-
1. 匿名 2019/04/07(日) 23:01:48
出典:pbs.twimg.com
「ノストラダムスの大予言」の著者・五島勉氏 「子供たちに謝りたい」/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp「ノストラダムスの大予言」の著者・五島勉氏(89)が7日、フジテレビ系「Mr.サンデー」(日曜、後9・00)の取材に応じ、「予言」がはずれたことについて「子供たちに謝りたい」などと語った。
同書は1973年に出版。1999年7月に人類が滅亡するという衝撃の内容で、宮根誠司アナウンサーは「子供の私は100%信じていました」と振り返った。「結局、何も起こりませんでした」「この本の著者が語ってくださいました」と述べた。
五島氏はテレビ取材は一切断ってきたそうで、音声だけという条件で同番組の取材に応じた。「子供たちには謝りたい。子供が読むとは思っていなかった。真面目な子供たちは考えてご飯も食べられなくなったり。悩んだり。それは謝りたいと思う」と述べた。+986
-20
-
2. 匿名 2019/04/07(日) 23:02:37
信じていたさ+1813
-14
-
3. 匿名 2019/04/07(日) 23:02:48
当時の子供です。正直おびえてました。+2538
-9
-
4. 匿名 2019/04/07(日) 23:03:02
謝ってくれなくてもどうでもいいよ
そんなこと忘れてたし+980
-40
-
5. 匿名 2019/04/07(日) 23:03:08
怖がらせないでよ+717
-7
-
6. 匿名 2019/04/07(日) 23:03:11
今じゃおじさんおばさんだけどね+1009
-3
-
7. 匿名 2019/04/07(日) 23:03:15
すごい信じた‼️+1016
-11
-
8. 匿名 2019/04/07(日) 23:03:18
私が予言します
50億年後に地球は存在しない+831
-40
-
9. 匿名 2019/04/07(日) 23:03:20
なんで今更ノストラダムスを取り上げたんだ+707
-5
-
10. 匿名 2019/04/07(日) 23:03:20
まる子も怯えていたな+802
-3
-
11. 匿名 2019/04/07(日) 23:03:25
さぞ儲けたでしょうね。+841
-4
-
12. 匿名 2019/04/07(日) 23:03:33
確かに不安になった
夜中に目覚めて、もんもんと考えた記憶もある(笑)
元気に大人になれました(笑)+898
-8
-
13. 匿名 2019/04/07(日) 23:03:34
宮根子供だったのか?+476
-6
-
14. 匿名 2019/04/07(日) 23:03:34
今さらですか?
私の世代には結構な
トラウマだよ。+959
-15
-
15. 匿名 2019/04/07(日) 23:03:41
東海村の時ちょっとビビったよ+134
-4
-
16. 匿名 2019/04/07(日) 23:03:41
子供も読むでしょう+226
-2
-
17. 匿名 2019/04/07(日) 23:03:49
どうせ世界が終わるならって勉強を捨てて遊び呆けて人生つんだひとがいたな+867
-4
-
18. 匿名 2019/04/07(日) 23:03:52
ノストラダムスなんてすっかり忘れてた+210
-5
-
19. 匿名 2019/04/07(日) 23:04:04
子どものころそれはそれはノストラダムスが怖くて、小学生なのにこの本買って読んだな…。
不安で眠れない日もたしかにあった。今思うと他にも色んな予言する人いるし、謝ることじゃないよ!+516
-12
-
20. 匿名 2019/04/07(日) 23:04:06
ノストラハムスっていうハムスターの文房具は可愛かった+147
-5
-
21. 匿名 2019/04/07(日) 23:04:10
大人は嘘つきだって教わった+307
-3
-
22. 匿名 2019/04/07(日) 23:04:24
ノストラダムスってジャム作ってるおじさんじゃなかった?+102
-6
-
23. 匿名 2019/04/07(日) 23:04:33
2012年も震えてた+168
-5
-
24. 匿名 2019/04/07(日) 23:04:36
夢を見させていただきました。+35
-9
-
25. 匿名 2019/04/07(日) 23:04:46
恐怖の大王がなんだかわからなくて怖かった。+413
-3
-
26. 匿名 2019/04/07(日) 23:04:48
>>1
この宮根の顔に今怯えてる+238
-4
-
27. 匿名 2019/04/07(日) 23:04:49
忘れてたくせにwww+156
-5
-
28. 匿名 2019/04/07(日) 23:04:51
子供の頃、本気で信じてた。
一時期、仏壇に向かって毎日「地球が滅亡しませんように」っておがんでたw+446
-3
-
29. 匿名 2019/04/07(日) 23:04:59
世の中に、これを信じていた子どもは本当にたくさんいるよ!
私もその1人。
近くなったときはほんと泣いたりしたなー。
今となっては、笑える思い出だけれど、子どもは真剣だった。
+629
-6
-
30. 匿名 2019/04/07(日) 23:05:16
いい大人になった今、再び滅亡論を待望する自分がいた。+255
-11
-
31. 匿名 2019/04/07(日) 23:05:24
ちびまる子ちゃんでもそんな話あったね+204
-2
-
32. 匿名 2019/04/07(日) 23:05:40
子供心に信じて勉強してもしょうがないと自暴自棄に成って勉強しない言い訳にしてたたw。+245
-0
-
33. 匿名 2019/04/07(日) 23:05:50
滅亡という内容を鵜呑みにして、何もなかったら著者を非難するとかこわい。何もなくてよかったじゃん。+239
-8
-
34. 匿名 2019/04/07(日) 23:05:51
おかげで現実主義になりました+61
-1
-
35. 匿名 2019/04/07(日) 23:06:08
1999年7の月だっけ?+225
-1
-
36. 匿名 2019/04/07(日) 23:06:08
当時宮根さん子供じゃないでしょ。+175
-25
-
37. 匿名 2019/04/07(日) 23:06:19
別トピにも書いたけど、地球が滅亡するなら将来考えてもムダじゃんって考えていたよ。+202
-3
-
38. 匿名 2019/04/07(日) 23:06:20
信じてなかったけど当時からいい加減に生きていたので今の人生の結果が出てる+106
-1
-
39. 匿名 2019/04/07(日) 23:06:52
テレビも煽ってたよね?
+218
-0
-
40. 匿名 2019/04/07(日) 23:07:17
こういうのはエンターテイメントであって真に受けてる大馬鹿な人間が少なからずいたことに呆れる。WWW+12
-23
-
41. 匿名 2019/04/07(日) 23:07:51
99年には一応社会人だったけどずっと信じてたなあ。8月になった時は日常生活送りながらも少しだけ気分が消化不良というかモヤモヤして感じだった。+145
-4
-
42. 匿名 2019/04/07(日) 23:07:55
親に勉強しなさいって言われても、どうせ地球滅亡するしって返してたよ+229
-3
-
43. 匿名 2019/04/07(日) 23:08:09
これって日本だけの解釈だったのかな。世界的にも1999年7月にノストラダムスの地球滅亡の予言って周知されてたの?+168
-2
-
44. 匿名 2019/04/07(日) 23:08:26
仕方ないよ。
1973〜74年頃はオカルト、超常現象とかが大ブームだったから。+223
-1
-
45. 匿名 2019/04/07(日) 23:08:35
子供の頃
ノストラダムスの五島氏と
あなたの知らない世界の新倉イワオ氏には
恐怖のどん底に突き落とされまくった。+285
-3
-
46. 匿名 2019/04/07(日) 23:08:37
何ですか?それ+3
-17
-
47. 匿名 2019/04/07(日) 23:08:39
子どもの頃はめちゃくちゃビビってたのに、結局1999年7月には気づかず、秋頃に「あれっ?そういえば…」って思い出した+227
-3
-
48. 匿名 2019/04/07(日) 23:09:24
こんな予言ごときで世界が終わったら、たまったもんじゃない!+47
-2
-
49. 匿名 2019/04/07(日) 23:09:34
>>28
あなたが人類を地球を救ったのね
さーんきゅ+260
-2
-
50. 匿名 2019/04/07(日) 23:09:42
アラフォーの私も信じてました。
直接本は読んでないけど、巡りめぐって聞いただけでも信じさせてしまった信憑性とかは、凄いよね。+161
-3
-
51. 匿名 2019/04/07(日) 23:10:18
これ実家にもあったけど、本を読む前にこの表紙で既に怖かった!+88
-0
-
52. 匿名 2019/04/07(日) 23:10:20
科学者が予言するならまだわかるけど、著者がルポライターって…ただの話題づくり。もしくは気を引かせる為に付いた嘘が話題になり過ぎた。どちらにしても良い事がない。+22
-1
-
53. 匿名 2019/04/07(日) 23:10:28
20年前、当時小学5年だった私はアンビリバボーの特集を見て本気で信じてビビリまくってた(笑)今、思えば馬鹿みたいだけど+69
-0
-
54. 匿名 2019/04/07(日) 23:10:53
この表紙怖い+53
-0
-
55. 匿名 2019/04/07(日) 23:11:08
>>1
この本実家で見かけたことあります。+14
-0
-
56. 匿名 2019/04/07(日) 23:11:12
ええ、当時信じて怯えてた私は今もネットに出てくる地震の予言に怯えてますよ笑+80
-0
-
57. 匿名 2019/04/07(日) 23:11:16
ごめん、著者に悪いけど、私が念力で回避させました+118
-3
-
58. 匿名 2019/04/07(日) 23:11:17
>>36
よく考えてからコメント書け+8
-1
-
59. 匿名 2019/04/07(日) 23:11:52
ミヤネ子供じゃなかっただろ?
私も成人になれないまま滅亡するのかなーって漠然と思ってたなー
ちょうどその年は18歳で社会人なりたてでどうせ死ぬんだからともらいたての夏のボーナス注ぎ込んでラルクの野外ライブのチケット買って行ったな~
貯金もどうせ意味なくなると本気で散財した(笑)+51
-12
-
60. 匿名 2019/04/07(日) 23:11:54
信じてたけどそもそも、ノストラダムスって誰だっけ?+13
-1
-
61. 匿名 2019/04/07(日) 23:11:59
本当に信じてお金使いきったり、宿題やテス勉微塵もしなかった奴って存在したのかな。
核戦争?大地震?て怯えたけど結局普通に暮らしたよね。+47
-0
-
62. 匿名 2019/04/07(日) 23:12:05
生まれた時代の所為もあるよ
昭和が終わって、ミレニアムに向けての不安感
ノストラダムスの予言だけでなく、第三次世界大戦やアルマゲドンを題材にした書籍もたくさん出てきた
おかげで今では立派なオカルトマニアよ
+79
-1
-
63. 匿名 2019/04/07(日) 23:12:08
ちびまるこちゃんでノストラダムスの話あったな。
勉強しなくていいやって言ってたんだけど、お姉ちゃんに地球が滅亡しなかったらどうするの?と言われテスト勉強して酷い点数だったけど0点では無かったみたいな話+58
-2
-
64. 匿名 2019/04/07(日) 23:12:25
立て続けに2000年問題とかあったし、びびりな私には恐怖でしかなかったよ。+75
-0
-
65. 匿名 2019/04/07(日) 23:12:29
かつての、子供達
だよねw
+58
-1
-
66. 匿名 2019/04/07(日) 23:12:37
子供は怖いよね
それよりも予言を鵜呑みにして貯金使い果たす大人は正直アホかと思った+57
-0
-
67. 匿名 2019/04/07(日) 23:12:46
>>40
当時はまだピュアな子供だったから+22
-1
-
68. 匿名 2019/04/07(日) 23:13:00
子供の頃は本気で信じていたよ。何故か実家に本もあったしテレビでも何度もやっていたよね。20代で死ぬのかーって思っていた。怖すぎて地球滅亡のシーンが夢にまで出てきたわ。
+54
-0
-
69. 匿名 2019/04/07(日) 23:13:03
オカルト界ではこのとき本当は滅亡してて今の我々は死んでるだのわけのわからないことを+15
-1
-
70. 匿名 2019/04/07(日) 23:13:34
おかげさまでオカルト好きになり
美容院ではムーがあって脳内小躍りしましたw+44
-1
-
71. 匿名 2019/04/07(日) 23:14:00
予言をすることによって それを現実にしようとする人が現れるから予言って危険だと思う
+43
-0
-
72. 匿名 2019/04/07(日) 23:14:25
私の母はバカみたいに信じてて借金作りまくってたわ
余計な本を出すなよ
お陰で一家離散だわ💢+102
-4
-
73. 匿名 2019/04/07(日) 23:15:11
>>57
おぬしできるな+16
-2
-
74. 匿名 2019/04/07(日) 23:15:17
ぬーべーとかもね。
なんか呪文とか必死に覚えたよ
怖かった!+16
-1
-
75. 匿名 2019/04/07(日) 23:15:46
暗い子供だった私は
週末‥終末に救いを見いだしていた
来なくて絶望した
今となっては懐かしい思い出さフッ+38
-1
-
76. 匿名 2019/04/07(日) 23:16:33
アンゴルモアという言葉も、今の若い子にとっては元寇合戦の漫画の方が先にくるだろうなぁ+34
-1
-
77. 匿名 2019/04/07(日) 23:16:40
これだけ世の中を楽しませた功績を私は称えたいよ。
信じるも何も恐怖の大王とか世界が滅亡とか、信憑性何もないじゃんw+10
-7
-
78. 匿名 2019/04/07(日) 23:17:14
あったねー!私は口裂け女の方が怖かったな。当時幼稚園~小学校1年生位だった。
新聞にも載ったし、日本全国震撼させたね。+72
-1
-
79. 匿名 2019/04/07(日) 23:17:18
遅いよ!!!!!!!!!!!!!+25
-2
-
80. 匿名 2019/04/07(日) 23:17:52
これを信じて貯金なんかできるかよ!って使いまくった者です。
すっからかんですが、にわかには何でも信じない事を覚えたので許します。+58
-1
-
81. 匿名 2019/04/07(日) 23:18:13
学研の学習まんがで「1999年7の月に恐怖の大王が…」って読んだ。
当時、恐怖のどん底に突き落とされて、お母さんに「死にたくないよおお!」って泣きついて、毎日毎日神様に祈り、本当に何年か軽いうつ状態だったw
しばらくして「どうせ地球滅亡じゃん、勉強やーめた!」って宣言して、本当に勉強やめたら近所の偏差値45のど腐れヤンキー高校にしか進学できず、しかも就職氷河期にぶち当たり、今じゃ中年太りよ。
責任取って欲しいわ。+120
-18
-
82. 匿名 2019/04/07(日) 23:18:22
滅亡とか言って89歳めちゃくちゃ長生きしてるのウケる+95
-1
-
83. 匿名 2019/04/07(日) 23:18:49
そもそも、ノストラダムスって実在したのかも怪しい。
このおっさんが勝手に書いたんじゃないの?+15
-3
-
84. 匿名 2019/04/07(日) 23:18:55
いやーだってさ、ノストラさんがアンリ二世とやらの死因を予言したりとかの漫画読んだし信じちゃうよ+43
-1
-
85. 匿名 2019/04/07(日) 23:19:55
>>17
三四郎の小宮がどうせ世界が滅亡するからって、勉強しなくて高校留年したらしい+64
-0
-
86. 匿名 2019/04/07(日) 23:20:10
こんなん信じる人がバカ
当時にSnsがあったら炎上してすぐ終わってたのに
昔の人ってメディアリテラシー0なん?+10
-26
-
87. 匿名 2019/04/07(日) 23:20:12
>>70
私は毎月買ってたw
前世で一緒に戦ったとか光の戦士に心当たりはありませんか、とか厨ニ心のど真ん中を突くフレーズが今も頭をよぎる
今はどうしていらっしゃるのかしら+35
-1
-
88. 匿名 2019/04/07(日) 23:20:36
当時小学生でめっちゃビビってた
その日けっこうな雨降らなかった?
雨で済んでよかったけどビクビクしながら外眺めてた+28
-0
-
89. 匿名 2019/04/07(日) 23:21:07
表紙怖い。+27
-0
-
90. 匿名 2019/04/07(日) 23:21:40
2012のマヤの時計もなんで切れてたのかしら+36
-0
-
91. 匿名 2019/04/07(日) 23:21:54
本を読んで本気でノストラダムスの予言
信じていたよ 当時は
でも何もおきなかったね
+43
-0
-
92. 匿名 2019/04/07(日) 23:22:14
よくオタクは現実と空想の区別がつかないとかdisられてるけど
オタクじゃなくてもこんなんばっかりやん+35
-0
-
93. 匿名 2019/04/07(日) 23:22:15
この予言のせいで貯金しても意味ないと思ってたら…
その後どれだけ焦ったことか。+31
-0
-
94. 匿名 2019/04/07(日) 23:22:44
一茂も信じてたんだからな!
大人になってもw+29
-0
-
95. 匿名 2019/04/07(日) 23:22:57
>>81
中年太りは予言関係ないw+79
-0
-
96. 匿名 2019/04/07(日) 23:23:55
正直トラウマです
99年当時小学生だったんだけど
本当に世界終わるって信じてて怖くて眠れなかった…+52
-1
-
97. 匿名 2019/04/07(日) 23:23:57
どうせ世界が滅亡するからって、貯金を散在したり、滅亡したら返さなくてもいいと借金しまくった人もいたよね
大人でも、本気で信じてた人もいたんだよ+52
-2
-
98. 匿名 2019/04/07(日) 23:24:03
むしろ楽しんだ。話題として。+10
-3
-
99. 匿名 2019/04/07(日) 23:24:25
➕ちびまる子ちゃんの影響で地球滅びるから好きに生きようwって共感したのは私だけじゃないはず❗️+17
-0
-
100. 匿名 2019/04/07(日) 23:25:23
ノストラダムスが他の予言も当ててるって言われてたから地球滅亡も信じてた+36
-2
-
101. 匿名 2019/04/07(日) 23:25:25
>>81
シレッと中年太りまで紛れ込ませてるw+46
-1
-
102. 匿名 2019/04/07(日) 23:27:30
全然面白くない
バカみたい何もかも予言も信じる人らも
って言うとユーモアがどうこううるさいんでしょ?
普段からユーモア叩きしてるくせにこういうのは盛り上がって気持ち悪いんだよ
+1
-18
-
103. 匿名 2019/04/07(日) 23:28:16
>>82
たしかにw
自分めっちゃ長生きしとるやんw+39
-0
-
104. 匿名 2019/04/07(日) 23:30:05
子供の頃からめちゃくちゃ心配性だったから、1999年が来る前に死んでしまいたいって夜ベッドの中で泣いてたわ…+47
-1
-
105. 匿名 2019/04/07(日) 23:32:03
>>59
出版されて話題になり始めた1973年頃には子どもだろ+28
-0
-
106. 匿名 2019/04/07(日) 23:32:13
小学生の時クラスで話題になってて皆が騒ぐから先生が「あれは嘘だから信じなくていい」て言ってたわ。+59
-0
-
107. 匿名 2019/04/07(日) 23:32:18
冗談じゃなく本気で影響あったよ。
勉強しても○年後に滅亡するし。と本気で思ってたから
勉強殆どしなかった。
自分のせいとも思うけど、この予言に結構腹立たしく思ってる。
信じずもっと勉強したら良かった+62
-6
-
108. 匿名 2019/04/07(日) 23:32:27
この表紙の顔って目を開けてるの?閉じてるの?私はずっと閉じてると思ってたんだけど、良くみたら開けてるようにも見える。+7
-0
-
109. 匿名 2019/04/07(日) 23:33:17
この本実家にあったなー。
表紙の人が目を開けてるんだか閉じてるんだかわからなくてじっと眺めてた記憶あるw+5
-0
-
110. 匿名 2019/04/07(日) 23:35:31
小学生時代はちびまる子ちゃん見てマジでビビっていたけど、1999年はGLAYに夢中になりすっかり忘れてました+38
-0
-
111. 匿名 2019/04/07(日) 23:36:05
>>108
コメント被った!同じこと考えてましたね。
開けててこの顔は怖いけど閉じてるんならまつ毛長くて綺麗じゃんなんて思ってましたよ。+8
-0
-
112. 匿名 2019/04/07(日) 23:36:19
その後の9.11で色々ぶっ飛んでノストラダムスとか忘れてたよ。3.11もあるし、いつ何が起きてもおかしくない+50
-0
-
113. 匿名 2019/04/07(日) 23:36:34
今思えば小学生の時、この予言聞いてからノイローゼになってた。
毎日考えては落ち込んでたなあ+19
-0
-
114. 匿名 2019/04/07(日) 23:36:59
今から思うとバカみたいだけど、ずっと子供の頃から大人になるまで何度も何度も話題になったからねー。
ノストラダムスはシェイクスピアにも出てくる有名人だったしね。
その間何度もオカルトブーム(あなたの知らない世界とか、念力番組とか、UFOとかネッシーとか)もあったし、マンガや小説やアニメも聖飢魔II感漂うもの多かったし(未来少年コナン、地球へ、アキラ、ナウシカ等々)世の中の青少年向けのものはそういうテーマが当たり前って文化が全盛期だった。チェルノブイリ(ニガヨモギ)原発事故当時はヨハネ黙示録から一節が盛んに引用された。→
「第三の御使が、ラッパを吹き鳴らした。すると、たいまつのように燃えている大きな星が、空から落ちてきた。そしてそれは、川の三分の一とその水源との上に落ちた。この星の名は「苦よもぎ」と言い、水の三分の一が「苦よもぎ」のように苦くなった。水が苦くなったので、そのために多くの人が死んだ」
そんな時代が子供から大人になるまでずっと積み重なってきたから当時は信じる人いてもおかしくないと思うよ。終末思想を煽って急拡大したオウム真理教もそういうのを利用して若者を取り込んで巨大化していったからね。
今の若者にはそういう下地がない分理解されないだろうなあ。それはむしろ幸せなことだよね。+57
-0
-
115. 匿名 2019/04/07(日) 23:37:04
1999年は30前かあ、子供とか産むのは可哀想だと真剣に考えていました。心配無用の独身です。+36
-1
-
116. 匿名 2019/04/07(日) 23:37:15
私もノストラダムの1999年7の月、恐怖の大王が降ってきて地球が滅亡するって予言に怯えてたわ!!
予言が近づいてきた頃に宜保愛子さんがTVの番組で、ノストラダムスの生きてた国に行って、ノストラダムスを霊視して「世界の滅亡はないです。」って言ってくれてようやく安心した思い出があるよ。
+59
-0
-
117. 匿名 2019/04/07(日) 23:38:52
当時小学生。怖くて眠れなくて母親から離れられなくて、今考えるとそのとき強迫性障害を発症した。
それ以来何年も飛行機の音や大きな音、自然災害に人一倍反応してパニックを起こしています。現在30歳、未だに思い出す、謝りたい、で許されない+71
-8
-
118. 匿名 2019/04/07(日) 23:39:18
社会人だったけど若くて、純粋だったからかなり信じてどうせあと数年でしぬからって、1999年の数年位前から、貯金も使い果たし、散々お金使い果たした。旅行に行きまくったり、派手に遊び歩いて、悔いのないようにしようと。
なのに、あれ?生きてる。あれ?貯金、カラッカラ。何ならカード払いのローンも残った。
予言を信じてなかったら、使い果たさなかったのに。+16
-1
-
119. 匿名 2019/04/07(日) 23:39:37
ドラえもんでもあったね。
子供は信じてる子多かったね。
+17
-0
-
120. 匿名 2019/04/07(日) 23:39:48
1999年7月、中学一年でした。
ホントに滅亡したらどうしようと怖かった記憶。+13
-0
-
121. 匿名 2019/04/07(日) 23:40:05
私は冷めた小学生だったわ。
今更、謝られてもね~+6
-1
-
122. 匿名 2019/04/07(日) 23:40:05
その本が出た頃は子供だったけど
その話が持て囃されてた80年代は分別がつくくらいだったので、得体の知れない恐怖は話題に出た時だけは感じてたけど、普段の生活では
忘れてるのが殆どだったよ。
1999年の7月なんてテレビでも殆ど忘れられてたと思うんだけど。
ほとぼりの冷めた今頃なんだね。+28
-0
-
123. 匿名 2019/04/07(日) 23:41:47
謝らなくていいですよ!気にしないで余生を楽しんで欲しいです。+13
-6
-
124. 匿名 2019/04/07(日) 23:41:54
子供が読むとは思わなかったって言ってたね。
当時小学生だった私は本当に怖かったよ。
大人は最後の大切な部分を読み落としてるって言ってたけど
子供だった私もちゃんとその部分は読んでました。
それでもすごく怖かったんだよ。
著者の方はもう高齢なので叩くのもなんだけど
確かに信憑性もない情報で、右往左往した人がバカだったんでしょう。
でも本が売れたことに、ちょっと著者の方が調子に乗ってしまった部分も
あるような気がします。
+42
-0
-
125. 匿名 2019/04/07(日) 23:42:06
>>20ほんとだ、かわいい!+14
-0
-
126. 匿名 2019/04/07(日) 23:42:52
私が小学校時代はノストラダムスや心霊写真ブームだった
心霊写真や予言の本とか買っていたわw
+25
-0
-
127. 匿名 2019/04/07(日) 23:43:06
>>110
GLAYの歌で1999年のことを歌っている歌あったよね?曲のタイトル忘れてしまったけど。
曲の始まりが「トラブルのMondayなんてついてない1日だ。」ってかんじの歌詞で始まってた確か。
「カウントダウン1999」っていう歌詞で終わってた。+13
-1
-
128. 匿名 2019/04/07(日) 23:43:36
当時小学生だったアラサーです
地球滅亡の恐怖に怯えて過ごしていたんですけど!+14
-0
-
129. 匿名 2019/04/07(日) 23:44:19
うーんでもさ子供が信じて脅えてても大人もそんなに強く否定
とかしなかったような気がする(私の親もそうだった)
流石に1999年が近づく頃にはそんなの忘れてたけど当時の小学生
とかはそりゃ怖かったし、私も何でこんな怖い本出すんだろって
本出した人が腹立たしかったもん
ノストラダムス自体は医師兼植物学者でもあったからもっとそういう
功績の方を知りたかった+43
-0
-
130. 匿名 2019/04/07(日) 23:44:33
こういうビジネスって平安時代にもあったみたいで
京都の川に死体がたくさんあったらしくて人間は何度でも同じような過ちを繰り返すものなんだなって思った。
+16
-1
-
131. 匿名 2019/04/07(日) 23:44:46
これが出版された影響なのかたまたま重なったのか分からないけど、当時はオカルトや超常現象がブームだったんだよね。
コックリさんとか心霊写真とか催眠術をかけまくる引田天功(初代)とかつのだじろう作の「恐怖新聞」とか超能力者のユリ・ゲラーとか。+22
-0
-
132. 匿名 2019/04/07(日) 23:46:40
みんながあげてるちびまる子ちゃんの話なんだけど、友蔵が予言を知らなくてまるちゃんに言われて初めて知ってビビりまくるんだよね。
で、その時のキートン山田のナレーションが辛辣過ぎて面白いw+29
-0
-
133. 匿名 2019/04/07(日) 23:48:02
ちょうど社会に出る時期に世界が終わるんだと本気で信じてたので夢を持たなかった
信じた私がバカなんだけどさ+13
-0
-
134. 匿名 2019/04/07(日) 23:48:03
1999年、ソフトウェア会社(しかも社会インフラで使われる基幹ソフト作ってた)で働いてた私達にとって、怖いのは「恐怖の大王」より「2000年問題」だったよ・・・
結局、何事もなかったけどね。
+38
-1
-
135. 匿名 2019/04/07(日) 23:48:36
+51
-0
-
136. 匿名 2019/04/07(日) 23:48:58
現実には不景気真っ盛りで
世界中がそれどころじゃなかった気がする
生活に必死だった世の中+22
-0
-
137. 匿名 2019/04/07(日) 23:49:30
今じゃ信じられないけど結構な割合の大人もオカルトを本気で信じてる時代だったよね?+29
-0
-
138. 匿名 2019/04/07(日) 23:51:15
>>115
今思い出した
中学生の頃1999年迄に絶対結婚する!って決めていたんだけど、未だに独身だわw
忘れてた
+10
-0
-
139. 匿名 2019/04/07(日) 23:52:14
MMRわかる人いる?😂+16
-0
-
140. 匿名 2019/04/07(日) 23:52:16
1999年七の月に、地球が滅ぶのではなく
人類を滅ぼすモノが産まれる
それは、人かもしれない
モノかもしれない それは確かに産まれるのです
って、こっちの予言聞かされた時の方が怖かったわ
|qд°`)))ブルブル+30
-1
-
141. 匿名 2019/04/07(日) 23:52:59
>>140
ちょ、やめてよw+20
-0
-
142. 匿名 2019/04/07(日) 23:54:07
皆さんピュアで驚いた。
アラサーですが、全く気にしてなかったな。
幼い頃からすごく冷めてたからかな。+11
-3
-
143. 匿名 2019/04/07(日) 23:54:41
氷河期世代って子供の頃から夢を奪われてたよね+28
-0
-
144. 匿名 2019/04/07(日) 23:54:51
同書には「ノストラダムスの予言」として、「1999年7の月 空から恐怖の大王が降ってくるだろう」などと記されている。第1巻の売り上げは210万部。シリーズで600万部を売り上げたという。人類の滅亡を思わせる記述に、20世紀末に大きなブームとなった。
儲けまくってる。。( ゚Д゚)+44
-0
-
145. 匿名 2019/04/07(日) 23:57:33
アラサーくらいならあんまり影響ないだろうね。アラフォーは小さい時から刷り込まれてたから影響受けた人多いと思う。+15
-3
-
146. 匿名 2019/04/08(月) 00:00:17
アラサーはまだ子供のうちに何も起きないと判明したのでリカバリーきくけどアラフォーはちょうど成人する頃だったもんね…+14
-1
-
147. 匿名 2019/04/08(月) 00:00:49
ちょっ現実になってたらイヤだってば!+2
-2
-
148. 匿名 2019/04/08(月) 00:03:50
子供の頃は信じてた。
でも、確かフジカラーかな?CMで99年は平成11年いい年!なんてやってるの見て
なーんだ大丈夫そう!と思った単純な私です。+20
-0
-
149. 匿名 2019/04/08(月) 00:05:25
宮根自体あんまり好きじゃないからな〜
ま、それはさておき、子供時代の自分ですら、こんなの信じてなかったよw
アホくさ〜
さむ〜
ぐらいの勢いだったわ+3
-2
-
150. 匿名 2019/04/08(月) 00:06:45
すごい怖くてお母さんに言ったら、そんなことあるわけないでしょ、くだらないこと考える暇あったら勉強会しなさいってとりあってもらえなかった
でもちょっと安心したな+10
-0
-
151. 匿名 2019/04/08(月) 00:08:52
この本家にあったな。自分の寿命○○才か..などとぼんやり思った記憶。内心はどうにかなると思った😃+16
-0
-
152. 匿名 2019/04/08(月) 00:09:55
シリーズの表紙の目が開いた時は恐ろしかった+36
-0
-
153. 匿名 2019/04/08(月) 00:10:57
確かドラえもんの中にも、ノストラダムスを扱った話があったなぁ。
謎のメモが書いてあるノートをスネ夫のせいで、地球滅亡の予言と勘違いして…って話。
ドラえもんの話ですら、私は怖かった。
そして、やんわりとそれを信じていた母から「留学はしてもいいけど、6月中に帰ってきなさい」と言われて、たった3ヶ月の語学留学になってしまった。
あれさえなければ、もっと行けたのに。+22
-0
-
154. 匿名 2019/04/08(月) 00:15:51
中学生の頃、担任がマジで信じてて、授業潰して大予言解説をしてたことある。今となっては変な思い出だけど、当時は恐怖で震えてた。もう長く生きれないんだなって。+31
-0
-
155. 匿名 2019/04/08(月) 00:18:31
地球にだって寿命はあるからいつかは必ず滅亡するの+9
-0
-
156. 匿名 2019/04/08(月) 00:23:17
「子供が読むと思わなかった。真面目な子供たちは〜」ってことは嘘ついてる自覚があったってこと?
本当のことを書いてるつもりだったのなら子供にも伝えたいはずよね+45
-1
-
157. 匿名 2019/04/08(月) 00:24:26
マガジンもかなり煽ってた+35
-0
-
158. 匿名 2019/04/08(月) 00:27:01
この本のせいでオウムの終末思想を信じてしまった人もいたのだから、五島さんの責任は大きいと思う。+73
-3
-
159. 匿名 2019/04/08(月) 00:28:23
信じてたことが恥ずかしくて表立って言わないだけでかなりの子供が悪いほうに影響受けたと思う
著者の謝罪を機に「実は私も」っていう人たくさんいるだろうな
今更だけどね+44
-0
-
160. 匿名 2019/04/08(月) 00:28:50
お笑い芸人の小宮もこの予言で勉強しないで留年したんだっけ?まぁ、マスコミも読まないでキャッチフレーズだけとりあげちゃったのも悪いと思うけども+22
-0
-
161. 匿名 2019/04/08(月) 00:30:31
うちの弟はノストラダムスに怯えて毎晩私に相談してきたな。懐かしい思い出w+27
-0
-
162. 匿名 2019/04/08(月) 00:35:06
ノストラダムスって4行詩で書かれていて、ハッキリ誰がいつどこでどうなるなんて書かれ方じゃ無かった
フワッとした表現で、どうとでも解釈できた
幼い頃は信じて怖くなった時もあったけど、世紀末には大人になっていて、もう信じてなかった
今になると面白い思い出、懐かく思っても著者を恨むとかの気持ちは無い+34
-1
-
163. 匿名 2019/04/08(月) 00:35:38
>>1
謝罪するなら誠意をみせてほしいな
誠意ってお金だけど
そんなこと言ったら、どっかの国の人みたいになるから、や~~めたw+18
-3
-
164. 匿名 2019/04/08(月) 00:36:52
国が国なら逮捕案件+30
-1
-
165. 匿名 2019/04/08(月) 00:37:52
子供にとって何が怖かったって周りの大人もなんとなく信じてる人がたくさんいたことよね
+37
-0
-
166. 匿名 2019/04/08(月) 00:49:31
子供だったし信じてたけど受け入れてた
滅亡するなら抗わないと悟りを開いた+9
-0
-
167. 匿名 2019/04/08(月) 00:50:11
予言7月だったんだ!
当時小学生。時刻が0時を回って無事だった〜とホッとした記憶は7月最後の日だったのかな?+15
-0
-
168. 匿名 2019/04/08(月) 00:51:48
私が読んだのは、2016年に核戦争だったような?
宇宙人が放射能で変異した遺伝子欲しがってるとかなんとか、、、
1999年滅亡説は、多くの人が知った事で回避されたと割と真面目に思ってる
それか、いくつかある未来のひとつだったとか
並行世界たくさんあるみたいだし
訳ワカメ+14
-0
-
169. 匿名 2019/04/08(月) 00:53:32
「一連のノストラダムスもので脚光を浴びた人物ではあるが、そのルポライターとしてのデビュー作は、『続・日本の貞操』(蒼樹社、1953年)であり[27]、戦後間もない頃、駐留米軍による日本人女性に対する強姦事件が多発していた状況にも関わらず取り締まるべき日本の警察はまるで無力であったことや、駐留軍の性的慰安施設団体「特殊慰安施設協会」(RAA)、RAAで働く女性たちを殆ど拉致のように連れて来て働かせる暴力団の報告、RAAの閉鎖に伴い[28]路上へ追い出された街娼の実態、警察予備隊の発足に伴う当時の日本の再軍備化に警鐘を鳴らす内容のものであった。」
作家デビューがアメリカ人向け日本人慰安婦の話って
意外に弱い女性の味方だったのね+31
-0
-
170. 匿名 2019/04/08(月) 01:08:00
中学生の時これを信じて高校に行かなかった男子がいましたが
彼の人生はどうなったんだろう+11
-0
-
171. 匿名 2019/04/08(月) 01:08:43
これと口避け女は本当に信じて怯えてたの多かった
+12
-2
-
172. 匿名 2019/04/08(月) 01:10:37
マイナス覚悟だけど、ぶっちゃけノストラダムスの大予言は当たってるんだよね。
1999年7の月に恐怖の大王が空から降ってくるのが回避されただけの事。
それは為政者も知ってる。
ヒントは1993年。
トランプが大統領になって、また降ってくる可能性は上がったけれど。
世界を救うのは日本とも予言されてたよね。
日本人の優秀な頭脳と温厚で平和的な国民性が鍵を握ってるんだよ。
+4
-25
-
173. 匿名 2019/04/08(月) 01:15:11
テレビで特集組んで放送仕始めた頃小学生で1999年なんてまだまだ先だなんて思ってたな。
で、私自身は98年に結婚して、99年の6月に出産したんだけど その頃またノストラダムスの大予言が話題になって。
不安になった事思い出したよ。
+10
-0
-
174. 匿名 2019/04/08(月) 01:16:39
何でこんな本書いたんだ?ほんと、子供は信じちゃう、流行ったし。でも、この本のおかげで、地球が滅亡する系の予言は、ほとんど嘘だとわかって良かったけど。+20
-0
-
175. 匿名 2019/04/08(月) 01:24:51
ここ読んでると子供って本当にピュアなんだなって思うね
そんな私も当時はピュアな子供だったから結構真面目に信じていたよ
今じゃスレたババアだけれども+21
-0
-
176. 匿名 2019/04/08(月) 01:25:45
小学生高学年だったけど、
本当に怖かったのを覚えてる+9
-0
-
177. 匿名 2019/04/08(月) 01:28:26
たしかに子供の頃怖かったけど、
💡自分だけ滅亡するわけじゃないし。
って気持ちを切り替えたよ+14
-0
-
178. 匿名 2019/04/08(月) 01:43:11
子供の頃に怖くて母親に話したら、
「お母さんは、みんな一緒に死ぬなら怖くないわー。」と言われて、え?私は嫌だと思ったけど、
「自分だけ助かっても、回りが何も無かったらどうしよう…」なんて考えたなぁ。+16
-0
-
179. 匿名 2019/04/08(月) 01:46:57
>>44
その最中生まれた団塊ジュニア世代
25歳で 人類終わるのか~と思ってた
今じゃアラフィフのおばさんです+17
-0
-
180. 匿名 2019/04/08(月) 01:53:38
いい勉強になった。この手の予言は当たらないってこと。免疫力ついてよかったんじゃない。+5
-0
-
181. 匿名 2019/04/08(月) 01:57:47
それよりヒトラーの予言の方なんとかして欲しい
女叩きの部分だけ引用してどやってる陰謀論者多すぎ+6
-0
-
182. 匿名 2019/04/08(月) 02:01:42
気にしないよ
それなら今から謝らないと行けない
占い師とかいっぱいだし
○木○子とか+19
-0
-
183. 匿名 2019/04/08(月) 02:03:44
小学生だった私はどうせ滅びるならと駄菓子屋で散財してめっちゃ後悔したな〜。いい思い出だよ+4
-0
-
184. 匿名 2019/04/08(月) 02:05:25
子供の頃から相当な怖がりだけど、親がこういうの全く信じないタチでバカにしてたおかげでそこまで信じず
近くなるとさすがに不安だったけど
大丈夫!絶対嘘!と言い聞かせて乗り切った思い出
予言よりも真面目なところから発信される地震予測の情報のほうがよっぽど怖かった!!これは今もだね+2
-0
-
185. 匿名 2019/04/08(月) 02:09:16
小5の夏休み中だった
人類滅亡するかもしれないその時に1人ってのはちょっと怖かったから友達数人誘って遊んでたわ
で、母親がお金あげるからアイス買っておいでって言ってきたけど、怖くて行けなかつた+4
-0
-
186. 匿名 2019/04/08(月) 02:22:05
外が嵐だった日に当時はまだ子供だったので、とうとうきたか…。と思い仰向けになって人生の終わりを迎えようとしたけど気づいたら寝てた。+8
-0
-
187. 匿名 2019/04/08(月) 02:23:14
小学校の頃初めて知った時は本当にしばらく頭から離れなくて本当に怖かった
ちょっと恐怖が落ち着いた頃、今度はエドガーケイシーの日本沈没の予言聞いて、1999年をやり過ごせてもまだあるのか!と震えた
てかエドガーケイシーの日本沈没予言いつだったっけ?と思ってさっき調べたら2018年3月だった!
よかった忘れてて+24
-0
-
188. 匿名 2019/04/08(月) 02:26:04
小学生の頃ちびまる子ちゃんの漫画で知って
あと2年しか生きられないじゃん!と怯えた+0
-0
-
189. 匿名 2019/04/08(月) 02:32:31
>>172
それ言っちゃダメなヤツ。
知る人じゃないのに言ってどうするの?
混乱するだけだよね。+1
-0
-
190. 匿名 2019/04/08(月) 02:58:10
恐怖の大王が降ってくる、って意味不明で信じてなかったから気にしないでいいよ。
それよりは口避け女を本気で信じてた。
異常者がどこかに潜んでいるようで、怖かったです。
+1
-1
-
191. 匿名 2019/04/08(月) 03:09:17
もうこの本を知らない若い子いるんだな。+5
-0
-
192. 匿名 2019/04/08(月) 03:32:23
>>179
私も同世代。これが過ぎてから子供を持とうと思ってたのに、妊娠した。不安だったよ。
二十歳過ぎてからもわりと信じてた。だから勉強しなかったり進学しなかったり借金した人の気持ち、ちょっとわかる。+7
-2
-
193. 匿名 2019/04/08(月) 03:41:47
口避け女と書いてるのは同じ人?
口裂け女なんだけど…+7
-0
-
194. 匿名 2019/04/08(月) 03:46:52
ラジオでも浜村淳が煽っていたよ
占い神を信じない私には無害だった。
+4
-0
-
195. 匿名 2019/04/08(月) 04:35:04
あー、そういえばこんなのあったね
聞いたときめっちゃ姉とどうしよどうしよってなってた
いつの間にかそんな事忘れてたけどね
+5
-0
-
196. 匿名 2019/04/08(月) 04:41:50
厭世的な子供だった私は、恐怖どころか、むしろどんと来いって感じだったけど
ハレー彗星の前例があるから、あっさり2000年になるんだろうなって
そして実際に何事もなく過ぎてちょっとがっかりしたw
+10
-1
-
197. 匿名 2019/04/08(月) 04:57:11
まさかあの大きな事件に関連してたなんて知らなかった
相当な罪じゃない?
その裏で自分は大儲け!
だからTVでもスピ系が盛り上がり過ぎるとよくないんだね+7
-0
-
198. 匿名 2019/04/08(月) 05:00:36
昭和を振り返ると色んなことが原始的だったなぁと思う+2
-2
-
199. 匿名 2019/04/08(月) 05:19:03
ずっと当たってたって聞いたら普通信じるよ。だけど何も無くて良かった+6
-0
-
200. 匿名 2019/04/08(月) 05:32:15
うちにもあったよーこの本。
だってヒットラーとか車の出現(年月、場所、名前やスペルが酷似)とか諸々の預言も的中したって言うんだから恐怖の大王も信じちゃうようね。
でも訳し方が間違ってただけで実はこうじゃないか的な説も色濃く残ってるよね。
また専門家の本を読みたくなってきた。+12
-1
-
201. 匿名 2019/04/08(月) 05:37:15
>>172
トランプ政権のお陰で今まで何十年と虐殺、拷問、粛清、何十回という核実験に苦しんできた東トルキスタンやチベットの人たちが
ようやく救われる可能性が出てきたの知らないでしょ。
各先進国が知らん顔して見て見ぬ振りをして内政問題とスルーしてきたアンタッチャブルなことをトランプ政権が
やっと人権問題と大きく取り上げてくれていること知らないでしょ。
あなたみたいな無知情弱平和ボケお花畑ブサヨ大嫌い。+30
-6
-
202. 匿名 2019/04/08(月) 05:42:08
この作者マジで4ねと思ってる。
なんでこいつが長生きしてるのかわからん。
儲けた金で健康管理ばっちりかよ。
心底軽蔑する。+21
-5
-
203. 匿名 2019/04/08(月) 05:45:50
こういう人こそいい年して自分のことばっか。
死ぬ前に謝ってスッキリしたいだけだろ。
ゴキブリより嫌いだわ。+22
-4
-
204. 匿名 2019/04/08(月) 06:13:19
1998年にこんなことがあった
同僚の二十歳くらいの子が仕事中に泣き出して話し聞いたらノストラダムスの予言でみんな死んじゃうってパニックになってた+20
-0
-
205. 匿名 2019/04/08(月) 06:29:15
今更謝罪されてもね😅
謝りたいならもっと早くに自主的に謝ればいいのに+14
-3
-
206. 匿名 2019/04/08(月) 06:29:47
高校生の頃、同級生が怖がって泣いてた。で、慰めようと思って、死ぬ時はみんなで死ぬから大丈夫✨一人生き残る方が怖いじゃん✨って言って、ますます泣かせてしまった。
本当に励まそうと思ったんだよ+27
-0
-
207. 匿名 2019/04/08(月) 06:33:06
人類が一斉に死ぬならあと残りもないしある意味幸せかもね。
自分だけが家族や大切な人だけがいなくなるわけじゃないし、普通に死ぬより一斉に地救ごと滅亡したら誰も悲しまず誰も寂しがらない。+14
-0
-
208. 匿名 2019/04/08(月) 06:35:20
謝らないでほしい。
いい思い出だし。+7
-3
-
209. 匿名 2019/04/08(月) 07:11:04
子どもの頃から
1999年7の月に人生終わると思っていたので
それ以降は余生を過ごしている感が今でもある
アラフォーです+19
-0
-
210. 匿名 2019/04/08(月) 07:23:30
健康に気を付けて長生きしてください。+4
-0
-
211. 匿名 2019/04/08(月) 07:41:59
キバヤシは許された?+3
-0
-
212. 匿名 2019/04/08(月) 07:45:50
チェルノブイリのことも予言していたから不気味だったなぁ
ニガヨモギだったっけ…+7
-2
-
213. 匿名 2019/04/08(月) 07:49:20
当時26歳社会人でした。小学生から信じてたな。1999年7月は実はアメリカの遠征探査機カッシーニがスイングバイをするからそれが失敗して落ちるんじゃとか話してた。懐かしいよね。
でも何年か前に実は今年のことだと見た(^_^;)いつまでも予言系は廃れないですねぇ。+17
-0
-
214. 匿名 2019/04/08(月) 07:58:52
末法思想はいつの世でも出るよ。
1999年を過ぎても2012年にグラハムハンコックがマヤ歴で人類滅亡とか言ってた。
ミレニアムも人類滅亡って言ってた人いたし。
その他もなんか色々、あったような。
今はシンギュラリティかな〜。
古いのは、末法の世の五十六億七千万年後の弥勒菩薩の救いかな?
その前に太陽の寿命が尽きる。
+13
-0
-
215. 匿名 2019/04/08(月) 07:59:36
>>212
清水玲子「月の子」+6
-0
-
216. 匿名 2019/04/08(月) 08:03:56
「紫の鏡」を二十歳までに忘れないと!
19歳で知っちゃたら大変だね。
忘れようとするほど思い出す。
心理学でなんとか効果って名前が付いてた。+8
-0
-
217. 匿名 2019/04/08(月) 08:06:08
この番組観てたけどさ、
ムーの編集長(若干テレンスリー臭)が、ノストラダムスの預言が外れた時にどうだった?って訊かれて、
「手駒を一個失ったって感じですよね〜(笑)」
手駒ってw
素直でよろしいw+32
-0
-
218. 匿名 2019/04/08(月) 08:11:00
地球滅亡とかありえないのにマスコミも乗っかって大騒ぎしたんでしょう?
新聞屋は玄関から入るなって言うくらい軽蔑されてた話を聞いた時はびっくりしたけど、賢い人はよく知ってるんだなぁと思った+11
-0
-
219. 匿名 2019/04/08(月) 08:23:51
本を最後まで読まなかったのが悪いんじゃん。著者が悪いわけではないと思うけど…+8
-0
-
220. 匿名 2019/04/08(月) 08:31:27
散々ビビらせていただきました。
紙兎ロペで、ノストラ兄さんって揶揄してたのには笑ったw+3
-1
-
221. 匿名 2019/04/08(月) 08:32:16
きっと勇者が救ってくれたんだよ+4
-0
-
222. 匿名 2019/04/08(月) 08:33:34
のちのち、あれはワールドトレードセンターのテロを示唆していた、
マヤ年だと数年ずれて何たらかんたら…
あと付けで、あの日だったとテレビでやってた人いたような…都市伝説の人かな?+8
-1
-
223. 匿名 2019/04/08(月) 08:33:53
>>158
末法思想はいつでもどこでも有る。+8
-0
-
224. 匿名 2019/04/08(月) 08:38:02
>>182細木数子は、話を少しでも否定すると
私のハナシを素直にきいてないんじゃ、地獄に落ちるよ、ばっかりで。いじわるばあさんのワンマン番組だったよね。
大殺界だとか自分も調べてビビっちゃったけどさ。
+21
-0
-
225. 匿名 2019/04/08(月) 08:38:11
楠桂の短編漫画が一番怖かった。
題材にした漫画がいっぱいあったよね。
エンタメの発展には貢献したんじゃない?
面白い漫画が増えたから、謝らなくてもいいと思う。
楽しく読んだし。
人類滅亡を唱えてたのは、この人だけじゃないでしょ。
色んな人が色んな終末説を出してる。+4
-0
-
226. 匿名 2019/04/08(月) 08:41:20
超常現象やオカルトブームで、ノストラダムスもドキドキしてた。
むしろ楽しませてもらってありがとうって感じだけどなぁ。+7
-0
-
227. 匿名 2019/04/08(月) 08:41:31
>>76
アンゴルモアの大王はイケメンなんだって。
というネタがあった。+1
-0
-
228. 匿名 2019/04/08(月) 08:42:04
>>82だいたい70のころ1999年に、本人は、なんかしら起きろー!ってなったんだね。
2000年を無事迎えた瞬間に叩かれる覚悟してたのかな?+1
-0
-
229. 匿名 2019/04/08(月) 08:45:57
2000年だか2013年だかの終末を信じて散財した人がいたと
アンビリバボーでやってた。+7
-0
-
230. 匿名 2019/04/08(月) 08:50:30
本は知らなくてもしょっちゅうテレビで取り上げられてたし子供にも影響あるに決まってるわw
Xデーの前に集団自決した宗教あったよね?ニュースで見てて子供ながらにもう少し様子をみたらいいのにと思った記憶ある+21
-0
-
231. 匿名 2019/04/08(月) 08:51:12
マヤカレンダーの人類滅亡説を信じて泣いてた18歳位の女の子がいたけど
1999年を越えた私は怖いものは無いと言ったら、年配の男性が
戦争を耐えて終戦を迎えたのに比べれば。。。とのことだった。
それ言われたら確かにそうだ。
けど、子供は終戦よりノストラダムスの方が身近で怖かったんですよ〜。+20
-2
-
232. 匿名 2019/04/08(月) 08:57:10
今の子どもはこういうのあるのかな?
ありえないけど本当かもと眠れないくらい恐いこと
いじめとか都市伝説以外に+1
-0
-
233. 匿名 2019/04/08(月) 09:00:53
>>119
この話載ってるドラえもん持ってるわ。
ドラえもんの暗号日記をのび太が持ち出してそれを聞いたスネ夫が大勘違いして大騒動になるんだよね。ドラえもんがのび太に人の日記勝手に見るな‼と激怒してるけど見られても構わないように暗号にしたんじゃないの?と子供心に思ってたわ。のび太の部屋に置きっぱなしにしとけばそうなるのも無理ないのに。+4
-0
-
234. 匿名 2019/04/08(月) 09:15:12
小学生の頃、本気で信じてて、
「地球を救えるのなら、私が生け贄になってもいい…それで、家族や世界中の人が助かるのなら…」って殊勝にも神に祈ってたよ。
+4
-1
-
235. 匿名 2019/04/08(月) 09:29:32
みんながネット利用するようになるまで占星術や超能力とか本気で信じられてたなあ+0
-0
-
236. 匿名 2019/04/08(月) 09:39:19
>>217
ワロタwww
オカルトは話半分のネタとして楽しむくらいでいいんだよね
ムーの編集者も「毎回締め切りに押されて必死に紙面を埋めている」のだとわかってからはオカルトや陰謀論にむやみに怯えなくなった
都市伝説は面白いから見るけど真に受けたりはしない
むしろあれでヒットしたセキルバーグみたいな奴のことは胡散臭いと思ってる+9
-0
-
237. 匿名 2019/04/08(月) 09:40:59
胡散臭いと思って本読む気にもなかったし、意識になかった。
結構怖がりだから信じてたらメンタルやられてたかも。
恐怖を感じていた人が多かったとしたら、著者はずいぶんと罪深かい人だと思う。
+5
-1
-
238. 匿名 2019/04/08(月) 09:46:32
>>1
ああ、信じてたさ。
信じて「何やったって、どうせ死ぬんだし」と、
一切の努力をやめたさ。
コイツもテレビ局も責任取ってくれ、マジで。
+6
-7
-
239. 匿名 2019/04/08(月) 09:52:10
あったあった笑
世紀末って恐ろしいイメージあったし
海外で集団自殺もあったよね
地球滅亡の前にみんなでって+7
-0
-
240. 匿名 2019/04/08(月) 09:53:09
>>219
本を元に、
テレビで怖い特集をさんざんやってたんだよ。
当時はまさかテレビがウソつくなんて、大人ですら想像してなかった時代。
うちの両親は「こんな番組なんか流して!観るな!」て途中で切っちゃったけど、
画面に映ってた核戦争を想定させる戦車や真っ赤な映像は、忘れようたって忘れられないよ。
大人の引きこもり世代がちょうどドンピシャだから、
ノストラダムスの予言は全く関係ないとは、
決して言い切れないと思う。
責任は五島さんだけじゃない、
テレビやマスコミにも重大な責任があると断言する。+25
-0
-
241. 匿名 2019/04/08(月) 09:56:31
>>172
病院へ五島+1
-0
-
242. 匿名 2019/04/08(月) 09:59:17
>>43 ターミネーターの審判の日は下
・T1・T2の審判の日
1997年8月29日だったが阻止
↓
・T3の審判の日
2004年7月24日午後6時18分+0
-0
-
243. 匿名 2019/04/08(月) 10:13:53
当時小学生だったけど全く信じてなかった
同じクラスの子も信じてる子は少なかった
かわいくない子供達だな(笑)+2
-0
-
244. 匿名 2019/04/08(月) 10:18:16
雑誌に載ってる占いや心理テストが大好きでだったけど、ノストラダムスはバラエティー感覚でいたけど、高校生とかだったら高卒で就職もできるし勉強や~めた!!って思うのかもしれないね
これが中学生だったら高校放棄で勉強やめた人はさすがにいないでしょう?+0
-1
-
245. 匿名 2019/04/08(月) 10:22:40
テレビ見ました。
最後の章には争いとかをしなければ人為的な破滅は逃れられるからね〜やめようね〜風に書いていたみたいですよ。
全て読まずに騒ぐ方が悪い。+2
-0
-
246. 匿名 2019/04/08(月) 10:23:56
テレビ番組を記事にする仕事って楽でいいね。
羨ましい。+6
-0
-
247. 匿名 2019/04/08(月) 10:27:47
私も信じてた。本当に地球が滅亡して自分はしぬと思って怖かった+0
-2
-
248. 匿名 2019/04/08(月) 10:39:23
>>225
ノストラダムスはつぶやいた、だっけ。また絵も怖いんだよね(笑)今はりぼんであんな漫画絶対載らないだろうなあ。+1
-0
-
249. 匿名 2019/04/08(月) 10:49:19
本気で信じてたよ。結婚して間もなかったけど、どうせ人類滅亡なら家買っても預金あっても仕方ないと、有り金全部散財してしまった。あのお金を地道に貯めていたら今頃持ち家あったかなー人生狂わされたわ。信じた私が馬鹿なんだけど。+3
-4
-
250. 匿名 2019/04/08(月) 10:50:16
ミレニアムの時、旅行代が安くなってラッキーと外国に行った人がいた。たくましくて好きだなそんな人。+3
-0
-
251. 匿名 2019/04/08(月) 10:50:55
信じてたやつ馬鹿+6
-9
-
252. 匿名 2019/04/08(月) 10:56:03
夏休みにまだ小さかった従兄弟が泊まりに来た時、キバヤシの漫画貸したら怖がって毎晩うちの母と寝てたな(笑)+0
-0
-
253. 匿名 2019/04/08(月) 10:56:50
子供が読むとは思わなかった、って…
私は本屋で立ち読みしたよ。お小遣いで買えなくもなかったけど、親がこういうの信じないから、買わずに立ち読みで。確かに最初の方しか読んでない笑+5
-0
-
254. 匿名 2019/04/08(月) 11:04:20
予言だし、当年以外はそう気にならなかった。ファティマの預言とかは気になる+0
-0
-
255. 匿名 2019/04/08(月) 11:06:11
7月14日になんか星の位置が一列に重なるとかなんとかで、この日だけはと学校を休んで雨戸を閉めて家に立てこもってた
当時私は高校三年生で、親は呆れてたし弟にすらバカにされてた…+8
-0
-
256. 匿名 2019/04/08(月) 11:10:59
1999年7月にハルマゲドン!で大騒ぎしていたのは日本だけだったんだよね
ヨーロッパでのこの預言の解釈は、
近々ドイツで強力な王侯が台頭してきますよというものだった+19
-0
-
257. 匿名 2019/04/08(月) 11:36:24
長嶋一茂がめちゃ信じてて急いで結婚したんだよね+3
-0
-
258. 匿名 2019/04/08(月) 11:44:45
私も小学生の頃滅茶苦茶信じてた!
自分は27歳で死ぬんだなと。
だけどこの人は悪くないよ、ノストラダムスが予言しただけの事で結果的にハズレて良かったし。
小学生の私でも引き込まれて何度も読み直す文章力があると思うし。
+7
-1
-
259. 匿名 2019/04/08(月) 11:50:33
この人ってそんな悪いかな?
ノストラダムスの予言を解説しただけでしょ。
それなら○○の証人の方がヤバいよ。1999年に地球は滅亡するから入会しろって言われたことあり断ったら「あなたを助けられなかった」とか言われたw今2019年、どう説明してるのか逆に知りたいわwww+17
-2
-
260. 匿名 2019/04/08(月) 11:54:42
本当に怖くて生きるのが辛かった。
こういうのやめてほしいな。+8
-0
-
261. 匿名 2019/04/08(月) 12:08:35
ええねんで、気にすんな+10
-0
-
262. 匿名 2019/04/08(月) 12:11:56
>>212
>>215
「苦よもぎ」に関する予言は元々聖書だよ
それをチェルノブイリの事故として解釈できなくもない、という程度だったんだよね+4
-0
-
263. 匿名 2019/04/08(月) 12:14:48
大予言じゃなくても、確かに世界全体が温暖化で海面上昇したり、あちこちで地震・津波が起こっていたり、温暖化の影響で熱中症という病気が増えて、かなりの確率で日本でも死亡者が出てたよね?
世界中が、あり得ない天災で、亡くなる人が増えてるよね?
直ぐにそうなると言うわけではないと思うが、、じりじりその日は迫ってるのは、確かだよね?+3
-1
-
264. 匿名 2019/04/08(月) 12:17:46
>>110
1987年生まれの私、1999年はラルクに夢中で同じく世界滅亡のこと忘れてた笑+11
-0
-
265. 匿名 2019/04/08(月) 12:19:49
有史以来、記録に残っている世界終末の予言は、
星の数ほどあるわよー
地球がいくつあっても足りない
+7
-0
-
266. 匿名 2019/04/08(月) 12:28:48
中学生だったー!
めちゃ信じてて、前日の下校の時に、友達と今生の別れのような挨拶を交わしたよ
普通に朝起きたけどね…
今さら謝られてもねぇ~+7
-0
-
267. 匿名 2019/04/08(月) 12:36:07
代表して、予言を信じて勉強しなかった結果高校留年した三四郎の小宮に謝りたまえ+4
-2
-
268. 匿名 2019/04/08(月) 12:36:50
子供ながらにドキドキしたよ〜+4
-0
-
269. 匿名 2019/04/08(月) 12:52:26
どーせ滅亡するなら勉強いらないを地でやってしまった…+2
-3
-
270. 匿名 2019/04/08(月) 12:56:56
>>119
これ結局はドラえもんの、暗号日記だったんだよねw
暗き天に魔女は怒るは「0点にママが怒る」
ゴリラキツネの機械の鳥は「ジャイアンがスネ夫のラジコン奪う」
子供の頃大笑いした+3
-0
-
271. 匿名 2019/04/08(月) 13:01:22
私の周りでは、信じてる子はいなかった・・・。
+2
-1
-
272. 匿名 2019/04/08(月) 13:02:30
2015年の予言では、「言語の壁がなくなる」ってさ・・・。
実際は、そんなことない・・・。
+7
-1
-
273. 匿名 2019/04/08(月) 13:18:22
子供の頃、ノストラダムスの予言を信じていて、私は何歳までしか生きられない…どうしようと、真面目に信じていて、毎日祈っていた。
キリスト教の学校に行っていたので、聖書の黙示録や、ファティマの第三の予言(これは、法皇が暗殺されるという内容だったと後でネタバレ)だの聞かされていたので、ノストラダムスはそれを後押しするものだと、私の中で信憑性があった。
実際、多少の暦の誤差はあると思ってあの日の後もビクビクしていた…
+2
-0
-
274. 匿名 2019/04/08(月) 13:24:05
8月4日。
覚えていて。
今年の8月4日だよ。+0
-3
-
275. 匿名 2019/04/08(月) 13:33:19
ハチ「………」+4
-0
-
276. 匿名 2019/04/08(月) 13:33:44
テレビで特集やったりしてたけど、信じたことなかったなぁ。信じてた人たちは今50歳前後??+2
-0
-
277. 匿名 2019/04/08(月) 13:37:42
33歳だけど信じてたよー…
911の時にテレビ見て「遅れたノストラダムス!?」と思った記憶
ソ連崩壊して壁も崩れて、オウムとかカルトが流行ったのもこういう予言ネタからと言われてたし+3
-0
-
278. 匿名 2019/04/08(月) 13:42:15
何も起こらなくて良かったんじゃないの?+4
-0
-
279. 匿名 2019/04/08(月) 13:47:18
小学生で知って、夜も眠れないほど怖かった。
二晩ぐらい考えて皆んな一緒に滅びるなら
良しだな、という結論を出した。
初めて熟考した経験がこれ。
+7
-0
-
280. 匿名 2019/04/08(月) 13:55:44
あの頃、見えない恐怖に怯えてた子供や信じてた人いたのに
この爺さんは印税ガッポガッポのウハウハ
儲けるってそんなもん+7
-0
-
281. 匿名 2019/04/08(月) 13:59:03
>>259
私のところにも来たよw同じこと言ってた
宗教ってやたら人類滅亡させたがるよなぁって思ってた
たしかこの団体も終末思想に踊らされて一部の地域で集団自●が起きて問題になったよね
7月過ぎでから大手書店に行ったらノストラダムス関連の書物がブックバーゲンで叩き売りになってて原書の翻訳立ち読みしたけど、ポエティックすぎてどうとでも受け取れるよなとしか思えなかった
アメリカでは9.11がこれに該当するって解釈されてるんだよね+3
-1
-
282. 匿名 2019/04/08(月) 14:02:51
1999年の頃10歳だったので怖かった…外れてよかった!+1
-0
-
283. 匿名 2019/04/08(月) 14:08:36
こんなのは免疫のない人がすぐ信じ込むんだよ。ムーの愛読者だったけどこの本をきちんと最後まで読んだ人は信じ込まない。
ネットでも陰謀論とかイルミナティとかユダヤ陰謀論とかフリーメーソンとかオカルト信じ込んでる連中がほんとに
いるから驚く。そして犯罪まで起こしてる。
免疫のないオカルトかぶれはほんと困ったもんだわ。
+8
-1
-
284. 匿名 2019/04/08(月) 14:11:49
あのころTVがさんざん不安をあおってたよね。オウムの件で無くなったけど。
煽ってたTVが一番悪いのに後藤さんより視聴率欲しさに散々不安煽ってすみませんとか
TV局が謝れ。+8
-0
-
285. 匿名 2019/04/08(月) 14:13:09
こんな与太本より聖書の「ヨハネの黙示録」の方が数倍怖くて悪質。
+6
-0
-
286. 匿名 2019/04/08(月) 14:20:15
大学生になってたけど、
実際の1999年7の月は、ちょっと気にした笑。
あと実際にその時期になってみたら、案外盛り上がらんと思ったかな。
その時は、次の2000年問題で騒いでいたよね。
あれで仕事やめてキャンプ生活送ってた人、どうしたんだろう?
実際には、エクセルの日付設定がめんどくさくなった程度だったけど笑。+6
-0
-
287. 匿名 2019/04/08(月) 14:23:15
だって「ヨハネの黙示録」をそのまま起こそうよとかの人たちが米国にはけっこういそうだから。
トランプがゴラン高原をイスラエルのものだと
言い出した時思ったよ。
私は神様は信じます。でも聖書に書いてあることを文字道理解釈して世界最終戦争起こそうよなんて
考えてる人達は嫌いです。
+5
-0
-
288. 匿名 2019/04/08(月) 14:25:05
>>283
ほんと真に受けるバカは困る
それが怖い話を聞きたがる年頃の子どもや学生ならある程度は仕方ないかもだけど
アラフィフのオッサン(ちなみに独身でアイドルオタ)が「○○は□□の陰謀!ソースはムー編集部の本!」とか堂々と言っててあらゆる意味でダメだこいつって思った+4
-1
-
289. 匿名 2019/04/08(月) 14:26:57
『一方で大人に対しては五島氏は「ちょっと書き方を間違えて。初めに1999年って出てるでしょ。そっちのほうしか読まない。そこだけでみんな驚いちゃってね。最後は『残された望みとは?』という章をひとつとって書いてある。最後に救いもあるんだとそこに書いておいたのに、そっちは読まない、誰も」と無念そうに述べた。
最後の章の一部を番組は紹介。「いま、私たちひとりひとりが大気や水やそのほか一切の環境をよごすのをやめ、エゴや戦争への衝動や、それへの傍観を克服できれば、少なくとも人為的な破滅だけは避けることができる」などと五島氏が明確なメッセージも残していたことを伝えた。』
これは無駄に煽ったマスコミや、あわよくばと
これに便乗した人たちも悪くないか?
+9
-0
-
290. 匿名 2019/04/08(月) 14:33:35
子供の頃なぜか家に本があって自分は23歳で死ぬんだと覚悟してたよ+0
-0
-
291. 匿名 2019/04/08(月) 14:40:47
地球の終末に生きてるってラッキーだなって思ってた
どんだけポジティブww+4
-0
-
292. 匿名 2019/04/08(月) 14:51:59
>>1
え、ご飯食べられなくなったり、悩んだりって、そんな子供いたの!?
私も子供でものすごく信じてたけど、それと同時にとても楽しんでたけどな~(笑)
大人になってからも信じてた人とノストラダムスの話で盛り上がったことあるし、楽しい思い出よ(笑)+3
-0
-
293. 匿名 2019/04/08(月) 15:10:40
>>285
ヨハネの黙示録は読んだら、マジでビビる内容だよ。
しかも聖書という世界のベストセラーなんだから、ムーより認知度は高い。+2
-0
-
294. 匿名 2019/04/08(月) 15:35:56
これ謝って当然だと思う!!だって当時中学生だったけど周りのみんな信じて怯えてたよ。。8月になった時無事生還したことに歓喜したけどさ!+3
-2
-
295. 匿名 2019/04/08(月) 15:38:11
信じていなかった+1
-0
-
296. 匿名 2019/04/08(月) 15:39:28
当時の子供に謝りたいなら、印税で「引きこもり基金」とか設立すればいいんでない。
+3
-2
-
297. 匿名 2019/04/08(月) 15:46:03
エンジェルウィスパーっていうゲームアプリでちょっと興味持った。
1999年…私はデジモン見てるガキンチョだったから世紀末の雰囲気はよくわからなかったな。+0
-1
-
298. 匿名 2019/04/08(月) 15:50:18
古本屋で偶に古い版があると 学歴が東大法学部卒になっているんだよね
東北大学法学部だから 間違いじゃないんだけどね
でもさ 4行詩は訳し方がメチャメチャで この人フランス語は読めないんでしょ?
ただ 偶にインスピレーションを感じるいい詩もあって文学ならいいんじゃないの
それにガルちゃんを予言した詩もあるわよ
おお 東方に光る板に書かれた言葉の群れが顕れる
妬みと反目 妄想と嘘とが千匹の蛇のようにもつれ合う
路地裏の木漏れ日に舞い散る塵芥のように 書かれては消えるが絶えることはない
ガアルとチャネル 横からの挨拶は報われることはない たとえ真実の欠片であっても+1
-0
-
299. 匿名 2019/04/08(月) 16:07:37
信じてたよ+1
-0
-
300. 匿名 2019/04/08(月) 16:09:37
結構信じてた人いるんだね?
ビックリw+2
-0
-
301. 匿名 2019/04/08(月) 16:10:31
三四郎の小宮はホントに滅亡すると信じててだったら勉強しなくていいやってなって高校留年したらしい。なんとも小宮らしいw+8
-1
-
302. 匿名 2019/04/08(月) 16:13:49
当時、肯定派と否定派に分かれて討論とかしてたよね?
どう考えても否定派の言うことのほうが説得力があったと思うが。+4
-0
-
303. 匿名 2019/04/08(月) 16:23:14
でもちょっと、ケセラセラな性分になったよね。
もしかしてどーせ滅びるなら、みたいな。
はなから信じない人がいて、信じた方は真面目に信じるか、そっちに行くかだったろうなあ。
真面目に生きたかもしれない可能性を返して、とは言ってみたいけど、顔出ししないって事は充分な 何かを感じてるんだろうなあ。+5
-2
-
304. 匿名 2019/04/08(月) 16:30:07
>>1
正直腹が立ってます。
アラフォーで、ちょうど世紀末論が流行った時に小学校3年生くらいでした。本気で怖かったし、私は24歳までしか生きられないんだと思い込んでました。
大人になってから絶対に大丈夫だと言い聞かせても、子供の頃に信じてしまった恐怖は洗脳に近かった。
この人がなぜ愉快犯で捕まらなかったのか不思議なくらい。+8
-11
-
305. 匿名 2019/04/08(月) 16:30:50
ほんとに?
そんなのすっかり忘れてましたけど、21世紀は2001年から始まるから、最後の年の前年ってなんだよ?とは思ってました。+0
-0
-
306. 匿名 2019/04/08(月) 16:33:23
>>43
日本だけだったと思うよ。
当時、海外にインタビューするバラエティあったけど、みんな知らないっていってた。
海外は圧倒的に2012年のマヤ暦が信じられてたと思う。+6
-0
-
307. 匿名 2019/04/08(月) 16:39:19
これ、作者の筆の力が大きくて、臨場感あるんだよね。夜寝られなくなった。懐かしい+5
-0
-
308. 匿名 2019/04/08(月) 16:57:07
ムーやトカナと同じように楽しんで読んで、すぐ内容忘れちゃった+5
-0
-
309. 匿名 2019/04/08(月) 16:57:40
一生懸命勉強したって1999年に
死んじゃうんだよな~と思っていた+3
-0
-
310. 匿名 2019/04/08(月) 16:57:54
真面目に信じてた人間がいることのほうが驚きなんだけど
しかも子供だけじゃなくていい年した大人まで
当時自分は中学生だったけど娯楽で楽しむ以上のことは何も思わなかったね+8
-1
-
311. 匿名 2019/04/08(月) 17:08:10
小学生だった私。
毎日一人で帰る時に怯えてた。
せめて死ぬなら母と一緒がいいって走って帰ってたな。
懐かしい。笑+6
-0
-
312. 匿名 2019/04/08(月) 17:23:35
私もアラフォーで信じるとか信じないというか、テレビだけの話と思ってたかな?
田舎だったからか、自分の身に起きるとは思えなくて、ご飯も食べられないくらい信じた人がいたのがびっくり。
それが原因で引きこもりとか真面目に勉強しなかったって、多分ノストラダムスの予言がなくても、勉強しなさそう。
勉強したくないとか、外に出たくないから、そうだ、ノストラダムスの予言のせいだ!と思い込んでる気がする。+11
-0
-
313. 匿名 2019/04/08(月) 17:23:41
家にあったわこの本。母親が信じ切ってた。
でもそのおかげで借金したけどイタリア家族旅行いけたから別に良い。+4
-0
-
314. 匿名 2019/04/08(月) 17:36:39
オカルトトピを立てた方が良いかと思ったけど真面目に『これ以上環境を破壊するな』という警鐘だと思った。
平成から令和に変わる直前で話題に上がる意味。
地球は人間のエゴで莫大な破壊を起こすこともできれば、大切にすると決めれば保つこともできるという壮大でシンプルな話。
隕石とか宇宙人とか陰謀だとか事実あるとしても、それを利用したり隠せるのも人間、思い込むのも人間。
ノストラダムスという昔の人が残した物だから読み解き方や思い込みが入るのも仕方ない。
だけど、今まで目にされなかった改革策を改めて提示されながらただの話題とか新時代突入を浮かれ気分だけで終わらせるなら、この先も人間はエゴで自然や精神すら滅亡させていっちゃうと思う。
元号が変われば何かが変わるのではなく、
人間ありきでまず人間が変わるべきことにそろそろ気付け!っていう意味だと本当に真面目に思った。+9
-0
-
315. 匿名 2019/04/08(月) 17:50:05
当時小学校低学年だったけどそんな話があったことなんて大分後に知った
多分家族の誰も関心なかったんだと思う+2
-0
-
316. 匿名 2019/04/08(月) 17:57:54
な、なんだって~!←『MMR』風に+1
-0
-
317. 匿名 2019/04/08(月) 18:06:14
>>313
どうせ死ぬならその前に家族で楽しい思い出をってことかな?
いいお母さんだね+5
-0
-
318. 匿名 2019/04/08(月) 18:14:12
子どもの頃、借りて読んで怯えてた
厭世的な気持にもなっていたけれど
預言を検証した高木彬光さんの
「ノストラダムス 大予言の秘密」を
学校の図書室で見つけて読んで
その最後のページに
「明日何があっても、私は今日リンゴの種をまく」
みたいなことが書いてあって勇気がでた思い出+11
-0
-
319. 匿名 2019/04/08(月) 18:27:32
1999年当時、消費者金融に200万ほど借金をしていた友人が「人類は滅びるんだから借金あっても大丈夫」と笑っていたけど、1999年の7月を過ぎても何も起こらず、青ざめていた。+6
-0
-
320. 匿名 2019/04/08(月) 18:27:56
1999年の7月に生まれた子達も、もう20になるんですね!はやいな~。
ちなみにこの期間は特別な星の配置からみてノストラダムスも予言したそうですけど、
1999年の7月終わり頃に生まれた皆さん、どんな人生送られてますか?+5
-0
-
321. 匿名 2019/04/08(月) 18:28:28
ノストラダムスじゃないけど、
私が小学生のときは、マヤの地球滅亡の予言が流行ってたなぁ。はなっから信じてた訳じゃなかったけど、やっぱり特番とか放送されると不安になった思い出。ノストラダムスのときはもっとみんなが信じてて、社会問題だったんだね+8
-1
-
322. 匿名 2019/04/08(月) 18:42:56
賠償額一億ディナール+0
-0
-
323. 匿名 2019/04/08(月) 19:00:43
小学○年生の雑誌にもそういう特集みたいなのが載ってた事があって、凄く怖かった。
事実じゃないとしても知らない方が幸せな事ってあるんだよ。
子供の不安煽ってどうすんのよって大人になった今も思う。+7
-0
-
324. 匿名 2019/04/08(月) 19:03:32
何故かドラえもんの漫画で知った
だから漫画の話だと思って信じてすらいなかった+1
-0
-
325. 匿名 2019/04/08(月) 19:10:32
信じてなかったから大丈夫。
でも小学生の頃のガチで怯えてる同級生がいたから
彼女には謝って欲しいw
因みに私は矢追さんだったかの宇宙人番組が怖かった。
幽霊は一切信じなかったのに
宇宙人に狙われたら誰も助けてくれないじゃんって夜中に怖かったよw
今みると超子供だましで笑える番組だけどねw+7
-0
-
326. 匿名 2019/04/08(月) 19:13:33
>>314
ご本人は最終章でそう書いたのに
99年滅亡の予言にも読めるって部分だけが一人歩きし
漫画などで取り上げられ子供達の不安を煽ってしまった。
「大予言」のせいでオウムに走った若者がいるらしいから
無罪とも言い切れないのが悲しいところ。+7
-0
-
327. 匿名 2019/04/08(月) 19:16:49
子供の頃はあと10年くらいで滅ぶんだ…って怖かったけど
あと三年くらいに近づいて「あ、これ滅ばないわ」って思ったんでフツーでした+4
-0
-
328. 匿名 2019/04/08(月) 19:57:56
子供に謝るより先にオウム真理教の被害者に謝るべき!+4
-0
-
329. 匿名 2019/04/08(月) 19:59:48
この本は読んでないけど、ノストラダムスの大予言の内容を一部解説していた本を読んだ。
そもそもノストラダムスの他の予言も、具体的に当てていたのではなく、拡大解釈すれば後々当てはまる出来事が起こってただけ。
それに気がついたから、1999年の世界の終わりは、半信半疑だったからビビってないよ。+0
-0
-
330. 匿名 2019/04/08(月) 20:02:52
ノセタラダマス+2
-0
-
331. 匿名 2019/04/08(月) 20:10:52
99年の夏はめっちゃ忙しかったのですっかり忘れてた+2
-0
-
332. 匿名 2019/04/08(月) 20:13:08
皆さん同世代なのかな
ツチノコやネッシーや雪男やUFOの話がテレビでしょっちゅうあってた
針金を直角に曲げたやつを両手に一本ずつ持って地面の中を探査できるってやってたw+6
-0
-
333. 匿名 2019/04/08(月) 20:17:29
当時小学生だったので自分の生まれた西暦を引き算して「あー◯◯歳までしか生きられないんだ」って思ってた
小学◯年生て言う小学館の本にもリアルにその状況の想像画が載っていたことはっきり覚えてるし
リアルに怖かったな+2
-0
-
334. 匿名 2019/04/08(月) 20:19:36
いやでも1998年くらいに地球滅びそうもないなって感じてたよ+5
-0
-
335. 匿名 2019/04/08(月) 20:20:51
こいつのせいでマジ怖かった
あー自分25までしか生きらんないんだって真剣に思ったし
1999年の12月31日ってどうやって過ごせばいいんだ?って子供の頃真剣に考えてたし
バカだったわ😂+2
-0
-
336. 匿名 2019/04/08(月) 20:22:36
>>335
ごめん
12月でなく7月だった
+0
-0
-
337. 匿名 2019/04/08(月) 20:23:45
内容は読まなかったけど、何が書いてあるかは姉に聞かされた。
とにかく表紙が怖くて、小学校低学年だった自分にはトラウマレベルw
本棚のほうから不吉な雰囲気を感じるくらい怖かった。
で、問題の1999年7月には海外で暮らしていて、
「あ、よかった終わった」って思った。+2
-0
-
338. 匿名 2019/04/08(月) 20:26:43
1999年の7月1日、朝からドキドキしてて、でも何もなくて良かったなぁと帰宅するとき、夕方の空の色が不思議な色で、ついに来てしまった!
と急いで帰って泣いた。
分かる人にしかわからない話だけど、イメージ的に、ドラクエ5のクリア後の世界で、イナズマと共に空に悪魔?の影がうつるみたいなそんな想像して
た。
無事に次の日が来て本当に安心したよ。
+3
-0
-
339. 匿名 2019/04/08(月) 20:29:41
自分らはある程度なら走って逃げることは可能だけど、重くて足腰が弱いばあちゃんが逃げられるか心配した。
責任とって儲けた金は寄付をしろ!+1
-5
-
340. 匿名 2019/04/08(月) 20:33:47
初めて小学生の時、夏休みのプールの授業で友達が話してて知った。
ずっと27歳で死ぬんだと思ってた。
結局、1999年の7月のその日はGLAYのコンサートで盛り上がって家に帰った時には日付が変わってたわ。
+3
-0
-
341. 匿名 2019/04/08(月) 20:35:38
どうせ人類滅亡するからって散財したり勉強をやめたりした人は
ノストラダムスの大予言がなくても、いつかどこかで同じことするよ。
終末をいうのは、よくあることだもの。
遅いか早いかだけ。
昔、読んだファンタジー漫画。
村はずれに竜が住んでいた。
迷い込んできた村の子供と仲良くなった。
竜は一ヶ月後、村が洪水で滅びる事を予知する。
回避は不可能。
竜は悩んだ末、子供に教える。
子供は長老に伝える。
長老はその日まで精一杯、生きようと村の衆はいつもと変わらない生活を送る。
滅亡が明日に迫った日、子供が崖から落ちて途中に引っかかる。
村中の人間が子供を助けようと力を尽くす。
子供は助かり皆、喜ぶ。
それを千里眼で見ていた竜は意を決し、身を盾にして洪水を防ぐ。
竜のお陰で村は助かりました。
長くなったけど、>>318がいい事言ってる。+11
-0
-
342. 匿名 2019/04/08(月) 20:36:22
>>1
結構楽しませてもらったよ
+4
-0
-
343. 匿名 2019/04/08(月) 20:39:09
あんなものを心の底から信じてた人はいないでしょう+0
-0
-
344. 匿名 2019/04/08(月) 20:47:09
初めて聞いたとき怖くて泣いた!+2
-0
-
345. 匿名 2019/04/08(月) 20:51:13
怠け者になってしまった
+1
-0
-
346. 匿名 2019/04/08(月) 20:58:39
>>1
私は小学生だったけどワクワクドキドキしてたよw
信じてたけど、信じてるからこそ1999年に一体どんなすごいことが起こるんだろうって。
子供だったから、死ぬとか滅亡するとかって言葉に何の実感もなかったもん。
五島先生、ワクワクをありがとう!+2
-0
-
347. 匿名 2019/04/08(月) 20:59:40
ちびまる子ちゃんで、ノストラダムスの予言があるから勉強しないってまる子が言ってたんだけど、それで来なかったらアホな大人になるだけじゃない?って言われてハッとする回があったのは発想自体思いつかなかったから目から鱗だった。
+2
-0
-
348. 匿名 2019/04/08(月) 21:00:12
どうせ地球滅亡するんだからと学生時代勉強せず遊び呆けていた人は、どうせ死ぬんだからと今も遊んでると思う+7
-0
-
349. 匿名 2019/04/08(月) 21:02:02
>>340
わかる!
私と同い年だねw
ず~っと27歳で死ぬと思ってたから、やりたいこと全部20代前半に詰め込んでた。
その後、世界が滅びないとわかって暇になった。+4
-0
-
350. 匿名 2019/04/08(月) 21:02:06
誕生日が7月の末で当時は小学生だったから誕生日迎えられずに死ぬかもしれない、誕生日迎えてもすぐに死ぬかもしれないってすごく怖かった。1999年7月になる前でも台風で空が灰色だった時に「空から恐怖の大王が降ってくる」の予言が頭をよぎって、ランドセル背負いながら帰宅中に空を見上げてすごく怖かった記憶がある🎒あの頃は純粋だったなぁ(笑) 本当に怖かったから子供達に謝りたいって言われてちょっとすーっとしてる。+3
-0
-
351. 匿名 2019/04/08(月) 21:04:11
>>339
乞食の発想だね+7
-3
-
352. 匿名 2019/04/08(月) 21:07:04
>>334
で、実は西暦自体が12年ズレてるって説が出て、本当に滅びるのは2011年って修正されたの覚えてる。
イエスが生まれた年月日が12年ズレてるんだよね。+5
-0
-
353. 匿名 2019/04/08(月) 21:07:21
子どものころ、1999年だと私は21さいだ。死ぬかもしれないんだって怖かったたなあ。
もちろん当時の大人は大人は信じてなかったよね?
オウム真理教が、この予言信じてたよね。
もし今、30年後に地球は滅びると誰か予言したら、今の子どもたちは信じるのかなあ。+4
-0
-
354. 匿名 2019/04/08(月) 21:08:42
少年マガジンのMMRだったかな?
あれのおかげでチェルノブイリがニガヨモギ(誰も飲めない苦い水)ってこと知った。
MMRはノストラダムスとマヤ暦でだいぶ助かっただろうなw+5
-0
-
355. 匿名 2019/04/08(月) 21:15:07
怖かったよ。この本読んで恐怖に陥る人々を見て麻原彰晃が人類滅亡を唱えて宗教に利用したかも?と私は疑っていたよ。+6
-0
-
356. 匿名 2019/04/08(月) 21:15:37
信じちゃうのはしょうがないけど
世界滅亡を口実に勉強しない人って、遅かれ早かれどうせなにかを口実にして勉強しないから
+15
-1
-
357. 匿名 2019/04/08(月) 21:20:13
人間の知恵ではコントロールできない、得体の知れないものに、畏敬の念というか、畏怖の念というか、そういう感情をもつことは悪いことじゃないと思った。+2
-0
-
358. 匿名 2019/04/08(月) 21:24:18
ノストラダムス信じてた。
口裂け女も 本当にいると信じてて 学校帰り怖かった。+4
-0
-
359. 匿名 2019/04/08(月) 21:26:13
予言のせいでオウムに入ろうが、その後の行動と結末は人間の愚かさ丸出しだった。何の救いも生み出せないどころか、犠牲者を出した。
予言通りに起きたとしてもお金を握りしめて怯えるだけだったんだと思う。+4
-0
-
360. 匿名 2019/04/08(月) 21:26:22
こんな本があったのか
昭和60年生まれ
もちろんノストラダムスの大予言は知ってたし関連番組もけっこう見たけど元ネタは知らなかった
ちなみにこんなの嘘だよ〜とか言いつつたまに不安になってた子供時代+7
-0
-
361. 匿名 2019/04/08(月) 21:28:39
予言するより未来を放棄するより
1人1本木を植えよう🌲🌳🌲🌳🌲+8
-0
-
362. 匿名 2019/04/08(月) 21:37:01
ノストラダムスで作者が謝る必要なんてないと思う。
売れてないだけで怪しい予言本や霊能の本なんて山ほどあるじゃん。
売れちゃって、信じてる人が多いから謝るんだったら、幸福の科学の本(イタコシリーズ)とか池田大作の本とか、もっとたくさんの人が本気で信じてて人生失敗してるのに謝ってないじゃん。
そもそもキリスト教の聖書が元なんだから、謝るなら枢機卿が謝るべき。
聖書なんて怖い預言だらけだよ。
+8
-0
-
363. 匿名 2019/04/08(月) 21:45:51
ちびまる子ちゃんにノストラダムスの話があったから、私の中でノストラダムス=ちびまる子ちゃんだわ
アラフォーだけど、実際その本読んだ友達なんていなくて、よくわからない情報でこわーいと騒いでた
実際1999年になったら楽しいことばっかで忘れてたし+3
-0
-
364. 匿名 2019/04/08(月) 22:05:07
>>1
この顔って夢に出てくるとかって顔に似てるね。+0
-0
-
365. 匿名 2019/04/08(月) 22:15:44
太陽系のグランドクロスのことなんじゃなかったっけ?+1
-0
-
366. 匿名 2019/04/08(月) 22:16:01
1999年7月は18歳で大学生だった。
初めての長~い夏休みに浮かれてたなぁ。
予言のことなんて「紫の鏡」レベルで頭の隅の隅の隅っこに追いやられていた。
確かに時代の閉塞感とか、リセット願望みたいな空気の流れはあったかもしれない。
新興宗教団体がいいようにネタにして死人出してたのが痛い。+2
-0
-
367. 匿名 2019/04/08(月) 22:34:21
あの頃の世紀末感とかオカルトブームとかすごく楽しかった
人格形成に少なくない影響があったと思う+3
-1
-
368. 匿名 2019/04/08(月) 22:37:57
そうかといっても、本の印税で子供の教育支援基金を作ろうとか、奨学金の名目で金は出す気はないんやね。+2
-1
-
369. 匿名 2019/04/08(月) 22:40:57
徳川埋蔵金とか真剣に見てたこと思い出した+3
-0
-
370. 匿名 2019/04/08(月) 22:45:36
西暦1999年の七の月に、なんか降ってくるんだっけよね?+2
-0
-
371. 匿名 2019/04/08(月) 23:00:26
>>201
私もチベットやウイグルの弾圧・粛清問題や、東・南シナ海等の海域問題が表沙汰になったのは、トランプ政権のおかげだと頼もしく思ったよ。
でもイスラエルの首都はエルサレムだと公言したのは、最低最悪だと思ってる。
あれはアメリカ大統領が絶対に発言するべき事ではない。
しかも大使館移転とか正気の沙汰とは思えない。
あの発言はパレスチナどころか、世界の人口の四分の一を占めるだろう世界中のムスリムを敵に回した、宣戦布告に等しいよ。
しかも公約として実行したりなんかしたら最悪、第5次中東戦争が勃発してもおかしくない、最悪な事態になりかねないよ。
ちなみに私はブサヨではなくて、どちらかと言えばネトウヨではないかな?
ま、ブサイクなのは当たってるけどw+3
-0
-
372. 匿名 2019/04/08(月) 23:00:47
あなたの知らない世界とか知ってる?
オカルト全盛期だったなぁ+4
-0
-
373. 匿名 2019/04/08(月) 23:31:57
>>369
楽しかったね!
糸井重里の探検団みたいなので、いちいち「素晴らしい穴!埋蔵金埋まってるぞ!」って盛り上がるの楽しかった。
昔はオカルトとかM資金(旧ナチスの隠し財産がマルク紙幣で詰まってる)の隠し場所とか徳川埋蔵金とかカッパとか、楽しい番組がたくさんあった。
本気にして人生おかしくなる人は、どんな小さな詐欺にでも遭う人種だと思う。
悪い男に引っ掛かって貢いじゃったりね。自己責任でしょ。+1
-0
-
374. 匿名 2019/04/08(月) 23:36:00
>>368
ん?なんでただの作者がそんなことしないといけないの?
売れない本の作者なら資金出せとか言わないでしょ?
売れたから金出せって、貧乏人根性すごすぎて怖いわ。
細木数子にでも金出せって脅しに行けば?
信じてる人たくさんいるし、超売れてるじゃん。+2
-0
-
375. 匿名 2019/04/08(月) 23:39:45
>>352
こりゃ99年に恐怖の大王は無理だなって空気になった時、実はキリストが生まれたのは西暦12年って都市伝説みたいな番組でやってたね。
制作者たちは2011年に東日本大震災が起きた時、恐怖で震えたと思う。
本当に未曾有の災害が起こったからか、テレビでやらなくなってしまった。+3
-0
-
376. 匿名 2019/04/09(火) 01:55:51
>「ノストラダムスの大予言」の著者・五島勉氏 「子供たちに謝りたい」
ノストラダムス信じる層と自然派ママさん達と似てる、自然派さん達は反面教師にした方が良いよ。+3
-0
-
377. 匿名 2019/04/09(火) 05:54:15
>>376
本気で信じるっていうより、楽しんでたよ。
UFOとかネッシーとか、本気で信じるっていうより「本当だったら面白いな」って感じでしょ。
ああいう感じで、何が起こるんだろうってワクワクしてた。
もちろん何も起こらないほうがいいんだけどね。+3
-0
-
378. 匿名 2019/04/09(火) 10:36:09
ノストラダムスの予言をわざわざ切り取って
日本語に訳し本にして出版したことを今知った。
ハリーポッターみたいに英語の本を和訳した
だけだと思っていた。
+1
-0
-
379. 匿名 2019/04/09(火) 13:30:49
当時小学生でした。本当に怖かった。いつだったかみんなで下校してる時、あーもうみんな終わっちゃうんだな思った記憶はあるけど、当日どう過ごしたかは全く覚えてないw+1
-0
-
380. 匿名 2019/04/09(火) 15:35:42
ターミネーター2の皆が焼け死ぬ夢のシーンとノストラダムスが被ってめちゃくちゃ怖かった思い出ww
+2
-0
-
381. 匿名 2019/04/09(火) 21:33:14
>>376
ナチュラルママさん達ってスピリチュアル系が結構居るよね
盲信的な人が居て怖いよ
+1
-0
-
382. 匿名 2019/04/13(土) 19:16:18
この人、本が評判になった時テレビにも出てたくせにね
印税もギャラもたくさんもらったんだろうな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する