ガールズちゃんねる

職場の客茶出しは女性の仕事?

1296コメント2019/04/14(日) 21:43

  • 1001. 匿名 2019/04/08(月) 20:27:08 

    ゴミ出しもトイレ掃除も蛍光灯交換も力仕事も、男性がいないから全部やらないといけない保育士からしたら贅沢な悩みというか…。
    逆にお茶汲みって仕事はほとんどないんだけど。

    +10

    -2

  • 1002. 匿名 2019/04/08(月) 20:27:48 

    >>980
    お客様のお茶出しは女性だけど
    部署内の飲み物は個々で入れるでしょ

    全く次元の違う話しすぎる

    +1

    -0

  • 1003. 匿名 2019/04/08(月) 20:28:20 

    使えないOLトピ

    +3

    -9

  • 1004. 匿名 2019/04/08(月) 20:29:51 

    >>1003使い方間違ってるだけ。

    +7

    -0

  • 1005. 匿名 2019/04/08(月) 20:30:31 

    >>1001
    ゴミ出しなどが男性の仕事って決めるのも変じゃない?
    そこを使ってる人達みんなで分担すればいいだけ

    +1

    -1

  • 1006. 匿名 2019/04/08(月) 20:34:05 

    私一時期工場に出向してた時あったんだけど
    人件費削減とかでトイレ掃除も空調の掃除も交代でやってた
    男女も学歴も役職も関係なし

    総務に戻ったら天国だわw
    お茶なんて好きなだけ入れてやるよ

    +2

    -1

  • 1007. 匿名 2019/04/08(月) 20:34:54 

    それにしても、田舎の中小って清掃も自分達でサービス早出してやるし、給茶機もないからお茶出しは急須だし、福利厚生もない、蛍光灯切れても管理センターとかないから自分達でやる。

    なのになんで薄給なんだろうね?

    海外って全部業者がやるよね?なんで回ってるんだろう?

    +13

    -0

  • 1008. 匿名 2019/04/08(月) 20:35:23 

    まあどんだけ甘えりゃ気が済むのよ

    +0

    -0

  • 1009. 匿名 2019/04/08(月) 20:35:40 

    男が重いものも変だし、女がお茶なのも変。
    庶務派遣を一人雇えばすむ話。それも出来ないんだったら新人がやるとかルール決めたほうがいいよね。

    +1

    -6

  • 1010. 匿名 2019/04/08(月) 20:36:10 

    お茶出しとかコピーとりとか郵便の整理とか、雑用専門の女性をアルバイトで一人雇っている
    お茶出しはその人にお願いする

    +2

    -1

  • 1011. 匿名 2019/04/08(月) 20:37:08 

    最初の、それぐらいやりなさいよ的意見にびっくりしたアラフィフですが、私より10歳も離れてない年上の人とかはそういう感覚だもんな。
    女が高校以上の学校に行くのはかわいくないと言われて育った、みたいな。

    がるちゃんなんて60代70代たくさんいるからしょうがないよね。

    +11

    -0

  • 1012. 匿名 2019/04/08(月) 20:39:39 

    >>1001
    その感覚がおかしいと思う。自分はこんなに大変なのに、だからお茶ぐらいってのは間違ってると思う。
    大手企業の派遣さんでも、事務なのにそれらの重労働+お茶くみしてる人もいますよ。
    でもそれは間違ってない。

    男=重労働 女=お茶くみ って考えがおかしい。

    +12

    -0

  • 1013. 匿名 2019/04/08(月) 20:41:23 

    うちは若い男性職員も率先してお茶出ししてくれる…。でも、旅行のお土産を配る時等は管理職ほど、若い男性職員居ても女性にやらせる。これが解せない。

    +9

    -1

  • 1014. 匿名 2019/04/08(月) 20:41:24 

    お茶出しは大事だけど
    お茶出しすることは仕事の評価につながらない
    あえていうならぱ「女社員の態度」としての評価
    お茶出しや他の社員の補助ばかりでは「給料は上がらない」
    その会社は男社会で
    女がバリバリ働くにはハズレの会社

    +11

    -0

  • 1015. 匿名 2019/04/08(月) 20:41:57 

    友達、そういう会社に入って超適当にやってた笑

    帰国子女だからか、イギリスじゃ泡なんて流さないといって、社員みんなの湯飲みを桶につけて洗剤入れてしばらくしたら流さずにあげてたって。
    スポンジも使わないって。

    こういう人もたぶんいっぱいいると思うから、そろそろ企業も考えたほうがいいと思いますよ。

    +6

    -0

  • 1016. 匿名 2019/04/08(月) 20:42:58 

    最近は「うちの会社は女性が活躍している&活躍出来る環境の会社です!」アピールするために女性でもガンガン昇進あるよ(むしろ女性の昇進が目立つ)。お茶汲みはなくて各自ペットボトル持ってく方式と応接室にサーバーあるから各自やる方式

    +4

    -1

  • 1017. 匿名 2019/04/08(月) 20:43:15 

    うちは後輩の仕事だよ。
    新入社員〜4年目ぐらいの社員(部署によって最年少のばらつきがあるから)が男女問わずにやる。

    でもその後輩も出払ってる時は、女性社員がやるね。

    別に女性社員の仕事だと決まってるわけじゃないよ。だけど男性社員は平気で知らんぷりするから見かねてやるという感じ。

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2019/04/08(月) 20:43:24 

    >>1010
    わたしはアルバイトでも出来るお茶くみなんてしたくない
    私はもっとやりがいがある仕事をしたいの
    男なんかに負けない

    これ自己評価異常に高いタイプの女性だけど
    実際大事な仕事任せたらミスするんだよね

    +2

    -8

  • 1019. 匿名 2019/04/08(月) 20:43:26 

    私はお茶出しも電話も受付も大キライ
    あと荷物の受け取りも
    やりたい仕事の邪魔なんだもん
    ゴミまとめるのと郵便物の確認は自分のタイミングでできるからそんなに嫌じゃない

    +4

    -2

  • 1020. 匿名 2019/04/08(月) 20:43:28 

    >>1003
    OLとキャリアって全然立ち位置違うよね

    +2

    -0

  • 1021. 匿名 2019/04/08(月) 20:43:34 

    中小零細は給料低いから社員にやらせるんだろうね。業者に頼むよりコスパいいぐらい低いんだろう。

    大手はちゃんとお給料あげてるから、無駄に雑用やらせたらコスパ悪いもの。

    +6

    -0

  • 1022. 匿名 2019/04/08(月) 20:43:56 

    なぜかお土産にホールケーキ買ってくるお客さんいる
    切るのも洗うのもかなり面倒くさいし時間かかる
    持ってくるの男性のお客さんだけどそんな苦労考えたこともないんだろうな
    お局がきちんと平等に切り分けてるかチェックまでするし
    差し入れはありがたいけど個包装のお菓子にしてください

    +18

    -1

  • 1023. 匿名 2019/04/08(月) 20:44:22 

    別にお茶出しくらい、はいはいやりますよってやってる。
    逆に重いものとか雪降った時の雪かきとか男性陣にやってもらってるし。
    適材適所ってことでw

    +2

    -4

  • 1024. 匿名 2019/04/08(月) 20:44:30 

    でもこのトピあのおじさんがーとか、あと男どもはやらない!とか
    会社の暗黙のルールがおかしい!じゃなくて
    あの男たちって男性批判してる人多くないですか?
    それも差別だと思うけど

    +0

    -2

  • 1025. 匿名 2019/04/08(月) 20:44:49 

    >>1019
    自分のやりたい仕事選べると思ってるのかよ

    +0

    -0

  • 1026. 匿名 2019/04/08(月) 20:45:09 

    外回りから帰ったら男性の先輩が来客にお茶を出そうとしてたけど、出すのに慣れてないながらも準備しました!って出来栄えだったから見るに見かねてフォローした事がある。基本男性ってそういう細かい気配りとかが苦手な人が多いだろうから、必然的に女性にお茶出しを頼む事が多くなるのかなと思ってしまう

    +1

    -4

  • 1027. 匿名 2019/04/08(月) 20:45:15 

    >>1018
    なんか違うような…
    正社員で秘書でお茶出しする人もいるし、パートだけの仕事ではないよ。

    それに、そのパートは最初からそういう労働契約で入ってるから文句も出ないでしょうよ。
    パソコンも出来ない子育てママだったら喜んでやる人多いよ。

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2019/04/08(月) 20:45:44 

    まあ出してと言われたら出すけど、準備と片付けは自分でやってくれないかなー

    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2019/04/08(月) 20:45:50 

    お客様だって
    可愛らしい女性が淹れてくれたお茶が
    飲みたいと思うな♫

    +0

    -9

  • 1030. 匿名 2019/04/08(月) 20:47:14 

    >>1018
    その通りじゃない?
    その会社の誰でもがお茶出しするならいいけど
    女がやるならその分、給料や評価が上がる仕事をやる時間が少なくなる
    男優遇なら意図的に男女で分業され女の給与が低くなる
    そういうことを分かってる人、上昇思考がある人=ミスするって理論破綻してるよね
    統計的に証明でもされてるのかな?

    +6

    -0

  • 1031. 匿名 2019/04/08(月) 20:47:31 

    トピ的に横なんですが。

    ここで散々出てきてる、女の人にお茶出ししてもらう方がホッとするっていうの、要は「女性は会議や商談の肝には携わっていないだろう」と出された側が無意識に思うから、男性が持ってくるより気持ちもピリつかず、お茶も安心して美味しく感じるように思うんですけど違うかな?

    そういう感覚を、女性も普通に受け入れてるのかな?と思うとなんかモヤるよ。

    +15

    -0

  • 1032. 匿名 2019/04/08(月) 20:48:16 

    >>1029
    お茶ひとつで人のわがままは尽きない
    バイトの女子大生でも雇ったほうがいいね

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2019/04/08(月) 20:49:11 

    お茶出しできない男性って、どこに躓くの?

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2019/04/08(月) 20:49:37 

    >>1013
    うちの会社、お菓子配りでもめるっていうか、派遣さんがガツガツしてすごいの。
    だから本当はどこかに置いておけばいいんだろうけど、ガサッと持っていく派遣さんがたくさんいるからしょうがなく派遣さんに配ってもらってる。

    でもまともな忙しい派遣さんのところの部長(おっさん)、さすがにその人が大変と思ったのか、突然、ガサツに配り始めたのは笑えた。
    もちろん、派遣優先とかないから途中で終わっちゃって派遣からはブーイング。

    でも、派遣さんが「どの味にする~」ってしゃべりながら配るより時短でよいと思いました笑。

    >>1013さんも今度、ガサツに配っちゃいなよ。

    +3

    -1

  • 1035. 匿名 2019/04/08(月) 20:50:06 

    お茶くらい気がついた人が入れたらいいけど、男の人に頼む仕事もあるからお茶は女でもいいんじゃない?だって男まさりな力仕事なんか出来ないし。

    +0

    -5

  • 1036. 匿名 2019/04/08(月) 20:51:02 

    >>1018
    そういうつもりじゃなかったけど
    会社の意図というか方針がわかってもらえないなら仕方ない

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2019/04/08(月) 20:52:03 

    >>1012
    重労働は嫌です

    あと泥棒とか不審者が侵入してきた時の対応も嫌です
    警備員とか雇えない零細企業なんで男性社員頑張ってって思う

    +0

    -3

  • 1038. 匿名 2019/04/08(月) 20:52:14 

    >>1024
    私の会社はクソだから言わないとやらない気づかないんだなこれが
    会議でアラフォー勘違い独身おっさんが「営業が帰ってきたらお茶くらい淹れてあげようよ」って発言するレベル
    事務と言ってもルーチンだけやっていればいい仕事ではないんだけどね

    +5

    -0

  • 1039. 匿名 2019/04/08(月) 20:52:53 

    >>1026
    それはもちろんそうかもだけど、
    元々の性別によるお茶入れの能力差()からきたものではなくて、子供の頃から女にだけお茶出しを教えてきて、機会があるたびに女性にしか仕事が回ってこなかった結果だよね!
    だからそうやってフォローしたり教えたりすれば同じようにできないはずはない。というかお茶出し文化なくなればいいのにw

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2019/04/08(月) 20:53:01 

    これ気を遣えないとかの問題じゃなくて、
    そもそもやれと言われてないからやらない
    それだけじゃない?

    言われたことだけ、指示されたことだけやれ
    でしゃばるな
    自分のやって欲しいと思っていたことをやってくれるのが気遣い、あとは迷惑
    ってのが今の世の中

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2019/04/08(月) 20:54:23 

    >>1027
    いや、そういう庶務的なポジションの人を一人置けばいいんじゃないかなって思ったの
    大学生のバイトを雇うとか、予算が厳しいなら新人の仕事にするとか

    +0

    -2

  • 1042. 匿名 2019/04/08(月) 20:55:07 

    >>1038
    だからそのクソな会社をクソだと思うなら
    別の会社に転職すればいいし
    嫌なら文句言い続ければいつか変わるかもね
    クソだと思いながら働くなら、黙って働けば?
    といしかあなたに言いようがない

    +1

    -4

  • 1043. 匿名 2019/04/08(月) 20:55:34 

    「男性なのにお茶くみ・・・」って
    出されたお客様が不快に思う可能性もあるので、
    女性がササッとしっくりすっきりやった方が無難。
    その方が感謝されるし、スマートです。
    普段は逆に男性に重い荷物持ってもらったり、
    運転していただいているので、結局最終的には
    お互い様だと思います。

    +1

    -9

  • 1044. 匿名 2019/04/08(月) 20:56:36 

    私は男性社員と変わらない仕事してるのに(むしろ私の方が仕事量多い)、お茶出しや電話に関しては男性は一切やってくれない。だから来客多いと日中の仕事ほんとに進まなくて残業多くなったりする。絶対不公平だわ。

    +13

    -0

  • 1045. 匿名 2019/04/08(月) 20:56:48 

    >>1037
    重労働って何?
    重労働って職種レベルの話だよね?
    このトピック、ブルーカラーの話ではないよ
    それにゴミ捨てたり電球替えたり棚組み立てたりくらい重労働じゃないよ
    不審者なんてめったに入らないが犯罪の対応は現場でみんなで協力して警察に通報するよね
    そんなに男に夢見られるの、凄いね

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2019/04/08(月) 20:57:04 

    事務職ならそれも仕事のうちだと思うけど、男性と同じ仕事して忙しいのに女だからってお茶入れてって言われるのがモヤッとする。

    +5

    -2

  • 1047. 匿名 2019/04/08(月) 20:57:41 

    重い荷物や木工や組み立て仕事は
    「男性が~」って平然と言うし
    頼むくせに、お茶くみとか雑用になると
    「なんで女が」ってただのわがままでは笑

    +2

    -8

  • 1048. 匿名 2019/04/08(月) 20:59:08 

    うちの職場スポーツ選手も働いてるんだけど
    パワー系の子は重たい機材運ばされて
    細身の美人は広報扱いで全く仕事しなくてよかった

    結局お茶くみさせられる子はそれが仕事なのよ

    +0

    -7

  • 1049. 匿名 2019/04/08(月) 20:59:20 

    >>1043
    本人が納得してるなら素敵だね

    私だったらどれだけの時間を割いたかで不満を持つけど
    普段のことった時間取られるしさ

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2019/04/08(月) 21:00:44 

    力仕事やってくれるから助かる…とも思うがうちは男性しかできないようなパワー系の業務ほとんどないからな。
    逆にお茶出しの多いこと多いこと。でもお客さんに来るなとは言えないし。
    力仕事やってるだろ?って言われてもたまにじゃん…ってなる

    +6

    -0

  • 1051. 匿名 2019/04/08(月) 21:00:48 

    >>1047
    そうなってないよ

    あえて言うなら「普段はやらないからたまにある力仕事くらいやれやカス」ってことかもね

    +5

    -1

  • 1052. 匿名 2019/04/08(月) 21:01:38 

    ここオッサン臭い
    醜いたるんだギトついたオッサン臭い

    +7

    -0

  • 1053. 匿名 2019/04/08(月) 21:02:27 

    おっさん「◯◯ちゃんの淹れてくれたお茶は美味しいね~」

    ごめん、キモい

    +16

    -0

  • 1054. 匿名 2019/04/08(月) 21:04:32 

    >>1038
    私営業職だけど
    お茶出してくれたら嬉しい
    一緒に戦ってるって感じが好き
    男の子でも女の子でもいい

    +0

    -10

  • 1055. 匿名 2019/04/08(月) 21:04:56 

    >>1047
    そんな仕事、オフィスで発生するの?
    いつ?

    +7

    -1

  • 1056. 匿名 2019/04/08(月) 21:05:32 

    >>1048
    正直お茶くみポジションにいる人って
    結局組織の中でそういう役割ってだけだよね・・・
    理不尽、役不足って自分でグダグダ言うくらいなら
    サッサと転職すべき。

    +4

    -8

  • 1057. 匿名 2019/04/08(月) 21:05:51 

    お茶出し専用の仕事してます

    +0

    -0

  • 1058. 匿名 2019/04/08(月) 21:06:53 

    力仕事がもしあるなら、やってくれたときだけお茶入れてあげるよ
    なんでそんなレアアースのためにお茶汲みなんていう頻繁な業務を全部引き受ける必要があるんだ

    +8

    -0

  • 1059. 匿名 2019/04/08(月) 21:07:15 

    どんな小さい会社だって冷蔵庫くらいあるでしょ?
    そこにミニペットボトルを数本置いておけばいいんだよ。ヒーター置けないなら冬は常温で。
    それを客応対する担当者が自分で持っていけばいいだけ。
    効率的だしお客さんも特に飲みたくなければ持って帰れるし無駄なお茶汲み業務なんかはなくなるしいいことしかない。

    +5

    -0

  • 1060. 匿名 2019/04/08(月) 21:07:52 

    お茶くみって元々男性が強制させて始まったというより
    気が利くと思われたい女がアピールするために率先して始めたんだと思う
    年配の女性だとそう思われたくて率先してやる人多い
    そしてやらない女性を気が利かない子ね~とマウントする

    +10

    -1

  • 1061. 匿名 2019/04/08(月) 21:09:25 

    >>1045
    うちで言うと棚卸かな

    高いとこの登り降りや段ボールの上げ下ろしは男性
    女性は枚数確認や梱包

    上手く分担してる

    +3

    -2

  • 1062. 匿名 2019/04/08(月) 21:10:07 

    このプラスティックゴミが世界的な問題になってる世の中でミニペットボトルを過剰に消費する会社も
    それはそれで倫理に反してると思う

    +1

    -3

  • 1063. 匿名 2019/04/08(月) 21:10:39 

    男が気を遣えないとかそんな話じゃないよね?

    要は、評価に値しないと判断されている雑務をみんなでどうこなすかじゃない?
    それが女だけに指示されるのがいかがなものかという議論じゃないの?
    評価されないものはされないよ、その雑務一つにおいて作業の時間が評価するには短すぎるっていう会社の判断をそう簡単に覆せないって

    +4

    -0

  • 1064. 匿名 2019/04/08(月) 21:12:07 

    >>1059
    それはもちろんそうしたい!
    しかしおじさまやお局様達には許してもらえなかったりする…手を抜いてるように感じるから茶葉で入れろって言う指示がきてしまう

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2019/04/08(月) 21:13:32 

    定時で上がりやすいのは女子社員
    有休取りやすいのも女子社員
    休日の呼び出しも女子社員はない

    +0

    -10

  • 1066. 匿名 2019/04/08(月) 21:13:59 

    うちは部40人くらい全員のシュレッダーが事務方の仕事。大手の有名名企業。昭和すぎる。

    +1

    -0

  • 1067. 匿名 2019/04/08(月) 21:14:06 

    お茶汲みは女の仕事で当たり前
    トイレ掃除は女の仕事で当たり前

    そんな企業で働いてるわ
    やっぱり女の先輩が、女の仕事だからって言ってるなあ

    ついでに無給の30分早出の掃除も当たり前なんだって

    +6

    -0

  • 1068. 匿名 2019/04/08(月) 21:14:33 

    女子社員が始業前に全員分のお茶を入れるのが当たり前の中小零細企業に勤めていますが
    1人の男性社員だけ「水筒持ってるから俺の分いいよ」って言ってくれます
    その人やっぱり仕事ができます
    女性社員にもモテます

    +8

    -0

  • 1069. 匿名 2019/04/08(月) 21:14:52 

    男にお茶出されるのは私でも嫌だなぁ

    +2

    -9

  • 1070. 匿名 2019/04/08(月) 21:15:51 

    上司一人だけに朝と3時のお茶入れてたけど
    仕事も全くせずネットばかりしてるのを見て
    本当に馬鹿馬鹿しくなって入れるの止めた。
    来客のお茶は全然嫌ではないかなぁ。

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2019/04/08(月) 21:16:10 

    >>1064
    ここで愚痴っても何の解決もしないじゃん
    辛抱してやるか、上司に逆らうか、辞めるか

    自分で決めな

    +0

    -2

  • 1072. 匿名 2019/04/08(月) 21:16:21 

    最近は来客にも自分でお茶用意したり、
    女性にお願いしない男性もいるね。
    このトピの気持ち察している人も
    中にはいると思う。

    +8

    -0

  • 1073. 匿名 2019/04/08(月) 21:16:42 

    >>1061
    棚卸しってそんなにしょっちゅうやるの?
    お茶汲みは毎日じゃない?
    棚卸しの日だけお茶入れてあげればいいんじゃないの?

    +7

    -0

  • 1074. 匿名 2019/04/08(月) 21:16:43 

    >>1062

    もうマイボトル持参でいいよ

    +1

    -0

  • 1075. 匿名 2019/04/08(月) 21:17:31 

    >>1031まさに。

    この場合の「ほっこりできるお茶を持ってくる女性」像が、電話番のおばちゃんやら新人の「女の子」でしか無いんだよね。

    バリバリ会議に参加するスーツ姿の「女性」では決して無いわけだ。
    それじゃほっこり安心出来ないと。

    +10

    -0

  • 1076. 匿名 2019/04/08(月) 21:17:38 

    >>1065
    いつの時代よ笑

    +4

    -0

  • 1077. 匿名 2019/04/08(月) 21:17:50 

    >>1054
    ごめん、悪く言うつもりじゃないんだけど、そういう図太いっていうか自分中心っていうか、相手の真意は関係なしに、みんな私をサポートしてくれてありがとうありがとう‼︎✧みたいな感じ、とても営業に向いてるなって思った

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2019/04/08(月) 21:18:42 

    前職の個人経営の企業がそうだったなぁ。
    朝、昼、15時には必ずみんなにお茶出すw
    皆と言っても小さい会社だから、1部屋数人
    いる程度だけどね。昔からの慣習は根強い。
    今の若い人が社長や役員になる頃には
    多少は変わっているんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2019/04/08(月) 21:20:14 

    >>1073
    毎日のようにお茶くみご苦労様です。

    +0

    -1

  • 1080. 匿名 2019/04/08(月) 21:20:17 

    重労働って何って質問に答えたのに無視ですか

    ホントわがままだな

    +0

    -1

  • 1081. 匿名 2019/04/08(月) 21:20:31 

    お茶くらい黙ってやってあげたらいいじゃない。
    「強制されたくない(キリッ)」とか主張が小さすぎる。(一応断っときますが私は女性です)
    今まで特に何も疑問持たず普通にお茶出ししてたわ。
    そういう性別による仕事も仕事の一部なんだから黙ってやるべし!社員に汲まなくていいだけマシだよ。
    でも昇進については同情する。

    +1

    -9

  • 1082. 匿名 2019/04/08(月) 21:20:51 

    >>1062
    水不足もよく問題になってるけど湯飲みをじゃぶじゃぶ洗って水資源を浪費したり洗剤で海を汚すのはいいんだ?
    ポットで湯を沸かすにも給湯室の照明も電気使ってるし

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2019/04/08(月) 21:20:56 

    >>1071
    もう転職したから。
    上司に相談したけどなにも変わらなかったからね

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2019/04/08(月) 21:21:39 

    >>1079
    私はやってないよ

    一般的にお茶汲みって毎日発生しない?って質問してるんだけど

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2019/04/08(月) 21:22:02 

    >>1059
    うちの会社でそれやったけど、ペットボトルの発注や賞味期限の管理とか地味にめんどくさいことが発生して、結局手間は変わらなかったよ。
    当然のように在庫管理は女性社員にきます。

    うちはコンビニにあるようなウォーマーとクーラーがセットの機械を設置したから、電気代もかかるし、一度あたためた飲み物も入れっ放しにすると鮮度が落ちるから回転させないといけない。

    正直普通にお茶出してる方か楽チンでした

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2019/04/08(月) 21:23:09 

    >>1080
    え、棚卸しでしょ?
    だから棚卸しの日だけお茶入れたら平等だよね?

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2019/04/08(月) 21:23:35 

    >>1073
    月一回だけど
    そうじゃないやん

    男もお茶くみしろって言ってるのと同じで
    女も高いとこ登れよって言われても無理でしょ

    +0

    -6

  • 1088. 匿名 2019/04/08(月) 21:25:35 

    >>1086
    高さ3メートル
    はしごで2.3キロの段ボール
    何百個だよ

    +1

    -1

  • 1089. 匿名 2019/04/08(月) 21:25:40 

    >>1087
    別に高いとこ登れるけど、男が分担してくれるならやってもらって、その日だけ女がお茶入れたらいいんじゃないの?
    月1で

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2019/04/08(月) 21:26:09 

    >>1088
    だから何?

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2019/04/08(月) 21:27:17 

    >>1085
    まさか部署ごとにやってるの?そりゃ非効率だわ
    うちもペットボトルだけど、総務が総務の仕事としてすべて管理してる。会社として客対応のためにやる業務だしもちろん管理は女だけの仕事とかではない。

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2019/04/08(月) 21:27:33 

    月1で男が力仕事やるなら、月1で女がお茶入れたらいいよ

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2019/04/08(月) 21:27:49 

    男も女も同じ仕事やってるって言い張るならやらなきゃねw

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2019/04/08(月) 21:28:32 

    気にした事ないよ。
    重たい荷物、電球の取り替えとか男性がやってくれるし、お茶入れくらい何とも思わない

    +1

    -4

  • 1095. 匿名 2019/04/08(月) 21:28:48 

    すげえ都合いい解釈w

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2019/04/08(月) 21:29:20 

    そもそも女だけにお茶汲みやらせてる時点で、女と同じ仕事できてないのは男のほうなんだけど

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2019/04/08(月) 21:29:30 

    >>1092
    お茶いらないからやれよ

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2019/04/08(月) 21:30:13 

    私だったら、お客さんにお茶出すだけなら別にやってもいいよ。
    仕事に支障が出るくらい来客が多かったから嫌だけど。

    ただ昔の習慣で上司や社内の人にまでお茶出すのはナシだわ。飲みたい人は勝手に飲んでくれ。
    マイカップとかお茶の種類とか温度とか身内の好みまで管理できんわ

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2019/04/08(月) 21:30:17 

    男性より女性にお茶出してもらった方が嬉しい人が断然多いと思う。
    お客様の気分を良くするため、てのもあると思う。

    +0

    -9

  • 1100. 匿名 2019/04/08(月) 21:30:22 

    >>1090
    バカなの?

    +0

    -2

  • 1101. 匿名 2019/04/08(月) 21:30:30 

    電球の取り替えって普通に庶務の仕事だから男女関係ないし、重労働なんて皆無

    +8

    -0

  • 1102. 匿名 2019/04/08(月) 21:30:53 

    自分も進んで力仕事するなら断固拒否するけど、、

    +0

    -1

  • 1103. 匿名 2019/04/08(月) 21:30:55 

    >>1100
    だから何?

    +0

    -0

  • 1104. 匿名 2019/04/08(月) 21:31:10 

    >>1087
    なぜ高いところに登れないの?
    できないことがあれば、できるように工夫しないの?

    +3

    -0

  • 1105. 匿名 2019/04/08(月) 21:31:39 

    >>1097
    やるよ

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2019/04/08(月) 21:32:46 

    私はお茶出しをやりすぎて、みんながびびって顔もまともに見れないような得意先の社長さんが来ても、全然平気でお茶出してたなぁ🍵で、慣れた頃、総務の子にってお土産まで頂いて、社内的にもなぜか評価されたよ。お茶出しだけじゃなく、与えられた仕事を一生懸命にやってたら、報われることってあるんじゃないかなぁ。

    +1

    -8

  • 1107. 匿名 2019/04/08(月) 21:32:46 

    棚卸しが自分の業務ならなんとしてでも工夫してやるよ?
    いちいち男を呼ばないよ

    +7

    -0

  • 1108. 匿名 2019/04/08(月) 21:33:07 

    女が重い物持って怪我したら労災になるから
    そもそも同一業務って建前あっても
    男女で違う事してるもんよ

    +2

    -6

  • 1109. 匿名 2019/04/08(月) 21:33:32 

    この仕事は男が、女がやるべき!みたいなのはおかしい。
    強制じゃなくて気がついた人とか手が空いてた人が自発的にやるのが一番いいと思う。
    そう出来る人採用してほしい。

    +13

    -1

  • 1110. 匿名 2019/04/08(月) 21:33:49 

    月1の棚卸しで毎日のお茶汲みなくなるなら喜んでやるけど

    +4

    -0

  • 1111. 匿名 2019/04/08(月) 21:33:57 

    >>1108
    頭悪すぎ
    労災認定に性別関係ないし

    +9

    -0

  • 1112. 匿名 2019/04/08(月) 21:33:57 

    994

    ムカつく。

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2019/04/08(月) 21:34:18 

    >>1107
    工夫w

    どんだけ負けず嫌いやねん

    +0

    -6

  • 1114. 匿名 2019/04/08(月) 21:34:24 

    一番下っ端の女性社員が電話番とお茶汲み役だから、ひっきりなしにかかってくる電話とお茶出しで自分の仕事してる暇がないのは問題だと思ってる
    局連中もこれを経験してきたのだと考えると、問題だなんて口が裂けても言えないけどね

    +8

    -0

  • 1115. 匿名 2019/04/08(月) 21:34:50 

    >>1108
    いやいや宅急便のドライバーさんとか工事現場とか女性増えてるじゃん

    +7

    -0

  • 1116. 匿名 2019/04/08(月) 21:35:43 

    >>1110
    そんなお茶くみしたくないの?w
    基地外かよ

    +0

    -11

  • 1117. 匿名 2019/04/08(月) 21:36:18 

    >>1113
    月1でしょ?
    それで恩きせられて毎日お茶入れろって言われるなら自分でやる

    +5

    -0

  • 1118. 匿名 2019/04/08(月) 21:36:31 

    男性に出されるより、やっぱり女性の方がいいとは思うよ
    しかも客の茶だし位別にやってもいい
    社員の茶だしは自分でやれよって思うけど

    +1

    -8

  • 1119. 匿名 2019/04/08(月) 21:36:43 

    >>1116
    したくないよ
    当たり前じゃん

    +8

    -0

  • 1120. 匿名 2019/04/08(月) 21:37:01 

    >>1108
    怪我をするような仕事の仕方をする方が問題だよ

    +5

    -0

  • 1121. 匿名 2019/04/08(月) 21:37:17 

    なんかこのトピ読んでて白人社会の黒人みたいな精神性だなと思った
    それが悪いとは言わないけどね、誰だって自分に有利に持っていきたいだろう

    +0

    -8

  • 1122. 匿名 2019/04/08(月) 21:37:23 

    >>1087
    横だけど登れるよw重機材とかは無理かな
    男はお茶くみできないの?

    +5

    -0

  • 1123. 匿名 2019/04/08(月) 21:38:06 

    女性社員が席外してる時なんかはたまに男性社員がお茶出してたりしてたけど、勝手を知らないから給湯室めちゃくちゃになってていらっとしたことはある

    +0

    -3

  • 1124. 匿名 2019/04/08(月) 21:38:16 

    >>1119
    そんな会社辞めりゃーいいじゃん

    +0

    -3

  • 1125. 匿名 2019/04/08(月) 21:38:39 

    >>1116
    男こそなんでそこまでしてお茶汲みしたくないの?

    +8

    -0

  • 1126. 匿名 2019/04/08(月) 21:38:40 

    >>1121
    例えがよくわからない

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2019/04/08(月) 21:39:00 

    >>1124
    もう辞めたよ

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2019/04/08(月) 21:39:33 

    >>1
    当然でしょ。男にそんな事させちゃダメ!

    +0

    -6

  • 1129. 匿名 2019/04/08(月) 21:39:39 

    茶かあ。たぶんうちはペットボトルかコーヒーメーカー。一杯50円。
    カップ洗うのめんどいね。

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2019/04/08(月) 21:39:42 

    >>1122
    出来るんじゃない
    知らんけど

    +0

    -1

  • 1131. 匿名 2019/04/08(月) 21:40:05 

    >>1126
    アレは差別だと騒いで自分たちに有利に持っていく所が似てるって話

    +0

    -3

  • 1132. 匿名 2019/04/08(月) 21:40:19 

    >>1127
    なんだそれー

    +0

    -2

  • 1133. 匿名 2019/04/08(月) 21:40:44 

    でも男性より女性が出した方がしっくり来るというか
    スーツの男性より、事務服の女性から配られた方が違和感はない

    それに私もバリキャリよりもお茶汲みで給料貰えるならそれでいいから
    来客用のお茶くらい別に構わない
    まあ、男女平等とかキャリア意識のある女性からしたら、私みたいなのは敵なんだろうけど

    +0

    -12

  • 1134. 匿名 2019/04/08(月) 21:40:47 

    お茶出し結構好き
    けど女性がやるの当然という風潮は違うと思う

    +6

    -0

  • 1135. 匿名 2019/04/08(月) 21:41:00 

    >>1123
    縄張り意識?

    +0

    -1

  • 1136. 匿名 2019/04/08(月) 21:41:11 

    >>1131
    お茶汲みを女だけにやらせるのを廃止したら女に有利なの?
    どういう勘定してんの?

    +5

    -0

  • 1137. 匿名 2019/04/08(月) 21:41:26 

    >>1127
    アホなの死ぬの?

    +0

    -3

  • 1138. 匿名 2019/04/08(月) 21:41:42 

    >>1133
    化石発見

    +4

    -0

  • 1139. 匿名 2019/04/08(月) 21:42:14 

    >>1137
    言い返せないとそれかよ

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2019/04/08(月) 21:42:58 

    >>1133
    これだよね。お茶くみはキャリアに関係ないというけど、お茶くみも仕事の一つだし、そういうつもりで雇ってるんだと思うんだよね。そして男性より速い時間に仕事を終えると

    +0

    -6

  • 1141. 匿名 2019/04/08(月) 21:43:35 

    凄くレベルの引くいトピ

    +0

    -4

  • 1142. 匿名 2019/04/08(月) 21:44:21 

    え、今って自分の客には自分でお茶用意しない?
    いつの時代の話してるんだろ?

    +7

    -0

  • 1143. 匿名 2019/04/08(月) 21:44:53 

    >>1139
    おたくだよ
    言い返せてないの

    過去形の話し延々と
    病気じゃん

    +0

    -3

  • 1144. 匿名 2019/04/08(月) 21:45:30 

    >>1139
    辞めたんならいいじゃん
    バイバイ

    +0

    -4

  • 1145. 匿名 2019/04/08(月) 21:45:48 

    >>1133
    バリキャリ以前に、お茶汲みやお菓子配りくらいしかできないって言ってるようなもんだよ
    なんか悲しくない?

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2019/04/08(月) 21:46:46 

    >>1142
    トピを全否定来ました

    +0

    -2

  • 1147. 匿名 2019/04/08(月) 21:46:56 

    昔やってたなー
    学生時代は男より勉強できて評価されてたのに、就職したらお茶出しと雑用係やらされたことへの反発から会社辞めてキャリア積めたようなもん
    それくらい腹立ったな

    +6

    -0

  • 1148. 匿名 2019/04/08(月) 21:47:34 

    >>1145
    楽して稼げる

    +0

    -2

  • 1149. 匿名 2019/04/08(月) 21:48:08 

    >>1144
    あなたこそなんでここにいるの?
    男には関係ないよ

    +5

    -0

  • 1150. 匿名 2019/04/08(月) 21:49:19 

    >>1143
    なんでよ?
    経験あるからこそ、こういう会社腹立つんだよ
    主の気持ちよくわかる

    +3

    -0

  • 1151. 匿名 2019/04/08(月) 21:49:21 

    お客様だけでなく、10時と3時の事務所内のお茶入れもしています。嫌だったのは最初だけ。今は給湯室に居れば電話も取らなくていいし、息抜きできるし最高!と思っています。

    +1

    -9

  • 1152. 匿名 2019/04/08(月) 21:49:43 

    総合職で男性同様に転勤もするのに、お茶当番は女性のみというのが納得できない。

    +10

    -1

  • 1153. 匿名 2019/04/08(月) 21:50:05 

    >>1147
    怒りが原動力になるよね

    +4

    -0

  • 1154. 匿名 2019/04/08(月) 21:51:15 

    お茶汲みされるのもするのもあまり縁が無いのだけど、たまーに客先に着いていく機会があっても、ペットボトルか担当の人が持って来るパターンばかりだったからそんなもんだと思ってた
    男性でも一応もてなし感というか、取引先な訳だからこちらに対して粗雑な感じや不潔な訳だから感じはしないし嫌だと思ったことない

    +5

    -0

  • 1155. 匿名 2019/04/08(月) 21:51:43 

    お茶出すのはいいけど毎日のルーティンにされるとつらい。

    +7

    -0

  • 1156. 匿名 2019/04/08(月) 21:53:34 

    男は重労働してる!の例が月1の棚卸しってのは笑う

    +6

    -0

  • 1157. 匿名 2019/04/08(月) 21:54:17 

    >>1149
    男だと思ってんの?
    私仕事も出来ないくせに文句だけ一人前言う奴大嫌いなの

    おこちゃまは寝なさい

    +0

    -5

  • 1158. 匿名 2019/04/08(月) 21:54:25 

    出来る時は全然お茶出しくらいするけど、業務が立て込んでる時にお茶頼まれると正直嫌だなと思ってしまう。事務員も忙しいんだよ。

    +9

    -0

  • 1159. 匿名 2019/04/08(月) 21:55:17 

    >>1156
    言葉が通じないの?

    +0

    -4

  • 1160. 匿名 2019/04/08(月) 21:55:20 

    >>1157
    仕事はあなたなんかより出来ると思うよ

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2019/04/08(月) 21:56:18 

    今は社員へのお茶出しなんかやるべきではないと思ってる。
    ただ、お客様へのお茶出しはやってもいいんじゃないかな?こんなことでごちゃごちゃ言うようなら昇進もしないよ。
    ニッコリお茶出してそれ以外の仕事もサクサクこなせば上司のウケもよく、昇進もするんだからさ。

    +1

    -7

  • 1162. 匿名 2019/04/08(月) 21:56:24 

    >>1145
    うちは女性営業いないから、男性と女性の仕事ははっきりわかれてる
    女性は来客対応、経理、庶務、営業補助、社内処理の何でも屋さん
    男性は商談とか顧客対応、クレーム対応、外回り、売り上げを持って来る営業

    お茶汲みとかは求人に湯茶業務ありってなってるから全く問題ない
    結局、求人に書いてなかったとか、雇用のミスマッチじゃないのかな

    +1

    -0

  • 1163. 匿名 2019/04/08(月) 21:56:31 

    >>1156
    だったらお茶出しも月1でいいよね笑
    感謝を込めてお茶入れてあげればいい

    +2

    -0

  • 1164. 匿名 2019/04/08(月) 21:57:04 

    >>1150
    経験って

    社会経験浅すぎるだろ

    +0

    -2

  • 1165. 匿名 2019/04/08(月) 21:57:18 

    >>1161
    男もそうすりゃいいじゃん
    なんで女だけ?

    +5

    -0

  • 1166. 匿名 2019/04/08(月) 21:57:39 

    女性が会社を立ち上げて女性を優遇すればいい話
    明記されている事以外はやりたくありませーんなんて人はやっかいだね

    +0

    -4

  • 1167. 匿名 2019/04/08(月) 21:58:02 

    >>1164
    浅いってのはどの文面を読んで判断したの?

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2019/04/08(月) 21:59:06 

    >>1161
    それすぐ - 付くよ

    ここに住みついてるの基地外だから

    +0

    -5

  • 1169. 匿名 2019/04/08(月) 21:59:29 

    トピ主はお茶出しのせいで昇進もしづらいって書いてるのに、お茶出しも不満を言わずバリバリやれば評価されて昇進出来る!みたいなの本気で書いてるの?
    そういう会社もあるのかもしれないけど、むしろ足枷って感じにしか見えない

    +7

    -0

  • 1170. 匿名 2019/04/08(月) 22:00:05 

    >>1167
    ケツあおい

    +0

    -4

  • 1171. 匿名 2019/04/08(月) 22:00:23 

    求人とか見てたら「湯茶業務」って書いてるの結構見るけど
    それ書いてないとこなのにさせられてるっていう話?

    +4

    -0

  • 1172. 匿名 2019/04/08(月) 22:00:55 

    営業やってるとき、なぜか女性の営業だけお茶出しあったよ
    外回りも出張も同じくやってるのに…
    でもご年配の女性社員が進言してくれて廃止になった
    部長はテンプレの「女の子が入れてくれないとおいしくないよ」って言ってたけどw

    +9

    -0

  • 1173. 匿名 2019/04/08(月) 22:01:44 

    >>1169
    >お茶出しのせいで昇進もしづらいって

    こう自己分析してるってのもちょっとね

    +1

    -6

  • 1174. 匿名 2019/04/08(月) 22:03:15 

    >>1170
    このご時世に女だけお茶汲みする会社に疑問を抱かないご老人から見たらケツ青いかもねw
    そろそろ意識アップデートしたほうがいいよ

    +8

    -0

  • 1175. 匿名 2019/04/08(月) 22:03:18 

    >お茶出しのせいで昇進もしづらい
    あなたの出すお茶は生臭くて不味いんですよ。とか?

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2019/04/08(月) 22:04:20 

    女性に出してもらうお茶が安心できて美味しいのは下に見れるからだよねー
    召使いメイドのお茶は美味いけど、女王様のお茶は不味いよきっと。女だからじゃないw

    +7

    -0

  • 1177. 匿名 2019/04/08(月) 22:05:15 

    女のことは社員じゃなくて「女」としか見てないオッサンが会社仕切ってるからこうなるんでしょ
    そいつらが死んだら変わるよ

    +6

    -0

  • 1178. 匿名 2019/04/08(月) 22:05:20 

    >>1166
    知り合いの社長女性だけど
    男より男社会

    軽くパワハラ
    俗に言うブラック

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2019/04/08(月) 22:05:35 

    >>1176
    気の強い女性のお茶は苦そうだよね
    やさしいおばさんのお茶は甘くて美味しそう

    +0

    -1

  • 1180. 匿名 2019/04/08(月) 22:07:08 

    >>1174
    今度は老人ですかw
    レッテル貼るのすきね

    +0

    -3

  • 1181. 匿名 2019/04/08(月) 22:07:22 

    「じゃあ女性も会議室の机運んで」って言われたらどうするの
    私は嫌だ

    +0

    -8

  • 1182. 匿名 2019/04/08(月) 22:08:16 

    >>1176ほんそれ。
    おじさん社員だって取引先の女社長が淹れたお茶より、新人の男の子が淹れたお茶のが安心できて美味しいと思うわ
    下のもんじゃないと緊張しちゃうもんね

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2019/04/08(月) 22:08:54 

    >>1181
    私も嫌だ

    +0

    -2

  • 1184. 匿名 2019/04/08(月) 22:10:23 

    なんかここにいる人さ
    男と女の括りなら女だから損したといってるけど
    女同士ならあの子のほうが楽な業務だ、私だけ忙しい仕事割り当てられたと文句言ってそう

    +2

    -6

  • 1185. 匿名 2019/04/08(月) 22:10:23 

    上司の入れたお茶で緊張してようが美味しいものは美味しいよ
    買ってきてくれたケーキ美味しかったよ

    +3

    -0

  • 1186. 匿名 2019/04/08(月) 22:11:45 

    >>1181
    運んでるよ
    男性社員はさっさと座席に戻り、女性社員が机や椅子を運んだりを含む片付けをしてる

    +6

    -0

  • 1187. 匿名 2019/04/08(月) 22:12:31 

    >>1181私全然余裕だわー
    子供抱っこの方が重労働だし、PTAだって机椅子移動させたりするよー
    専業主婦だって出来るのに
    お茶碗より重いもの持てませーんなんて言ってられるのは独身の20代前半までくらいじゃない?

    +6

    -0

  • 1188. 匿名 2019/04/08(月) 22:12:52 

    だいたい事務職ってめっちゃ楽やん

    +1

    -5

  • 1189. 匿名 2019/04/08(月) 22:13:34 

    >>1185あの…モノの問題じゃなくてね?ww

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2019/04/08(月) 22:14:01 

    >>1181
    言われるまでもなく運んでるけどww
    ホントいつの時代の人??

    +5

    -0

  • 1191. 匿名 2019/04/08(月) 22:14:33 

    >>1187
    小学生レベルの重さもってきたー

    +1

    -1

  • 1192. 匿名 2019/04/08(月) 22:15:08 

    >>1180
    頭のなか老人でしょ

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2019/04/08(月) 22:16:30 

    机の移動ww
    そんなん男が率先してるの見たことないww

    +8

    -0

  • 1194. 匿名 2019/04/08(月) 22:17:14 

    ここの女性は家でも夫にお茶出しさせるんだろ?それくらい分かるよ

    +0

    -5

  • 1195. 匿名 2019/04/08(月) 22:17:26 

    >>1192
    人生経験乏しいと発言が小学生レベル

    +0

    -3

  • 1196. 匿名 2019/04/08(月) 22:17:31 

    これは本当に物申したい。
    大学でジェンダーや男女平等を散々学んできて、
    卒業した途端、古臭くて訳のわからない慣習ばっか残ってる会社に入ってしまった。
    お茶当番は毎朝様々な雑用、お花が枯れたから片付けるとか、台拭き、コーヒー作り、鍵あけ、
    帰りは全ての台拭き・タオルを手洗い、台所掃除、等々。挙げたらきりがない。来客はもちろん女性のみ。どんなにオバちゃんになっても。新人男性には一切やらせない。おまけに同じことしてても元々の給料が安い。本当アホくさ!!!!!!!
    業務内容だけ学んで力つけて辞めよ!!!!!

    +11

    -0

  • 1197. 匿名 2019/04/08(月) 22:17:46 

    >>1185
    上司がケーキ切り分けて席に出してくれて皿まで洗ってくれたわけじゃないでしょ?

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2019/04/08(月) 22:18:39 

    前に居た会社、机なんかの移動がある時は男性社員○人くらい来てくれない?って上司が言うけど、私も手伝いますよ!って女性社員達もやってた
    女性に運べないほどの重さじゃなくない?
    それこそ小学生だってそうじの時間に自分の机運んだりしてるんだし

    +4

    -0

  • 1199. 匿名 2019/04/08(月) 22:19:04 

    >>1195
    小学生はキャリア積めませんよ

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2019/04/08(月) 22:19:56 

    >>1197
    確かにそうだけどいちごのショートケーキ選ばしてくれたよ

    +0

    -4

  • 1201. 匿名 2019/04/08(月) 22:20:15 

    なんでずーっと男が張り付いてるの?
    うざいからもうスルーしようよ

    +10

    -1

  • 1202. 匿名 2019/04/08(月) 22:20:45 

    >>1195
    女が絶対お茶出すべきー、だって男は月1で棚卸し()してるからあー、のほうが子供みたい

    +7

    -1

  • 1203. 匿名 2019/04/08(月) 22:20:49 

    >>1196
    学生さんから社会人になるときみんな経験すると思うけど
    低いハードルだよ

    +0

    -8

  • 1204. 匿名 2019/04/08(月) 22:21:42 

    男が力仕事してるのなんて見たことないけど

    +13

    -1

  • 1205. 匿名 2019/04/08(月) 22:23:04 

    ニートのおじさんだから例に出す事象がことごとく20年前で止まってる

    +5

    -1

  • 1206. 匿名 2019/04/08(月) 22:23:40 

    私はお茶くみが嫌で会社を辞めました

    親泣くでw

    +2

    -9

  • 1207. 匿名 2019/04/08(月) 22:23:52 

    ニートだから女は残業も力仕事もしてないと思ってて笑える

    +10

    -1

  • 1208. 匿名 2019/04/08(月) 22:24:25 

    >>1206
    喜んでるよ
    年収2倍になったし

    +7

    -0

  • 1209. 匿名 2019/04/08(月) 22:24:59 

    電話も男性は絶対出ないよ。
    なんだろうね、あれ。

    +20

    -0

  • 1210. 匿名 2019/04/08(月) 22:25:02 

    >>1206
    オジサンはもうハウスな

    +6

    -0

  • 1211. 匿名 2019/04/08(月) 22:25:46 

    >>1208
    よかったね

    +2

    -0

  • 1212. 匿名 2019/04/08(月) 22:26:05 

    月1で棚卸し 笑
    机の移動 笑

    +6

    -0

  • 1213. 匿名 2019/04/08(月) 22:26:24 

    >>1211
    うん

    +1

    -0

  • 1214. 匿名 2019/04/08(月) 22:26:49 

    うちは女でも重量物(15kg以上)持たされるよ。私、並みの男性よりも色々と持ってる。しかも雑用(掃除、備品の補充、整理整頓)も私がやってる。男性より女性の方が気が利くんだよな結局。せやから男性と同じ給料にすべき。
    でも、今の老害は女を舐めてるから絶対に女の昇進とか認めないよ。女を見下してる人が大半だからね。

    +11

    -0

  • 1215. 匿名 2019/04/08(月) 22:27:58 

    オジサンはトピ冒頭のお茶汲み大好きガルおばさんと仲良くやればいいじゃん
    あれもオジサンかもしれないけどさ

    +6

    -1

  • 1216. 匿名 2019/04/08(月) 22:29:40 

    気の強い女性のお茶は苦そう…というか絶対苦いだろ。なんでマイナスなんだよ

    +1

    -6

  • 1217. 匿名 2019/04/08(月) 22:31:57 

    >>1181
    嫌だけどそう言われたら運ぶしかないような。
    それか2人で持つとか椅子運ぶとか
    女性だからやりませんって言えない…

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2019/04/08(月) 22:32:22 

    >>32

    なんでもかんでも男女平等ではなくて、こういう各性別の特性を生かした区別があっても良いと思う。私は学校勤めだけど教諭ではないから、お茶の準備担当の職員(同じく教諭じゃない)が休んだ日は代わりにやってる。先生たちは確かに忙しそうだから、茶の準備くらいしてあげてもいっかって思うし。

    +0

    -2

  • 1219. 匿名 2019/04/08(月) 22:32:36 

    うちの会社は、一応全員参加の会議なのに
    女性に電話番させて男性だけで会議してるよ。
    結局面倒なこととか雑用は女性の事務員に押し付けてる。内勤事務は暇で楽だと思ってるんだろうね。

    +8

    -0

  • 1220. 匿名 2019/04/08(月) 22:33:03 

    >>1206
    お茶汲みが嫌で なんて事象の表面でしか推し量れないあたまなんですねw

    +2

    -0

  • 1221. 匿名 2019/04/08(月) 22:33:11 

    >>1218
    それ性別じゃなく職種の違いじゃん

    +7

    -0

  • 1222. 匿名 2019/04/08(月) 22:34:31 

    逆に客の立場でお茶だしされるなら女性の方がいい
    なんとなくだし絶対言わないけど
    新人男性がお茶持ってきても飲まない

    +1

    -8

  • 1223. 匿名 2019/04/08(月) 22:36:02 

    男性と同じ仕事プラス雑用だから不満を感じる。
    給与は上手いこと男性のほうが高くなるようにしてあるし。

    +10

    -0

  • 1224. 匿名 2019/04/08(月) 22:36:52 

    ある会社へ行った時は、若い男性がお茶出してくれました。美味しいお茶でした。女性の方が美味しいお茶出すというのは偏見かと。
    私の会社は、女性事務員がお茶出す暗黙の了解になってるけど、それプラス力仕事もさせられてます。
    だから不公平感あります。

    +7

    -0

  • 1225. 匿名 2019/04/08(月) 22:37:13 

    うちのところは部長も課長もみんな自分で淹れてるわ。むしろ自分で淹れない奴は何だこいつって顔される。

    +7

    -0

  • 1226. 匿名 2019/04/08(月) 22:38:14 

    >>1203
    別に新人だから雑用するっていうのはいいんです。
    ただ、男だから全くしなくていい、女だからいつまで経っても雑用をしなきゃいけない、またそれを年配女性も会社もなんの疑問も抱かず当たり前としてるのがおかしいんじゃないかって言ってるんです。

    +9

    -0

  • 1227. 匿名 2019/04/08(月) 22:39:46 

    執事雇う方がめちゃくちゃ美味しいお茶淹れてくれるよ

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2019/04/08(月) 22:41:13 

    お客の立場からすると
    女性がいるなら女性に入れて貰いたいかな
    少なくともおっさんが中座して持ってきたお茶は申し訳ないけど飲めないし
    その後の契約とかも乗り気が削がれる

    +1

    -8

  • 1229. 匿名 2019/04/08(月) 22:41:25 

    お客様へのお茶出しは仕事として割りきれる。
    同僚、上司へのお茶出し嫌い。
    自分で入れろやと思う。

    若手の後輩男子が上司にお茶出ししてたら、お局に怒られた。
    女性がしなきゃだめでしょ!男子にさせて!って。
    首かしげてやったよ。

    +10

    -0

  • 1230. 匿名 2019/04/08(月) 22:41:26 

    >>1222
    酷い。飲みなよ。泣いちゃうでしょ

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2019/04/08(月) 22:41:48 

    前の会社、お茶出しだけならまだしも使った後の社員全員のコップ洗わされてたわ・・・

    +11

    -0

  • 1232. 匿名 2019/04/08(月) 22:43:49 

    仕事が立て込んでる時に
    来客5人、自分のとこ3人計8人部屋に入られると殺意わく。早くペットボトル式にして欲しい

    +3

    -0

  • 1233. 匿名 2019/04/08(月) 22:44:08 

    同じ会議に参加するのに、男は会議まで談笑+タバコ休憩。
    女はお茶を用意し椅子を整え、終わったら洗い物片付け。

    これを不公平でなく何という

    +8

    -0

  • 1234. 匿名 2019/04/08(月) 22:45:40 

    >>1231
    一回だけならまだしも毎日となるとコップ割ってやりたくなるね。

    +4

    -0

  • 1235. 匿名 2019/04/08(月) 22:46:47 

    給茶機導入してお茶汲み廃止になった後、自分の使ったカップを流しに置いてるおっさんがいたなー
    もちろんだーれも洗わないで数日放置されてて、そのうちなくなってた。
    こういう馬鹿って何勘違いしてるんだろう。女性社員はお前の妻でも母親でもなんでもないんだよ

    +14

    -0

  • 1236. 匿名 2019/04/08(月) 22:49:58 

    別に少人数の来客のお茶出しならいいんだけど、2カ月に1回ある定例会議で70人にお茶、さらに1時間後には湯のみをさげてコーヒーを出し直すというのを時には1人でやらなくちゃいけなくて、それは本当に辛かった。

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2019/04/08(月) 22:50:08 

    他人にお茶汲みをさせることが習慣化している職場はペットボトルの飲み物を持ってくる人ってあまりいないのかな

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2019/04/08(月) 22:50:18 

    転職活動のときに筆記試験があると滞在時間長いからか飲み物出してくれるところが何社かあったんだけど、そこそこ良い役職なのでは?って感じの面接官でもある男性がやってくれたのはむしろ印象よかったなあ

    +3

    -0

  • 1239. 匿名 2019/04/08(月) 22:52:00 

    お茶出しを女性がすると、取引きがスムーズになるとか、雰囲気が緩和されるって、どんな考え?
    むしろ、打ち合わせ中に担当外の女性がヘラヘラしながらお茶持って来て無駄話なんかされたら、たまったもんじゃないけど。
    早く出てけー!て、思う。
    つまり、お茶出しは各自打ち合わせ担当者が持って行けば良い。

    +7

    -1

  • 1240. 匿名 2019/04/08(月) 22:52:28 

    私、来客多い会社でお茶うまくいれる研究して、お茶が美味しいとよく言ってもらえるようになりよく来るお客さんは結構良いお土産をくれるようになった。だからお茶くみ嫌いじゃないよ。忙しい時はあんまりお客さん来てほしくないけど。

    +1

    -4

  • 1241. 匿名 2019/04/08(月) 22:52:31 

    お茶くらいなんでと思う
    引っ越しや家の修理に来てくれたら業者の人にお茶くらい出すでしょ?
    お金払う立場でも出すのにお金貰っていながら文句言うってどうなの?

    +1

    -9

  • 1242. 匿名 2019/04/08(月) 22:55:12 

    >>1241それを給料貰ってる全員に言ってくれって話

    +6

    -1

  • 1243. 匿名 2019/04/08(月) 22:56:37 

    私技術職で18キロの一斗缶とか20キロ超えの荷物運ぶ代わりにお茶なんか出さないよ。

    +2

    -0

  • 1244. 匿名 2019/04/08(月) 22:57:02 

    お茶汲みくらい担当者が自分でやればいいよ
    何時に来るかなんて予めわかるんだからすぐ出せるよう準備しておいて、客が来たら先に部屋に通してお茶持っていけばいいだけ

    +5

    -0

  • 1245. 匿名 2019/04/08(月) 22:58:19 

    >>1241
    社長とお客さんにはお金もらってるから出すよ〜

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2019/04/08(月) 22:58:25 

    お茶出し納得いかない人は82年生まれキムジヨンて本読んだら結構共感できるかも
    私、昨日読んだけど面白かった
    まあ図書館に入ってからでもいいと思うけど

    +1

    -4

  • 1247. 匿名 2019/04/08(月) 22:59:52 

    お客さんならまだしも、
    社員みんなにお茶いるか聞いて回るのが事務員の仕事だろと言われた。昭和かっ!!!
    で、翌日から一週間試しにやったら誰もいるって言う人いなかった。
    言った本人からもいらないって言われた。
    なんなの。
    それ以来一切やらない。

    +7

    -0

  • 1248. 匿名 2019/04/08(月) 23:02:18 

    来客ですよね?上の考えがお客様をお待たせしないことが第一なので、事務の手が塞がってたら営業さんもお茶出ししてくれます。基本は事務の仕事ですが、無理なら担当営業、人数が多いときは外出してない営業さんも手伝う、そんな感じです。男女の区別なく来客は待たせないようにという方針です。職場での飲み物は各自自分でやりますが部署の役付き数人へのお茶出しだけはあります。当番制で男女関係なくヒラのうちは全員やります。

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2019/04/08(月) 23:02:42 

    >>1231
    うちも。
    さらに昼御飯にインスタントの味噌汁飲んだ茶碗まで洗わされた。
    当たり前のように流しに放ってるんだよね。
    習慣化してて、下っぱの私は何も言えず。
    私が上司になったら自分で洗わせるね。

    +5

    -0

  • 1250. 匿名 2019/04/08(月) 23:05:10 

    >>1228
    今どきお茶なんて入れないと何度言えば…

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2019/04/08(月) 23:06:57 

    >>1248
    来客の時は最初からペットボトルかマシンかビル内に必ずあるカフェからポット入りのコーヒーを持ってきてもらうんだよ。
    待たせるとか意味わからない。

    +3

    -3

  • 1252. 匿名 2019/04/08(月) 23:07:27 

    仕事できない奴に限って文句だけは一丁前なんだよなー、どこの会社も。

    +5

    -12

  • 1253. 匿名 2019/04/08(月) 23:08:16 

    >>1252
    って閑職の人が良く言ってる

    +13

    -1

  • 1254. 匿名 2019/04/08(月) 23:08:30 

    昼の仕出し弁当の手配も、職員一人一人に声かけて、弁当の種類聞いて、お金預かるってのを女性事務員がさせられてんだよね。

    集金ボックスと注文表を置いておいて、出勤したらすぐ各自で記入する、時間がきたら弁当係(当番制)が注文する…じゃダメなわけ?

    30人いる課なんで、めっちゃ面倒で非効率的。

    +14

    -0

  • 1255. 匿名 2019/04/08(月) 23:08:41 

    自分は正社員で完全に仕事しないといけないからお茶などの雑用はパート任せだったよ。こっちだって同じような仕事してるし出来なかったり遅いと文句言われたけどならお前ら手伝えよと思った。こういう奴に限って他人に厳しい。

    +0

    -3

  • 1256. 匿名 2019/04/08(月) 23:09:14 

    どの会社でも事務って軽く見られてるよ、残念ながら

    +12

    -0

  • 1257. 匿名 2019/04/08(月) 23:10:08 

    お茶汲みとかうるさい場所に限って仕事の効率化などの意見を出すと女や新人、年下は黙れというような会社多くない? 俺が一番偉いんだからなと思い込んでるタイプ多いよ。

    +14

    -1

  • 1258. 匿名 2019/04/08(月) 23:10:49 

    って、自分の会社で声を大にして言えばいいのに小心者どもが

    +3

    -10

  • 1259. 匿名 2019/04/08(月) 23:11:20 

    うちの職場は、朝コーヒー、昼あついお茶、3時におやつ+コーヒーを職員全員に出すのが日課だった。
    今年異動で来た課長が、セルフサービス宣言した。
    グッジョブだと思う。

    +18

    -0

  • 1260. 匿名 2019/04/08(月) 23:12:37 

    雑用好きな数ヶ月先に入社の年下先輩が好き好んでやってたから言いくかったわ。体育会系で一度嫌いになれば二度と好きにならない宣言してたしちょっと面倒くさかった・・・。私が先輩だったら断固その子や社員に文句言ってたけどな。

    +3

    -0

  • 1261. 匿名 2019/04/08(月) 23:12:42 

    お茶汲みとか最近はない、やってるとしたらもう秘書とかなんじゃ…
    今はペットボトルかコーヒーもネスカフェのバリスタだから男女関係なくお客様の担当の人がやってる

    +2

    -1

  • 1262. 匿名 2019/04/08(月) 23:14:14 

    親戚の葬儀の時はボランティアで100人近くお金ださしたなぁ
    顔見知りじゃない人からは葬儀場の係の人と思われてたみたい
    町内会とかPTAとか各種行事の時もなぜかお茶当番たわ
    別に不満はないけど

    +0

    -3

  • 1263. 匿名 2019/04/08(月) 23:15:19 

    そういう奴って誰よりも女好きな奴の集まりだと思ってる。女からの差し入れ嬉しいんだよ。嫌だ嫌だ。

    +0

    -1

  • 1264. 匿名 2019/04/08(月) 23:18:02 

    >>1261
    私は秘書だけどさすがにお茶汲みなんてもうないよ。
    ペットボトルの水をおいておくのと、コーヒーのデリバリーは手配するけど。

    +5

    -0

  • 1265. 匿名 2019/04/08(月) 23:22:46 

    お茶出し、トイレ掃除、会社で使うタオルの洗濯、ゴミ出し、コピー用紙など補充…全部唯一女性社員である私1人の仕事。事務職男性陣も、パートの女性もしない。さすがに朝のお茶出しは廃止してもらったけど。古い会社なんだなぁー

    +5

    -0

  • 1266. 匿名 2019/04/08(月) 23:26:05 

    お茶汲みってインドではカースト下位の人の仕事だよね?でもそれはちゃんとお茶汲みの仕事として成り立ってるんだけど。
    日本もどうしてもお茶を人の手で淹れて欲しいなら、それ専用の人を雇えよ。
    そんな無駄な人件費払えないよってんならペットボトルで良いじゃん。
    貴重な人材を無駄遣いすんなや

    +3

    -5

  • 1267. 匿名 2019/04/08(月) 23:28:17 

    少なくとも車のディーラーとかは女性にお茶出しして欲しいな
    担当が持って来るとか客として安く見られている気がする

    +1

    -11

  • 1268. 匿名 2019/04/08(月) 23:29:36 

    側から見たら今時、わざわざその来客と関係ない事務の女性がお茶を淹れて持ってきたら、
    この会社はまだこの程度のコンプライアンスなんだなって思うだけだよ。
    恥ずかしい事だという意識持った方が良いね。

    +15

    -0

  • 1269. 匿名 2019/04/08(月) 23:31:04 

    >>1267
    私は女性だから、せっかく高い買い物するならイケメンにシャンパンを注いでもらいたいわ

    +2

    -3

  • 1270. 匿名 2019/04/08(月) 23:36:00 

    >>1265
    その辺担当で正社員はむしろ待遇いい会社に思える
    大概は外注かパートの仕事だよ

    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2019/04/08(月) 23:40:15 

    >>1252
    ニッコリ笑ってお茶汲みくらいできないと女は昇進できない、とか文句垂れてるガルおじさんにも言ってやってよw
    世の中の流れに敏感な仕事のできる上司は、男女問わず自衛のためにそういう文句言わない時代ですよ、あなたはどうですか?って。

    +3

    -1

  • 1272. 匿名 2019/04/08(月) 23:49:55 

    >>1269
    イケメンにシャンパンでも
    営業全員のダンスでもなんでもいいけど
    契約事務は真面目な別な人にきちんとして貰いたい

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2019/04/09(火) 00:02:12 

    >>1001
    保育士してたけどうちの園はお茶汲みあったよ
    生き物の世話してるより百倍楽だからむしろ永遠にお茶汲みだけしてたかった
    お茶当番はみんなやりたがって取り合いだったし

    けど今は座り仕事だからお茶汲みめんどくさいな

    +2

    -0

  • 1274. 匿名 2019/04/09(火) 00:02:13 

    来客に対してお茶出しするのは女性の仕事かどうか?を問うトピなのに、少しズレてる人が多い気がする

    +6

    -0

  • 1275. 匿名 2019/04/09(火) 00:06:28 

    お茶出しって要するに刺し身のつま
    弁当のバランみたいなものなんだよ
    無くても差し障りないし客も欲してないけど
    あると余裕ある様にに見えるっていう
    言わば慣習的な無言の広告宣伝費
    普通に立派な業務だと思うけどなんでそんなに嫌がるんだろう

    +2

    -8

  • 1276. 匿名 2019/04/09(火) 00:07:24 

    お茶やコーヒーをカップで出すのが衛生上問題があると言ってる人は、美容室等で出してもらってる飲み物はどう思ってるのか知りたいです。気持ち悪くて拒否してますか?

    +1

    -1

  • 1277. 匿名 2019/04/09(火) 00:13:21 

    >>1275
    なんか下に見られてるような気がするんじゃない?
    お茶を出す作業自体が嫌というよりも軽視されることが嫌なんだと思う
    召使い感みたいな

    +4

    -0

  • 1278. 匿名 2019/04/09(火) 00:17:14 

    >>1275
    逆だよ。この会社大丈夫か?って思うよ。

    +5

    -1

  • 1279. 匿名 2019/04/09(火) 00:18:12 

    私の会社は自動コーヒーメーカーがあって各自で入れて飲んでいる。社内会議の時も飲みたい人が持って入る。来客時は男女問わず担当者が入れて持って行く。一回ずつ挽くので美味しいし使い捨てなので洗い物とか特にない。

    +5

    -0

  • 1280. 匿名 2019/04/09(火) 00:20:08 

    >>1276
    私は他社での打ち合わせで飲み物出されても汚いと思わないし、美容室も喜んで飲むよ。
    カフェのようにお洒落なカップで飲み物出してくれるところはテンション上がるし!

    +4

    -0

  • 1281. 匿名 2019/04/09(火) 00:21:52 

    >>1276
    気持ち悪くはないけど担当の美容師が持って来るのは嫌です
    視界に入らない範囲で手の空いていそうな人に持って来て欲しい

    +0

    -1

  • 1282. 匿名 2019/04/09(火) 00:33:56 

    >>1278
    経費節減に余念ない会社の方が安心できるんですね
    なら、一番安いお茶出し削るより営業や事務すら土俵に立てない社員削った方が良くないですか?

    +1

    -1

  • 1283. 匿名 2019/04/09(火) 00:57:15 

    >>1279
    うちの会社も同じだけど来客には私が出すよ
    他は全員男のIT企業だから仕方ない
    複雑なプログラミングしてる時は
    ちょっと待ってよとイラつくけど
    ニコニコして置いてくだけだから特に不満はない
    ただ話が長引いてコーヒー以外を出す時は困る

    +0

    -2

  • 1284. 匿名 2019/04/09(火) 01:20:04 

    女、特に年下がして当たり前と思うおばはん多いねここ。なら年上の手本として率先してやれよ。いつまでも自分より年上大好きおばはんで気も使えないくせに。

    +8

    -2

  • 1285. 匿名 2019/04/09(火) 02:00:05 

    お茶出ししてたら茶菓子が余ったらもらえるからむしろ率先してやるわ。自分で買わないケーキとか和菓子の高いのとか美味しいし。お客さんたちたいてい食べないからほぼ100パーもらえる。

    +2

    -4

  • 1286. 匿名 2019/04/09(火) 06:36:23 

    >>1285
    包装されてるものだよね?
    残った包装されてないケーキや和菓子だったら、他人の唾がかかってると思うと気持ち悪い

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2019/04/09(火) 07:11:25 

    >>1254
    聞いてあげないと忘れるんだろうね。
    そんなの自己責任なのに。

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2019/04/09(火) 07:20:03 

    他社の営業さんと打ち合わせした後に
    「男性はいいけど女性(私)が接待した場合は
    湯のみ洗ってもらう」って事務のおばちゃんに
    言われた時は流石に「は?」って思った

    +4

    -3

  • 1289. 匿名 2019/04/09(火) 07:36:15 

    >>1209
    うちの会社の男どもは二言目には担当外って
    言うんだけど電話って担当外とか
    そこに含まれる?なっていたら出ない?
    電話機の使い方知らないのかなとすら。

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2019/04/09(火) 07:55:50 

    >>1287
    家族以外の食事の世話をするなんて馬鹿らしいよね
    社会人なら自分の食事くらい自分で用意したらいいのに

    +1

    -1

  • 1291. 匿名 2019/04/09(火) 09:03:22 

    >>611
    いいな。
    私熱いお茶とかコーヒー飲まないから量の加減がわからないから緊張する。無駄に何度も入れなおしたり、しかもお盆がツルツルだからお茶出しする時滑っちゃうし、なんか緊張して手が震えるし、嫌で嫌で嫌でしょうがない!!!

    +0

    -1

  • 1292. 匿名 2019/04/09(火) 14:30:13 

    和菓子とかケーキ??
    仕事の打ち合わせの来客にそんなもん出すの??

    +2

    -0

  • 1293. 匿名 2019/04/09(火) 20:14:38 

    >>1259
    それ、コーヒーじゃないお茶とかジュースならもはや保育園みたいね。
    まぁでもそれ以外の仕事暇なら私はラッキーと思うね。バリバリのキャリア女性の担当なら本当不憫

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2019/04/10(水) 15:05:57 

    忙しい時に限って、やれと言われると
    イラっとすることはある

    +1

    -0

  • 1295. 匿名 2019/04/11(木) 13:19:34 

    >>883
    女の力で持てる重さなら、力仕事のうちに入らないんじゃない。

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2019/04/14(日) 21:43:56 

    >>1270 今更返信する必要もないけれど、その辺だけ担当で正社員なわけがない。普通に他の男性社員と同じ仕事してる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード