-
1. 匿名 2019/04/07(日) 00:40:06
31歳です。
転職し、3月から新しい職場で働いて1ヶ月が経ちました。
今猛烈に感じていることがあります。
自らも右も左もわからない新人時代があり、先輩や上司に対して不満を持ったり辛い経験も少なからずあったはずなのに、何故年月を重ねると忘れてしまうのだろう、ということです。
もちろんそうじゃない方もいるとわかっています。
今は私が新人というだけで毎日辛く当たられてり無視してくる先輩がいます。
私が何かしでかしていたり、嫌われてるなら別に良いのですが、特に関わりもないし何もしていません。
私はそんな人間に絶対なりたくないです。
皆さんはどう思われますか?
+127
-1
-
2. 匿名 2019/04/07(日) 00:40:50
主、お疲れ様。頑張ったね。+137
-1
-
3. 匿名 2019/04/07(日) 00:41:12
人間だからです+38
-0
-
4. 匿名 2019/04/07(日) 00:41:14
そういうのはもう八つ当たりだから気にしない。
初心とか関係なく意地悪な人間なんだよ。+155
-0
-
5. 匿名 2019/04/07(日) 00:41:41
社会の波に揉まれているうちにいつの間にか汚れてしまうんだよね+63
-0
-
6. 匿名 2019/04/07(日) 00:41:41
忘れたほうが楽だから+13
-8
-
7. 匿名 2019/04/07(日) 00:41:44
性格だからしょうがないよ。直らない人は直らない。+65
-0
-
8. 匿名 2019/04/07(日) 00:41:53
所で面接は安いスーツで行きました?+3
-20
-
9. 匿名 2019/04/07(日) 00:42:07
無視は無視してるというか、話すことがないからではなくて?+12
-7
-
10. 匿名 2019/04/07(日) 00:42:17
気にするな!ぐっすり眠りなさい。そしたら考えなくなるよ。+25
-0
-
11. 匿名 2019/04/07(日) 00:42:18
慣れって怖いよね
色々な意味で+57
-0
-
12. 匿名 2019/04/07(日) 00:42:24
>>8
スーツトピにおかえりください笑+5
-1
-
13. 匿名 2019/04/07(日) 00:43:04
人間は忘れる生き物です
by ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウス+10
-2
-
14. 匿名 2019/04/07(日) 00:43:09
「お気の毒なかただなー」と
心の中で合掌する。+25
-2
-
15. 匿名 2019/04/07(日) 00:43:10
大人気ない人は相手にしなくて良い。+36
-0
-
16. 匿名 2019/04/07(日) 00:43:32
初心を忘れる忘れないと、
意地悪な先輩の話との関連が・・・
+26
-7
-
17. 匿名 2019/04/07(日) 00:44:43
私の職場はちゃんと新人さんの気持ちをわかってくれて優しい先輩でした
みんながみんなそうではないみたいです
だけどこればっかりは入ってみないと分からないですよね+24
-0
-
18. 匿名 2019/04/07(日) 00:44:50
+13
-6
-
19. 匿名 2019/04/07(日) 00:45:24
その職場が
そういう風潮なんだろうね。
人によってというのもあるけれど、
職場が新人に優しいところもある。
人間、余裕って大事だよね。+40
-0
-
20. 匿名 2019/04/07(日) 00:45:38
いじめとか意地悪な人は不幸だからと聞いた+40
-0
-
21. 匿名 2019/04/07(日) 00:45:55
元々性格が悪い人なんだよ、自分がそうなりたくないなら、ならなければいい。
可哀想な人なんだから放っておきな。
主さん、多分あなた以外にもその人を嫌ってる人はたくさん居ると思うよ。皆、社会人で大人だから適度に対応してるだけ。
新人に冷たいとか無視する奴って新人だけじゃないからね、一緒に働いてる人間は多かれ少なかれ「癖のあるウザい奴」と思ってる。
言わないだけだよ。+42
-0
-
22. 匿名 2019/04/07(日) 00:46:30
そもそも初心なんてあったのか、今となっては思い出せない。+5
-3
-
23. 匿名 2019/04/07(日) 00:46:38
初心と言うか新人時代の
体験や経験を覚えてるか忘れてるかって話だよね+11
-1
-
24. 匿名 2019/04/07(日) 00:46:40
私なんて、他の子よりおばさんってだけで、いじめや無視など嫌な目にあったよ。
理不尽な理由で嫌がらせする奴なんて、どこでもいるよ。
そんな人なんて、心の中で見下げていれば良い。
反面教師にして、主が先輩になれば後輩に優しくしてあげて下さい。+26
-2
-
25. 匿名 2019/04/07(日) 00:46:57
結局みんな、自分が一番なんだよ。
捻くれた考えで申し訳ないんだけど、主さんみたいに他人にも優しく思える人なんて少ないと思う。
みんな初心を忘れずに、他人も思い合えたらきっと素敵なんだろうね(^ ^)+23
-0
-
26. 匿名 2019/04/07(日) 00:47:27
他人に『初心を忘れるな』を求めない方がいい。
『初心を忘れるな』は
自分だけが戒めとして心の中に持つものだと思ってます。+52
-0
-
27. 匿名 2019/04/07(日) 00:47:29
脳が老化するからじゃない?+2
-0
-
28. 匿名 2019/04/07(日) 00:47:29
ではその先輩を反面教師としてこれから頑張りましょう。+16
-0
-
29. 匿名 2019/04/07(日) 00:48:08
>>9
なんか話しかけにくい人っているよね+7
-1
-
30. 匿名 2019/04/07(日) 00:48:17
覚えとく必要がないから+4
-0
-
31. 匿名 2019/04/07(日) 00:48:42
「わからない」ことがわからない人が多いよね。しょせん相手の立場には立てない人間なんだと割り切るしかない。+21
-0
-
32. 匿名 2019/04/07(日) 00:48:45
>>16 最初から意地悪な新入社員だっているよ+7
-3
-
33. 匿名 2019/04/07(日) 00:49:59
新人さんであっても、同僚であっても、相手の態度がおかしいのであれば、それなりの対応でいいと思います。
信頼の置ける人がなら、育成するなり、協力し合っていければ良いな程度の期待です。+11
-0
-
34. 匿名 2019/04/07(日) 00:50:52
+1
-0
-
35. 匿名 2019/04/07(日) 00:51:30
>>16 え?じゃ無視したりキツくあたるのは初心を忘れているだけだと…?+2
-5
-
36. 匿名 2019/04/07(日) 00:52:38
まさに同じことを思ってるよ、主さん。
私は働いて1年経つけど、最近御局が私だけに当たり強い。他の人も気づき始めて心配してくれてる。
本当なんでそんな人になってしまうんだろうね。その人のせいで辞めた人も居るのに、新人いびりを辞めないその神経に引く
そういう奴に限って自分は仕事できるって思い込んでて実際は他の人からも煙たがらけてるのに。恥ずかしい歳の取り方はしたくないね+20
-3
-
37. 匿名 2019/04/07(日) 00:53:07
>>1新しく入った人を異物として敵視する変な人いるよね
軽く会釈くらいしておいた方が身のためなのに
+19
-0
-
38. 匿名 2019/04/07(日) 00:53:16
>>35
何を言ってるんだ?+7
-0
-
39. 匿名 2019/04/07(日) 00:55:53
>>35
『なぜ初心を忘れるのか』とタイトルを付けた主が意地悪な先輩の話を持ち出してるんだから『初心を忘れてる』って思ってるんじゃないの。+8
-0
-
40. 匿名 2019/04/07(日) 00:56:41
仕事は感情捨てなきゃ生きていけない。
そんな身体になってしまいました。+11
-0
-
41. 匿名 2019/04/07(日) 00:58:06
初心忘るべからず…は大事だけど、
本当にに毎日毎日何年も初心でやってたら心が壊れるよ
人間には、忘れたり慣れたり侮ったり油断したりする機能は絶対に必要
それが分かってるから昔の人が初心忘るべからず…を戒めとして口伝してる訳だし+6
-0
-
42. 匿名 2019/04/07(日) 00:59:28
>>21まさにそうだよね。私も新人時代から苦手な人がいて、1年過ぎた頃あたりに他の同僚や仲良くなった先輩に相談してみたら結局ほとんどの人から嫌われてる人だったよ。
みんな適当に流して合わせてるだけ。本人は皆は自分の仲間だと思ってるけど、実際は嫌われてる。
主も負けずに可哀想な未熟な人だなと心で思っておけばいいよ!+16
-0
-
43. 匿名 2019/04/07(日) 01:01:42
>>11
わざと遠ざけるって大事だと思う。+7
-0
-
44. 匿名 2019/04/07(日) 01:10:38
その人に嫌われてるんちゃう?+2
-2
-
45. 匿名 2019/04/07(日) 01:11:24
友達じゃないからな、と割り切ってるよ
最初キツイ人いても時間と共に仲良くなったり、逆に最初優しかった人が実は曲者だったとか良くある。
自分は優しくしようと努めてるけど、相手には求めないな。+16
-0
-
46. 匿名 2019/04/07(日) 01:14:52
>>1
特に関わりないならどうでも良くない?
答えない人に話しかけてもかえって迷惑よねと相手を思いやって、シカトでいいんじゃないの?+5
-0
-
47. 匿名 2019/04/07(日) 01:14:55
自信がつくから+1
-0
-
48. 匿名 2019/04/07(日) 01:17:14
無視してくるのは、仕事上のことで?
それなら上司に報告すれば良いんじゃない?
それで対応してくれないなら、またその上司に話を上げればいいよ。+6
-0
-
49. 匿名 2019/04/07(日) 01:21:15
初心を忘れるというか、単に性格悪いだけでしょ
向こうから寄ってこないなら、付きまとわれるよりラッキーなんじゃないの?+12
-0
-
50. 匿名 2019/04/07(日) 01:30:37
バカ女のせいだと思う。+1
-2
-
51. 匿名 2019/04/07(日) 01:47:30
人間は、忘れる生き物だからだよ。+4
-0
-
52. 匿名 2019/04/07(日) 02:01:45
新店舗の店長に28歳の男の子が抜擢された。それまでは明るく元気な子だったのに
店長になった瞬間態度激変。
でも売り上げは全店舗断トツ低い。
そこの穴を他店で働いてるスタッフが補填してる事もわかっていないのか
店長という肩書きを盾に言いたい放題。
本当、初心を取り戻ししてほしい。+11
-0
-
53. 匿名 2019/04/07(日) 02:03:50
慣れとは怖いものだ+5
-0
-
54. 匿名 2019/04/07(日) 02:05:01
バカの相手をしても疲れるだけ
そしてバカは治らない+8
-0
-
55. 匿名 2019/04/07(日) 02:09:12
ストレスに耐えるため。+3
-0
-
56. 匿名 2019/04/07(日) 02:14:05
人だからだよ+0
-0
-
57. 匿名 2019/04/07(日) 02:18:28
裏を知るから
汚いものを見せられていくから
初心で頑張れなくなる
汚い世界を見なければ
みんな初心はあると思う
社会がそうさせてる+8
-1
-
58. 匿名 2019/04/07(日) 02:57:24
初心忘れないと、ずっと緊張したままの状態になっちゃうよ。
初出勤日の気持ちで約40年間も働いてごらんよ。
精神病んじゃう…
ある意味自己防衛かなー。
とか言ってみたけど、日々慣れて行くから初心なんざ忘れちゃうだけだよね。。+6
-3
-
59. 匿名 2019/04/07(日) 03:21:09
ガルちゃんの存在を知った5年ほど前、怖そうな場所だからROMるだけにしようと心に誓ったはずなのに、数週間後にはプラマイを押すようになり、その数日後にはコメントしまくるようになっていた。
人とはそんなものさ。+7
-0
-
60. 匿名 2019/04/07(日) 03:27:48
覚えることが大量にあるパートについてしまって半年経ちました
半年経っても覚える事がまだまだあるような職場です
ベテランの人達も最初は分からないことばかりだった筈なのに、一度いえば覚えるでしょって人ばかり
メモ取ろうにも早口で全部説明して早く業務に戻ってって感じだからメモも取れない
絶対自分も最初は悩んだはずなのにどうして忘れるのか不思議+12
-0
-
67. 匿名 2019/04/07(日) 03:43:24
先日ガルちゃんからのお知らせで出ていた話を読んでない方へ
猫の虐待画像が出てきたら反応せずに[通報]ボタンを押しましょう!
プラスやマイナスを押すのは、貼っている人間に反応を示していることになり、逆効果です。
この虐待画像を貼っている人間は、ガルちゃんの運営会社が警察(警視庁丸の内署だったかな?)に通報していて、捜査が始まっているそうです。
+15
-0
-
68. 匿名 2019/04/07(日) 03:45:59
>>67です。
書き忘れました。
運営会社からのお願いとして、見かけた方は直ちに[通報]を押して知らせて欲しい、ということです。+10
-0
-
69. 匿名 2019/04/07(日) 03:49:50
>>87
別トピから来ました。
新着~堀ちえみトピまでこのような画像が貼られてるみたいです。
+0
-0
-
70. 匿名 2019/04/07(日) 03:51:40
>>68
すみません>>69です、番号まちがえてました+1
-0
-
71. 匿名 2019/04/07(日) 03:56:09
+9
-0
-
72. 匿名 2019/04/07(日) 04:39:28
突然猫虐待画像、一瞬何なのかボーッとしてしまった。見たくなかったです。時刻を見たら1時間は経ってるのに何故消さないのか理解できないです。こんなケダモノ裁判する必要ないから離れ小島から出さないで!+2
-3
-
73. 匿名 2019/04/07(日) 05:22:42
自分が新人の時を思い出せよ。
大して変わんないだろ。+2
-1
-
74. 匿名 2019/04/07(日) 05:30:16
そっちの初心か。私は新人の頃の決意などの初心を忘れて、つい慣れや油断でかなり事務的に物事をこなしている自分に気付き反省していたところです。仕事も人に対しての接し方もそうですが初心取り戻し頑張るとこないだ決意した。+3
-0
-
75. 匿名 2019/04/07(日) 06:40:16
何年経っても同じミスを繰り返したりごく初歩的な質問をする、ある意味初心を忘れてない人もいるから、意地悪な先輩、上司を含めて「ああはなるまい」って反面教師にするのが正解+1
-0
-
76. 匿名 2019/04/07(日) 06:47:59
私も今新人の状態です。いろんな人から色々言われ爆発状態です。
今まで生きてきて癖になっているものも否定されていこともあります。それを直そうとと必死ではあるのですが、毎回上司からチクチク言われます。
イラつき90%ありつつも『すぐに直せたら世の中もっとスムーズに回ってると思うんですけどね〜』とバカにしてる部分もあります。
こんなところでしか憂さ晴らしできないんだな〜みたいな。+5
-0
-
77. 匿名 2019/04/07(日) 07:12:04
初心を忘れるのもあるだろうけど、経験値を積んで大なり小なり肩の力を抜けたとも思えるよ
新人の頃はガムシャラ感がウケるけど、ある程度の社員にガムシャラ感出されてもうるさい感じと不安が出てくるから、新人越えた方には地に足ついた冷静沈着な対応や落ち着き感のある誠実な人の方が信用できる
自分も初心を忘れないながらもベテラン感出せる落ち着いた仕事ぶりを見せたいし相手にも見せて欲しい
+4
-0
-
78. 匿名 2019/04/07(日) 07:26:45
自分の都合を優先する原始人が多いからだよ
自分が子供の時のこと忘れて、ママになったらギャーギャー言ったり色々押し付けたりする人も多いし
私たちは進化を妨げるおバカさんにならないように頑張ろう+1
-1
-
79. 匿名 2019/04/07(日) 08:07:08
良くも悪くも成長するから+0
-0
-
80. 匿名 2019/04/07(日) 08:22:35
自分は出来る人とか王様にでもなった気分になる傲慢になる。過去1回へんな自信つけてやらかした事ある時そんな心境だった…恥。+3
-0
-
81. 匿名 2019/04/07(日) 08:23:36
脈絡のない文章からトピ主は病んでると推察+1
-5
-
82. 匿名 2019/04/07(日) 09:06:19
31歳新人といわれても、親切に教えたつもりが「そんなことくらいできますよ」みたいな態度とられると嫌になっちゃうかも。+2
-1
-
83. 匿名 2019/04/07(日) 09:58:14
常に新しいものや慣れた仕事でも次のステップに挑戦している人は初心を忘れるどころか常に新人の気持ちで生きているよ。
新人を無下にできる人間はその逆のその程度の人。
反面教師にすればいい。+3
-0
-
84. 匿名 2019/04/07(日) 12:10:35
新人いじめする人はどんなに仕事ができても人間的には子供なんだよ。
それといじめ体質のある人はやられるのは嫌でもやるのは好きなんだよ。
仕事に絡めて言い返せない立場を分かっててやるんだよ。
だからたちが悪い、意地が悪いの。
そういう人は自分され良ければいいんだよ、だから子供なんだよ。+6
-0
-
85. 匿名 2019/04/07(日) 13:51:49
>>81
61〜66が抜けてる理由が67だと理解できるでしょ。+2
-1
-
86. 匿名 2019/04/07(日) 18:51:27
男でも女でも席を立った瞬間いない人の悪口を言い出す人なんてどこにでもいるからね。
言われたことがない人なんていないし、表面上は和やかでも裏ではボロクソ言ってたりする。+1
-0
-
87. 匿名 2019/04/19(金) 16:14:40
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する