-
1. 匿名 2019/04/11(木) 17:00:57
ビックリした新入社員はいましたか?
「まず最初に驚いたのが、母親と一緒に入社式に来たことです。親同伴で来るなんてネットだけの噂かと思っていたので本当にいるのかよ……と、ドン引きを超えて、もう失笑でしたね。僕も一応、式で軽い挨拶をしたですが、式が終わるや否やその母親が僕のところに来て『どうかよろしくお願いします』と言ってきたんです。その必死になっている母親の横で、当の本人は我、関せず……みたいな顔をしていました」
(略)
「昼休憩中に僕の携帯に電話がかかってきて『すみません、寝坊しました』と言うんです。理由を聞いたら案の定、サッカーを見ていて家に帰れなくなって朝まで飲んでいたとのこと。自分の会社で遅刻するならまだしも出向での寝坊はさすがにナイと、僕も『お前、フザけんなよ!』とかなり強めに説教をしたんです。
Y川は『すみません。今から行きます』と言ったのですが、提携先の工場は車でしか来れないような場所。自力で来るのはさすがに無理なので『もうイイ。今日は休んでいいよ』と言って電話を切りました。それから、Y川の姿を見ることはありませんでしたね」+21
-131
-
2. 匿名 2019/04/11(木) 17:02:02
Y川+348
-1
-
3. 匿名 2019/04/11(木) 17:02:14
26歳で入社した男性
休む連絡とか全て母親だったよ
考えられない…+700
-1
-
4. 匿名 2019/04/11(木) 17:03:19
しっかりしろ、吉川!(適当)+634
-2
-
5. 匿名 2019/04/11(木) 17:03:28
モンスターは親でしょ
モンスターに育てられた子供は犠牲者でしょ
モンスターに育てられて成人したら、あなたは人なのよって人としての常識を言われても人の常識なんて分からんでしょうよ+85
-75
-
6. 匿名 2019/04/11(木) 17:03:33
入社式に母ちゃん連れてくるなんてめちゃくちゃ地雷親子だね、絶対に彼氏や夫にしてはいけない人種+719
-1
-
7. 匿名 2019/04/11(木) 17:03:41
初日から休み+248
-5
-
8. 匿名 2019/04/11(木) 17:04:02
これホントにいるんだよね。+325
-2
-
9. 匿名 2019/04/11(木) 17:04:22
親子で平然とされる
此方が悪いような…錯覚に陥る!+180
-4
-
10. 匿名 2019/04/11(木) 17:04:41
クロックス履いて初日挨拶してきた
ふざけてんの?って言ったら次の日から来なくなった+584
-5
-
11. 匿名 2019/04/11(木) 17:04:51
入社式が何故かチャペルの
会社もあるらしい
なぜチャペル?会社と結婚?
アホらしい+350
-10
-
12. 匿名 2019/04/11(木) 17:05:20
そういうのを入社させるなんて余程慈愛に満ちた会社なのか、本当に人手不足か+343
-2
-
13. 匿名 2019/04/11(木) 17:05:26
情けない!こんな男と絶対に結婚したくないし姑にもなってもらいたくない。
+278
-3
-
14. 匿名 2019/04/11(木) 17:06:19
入社式じゃないけど、娘がお世話になってますと挨拶に来た人いたよ
ビシッとスーツ着て菓子折り持って、美人でお母さんてより女って感じだったな
私達はざわついたけど、上司は○さんは親子で美人だな〜なんて言っていて呆れた+471
-11
-
15. 匿名 2019/04/11(木) 17:06:46
ビックリなのは そこで終わらず
帰宅もご一緒に…
しかもカフェに寄ってケーキまで!
今時男子はこうなの⁈+300
-2
-
16. 匿名 2019/04/11(木) 17:07:22
フジテレビの入社式は親同伴じゃなかった?
藤井フミヤが出てたとか言ってた記憶がある。
だから会社全体がズレた感じなんだね。+401
-1
-
17. 匿名 2019/04/11(木) 17:07:24
地域に合同入社式と言うのがあって
今年から希望者は親も出席可能との事。
結構親も居てビックリした。そして女子より男子の方が親同伴が多かった。
何とも言えない気持ちになったよ。+365
-7
-
18. 匿名 2019/04/11(木) 17:08:25
私は毒親だったから、物心ついたときから自分のことは全部1人でしてきた
学校の入学式や卒業式にとかに親が来たことはない
勿論、入社式にも親は来たことない
入社式に来る親って、何処までついて来るのかな?
私には未知すぎるわ💦その親も子もキモすぎる+266
-23
-
19. 匿名 2019/04/11(木) 17:09:27
中学校にて。
若い男性教諭が1年担任をした時
その教諭の母と姉が
生徒の保護者と共に入学式に
参列した時は、ドン引き。
+464
-7
-
20. 匿名 2019/04/11(木) 17:09:36
新卒のキラキラネーム君が入社1週間で2回遅刻してきて、もう少し早めに来ようねって言ったら次の日から無断欠勤。
連絡が取れず1週間後に辞めますって母親から電話があって、まずは本人から話を聞きたいので場を設けましょう、その際に手続きしたければそうしますとお伝えしました。
その日の午後に息子ちゃんがいじめられた!パワハラ受けた!と母親が包丁持って事務所にカチコミに来て騒然!
支店長が無駄に肝座っててふーふー言ってる母親を宥めて上手く包丁取り上げていたけどピリピリ感がすごかった…
それ以来うちの人事はキラキラネームの採用をかなり絞るようになったな…
名前に罪は無いと思うけどそんな名前を付けた親がやばいパターンがありそうで怖いらしい…
+592
-5
-
21. 匿名 2019/04/11(木) 17:10:14
親が会社来るってキツイよね女でも。
ヤバい親付きだから社内でアンタッチャブルな感じになる。
男なら尚更キツイ。+283
-3
-
22. 匿名 2019/04/11(木) 17:10:33
+126
-6
-
23. 匿名 2019/04/11(木) 17:10:37
新入社員ではないけど・・・私の弟、30歳のときに中途採用の面接、父と行った。別に父の紹介でもなんでもない会社よ。ついて行く父も父だがそれを断らない弟と止めない母にもびっくり。で、採用されて、またびっくり。そして1年で辞めた弟に父がっかり。こんな家族に私はうんざり。(ラップみたいになっちゃった)+1077
-4
-
24. 匿名 2019/04/11(木) 17:10:57
>>18
違うよ、自分の親のタイプだけが毒親ではないんだよ
ネグレクトをする毒親がいれば子供の意思を操ろうとする毒親もいるんだよ
+133
-3
-
25. 匿名 2019/04/11(木) 17:11:33
>>19
え“?
有り得ない
そんな先生に子ども任せたくない+172
-1
-
26. 匿名 2019/04/11(木) 17:12:21
特に驚かない。
初日3時間で 消えたフレッシャーズがいた。
昼休みが終わっても 戻って来なかった。
そのまま音信不通。+365
-1
-
27. 匿名 2019/04/11(木) 17:12:24
今年入った新入社員(女)は、毎日お母さんに車で送迎してもらってます。
まだアルバイト気分なのかな。+299
-19
-
28. 匿名 2019/04/11(木) 17:12:26
>>11
本当に?
気持ちとしては会社と結婚なんだろうけど
実際に行うのはアホらしいw+67
-3
-
29. 匿名 2019/04/11(木) 17:12:57
旦那の親は溺愛している弟の入社後 菓子折りと伊万里焼の大皿持って 息子をよろしくとお家訪問した。
いつまでたってもムスコタン+200
-1
-
30. 匿名 2019/04/11(木) 17:13:00
うちアラフォーだけど普通にいたよ
就職氷河期だったんだけどさ
入社式の翌週に突然辞めたW大学出身の人
お母さんから電話かかってきて辞めますだけだった+190
-4
-
31. 匿名 2019/04/11(木) 17:13:09
山川かな?+75
-0
-
32. 匿名 2019/04/11(木) 17:13:19
>>23
おもしろかった。ありがとう。あと少し仕事頑張ろう!って思えた^_^+215
-2
-
33. 匿名 2019/04/11(木) 17:14:29
社員が自分の言うことをはいはい聞かないって親を呼び出す上司もいる
どっちも会社員辞めて自営で勝負してほしい続かないだろうけど+31
-2
-
34. 匿名 2019/04/11(木) 17:14:52
安川じゃない?+67
-1
-
35. 匿名 2019/04/11(木) 17:14:54
>>17
同伴OKって言われると行かないといけないの?
面倒くさいって思いながらの人もいそうだけど、ビックリだね。+14
-1
-
36. 匿名 2019/04/11(木) 17:15:07
入社式当日じゃないけど、後日お母さんが菓子折り持って「お世話になります」と来た同期がいた。
しかも、その同期が入った部署じゃないところに現れて挨拶して菓子折り置いていったから、「誰の親さん?」と大騒ぎになったらしい。それでかなり有名人になった。(それ以外にも、その人は有名になるエピソードがたくさんある人だった)+203
-0
-
37. 匿名 2019/04/11(木) 17:15:26
>>5
まぁこれだよね
新入社員は気にしてないふうだったんじゃなくて気にしてたら生活できないような親だったんだろうね
止めなかった息子がおかしいって言う人は間違ってる
行こうとする親がおかしいという前提を忘れてる+106
-1
-
38. 匿名 2019/04/11(木) 17:16:05
>>27
知り合い(女)でもいました。+10
-2
-
39. 匿名 2019/04/11(木) 17:16:23
ムスメの卒業式に、知らないお母さんがいて、みんなでヒソヒソと誰のお母さん?と話をしてた。
後日、その方は異動する先生の母親だと判明❗️
えーと、いい大人ですよ。息子は小学校卒業じゃないですよ。+254
-4
-
40. 匿名 2019/04/11(木) 17:17:46
>>22
イラスト屋なんでもあるな+147
-1
-
41. 匿名 2019/04/11(木) 17:18:01
先日の4月1日の朝(8時くらい)に用事で渋谷にいたんだけど、明らかに新卒の子が一杯親と歩いててびっくりしたよ。
え?今日入社式だよね?一緒に行くの?え?何事?って。+221
-11
-
42. 匿名 2019/04/11(木) 17:18:02
送り迎えダメなの?
普通に羨ましいなーって思うだけなんだけど
大金持ちは常に送り迎えいるでしょ+204
-25
-
43. 匿名 2019/04/11(木) 17:18:20
トピずれかもしれないけど
地方で社用で外出する時は車なのね、で課内の2人(独身男女)が同じ車に乗ったんだけど
後日男の方の母親が電話してきて、息子が女性と仕事中に2人で出掛けたそうで
おたくの会社はそんなことさせるんですか?って
どういうつもりかその女性を出せと
電話対応した上司が仕事だと言っても聞かず女性の住所を教えろとか
長いし分かりにくいかもしれないけどごめん
このトピ見て思い出した
とんでもない人がいるもんだなって+353
-2
-
44. 匿名 2019/04/11(木) 17:18:36
うちにもいたよー
就職面接の段階で母親と来てた+125
-1
-
45. 匿名 2019/04/11(木) 17:20:21
ゆとりでもなんでもないですが
入社初日に大遅刻しました。
その前の会社は
緊張しすぎて熱だして初日休みました。+9
-29
-
46. 匿名 2019/04/11(木) 17:20:30
>>43
何食べたらそんな親になるんだろうww浮気でもされた過去がPTSDなのかな?+125
-2
-
47. 匿名 2019/04/11(木) 17:20:39
>>41
1日なら入学式かもよ。大学の+331
-3
-
48. 匿名 2019/04/11(木) 17:20:49
娘の勤めてる会社の入社式
親も同伴できたよ
私は行かなかったけど
少なかったみたいだけど
来てる親御さんはいたみたいよ+62
-2
-
49. 匿名 2019/04/11(木) 17:21:05
通勤送り迎えの子がいたよ。
職場は県中央部にあるんだけど、2時間くらい離れた南部の市から親が車で送ってくれて。ぽわっとしたお嬢様キャラだけどすごいと思ってた。+129
-4
-
50. 匿名 2019/04/11(木) 17:21:47
>>27
お嬢様なんじゃない?
会社に来たわけじゃないしいいかと。
30歳まで娘にお弁当つくる母親とかも、ザラだし。+104
-1
-
51. 匿名 2019/04/11(木) 17:21:52
入社式=入学式なのか??+5
-20
-
52. 匿名 2019/04/11(木) 17:21:58
美容系の専門学校の講師してたけど、美容院てものすごい勢いで新卒が辞めるから、わざわざ親を呼んで「さぁ、ぼくらはもう家族ですよ!」的なスタンスで入社式やるところが多いんだ。
最初見た時は気持ち悪いと思ったけど、あまりの離職率の高さに親を囲う意味がわかったよ。
卒業生のほぼ全員が4月から3か月持たないんだよ…。+166
-4
-
53. 匿名 2019/04/11(木) 17:22:15
東京勤務だから送り迎え羨ましい。満員電車じゃないんだなー。いいなー+67
-0
-
54. 匿名 2019/04/11(木) 17:22:31
横川かも+37
-1
-
55. 匿名 2019/04/11(木) 17:23:10
親が会社経営してて、私も働いてるんだけど、娘さんには優しくてどうして私には優しくしてくれないんですか?って文句が出たみたいで、話を聞いたら、ジュースを買ってもらってるとこを見たけど私は買ってもらってないってこと。しかも、休日に。親と一緒に出かけたとき、たまたまコンビニで私たちのことを見たらしい。意味わからん。+302
-2
-
56. 匿名 2019/04/11(木) 17:23:54
何歳になっても心配だからついて行きたくなる気持ちは分かる、そこで普通は行かないけど。+78
-0
-
57. 匿名 2019/04/11(木) 17:24:12
本当にいるんだよ
若そうなママ、歳いってそうなお母さん着いてきて挨拶回りしてた。本当にネットの世界だけだと思ってたから笑うに笑えなかった。+84
-1
-
58. 匿名 2019/04/11(木) 17:24:19
お母さんが菓子折り持ってあいさつに来た人は居たよ。
その人、お父さんの運転で会社まで来てた。
車を買うまで1年くらいずっと送迎してもらってた。+75
-2
-
59. 匿名 2019/04/11(木) 17:24:23
こういう親って大卒の子の方が多いのかな?+13
-8
-
60. 匿名 2019/04/11(木) 17:24:39
こういう親ね、最近の話しだけじゃなく昔にもいたんだよ
私の祖父母が息子の就職に口も顔も出す人だったらしい
私の叔父(3男)は私の父(長男)と結構年が離れてた
叔父が就職先を決める時に祖父母がではってもちろんその就活は失敗
それ以来今でいうニートになって実家暮らし
父がこんなんじゃダメだと祖父母にも叔父にもたびたび説教してるのを子どもながら何度も見たのを覚えてる
そんなのを見ていたので自分の子どもには就職先関係では絶対口を出さない、子どものやる気をそぐようなことをしないと心に決めました
迷った時のアドバイスは主人も私もしましたけど
おかげさまで上の子は自分で決めた大学に進学し自分で決めた仕事場で働いてます
+75
-2
-
61. 匿名 2019/04/11(木) 17:24:53
淀川かもよ+25
-3
-
62. 匿名 2019/04/11(木) 17:26:34
始業になってもずっと帽子被った女子がいたよ
忘れてるのかと皆、遠目に見てた
昼近くなってもかぶってるから、さすがに上司が注意したら「ファッションです」と一言
何がいけないのかもわからない様子
ちなみに一般企業オフィス内
婦人服も婦人雑貨も取り扱いしてません+224
-0
-
63. 匿名 2019/04/11(木) 17:26:37
そろそろ無断欠勤増えそうねw+136
-0
-
64. 匿名 2019/04/11(木) 17:27:27
仕事の邪魔になるなとか考えなく、
そうやってずっと家の子特別扱いしてね!
家の自慢のママです!
でやってきたんだろね。+31
-0
-
65. 匿名 2019/04/11(木) 17:27:34
すごいのがいっぱいいるなと半ば感心しそうになるけど、
こういう社員達も一度は就職試験を突破して内定もらっているんだよね。
面接ではどんな受け答えしたのかなと思う+224
-0
-
66. 匿名 2019/04/11(木) 17:28:41
高校の入学式ですら「来んな」オーラがすごかった
こっそりみて帰ったけどw+103
-4
-
67. 匿名 2019/04/11(木) 17:30:15
社員とバイトの違いを本気でわかってないから、そこから教育しようとするとすぐ辞める。
バイト感覚でお金貰えると思ってる人は一生バイトしてればいいと思います。
辞めてもらって結構だし、化けの皮が剥がれたと思ってる。+106
-2
-
68. 匿名 2019/04/11(木) 17:32:03
新人君が大学入学の時に母親とアパート暮らし
そして入社して6時の退社時に通用門近くに母親が・・・
母親は近くでパートしてて一緒にスーパーで買い物して帰宅
母子家庭なのかと思いきや父親と娘は実家にいるとのこと
過保護の域を出てカップルな親子
いや~驚いたわ+190
-3
-
69. 匿名 2019/04/11(木) 17:32:13
フジテレビは親同伴OKじゃなかった?
親が大物すぎるって話題だった。+55
-0
-
70. 匿名 2019/04/11(木) 17:33:03
まぁ全うに会社をやめたって
あの人は~って言われる率高いしね
辞めた理由が犯罪じゃない限りは気にならないな+8
-3
-
71. 匿名 2019/04/11(木) 17:33:51
ちょいちょい入る苗字当てが何かウケる+155
-2
-
72. 匿名 2019/04/11(木) 17:33:54
挨拶はいたよ。小さい所だったから入社式なくて勤務直前に親と一緒に来てた。就職決まった安堵と怠け癖あるから厳しく教えて下さいってことを伝えにきたらしいw大学さぼりまくりだったんだって。
自分が先に辞めたけどコミュ力抜群な子だったからミス多いけど可愛がられてたよ。+117
-0
-
73. 匿名 2019/04/11(木) 17:35:39
>>4湯川かもしれん+103
-3
-
74. 匿名 2019/04/11(木) 17:36:29
雨だから休むって新人がいて
電話で注意したら上司が怖いから
会社に行きたくないって言っってますって
母親から怒りの電話
+187
-0
-
75. 匿名 2019/04/11(木) 17:37:34
>>39
セキュリティー厳しいから入り口で入校証とか見せるよね
○ちゃんの母ザマス姉ザマスって言うのかな。
すげー
+29
-2
-
76. 匿名 2019/04/11(木) 17:37:51
この新人の採用試験や面接の様子を知りたいわ+92
-1
-
77. 匿名 2019/04/11(木) 17:38:09
こういう話を聞くたび、世の中には優秀で謙虚で仕事もできそうなのに
なかなか採用されない子達がたくさんいるのに
こんなヤツラが採用されてる事に驚愕する+286
-4
-
78. 匿名 2019/04/11(木) 17:38:40
以前居た会社の社長がなんかびっくりしましたね。
社長(母親)の子供と言っても、もう40近くで独身教師(女性)
教師をしていても、未だに、月にお小遣いを社長からもらい、どこ行くにも2人で行ってたり、親離れ、子離れ出来ない親子だった。
社長「○○ちゃんなかなか結婚しなくてね〜(ノ_<)
いい人居ないかしら?」
私「そうですね…(困惑)」
社長「○○ちゃんの新婚旅行は、私も付いて行きたいのよ
心配だからね…」
私「(ll゚д゚)あはは、そうですね…」
オイオイ!娘はもう40近くだよ?何の心配なんだよ
新婚旅行だよ?あんた神経どうかしてるぜ?
って、思わず口に出しそうになったわw
社員みんな、"(;-_-) こんな顔"してましたw
+140
-1
-
79. 匿名 2019/04/11(木) 17:38:47
>>11
某ブライダル衣装会社かな
全員白のドレス&ブラックタイでチャペルで入社式してたよ
くるくるぱーなんだなと思った+88
-1
-
80. 匿名 2019/04/11(木) 17:39:37
山川だと思う+34
-3
-
81. 匿名 2019/04/11(木) 17:41:01
>>76
ママっ子って言われた通りに学生時代いきてるからそういうテンプレ場面はお利口にこなすんだよね。異常にコミュ力ある風に一瞬は見せかけられる。+48
-0
-
82. 匿名 2019/04/11(木) 17:42:31
新卒で入ってきた男が仕事まったくできなくて、先輩の男性社員に「○○の一番悪いところは、基本的な挨拶すらできないとこだ、自分のミスをフォローしてもらってなんでありがとうございますが言えないんだ!おはようございますとお疲れ様ですがなぜ言えないんだ」みたいな説教されてその日は泣きながら早退。翌日仕事を辞めると電話があったらしく、理由を聞いたら先輩に怒られたからだそう。
+168
-1
-
83. 匿名 2019/04/11(木) 17:44:17
>>53
車なんて渋滞するから都心じゃ逆に迷惑だしね。+14
-1
-
84. 匿名 2019/04/11(木) 17:44:44
>>23
めっちゃ笑ったわwww+44
-0
-
85. 匿名 2019/04/11(木) 17:44:55
研修中に新卒がいなくなりました。
退社帳簿見たら勝手に帰ってました。+92
-0
-
86. 匿名 2019/04/11(木) 17:46:37
>>73
その線もあったな+12
-2
-
87. 匿名 2019/04/11(木) 17:49:30
>>65
それっそれよ!就職面接の時、既に保護者同伴なのにき企業側は内定出したの?
それとも入社式まで本人は一切ボロ出さなかったの?そこが知りたいです。+113
-1
-
88. 匿名 2019/04/11(木) 17:49:45
数年前、高校生バイトが無断欠勤を3日間したのに
店長が怒らなくてイライラした。
可愛い子だったからかな。
店長ではないが
年配社員が高校生バイトに1度注意したら
すぐ直り、無断欠勤がなくなった。
良い子なのか、なんなのか…
他の高校生バイトは真面目で問題なかったから
無断欠勤にビックリした。
+60
-0
-
89. 匿名 2019/04/11(木) 17:57:28
前に勤めていた職場。
一緒に仕事をしていたおばさんが『明日、保育園の参観日だから休むね』って。
あ~お孫さんの参観日か~、って思っていたら、孫はもう小学生って聞いて『え?』って。
長女の娘(孫)では無く、次女の独身の保育士の娘を見に行っていた。
次女が勤めてから、行事は欠かさず見に行っているんだとか。
今までやれ運動会・発表会・・・と休んでいたから『良いおばあちゃんだな~』と感心してたのに。
極めつけは『熱っぽいって連絡あったから迎えに行って来る』と言うから、今度こそお孫さんを学校まで迎えに行くかと思ったら、やっぱり保育士の娘さんだった。
あ、『歯医者の日だから連れて行かなくちゃ』と、言うのもあった。
30過ぎの娘だよ。娘さん自分で運転も出来るのに、どこまで過保護なの?って呆れました。+178
-0
-
90. 匿名 2019/04/11(木) 17:57:30
新入社員の父親から帰りが遅い、入ったばかりの娘に残業なんかさせるなって会社に電話あったらしい。1ヶ月もしない内に父親が退職届け持ってきた。+83
-0
-
91. 匿名 2019/04/11(木) 17:57:47
夫の部下の新入社員もマザコンていうか共依存。夫にもっと褒めてください!って言ってきたと聞いてドン引きしたwお願いする前に褒められるようなことしろw+81
-1
-
92. 匿名 2019/04/11(木) 17:58:36
いや横川かもよ!w+34
-5
-
93. 匿名 2019/04/11(木) 18:00:07
職場で同僚や上司が挨拶しても完全に無視する新人がいたので上司が注意したら「研修ではお客様に挨拶をするよう言われたから」と答えた。同僚や上司はお客様じゃないから挨拶しなくて良いと判断したみたい。研修で説明する人も大変だなと思った。+159
-0
-
94. 匿名 2019/04/11(木) 18:04:19
中途で入った25歳の時に母お手製の弁当食べていたら、「親から自立してない」と引かれたなぁ…
それ以来、買うようになった笑+47
-1
-
95. 匿名 2019/04/11(木) 18:04:48
吉野川かも知れない
そんな苗字あるのか知らんけど+27
-8
-
96. 匿名 2019/04/11(木) 18:05:25
隣の事務所。
ある日、新しい人を採用するとかで、事務室の隣で面接していた。
へ~結構年配の人も応募してきているんだ~って聞いたら「30過ぎの娘の面接に母親が付いて来た」だった。
所長が何か言うたびに「ま~そうなの?○○ちゃん、良かったわね~」とか「○○ちゃんには向いていろうな仕事ね~」とか、母親が凄いハイテンションで答えていて、聞いていた他の社員がウンザリしていた。
もちろん、不採用でした。+153
-0
-
97. 匿名 2019/04/11(木) 18:06:21
仕事辞めてハロワ通ってた時
親と一緒に来て一緒に求人見てる人いたよ。+36
-0
-
98. 匿名 2019/04/11(木) 18:06:49
幼稚園の保護者会すら面倒でたまに行かないのに成人してまで行きたい親いるんだな。
行事全部参加してた我が子の思い出全部みたいタイプだな。+77
-0
-
99. 匿名 2019/04/11(木) 18:10:23
>>94
自分で作ったって言えば良かったのに。
もしくは本当に自分でつくるとか
安月給の1人暮らしだったから羨ましい。
節約になる。+19
-0
-
100. 匿名 2019/04/11(木) 18:11:15
湯川!+18
-0
-
101. 匿名 2019/04/11(木) 18:11:16
和伊川だと思う+7
-10
-
102. 匿名 2019/04/11(木) 18:12:29
>>14>>36
他部署にもお菓子持っていったのとエピソード多数なの一緒
海沿い北関東なら同じ人だったりして笑+8
-0
-
103. 匿名 2019/04/11(木) 18:14:48
旅行会社勤務なんだけど、この旅程で予約取って!って、他社の旅程表持ってきた女性がいた。で、同じパンフレットで予約しようとしたら、同じツアーではなく別に手配してくれ。と。けど、フライトもホテルも一緒にしてくれ。と。よくよく聞いてたら、どうやら新婚旅行にこっそり付いていくつもりみたいで、気付いたときはゾッとしたよ。+146
-2
-
104. 匿名 2019/04/11(木) 18:15:41
一流大学出の男性が職場に中途採用で入ってきたけど、昼休憩時間にこの職場は俺の事全然分かってない!今から隣にあるマクドナルドに面接に行ってくるって言って出て行ったまま辞めてしまった。
見た目も神経質そうで怖かった。+120
-2
-
105. 匿名 2019/04/11(木) 18:20:42
入社式じゃないけど中途採用で旦那の勤め先に入った人。
まあ一年くらいは普通だったらしい。
けどある時に親、しかも奥さんの親が会社に電話してきて「婿が体調悪いので休ませて下さい」と…
入院でもないのに親が電話してくる、しかも義親かよと先ずは驚き(嫁親と同居してたらしい)
そこからはまあ普通だったけどある時にパタッと無断欠勤で来なくなり、電話したらまた義親が電話に出て「暫く休ませて下さい」
その後にまーた義親が電話してきて「転職したいみたいなので辞めさせて下さい」だと…
本人と話や手続きをと言っても聞かず、さようなら〜。
後にも先にもあんな強烈なのは見た事がないと、年齢も30代半ばで子供もいるような人だったのが更に驚きだった。+93
-1
-
106. 匿名 2019/04/11(木) 18:21:49
入社式に母親同伴とか寒いなー。+34
-2
-
107. 匿名 2019/04/11(木) 18:23:31
中途入社してきたアラサーの女性なんだけど、新幹線今まで乗ったことなくて不安だったらしく、本社への研修の送り迎えを地方都市から彼氏にしてもらってた。
その彼氏と結婚したんだけど入社3ヶ月もしないうちに出社しなくなって、どうしたのかと思ってたら妊娠&流産。不安定になってたらしく1ヶ月くらい休むとなったんだけど予定してた復帰日に来なくて、延期&延期。やっと来て、ご迷惑をおかけしました、頑張ります。と挨拶したと思ったら次の日に辞めてった。
流産したことは気の毒だったと思うけど休んでいる間の連絡は旦那経由だったらしい。
私も妊娠&流産経験があってショックだったから涙声なっちゃったけど、社会人として自分で連絡したし、常識ないと思ってしまうんだけど私が厳しいのかな?+125
-3
-
108. 匿名 2019/04/11(木) 18:24:35
地方なんだけど、入社前の試用期間中に風邪で休み復帰。数日後姿を消し、ご迷惑お掛けしましたが辞めますの長文LINE。東京に行くんですって。
こちとら未読スルーしたけど、その後母親が菓子折り持って謝りに来た。そして給料も受け取りに。
最初全然気づかなかったけどその母親、高校の同級生だった。その人が帰ってから気付いたんだけど、もっと色々言ってやれば良かったよwww大人の対応した自分を少し褒めたね笑+54
-1
-
109. 匿名 2019/04/11(木) 18:30:27
米川既出?+31
-1
-
110. 匿名 2019/04/11(木) 18:31:12
旦那さんが奥さんの退職連絡してきた事はあった。
本人から話をって上司がいったらパワハラだって(# ゜Д゜)
何がびっくりって旦那さん同じ会社の別支店なのよ。奥さんやめても、自分残るのによくあんな事言えるなぁ+108
-2
-
111. 匿名 2019/04/11(木) 18:31:17
中途採用の男の子で、朝礼で紹介された後いなくなった子ならいたなー笑+24
-0
-
112. 匿名 2019/04/11(木) 18:31:53
自社ビルが全国にあるような一部上場金融機関、とある25歳の中途採用社員が3日で来なくなった。
で、辞めますと連絡が。
理由が「人(社員)が多すぎて酔うので辞めます」だった。
まあ、確かに1フロアに50人以上いたけどさ。
入社試験とか、面接で何回か来たじゃん。て思った。+91
-0
-
113. 匿名 2019/04/11(木) 18:32:31
歓迎会で泥酔して失禁する新人女
同じく泥酔してアラフォー局妊娠させてバックレた新人男
この会社も末期だなと転職活動面倒臭がってたけど本腰入れた
+108
-1
-
114. 匿名 2019/04/11(木) 18:42:45
>>101
なんて読むの?
ぐぐったがわからんかった+0
-3
-
115. 匿名 2019/04/11(木) 18:43:27
>>109
意外と出てない+9
-2
-
116. 匿名 2019/04/11(木) 18:46:42
嘔吐下痢でトイレ籠もってる高校生の息子の友達宅に待ち合わせしないで先に行ってと代わりに電話したことある。
ムリー電話してー言われて。
そういう場面なら許して。+53
-1
-
117. 匿名 2019/04/11(木) 18:49:30
柳川だよきっと+26
-0
-
118. 匿名 2019/04/11(木) 18:49:55
うちにはN川って言うお荷物がいたよ。
働かず、お喋りばかり。
変な奴で辞めない奴のほうが迷惑。
独身50近く。
あいつの給料ムダ。+27
-0
-
119. 匿名 2019/04/11(木) 18:51:26
>>110
奥さんの意志じゃなく、旦那の強制かもね+9
-0
-
120. 匿名 2019/04/11(木) 18:55:17
>>10
wwwwww
このトピはネタの宝庫かよ+32
-0
-
121. 匿名 2019/04/11(木) 18:57:29
入社じゃなくて退職で父親が来たことあるよ。
2年くらいバイトしてた女性で、制服や手続きで全部親がやっていた。
辞めるときに揉めて顔出せないとか病気でもなく。遠方に越すわけでもなかったみたい。普通にお父さんが来て挨拶してお菓子くれた。+35
-0
-
122. 匿名 2019/04/11(木) 19:00:41
>>114
Y=和伊
ってことだと思う。
いや〜しかし、皆さんのエピソードも強烈すぎて…
世の中いろんな人がいますね…+39
-0
-
123. 匿名 2019/04/11(木) 19:01:41
将来 三田佳子の息子みたいになりそう+27
-0
-
124. 匿名 2019/04/11(木) 19:06:42
〉52
わかる!私は美容師じゃないんだけど、美容室で働いていた時、親子連れでぞろぞろ職場案内してたわ。新卒はソッコーで辞めるから、親ごと囲ってるのね。それでも辞める奴は、3ヶ月と持たずに辞めるんだけどね。そんな行事やる前に、劣悪な労働環境を改善したら?って思うけど。+61
-1
-
125. 匿名 2019/04/11(木) 19:09:03
入社式ではなく、警察学校の入校式には親が来てますよね。
スーツの母親が写真一緒に撮ってるニュース見て寒気した。
学校ではなくて公務員の研修みたいなものでほぼ入社なのに。
警察学校が許容してても、まだ子供気分の警察官は正直気持ち悪いです。
信頼できない。+45
-7
-
126. 匿名 2019/04/11(木) 19:09:34
PTAの懇談会でおばあちゃん同伴のお母さんはいた。
働いてて全部おばあちゃんがやってるのか+6
-2
-
127. 匿名 2019/04/11(木) 19:12:06
>>20
包丁持ってきたのなら迷わず110番すれば良かったのに。
普通に犯罪では?+91
-0
-
128. 匿名 2019/04/11(木) 19:15:36
しっかりしろ!山川(適当)!+25
-0
-
129. 匿名 2019/04/11(木) 19:20:16
>>23
韻を踏んでるw家族の中であなただけが
まともな感性ですね。+35
-0
-
130. 匿名 2019/04/11(木) 19:22:53
食品の製造と分かってるうえで応募してるのに、採用されていざ働き出したら"思っていたのと違う"って理由で半日で辞めた人いる。教えた時間を無駄にしました。+8
-1
-
131. 匿名 2019/04/11(木) 19:26:16
50才位のパートの人なんだけど、全く仕事を覚えなくて挨拶すらしない人だったので上司が注意したら、次の日旦那さんがついてきて、「妻は悪くない」「パワハラが続いたら訴訟を起こす」と上司を脅してた。+77
-2
-
132. 匿名 2019/04/11(木) 19:26:24
見学に親子できて入社した子がいたな~。でも辞めてから自○したんだよね。+4
-2
-
133. 匿名 2019/04/11(木) 19:33:57
きっと山川だよ。+7
-1
-
134. 匿名 2019/04/11(木) 19:42:03
入学・入社式臨席と挨拶一度くらいは理解できる範囲だな(様子にもよるけど)
我が子の入学・入社を見守りたい、どんな職場か雰囲気知っておきたい、など。
入社後だよ、社会人としてダメな本人や親の言動があったら「やべえ奴ら」だ。+8
-0
-
135. 匿名 2019/04/11(木) 19:46:32
米川じゃない?+7
-0
-
136. 匿名 2019/04/11(木) 19:46:50
安川かなぁ+7
-0
-
137. 匿名 2019/04/11(木) 19:48:51
Y川について
吉川 山川 湯川 横川+8
-3
-
138. 匿名 2019/04/11(木) 20:01:16
早朝に急な腹痛で救急車で運ばれたんだけど、会社に心配かけたくなくて、とりあえず親に会社に体調不良とだけ伝えてくれ。と頼んだ。入院などが必要なら改めて電話する予定だったんだけど、あっさり引っかかってた石だかが移動したので翌日は普通に出勤したら体調不良くらい自分で電話したら?とお局に怒られた。経緯を話したら理解して貰えたから良かったけど、一時、私の母はモンスター母になったに違いない笑+73
-0
-
139. 匿名 2019/04/11(木) 20:22:39
同期の男性の母が毎月社長宛に息子をよろしくお願いします。という手紙を送ってたらしい
最近こっそり聞いたw息子は知らず
1人息子で可愛いのは分かるけどね、アラサーだよw+9
-1
-
140. 匿名 2019/04/11(木) 20:26:37
一族経営の会社で、
会長…お父さん、社長…長男、常務…三男(次男は訳ありで退社)に勤めてたことがあって、
従業員がいる前で会長が
「おい、○○(三男)」と席に呼び、「ほれ(千円札)」を渡してたw
三男「ありがと」
受け取るんかーい!!しかも40代のおっさんに千円かーい!!
普段からおバカな三男だからみんな笑いこらえてた!+41
-0
-
141. 匿名 2019/04/11(木) 20:27:23
ここまで読んで、学校の先生の親が来るってコメントが一番びっくり
いろんな人がいるな〜+55
-0
-
142. 匿名 2019/04/11(木) 20:37:01
>>5
その考えが甘いよ。
マトモな親に育てられなくてもマトモに育つ人間はいる。
結局は本人次第です。+9
-1
-
143. 匿名 2019/04/11(木) 20:40:08
_| ̄|○申し訳ございませぬ~。
普段、ネグレクトで授業参観や運動会にも兄のついででないと来なかった母ですが、働き始めた途端、「良き見た目も若く美しい母でございます。」ってツラで着飾って職場に現れます。+7
-0
-
144. 匿名 2019/04/11(木) 21:08:06
でもある意味ではいいね?
仲良いから。
勿論、仕事などについてはおかしいが。
+5
-0
-
145. 匿名 2019/04/11(木) 21:10:44
保育士。3月の研修期間に来なくなった新卒がいる。
担任クラスも決まってるのに来なくなり、しばらくしてからエプロンが郵送されてきた。
保育士足りないまま入園式迎えてそこのクラスには園長と主任が交互に入って保育してるよ。
+44
-1
-
146. 匿名 2019/04/11(木) 21:24:20
新人に雑用頼みながら仕事教えてて、昼ぐらいからどんどん機嫌が悪くなってくから「疲れた?」って聞いたら、「頼まれた事したのに僕のこと褒めないのはおかしくないですか?」と。ほめる???
胃がキューッと痛くなるって本当にあるんだと思った出来事。+86
-0
-
147. 匿名 2019/04/11(木) 21:24:44
ネットがあるせいで相手や場所気にせずに無駄にマナーとか礼儀とかググって知識溜め込んでこだわる若手も増えてて、
過剰な言葉遣いやマナーにイライラすることもこの数年増えてるけどね
結局は理解力と運用力だよ+5
-1
-
148. 匿名 2019/04/11(木) 21:52:22
前に働いていた会社にゆとりのアホがいたんだけど、残業がちょっと多かったくらいで家族が乗り込んできたことあるよ。ゆとりはほんとゴミ。+14
-1
-
149. 匿名 2019/04/11(木) 21:54:52
今年入社した新卒の女子数名(高卒)がすごい。
なんていうかまるで近所のお兄さんみたいな超絶軽いノリで上司にタメ口。ちなみに入社10日目。
(課長に向かって「○○さんアメ食べる〜?」とか「一緒に写真撮りましょーよー!イエーイ!」みたいな、パリピっぽいノリで絡む。未成年なのでもちろんシラフ)
うちの会社は上下関係厳しい。下の人間は上の人間をひたすら立てて、上の人間が仕事しやすいように徹底的にフォローやサポートをする。技術職だからどうしても技術力の高い上司ほど偉くて、技術力の低い下っ端は雑用メイン。
技術力が低いほど・入社歴が浅いほど雑用をこなすという感じの明確なヒエラルキーがあって、自分より上の人には逆らえない雰囲気がある。忙しい時は「テメェふざけんなよ殺すぞ!」と上の怒号が飛び交うくらい殺伐としていて、下は結構上の顔色をうかがいながらいつも仕事してる。
そのピリピリした空気の中、空気を全く読まずに仕事中にふざけて遊べる神経はある意味強者。しかも売り物で遊ぶ。全体的に一般常識とか社会的マナーとかが著しく欠けてる。
今はみんな「まだ子供だから…」で流してるけど、そのうち誰かブチギレると思う。+39
-4
-
150. 匿名 2019/04/11(木) 22:01:20
>>27
今年入ったうちの会社の新人の子も送り迎えしてもらってるよ
今自動車学校に通ってるらしいけど、上司に「自立しろ」って叱られてた+22
-0
-
151. 匿名 2019/04/11(木) 22:07:47
>>149
常識がないのはダメだけど、それぐらい鈍感の方が意外と上手く生きていけそう…+41
-0
-
152. 匿名 2019/04/11(木) 22:16:01
会社の仕事しない派遣のおばさん、「子供の大学院の入学式ですから〇日は休みます!」って言ってたな…
いや、別に休みの理由は言わなくてもいいんだけど。自慢のつもり?恥ずかしくないんだろうか。+21
-6
-
153. 匿名 2019/04/11(木) 22:18:33
>>1
すげーな……
よく入社出来たね……
脳の発達か、知的に問題があるんじゃないの?+9
-0
-
154. 匿名 2019/04/11(木) 22:20:38
>>150
でも自動車学校通ってるって事は自立しようと思ってるって事だしまだマシじゃない+42
-1
-
155. 匿名 2019/04/11(木) 22:21:02
>>152
この前千鳥ヶ淵に花見に行ったら、武道館で大学の入学式があったらしく、スーツ着ておめかしした母ちゃんが付き添いしてる新入生が九段下駅に仰山帰ってきてたわ……ぞろぞろと何組も
+7
-3
-
156. 匿名 2019/04/11(木) 22:28:09
入学式ならちゃんとしたら格好で行くの普通じゃない?
別に中学校の入学式とか普通に言うよね。それとも大学とか大学院てとこに反応してるのかな。
+21
-2
-
157. 匿名 2019/04/11(木) 23:29:23
当方銀行ですが、さすがに入社式ではお目にかかってないです、が!
入社半年でご退職なさる時に
お母様ご同伴でご挨拶周りなさった方はいましたよ、はい。
有名店のお日持ちしない要冷蔵のスイーツを支店のパートさんまで全員分ご用意いただきましたが、正直迷惑でした。
冷蔵庫パンパン。
昔から夢だったCAさんになられるそうでしたが、ならなんで銀行に入ったのかと…
+23
-7
-
158. 匿名 2019/04/11(木) 23:42:13
フジテレビは親も入社式に来るらしい。富士フミヤや陣内孝則も息子の入社式を見に来たとか。+4
-0
-
159. 匿名 2019/04/11(木) 23:56:32
派遣のおばちゃんが、アスペルガー症候群
社会人なんて税金納めていればいいんじゃないの?と極楽の加藤なみにコミュニケーション障害起こしていましたね。脳神経異常です
人間関係ってありますよね、と説明する気もしない+0
-10
-
160. 匿名 2019/04/12(金) 00:11:05
後輩が同期同士で付き合ってて妊娠が発覚し、男の方の母親から電話があった。
「どんな教育をしてるの?」って。
いや、ここは学校じゃねえ、会社だ。
教育する場ではなく、働くところ!
仕事のことは教えるけど、ちゃんと避妊しましょうねなんて教える会社がどこにあんねん!
お前の息子が避妊しなかったことを会社のせいにするとは、やべえ親だって思った。+66
-0
-
161. 匿名 2019/04/12(金) 00:21:53
>>151
>>149です。
確かに普通の会社なら、鈍感でも上手く世渡りしていけそうな感じではあるなぁ。
しかし、うちの会社って子会社なんだよね…。担当エリア内にある親会社の施設に出向いて作業するから、当然親会社の社員にも毎日会うし、「親から仕事を頂いている身」としては外に出て常識のない振る舞いをしてほしくないんです。
それに、女だろうと全く容赦ない超肉体労働。辞める人は大体が足腰首のどれかを傷めてドクターストップ。
技術職だけどガテン系に近いものがあるこの会社で、先月まで1軍JKだった子たちが鈍感力と若さと愛嬌だけで上司を転がして乗り切るのにはちょっと無理がありすぎる仕事かも……
おまけに冠婚葬祭業。お客様の人生の節目の大切な行事をお手伝いするという職業の一端を担っているという意識や自覚も持ってほしい…。+3
-6
-
162. 匿名 2019/04/12(金) 00:25:06
いや吉野川かもしれん+0
-2
-
163. 匿名 2019/04/12(金) 00:46:53
梁川くん
矢ノ川くん
八十川くん
弥三川くん
大和川くん
あたりは許したろ+2
-1
-
164. 匿名 2019/04/12(金) 00:47:16
私が働いてる会社は親同伴の入社式。
入社式の後に新入社員と、その親と社長と教育係で写真を撮ってその場でプリントして配る。
それが済んだら、そのまま食事会。
特殊な職業だからだと思うけど、全寮制で会社からしたら『大事なお子さんをお預かりする以上は親御さんにもしっかりご挨拶したい。』っていうのがあるみたい。+11
-0
-
165. 匿名 2019/04/12(金) 01:00:34
新入社員研修の時、担当の女上司の顔がバイト時代の大嫌いなおばさんに似てるとかで辞めた女子ならいたよ。嫌な思い出が蘇ってきて、生理的に無理で耐えられないって言っていたよ。そんなんで辞めるのか?当時は驚いたけど、今はもっとスゴいのいるもんね。+19
-0
-
166. 匿名 2019/04/12(金) 01:51:28
学校の先生の親が来るってやっぱりあるんですね。
知り合いの小学校教師も行事の度に親が行ってるよ。しかも新幹線の距離で運動会はお弁当持参(もちろん娘用)
毎朝モーニングコールしてもらってる。
子ども達にしめしがつかんだろ!と思う。
現在27歳。
学校の先生ってその親共々変わり者が多いと思う。+3
-0
-
167. 匿名 2019/04/12(金) 06:09:42
でもさ、昔と比べて寿命も延びてるし、今の20代と昔の20代って違うじゃん。精神年齢の成長速度がゆっくりしてきたと思う。+0
-4
-
168. 匿名 2019/04/12(金) 06:25:23
>>27
超お嬢様が入社して、毎日運転手つきの送迎だったことはある。もちろん仕事は
社会経験を積みたいだけにしても、あからさますぎるだろ…
家族で「まさか電車に乗るなんて!」みたいな感じだったんだろうな+8
-0
-
169. 匿名 2019/04/12(金) 06:27:49
入社一ヶ月で辞めた女子の理由は「遠距離恋愛の彼氏に会えなくて寂しいから」だった。
辞めるのはともかく、人事に正直に言い過ぎ。+17
-0
-
170. 匿名 2019/04/12(金) 06:37:26
遊川君なら、短期間だけど別部署にいた事ある。
重大な報告ミスを指摘され、出社拒否からの退社。
本人でなく対応は全て母親で人事も困惑してた。+2
-1
-
171. 匿名 2019/04/12(金) 08:05:12
13年前だけど、会社の同期母親に送り迎えしてもらっててびっくりした。
あっという間に辞めた。
変なやつはどこにでもいる。+6
-1
-
172. 匿名 2019/04/12(金) 08:15:20
安川に1票+0
-1
-
173. 匿名 2019/04/12(金) 08:43:22
>>27 3月終わりに生まれなら免許まだ取れないかもよ+2
-0
-
174. 匿名 2019/04/12(金) 10:46:41
義母も義妹の職場に電話してたな…。義妹が結婚してからは、新居に泊まりがけで風邪をひいた義妹の世話しにも行ってたわ…。+0
-0
-
175. 匿名 2019/04/12(金) 11:12:12
>>155
数年前、武道館での大学の入学式には行った。
娘が心配だからというより、「武道館で」というのに興味あった。
テレビで見た「人がギッシリ」とはちょっと違ってた。
娘はアリーナ、親は2階席(3階席かも?)で、娘がどこに座ってるかすらわからなかった。
でもまあ、面白かった。
娘は入学式で友達できたようで、帰りはひとりだった。
千鳥ヶ淵の桜がきれいだったなー
卒業式と入社式には行く気はないが、例えば「TDLでやります、親御さんもどうぞ」と言われたら、行っちゃうかも(絶対ないけど)。
好奇心には勝てないんだよね・・・
チャンスがあるなら利用しない手はない。+9
-0
-
176. 匿名 2019/04/12(金) 13:34:41
専業主婦という家畜化したモンスターね+4
-0
-
177. 匿名 2019/04/12(金) 13:36:56
役員が運転手つきで送り迎えされていますが、母親が送り迎えすることはありませんね。
+0
-0
-
178. 匿名 2019/04/12(金) 14:26:12
>>23
ごめんわろた+4
-0
-
179. 匿名 2019/04/12(金) 14:39:41
公共の場で奇声あげて走り回ってもにこにこしてるだけで叱らないお母さんっているよね
ああやって放置され続けた王子様、お姫様が入社して即やめたり注意されただけでむくれたりママに怒ってもらうんだろうなって思う
彼ら彼女らに庶民のお仕事は向いてないから、どうぞお城にこもってぬくぬくお過ごしくださいって感じ
うちの従兄弟も親が甘すぎて職歴ないキモデブニートのくせに働いてる人を見下してる
マックや百均のバイトに応募するけど、一週間も経たないうちにやめてこんなのは俺様がする仕事じゃないってほざいてるよw馬鹿かと
無理して社会に出てこないでいいよ頼んでないし
まともな人間はいくらでもいる+6
-0
-
180. 匿名 2019/04/12(金) 16:37:39
>>55
うちにもいた
経理人事担当の母に、「娘さん(私)には優しいのに私には冷たいのなんでですか!?」って泣きながらキレだした
別に母は冷たくしてないし、何なら私より従業員のこと考えてるから子供時代嫉妬したくらい
メンヘラでODやリスカして突然休んだかと思ったらふらつきながら出てきて皆で看病させられたり
呆れるというより怖かった+4
-0
-
181. 匿名 2019/04/12(金) 17:10:24
>>23
最後のカッコ内で爆笑!
なんか、いいお姉さんだね!+3
-0
-
182. 匿名 2019/04/12(金) 17:20:32
とにかくスタイルに気を遣ってる新入社員。
座りっぱなしだと足がむくむ、太る、と言って仕事しないで立ってる。みんな仕事してる中、1人だけ立ってずっと体操してる。健康のために30分に一回は席を立つほうがいいとは聞くけど、そんなレベルじゃない。なんでデスクワーク選んだのかな。+16
-0
-
183. 匿名 2019/04/12(金) 18:21:53
>>69
高橋英樹やら藤井フミヤとかが来たらそりゃ会場も「おー!」ってなるもんねぇ+2
-0
-
184. 匿名 2019/04/14(日) 03:01:19
>>165
これはやめた子の気持ちが理解できる。傍から見たらそんな事情はこちらと関係ないから持ち出さないでほしいと思うけどさ。万が一訴えられない状況でパワハラされてきてPTSDを患ってる場合、加害者に似てる人を見るのはきついかもね。+2
-0
-
185. 匿名 2019/04/14(日) 19:32:50
親が欠勤連絡をするコネ入社の先輩がいます。
「〇〇ちゃんがお腹を壊したの」
「〇〇ちゃんに残業ばかりさせないで」
「〇〇ちゃんをいじめている××を出しなさいよ」
本人は周りに気を遣わせてマイペースだし親はいちいち口を挟んでくるしウンザリです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新元号が発表された4月。平成最後の新入社員が入ってくる時期でもあるが、ネットではすでに「新入社員だけど、もう会社辞めたい」という書き込みも見かける。 それを見て「去年入ってきた新入社員は3カ月も経たないうちに辞めましたね」とため息を漏らすのは、電子部品メーカーに勤める会田正樹さん(仮名・33歳)。社内ではグループリーダーを務める会田さんが、その新入社員と会ったのは昨年のことだった。…