-
1. 匿名 2019/04/10(水) 13:46:44
パートです。
職場でペア組んでる女性(入社4年)があまりに仕事が出来なくて辞めたいです。
彼女はちょっと変わってい上司も腫れ物扱いしているので、全く叱ってくれません。
彼女には何もやらせず私がほとんど1人でやっています。
彼女が原因で叱責される事もあり、4年我慢してきましたが精神的にも限界で辞めたいです。
でも私が辞めても彼女はこれからも叱られる事も無く仕事していくのかなと思うと、辞めるのも悔しいです…
人が原因で仕事辞めた人、いませんか?+531
-4
-
2. 匿名 2019/04/10(水) 13:47:40
全ての悩みは人間関係の悩みだからね+970
-4
-
3. 匿名 2019/04/10(水) 13:47:50
人のために辞めるじゃなくて
自分のために辞めた方がいいよ。
その人のことかになってたら
いつまでたっても
辞められないし時間もったいないよ+707
-4
-
4. 匿名 2019/04/10(水) 13:48:00
あるよ、創価学会のやつらがうざくてさ。+192
-8
-
5. 匿名 2019/04/10(水) 13:48:08
上司も頼りにならないような所はこれからも何かあっても助けてくれないから辞めよう+606
-0
-
6. 匿名 2019/04/10(水) 13:49:06
社長のワンマン経営が嫌で。
ワンマンって本当に今の時代に合わないと思う+394
-2
-
7. 匿名 2019/04/10(水) 13:49:06
男性上司に家政婦扱いされてキレて辞めた
女性社員はおまえたちの妻ではない+312
-3
-
8. 匿名 2019/04/10(水) 13:49:15
何故上司に言わないの?
人が原因で辞める人は沢山いると思うよ+279
-19
-
9. 匿名 2019/04/10(水) 13:49:19
元看護助手です。
看護師も看護助手も性格悪い人が多くて辞めました。優しくて穏やかな先輩が辞めていくから助けてくれる人が居なかった。+431
-4
-
10. 匿名 2019/04/10(水) 13:49:27
どの程度のパートなのかにもよる。
扶養内で子供が帰ってくるまでの間働いてる位なら辞めて他行くなー!+188
-5
-
11. 匿名 2019/04/10(水) 13:49:45
その人新卒?+7
-4
-
12. 匿名 2019/04/10(水) 13:50:12
こういったのはやめて良い+391
-3
-
13. 匿名 2019/04/10(水) 13:50:15
辞める意思があるなら正直にその事伝えては?+165
-1
-
14. 匿名 2019/04/10(水) 13:50:23
19歳の時に指導役の人にパワハラを受けて仕事辞めて20歳の時に今の職場のスーパーに転職しました+133
-2
-
15. 匿名 2019/04/10(水) 13:50:41
人間関係が最も重要!
分かるよ
辛いならやめていいよ
+458
-0
-
16. 匿名 2019/04/10(水) 13:51:12
栄養士だったけど、女子3人であとはパートのおばちゃん。
他の栄養士二人が陰湿で私をいじめるので辞めましたね。
他の職場に行きました。+288
-1
-
17. 匿名 2019/04/10(水) 13:51:14
+6
-22
-
18. 匿名 2019/04/10(水) 13:51:58
会社で嫌な人がいても気にならないなら辞めないし嫌な気分になるなら辞める。+290
-2
-
19. 匿名 2019/04/10(水) 13:52:00
似た様な事は有ったよ
でも期間限定の派遣だから我慢した
社員の方々に同情されました+76
-4
-
20. 匿名 2019/04/10(水) 13:52:28
面倒な人には近づかないのが一番
変に同情したり気を使っても疲れるだけで何も残らないから離れた方がですよ+251
-0
-
21. 匿名 2019/04/10(水) 13:52:33
パートなんだからさっさと見切りつけて次行く。
会社側もあなたが辞めて初めて大変さに気づくんじゃない?+295
-3
-
22. 匿名 2019/04/10(水) 13:53:32
男の同僚で、個人攻撃的な暴言とか吐いてくる人がいて、ずっと悩んでたけど私が辞めるのは悔しいんで我慢してた。3年過ぎてそいつが辞めて、やれやれと思ってたのに
今度は同じような人(女性)が入ってきて
今まで我慢してきて、もう限界がきてたのか耐えきれず辞めたよ。その人、異業種からの転職だったけど、仕事中、私がちょっと注意したら逆ギレしてきて、私のほうが心が折れた。+217
-3
-
23. 匿名 2019/04/10(水) 13:53:43
だいたいそういうケースは辞めた後、
どうしてもっと早くに辞めなかったのだろうと後悔する。
お給料高いなら我慢しても良いけど早めに辞めた方が自分の為ですよ。+367
-0
-
24. 匿名 2019/04/10(水) 13:54:05
+66
-1
-
25. 匿名 2019/04/10(水) 13:54:13
わたしも同僚が人としてありえない人だったのに野放しにされてたから、こんな状態なら辞めるって上司に言ったらかなり叱ってくれたよ!辛いって想いを上司に伝えて、それでも改善されないならそんな所辞めてしまえ!+199
-3
-
26. 匿名 2019/04/10(水) 13:54:25
看護師ですがあります。
仕事ができなくて遅刻当たり前。病院には男あさりに来てる同期がいました。その子とは学校も一緒だったんだけど、本当に性格も悪くて。
仕事できなさすぎて、1年ごとに病棟を移動させられてたんだけど、ついに私の病棟に来る事に。
その時の師長に、あの子が来るなら辞めますと言っていて、我慢してと言われたけど、一緒に働いてもやっぱり無理でイライラしかしなくて辞めた。+203
-2
-
27. 匿名 2019/04/10(水) 13:55:21
お局グループが牛耳っててお局たちがダメだと言ったらダメ。
そんな場所にいてパートに行くの疲れちゃって家庭の事情でといって辞めた。
今は配送業の事務で一人事務だし、ドライバーさんと適度な距離感で人間関係に悩むことなく楽。
忙しくて時給もそんな高くないけど人間関係に悩むことないのはとても大事。+285
-0
-
28. 匿名 2019/04/10(水) 13:56:01
別の部署のパートがいちいち自分の事全てに突っかかってきたり
更年期か知らないけど八つ当たりしてきて迷惑。
先月で2回も当たり散らされたので次言われたらキレると思う。
一応店長にも報告済みだけど、何となく店長も社員も嫌がってる感じがする。
次言われたら本気で考える。田舎の職場マジで嫌い!+127
-1
-
29. 匿名 2019/04/10(水) 13:57:28
家族経営の会社
上層部が全員身内で固められててウザかった
社員がどんなに仕事頑張っても給料上がらないのに
会長は高層マンションに高級家具揃えて住んでて、娘は有名私立通いからの海外留学
バカバカしくなって1年で辞めた+165
-5
-
30. 匿名 2019/04/10(水) 13:57:39
主です。
上司も初めは注意してくれていたのですが、彼女があまりに変わっているので今では「彼女はああいう人だしそもそも仕事をやる気も無いから仕方ない。周りがフォローするしかない」と言います(悲)
彼女に仕事を覚えさせるより私にやらせた方が楽だし手っ取り早いから私にやらせています。
ちなみに彼女が原因ですでに一人辞めています。
+240
-2
-
31. 匿名 2019/04/10(水) 13:58:34
いや、ほとんどの職場の人間関係は上司に言っても解決しない。+349
-1
-
32. 匿名 2019/04/10(水) 13:58:57
ほとんど人間関係じゃないの?+196
-1
-
33. 匿名 2019/04/10(水) 13:59:05
仲良かった同僚が悪評言いふらすお局にまんまと仲間にされ同じように誹謗中傷してくるようになった。信じてたのにな。メンタル壊れました。+156
-1
-
34. 匿名 2019/04/10(水) 13:59:28
>>30
それは上司失格だね
仕方無いとか無責任なことを言う人は部下を使う資格が無い
すぐ辞めたほうがいい
心身を壊してしまっても会社は何もしてくれないよ+216
-2
-
35. 匿名 2019/04/10(水) 14:01:01
辞めました。
子供の頃から憧れていた業界で大手の会社だったけど、
・上司→事なかれ主義の人望0のおっさん。新人だった私の研修を忘れていたり、面談のたびに指導方針がころころ変わる。先輩からのパワハラを報告しても黙認。
・先輩のおばさん→ワンマンすぎるし自分のミスを絶対に認めない。雑談は人の悪口ばかり。入社初日に与えられたタスクの資料の辻褄があわなくて質問するも放置。後でわかったけど、必要なはずの資料がごっそり抜けてて5日くらい無駄にした。その他にも業務報告をわざとしなかったりパワハラばかり。
さらに同じ部署に在日韓国人がいて、個人的な悩みを相談したら次の日には皆に知れ渡っていた。
華やかな業界なのに新入社員の離職率がすごく高くて(半年で20人)、合点がいきました。
+132
-2
-
36. 匿名 2019/04/10(水) 14:01:10
分かる
自分がどんなに頑張っても、
環境に恵まれなきゃ、
やってけないよ!
パートなら
辞めていい!+220
-2
-
37. 匿名 2019/04/10(水) 14:01:24
先日辞めました。パートの女性8
人の店でしたが同年40前後の人はよかったけど、60前後の人たちが新米の私に本当に冷たい。いい年していじめってあるんですね。辞めて正解。ホッとしてるところです。
+225
-0
-
38. 匿名 2019/04/10(水) 14:04:33
気難しいというか、虚言癖があるというか、扱いづらい同僚がいる。
何しろおだてられないとだめ、チヤホヤされないとだめ、お気に入りの男性社員が女性と話してると(仕事の話か世間話)イライラ。それで周りに八つ当たりして意地悪するから、気に入られてる男性社員数人が交代で彼女の機嫌をとる係をやってる。仕事?その間はお留守だよ。
会社の対応がおかしすぎるが、誰も正さないし、何より仕事が進まなくて困る。潮時だと思ってる。+96
-0
-
39. 匿名 2019/04/10(水) 14:04:51
辞めた方が良いよ
周りも変な人引き受けてくれてるし二人分働いてくれてラッキーくらいにしか思ってないよ+175
-0
-
40. 匿名 2019/04/10(水) 14:05:24
辞めるのなんて、倒産でもない限りほとんど人間関係だよ。+202
-2
-
41. 匿名 2019/04/10(水) 14:05:57
真っ当な理由なら会社にはっきり言わないとね+18
-1
-
42. 匿名 2019/04/10(水) 14:06:21
シルバー人材センターから来た人だって、いじめはあるっていってた。どこへ行っても同じだよね。+93
-1
-
43. 匿名 2019/04/10(水) 14:06:26
>>1さんの状況よくわかる。
辞める気持ちなら一度上司にキレたほうがいいよ。なにもしてくれないなら更に上かどこかに報告するとか…だってそんな人のせいで病んで仕事も失うってあんまりだよ…。
なんとかならないかな…+40
-0
-
44. 匿名 2019/04/10(水) 14:08:21
子持ちの主婦は強いね。自分が子育てで忙しい?のか(でも子供7才と16才)接客業なのに土日祝休みは当たり前!みたいな感じで。でも土日祝、誰かが休むと○○さん休みだったんだって?とか自分が出勤するでないのに色々、把握したがる。私は、ずっとずっと土日祝は必ず出てるのに。たまの休みを取ると、いちいち理由聞き出して時には注意されたり。連休取ろうとすると、もうそれは大変!店長や社員、他の人、使ってまで休みの理由、聞き出そうとしてくる。それが嫌で辞めました。いちいち執拗になんでもかんでも知りたがるので疲れた。バイトだから休み取るのは自由なハズなのに。あんたは固定休じゃなきゃダメ!みたいな、お局の態度。あんな偉そうなのに、お局は周3~4しか出てない。お盆休み、正月休みになると7日連休とか当たり前。その分こっちは出てるんです。たまの希望の休みくらい許して下さい!って感じ。+151
-7
-
45. 匿名 2019/04/10(水) 14:08:31
ひどいいじめ。
保育士。私の前に何人辞めたか……
その後、双極性感情障害を発症して
11年間療養中。悔しい。+164
-2
-
46. 匿名 2019/04/10(水) 14:08:56
個人クリニック勤務でしたが、院長(韓国人。帰化した韓国人?)の暴言&叱責に耐えられず、妊娠中に辞めました。
後悔してないです!!
自分を大切に!!+179
-2
-
47. 匿名 2019/04/10(水) 14:08:59
前の会社は、気にいらない人材は、パートでもパワハラして退職に追い込んでた。
今の会社は、パワハラはないけど、問題のある人間に注意すらできない。
両極端すぎる。その間はないのか。+124
-1
-
48. 匿名 2019/04/10(水) 14:09:22
パートだけど、オープニングからいたおばちゃん達が本当にいちいちえらそうで辞めた+133
-0
-
49. 匿名 2019/04/10(水) 14:11:04
結局は人が仕事の量を何倍にもして清掃営業戸締りまで押し付けて来るから疲労して辞めるんだよね
+8
-0
-
50. 匿名 2019/04/10(水) 14:11:11
私もそれが理由で辞めた事ある!
しかも担当上司が同じ苗字読みの漢字違いだった!
同じ苗字読みの人に毎日叱責されてパワハラされて
周りも常に漢字の違いを覚えてくれずに間違え続ける
意外とこれストレスだった!佐藤と佐東みたいなの。+29
-1
-
51. 匿名 2019/04/10(水) 14:12:42
某民営化した組織で中途採用されました。
なあなあで酷い酷い!
PCもろくに使えないお局や定年間近のジジイの宝庫で、
病んで辞めました!
今のご時世、無能な年寄りが得して、
有能な若者が利用されてポイ捨てです!!!
身をもって感じました!!許せない!
+122
-2
-
52. 匿名 2019/04/10(水) 14:12:48
うちの近くのお惣菜製造会社、古株のボスが気に入らない人をどんどん辞めさせていく。若手社員なんかじゃ太刀打ちできないし、長くいるから頼りになるんだよね、結局。だから、人間関係を上に言ったところで解決するはずもない。+106
-0
-
53. 匿名 2019/04/10(水) 14:14:33
栄養士の仕事してたときに居座ってたボス的な女がいてやめた。
やめる前に言われたこと録音&メモしといて上司に報告。その後ボスは総スカンくらってクビ。
私は平和な現場へ移動。ボス女の新たな勤務先に手紙送り付けたらそこでもクビ。ざまぁ。
って体験をしました。+75
-19
-
54. 匿名 2019/04/10(水) 14:14:39
保育士です。40〜50歳が多い職場だったけど、派閥があるし同僚や保護者や子どもの悪口ばかり。
女の人はそれでコミュニケーションとってる部分もあるだろうけど、毎日嫌でも聞こえてきてストレスに‥
ある派閥のグループLINEに入れられたけど、仕事終わるとLINEで悪口大会始まる。
結婚を機に辞めて、LINEも退会。すっきりした。+97
-0
-
55. 匿名 2019/04/10(水) 14:14:56
上司が古株パートの言いなり。バカは放っておけと思って、気にしないようにしていた。
ある日、古株パートが、私に事実無根の言いがかりをつけてきたとき、
上司は古株のご機嫌取るため一緒になって私に文句を言ってきた。
なんか真面目に働いているのがバカらしくなって、その日に辞めた。
上司はまさか!って顔してたけど、お前が悪いんじゃ。
職場って公平に正しく裁かれる場所じゃないから、
えこひいきや、言いなりになっている上司のいる職場はトラブルあれば、正体がわかるよ。+141
-0
-
56. 匿名 2019/04/10(水) 14:15:01
派遣でもあるよ~!同調圧力で1人だけのターゲットにされて
辞めるように仕向けられた事あるw幸い期間決ってて
向うのグループは本当に仕事出来ないサンだったから
スルーしといたら自滅してたw因みにみんなおブス!
実家暮らしのデブスと子持ちでいじめ嫌がらせ書類隠し、
スタンプ押す順番ドヤ!なんてちょっと自分なら恥ずかしくて
働けないわ~。それで自己評価だけエベレストなのワロタ!www
+17
-5
-
57. 匿名 2019/04/10(水) 14:16:24
ちなみに、主のところの困った女性みたいな、周りがやめていく原因の人に限って、「人が居着かないよねぇ~慣れればいいところなのにね~」とかいう。+174
-1
-
58. 匿名 2019/04/10(水) 14:16:48
むしろ人以外で仕事辞めることある?+108
-1
-
59. 匿名 2019/04/10(水) 14:17:54
>>56
スタンプ押すドヤサ!ってどんな事ですか❓️+9
-0
-
60. 匿名 2019/04/10(水) 14:20:52
自分は辞めたよ。
ペアを組まされた相手とは全くコミュニケーションが成立しなかったし、上司からの指示も通らないし、勝手に変な勘違い、くだらないミスの繰り返し、あまりに態度が酷くて温厚なお客様を大激怒させるほど。でもそれを謝罪するのはペアを組んでる自分ばかりだった。
そのうち動悸がして夜も眠れなくなったから上司に相談しても「そういう特性の人だから受け入れるしかない」と言うだけで何もしてくれなかった。相手はコネ持ちだったし、見た目だけはおとなしそうなんだけど、上司がいないところで自分は暴言を吐かれたりブチ切れられたりしてたので色々怖かった。
自分の場合は体調を崩す前に逃げて正解だったと思う。+94
-0
-
61. 匿名 2019/04/10(水) 14:24:24
>>59
書類で社内向けの押印押すんだけど、その人の考案の先押しのが早い!
私さんの後押しは遅い!めんどくさくないですか?!www
ってニヤニヤしながらドヤ顔で40代に言われてポカーンだったんですw
スタンプ順番で仕事出来るアピールして来た人が初めてで驚きました!
+23
-1
-
62. 匿名 2019/04/10(水) 14:25:28
>>1
どうせ辞めるなら、
一か八かで仕事出来ない女と自分を上司に天秤にかけてみたら?
あなたが仕事出来る人なら会社に必要になるはず。
仕事出来ない女がクビにはならなくてもどっかに飛ばされるかもよ。
もし上司がどうぞ辞めて下さいってなったら
キッパリ踏ん切りつけて、もっといい会社に行けばいいよ。
本当は、あなたが辞める必要なんてないんだけどね
一生懸命やってるのはあなたなんだから。+93
-1
-
63. 匿名 2019/04/10(水) 14:25:49
どうしてもストレスになる人がいて..辞めちゃった( ; ; )
相手の思うツボだと分かってたけど負けたよ。+128
-0
-
64. 匿名 2019/04/10(水) 14:26:39
>>58
今まで退職したのって
全て人間関係だわ
パワハラとかブラック
+122
-0
-
65. 匿名 2019/04/10(水) 14:26:52
類は友を呼ぶ。そんな変や奴とは仲良くなれない、主様は全く違うんだからほっとけたらいいね!+14
-0
-
66. 匿名 2019/04/10(水) 14:26:53
一番最初に勤めた職場は100時間超える残業当たり前だったのと、
なにより女上司のパワハラが酷くて、一年もしないうちに体壊して
病院で仕事辞めなさいって言われて、あぁ、そうか私もう限界なんだって悟って辞めた
就職する時、3年は我慢しろって進路指導の教師に言われたのを
クソ真面目に守ってたんだよね
次の職場は18年勤めたから、私の根性がなかったってわけじゃないです+94
-0
-
67. 匿名 2019/04/10(水) 14:27:47
私は特にいじわるされる訳でもなかったけど、家族経営の会社だったからなんとなく居心地が悪くて辞めたよ。なんとなく嫌だなって感覚が毎日続いて気がついたら凄いストレスだった。+78
-1
-
68. 匿名 2019/04/10(水) 14:29:10
でもさー、会社ってよほどのことがなきゃ人を切れないよね?
社員なら左遷できるけど、パートはね…
私もさ、次になんかあったら、その場でやめようと思ってるよ。その時、私かあの人か、どちらをとるんですかなんて聞いても、会社は辞めたい人を止めることはできないし、辞めたくない人を辞めさせることもできないんだよ。+74
-3
-
69. 匿名 2019/04/10(水) 14:29:34
>>63
私もだよ。相手はコネ持ちで仕事出来る派遣さんまでコネ使って追い出してその位置に座ってドヤ!してる変な人だったから個人情報握られてるの怖くて辞めた。+9
-1
-
70. 匿名 2019/04/10(水) 14:29:59
>>63
負けじゃないよ。新しいところで伸び伸び働く方が勝ち。+107
-0
-
71. 匿名 2019/04/10(水) 14:31:05
>>68
私裁判までしたけど、悪気なかった・そんなつもりなかった。だったよw
不当に解雇しといて、そんなつもりもないのに裁判で和解したの笑ったw+56
-2
-
72. 匿名 2019/04/10(水) 14:31:32
本当に溜まりに溜まってプッツンして辞める感じだったな。お局は私が辞める事も気に入らなかったらしく(勤めてる事も気に入らなかった)月末いっぱいまでのシフトだったけど。早めにキリ付けたかったから辞める3日前くらいから休み入れといた。お局からは私が上がるとき、ぶっきらぼうに「バーバーイ🎵」って感じの冷たい感じで接してきて。でも、ちょうどリーダーミーティングの日からシフト❎付けといたから。私がいなくて結構大変だったと思う。お局とは、それっきり。こんな早く切り上げると思ってなかったろうな。一応6年勤めたから、お礼を一人ずつ用意したけど。お局には酷い事を言われたり、されたりしたから用意しなかった。超フェードアウト。その後。厳しい店長が戻ってきたって聞いた。お局どうしてんだろ。+26
-2
-
73. 匿名 2019/04/10(水) 14:32:37
>>63
おぉ可哀想に
仕事出来ないくせに居座る能力だけ高い人っているからね
無理して頑張らなくて良かったよ
精神的にダメージくらって体を壊したら大変だからさ
また1からになっちゃうけどファイト✊‼️だよ+66
-0
-
74. 匿名 2019/04/10(水) 14:33:15
仕事出来な人ほど謎の仕事出来るアピールして来たり引継ぎも混乱させたり嘘の情報教えて来て、私さんたら何にも出来ないんだよ!と言いふらされた
本当に何にも出来ないんで!って開き直って速攻辞めたったwww嘘教えんな!+70
-0
-
75. 匿名 2019/04/10(水) 14:34:49
4年間も務めたらもったいないけど、
上司にあの人が嫌で辞めます!とはっきり言うしかないよね。
その人をくびにするのが一番いいけど、上司が無能じゃなー。
+74
-2
-
76. 匿名 2019/04/10(水) 14:35:34
アタシは仕事出来ちゃって前職は毎日夜の11時まで働いてたのよ!
って突然聞いてないのに言って来た人、ホチキスの芯集めを提案
して来た時、本気でエコ活動?って思ったの面白かったw
しかも提案してドヤ顔してただけで本人は1ミリも動くきなし!+12
-3
-
77. 匿名 2019/04/10(水) 14:39:05
上司が頼りないところはきつい…
同僚のミス指摘したら逆ギレされてお前ばかにするな!って怒鳴られた
笑顔で対応したけどその後も思い出してイライラする+55
-0
-
78. 匿名 2019/04/10(水) 14:40:20
>>76
え?ホチキスの芯で何するの?再利用?リサイクル?+15
-1
-
79. 匿名 2019/04/10(水) 14:44:10
私もパートで一日一人勤務で従業員私含め二人です。なのでもう一人の従業員Aさんと顔合わせる事がないのでまだマシですが凄く嫌なおばさんでAさんの次の日に出勤するのが苦痛で苦痛で。
私と入れ替わりで辞めていった人はAさんより前から働いてた人ですがAさんが嫌過ぎて辞める事にしたそうで、私も働き始めてAさんが嫌で辞めたい気持ちが凄くわかるようになりました。
仕事自体は凄く楽で会社もホワイトなのでAさんさえいなければ辞めたいなんて思わないんですけどね。+40
-1
-
80. 匿名 2019/04/10(水) 14:46:09
介護で「初任者研修」を持ってないことをことあるごとに馬鹿にされた。施設長と部署の管理者が仲良くて管理者が施設長にぶりっこする(しかも、その管理者は施設長より5歳以上上)それにデレデレしてる施設長に嫌気がさした。そして、施設長も介護をなめているのかことあるごとに病欠していた。+1
-1
-
81. 匿名 2019/04/10(水) 14:46:43
悔しいって気持ちも凄く分かるけど、その悔しさを誰かが変わってくれる訳じゃないよね?
現実主さんがその人の尻拭いばかりして評価もされず、相手はのうのうと何事もなく挙句周りは見て見ぬフリ。
私なら面倒な人を押し付けられ叱られる役目ばかりなら辞めます、悔しい気持ちはあれど辞めた後に別の人がターゲットになれば悔しさも紛れるというか(苦笑)
私も内容は違えどおかしな人が職場にいて散々嫌な目に遭いました。
当初は辞めたら逃げるみたいかなと思ってたけど、危険生物が自分の目の前にいたら逃げるのは人の本能と気付いたら迷いは吹っ切れました。
それにストレスで身体もおかしくなってきてたから、あのままいたら家族にも迷惑かけてたし。
辞めた今は別の職場ですが、真っ当な人間の中で働けるのは本当にやる気も何もかもが違う。
主さんも少しのプライドや悔しさは捨ててしまった方が楽になれると思いますよ。+63
-0
-
82. 匿名 2019/04/10(水) 14:47:07
こないだやめていった人、上司から「嫌なことや問題だと思うことがあれば、全部言ってくれ」と言われたらしい。
私なら言わないかな?辞める会社にそんな親切にしたくない。
その代わり、辞める日に原因の人に言いたいこと言おうかと思うけど。+47
-0
-
83. 匿名 2019/04/10(水) 14:49:46
主です。
その仕事出来ない人は50歳です。
だから30代の上司はなかなか怒れないようで、逆に歳が近いので私には言いやすいようです。
辞めようと思うたびに、私が辞めてもこの人は自分が原因だとは思わないんだろうなとか、何でこの人のせいでとか思ってきました。
でも今日も彼女が原因でトラブルになり、当の本人はのほほんとしていたので、もう本当に辞めようかなと思っています。
正直、悔しくて眠れない日も多いんですよね。+114
-0
-
84. 匿名 2019/04/10(水) 14:51:32
パートなら辞めちゃえば良いと思う。
精神やられる前に辞めるが勝ち。
+103
-1
-
85. 匿名 2019/04/10(水) 14:51:55
派遣の工場勤務でした。
古株のババアの圧がすごい。
新人が入ったらまず派遣会社を確認し
同じ派遣会社だったら仲良くする。
それ以外だったら除け者扱い。
仲良くするふりして近よってきて
色々情報聞き出されたのもうんざり。
水商売上がり、シングルマザー、社内不倫
多すぎてドン引きしたのを今でも覚えてる。
結婚を機にやめたんだけど
ほんとやめてすっきり!!
いまは扶養内のアルバイトで
自分のペースで働かせてもらってるから
すごい気持ちが楽になった。
工場の仕事をオススメしないって
訳じゃないけどいい所悪い所の差が激しいよ
+47
-2
-
86. 匿名 2019/04/10(水) 14:52:24
>>78
瓶にちまちまちまちま貯めておいて、アルミ?回収に出すらしいけど
その提案者はこんなこと提案しちゃう出来るあたし!だっただけw+1
-0
-
87. 匿名 2019/04/10(水) 14:57:44
>>9
同じく元病院勤務です。
看護とか介護って、本来なら性格の優しい人が続けて欲しいのに、性格の良い人は辞めて、なぜか性格がキツかったり意地の悪い人が残るという不思議。
自分の職場でも、残っている人たちの中には、自分のこと棚に上げて他人の悪口を言う人が多かったです。+81
-1
-
88. 匿名 2019/04/10(水) 15:01:06
私もパートでしたが、そこに苦手な人がいて辞めました
その人以外とは関係も良かったし辞めたくなかったなぁと思ってしまうけど、別の職種で正社員目指して今は活動できてるので、あそこを辞めてなかったらずっとズルズル働いていたのかなと思ったら、良かったなと思います
+41
-0
-
89. 匿名 2019/04/10(水) 15:01:59
家にいる時も、休みの日も、ずっとずっと嫌な人のことを思い出してしまっていることに気づいた時、辞めようと思いました。+133
-0
-
90. 匿名 2019/04/10(水) 15:02:32
>>83
うんうん
あるあるだね
次の仕事を早々に決めて大手を振って辞めてやりなさい
眠れないのは良くない本当に体を壊すからね
あなたが辞めて困るのは上司
管理する責任があるのに出来てないんだから無能なんだよ
あなたは悪くないよ+51
-1
-
91. 匿名 2019/04/10(水) 15:02:34
アラフォーの女上司がすごいきっつい人で辞めた。
フェミニン好きで持ち物はかわいかったけど、仕事ぶりは魔王って感じだった。
実際仕事できて勉強になった事はたくさんあったけど、ストレスはその何十倍。
私が辞めた後もどんどん脱落者がでて部下の8割が辞めたあたりで、さらに上から切られたらしい。+75
-1
-
92. 匿名 2019/04/10(水) 15:02:57
>>82
トラブルメーカーって、他人から何言われても気づかない人が多いかもね。
前の職場である人が原因で次々と退職しちゃうから、残された人たちの六人がみんなで一斉に同時退職した。
その後トラブルメーカーは、自分が原因でみんなが辞めたのを気づいたのだろうかなぁ?+42
-1
-
93. 匿名 2019/04/10(水) 15:04:42
上司がとにかくクソ
台風直撃の時に、出勤時間と
帰社時間は大丈夫なので
出勤してと言いだし、
上司に来るのか聞くと
僕は自宅待機と悪びれもなく
へらへら笑いながら言うような奴
自分より強い奴には歯向かわず、
弱い者の荒探しを常にしていて、
弱みやミスを絶対見逃さず、
暴言を吐いてくる。
さぞかし自分は完璧なんやろうなと
言うと全くそうではなく、
かなりいい加減な性格で
こんなミスする?って事が
多々ある。
それを指摘すると笑ってごまかす。
自分には甘々で人には厳し過ぎる典型
+52
-0
-
94. 匿名 2019/04/10(水) 15:06:24
>>83
わかる
その人のせいで過去に辞めてる人もいたし、私も辞めた
最初は『なんでこんなやつのためにやめなきゃいけないの?』って悔しかったけど、辞めて別の職場で働いてる今はもう関わる心配がないのでスッキリしてます
私もパートでしたが、パートなら辞めて環境変えるのもありだと思います
+51
-0
-
95. 匿名 2019/04/10(水) 15:07:17
>>89
嫌なヤツの声とか映像って残るよね。
寝入りに思い出してそのまま暫く消えないから一生懸命音楽かけて紛らわせて、なんとか無理矢理寝たよ。
でも寝起きは悪く、翌朝ぐったりだったわ。。。+34
-2
-
96. 匿名 2019/04/10(水) 15:09:30
どこに行っても嫌なやつ、変なやつはいる。
多少の我慢は必要かもしれない。
でも眠れないくらい辛い思いをしてまで、その職場にいなくてもいいんじゃないかな。
ストレスで身体壊しても会社は何もしてくれない。
主さん、無理しないで。+123
-0
-
97. 匿名 2019/04/10(水) 15:09:53
>>93
尊敬できない人とは仕事なんかしたくないね。
この人のためだったらなんとか頑張ろうって思えるような人が上司であってほしいです。+28
-0
-
98. 匿名 2019/04/10(水) 15:09:59
上司が頼りになるかならないかで全然違うよね。
パートの場合、大抵の上司はおばさん同士のいざこざに関わりたくないのか、何もしてくれないし話を聞くのすら面倒くさそうな上司もいる。
+67
-0
-
99. 匿名 2019/04/10(水) 15:10:49
良い人も中にはいるけど、人の悪口言ったり、いい歳でいじめをする大人の多さに驚きました
悪口言ったり噂してる人ほど手を動かさず、そのくせ上司には媚びて気に入られててイライラします
そんなことしてる暇あったら仕事しろよと言いたくなる
+75
-0
-
100. 匿名 2019/04/10(水) 15:11:47
仕事を辞める時の半分は人間関係が原因じゃない?+56
-1
-
101. 匿名 2019/04/10(水) 15:12:41
そういう仕事出来ない系のトラブルメーカーの人って本当に図太いよね。
自分が原因で次々に周りが病んでいっても、当の本人はどこ吹く風だし。+78
-0
-
102. 匿名 2019/04/10(水) 15:12:59
思い出すだけで腹が立つ!+41
-0
-
103. 匿名 2019/04/10(水) 15:13:01
ずーーーっと愚痴ばかりのババアうるさい!!
休憩が少しないくらいでグチグチグチグチ…
他の人も休憩なしで仕事してるっての!!
嫌ならさっさと辞めろや!!
ほんとこのババアがいると気が滅入る+29
-2
-
104. 匿名 2019/04/10(水) 15:13:47
苦手な女性の同僚もだけど、男性の嫌みったらしい人のが不快
本当に小さい嫌な人だなぁと思ってしまう+52
-0
-
105. 匿名 2019/04/10(水) 15:14:12
>>101
むしろ、本人は仕事できる気でいることさえあるからね+54
-0
-
106. 匿名 2019/04/10(水) 15:15:05
>>91
言っちゃ悪いけど、その年代になると早い人は更年期に入る人もいるみたい。
なにかとすぐキレたり、部下を叱るんじゃなくてほとんど八つ当たり。
情緒不安定な人間は本部が気づいてすぐに対応しないと、部下やその他関わる人たちはぐちゃぐちゃになる。+34
-0
-
107. 匿名 2019/04/10(水) 15:16:12
夫のところもパートさんをたくさん使ってて、パートさんどうしの仲良い・悪いを言ってこられるポストにいる。
でも曖昧に答えといて、基本は対応しないんだってさ。対応し始めたらキリがないからだそうだ。+33
-1
-
108. 匿名 2019/04/10(水) 15:21:51
>>1
主さんと同じような状況で辞めました。
ペアではないけど、私が派遣で相手が社員(男)でした。仕事もせずに居眠りばっかりだったり、今しなくていいことを優先させて、納期が遅れたり失敗ばかりの日々でした。私に指示するべき仕事も納期当日に私に言ってくるような状況でした。
でも他部署の人や上司も、その社員の男が悪い事はわかっていたので、質問や尻拭いは全部私に言ってきました。私は自分の仕事に加えてその社員の尻拭いに追われてお客様にも怒られたり、だんだんと精神的におかしくなりましたよ。
主さん、ほんとにおかしくなる前に辞めましょ。
体がおかしくなるから。ほかに良い職場はあります。+43
-0
-
109. 匿名 2019/04/10(水) 15:22:18
仕事出来ないパートでも今はなかなかクビには出来ないもんね。
辞めさせる事は出来ないし、かと言って本人から辞めるはずは絶対に無いから、結局は周りの人達が耐えられずに辞めて行くんだよね。
本当におかしな話だよね。+65
-0
-
110. 匿名 2019/04/10(水) 15:25:09
ほか弁屋で無理矢理レジに行かされ、最後の精算の時に辞めるキッカケになったババアが精算したのだけど、お金が合わないとか言い出して騒ぎ立て、後からもう一度精算を店長がし直すとピッタリ合った。
最初した精算が間違ってたのに、しばらく私は金をすくねた犯罪者扱いされ、もちろんババアも謝らず。
バカらしくてあれから辞めた。
今でもあのババア許さない。+58
-1
-
111. 匿名 2019/04/10(水) 15:25:40
>>85
私は非常勤で、内勤的な職場と国家公務員系の両方の職場を経験しました。
偏見じゃないけど、適性検査とか面接とかしっかりしている職場のほうは明らかに人間関係が良かったです。
他に行く所が無いような人間が集まる職場は、案の定ドロドロでした。+40
-1
-
112. 匿名 2019/04/10(水) 15:26:13
環境って大事よね。+52
-0
-
113. 匿名 2019/04/10(水) 15:27:01
>>110すくねた×くすねた○です。
大変失礼しました。+9
-0
-
114. 匿名 2019/04/10(水) 15:28:38
あるよ。
エステのブラック企業で有名だけど更にベテランと役職者はアスペルガーと人格障害ばかりだった。
長年いる人は本当に心配するくらい精神がおかしい人が多い。+9
-1
-
115. 匿名 2019/04/10(水) 15:31:10
隣の部署はこの3年くらいで辞めていった人みんな人間関係のせいだわ。勤続長いパートのおばさんが仕切っててその人が原因だったな。去年の春ついにそのおばさんが辞めてからやっと定着率よくなって退職する人いなくなったよ。いくらその仕事が好きでも環境が良くないとね。+51
-0
-
116. 匿名 2019/04/10(水) 15:31:18
>>108
その人社員なのに酷いね!
周りも「大変だね」とか「気にしないでね」とか言いながら結局はこっちに仕事回してくるし、何かあるとこっちに怒ってくるんだよね。
その方が楽だし、仕事出来ない人にいくら言っても無駄だから。
私はまさに今まさにその状況なんだけど、仕事出来ない人のとばっちり受けるたびに周りから「こんなので落ち込んでたら勿体ないよ!」とか「気にしたら負けだよ!」とか言われるたびに「いや、それなら私と変わってくれない?そしたら同じ事言える?」とか思ってしまう。+22
-0
-
117. 匿名 2019/04/10(水) 15:33:46
>>54
人格形成の一番最初の大切な時にそんな保育士じゃあ、安心して子ども預けられないよね…
今は保育士も給料安いから、良い人材は別の職種に流れちゃ言うのかな?+11
-0
-
118. 匿名 2019/04/10(水) 15:35:22
お局とかバイトリーダー的な存在に初日で目をつけられたり気に入られなかったらそれで終わりだから『こいつには好かれることはない』と悟ったらフリーター時代は迷わずすぐ辞めてた。
正社員ならそれなりに努力はするけど、たかがアルバイトやパートごときで煩わされたくないから、下らない職場の時はとっとと辞めて他を探すのが正解。+44
-0
-
119. 匿名 2019/04/10(水) 15:37:07
>>61
1人でできるもん!40ver.ってことか
同じようなのやられたわ
笑ってしまうね
そうなんでwwすwかw……😌って私もなってた+6
-0
-
120. 匿名 2019/04/10(水) 15:41:11
仕事できなくても、できないなりの仕事に回すとか、人とトラブルを起こしにくい仕事につかせるとか、上司がやってくれればいいんだけど。
うまい具合にそういう仕事がないこともあるし、結局は文句言わないで働いてくれる人(主みたいな)に押し付けて終わりだよね。
+30
-0
-
121. 匿名 2019/04/10(水) 15:47:04
クビに出来ないのも厄介だよね
仕事出来る人が出来ない人の犠牲になってるわけだし、下手すると出来ない人のせいで出来る人が辞めちゃうんだもんね+52
-0
-
122. 匿名 2019/04/10(水) 15:56:14
クビ切ると、下手したら訴訟沙汰だもんね。
会社としては、どうでもいい仕事をするポジションに移動させるくらいしか、できない気がする。
といって、本当にどうでもいい仕事だと、これもパワハラだと訴訟沙汰。+12
-1
-
123. 匿名 2019/04/10(水) 16:02:59
私もペアで仕事しているんだけど、もう5年以上勤めてて、職員以上に仕事ができちゃう人がいました。
でも、女王様みたいな感じで仕事も教えてくれたことと違うことを要求し、初めて聞きましたと言ったら絶対こう教えているはずだと睨み付ける。
気分屋で機嫌のいいとき悪いときの差が激しい。
ある時からいきなり口も利いてくれず、目も合わせてくれなくなくなりました。
ストレスで体重も減るし、でも合わないと言っても週に2回くらいしか会わないし、この件以外はほんとに条件が良かったから踏ん張っていたら、ある日いきなりあちらが辞めた!
びっくりしたー。今は新しい人が入ってきたけど、どんなことでも・困ったことや失敗したこととか何でも言えるような空気を作るように気をつけています。
ちなみに彼女が在籍中3人の人が辞めたそうです・・・+27
-2
-
124. 匿名 2019/04/10(水) 16:06:32
>>119
その職場はそんな人ばっかりで、別の日にチラシ折を3000枚
折るの頼まれて皆ではい折ります!ってなって5枚ぐらい纏めて
軽く折ってから1枚づつにして角あわせてきっちり折るって皆に
教えたんだけど・・・・何故か全員1枚1枚折り始めて衝撃!
3000枚いるんだよw1枚づつ折ったら何日必要なのよw
さらに、折る前の準備も誰もやらないので1人で黙々と
してたら、陰で私さんだけやらされてる!と全部の準備
作業終わった瞬間に、私さんだけやると疲れちゃうから
アタシ変る!!とドヤって現れた人・・・・wまさにポカーン!
絶対準備の作業終わったの見えてたでしょw
+5
-1
-
125. 匿名 2019/04/10(水) 16:16:01
パートなんてしょせん使い捨てなんだから、嫌ならよそへ行けばいいよ。会社もそのつもりで雇ってるはず。
引き止められたら、じゃあ原因の人を切ってください、せめて私と一緒に仕事させないでくださいという。ダメならさっさとやめる。
人の采配が下手な会社が悪い。その会社の業績がその後どうなろうと知ったことじゃないしね。
だいたい、この人はやる気がないから仕方ないなんて、普通の上司は言わない。+37
-0
-
126. 匿名 2019/04/10(水) 16:21:57
やなクズがいたら
ポテンシャルもパフォーマンスも落ち
バタフライ効果で全てが悪循環負のループに陥り
それが大きな損害に繋がっていく。
やな奴なんて家庭内で外ヅラいい人ならなんにも外に害はないが内に向けずに外に撒き散らすから本人の単なるマスターベーション。+8
-0
-
127. 匿名 2019/04/10(水) 16:22:25
そうそう。今って簡単に従業員をクビにできない世の中なんだよね。+26
-0
-
128. 匿名 2019/04/10(水) 16:26:35
統合失調症の同僚に執着された事があります。
変わってた人だなーと思っていたら、病気をカミングアウトされ、
それでも普通に接していました。
何人かのチームで私はその人より後輩でしたが、リーダーからは
気に入られその人より仕事も任されました。
それが気に入らなかったのか、上辺では仲良くして影でかなり
陰口をたたかれたり、私がした良かったことも自分がしたと
思い込んだりするようになりました。
周囲も理解してくれていましたが、面倒くさいので他の理由
をみつけて辞めました。
やっかいな人ほど仕事にしがみつくものなので、嫌になったら
辞めるしかない。+29
-1
-
129. 匿名 2019/04/10(水) 16:26:36
どの職場にも1人はいるであろう、意地悪で自己中な人と接するのが苦痛になって、このままではメンタルがやられてしまうっと思って辞めました。
口を開けば悪口と批判、有る事無い事を吹聴しては仲違いさせ、それを見て面白いと平気で言う人でした。
男性スタッフが入ると、すぐに目の色変えて下系の話ばかりで、下品としか言いようがなかった。
やめて正解でしたよー!+44
-0
-
130. 匿名 2019/04/10(水) 16:27:05
クズな奴は
一緒に働く立場の時も
または第三者としてそれを利用する時も
害悪でしかない。
人であるばかりに、なくていい骨折り損が蔓延している。効率悪すぎ。賢くない美しくない。
クズが生きるためにその犠牲。
+7
-1
-
131. 匿名 2019/04/10(水) 16:28:37
外で他人にその下卑たクセの悪さ撒き散らして犠牲にしないで、家庭内で最小限にとどめて欲しい。
+11
-0
-
132. 匿名 2019/04/10(水) 16:33:52
どうせ辞めるならそのバカをしばいてクビになればいいじゃん
あと上司にハゲって言う+10
-2
-
133. 匿名 2019/04/10(水) 16:38:47
辞めて欲しい人ならいる。
すごくムカつくけど私が辞めなくちゃいけない理由がないから絶対に辞めない。
毎日早く辞めるように祈ってる。+45
-1
-
134. 匿名 2019/04/10(水) 16:41:53
パワハラする人は精神病
自罰が他罰に助け変わっただけの弱いダサい人
自分の悪を自分を責める勇気もないクソヘタレ
+25
-2
-
135. 匿名 2019/04/10(水) 16:45:56
>>132
実家暮らしの無能デブスにそんな子供のままで居たらもうすぐママ死んじゃうよ?大人になったら?って言ったことあるwちなみに相手アラフォー😱仕事もしないくせに人に絡むとか百万年早い+4
-4
-
136. 匿名 2019/04/10(水) 16:46:34
>>128
なるほど!たしかに厄介な人間は、何気に自分に能力がないのをわかっているから、他で雇ってもらえないことは自覚してて、今の場所にしがみつくしかないってこともあるかもね。+17
-0
-
137. 匿名 2019/04/10(水) 16:48:08
>>123
前いたレンタルショップのお局みたいw新人、入ってきても、そのお局がキツくて難癖付けるもんだから。どんどん辞めちゃって人が育たないの。+4
-0
-
138. 匿名 2019/04/10(水) 16:51:08
ババアの悪口がひどくて辞めました。
悪口が社員が出勤するまで数時間、よくそこまで呪詛をばら撒けるな!っていうほど悪口を言う。悪口の中身も幼稚で全言ってることが小学生。
仲間に入ってないと他のババアからターゲットにされ独自ルールを押し付けられて私だけ何か言われる。
店長には言ったけど、悪口ババアを辞めさせても次また来る人がへんな人かもしれないし、仕事は一応回っているので辞めさせられないと。何時間も悪口聞いて、仕事しても人生において時給以上の損失だと言って辞めた。
悪口ババアに乗っかって笑ってる幼稚な人も多くて、合わなさ過ぎた。こんなんでも人の親ってのが恐ろしすぎる。+29
-0
-
139. 匿名 2019/04/10(水) 16:55:28
本社の人事に相談したら?
部下の相談にも乗ってくれない上司って居る意味ある?+9
-0
-
140. 匿名 2019/04/10(水) 17:00:13
仕事やらなくて休みが多いくせに偉そうな人がいてこちらが辞めようかと思っていたらある日突然その人が辞めた。+6
-0
-
141. 匿名 2019/04/10(水) 17:09:24
ペアの人に不満がある以外、待遇とか時間とか不満無いなら少し待った方がいいのでは。
周りの人も解ってくれていて同情してくれる環境なら続けたらいいけど、そうでないなら考えた方がいいかも。
仕事しながらでも転職活動は出来るから他にもっと良い職場が見つかれば辞めればいいかなと思います。+4
-0
-
142. 匿名 2019/04/10(水) 17:12:55
やめたやめた!
新人で入って、すぐに無視開始。
すれ違う時は私がばい菌のごとく壁ギリギリを歩いていた先輩。
メンタルやられた。
でもその先輩、過去にも多量の被害者を出した悪評高い人物だった。
でも私は辞めた。そんな奴のために精神すり減らすなんてバカバカしい。+43
-0
-
143. 匿名 2019/04/10(水) 17:13:12
>>130
だからAIに変わっていいところが
世の中にはたくさんある
人の利権や欲が障害になっている。
+8
-0
-
144. 匿名 2019/04/10(水) 17:14:29
仕事には罪がない。
悪いのは人間。
いい人ならいいが
クセのある人の感情や人格で
甚大な損害が及ぶ。
+26
-0
-
145. 匿名 2019/04/10(水) 17:17:01
代わりはいくらでも世の中いるんだから
AIに変わるのは時代の流れで自然なこと
+6
-0
-
146. 匿名 2019/04/10(水) 17:20:49
統合失調症ですか?+0
-1
-
147. 匿名 2019/04/10(水) 17:27:24
転職の9割は人間関係でしょうね+46
-0
-
148. 匿名 2019/04/10(水) 17:31:06
その人はその上司とできんの?それか違う偉い人の身内とか?
どっちにしてもこれからも優遇されることは暇すぎだから主はその会社は辞めよう
パートに体壊してまで働き続ける意味なんてないよ、労力を引き換えにした対価をキチンと認めてる違う職場でパートしよう!
私も明日、パートの面接です、お互い新しいとこで頑張ろう(まずは採用されますように…)+3
-0
-
149. 匿名 2019/04/10(水) 17:48:40
主と全く同じパターンで、何も対応してくれない上司と大喧嘩して辞めたことある。
後悔はしてない。+17
-0
-
150. 匿名 2019/04/10(水) 18:01:29
触らぬ神にたたりなし、だよ。物理的に距離を置いて頑張ってます。
クワバラ、クワバラ・・・+5
-1
-
151. 匿名 2019/04/10(水) 18:09:31
わかるわ~。頭つかんで滝から落としてやりたいくらい嫌な奴いるわ~。
言い違いの王者でソイツ。自分はちゃんと説明した!!怒 とか言って切れるしまじクズ中のクーーーズ!!バッキャロー!!+10
-0
-
152. 匿名 2019/04/10(水) 18:12:24
ありますよ。女性社員は私含め3人でほぼ同時期に入社したんだけど、私以外のふたりは以前から知り合いだったみたいて何かというとつるんでた。
年齢的にも経験的にも私が1番ぺーぺーだったんだけど、雑用は勿論それ以外の仕事も丸投げで業務担当表みたいなの見たら6割くらい私になってた。
お昼休みも事務員は同じ時間同じ場所でまとめてとらなきゃいけなくて、それも苦痛だった;_;
結束力を強めようと?そのふたりのうち1人はもう1人をやたら持ち上げてしわ寄せは私…
一例ですが「こんな仕事(雑用)はあなたにはさせられない(からあなたがやってね)」みたいな…
学生時代のアルバイト含め1番キツい環境だった。
+26
-0
-
153. 匿名 2019/04/10(水) 18:13:04
超嫌われ者いるよね。その人のせいで皆泣いたりしてさぁ。洗脳でビビらせて逆らえない様にして。
私は絶対屈しないけど!密かに一発かますチャンスを探ってるよ!!KO狙う!!+36
-0
-
154. 匿名 2019/04/10(水) 18:17:26
うちのパート先にも1人だけ無理な人がいてもう愛想笑いするのもしんどい。
でもどこにいっても嫌な人、合わない人はいるよなーと思って仕事内容自体は楽なのでずるずる続けてる+32
-1
-
155. 匿名 2019/04/10(水) 18:30:13
なんか常に人間関係で悩んでる気がする。
結局はどこで働こうと、人間関係はよくない。
いいと思ってても、途中から入ってきたやつがめちゃくちゃにしたりするからなー。
+52
-0
-
156. 匿名 2019/04/10(水) 18:43:33
>>153
めっちゃ気持ちわかるよ!
負けないで!!!
+10
-0
-
157. 匿名 2019/04/10(水) 18:49:12
>>138
自分もババアになったら別人になるのかぁ…
せめて若い子たちの足引っ張らないよう、使えなくなってきたら自分で引き際決めて、綺麗に辞めたいわ。+24
-0
-
158. 匿名 2019/04/10(水) 19:00:36
>>98
上司が転勤ありきだと余計にだよね。
特にチェーン店だと上は数年単位で移動が多いから。
あと配属したてだとその店の慣習とか情報とか古株パートに聞いたり頼らざるえない。
そうすると古株パートは頼られてるワタシ&新上司が若いのもあって「この人はワタシが色々教えてあげなきゃだめね」で余計に調子こく。
そして上司も数年で移動だから面倒事が嫌&パートに辞められると金魚のフン連れて大量退職恐れ=自分が辛くなる。
ので、面倒パートを適当にあしらいつつ、その下でいびられるてる人とかに我慢強いるんだよね。
要は自分がいる間は、面倒パートに目を瞑りつつ安泰に過ごせればいいみたいな。
私も何人も移動していった上司見てきたけど、気骨かあって面倒パートを押さえつける人なんて少数だった。
でも面倒パートを押さえつけてる間は店の雰囲気も良くて従業員も居ついて良かったのに。
本当に上司の采配一つで決まってしまう所があるから大変でも頑張って欲しいんだけね、中々難しいよね。+13
-0
-
159. 匿名 2019/04/10(水) 19:02:06
>>83
最近大手とかメガバンクは、早期退職が増えていますね。
メガバンクなんか40代から50代がは4万人くらいリストラされました。
銀行はAI普及に伴って事務的な事をAIに移行させるのでリストラさせられたようですが、出来る人は気の毒な部分もあるでしょうね。
話が飛んでしまいましたが、人件費削減で本当に出来て人望がある人切るくらいだったら、どうしようもない嫌なヤツこそクビにして欲しいですね。+20
-0
-
160. 匿名 2019/04/10(水) 19:12:44
結婚して新卒で入ったところ退職して以降、働くところは人間関係にしか悩まされない。
絶対、変な人なのにみんなその人のこと何も言わないしおかしいと思いながら仕事してたらメンタルやられた。
辞めるって決めて上司に話すと、その人は前々から同僚たちから苦情が絶えない人だったことが判明。
新人の私とペアを組ませて、周りも黙ってた。
辞めてやって正解だわ+20
-0
-
161. 匿名 2019/04/10(水) 19:25:50
今月いっぱいで辞めるんだけど、上役とお局がストレスで辞める。+14
-0
-
162. 匿名 2019/04/10(水) 19:33:56
クリニック、ただ単に上の正社員がいないってだけで大した経験もないのが正社員。そいつが自分より上にはヘコへコして後から入ってきた私には「何でそんな抜けが多いの?」いやいやまだ入ったばっかだし、しかもあんたからはなにも教わってないし、わざわざ人のいないところで呼び出して言うなんて本当性格悪い+8
-0
-
163. 匿名 2019/04/10(水) 19:41:26
セクハラ。
若い人達はみんなされているし、他の人もそれを知っているし気付いている。
でもわたしも含めてみんな何もしようとしないし出来ない。
限界きて辞めることにした。+4
-0
-
164. 匿名 2019/04/10(水) 20:18:50
>>155
うちがそうです。
既存メンバーがみんな割りきっていて大人しいので新人や異動してきた人がやりたい放題やっています。+7
-0
-
165. 匿名 2019/04/10(水) 20:31:21
>>83
50代ぐらいは定年までにあと少しだから、しがみつこうと辞めない。仕事できないくせにお金のために残業もしたがる(笑)
ホワイト企業なら主が移動の申し出をしたらどう?それか相手を変えてもらうように言う
駄目なら最大限に有給をとり転職活動!でも有給で休んで職場がパニックになれば相手はやめさせられるかも。
+4
-0
-
166. 匿名 2019/04/10(水) 20:39:01
お喋りばかりしてミス連発の同僚にウンザリ。こんなやつと同じ給料だなんて、
まじめにやってるのがバカみたい。早く辞めたい。+10
-0
-
167. 匿名 2019/04/10(水) 20:40:48
>>159そうそう、この不景気に性格悪い奴がのほほんとマヌケヅラして仕事してていい人は病んで辞めたりする。
+4
-0
-
168. 匿名 2019/04/10(水) 20:41:39
どんなにおっとり性格が穏やかな人でも35歳すぎると仕事教えてくれないですよね?+1
-8
-
169. 匿名 2019/04/10(水) 20:44:45
派遣が1番気楽ですね
他所の会社のお手伝いさんみたいな感じで見られるから派遣差別みたいなのは多少あるけど、ほどよく距離感あってわたしは派遣が1番合っててずっと派遣です
嫌になったら派遣営業さんに一言言うだけで営業さんが派遣先のひとに退職することを代わりに伝えてくれるので言いづらい…なんてことがないし、引き止められることもなく気楽に辞められる
辞める理由は人間関係しかありませんが、いつも仕事内容が合わないとか理由つけて辞めてます…
+17
-1
-
170. 匿名 2019/04/10(水) 20:46:36
>>87看護師や介護士で長く居続ける人って特徴がある。人を舐めてて事務的に接する事が出来る人。心がない人が生き残る。
+6
-0
-
171. 匿名 2019/04/10(水) 20:47:47
>>169派遣もいろいろあるけどさ、オフイスワーク事務系派遣?顔合わせもあるから容姿重視じゃないの?
+3
-1
-
172. 匿名 2019/04/10(水) 20:53:53
一番の古株パートが職場を牛耳ってるパターンを良く聞くけど、うちは逆。
うちの職場の一番の古株パートさんはすごく良い人で、親切に教えてくれる。
でもそれを良い事に後輩の一人が古株さんに完全に甘えきりで全く仕事を覚えず、迷惑かけまくってる。
その後輩のとばっちり受けまくり古株さんがすっかり疲れてしまい、辞めようか迷ってるらしい。
親切な人につけこんで仕事覚えないとか最低だよね。
皆で古株さんを支えてきたけどその後輩のダメっぷりが上回るんだよね。
本当、その後輩をクビにしてほしい。+21
-0
-
173. 匿名 2019/04/10(水) 20:59:48
途中で入って来た人が荒らすって分かるわ~
それまで淡々と仕事出来ていたのに
その人が入ってきて
やれlineだ、ご飯食べに行くだ
プライベートと仕事がごちゃごちゃになり
やりにくいったらありゃしない
おまけに仕事出来ないわのクラッシャー+32
-0
-
174. 匿名 2019/04/10(水) 21:07:45
各種ハラスメントに遭って就活中です。
前職と同じような少人数の求人は拒否反応が出ます泣+5
-0
-
175. 匿名 2019/04/10(水) 21:08:24
8社転職したけど老若男女関係なく意地悪で遠慮なく人の欠点ズケズケいう奴ばっかり。財布盗まれたり。堅い職種でもチクリ魔いて変人ばかりだった。殴ってやりたかったよ。私って職場運がないよね。+15
-0
-
176. 匿名 2019/04/10(水) 21:08:42
今、まさに辞めるか考え中です。
私に引き継ぎをして辞めた人がパートで戻ってきます。
私はその人が苦手で周りもわかっていました。
引き継ぎ中は辞める人だからと我慢していたのですが、辞めてからも2,3か月に一度2,3時間職場に遊びに来ました。
2年以上そんなことをしてきた人を今度はパートとして雇うそうです。
こんな職場もう辞めてもいいですかね?+35
-0
-
177. 匿名 2019/04/10(水) 21:11:48
看護助手っていかに気難しいヒステリックな看護師に気に入られるかがミソだ。こびへつらったりする演技が上手いやつほど長くいる。+1
-1
-
178. 匿名 2019/04/10(水) 21:13:08
>>170
ビンゴ!!!
そういう病院、、絶対に家族入院させたくない!
この職員、気持ちがあるかどうかって、表情とか声のトーン聴くとすぐわかるけどね。
新卒の若い子は素直で優しい職員多いんだけど、なんとなく残ってるベテラン系はまさにそれだわ。+5
-0
-
179. 匿名 2019/04/10(水) 21:13:23
人の仕事ぶり見て仕事で細かいやつほどトイレ出た後手を洗わない。キタネーッ。口もうんこ臭いし。+3
-0
-
180. 匿名 2019/04/10(水) 21:13:33
それが原因で1~2年で辞めたことがあります。
若い頃はどこにでも嫌な人はいるから辞めても変わらない。と言われたことがありました。ですがやっぱり環境によって人の雰囲気も異なりますし、わざわざ嫌な人に従ってる必要もありません。
私はいま辞めたさMAXです。周りが仲良すぎて逆に辞めづらさMAXです(笑)来年辞めます(笑)+22
-0
-
181. 匿名 2019/04/10(水) 21:15:38
ご近所さんの何度も嫌がらせで仕事を辞めたことがあります。
異常なぐらい。わざわざ、職場にまで押し掛けて来られたりして本当に困り果てます。
+2
-0
-
182. 匿名 2019/04/10(水) 21:17:17
>>30
周りがって言っても私ばっかりじゃないですかー。゚゚(´□︎`。)°゚。
って言うな。私なら。+2
-0
-
183. 匿名 2019/04/10(水) 21:17:20
>>178人を事務的に処理する人ほど生き残る。人に対して遠慮しない人。人の嫌な面を見ただけですぐ性格を決めつけて責める人。だから医療職はもめ事が多い職場だね?静かなデスクワークなど普通の職場ではやっていけない人。だなと思いました。
+3
-0
-
184. 匿名 2019/04/10(水) 21:20:11
ちょっと質問なんだけども、それなりの安定企業や名が知れてる会社って人間関係はどうなの?快適?+2
-0
-
185. 匿名 2019/04/10(水) 21:22:17
ってかそもそも
組織なのに上司何してんの
どこみてんのって感じだよね
評価の基準て何?+10
-0
-
186. 匿名 2019/04/10(水) 21:25:24
ペアの女性よりあなたの方が戦力になるから仕事を任されてるんでしょ、羨ましいですよ!
大した仕事ができなくても立ち回りが良い要領が良い人の方が任され正直者がばかをみる場合もあるんです。そんな事で辞めたいなんて所詮パートだからかよって思ってしまう…+0
-6
-
187. 匿名 2019/04/10(水) 21:28:05
上司がアスペで話が通じずにイライラ
消えればいいのに+0
-0
-
188. 匿名 2019/04/10(水) 21:28:58
私も一緒に仕事してた人と相性悪くてやめたよ。でも前職10年以上やってたからそのやり方が抜けなくて度々叱られて最近自信喪失中。会社自体辞めなくても他の部署に異動できるなら異動で様子見るのを勧める。+5
-0
-
189. 匿名 2019/04/10(水) 21:36:21
倉庫のパートで元からいるおばさまグループが私達の仲良しクラブを壊しに来たの?とでも言いたげな表情で初日から冷たくされて仕事もろくに教えてくれなかった
ダンボールをカッターで潰していたら、そのうちの1人が鼻で笑って「フッ…なんか1人で頑張ってる(笑)」とか言ってきて涙が出そうでした
根性無しな私は1週間で辞めました…
+42
-0
-
190. 匿名 2019/04/10(水) 21:38:59
>>186
この手の上司は主さんの方が戦力になるから任せてるとか、そこまで考えてないと思う…
もう一人の方は使い物にならないし、もう片方(主さん)なら言えばとりあえずやるからあっちにやらせとくか〜」くらいの感じだと思う。
+5
-0
-
191. 匿名 2019/04/10(水) 21:42:03
無知ですみません、正社員はわかるけどパートとかの非正規の人を簡単にクビにできないってのはなぜですか?うちの前の職場ではあまりにもひどい非正規の人は切られてたので…+14
-0
-
192. 匿名 2019/04/10(水) 21:47:50
>>157
138です。辞めた職場で悪口ババアと同じくらいの歳の人でも悪口に参加しないマダムも居たし、他店舗の人も悪口言ってないし、新しく働き始めた所でお局的な人がいるけど低レベルな悪口言わないし、ババアになったからって皆んなが悪口垂れ流しになるわけではないです。
自分の人生をより良くする努力をせず、悪口言って手っ取り早くマウントとっていい気になってるような人は悪口ババアになってしまうと思う。その時点で成長が無くて中身小学生のまま。+10
-0
-
193. 匿名 2019/04/10(水) 21:48:51
ヤンキーババアがいた。+4
-0
-
194. 匿名 2019/04/10(水) 21:51:34
>>168
私の幼馴染昔からおっとりした優しい子なんだけどアラフォーなっても変わらない
しかも独身非正規
職場で一回りくらい年下の気の強い性格悪い先輩の女の子に虐められて辞めた話聞いたことあるよ
おっとりした人は何歳になっても多分優しいと思う
でもおっとりした女性自体なかなかいないよね…+20
-0
-
195. 匿名 2019/04/10(水) 21:52:25
アラフォーで看護師資格取って病棟で働き、仕事や人間関係、クレーマー患者などに悩み体調崩して1年ほど休職。年明けから病棟異動し復帰しました。復帰先ではベテランお局が数人居て、いつも上司や他の職員、患者の悪口三昧。私の事も看護師歴短いと分かると指導という名の嫌味。
仕事で疲れていても夜が睡眠薬飲まないと眠れず体重も数ヶ月で5キロ落ちました。
上司には家庭の事情ということで退職を申し出たのですが、まだ復帰したばかりだからもう少し頑張れないか?と引き止められ中々受理してもらえず。
明日また上司と話し合いですが、退職すべきですよね?
上司には家庭の事情と伝えてますが、ベテランお局の苦情も言うべき?
田舎なので話伝わって面倒にならないように言わないべき?
悩んでます。+10
-0
-
196. 匿名 2019/04/10(水) 21:52:50
>>192
本当、おばさんも人それぞれだよね。
私若い頃におばさんに本当に小学生みたいなイジメをされて、恥ずかしいけど辞めた経験があるよ。
若い女の子はイジメるけど若い男の子にはデレデレのおばさんも多かったから、自分もあの年齢になったらああなっちゃうのかなって思ってたけど、自分がおばさんになった今でもあの人達の気持ちは全く分からない。
ああなったら終わりだと思ってる。+28
-0
-
197. 匿名 2019/04/10(水) 21:53:33
>>171
横だけど何それ?
普通に容姿残念な派遣のおばちゃん沢山見るけど?+2
-0
-
198. 匿名 2019/04/10(水) 21:59:11
私、精神障害者だけど、すごいいじめられた。
私にだけ書類見せないとか。
腹立って産業医経由で社長に訴えたら、上司(部長)が左遷されたよ。+9
-0
-
199. 匿名 2019/04/10(水) 22:00:22
上司がストーカーで基地外。
基地外は本当に無理。
+4
-0
-
200. 匿名 2019/04/10(水) 22:02:47
>>197昔朝日新聞に書いてあった。担当者が名前の横の身長と容姿の欄に○×付けてたというもの。
+0
-0
-
201. 匿名 2019/04/10(水) 22:04:45
>>189根性無しでもないよ。辞めて正解。こんな新人観察する変人達と仕事してるなんて気持ち悪くならない?
+24
-0
-
202. 匿名 2019/04/10(水) 22:09:11
これ読んで、仕事で嫌なことあるのは私だけじゃないんだーと気が楽になった。明日もがんばろー!+40
-0
-
203. 匿名 2019/04/10(水) 22:09:47
ありますよ。
コンビニセブンでバイトしてた時。当時30代の男女二人の子持ちのおばさんとその姉がめんどくさくて辞めました。子持ちのおばさんは自分のお休みを変わって貰いたい時に断られると腹を立て無視をしてきた。無視の理由が断り方が気に入らないだと。急にだとこっちも用事あるから仕方ないでしょ。その姉は妹可愛さに店に来店したら私を睨み付ける。おばさんは姉妹のダンナが浮気してる話を客に聞こえる大声で話すし。そりゃそんなにブクブク太って浪費癖があれば浮気もされる。姉も子供四人いてダンナが愛人と同居して3年も帰って来なかった。話し聞いてるうちは同情してたけど会ってみて睨み付ける頭の悪さに浮気されても仕方ないと思い始めた。
結局その姉妹に取り合うのがめんどうでとめられたけど辞めました。たぶんガルチャンネル見てるわ。態度を改めないとまた浮気されっぺ。+8
-0
-
204. 匿名 2019/04/10(水) 22:10:11
昔辞めた職場が恋しくなったことありませんか?
そこは仕事内容で辞めました
虐めはなかったし優しい方達ばかりで…
でも私若かったので1人孤立ぎみになってて寂しかったから辞めた
上司も、無口で何考えてるかわからないひとだったけど、とにかく理解ある優しいひとで、働きやすかった
そのあとの職場が地獄続きで、辞めなきゃよかったと後悔してます…
職場の人間関係は入ってみないと分からないから運ですよね+48
-3
-
205. 匿名 2019/04/10(水) 22:12:35
共感するもの同士が人の悪口で盛上がるなんて男女年齢職種問わずいるよ。お金がなくて趣味もないから自分の生活が満たされてないんだよ。自分のこと話したくないもんだから人の事を振って話題にしてやりたくない仕事の生き甲斐にする。サイテーな性格ですね。+8
-0
-
206. 匿名 2019/04/10(水) 22:16:12
>>200
担当者って派遣先のひと?派遣の営業のひと?+3
-0
-
207. 匿名 2019/04/10(水) 22:24:30
保険会社
何もしない上司からの圧で+4
-0
-
208. 匿名 2019/04/10(水) 22:32:08
>>206派遣会社の面接とかたんとうするコーディネーター営業のこと。
+4
-0
-
209. 匿名 2019/04/10(水) 22:32:43
すぐキレて文句ばっかり。
精神おかしくなりそう。+7
-0
-
210. 匿名 2019/04/10(水) 22:34:10
>>207どうして金融、保険会社の人って人を職業で判断するのかね?簡単な仕事している人をばかにしたりしてさ。人の不幸で食ってるのに。
+0
-3
-
211. 匿名 2019/04/10(水) 22:44:28
契約社員で決まった会社、2ヶ月ぐらいで辞めた。
外部の派遣社員の人もいたけど、とにかくその人(アラフォー女)が仕事取られるって勘違いしたらしく、ろくに引き継ぎしてくれないし、いじわるな人だった。
その人は5年ぐらいいるから仕事内容把握してるけど、こっちは全然知らないし。
上長もその人にヘコヘコだった。
辞めるって伝えたあとに、私の1ヶ月遅れで入った男性が私の代わりに作業を引き継ぐことになったんだけど、上長から何か言われたのか、「いっしょにやりましょう」なんて言ってた。
私のときはそんな態度もしなかったし、イラついてたのに。
まさにガンな人だった。+13
-0
-
212. 匿名 2019/04/10(水) 23:02:23
辞めたがいい!あなたの人生の時間の無駄。性格が悪い人、意地が悪い人、仕事が出来ない人、色んな人いるけど、そんな人達が務まる会社だもん大した会社じゃないよ。+23
-0
-
213. 匿名 2019/04/10(水) 23:02:44
保育園。
派遣なんだけど1人の保育士が
担当者と出来ちゃって
保育園でいきなり主任になって
やりたい放題。
深夜まで残業させられました。
担当者に言っても出来ちゃってるから
聞いてくれなかった。
今でも求人が出てます。
ずっと出てます。
+16
-0
-
214. 匿名 2019/04/10(水) 23:07:58
まさに今人間関係で辞めようとしています。
近々上司に辞意を伝えるつもりです。
仕事内容は苦じゃないのに、人間関係だけが原因で辞めるのはやはり逃げなのかなって悩みましたが、家族や友達の理解もあり逃げてやろうと思いました。
もう真横で聞こえるように悪口言われるのはまっぴらごめんだわ(笑)+62
-0
-
215. 匿名 2019/04/10(水) 23:14:03
>>210
それ系の人ってとにかくノルマ厳しいし、契約数欲しいからだろうね。
職種で大体の給料がわかるから、高収入世帯狙いの方が契約取れる確率高くて効率良いし。
愛想よく声色かえて、こっちの話を親身になって聴くふりしているのってすぐわかるから、電話きても断っちゃうな。+3
-1
-
216. 匿名 2019/04/10(水) 23:22:54
215さん、ありがとうございます。職業差別する人サイテーです。職業に貴賤がないのにさ。+1
-0
-
217. 匿名 2019/04/10(水) 23:24:40
私もいま悩んでます
職場にある危険人物がいて、
それが発覚したとき、知り合い全員に、関わらない方がいいと言われて。。
でも1年以内でやめるのはどうかと思って。
だけど最近限界を感じてきました。
ずっと恐怖を感じながら仕事するのもストレスだし
残り少ない人生の時間を自分自身のために使いたい+35
-0
-
218. 匿名 2019/04/10(水) 23:28:49
小規模の家族経営は風通し悪過ぎてヤバかった。会社のルール=その家のルールみたいなもんで一般的なビジネスの常識とはかけ離れたところが多々あったし、それがおかしいと思っても経営者が下の意見を聞こうって人間じゃなかったから誰も何も言えないでストレス溜めてまた空気が悪いという悪循環…
人との関わりが苦手だから接する人数が少ない方がいいかなと思って小さい所選んどけど大間違い!少人数ほど関わりが密だね。今はある程度人数いるところに転職して快適です。+5
-1
-
219. 匿名 2019/04/10(水) 23:32:58
職場で全く合わない嫌いな人がいて、陰で悪口言われたり最終的には完全無視された。
それがストレスになってしまって辞めた。
辞める時の理由は正直な事が言えず、同僚には家庭の事情で...と濁してた。すると嫌いな人が今まで毎回完全無視してたくせに、親身になるフリしてやけに話しかけてくるようになって「何で辞めるの〜?」と質問責めしてくるようになった。
何度もはぐらかしてたけど、「●●するとか?」「それとも●●だから?」と何度も聞いてきて結局嘘ついて他の理由を言って終わらせた。
今までガン無視してたくせに!!と腹たったけどこいつとは二度と会うまいと思って忘れました。
人が原因で辞める時の理由、皆さんは何て言ってますか?引っ越す訳でも転職する訳でもないし、まだ介護する年齢でもないし病気でもないしかなり悩みます。家庭の事情の一言でそれ以上聞いて来ない人もいればしつこく理由を突き詰めたがる人もいてうんざりです。
+20
-0
-
220. 匿名 2019/04/10(水) 23:35:40
>>195
元病院勤務です。
私が最初に勤めていた有名総合病院の師長は現場のことをとても見てくれてた方だったので、あと数年で退職金がっぽり貰えるはずだった意地悪お局職員をバッサリ切ってくれました。
反対に、小規模の中堅病院勤務の現場の上司は、一部の部下と他の同僚職員の悪口言い放題。
この上司のために頑張ろうとはとても思えない残念な人でした。
あなたの現場のことを詳しくはわからないけど、嫌な人が数人いるような現場は、上司に打ち明けても変わらないと思います。ただ、勇気を出して最後に本当の理由を伝えておけば、以後それが積み重なって、病院全体が変わる可能性も否定はできませんけどね。
嫌な人が残って良い人が辞めていくという負の連鎖に陥っている病院って本当に多いんですね…。+13
-0
-
221. 匿名 2019/04/10(水) 23:36:49
>>217 さん
私は前の職場半年で辞めました!
今は違う職場で楽しく働いています。
私も過去に短期間で辞めた経験がなかったのでそれを悩んだ時期もありましたけど、どうしても辛くて思い切って辞めました。
合わないと思ったら数週間や数ヶ月でキッパリ辞めちゃう話もよく聞きますし、職場には良く思われないでしょうけどその時には自分はもう辞めて居ないのだから気にしなくていいのでは。
瞬間湯沸かし器のような上司にビクビクしながら働いていたことを思うと今は天国みたいです。笑+19
-0
-
222. 匿名 2019/04/10(水) 23:54:25
嫌いなのは仕方ないけど露骨過ぎて悲しいよ。私が何かした?あなたも嫌いなのは分かってるけど私も大嫌い。+38
-0
-
223. 匿名 2019/04/10(水) 23:59:28
>>221そうだよ。友達も、職場の先輩も3ヶ月いればわかるって言ってみんな辞めてる。転職も今じゃ、スキルアップして高度でよりいい環境で働きたいのが本音だもんね?
+9
-0
-
224. 匿名 2019/04/11(木) 01:52:38
>>79
女性二人なの?それは、合わないとかなり厳しいね・・・逃げ場が無い+1
-0
-
225. 匿名 2019/04/11(木) 01:58:17
私も職場が嫌で嫌で毎日本当に辛いです。これまで6回転職してきましたが、退職理由(本音の)はほとんど人間関係でした。今の職場を辞めて転職できたとしてもまた嫌な人は必ずいて、同じことを繰り返すのかな…+25
-1
-
226. 匿名 2019/04/11(木) 02:06:20
少人数制で独身は私一人。
休みは子持ちが優先される。
休日でも子持ちが早退するってなったら 今から来て と連絡が来ることがあるから気持ちも休まらない。
当たり前な態度で交換してもらった事について一言もない。
なんで他人の子育てを手伝わないといけないのか。嫌気がさして辞めた。+23
-0
-
227. 匿名 2019/04/11(木) 03:17:55
その人社長の愛人なんじゃない?
社長も無理矢理な理屈ごねてるだけだよね。
聞いてるだけで腹立つわ。
あなたが辞める必要はないけど、一度その仕事出来ないひとにやんわり注意することはできないかな。ボイスレコーダー持参で。
たぶん無理矢理な理屈をごねてくるはずだから、それを職場の親しい人たちに聞かせるとか。
外堀固めればいいよ。
+3
-0
-
228. 匿名 2019/04/11(木) 03:22:09
私殆ど仕事辞めてるの人間関係だわ+14
-0
-
229. 匿名 2019/04/11(木) 03:55:36
人間関係ひどくて初回契約更新せず辞めた。
転職会議に口コミ投稿ぼろかす書いてたら
反映された日に会社から電話きてびっくりした!
出ないで着信拒否したけど、口コミ見てるんだね会社側も。
でも嘘ではないし、また投稿するけど+33
-0
-
230. 匿名 2019/04/11(木) 04:20:51
今って人手不足で、人を雇えなかった零細企業とか
潰れて問題になってるらしいね(テレビニュース)
だから新規契約の派遣さん、これまでの人より時給上がってる。
辞めるにはいいタイミングだと思うよ。
どなたか「社会は公平じゃない」て書いてたけどそのとおり。
間違ってること、おかしい人がまかり通るのが普通。
おかしい職場は去ってもいいんだよ。
ただし悲しいかな、次がまともな職場とは限らないから
「職場なんておかしいもの」と思わなきゃね。
+15
-0
-
231. 匿名 2019/04/11(木) 05:40:48
小さな会社。社長は私のことを認めてくれててずっといてくれと言ってくれてる。が、奥さんが嫁いびりみたいなことをする。私以前にいた人が気に入らなくなるといびり出してみんな2年も続かなかったらしい。嫁も出ていった。私も何度も追い出されそうになったが、条件がいい会社で奥さん以外はみないい人。第一に奥さんは仕事ができないから、仕事で困ることはない。
義母からもいびられたことはない。
逆らわず従わず、で、なんとか続いてる。
でもあなたは辞めた方がいい。その上司が良くない。+1
-0
-
232. 匿名 2019/04/11(木) 05:57:13
人間関係で辞める時は必ず当事者を巻き込んで辞めるようにしてる。+12
-0
-
233. 匿名 2019/04/11(木) 06:04:03
はい。10年勤めていた会社を異動である人の下について辞めました。本当に辞めたくなかった!
その人の下についた歴代の人たちもみーんな短期で辞めてた。女性なんだけどなにしろ気分屋ですごいパワハラ体質。
自分が辞める時に部長がその上司に「アナタも少し考えないと」って諭したらアタシは悪くない!何でアタシが怒られなきゃならないの!って号泣されて最終日終業のチャイム鳴ったら挨拶もなく帰られたwさすがに自分も泣いたw
その後その人の下に後輩がつくことはなくなったらしい。会社ももっと早く見極めて欲しかった+18
-0
-
234. 匿名 2019/04/11(木) 06:10:18
15年働いた事務は人間関係だな。表向きは寿退社ということしか出してない。簡単に言うとパワハラ。本当に結婚しましたけどね。
辞めて工場のパートやスーパーの店員になりましたがいずれも妊娠で辞めて
今また別の工場で働いてます。
人間関係なかなかです。
上もダメダメ。+5
-0
-
235. 匿名 2019/04/11(木) 06:15:13
>>233
なんであんたが号泣???その気分屋パワハラバッカじゃないの!!!
他人ごとじゃないくらい腹立ちますよ!
パワハラ居座ってると周りが永遠に迷惑するんだから、いっそクビにしなきゃダメだよね。+11
-0
-
236. 匿名 2019/04/11(木) 07:31:35
私も最初にいた所はお局上司
で結果的にもう無理だってなって
5年働いたけど辞めちゃった。
仕事以外では凄くいい人だったけど、
怒り出したら止まらない。
そのお局上司の男性上司が
止めに入っても怒鳴りまくる。
そのお局と何人もトラブル?なって
辞めていった( ´⚰︎` )+7
-0
-
237. 匿名 2019/04/11(木) 08:17:15
隣の事務の女、ほっといたら一日中お菓子食べながらネットしてる。
責任ある仕事につかせたらあり得ないミスをするので専務指示で「何でも屋」みたいなポジションになって毎日暇そう。
去年までは腹わた煮えくりかえってたけど、
特に攻撃してくる事もなく孤立してても楽しそう。
私が休んだ時は暇だから仕事やってもらえるし(間違うけど)、33だけど彼氏もおらず全く結婚する気配がないので、産休とりやすい環境整えてくれてありがとうと専務に言いたい。+2
-1
-
238. 匿名 2019/04/11(木) 08:21:06
私製造部なんだけど、現場が違う総務部長から軽いパワハラされてる
同じ製造部のババアがある事ない事吹き込んでる事は知ってるけど
部長がこんなんでいいの?って思うからどうにか会社内での立場を揺るがしたい
どうしたらいいんだろ?
労基に相談したらまず直属の上司に相談してみてって言われたけど、頼りないんだよね+4
-1
-
239. 匿名 2019/04/11(木) 08:25:59
昔のバイト先に挨拶しても無言で睨みつけて無視、怒鳴る、でも日によって笑顔で話しかけてくるっていう女性がいたので辞めた事あるなあ。
その人とペアで仕事をする時は手が震えてお客様に出す飲み物を零してしまう事があったので、精神的にやばいなと思ったんだよね。
上司は現状を知ってただろうに皆で彼女を理解してあげよう、とか言われて呆れた。変な人が職場に居ても上司や周りの人が理解があって、改善されるようなら続けても良いと思うけどそうじゃないならさっさと辞めた方が自分のためになると思う。+8
-0
-
240. 匿名 2019/04/11(木) 09:39:25
まさに今人間関係で辞めたい。
まだ2ヶ月のパートで仕事内容も見て覚えろ
スタイル…
ベテランの方に確認してオッケー貰って
から仕事済ませて帰宅。
次の日、間違ってる!といけずな主婦
パートに言われ、○◯さんにちゃんと確認して
やりました。と伝えると
私に聞いて!自分勝手なことせんといて!と
言われてイラつきました。
お前昨日休みだっただろ!
毎回こんなんで腹たつ+8
-0
-
241. 匿名 2019/04/11(木) 10:06:31
>>235さん
>>233です。もちろん退職理由も家庭の事情ということで表向きは円満に退職したかったのですが(とは言え毎日怒鳴られてましたからとても円満な雰囲気は醸し出せませんでしたが)でも最後くらいは大人として、ありがとうとまでは言わなくても普通にお疲れ様って言ってくれると思ったんですよね…そしたらガン無視で席立って帰っちゃいましたw
ウチの部署は辞める時に色紙にメッセージを寄せる慣習があってわたしも貰いましたが上司からの言葉はありませんでしたw
ここまで人に敵意を向けられたことがなかったので今もトラウマです。これでもこの人の下で4年頑張ったんですけどね…
+3
-1
-
242. 匿名 2019/04/11(木) 10:15:10
介護職。
拒否の強い入居者さん…入居者さんに関してはOK!
でも…フォローしない周りにウンザリ来て辞めた。+2
-0
-
243. 匿名 2019/04/11(木) 10:42:49
人間関係もだけど昇給ボーナスなしの会社。当てにならない管理者。数年我慢したけど、やるとこまでやって実力つけてサッサと転職。
似たような癖の強いおばさんはどこにでもいるが、適度な距離保てるし、収入アップだし、前職で身につけた実力発揮できる。+4
-0
-
244. 匿名 2019/04/11(木) 11:16:15
今まさに辞めるか悩んでます。
と言うか、ほぼ辞めるつもりです。
会社自体は優良企業なのですが、小さく閉鎖的な部署で異動がほぼ無い為、自己愛性人格障害のお局がやりたい放題です。
入社して何年か経ちますが、未だに簡単な仕事すら教えてもらえないので何のスキルも身に付かないし、お局の差し金でこの状況なのに、見て見ぬ振りの周囲にうんざりしています。
人事に訴えても何も変わらないし、今まで我慢して我慢してある程度お金も貯めたし、次ボーナス支給されたら辞めようと思います。
私が出来ることはやり切ったと思うので。
もうこれ以上は無理です。+11
-0
-
245. 匿名 2019/04/11(木) 11:21:33
ビックリするほど仕事が出来ない人って世の中には存在するんだよね。
最近は権利ばっかり尊重するけど、基本的な義務も果たせない人に対しても権利って与えられるものなの?って本当にイラつく。
真面目な人、努力家な人、一生懸命な人が損するだけじゃない。
生涯現役とか謳ってるけど、企業が労働者を解雇しやすくするシステム作らないと日本がボロボロになるよ。
無能が長い事居座って身の丈に合わない高い賃金を得ている訳だから。+14
-1
-
246. 匿名 2019/04/11(木) 11:25:15
ほとんどの人が人が原因で辞めると思う。
結婚だ、介護だ、転職だって理由はつけるけど、人が良ければなんとかして頑張るもの。+17
-0
-
247. 匿名 2019/04/11(木) 11:28:25
>>241
235です。
本当につくづく大変だったんですね。
、、てかその気分屋パワハラって、はっきり言って更年期かサイコパスかなんかで病んでますよね。
なんだかSTAP細胞の小保方さんに近い鴨ですね。
サイコパスだと、本人が何かやらかしても自分の非は絶対にみとめないですよ。
それだけ耐えて頑張ったんだから、代わりにわたしが言ってあげるわ。
235さん
4年間毎日毎日一生懸命、お仕事お疲れさまでした。
あなたがクセのあり過ぎる上司の下、陰日向なく業務に取り組んでいた事を、見ている人は見ていてくれているはずです。
これからは235さんが出来るだけ素直な自分でいれる、良い人間関係の職場でお勤めできますよう、祈っております。
+6
-0
-
248. 匿名 2019/04/11(木) 11:30:26
>>247
235ですが間違えてすいません。
235さん×→233さんでした。(苦笑)+0
-0
-
249. 匿名 2019/04/11(木) 11:37:32
>>244さん
今233さんにも言ったんですけど、自己愛性パーソナル症候群の人って手に負えないですよね。
プレゼン能力(妄想含む)はやたら高いクセに、自分が失敗したも言い訳だらけ。
一応注意したら反省どころか、挙げ句の果てに逆ギレする事もあります。
こういうタイプは面接時も上手に猫かぶってだろうから、面接官も見抜けないんでしょうね。
+6
-0
-
250. 匿名 2019/04/11(木) 12:07:04
皆さんは転職で辞めた理由を言う時に正直に人間関係の事を話しますか?+3
-0
-
251. 匿名 2019/04/11(木) 12:11:46
こういうトピをGoogle翻訳して、#cooljapanとかタグ付けたら、外圧で変わらないかしら?+0
-0
-
252. 匿名 2019/04/11(木) 12:18:12
提出された法案によりますと、国や自治体に対し、加害者が行った言動に関する事実関係を調査して、セクハラに該当するか判断し、職場環境の改善に活用するための体制の整備などを求めています。+0
-1
-
253. 匿名 2019/04/11(木) 12:32:37
私も辞めました。
15年勤めた正社員でしたよ。管理職も目の前でしたが…
いるんですよね、変なやつって。なぜかその変な生物は注意もされず野放し。挙句、どうにかしてと訴えた側が悪者扱い…
プツンと糸が切れたように吹っ切れて、転職しました。今思えば、あの時何をムキになってたんだろうと思います。早く辞めれば良かったです。
その生物はもちろん、黙認する上司、幹部がいるような会社はこちらからお断りすればいいんです。
頑張って働いてる人ならば、どこに行っても必要とされるし、変な生物を相手にしていたので、多少のことでは動じなくなってますよ。笑
頑張ってくださいね!+31
-0
-
255. 匿名 2019/04/11(木) 12:36:37
>>105
ほんとそれ。自己評価高くて、周りを見下すんですよね。
あなた達とはレベルが違います、的な。+4
-0
-
256. 匿名 2019/04/11(木) 12:38:48
>>229
怖いw
出たらなんていいのかな?
「君が書いたのかね」言ったとして正直に答える人なんているのかな+2
-0
-
257. 匿名 2019/04/11(木) 12:42:06
>>231
ちょっと何言ってるかわからない
登場人物の奥さんと嫁は別人?+0
-0
-
258. 匿名 2019/04/11(木) 12:44:31
>>237
トピズレ+0
-1
-
259. 匿名 2019/04/11(木) 12:46:05
元医療職です。人間関係悪化してやめました。いまは農家で、人間関係に恵まれ楽しく仕事しています。たまに、本職に戻るべきか悩むけど、覚悟が無く無理だなと、思う日々です。+13
-0
-
260. 匿名 2019/04/11(木) 12:51:32
>>245
中には仕事出来なくても一生懸命やってるひとを大事にして、社内で厄介者だけど仕事出来る人は首にする会社もある
仕事出来ないひとも何年かすると慣れてきて出来るようになってる
そういう会社は働きやすかったよ
あなたみたいに仕事出来ないやつはいらない!ってひとなら厄介者でも仕事出来ていれば良いってことなのかな
そういう会社って善人は次々辞めていくよね+22
-1
-
261. 匿名 2019/04/11(木) 13:02:07
>>260
その人、20年いるんですよ…+0
-2
-
262. 匿名 2019/04/11(木) 13:12:37
「それは、お前が絞った牛乳から生まれたものだ。よく味わえ。ちゃんと働けば、必ずいつか報われる日がくる。報われなければ、働き方が悪いか、働かせる者が悪いんだ。とっとと逃げ出しゃいいんだ。だが、一番悪いのは、ひとがなんとかしてくれると思って生きることじゃ。ひとはひとを当てにする者を助けたりはせん。逆に、自分の力を信じて働いていれば、きっと誰かが助けてくれるものだ」+8
-1
-
263. 匿名 2019/04/11(木) 13:21:57
パワハラ上司のもと10年頑張った。会社がよくため、と思ってきつくても頑張ったけど、アホらしくなることがあってもうすぐ辞めます!やりたい仕事があるので、これから勉強がんばるよ!
主さんも自分を追い込みすぎないでください。逃げるのは自分のため。将来絶対後悔しないように。新しい場所でよい仕事仲間にめぐりあえますように!+6
-0
-
264. 匿名 2019/04/11(木) 13:47:55
教育係は注意&説教してるつもりかもしれないけど、ただただ怒りながら嫌味ばかり言ってくるのに耐えられず辞めます。
何年かして仕事できるようになったら絶対大揉めする自信がある。
新人がどんどん辞める職場みたいなんだけど(実際私も3ヶ月しかいません)、結局最後は人なんだなとつくづく思う。+17
-0
-
265. 匿名 2019/04/11(木) 13:48:21
仕事出来なくても人柄悪くなければ良いけどな。
+9
-1
-
266. 匿名 2019/04/11(木) 14:46:00
トピズレすいません。
皆さんのコメント見てたらあながち関係無くもないなと思ったので貼っておきます。
ブラック企業の代表的な会社、ユニクロの社長が長者番付に返り咲いたらしいけど、この社長のワンマンさったらエゲツないらしいです。
一時ユニクロは退職率5割だった事もあった。
現場の嫌な人も困るけど、トップが傲慢だと類は友を呼んじゃうんですよね。。。日本長者番付、柳井正が首位返り咲き 大半の富豪は資産が減少(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュースrdsig.yahoo.co.jp日本の大富豪たちが保有する資産はこの一年、それぞれに異なる変化を見せた。長者番付
+7
-0
-
267. 匿名 2019/04/11(木) 16:16:19
正社員も派遣も人間関係で辞められたら雇主側が困るから、改善しようとしてくれるはず。
正社員なら部署配属替え、派遣なら他派遣先へ。
前もって何回か相談しておく事、業務はまじめに行っていることが前提だけど。
+5
-1
-
268. 匿名 2019/04/11(木) 16:28:05
>>249さん
>>244です。有難うございます。
本当に色んな意味で凄い方で…疲れてしまいました。
私、社内ニートなんですよね。
あからさまに仕事させてもらえなくて、上司に相談してお局に仕事振り分けるよう指示されたのにあれこれ理由つけて自分で抱え込んでるし。ちなみに抱え込んでる仕事は、半分以上は専門性の高いものではないです。
我慢してれば、腐らないで前向きにいれば、きっと状況は変わるって信じていたけど限界です。
誰かに聞いてもらえてホッとしました。
+3
-0
-
269. 匿名 2019/04/11(木) 16:56:03
私もパートだけど、仕事中に上の事務所でフェラしてる現場に出くわしていまだに気持ち悪いけど、また一から仕事するの面倒だから知らん顔して働いてるよ。
恐ろしいでしょ。キチガイばかりだけどわりと楽。割りきらなくちゃね
急成長した有名なスーパーだよ。+9
-0
-
270. 匿名 2019/04/11(木) 17:03:41
>>269
キモすぎ!あり得ない!
上司と部下でしょ?+6
-1
-
271. 匿名 2019/04/11(木) 17:25:16
事務職、人間関係酷すぎて退職
まともな人は神経すり減らす
+10
-0
-
272. 匿名 2019/04/11(木) 18:00:30
保険営業すぐやめた
自費も多くて
業務内容も給与も自分には無理な職場でした
+7
-0
-
273. 匿名 2019/04/11(木) 19:54:13
自己愛のババアが職場の人間関係壊してババア以外全員会社辞めた。+13
-0
-
274. 匿名 2019/04/11(木) 23:03:22
>>220
195です。本日上司と話しました。家の事情で通すつもりでしたが、上司から「人間関係もあるんじゃ?」と尋ねられたので、一部のスタッフが悪口ばかり言ってる環境が耐えられないとは伝えました。
この件は部長にも報告するとの事なので、もし部長と直接話す機会があれば名指しでお局メンバーの名前を出す予定です。
一応来月退職することになりました。せっかく仕事の流れを覚え始めたのに残念ですが、合う職場は他にあると言い聞かせて就活頑張ります。+12
-0
-
275. 匿名 2019/04/11(木) 23:12:28
>>274
220です。こんばんは。
はっきりと言ってスッキリした感じですね、その点は良かったです。
誰かが言わないと永久に負の連鎖が止まらないし、利用者様にシワ寄せが来て本当に可哀想なので、正直に伝えるのは大切ですね。
ちょうど令和になるし、気分リセットして頑張ってくださいね(^∇^)/+5
-0
-
276. 匿名 2019/04/11(木) 23:55:00
>>265人柄良くて仕事出来ない人は電話番と雑用掃除をやらせましょう。
+0
-0
-
277. 匿名 2019/04/11(木) 23:56:13
>>269キタネーッ。臭そう。風呂入ってない男のアレ舐める事なんて出来ない。
+4
-0
-
278. 匿名 2019/04/12(金) 00:00:59
>>229労働基準監督署のパワハラ相談に電話するんだよ。私もしたよ。
+2
-0
-
279. 匿名 2019/04/12(金) 00:14:44
すぐ上にミスやトイレの回数を報告したり休憩時間人の事をバカにしてきて嫌な奴ばっかり。一年で二回転職した。こんなのばかりがはびこっててぞっとする。令和からはこんな心のない奴もっと取り締まってほしい。+10
-0
-
280. 匿名 2019/04/12(金) 00:20:26
>>275
274です。まだこちら見てくださってたのが嬉しいです!
おっしゃる通り、私が在職している病棟は評判が以前から悪く、何人も辞めた人がいるとの噂は耳にしてました。その為問題人物はあちこちに異動したから今はだいぶいいと聞いていてホッとしていたんですけどね‥まだしぶとくその名残を引き継いでいる厄介者が居ました(;´д`)
やはりベテランでしかもその部署に長く居すぎる人は良くないですね。
慣れがありすぎて、新人や他から異動してきた人達の気持ちを理解できず、何でまだ出来ないの?知らないの?で小馬鹿にするし。人のミスを揚げ足取るように言いふらすし。おまけにナースコールは取らず、面倒な仕事やしない、嫌いな患者の事は他スタッフに丸投げするし。
異動になって新人や異動者の気持ちを味わって欲しいです( *`ω´)
ほんと、令和に変わる新たなスタートですね!新しい職場で275さんの様な良い方と働けるように頑張りたいと思います!+6
-0
-
281. 匿名 2019/04/12(金) 00:54:25
セックスが人を穏やかにするみたい。暇つぶしに仕事中に嫌みや監視。若い人の服装チェック。変な噂を流してその人の様子を見る奴はたいていアラ還暦ばばあだった。若い人はこてブス。うん、欲求不満。ヒステリックな人の特徴がそうだった。アラ還おばさんになると旦那もアラ還多くてHしてないみたいだからやる事やらないからイラつくのかな?+4
-0
-
282. 匿名 2019/04/12(金) 00:57:10
友達が人間関係で病んで精神科のお世話になった。大手企業だったけども調子がいい生意気な若い女贔屓のいやな上司に物を投げられたり、蹴られたりしたみたい。パワハラも一歩間違えれば殺人だよね?+10
-0
-
283. 匿名 2019/04/12(金) 01:33:02
>>272保険会社って特に女性は普通の神経の人は続かないと聞いたけど本当ですか?
+0
-0
-
284. 匿名 2019/04/12(金) 05:38:40
>>217
893のような方ですか?
+1
-0
-
285. 匿名 2019/04/12(金) 14:26:55
>>280
とんでもないです。こちらこそありがとうございます😊
私も病院勤務だったので事情は多少わかるつもりです。
初めに勤めた都内の有名総合病院では、新卒の段階で成績も人物も重視して入職決めてたので、仕事も出来るし優しい上に、協調性の良い職員ばかりで本当に神レベルで居心地良かったです。
それでも有名総合病院なので激務だし、患者もお偉いさんが多くてプレッシャー大きかったし、結婚だのなんだので、大体平均3〜5年で辞めていく人が多かったです。でも、新しく来る新卒も中途もこれまた優秀で人間性も悪くない職員が多いという、なぜか良い連鎖が続くんですよね。。
あなた樣みたいに思いやりがあって心の優しい人だったら、私も一緒に仕事をしていてもモチベーション下がんないんですけどね、、、
よーくレビューとか口コミ読んで、現場まで見学に行って、じっくり考えて選んで下さい。
とにかくあと数日、体調を崩しさないように無理なさらないでくださいね。
ふぁいてん!!! *\(^o^)/*+4
-0
-
286. 匿名 2019/04/12(金) 23:10:28
うちの店長がそうでした(笑)
わたしだけ毛嫌いされてて
遠出研修も受けに行った翌週に、
わたしだと育てられないからと
他の人から間接的に言われて
解雇されました(笑)+4
-1
-
287. 匿名 2019/04/12(金) 23:37:43
>>283
なかには普通に感じいい人、成績も良くて向いている人もいます
しかし、毎月大量の新入社員と毎月大量の退職者が出ます
お客さんよりも、従業員よりも、
売上です
+3
-0
-
288. 匿名 2019/04/12(金) 23:45:06
>>287
よく聞くけどノルマが大変そうですね?
取れないと親戚とか親にも頼み込んだり、メンタルやられそう…+1
-0
-
289. 匿名 2019/04/13(土) 00:30:38
>>288
ノルマ大変です、
ほんとうにキツイし休みなんてないようなもの
とにかくお勧めしない仕事です+1
-0
-
290. 匿名 2019/04/13(土) 10:11:24
283です。ありがとうございます。休みなんてないっていうのは社内の保険関連試験に向けての勉強や休日返上しての仕事(勉強会)ですか?+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する