が有能って思いこむらしい
義務教育に能力別クラス導入して、義務教育で躓く子供は義務教育終了後就職でいい気がする
馬鹿に選択肢は不要+4
-1
-
958. 匿名 2019/04/12(金) 15:03:03
>>949
うちの方もカット4000円が相場。+2
-0
-
959. 匿名 2019/04/12(金) 15:03:16
セルフカットダメとかどーせ嘘松でしょ
+4
-0
-
960. 匿名 2019/04/12(金) 15:03:51
>>959
情報番組で嘘はあかんやろ+1
-1
-
961. 匿名 2019/04/12(金) 15:06:00
>>952
1000円のカット代も高いという貧困家庭の人が
平日昼間にがる民やってる余裕があるなら
その人はネット環境を持っていて
食べるにも困ってる貧困ではなさそう
貧困の定義ってなんですか?
好きなことが好きな時にできないのを貧困と思ってませんか?+8
-0
-
962. 匿名 2019/04/12(金) 15:08:04
小学生の頃はツーブロックにしてたのに中学でツーブロック禁止になって困惑。
ツーブロックにすると何か学校に不都合があるのか?
セルフカット禁止の校則はないけど髪型に関する校則は変だよ。
染めてはいけない、パーマをかけない、そんなくらいで充分だよ。+0
-0
-
963. 匿名 2019/04/12(金) 15:08:09
毎月出費するわけじゃない1000円を払えないって普段どんな生活してるんだろう。それはそれで問題だよね。芸能人の加藤さんだから言える事じゃなく一般の人達にとっても数ヶ月おきの1000円って安いと思うよ。
+8
-1
-
964. 匿名 2019/04/12(金) 15:08:43
>>955
>カット費用の負担にならない?
なるよ
だからって3000円カットは高いお金出せないと愚痴る前に
髪を伸ばすことにして校則に抵触しない範囲でアレンジして通学する
男だったらバリカン買って親にやってもらって
「セルフじゃありません」
もしくは1000円カットの店を探すw
工夫せず愚痴こぼして貧困を卑下した人生はおくらない+3
-2
-
965. 匿名 2019/04/12(金) 15:08:51
100均でクシに刃付いてるやつで髪切っています(強者論)+4
-0
-
966. 匿名 2019/04/12(金) 15:08:59
なんでみんなそんなに貧乏なの?
マジでなんで??+0
-1
-
967. 匿名 2019/04/12(金) 15:10:09
加藤は1,000円払ってでもセルフカット禁止の校則に従えって言ってるようなもん。
セルフカット禁止なんてナンセンスだよ。+4
-1
-
968. 匿名 2019/04/12(金) 15:10:19
数字だけを見るから高いというんじゃないの?
そうじゃなくて価値で考えないと。
美容室の平均金額を考えたらありえないくらい安いよ。+2
-1
-
969. 匿名 2019/04/12(金) 15:12:23
>>934
ただのしょうもない冗談にしょうもない返事しただけ+0
-2
-
970. 匿名 2019/04/12(金) 15:12:35
>>954
一般論なら節約したい人は
公共交通機関とか利用しない
交通費がかかりにくい
高校を選択されると思います。
もう1つの一般論なら
500円ぐらいでカットが安くても交通費を足すと
1000円以上の費用負担が多くなる場合は
近くの安い1000円カットに行く方が安くおさまります。+0
-0
-
971. 匿名 2019/04/12(金) 15:12:49
うちは兄も旦那も私が切ってるよ。旦那の同僚にも切ってくれと頼まれてる
千円あげるから切ってきてと言うと、嫌やと…。
男はそれでいいと思う+0
-2
-
972. 匿名 2019/04/12(金) 15:16:03
文句言ったって時間の無駄なことくらい分からないのかな。高ければ自分で切ればいい。
悔しいならそんなのに反応する暇で稼げばいいのに…+1
-0
-
973. 匿名 2019/04/12(金) 15:16:24
>>969
言葉って残るから
酷いのは控えよう+4
-0
-
974. 匿名 2019/04/12(金) 15:16:28
>>48
もしそんな校則あったら男の子とか毎月行かないとダメだと思う
もみあげの長さも決まってるとか言ってなかったっけ?子供は髪伸びるの早いから毎月行かないとじゃないかな?
うちは家族4人で毎月行くけど理容代毎月けっこうな額行くよ?別に高いとことか通ってなくてもだよ。だから年間だとかなりだよ(苦笑)+2
-0
-
975. 匿名 2019/04/12(金) 15:17:08
病院で5000円ほどが最近高くて
たまたま見つけた1300円カットに感激したわ
+1
-0
-
976. 匿名 2019/04/12(金) 15:17:44
>>970
通学費用を節約したい人は
つきつめると
通学が極力必要ない通信制を選択されると思いますw
通信制だと制服もいらないし校則も厳しくないから
とにかく1000円のカット代すら節約したい人にはお勧めします+1
-1
-
977. 匿名 2019/04/12(金) 15:18:02
>>973
心中するなら一人でどうぞってこと。
お目汚し失礼しました。+1
-1
-
978. 匿名 2019/04/12(金) 15:19:09
髪型にかんする校則はほんと変だよ。
整髪料を付けてると髪型を気にするなってちゅういされ、寝癖がついてると寝癖くらい直せって言われるし。
ホストやキャバ嬢みたいに盛り盛りの髪型は禁止でいいと思う。
ふつうに身だしなみに気をつけるくらいの整髪料や髪型は許してほしい。
髪型を維持するためにセルフカットも必要だしね。
+0
-0
-
979. 匿名 2019/04/12(金) 15:20:03
氷河期もそうだけどネットで吠えてる暇があんなら働けって感じ
理由つけて働かない怠け者なだけ
あーヤダヤダ+0
-0
-
980. 匿名 2019/04/12(金) 15:20:18
1000円で髪を切るなんて破格、大サービスだよ。+1
-0
-
981. 匿名 2019/04/12(金) 15:20:23
加藤さんの発言は容認だよ
それよりこのトピの貧困叩きが最低
ほんと最近日本人どうした?それとも昔からネット民ってこうなの?
去年から体調悪くて家に居ること多くなったから暇でネット見始めたら、人の品性疑うレベルの書き込みする人いるね。程々にね
+1
-1
-
982. 匿名 2019/04/12(金) 15:20:45
自称貧乏の人って工夫しないんだね
工夫する方法を教えられても
でもでもだってで不幸自慢するか
キレるかなんだ
脳になんか障害ありそう
+3
-0
-
983. 匿名 2019/04/12(金) 15:21:57
1万円の人は3000円に
3000円の人は1000円に変えられる
1000円の人はセルフカットに変えたらいい
けどセルフカットまで禁止とかされたら
その校則ちょっと酷過ぎない?って思う+5
-0
-
984. 匿名 2019/04/12(金) 15:23:33
思い出したんだけど
パンが無いならケーキを食べればって言葉。マリーのセリフじゃないけどね。
加藤のセリフがそんな感じ。+2
-8
-
985. 匿名 2019/04/12(金) 15:23:48
生徒はツーブロ禁止だけど先生たちはツーブロという不思議。
+3
-0
-
986. 匿名 2019/04/12(金) 15:24:18
>>984
コージーアントワネットですな。+0
-1
-
987. 匿名 2019/04/12(金) 15:25:24
私、カットは半年~年1回。
どうせしばらく切らないから短めのボブにしてもらう。1年で短めのボブがセミロングくらいになったら切る。なお前髪は作らない。+0
-1
-
988. 匿名 2019/04/12(金) 15:25:46
>>963
だよね
一般的な庶民感覚からすると1000円カットは安い
物の値段が高いのか安いのかを判断する時に、一般的感覚を元にするのが普通の事だと思う
お金持ちや貧困の人の感覚でもって高い安いを決めると混乱の元
乱高下しすぎて
ただ、それだけの話じゃないの?+1
-1
-
989. 匿名 2019/04/12(金) 15:26:53
>>981
前から。稼いでも稼いでも国に持ってかれる額が高いんだから体に何も問題ないのに楽して金もらってる生活保護なんか叩かれまくってるのは自然な流れだよ。+0
-3
-
990. 匿名 2019/04/12(金) 15:26:54
1000円カットをケチってるのに
なんでスマホを持ってるのかが不思議
+2
-0
-
991. 匿名 2019/04/12(金) 15:27:12
1000円カットも払えないならどうして子供を産んだ?って思っちゃう。+2
-1
-
992. 匿名 2019/04/12(金) 15:28:30
>>1の記事何回読んでもセルフカット禁止なんて文言が見つからない。
それとも放送中には言及してたのかな?
セルフカット禁止の学校、検索してもヒットしないけど本当にあるの?+0
-0
-
993. 匿名 2019/04/12(金) 15:29:43
>>986
違う
ビスケットの方だよ+0
-0
-
994. 匿名 2019/04/12(金) 15:30:30
アフリカで出生率が異常なくらい高いから
なんとかしなきゃってコンドーム無料配布して
使い方も教えたけど、結局使わず捨てられてる
だから出生率は決して下がらない
日本の貧困層に税金を投じることは
アフリカで無料配布されるコンドームみたいなもんかも+1
-0
-
995. 匿名 2019/04/12(金) 15:30:32
>>991
これにマイナスつける人の言い分を聞きたい。+1
-0
-
996. 匿名 2019/04/12(金) 15:30:43
>>992
さらに、坂口氏が「自分でカットしてはならない」という校則を例に挙げると、「それどこの学校ですか?」と髪形校則の実態に困惑していた。
って書いてあるよ。
ちゃんと読んで。+2
-0
-
997. 匿名 2019/04/12(金) 15:31:56
散髪代1000円も捻出できない情けない人間は
家庭や子供なんか持つなって思うわ
子供に失礼+3
-0
-
998. 匿名 2019/04/12(金) 15:32:13
>>994
そうだろうね。あいつら生が目的だからピル以外意味をなさないと思う。+1
-0
-
999. 匿名 2019/04/12(金) 15:32:26
>>987
前髪がないと校則違反にはならないの?+0
-0
-
1000. 匿名 2019/04/12(金) 15:32:55
荒らす人がきてる
去るわ~
金銭感覚は個別に違うのだから
別にいいんじゃない
校則は厳しいと思う+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する