ガールズちゃんねる

店の裏でパンを踏み潰していた店員 その理由に「考えさせられる…」

775コメント2019/04/09(火) 11:57

  • 1. 匿名 2019/04/06(土) 23:40:40 

    店の裏でパンを踏み潰していた店員 その理由に「考えさせられる…」 – ニュースサイトしらべぇ
    店の裏でパンを踏み潰していた店員 その理由に「考えさせられる…」 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    『Yahoo!知恵袋』に、食品を廃棄するために店員がしていた行動にショックを受けた、というトピックが寄せられ、話題になっている。


    投稿者は、閉店後のパン屋の店の裏で、ショッキングな光景を目の当たりにしてしまったという。アルバイトと思しき若い女性店員が、売れ残ったパンをゴミ袋に入れ、それを足で踏み潰していたのだそう。

    こちらのトピックには、売れ残ってしまったパンは廃棄するほかなく、致し方のないことであると訴える声が続出。

    また、店員が足で踏み潰していた理由は「体積を小さくして捨てやすくするためではないか」との声も。

    ※画像はイメージです

    +93

    -377

  • 2. 匿名 2019/04/06(土) 23:41:24 

    コンビニも残ったオニギリは踏み潰して捨てるよ。

    +136

    -339

  • 3. 匿名 2019/04/06(土) 23:41:38 

    もったいない
    私がもらうよ

    +3023

    -200

  • 4. 匿名 2019/04/06(土) 23:41:40 

    浮浪者に持っていかせないためかと思った

    +3124

    -26

  • 5. 匿名 2019/04/06(土) 23:41:46 

    もったいないと思うなら買ってやれ

    +2945

    -46

  • 6. 匿名 2019/04/06(土) 23:41:48 

    パンを踏んだ娘~

    +1098

    -54

  • 7. 匿名 2019/04/06(土) 23:41:55 

    家畜のエサにしたらいいのに

    +1778

    -67

  • 8. 匿名 2019/04/06(土) 23:41:57 

    うどん作りでは踏むよ

    +1000

    -69

  • 9. 匿名 2019/04/06(土) 23:42:03 

    しょうがないとは言え、何とも言えない気持ちになる

    +2555

    -20

  • 10. 匿名 2019/04/06(土) 23:42:07 

    農家も豊作すぎると野菜をトラクターで潰したりするよ

    +1972

    -12

  • 11. 匿名 2019/04/06(土) 23:42:13 

     
    店の裏でパンを踏み潰していた店員 その理由に「考えさせられる…」

    +40

    -718

  • 12. 匿名 2019/04/06(土) 23:42:21 

    パンには罪はないですよ。

    +812

    -28

  • 13. 匿名 2019/04/06(土) 23:42:21 

    フードバンク

    +529

    -17

  • 14. 匿名 2019/04/06(土) 23:42:31 

    何とかならないのでしょうか・・・。
    残念ですね。

    +1242

    -14

  • 15. 匿名 2019/04/06(土) 23:42:33 

    もう一回発酵させて焼くのかと思った

    +16

    -174

  • 16. 匿名 2019/04/06(土) 23:42:33 

    ショック受けるくらいなら買おう

    +1039

    -40

  • 17. 匿名 2019/04/06(土) 23:42:37 

    ちと違うかもだけど、某ドーナツ屋で外に大量のドーナツが袋に入って廃棄されてた、そっからお金出して買う気にならなくなった。

    +26

    -205

  • 18. 匿名 2019/04/06(土) 23:42:53 

    >>6
    真っ先に思い浮かんだw
    歳がバレるね

    +382

    -33

  • 19. 匿名 2019/04/06(土) 23:43:02 

    それなら
    店の前で安く売ってくれー

    +743

    -216

  • 20. 匿名 2019/04/06(土) 23:43:18 

    パン大好きだから辛い。
    お腹を空かせている人にあげられれば良いのに…

    +130

    -188

  • 21. 匿名 2019/04/06(土) 23:43:31 

    売れ残りを安く売っても余るのかな…。
    惣菜パンはラスクに加工することもできないし。
    理解はできるけど、もったいないよね。

    +834

    -14

  • 22. 匿名 2019/04/06(土) 23:43:42 

    >>6地獄に〜お〜ち〜た〜

    +149

    -19

  • 23. 匿名 2019/04/06(土) 23:43:43 

    >>18
    分からない・・・

    +599

    -7

  • 24. 匿名 2019/04/06(土) 23:43:44 

    人に見られる可能性のある場所でやってたのはどうかと思うけど、やってること自体は今の日本なら仕方ないと思う。
    古いのを売るわけにもいかないし。
    でも食品廃棄量減らしていかないとね。

    +991

    -13

  • 25. 匿名 2019/04/06(土) 23:43:46 

    普通に考えてごみの体積小さくするためとしか思わないけど。

    +904

    -13

  • 26. 匿名 2019/04/06(土) 23:43:47 

    もったいないよね…日本人は贅沢だわ。
    1日2日賞味期限が過ぎたって食べれるのに、結局避けられるから、売る側は泣く泣く捨てるしかないよね。

    +1077

    -21

  • 27. 匿名 2019/04/06(土) 23:43:54 

    タダで振る舞えよバカ

    +10

    -308

  • 28. 匿名 2019/04/06(土) 23:44:05 

    メゾンカイザーとかかな

    +51

    -7

  • 29. 匿名 2019/04/06(土) 23:44:14 

    俺らの顔を潰す気か?
    店の裏でパンを踏み潰していた店員 その理由に「考えさせられる…」

    +530

    -18

  • 30. 匿名 2019/04/06(土) 23:44:32 

    食べ物を粗末にするな

    +43

    -148

  • 31. 匿名 2019/04/06(土) 23:44:48 

    綺麗なまま捨てるとあいつらが漁りに来るんだよ。だかや、食べられないように処理しないといけないの。

    +683

    -32

  • 32. 匿名 2019/04/06(土) 23:44:52 

    値引きしてでも売れなかったのかな?
    私がゴミ箱代わりになるのに!

    +81

    -64

  • 33. 匿名 2019/04/06(土) 23:44:58 

    捨てるにもお金かかるからね〜
    店の裏でパンを踏み潰していた店員 その理由に「考えさせられる…」

    +437

    -5

  • 34. 匿名 2019/04/06(土) 23:45:01 

    >>27 買えよ

    +377

    -3

  • 35. 匿名 2019/04/06(土) 23:45:15 

    専用の業者が引き取って家畜のえさになるもんだとばかり

    +372

    -32

  • 36. 匿名 2019/04/06(土) 23:45:37 

    個人経営のパン屋さんでバイトしてた友達、売れ残ったパン、貰って帰ってたけど、今の時代、そう言うわけにはいかないのかな…もったいない…。

    +672

    -9

  • 37. 匿名 2019/04/06(土) 23:45:37 

    文句言う人は買いに行ってあげたらいいと思う。

    +440

    -17

  • 38. 匿名 2019/04/06(土) 23:45:51 

    ゴミにもお金かかるからしゃーない

    +285

    -5

  • 39. 匿名 2019/04/06(土) 23:45:57 

    廃棄したパンを漁って盗む奴が居るからでは?

    +470

    -8

  • 40. 匿名 2019/04/06(土) 23:46:30 

    食べ物を踏み潰すという行為が、私なら出来ない。


    以前、残り物のコンビニ弁当をゴミ箱から取りに来るホームレスがいるので、
    弁当に漂白剤をかけて捨てるって聞いた。

    なんか、なんとも言えない気持ちになる。

    +667

    -84

  • 41. 匿名 2019/04/06(土) 23:46:33 

    今日も日本中で大量の食べ物が廃棄されとるわw

    +231

    -11

  • 42. 匿名 2019/04/06(土) 23:47:13 

    >投稿者には、その女性店員が罪悪感を感じている様子もなく食べ物を踏み潰していた様子に「どうしてそんな食べ物を粗末にするんですか…」と疑問を投げかけた。



    罪悪感ないなんてそれは勝手な主観だし、
    言うのは簡単。

    +1004

    -21

  • 43. 匿名 2019/04/06(土) 23:47:22 

    安売りしたら安売りの時間にしかお客が来なくなって店が潰れるんだよ
    お菓子屋さんでそれがあった

    +1185

    -2

  • 44. 匿名 2019/04/06(土) 23:47:25 

    店によっては翌日に袋詰めして安く売ったりしてるけど、大抵は廃棄にするよね。

    下手に値引きすると定価で買う客が減るから仕方ない。

    +872

    -8

  • 45. 匿名 2019/04/06(土) 23:47:28 

    タダ又は破格で売る→正規の値段で買う人の立場⋯
    売り切れる量だけ作る→あれが無いこれが無いもっと作れってクレームが来そう
    次の日も売る→衛生的に~とかなにかしらクレーム来そう

    +785

    -3

  • 46. 匿名 2019/04/06(土) 23:48:32 

    事業用ゴミ袋は高いんだよね……。
    指定袋40L/10枚800円の地域だけど、事業用だと45L/10枚2500円。

    +243

    -6

  • 47. 匿名 2019/04/06(土) 23:48:34 

    ここで、もったいない!とか食品ロス減らさなきゃねとか言ってる人ってみんなちゃんと賞味期限ふるい商品から取ってるのかしら?

    口ではそういうこと言いつつ、一番新しいやつ買ったりしてない?

    +759

    -6

  • 48. 匿名 2019/04/06(土) 23:49:03 

    こういうのと組み合わせて、うまいことなるといいなと思うけど。。
    パンは賞味期限短そうだし難しいかな
    9円の豆乳や22円のジュース 賞味期限切れの食品を売る店が話題に
    9円の豆乳や22円のジュース 賞味期限切れの食品を売る店が話題にgirlschannel.net

    9円の豆乳や22円のジュース 賞味期限切れの食品を売る店が話題に 東京、代官山にある店で、定価500円を超えるオイスターソースやお菓子などが、なんと20円で売られていた。そのワケは…。ルピシアグルマン・中江昭英相談役「賞味期限切れの商品を扱っております...

    +146

    -9

  • 49. 匿名 2019/04/06(土) 23:49:05 

    パン屋さんに限らず飲食店とか食べ物のお店は売れ残ったのや消費期限近いのはアルバイトや店員さんがもらってもいいことにすればいいのに

    昔某ハンバーガーショップでバイトした時綺麗なハンバーガーやポテト捨てまくっていて本当にもったいないと思っていました
    食べ物粗末にしすぎていたら人間バチ当たっちゃいますよ

    +302

    -85

  • 50. 匿名 2019/04/06(土) 23:49:09 

    >>31
    ピノコ?

    +79

    -3

  • 51. 匿名 2019/04/06(土) 23:50:01 

    浮浪者なら潰れたパンでも食うよ

    +37

    -9

  • 52. 匿名 2019/04/06(土) 23:50:08 

    >>35
    町のパン屋一軒一軒までそんなの引き取ってたらどれだけ大変か。
    飲食店の数考えたらわかる。

    お花畑すぎるよ

    +181

    -13

  • 53. 匿名 2019/04/06(土) 23:50:59 

    >>13
    本当これ。しょうがなくない。

    +6

    -16

  • 54. 匿名 2019/04/06(土) 23:51:11 

    嫌なことがあってイライラして踏み潰してたんじゃないの?
    私もムカつくことあったときはバックヤードで段ボールを足で踏んで潰すよ

    +1

    -60

  • 55. 匿名 2019/04/06(土) 23:51:17 

    小さくして廃棄するしかないんだろうね。パンみたいにカサが減るものなら尚更。
    もったいないからもらうよなんてコメントあるけどタダでばらまいたら売れるものも売れなくなって正当な価格が保たれなくなるよ。
    食品業界みたいに期限が短い商品の在庫管理は難しい。仕方のないこと。

    +269

    -5

  • 56. 匿名 2019/04/06(土) 23:51:24 

    冷凍しておくから私にくれればいいのに

    +7

    -57

  • 57. 匿名 2019/04/06(土) 23:51:35 

    私がもらうとか
    安く売れば良いのにとかどんだけアホなんだよ。
    そうしたら通常価格で買うやつがいなくなる
    だから棄てるしかない。

    +369

    -15

  • 58. 匿名 2019/04/06(土) 23:51:57 

    チェーンのパン屋さんで働いてたけど、値引きすると定価の値段で買ってくれる客が少なくなるし、廃棄の量を減らそうとパンの数を減らすと欲しいパンがないってクレームが来るんだよ
    廃棄出てもったいないっていうのもわかるけど、本部から売れる個数より多めに作るようにって言われる

    +252

    -4

  • 59. 匿名 2019/04/06(土) 23:52:52 

    冷凍してネット販売すれば?採算あわないかな?

    +3

    -48

  • 60. 匿名 2019/04/06(土) 23:53:04 

    廃止するほど作らなきゃいいのに

    +7

    -62

  • 61. 匿名 2019/04/06(土) 23:53:41 

    24時間コンビニも、何度でも来てくれる宅配の再配達も問題になってるけど、ちょっと足りないくらいが私たちにはちょうどいいのではないだろうか?
    パンも、作りすぎなくていいと思う。

    +93

    -19

  • 62. 匿名 2019/04/06(土) 23:54:16 

    うちの街のパン屋さん、ホームレスに配ってた。でもね、そのホームレスの人たちどこで稼いできたかわからないけどお金にぎりしめて買いに来てくれたんだよね、場の空気は凍るけど、店長はニコニコ笑ってるし、接客って深いなぁって思っちゃった。

    +345

    -12

  • 63. 匿名 2019/04/06(土) 23:54:42 

    >>49
    チェーン店でやるとそれ目当ての人が多くなるから
    従業員の質が落ちるんだよね・・・。
    時給より食べ物に困らない事を重視する輩もいるから。

    +194

    -4

  • 64. 匿名 2019/04/06(土) 23:54:48 

    >>16
    言うのは簡単だけど、あなたは全部買えるの?

    +27

    -46

  • 65. 匿名 2019/04/06(土) 23:55:01 

    売り物のパンでストレス解消してたらしい

    +1

    -44

  • 66. 匿名 2019/04/06(土) 23:55:03 

    踏み潰してたそのバイトの子も初めのうちは衝撃だっただろうし、べつに罪悪感がないわけじゃないと思うよ。
    ただ、毎日のことになってしまうと無表情にこなしてしまうだけ

    +268

    -1

  • 67. 匿名 2019/04/06(土) 23:55:13 

    もらうとか…あげたら売れなくなるんだよ
    そのまま廃棄にしていたら浮浪者がうろつくようになる
    責めるなら買ってあげて

    +161

    -6

  • 68. 匿名 2019/04/06(土) 23:55:49 

    捨てるくらいなら貰ってあげるよ~って人がいるからじゃないの?買おうとはしないのにタダで貰って良いことしてあげてる気分に浸られたら店としちゃやってられないでしょ。

    +350

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/06(土) 23:56:23 

    >>57
    だったらスーパーとかで夕方とか夜に値引きもやめてほしいわー
    昼間しか買いにこれない人もいるのに

    +8

    -69

  • 70. 匿名 2019/04/06(土) 23:57:06 

    >>11
    なんかいきなり出てきて笑った

    +0

    -27

  • 71. 匿名 2019/04/06(土) 23:57:10 

    >>6
    29歳だけど小学校の道徳で見た覚えがあるw

    +10

    -18

  • 72. 匿名 2019/04/06(土) 23:58:16 

    捨てるもの安く売ったら商売にならないから。
    セールやったら普段の値段で買わなくなるでしょうに。
    そうしたら商売成立しないから。原価割れして実質寄付になりかねん。

    +144

    -3

  • 73. 匿名 2019/04/06(土) 23:58:24 

    賞味期限切れてるのを承知で引き取らせたらダメなのかね
    そういうのを欲しがる連中はそれで体調崩してもクレーマー化しそうだものね

    +2

    -44

  • 74. 匿名 2019/04/06(土) 23:59:04 

    +5

    -31

  • 75. 匿名 2019/04/07(日) 00:00:58 

    見えるところでは流石にやったらダメ

    でも、それだけのこと。
    こういう事態を招いてるのは客側の責任が大きい

    +15

    -32

  • 76. 匿名 2019/04/07(日) 00:01:29 

    パン屋でも閉店間際に何%引きとかやってるとこはあるけど、あくまでちょっと得したなくらいの値引き
    スーパーなんかもそうだよね
    廃棄出さない為にそれ以上安くするとか配るとかは商売でやってる限り難しいよ

    +148

    -1

  • 77. 匿名 2019/04/07(日) 00:01:44 

    >>64
    私はショック受けてないので✋

    ショック~!!と言うだけじゃなく買えばいいじゃんと思う

    +68

    -4

  • 78. 匿名 2019/04/07(日) 00:01:45 

    さて、捨てるなら私にくれとかいうこじきさんは
    もらったとしてそのあと正規の値段でパン買うかなぁ??
    私ならためらうね。

    +195

    -5

  • 79. 匿名 2019/04/07(日) 00:02:35 

    >>69
    バカじゃないの…。

    +81

    -3

  • 80. 匿名 2019/04/07(日) 00:03:26 

    捨てるくらいなら貰うのにーっとか平気で言ってる人多すぎ。
    普段ガルちゃんでクレクレの話出るとバカにしてるくせに自分でもクレクレじゃん

    +209

    -2

  • 81. 匿名 2019/04/07(日) 00:03:54 

    『ひどーい』とか言うだけの人って好きじゃないわ。
    きれいごとに聞こえる。

    +178

    -2

  • 82. 匿名 2019/04/07(日) 00:04:00 

    >>3
    ただなら貰うって発想が嫌い。
    勿体ないと思うなら買ってやればいいのに。

    +155

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/07(日) 00:04:13 

    食べ物を粗末にするなとか廃棄するなら多く作るなとか言ってる人たちはレストランとかファストフードに行って、確実に売り切れる分しか材料用意してないのでほとんどのメニュー売り切れです。出せるメニューはこれとこれだけですって言われても納得できるの?
    多めに用意したら廃棄の分は出ちゃうのは仕方ないと思えないのかな

    +178

    -4

  • 84. 匿名 2019/04/07(日) 00:04:36 

    >>69
    全然違う話してるよね

    +11

    -16

  • 85. 匿名 2019/04/07(日) 00:04:45 

    踏み潰して廃棄するぐらいなら
    冷凍保存したら良いのに。
    こういう店には行きたくない。

    +2

    -72

  • 86. 匿名 2019/04/07(日) 00:05:17 

    ガルちゃんたまに引くほどのバカがいるわ
    もったいないと思うなら買え、のコメントより、私がもらうってコメントのほうがプラスが多いのにもドン引き
    あげてたら商品じゃない。商売じゃないじゃん

    +237

    -9

  • 87. 匿名 2019/04/07(日) 00:05:39 

    >>6

    救いようのない童話よね。
    パーンを踏んだ娘ぇー♪

    軽くトラウマ

    +6

    -12

  • 88. 匿名 2019/04/07(日) 00:05:54 

    本当に長い年月(今もだけど)、食料のために死んだりしてたのにね。

    時間過ぎて安く売ると、それ目当てに買いに来られてもってやつかなあ。

    +6

    -22

  • 89. 匿名 2019/04/07(日) 00:06:01 

    >>73
    そういうことじゃないんだよ

    +69

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/07(日) 00:07:00 

    保健所の調査とかある売らないの当たり前でしょ。

    +74

    -1

  • 91. 匿名 2019/04/07(日) 00:07:20 

    序盤コメはバカばっかり

    +98

    -1

  • 92. 匿名 2019/04/07(日) 00:07:24 

    本当にもったいない。

    ワケあり、期限切れとか書いて、売ればいいのにね。絶対買う人いるよ。

    +4

    -43

  • 93. 匿名 2019/04/07(日) 00:07:48 

    >>85
    冷凍保存して、そのあとどうするの?
    冷凍庫何個いるの?
    冷凍庫の電気代は誰が払うの?

    +146

    -2

  • 94. 匿名 2019/04/07(日) 00:08:43 

    心配しなくても廃棄した食品はだいたい家畜のエサになるよ。完全に無駄にするお店は少ないかも。無いとは言えないけど。

    +0

    -23

  • 95. 匿名 2019/04/07(日) 00:08:57 

    やっぱ2コメみたいに飛び付いてコメントする人考え足りてないよね。後から大多数がまともなコメントしてて安心する。

    +86

    -2

  • 96. 匿名 2019/04/07(日) 00:09:22 

    期限過ぎたもの安く売ったり配って
    それで食中毒や具合悪くなったとかあったら
    営業停止じゃん

    +139

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/07(日) 00:09:59 

    このトピとくにアホが多い

    +92

    -3

  • 98. 匿名 2019/04/07(日) 00:10:20 

    デパ地下の閉店後なんて、まさにこんな感じだったよ。
    でかいゴミ袋に大量のパン、1個500円くらいのケーキもゴミ袋行き。このロス分も購入価格に含まれてるんだなーって思った。
    勿体なくて働いてたとき毎日のようにケーキ4個くらい食べてたわ。

    +125

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/07(日) 00:10:56 

    冷凍とか言ってる人らはコストと利益が全くわからない商売やったことない人だろうから

    +127

    -1

  • 100. 匿名 2019/04/07(日) 00:11:20 

    衛生的にも良くないでしょうに惣菜パンなんだから。
    ここって潔癖ブームをラリったように批判してるけどこんなんじゃ笑えるな。

    +25

    -1

  • 101. 匿名 2019/04/07(日) 00:11:37 

    そうか。安く売ればいいという考えは間違いなんだね。
    近所のパン屋さんやスーパーの中のベーカリーは、夕方になると売れ残りのパンを集めてバラエティパックとして売り出しているからそれが普通なのかと思っていました。

    +11

    -29

  • 102. 匿名 2019/04/07(日) 00:12:43 

    >>64ショックとかいう前に買えば?って話だよ

    +66

    -3

  • 103. 匿名 2019/04/07(日) 00:13:05 

    最後は安くして売ればとも思うけど、それすると値下げ待ちの客増えそうだしなぁ…

    +46

    -1

  • 104. 匿名 2019/04/07(日) 00:13:09 

    ミ○ドでバイトしてた友達も閉店後に残ったドーナツを粉袋に入れてぎゅうぎゅう踏んで小さくまとめるのは心が痛んだって言ってたわ

    +81

    -2

  • 105. 匿名 2019/04/07(日) 00:14:15 

    パン屋でバイトしてた友達は
    泣きながら踏んでぎゅうぎゅう詰めたと言ってたよ。
    店員さんも残り物をもらえない店なんだって。

    +19

    -15

  • 106. 匿名 2019/04/07(日) 00:14:50 

    >>83
    たとえ話に口挟むけど、ファミレスとかほとんど冷凍食品だからね。

    だから、品切れって無いと思う。
    私、働いてたんで。

    +14

    -40

  • 107. 匿名 2019/04/07(日) 00:15:23 

    >>47
    いるいる!明日の朝食べるヨーグルトとか
    今日食卓に出す豆腐とかでも棚の一番奥からとるやつ!

    +91

    -4

  • 108. 匿名 2019/04/07(日) 00:16:10 

    値下げすると値下がりしたものしか売れなくなりそうだもんねえ

    +53

    -2

  • 109. 匿名 2019/04/07(日) 00:16:39 

    >>7
    家畜って、コンビニ弁当の廃棄品毎日食べてたら、奇形児、流産、生まれてもすぐに死ぬってニュースで見たわ。添加物だらけだし。パン屋さんのパンも入れてるところは入れてるからね。家畜は人間より弱いんだよ

    +65

    -6

  • 110. 匿名 2019/04/07(日) 00:17:13 

    弁当屋でバイトしてたけど、まずその日出る分をぴったり用意することは不可能。
    メニューにある以上、売り切れにしてはいけない。あと10分で閉店であってもね。
    閉店時間が近くなればオーダーが入ってから作ったりするけど、お米なんてすぐに炊けないからごはんは毎日廃棄。
    生野菜は何時間と期限が決められていて、お客さんにいつも安全な弁当を作るのが第一だから、営業中であってもたとえ食べられるとしてももちろん廃棄。古い野菜が出てきたら嫌でしょう?
    廃棄も生ゴミと混ぜて、鍵付きのゴミ箱に捨ててた。浮浪者がとらないために。飲食で働けばわかるよ。

    +118

    -1

  • 111. 匿名 2019/04/07(日) 00:17:26 

    0円食堂見てると本当にもったいないよね
    キャベツとかちょっと虫食いあっても売れないから廃棄だし
    何枚か捨てれば普通に食べれるのに

    +32

    -3

  • 112. 匿名 2019/04/07(日) 00:17:26 

    >>106
    冷凍だけど、期限は一般家庭よりかなり短く設定してるよ。
    働いてたんで!ってドヤ顔してるけど、賞味期限の管理とかしてなかったでしょ?
    そこそこ廃棄してるよ。

    +70

    -2

  • 113. 匿名 2019/04/07(日) 00:18:10 

    スーパー内のパン屋やお惣菜とかだと
    製造時間の何時間過ぎたら割引き、
    その何時間後に廃棄って決まってるんだよ。
    食品の安全面考えて。

    +30

    -1

  • 114. 匿名 2019/04/07(日) 00:18:43 

    こういう廃棄品を生活保護の人とかに現物支給したら良いのに。お金渡すと無駄に使う人いるし。

    +62

    -26

  • 115. 匿名 2019/04/07(日) 00:19:06 

    義母とスーパーに買い物行った時に豆腐買うのにわざわざ奥から取ってるから、どうしてです??って聞いたら賞味期限長いからって、
    私が無知なのかもしれないけどそんなこと知らなくてびっくりした。

    それ以来食パンとかは賞味期限長いの選んでしまう。
    すぐ使うのは気にしないけど。

    +4

    -32

  • 116. 匿名 2019/04/07(日) 00:19:23 

    私が働いてたホテルのレストランでも、バイキングの料理を捨ててた。

    今、一生懸命作った料理を残ったらゴミ箱へ捨てるのは嫌だった。

    +41

    -4

  • 117. 匿名 2019/04/07(日) 00:20:12 

    たとえ原価割れしても、閉店前に割引で売れないの?

    +3

    -34

  • 118. 匿名 2019/04/07(日) 00:21:14 

    安く売ったり配ったりしたら、正規の値段で買う人いなくなるし。これはもったいないけど仕方なし。
    物って必ず廃棄が起こる。

    +85

    -2

  • 119. 匿名 2019/04/07(日) 00:21:15 

    パン屋でバイトしてたけど閉店後それやってた。
    食べたいパンを食べながら破棄。
    ただで配ってたら商売にならない。
    売れ行きを想像しながら焼くけれど、破棄が出ない日はやっぱり無いよ。

    +109

    -2

  • 120. 匿名 2019/04/07(日) 00:21:41 

    昔チェーンのパン屋でバイトしてたときは毎回ゴミ袋パンパンに2袋分は捨ててた。店長が遅番の時は売れ残ったらお店の袋にいっぱいにつめたパンをバイト達にに持たせてくれて捨てる量を減らしてたけど、副店長が遅番だと全て廃棄だった。
    閉店間際は安くして売り切ればいいのにって思ってた。

    +37

    -8

  • 121. 匿名 2019/04/07(日) 00:23:25 

    商店街にある某ドーナツ屋で働いていた時は廃棄ドーナツの袋に煙草の吸殻を入れていました。
    浮浪者対策です。
    鍵つきのダストボックスにゴミは入れるんだけど、その鍵を壊して漁ったりして商店街に居着いて、近隣の他の店とか商店街からクレームが来たから。

    +71

    -1

  • 122. 匿名 2019/04/07(日) 00:24:48 

    >>115
    賞味期限見ないで買ってるの?、それはそれでほんとに無知だね。
    義母も義母で、何でもかんでも新しいの買うのは良くないけどね。、

    +23

    -8

  • 123. 匿名 2019/04/07(日) 00:25:15 

    見えんとこでやれ

    +5

    -7

  • 124. 匿名 2019/04/07(日) 00:26:39 

    >>122
    賞味期限は見てますよ笑
    ただ、わざわざ奥まで探してまで買ったりしたことなかったので。
    義母も賞味期限はお豆腐くらいかな?あとは気にせずに手前から取ってますね。

    +9

    -22

  • 125. 匿名 2019/04/07(日) 00:26:57 

    タダで配ればいいのにって言う人がいるけど、それやっちゃったら配るの待つ人が出てくるから売り上げ減るんだよ

    +112

    -1

  • 126. 匿名 2019/04/07(日) 00:28:51 

    どうやっても捨てる分は出てくるよね

    +26

    -1

  • 127. 匿名 2019/04/07(日) 00:29:47 

    そりゃ食べ物だから勿体ない気持ちもわかるけど商売だからね
    経営してる側からしたらタダであげるなんて以ての外だと思うよ
    飲食業で廃棄でないなんて絶対ない

    +90

    -1

  • 128. 匿名 2019/04/07(日) 00:31:48 

    リアルパンを踏んだ娘だね。
    地獄におちちゃうよ。

    +2

    -32

  • 129. 匿名 2019/04/07(日) 00:32:49 

    昔バイトしてた時、あまったの皆んなで持ち帰ってた

    +26

    -1

  • 130. 匿名 2019/04/07(日) 00:33:17 

    転勤族だけど
    田舎の飲食店はびっくりするくらいメニュー少ないよ。
    週何回かの経営だったり、完全予約制だったりね。
    だから廃棄する量も少なそう。
    売り上げは少ないんだろうけどね。

    +46

    -1

  • 131. 匿名 2019/04/07(日) 00:37:04 

    食べ物を扱うお店なのに人目(お客様)に触れる場所で、食べ物をそんなことするように教育してるそんな店は潰れる。

    +8

    -21

  • 132. 匿名 2019/04/07(日) 00:37:20 

    コンビニ廃棄をくれる店もあったがああいうのは難しいのかな
    いたし方ないのかもしれないけど食べ物は踏めない
    バチが当たりそうで

    +7

    -13

  • 133. 匿名 2019/04/07(日) 00:39:03 

    >>23
    地獄におーちーたー

    +1

    -11

  • 134. 匿名 2019/04/07(日) 00:39:23 

    ロスは仕方ないけど 潰すのはなんだかなぁ。
    作った人に申し訳ないから残すな論あるけど
    これ見たら作った人が一番悪いことしてるじゃん。てなるわ

    +4

    -31

  • 135. 匿名 2019/04/07(日) 00:39:57 

    >>12
    店員さんにも罪はないと思うけど。捨てるスペースにも容量ってものがあるでしょ。

    +51

    -1

  • 136. 匿名 2019/04/07(日) 00:40:21 

    パン屋で働いてたけど
    これは本当に仕方ない。


    +61

    -1

  • 137. 匿名 2019/04/07(日) 00:41:36 

    >>134
    ゴミ捨てる時、ゴミのかさを減らす時潰さないの?
    うちは生ゴミを捨てる時、毎回やるわ。

    +48

    -2

  • 138. 匿名 2019/04/07(日) 00:42:09 

    売れ残りを安く売るアプリあるじゃん。それで出せばいいのに。ホームレス支援団体に相談とか作る量減らすとか

    +3

    -30

  • 139. 匿名 2019/04/07(日) 00:42:52 

    店で安く売るのは安い時目当ての客ばっかりになっちゃうから、凄く安い値段で孤児院とかに卸したりできないのかな

    +6

    -19

  • 140. 匿名 2019/04/07(日) 00:44:28 


    パンをふんだ娘を知らない人へ

    +9

    -16

  • 141. 匿名 2019/04/07(日) 00:45:31 

    >>134
    家庭ゴミと違って企業ゴミは大体袋単位で費用かかるの知らない?一袋詰め放題でみんなが必死で詰めるのと一緒。

    +60

    -1

  • 142. 匿名 2019/04/07(日) 00:46:21 

    >>138
    その作業をする時にも人件費は発生するけど、利益は出るのかな?
    ただでさえパン屋ってめちゃくちゃ忙しいよ?

    +25

    -1

  • 143. 匿名 2019/04/07(日) 00:47:35 

    >>58
    なんだそれ

    +0

    -17

  • 144. 匿名 2019/04/07(日) 00:48:07 

    廃棄ってほんともったいない。
    貧しい家庭やホームレスとかに分けてあげられないのかな?
    餓死したりもよくあるのに。

    +1

    -32

  • 145. 匿名 2019/04/07(日) 00:48:57 

    パン屋になぜそこまでの慈善事業性を求めるんだ?やれホームレスだの孤児院だの。手間かかるし送料どこが持つと思ってんの?

    +116

    -3

  • 146. 匿名 2019/04/07(日) 00:50:15 

    全然売れないパン屋でレジバイトしたけど処分する時は心が痛んだよ
    まだ食べられるパンを何十個もゴミ袋に淡々と放り込む作業が毎日
    だけど周囲に配られたら困るせいか売れ残り一個も分けてもらえなかったし店の人は愛想ないしで一ヶ月くらいでやめた
    店は案の定潰れた

    +13

    -5

  • 147. 匿名 2019/04/07(日) 00:50:20 

    >>128
    細木数子乙です

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2019/04/07(日) 00:51:41 

    >>8
    食べる為に踏むのと捨てる為に踏むのとの違いについて考えてみてね

    +11

    -4

  • 149. 匿名 2019/04/07(日) 00:53:13 

    解決案を出してる人にキレてる奴ってなんなのw
    お前が金出すわけじゃねーくせにバカじゃねーのwww

    +3

    -20

  • 150. 匿名 2019/04/07(日) 00:55:29 

    「パンを踏んだ娘」を思い浮かべる

    +2

    -9

  • 151. 匿名 2019/04/07(日) 00:55:38 

    >>140
    そんな話でパン屋叩く人の気が知れない

    +35

    -1

  • 152. 匿名 2019/04/07(日) 00:56:31 

    >>128
    じゃあ全部買取なよ。毎日。

    +57

    -1

  • 153. 匿名 2019/04/07(日) 00:57:09 

    >>140



    +15

    -2

  • 154. 匿名 2019/04/07(日) 00:58:28 

    >>150
    妄想と現実を混同するって相当やばいよ。

    +32

    -1

  • 155. 匿名 2019/04/07(日) 00:58:59 

    余ったパンいつもたくさん持って帰ってるよ!
    もったいないしね。私のとこは捨ててないみたい

    +5

    -18

  • 156. 匿名 2019/04/07(日) 00:59:32 

    >>140
    パンを踏んだから連想した〜懐かしいわ〜ってだけで、この作品にかこつけて叩いてる人はどこにもいないけど?

    +9

    -5

  • 157. 匿名 2019/04/07(日) 01:00:06 

    >>155
    じゃあ代わりに買いに行ってあげなよ。

    +15

    -1

  • 158. 匿名 2019/04/07(日) 01:00:10 

    間違えた
    156は>>151宛です

    +2

    -6

  • 159. 匿名 2019/04/07(日) 01:00:21 

    >>134
    作った人が悪いんであればパン屋のパンとか買えなくなるけど?

    +6

    -3

  • 160. 匿名 2019/04/07(日) 01:01:16 

    >>4
    某大手洋菓子店で働いてたけど、期限切れの焼き菓子とか生菓子踏み潰す理由はこれだったよ
    浮浪者だけじゃなく店のバイトさんや同じテナント内のスタッフにお持ち帰りされるのを防ぐためらしい
    正社員の店長がラストにいないときはケーキバイキング状態でみんなで持ち帰ってたけどね

    +15

    -6

  • 161. 匿名 2019/04/07(日) 01:02:05 

    >>151は馬鹿だね

    +2

    -11

  • 162. 匿名 2019/04/07(日) 01:03:40 

    >>40
    じゃあ買ってやれ。

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2019/04/07(日) 01:04:37 

    >>56
    コジキ

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2019/04/07(日) 01:04:53 

    >>49

    その場で食べるはいいけど、持ち帰りはダメって所が多かった。

    なぜなら人に配る可能性があるから。

    人手に渡る頃には劣化してる可能性があって何か問題があったら大変。

    あとタダで手にはいるとお客様に知られたら、マイナスイメージになるから。

    +78

    -0

  • 165. 匿名 2019/04/07(日) 01:05:12 

    >>128
    売れ残ったもの買い取り役になってくれるんだね
    買い取ったもの全部食べてね
    捨てたら店でやってたことを家でやってるのと同じだからね

    +8

    -4

  • 166. 匿名 2019/04/07(日) 01:06:50 

    >>154
    思い出すだけで混同してねーよ
    決めつけと思い込み激しすぎてヤバいね
    154の周りの人は苦労してそうだ

    +3

    -12

  • 167. 匿名 2019/04/07(日) 01:09:36 

    >>109

    えー大手弁当工場と大手パン工場でパート経験あるけど、失敗作の廃棄はブタさんの餌になってたよ🐷

    +12

    -5

  • 168. 匿名 2019/04/07(日) 01:11:53 

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2019/04/07(日) 01:12:34 

    >>156
    読みましょうね。
    >>6>>22>>128>>133
    あと、歌詞がすでに踏んだ娘を叩いてますが。

    +4

    -2

  • 170. 匿名 2019/04/07(日) 01:12:45 

    こういうのが辛いから食べ物関係の仕事したくない

    +3

    -12

  • 171. 匿名 2019/04/07(日) 01:17:25 

    >>63
    従業員にくれるって店舗は嬉しいけど、それ目当てのクレクレのがめつい人ばかりを招くとなるとキツイですね。従業員の質確保も大事なので配らないっての納得できます。

    >>164
    ちゃっかりしてる従業員だと近所お友達にも配ってそうですもんね。そんなんじゃ売上減に貢献してるでしかない。その場で食べるくらいが一番現実的に良さそうですね。

    +45

    -0

  • 172. 匿名 2019/04/07(日) 01:22:21 

    その日に余ったパンの福袋とかあったら買いたいなー。店先でも売れるだろうけど、その日のうちに冷凍して発送!とかなら普通に買うのになり
    冷凍できないのもあるかもしれないけど、全廃棄よりは良い…はず。

    +2

    -26

  • 173. 匿名 2019/04/07(日) 01:27:27 

    >>172
    冷凍代と送料で焼きたてパンより高くなりますがそれでも買ってくれますか?
    気持ちはわかるけど冷凍案は無理だよ。

    +53

    -0

  • 174. 匿名 2019/04/07(日) 01:28:02 

    >>17見たことある
    早朝の駅前の店舗で20年前
    ビックリした!

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2019/04/07(日) 01:44:42 

    パン屋です。廃棄作業辛いです。一生懸命作ったのに売れなくて、会社のルールで持ち帰りもNG。日によって廃棄量は変わるけどゴミ箱いっぱいに捨てる日は心が荒みます。。

    +49

    -1

  • 176. 匿名 2019/04/07(日) 01:46:11 

    >>4
    そうだね!浮浪者に廃棄の時間を告知してたらいいかも

    +1

    -19

  • 177. 匿名 2019/04/07(日) 01:50:14 

    買い取る気もないのに無責任に廃棄してることを叩いてる人、「店が廃棄を選択せざるを得ない理由」については頭が一切回らないみたいだね。

    朝早くから丹精込めて自分で作ったパンを何とも思わず廃棄してるとでも思ってんのかね?
    飲食店を経営してる人が、ド素人でも知ってるようなフードバンクや飼料としての提供、無料提供という方法を知らずに廃棄してるとでも?
    “その方法を選ばない”“潰して廃棄すること”がその店の経営を続け、自分たちや従業員の生活を守るために最善だからそうしてるだけ。
    商売は利益が出ないと続けられないんだよ。

    +87

    -1

  • 178. 匿名 2019/04/07(日) 01:52:57 

    >>169
    パンをふんだ娘の内容分かってて書いてるの?
    歌詞が娘を叩いてるって、そういう童話なんだから当たり前だろ

    +1

    -15

  • 179. 匿名 2019/04/07(日) 01:53:23 

    個人経営のパン屋はふくよかな人が多いのは決して食いしん坊だからではなく、余剰分をやむなく自分たちで食べて廃棄少なくしてる背景があるのかなぁなんて思ってしまった。

    +19

    -2

  • 180. 匿名 2019/04/07(日) 01:54:46 

    >>178
    それを書く理由を考えよう。考えられないかな?

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2019/04/07(日) 01:58:35 

    >>178
    叩く気がなければ書かないことはバカでもわかるけど。それをパン屋で働く人が呼んだらどういう気持ちになる?「地獄に落ちる」と言いたいから書いたくせに、こういう白々しい言い逃れする人嫌だわ。

    +33

    -1

  • 182. 匿名 2019/04/07(日) 02:05:47 

    某ドーナツ店も踏んで破棄しているよ
    誰かが食べて食中毒にならないように
    踏んで捨てると言う会社のルールらしい

    +48

    -0

  • 183. 匿名 2019/04/07(日) 02:07:34 

    私もパン屋さんでバイトしてた時売れ残ったパンを店長が足で踏んでコンパクトにして捨ててましたよ。
    惣菜パンは日持ちしないし、私たちが持てないくらいいっぱい持って帰っても余ったりするんですよ。
    勿体ないけど仕方ないですね。

    +42

    -0

  • 184. 匿名 2019/04/07(日) 02:16:11 

    余剰食品削減アプリがあって買う側は月額1800円を払って契約されてる店から食べ物を貰えて
    店側は広告になるwin-winなやつあるけど、ほぼ都内しかないね。
    パンとか弁当もらえて羨ましいけど。

    +4

    -9

  • 185. 匿名 2019/04/07(日) 02:18:51 

    >>40
    漂白剤ついたの食べてたりして!

    +0

    -4

  • 186. 匿名 2019/04/07(日) 02:19:51 

    >>184
    ああいうのは都会じゃないと成り立たないね。大阪しないでもある。

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2019/04/07(日) 02:22:59 

    並んでる品数少ないとお客さんの気持ちを引き付けられないから沢山の量並べるしかないのかな?だから余るとか?
    夕方になると2割、3割、5割って安くなることあるけどそれでも売れ残るのかな。
    私、いつも朝しか買いに行かないから夕方以降閉店間際の雰囲気わからない
    捨てるのはもったいないね

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2019/04/07(日) 02:26:03 

    >>175
    持ち帰り可能にすれば良いのにね
    捨てるよりいいよね

    +5

    -21

  • 189. 匿名 2019/04/07(日) 02:28:08 

    家の近所のパン屋さんは夜行くと、売れ残りそうなパンを一つオマケでくれるよ。だからいつもそこで買ってる。オマケが無い日も特に何とも思わない

    +53

    -0

  • 190. 匿名 2019/04/07(日) 02:28:57 

    ホームレスの人が食べたら…いけないの?

    +4

    -16

  • 191. 匿名 2019/04/07(日) 02:29:31 

    ギャル曽根なら全部食べてくれそう

    +3

    -12

  • 192. 匿名 2019/04/07(日) 02:35:14 

    >>167大手の工場の話と、町のパン屋とか、
    ミスドとかでも1店舗1店舗回収して、とでは全然規模がちがうよ

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2019/04/07(日) 02:37:13 

    >>6
    店の裏でパンを踏み潰していた店員 その理由に「考えさせられる…」

    +2

    -14

  • 194. 匿名 2019/04/07(日) 02:37:20 

    食べられるなら捨てるの止めようよー

    +2

    -18

  • 195. 匿名 2019/04/07(日) 02:39:37 

    思った以上にお花畑な人多いんだなー

    ガルちゃんの年齢層なら、大概の人は一度は働いてお給料もらったことあるよね?
    一度も働いたことないひととかじゃなくても、こんなに理解力ないんだね。

    +67

    -5

  • 196. 匿名 2019/04/07(日) 02:41:12 

    >>188
    そう思うのは貰う側だけ
    パン屋はお金のためにパン焼いてるんだよ

    +59

    -0

  • 197. 匿名 2019/04/07(日) 02:43:45 

    パンを踏んだ娘?の話ずっとしてるの同じひと?
    全然聞いたことないし、今回の話となんか関連性あるの?
    興味ないししつこいんだけど。

    そんなことより自分ができる範囲で自分の家の食品ロスを減らす努力したらいいよ。

    +45

    -1

  • 198. 匿名 2019/04/07(日) 02:44:13 

    >>193
    しつこすぎ

    +17

    -2

  • 199. 匿名 2019/04/07(日) 02:49:41 

    コンビニで働いてますが、時間帯的に毎日私が期限切れのお弁当捨ててます。店長の意向でうちのコンビニは廃棄の持ち帰りOKですが、それでもたくさん廃棄します。米粒を茶碗に残すなと教育されて育ったので胸が痛いです。これは責めないであげてほしい。

    +43

    -0

  • 200. 匿名 2019/04/07(日) 02:50:09 

    >>7
    なってる

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2019/04/07(日) 02:51:11 

    やはり、生活保護受給者を現物支給にして、こう言うまだ食べられそうなやつを配ったらいい
    あとは、生活困窮者?世帯収入が少ない人に、証明書でも発効して、それもってる人だけこう言うのを安く買えるようにするとか

    +7

    -36

  • 202. 匿名 2019/04/07(日) 03:01:11 

    >>201
    何が「やはり」なのかわからないけど、そう思うなら、廃棄のパンを買い取って自分で無料で配りましょう。

    +47

    -4

  • 203. 匿名 2019/04/07(日) 03:09:30 

    >>201
    廃棄しないとなると、対象者に渡すまでの間、パンはどこのスペースで保管するの?新たに冷蔵庫買わないといけないね?その冷蔵庫の電気代どうなるのかな?パンは無包装では渡せないね?その袋は誰がお金を出して買うのかな?運ぶのは車かな?その車のガソリン代は誰が払うのかな?運ぶ人は通常業務にプラスして残業?その人件費は誰が払うのかな?

    これを毎回利益なしでやるの?

    +43

    -3

  • 204. 匿名 2019/04/07(日) 03:11:00 

    >>47
    新しいやつ買ってるわ
    食品ロスにつながるんだ
    古いのから買ったらどのくらい廃棄をおさえられるのかな?

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2019/04/07(日) 03:14:40 

    >>204
    横からだけどそりゃ古い分を買った分だけ抑えられると思うよ。

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2019/04/07(日) 03:24:35 

    昔行ってたバイト先の隣がパン屋さんだったんだけど、売れ残ったパンやケーキお裾分けしてくれてたよ。めちゃくちゃ嬉しかったな。

    +18

    -1

  • 207. 匿名 2019/04/07(日) 03:29:07 

    ホームレスとか生活保護の人に提供したら

    +2

    -29

  • 208. 匿名 2019/04/07(日) 03:29:53 

    勿体ないってよく言われるけど
    じゃあどうしたらいいの?
    捨てる前にバックヤードで従販にしても売れない 捌き切れないときある。
    誰か困ってる人にあげたら?とかも言われたけど じゃあその人何処にいるの?その人のとこまで誰が持ってく?一度でもそんなことしたら お金出して買う人がいなくなるので 結果店が潰れます。
    果てしなく図々しい人っているもんです。良かれと思って差し上げたとして お腹痛くなったとかアレルギーが出たなんて言われたら?
    この記事を読んで 店側が悪いと思うなら その店で買ってください 定価で。店も利益を出さないと運営出来ません。
    捨てたくないから作る量を減らすと そんな日に限ってお客様が来て結果商品が足りなくなり あの店は品揃え悪いと言う評価につながるんです。
    沢山作っていた時 お客様は夕方安くなるから(値引き)と昼間購入する方が減り 閉店の危機になった時がありました。値引きする店員に、
    どうせ売れないんでしょ?捨てるくらいなら買ってあげるから早く安くしなさいよ!って客に言い寄られて…
    だから昼間、焼きたての商品を定価で購入いただけるお客様が本当にありがたいのです。
    作る側のことも考えて欲しい。商売ですから。
    勿論廃棄は最終手段ですけどね。
    折角作った物を潰して捨てるのも辛いです。

    +66

    -2

  • 209. 匿名 2019/04/07(日) 03:30:52 

    >>10
    あれ、一応肥料になる
    値崩れし過ぎると借金になるから
    今は形の悪いのとか加工会社がもっていくらしいよ

    +2

    -3

  • 210. 匿名 2019/04/07(日) 03:34:21 

    再利用して違うパンに生まれ変わらせるとかあればいいのにね

    +3

    -11

  • 211. 匿名 2019/04/07(日) 03:44:55 

    もったいないよね。
    うちの妹がパン屋でバイトしていた時
    遅い時間に割引して、それでも残ったものは
    翌日朝に100円とかにして売り切ってたけど
    定休日の前日は残ったパンを貰ってくるので
    団地暮らしの貧乏家族だったから、楽しみにしてたなぁ。
    そんなに大量に貰ってくる訳じゃなくて、
    調理パン数個くらいだったんだけど、
    たまに悪天候だったりして食パンやフランスパンを
    貰ってきた時は母が乾燥させてパン粉作ってたよ。
    食パンとかシンプルなパンはパン粉やクルトン、
    ラスク等を作れるけど、調理パンは難しそう。

    +12

    -2

  • 212. 匿名 2019/04/07(日) 03:47:10 

    >>210
    もうたいていの店がやってると思いますけど。
    ラスクとかいい例だと思います。
    フレンチトーストなんかも。
    沢山売れる店はそれ用に作ってるかもしれませんが。

    +16

    -1

  • 213. 匿名 2019/04/07(日) 03:58:25 

    朝も早よから作ってさ。
    夏の窯の前の暑さったらないよ。
    焼きのポジションに入る人 鉄板で火傷したりとかあるあるだよね。地味に後からじわじわと痛くなってくるやつ。
    一生懸命作って出して売れない時
    あー、何がいけなかったのかなあ
    焼き色もう少しつけた方がいいのかなあとか試行錯誤して作り出して。
    それでも残ってしまって泣く泣く廃棄する場所を見られて ああだこうだ言われるのは本当に傷えぐられる。
    商売だから買いに来た人が欲しいパンがないと もういいやいかないにつながるのは避けたい。
    残った商品を貰った!と書き込んでる人は
    じゃあ、そのパン定価であなたのお金で買いますか?って話です。買わないでしょ、貰えるって思ったら。
    貰えなくなったからと買いにわざわざ行きますか?行かないよね。
    パン屋は慈善事業ではありません。
    なんで商売人にはあたりがきついんだろうね。

    +86

    -2

  • 214. 匿名 2019/04/07(日) 04:25:54 

    >>57
    通常価格で売れないんだから通常価格が高すぎるってことでしょ。
    激安にすれば売れるし、無駄にならないし、消費者も満足。
    こんな素晴らしいことないのに守銭奴の店が高くぼったくってるだけ。
    そういう事実が分かるから絶対に正規の値段では私は絶対に買わない。
    ほんと、自分だけよければいいという考えが日本の根底だけど、それによって食品が大量廃棄とか
    環境だの建前だけ叫ぶわりにひどいよね。

    +4

    -52

  • 215. 匿名 2019/04/07(日) 04:38:23 

    >>204
    私も。
    だって同じ値段で買うのだから新しいものを選ぶよね。
    早いもの勝ちですよ。
    古いものから選んで買う人って若い人か適当な人でしょう。

    +7

    -18

  • 216. 匿名 2019/04/07(日) 05:09:19 

    安くすると、乞食みたいな貧乏客殺到するんですよ!
    それで、前は値引きしてたけど値引きしなくなった店を知ってる。
    ちなみにちゃんした美味しい店は値引きにしない。
    働いてる人に配れとかいうのも簡単だよね。
    働いてる人間だって動物じゃないんだから、最初は喜んでも持って帰らないよ。

    +36

    -1

  • 217. 匿名 2019/04/07(日) 05:09:59 

    >>214
    守銭奴はあなたですよ。

    +25

    -0

  • 218. 匿名 2019/04/07(日) 05:38:40 

    >>214
    商売は慈善事業ではなくて、儲けを出すためにやるものです。
    日本は資本主義社会ですよ。習いませんでしたか?

    +47

    -0

  • 219. 匿名 2019/04/07(日) 05:42:32 

    食べ物は粗末にするもんじゃないよね
    仕方ないんじゃなくて何とか出来ないの
    少なく作るとかさ

    +0

    -21

  • 220. 匿名 2019/04/07(日) 05:43:11 

    >>40
    腐ってるわけじゃないしホームレスにあげれば良いのに。問題ありなんだろうけどね。

    +1

    -24

  • 221. 匿名 2019/04/07(日) 05:44:49 

    まだ食べられるとか関係ないよ、
    お店なんだから、商品として売れるものではなくなったら
    廃棄するしかないでしょ。
    お店にとったら商品の品質保持も大事なことだろうし。

    +33

    -0

  • 222. 匿名 2019/04/07(日) 05:52:01 

    破棄のぶん通常の値段が上がるから売り上げ伸びないんだよね

    恵方巻き現象が至る所で起きてるんだね
    値下げ品ばっかり買ってるけど
    考えさせられたわ
    でも通常の値段だと高くて手が出ない
    よっぽど好きなものとか
    通常の値段でも満足してる物は買うけど

    悪循環だよね
    便利すぎるのも考えものだわ
    欲しい商品が売り切れててても、通常の値段が安い方が割引しなくてすみそうだし

    +0

    -13

  • 223. 匿名 2019/04/07(日) 05:55:35 

    >>219
    お店側だってロス出したら赤字なんだから
    製造数は毎日計算して作ってるに決まってるじゃん。
    少なく作ればいいってバカじゃないの。

    +38

    -2

  • 224. 匿名 2019/04/07(日) 06:04:01 

    売れ残ったら捨てるしかないし、消費期限を偽装されるよりも全然いいよ。

    ショックーーーってアホか...
    そう思うなら、知恵袋に聞く前に廃棄ロスを減らす研究でもしたら?

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2019/04/07(日) 06:08:32 

    賞味期限切れを処分するのは悪いとは思わないけど
    人目に付かない所ですれば良いのに、と思った

    事情を知らない人が見たら、何こいつやってんだ?て
    思うかもしれないし

    +4

    -9

  • 226. 匿名 2019/04/07(日) 06:13:41 

    毎日同じ物が同じ数だけ売れるなら数の調整もしやすいけど、沢山売れる日もあればほとんど売れない日もある。
    だから統計とって平均出して、天気や曜日、近場のイベントとかを見越して予想した数を作るしかない。
    予想外に売れて昼にはなくなりそうだから、追加で焼いたら売れない、なんてこともよくある。

    売れ残った食パンを翌日サンドイッチにしたり、フランスパンはラスクにしたり。
    廃棄=損失を減らすためにも、再加工して販売できるものはする。
    閉店間際には少しでもロスを減らすために投げ売りをする店もある(それ目当ての客が出るので賛否両論ある)。

    どの店も事情がありつつ、色々考えて経営してるんだよ。
    今日も沢山廃棄するぞ!なんて店はないんだよ。

    +39

    -0

  • 227. 匿名 2019/04/07(日) 06:31:10 

    売れ残りをただであげればそれを期待して買ってくれなくなるかもしれないし、安くしても同じだし、売れ残らないように作れば閉店前でも品揃え悪いって言われて、そのまま廃棄すればそれもまた問題があって、なんでもかんでも問題提起して自分はこんなこと考えてるぞ!って承認欲求満たしたいだけなんじゃない
    店員さんだって、やりたくてやってるわけないよね
    パンが嫌いならパン屋で働くと思えないし

    なんでもかんでも深く考えないで安易に自分基準で世界発信しすぎだよ
    そのくせ、本当に警察が必要な事態にはろくに通報もしないで携帯で写真撮影ばっかして

    +28

    -0

  • 228. 匿名 2019/04/07(日) 06:36:21 

    通りがかりの女子より、
    お店の人の方がはるかに商品の破棄については、
    少なくできるよう毎日考えてるだろうよ

    +59

    -0

  • 229. 匿名 2019/04/07(日) 06:37:28 

    >>214
    激安にすれば売れるだの、正規の値段では絶対に買わないだの。
    よくそこまで図々しくなれるねw

    あなたが1番、自分だけよければいい!と考える日本人に見える。

    +56

    -0

  • 230. 匿名 2019/04/07(日) 06:38:56 

    最近のおしゃれパン屋さんは蕎麦やラーメン店同様完売終了の店も増えてるよね

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2019/04/07(日) 06:40:04 

    >>220
    じゃぁあなたが食品廃棄物を回収して、ホームレスに配って歩いたら?
    誰もガゾリン代とか出さないけどね。
    ボランティアで頑張って!

    +33

    -1

  • 232. 匿名 2019/04/07(日) 06:40:54 

    冷凍して凍ったまま安く売れば売れるのに

    +0

    -21

  • 233. 匿名 2019/04/07(日) 06:49:53 

    ガル内だけでも、安く売れとかタダで配れとか言う人がこんなにいるんだから、実際に売れ残りを安く売る様になったら結果は火を見るよりも明らかだよ。

    お年寄りとか時間があるから、安くなる時間にしか買いに行かなくなる。
    たとえお金がある老人でもね。

    +47

    -0

  • 234. 匿名 2019/04/07(日) 06:51:05 

    コンビニでバイトしてた時は、漁られるからわざと弁当分解してその上にタバコの吸殻をかけてました。
    ダストボックスで鉢合わせたホームレスに馬鹿野郎って怒鳴られたけどねw

    +14

    -2

  • 235. 匿名 2019/04/07(日) 06:51:52 

    ピッタリ完売って、難しいよね

    +19

    -0

  • 236. 匿名 2019/04/07(日) 07:09:14 

    昔、パン屋をやっていた近所の人が、余ったパンをスーパーのビニール袋(大)2つくらいくれてた。もらったのはうちだけでもなかったと思う。気持ちは嬉しいけど、いつもいつもそんなにはいらないんだよね。しかも実家は米農家。食べるものには困ってなくて。
    気持ちはありがたいし、自家菜園で作ってるお野菜を代わりに持っていってもらったりしてたけど。食べきれない分は冷凍してあとでいただこうと思っても、冷凍庫にたまっていく、、。最終的にはパン屋さんを辞められてたよ。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2019/04/07(日) 07:12:18 

    >>28
    でかいポリ袋にたくさん入れて引きずっているの何回も見たわ

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2019/04/07(日) 07:15:50 

    「安くしろ」「無料で配れ」とか言ってる根底が底辺消費者の奴って経営者側の立場に立って物を考えられないんだね。
    社会は互いに支え合って運営して行くものだよ。
    綺麗ごとに憧れて現実が見られないのはどうかと思います。

    +27

    -4

  • 239. 匿名 2019/04/07(日) 07:19:47 

    欲かいて沢山作る人が1番悪いんだから捨てるならくれって言われても仕方ないじゃん

    +0

    -20

  • 240. 匿名 2019/04/07(日) 07:19:57 

    安売りとか一般人は買えないルートにして欲しい
    治一郎のバームクーヘンもアウトレットで買ったやつを、単価と価格のところだけラベル切り取って、正規と変わらない単価でメルカリに売ってる人いて、それを買ってる人がいてびっくりした。

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2019/04/07(日) 07:23:49 

    >>238
    私はくれなんて思わないけどさ、経営者の思い通りに望むように行動するのがお互いに支え合ってるとはぜんぜん思わないけど

    底辺っていい方もいやらしいけど、そういう人が生まれるのは資本主義社会だからだよ。その人たちの存在で差が生まれて経営側と雇用側さらにいろんな会社のランクとか生まれて下がいるおかげで上という認識がされてる。
    そして雇った後はギリギリと切り詰めて人を働かせて利益出してるのは経営者なんだからそこを忘れないで欲しい。

    +4

    -19

  • 242. 匿名 2019/04/07(日) 07:27:44 

    考えさせられる考えさせられる言う人は絶対大して何も考えてない
    食品ロスのない飲食店なんて存在しないの考えなくてもわかる

    +39

    -1

  • 243. 匿名 2019/04/07(日) 07:33:11 

    施設(もしくは回収ボランティア)へ電話して、取りに来てもらえば良いんじゃない?
    寄付みたいな感じで。

    +3

    -19

  • 244. 匿名 2019/04/07(日) 07:33:27 

    こういうのにAIと使って天気や時間、ニュースとか季節とかで極限までロスを少なくする予測ができればいいと思う。
    それと、売りきれるぶんだけ作るのもいいと思う。そういうパン屋は売り切れてしまうて事がその店のブランディングにひと役かってる

    +1

    -12

  • 245. 匿名 2019/04/07(日) 07:34:55 

    客の流れ読めないくせに開き直って食べ物を粗末にして被害者ぶられてもただでくれとしか言えない

    +1

    -17

  • 246. 匿名 2019/04/07(日) 07:35:49 

    >>242
    でもあんたも気にくわない意見をただ牽制してるだけで、なんも考えてない。
    一番為にならないタイプの人間。
    このタイプが会社にいると、いろんな意見も出なくなるし、仕方ないよねで新しいことが起こせなくなる。

    +1

    -13

  • 247. 匿名 2019/04/07(日) 07:35:59 

    体積減らすのに足で踏むかな?

    +1

    -3

  • 248. 匿名 2019/04/07(日) 07:38:17 

    >>241
    プラマイ反応しないから書くけど、プラス100回押した。

    平気で他人を貶める書き方や同調圧力に流されてしまう人多いけど、
    根本的な所を、自分の感性と知性でしっかり考えなきゃダメ!

    +1

    -14

  • 249. 匿名 2019/04/07(日) 07:40:15 

    くれくれのお客の意見なんて聞いてたら
    お店つぶれるw

    +32

    -0

  • 250. 匿名 2019/04/07(日) 07:45:16 

    >>213
    ぎぼむすでのベーカリー麦田のシーンを思い出す
    店長がしょっぱい顔して処分していて
    その時は『もったいねーよぉー』と思ったが
    ここ読んで色々考えさせられた

    +6

    -2

  • 251. 匿名 2019/04/07(日) 07:46:11 

    でもこれ何か考えないと食品ロスは無くしていかないといけない問題だしね。

    +5

    -10

  • 252. 匿名 2019/04/07(日) 07:47:15 

    パン屋勤務です。勤務上がりの時に貰ってますし、店の閉店間際に行ってまた貰ったりします。店の奥さんも「毎日余りを廃棄するのは本当にもったいないし心が痛いのよ、だからたくさん貰ってって!」と言っています。
    もちろん閉店近い時間にはかなりの値下げ、割引もしてます!!
    それでも毎日余りはどうしても出ます。
    日中にたくさん売れてくれればそりゃあこんな問題はなくなるわけですが…
    数を減らせともありますが、パンの売れ方って本当に日々違くて、なぜか今日はこれが売れる、これはまったく出ないね、など予測が出来ないし、天気や気候にもかなり売れ行きの幅が出ます。
    前日から売れ行きの予測をしつつ成形して発酵して、夜中に出勤して焼き始め、日中になるまで焼き立てを提供する為に焼く。
    職人さんの大変さを見ていると、数減らせば、と単純には言えません。
    もちろん、最近あまり出ないから減らそう、などはありますが、お客さんは新作も喜ぶのでどんどん減らす訳にも行かないのかなという感じです。

    ちなみにパン屋勤務、毎日もらうから太りますw

    +39

    -2

  • 253. 匿名 2019/04/07(日) 07:49:23 

    閉店前に安く売って欲しいけど
    そうすると今度はそれを狙って
    定価で買わなくなる人が出て
    来るからお店としては利益を出す
    為に仕方ない事なんですよね。

    原価を考えたら今後売り上げが
    下がるより廃棄の方が割がいい
    し。

    +27

    -0

  • 254. 匿名 2019/04/07(日) 08:15:09 

    >>253
    ミスドがそうよね。
    うち…申し訳ないけど、100円で売る時にしか買わなかった

    +21

    -1

  • 255. 匿名 2019/04/07(日) 08:15:16 

    >>243
    フードバンクの事?
    数日で期限を迎える食品は受け取らないよ。
    パンもそれに該当する。

    +27

    -0

  • 256. 匿名 2019/04/07(日) 08:27:20 

    少しくらい期限が過ぎていても値引きして売れば…と思うけれど腹こわしたとか文句言うクレーマー居るからね

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2019/04/07(日) 08:29:29 

    賞味期限僅かでも過ぎたモノ売ったら今の時代大問題になるよね
    勿体無いけどしょうがない
    店側としてはちゃんと処分してますっていうアピールじゃない?

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2019/04/07(日) 08:32:08 

    >>101
    頭悪くて引く。
    安くしても売れ残ったのを廃棄してるんでしょ。

    +5

    -8

  • 259. 匿名 2019/04/07(日) 08:34:13 

    パン屋にしろドーナツ屋にしろケーキ屋にしろ、
    予約した商品でもない限り、お目当ての商品がなかったら「今日は売り切れなんだ〜残念」って諦めたらいいのに、
    「何でこの商品がないんだ!」「もっと数を置いておけ!」ってクレームつける人が多いのかな?日本は。
    あと恵方巻きの時にニュースで見たけど、余裕を持って商品を店頭に置いておかないと、客が「この店には商品がないんだ」って思って来なくなるらしい。お店側より消費者の意識改革が必要かもね。

    +44

    -1

  • 260. 匿名 2019/04/07(日) 08:51:26 

    だこらそういう天候や季節、ニュースをAIに予測させてみればって書いてんのに。
    無理だ無理だっていう人って、現状を変える気がないんだよね。
    何か胃を唱える人の意見を踏み潰して大変だから仕方ない、それしか言わない、
    ここ読んでるとそれがすごくわかる。

    +1

    -24

  • 261. 匿名 2019/04/07(日) 08:53:40 

    >>260
    じゃああなたが変えなよ

    +21

    -1

  • 262. 匿名 2019/04/07(日) 09:06:42 

    売り切れるように作れば?って言うけど、閉店間際のお客さんに「これしか残ってないから我慢してね」って言って納得して買っていくと思う?
    「何にもないじゃん!」って思って店出てく人がほとんどだと思うよ
    だから最後まで商品は揃えておかなきゃならないの
    廃棄なしなんてできないんだよ

    +31

    -3

  • 263. 匿名 2019/04/07(日) 09:09:18 

    >>4
    浮浪者に持っていかせない為

    それもあるかもしれないね。
    私、コンビニで働いてるんだけど浮浪者が勝手にお店用のゴミ箱あさって廃棄のお弁当持って帰ろうとした所に鉢合わせた事あるよ。
    凄くビックリして悲鳴あげて固まってたら逃げて行ったけど。
    気付いてないだけで浮浪者が持って帰るのって珍しくないのかもね。
    オーナーからしたら他のお客様にその現場を変な目で見られたくないし潰したくもなるかも。

    +28

    -0

  • 264. 匿名 2019/04/07(日) 09:09:31 

    後ろ向きで愚痴言って同情して貰えばそれで満足な人たちの集まりだねここは。

    +0

    -14

  • 265. 匿名 2019/04/07(日) 09:10:12 

    >>260
    AIが今日来るお客さんがどのパン買うかなんて予測出来るわけないでしょ?
    パン作るのにどれだけの手間がかかると思ってるの?
    今から来る人がこのパン買うからって予測された所ですぐに出来るわけじゃないんだよ

    +27

    -0

  • 266. 匿名 2019/04/07(日) 09:12:04 

    下手にあげてお腹でも壊されたらうったえられかねないし…。私も最近は食品ロスの番組みてなるべく賞味期限ふるいのから取るようにしてます。前に加工食品だったと思うけど近所のスーパーで1年以上前に切れてる賞味期限のものがあって店員に言った事がある。確認した方がいいね。

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2019/04/07(日) 09:17:00 

    >>265
    本当だよね
    生地をこねてから焼きあがるまで4~5時間かけて作るのにね
    種類によってはもっと時間かかるかな

    +15

    -1

  • 268. 匿名 2019/04/07(日) 09:25:02 

    もったいない
    そんなパン屋は潰れればいいのに

    +1

    -24

  • 269. 匿名 2019/04/07(日) 09:31:52 

    閉店間際でも商品がそこそこ揃ってないとクレームになるから、捨てるのわかって作らないといけない世の中なんだよ。
    ゴミ袋だってタダじゃないし、なるべく袋使わないようにするにはそうするしかないでしょ。
    食べ物を粗末にとか働いた事ない人の綺麗事だよ。
    スタッフが持ち帰りおっけーにすれば、スタッフが店頭に出さずに自分たちの欲しいものは裏に隠して置くなんて事だってある。値引きすれば値引きするまで買わずにずっと待ってるお客だっている。

    +32

    -2

  • 270. 匿名 2019/04/07(日) 09:33:12 

    勿体無いと言ったり批判だけする人は
    たいてい買いやしない
    それが無料なら貰うけど?みたいなどこから目線の感情まみれ
    もったいないと言う前に買いにいきなよ
    そんで近くのホームレスに自分であげに行けばいいでしょ
    口だけで言うんじゃなくてそういうボランティアでもしたらいい

    +30

    -3

  • 271. 匿名 2019/04/07(日) 09:35:07 

    >>3
    もらうんじゃなくて買ってください

    +9

    -2

  • 272. 匿名 2019/04/07(日) 09:35:37 

    >>268
    あなたの発想だとほとんど全部のパン屋が潰れるよwww

    +19

    -1

  • 273. 匿名 2019/04/07(日) 09:35:58 

    売れ残りのパンやお弁当をを回収するシステムがあればいいのにね。
    フードバンクも結局、手間がかかるからやらないという事業者もあるだろうしね。

    +4

    -9

  • 274. 匿名 2019/04/07(日) 09:37:07 

    元は小麦粉の塊だしね、焼いたから勿体ないっていうのもおかしな話。捨てるしかないなら体積を小さくするのは理にかなってる。ペットボトル捨てるときも潰して小さくするのとおなじよ。

    +9

    -6

  • 275. 匿名 2019/04/07(日) 09:39:52 

    >>47
    うちは牛乳は低温殺菌牛乳と決めてるんだけど、うちなら当日か次の日に飲み干せるので、スーパーでは期限直前のものでも買うよ。
    新しくても消費期限がすごく短い商品だし、私が買わないと捨てられてしまう!と妙な正義感にかられてそうしてます

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2019/04/07(日) 09:40:18 

    >>18
    45のババアだけど意味わからなかった
    もっと上のババアがいるってこと?

    +2

    -3

  • 277. 匿名 2019/04/07(日) 09:41:10 

    >>274
    人件費…

    +0

    -4

  • 278. 匿名 2019/04/07(日) 09:45:33 

    ここで否定してる人はビジネスってものを理解してない。
    食べ物だからもったいない、良心が痛む、なんだろうけど
    だからといってそれを配るわけにはいかないんですよ。

    +29

    -2

  • 279. 匿名 2019/04/07(日) 09:48:23 

    >>270
    ホームレスのお仕事として回収業があればいいんだよね
    ホームレスの中でも清潔な人に限るけど、ゴミ漁りではなく、回収料を貰って堂々と受けとればいい。で、仲間に配る
    でも、そこでさらに余ったら腐敗する前に責任をもって処分してもらわないと街の衛生が損なわれるし、失礼ながら責任感とか希薄そうだし難しいのかなあ

    +3

    -7

  • 280. 匿名 2019/04/07(日) 09:49:18 

    難しいよね。近所の美味しいパン屋はロスは少ないと思う。閉店2時間前に行ったらパンがほとんどない。割引もしない。
    でもだから16時ぐらいにパート終わって食べたくなっても買いにいかない。たぶん無いだろうな~で。ラスクなんか確実に買おうとしたら9時(朝)までにいかないと買えない。

    ゆえに休日、家族そろって7時ぐらいに買いに行く。でも似たような家族が多くとても混んでる。

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2019/04/07(日) 09:54:21 

    この間、テレビで見たが食品廃棄を減らすアプリがある。お店が売れ残りをUP。希望者がお店に貰いに行く。まだ東京23区でしかしてないらしい。
    こういうのが広がると良いね。

    +8

    -6

  • 282. 匿名 2019/04/07(日) 09:55:46 

    >>265
    AIでなくても、曜日による人出や、蒸し暑い季節に出るもの、寒いときに出るものなど、経験から予測して商品を変えたり配合変えるよね。パン屋でなくても、物を売る人なら誰でもやることだと思う
    でも経験値が少ない人にはAIも役に立つかもと思った

    +2

    -3

  • 283. 匿名 2019/04/07(日) 09:59:46 

    元パン屋さんです
    安くしたり無料で提供したら、それ目的の客?ばかりが増えて
    長い目で見たら営業に影響が出るんです
    あそこはやってるじゃん?って言われても
    あそこが特殊だと思ってください
    ちなみに子供がいるようなパートさんはやはり廃棄に抵抗ありますが
    若いバイトは平気でバンバン捨てますね
    自分の金で生きてる人間と
    人の金で生きてる人間の価値観の違いを感じます

    +26

    -3

  • 284. 匿名 2019/04/07(日) 10:01:23 

    動物にあげたら?っていう話もあるけど
    食パンならともかく
    料理パンや菓子パンはオススメできません
    そして廃棄のほとんどは後者です
    食パンはラスクやFトーストなどの二次加工できるから

    +15

    -2

  • 285. 匿名 2019/04/07(日) 10:03:27 

    児童養護施設で研修したときにおやつは皆、賞味期限が切れてた。寄付だって。当時は学生だったから施設に反感を持った。賞味期限切れを食べさせるなんて‥と。

    主婦になった今は賞味期限はあくまで賞味。美味しく食べる期間。全然、OKって感じ。今思えばキャラメルポップコーン・ティムタム等カルディに置いてそうな外国のお菓子ばっかりでなかなか良いもん食べてるな~
    とりあえず我が家では出てこない(高いから買わない)おやつばかりだな~って感想に変わった。

    パンは保存が難しいだろうね。でも子供食堂とかにおろせないのかな。

    +8

    -3

  • 286. 匿名 2019/04/07(日) 10:03:32 

    食パンカット失敗して客の目の前でためらわずにゴミ箱にぶちこんだ店員を見たことがある。

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2019/04/07(日) 10:04:01 

    >>281
    アップされた売れ残りを買いに行くのは
    値引きされてるからかな?
    何て言うか、わざわざ足を運んでかいにいくほどじゃないような…
    東京だと店も人も多いから成り立つのかな

    +2

    -2

  • 288. 匿名 2019/04/07(日) 10:07:22 

    >>287
    いや貰えるの。買うじゃなくて廃棄を貰うみたい。
    確かに東京だから成り立つのかもね。でも夕食どきは直ぐになくなるらしい。競争率が高い。

    +2

    -8

  • 289. 匿名 2019/04/07(日) 10:09:51 

    新しいフェチかと思った、
    脚の汗が染み込んだ、

    +0

    -8

  • 290. 匿名 2019/04/07(日) 10:11:39 

    信じられないかもしれないけど
    自分が来たときに自分が欲しいパンがないと怒る人が結構いる
    今すぐ焼け!!っていう人もいる
    パンケーキじゃあるまいし・・・発酵って知ってる?
    そしてパン屋さんは日々の売上データを元に売れそうなパンを焼く
    このデータと客の心が全くアテにならなくて
    完全に外れた時は廃棄が増える
    だって昨日は何百個と売れた商品が今日は数個とか本当にある
    逆に少なく作れば最初に書いた通り
    なんで私の欲しいパンがないんだ!!って店員に食って掛かったり
    もういいや他いくわってなるし
    一部の売れてる店以外はパン業界はもう終わり
    儲けは少ないしクレーマー多いし意外と重労働で朝はアホみたいに早い
    パン事業を手離すオーナーも増えてるよ

    +26

    -1

  • 291. 匿名 2019/04/07(日) 10:15:18 

    チェーン店のパン屋さんで働いてます
    基本、値引きは本部から禁止されています
    しかしフランチャイズ契約していない?他店では
    平気でしている店があって・・・
    (スーパーの中に入っている店など)
    ああいうの見てる客に指摘されるのはきついです
    内部告発しようかしら

    +6

    -2

  • 292. 匿名 2019/04/07(日) 10:19:24 

    私がパン屋でバイトしていた20年前も廃棄していたよ。もったいなくて店長のいない日だけみんな持ち帰ってたよ。当時私は給食がまともなご飯だったから、高校に入って食べる事に困ってたんだけどパン屋で持ち帰れる日に救われたな〜バイト後と次の日の朝、お昼、夜までしっかり食べれて。兄が働いていた総菜屋は売れ残り全部バイトや従業員に持ち帰らせてて廃棄ゼロだったけど、この違いは何だろう。パンだからなのかな?

    +7

    -2

  • 293. 匿名 2019/04/07(日) 10:20:13 

    産業廃棄物になるから、指定の袋ギリギリまで入れる様に会社側が言う事もある。
    潰せるものは潰せとか。
    売れ残りを格安で従業員に売る店もあるけど、店に寄っては正規の値段で買わないなら廃棄ってとこもあるからな。

    本当に勿体ないよね

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2019/04/07(日) 10:25:32 

    >>3
    こじきがいるから

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2019/04/07(日) 10:26:25 

    >>286
    結局、消費者が完璧な物しか買わないって風習から売り手も作り手も破棄する選択肢しかないのかもね。

    消費者が同じ金額払うなら綺麗な方!
    って感じだもん。

    味は同じなのにね。
    野菜もそうだし。
    規定の大きさじゃないと出荷出来ないとかさ。

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2019/04/07(日) 10:26:26 

    学生バイトが店長のいない日を狙って
    廃棄分を大量に持って帰って
    学校で安く売りさばく事件が発生した
    バイトはもちろんクビになった
    それから廃棄にはすごく厳しくなったね

    +28

    -1

  • 297. 匿名 2019/04/07(日) 10:27:00 

    わたしも昔パン屋で働いてたけど余ったパンは持って帰れました。でも、1人四つまでというルールがあった。それ以外は全て捨ててました。どうせ捨てるなら何個でも持って帰っていいよと言ってくれればいいのになんで4個までなのか。せめて家族分とかでいいのでは?ケチな経営者が多いと思います。

    +2

    -17

  • 298. 匿名 2019/04/07(日) 10:35:50 

    店の裏でパンを踏み潰していた店員 その理由に「考えさせられる…」

    +3

    -8

  • 299. 匿名 2019/04/07(日) 10:40:29 

    うちの近所の100円パン屋は安くて美味しいから毎日大盛況だよ
    閉店間際に行くと種類もぐっと少なくなってる
    買いたいパンがない!なんて文句言ってる人見たことないし
    クレーム来るから閉店間際でもパンを焼く?
    よほど民度が低い地域なのか、商売下手なのを言い訳してるだけだね

    +2

    -17

  • 300. 匿名 2019/04/07(日) 10:42:36 

    廃棄するのにパンを潰すのは容積を減らすためでしょ?袋いっぱいにそのまま詰めてもほとんど空気捨ててるようなものだから。1袋単位とか容積単位で産廃業者にお金払ってるならできるだけ潰すよね。

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2019/04/07(日) 10:42:52 

    もめさバイトがいるね
    もったいないとか、店潰れろとか言ってる人はもめさ

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2019/04/07(日) 10:45:13 

    うちの近所の100円パン屋は安くて美味しいから毎日大盛況だよ
    閉店間際に行くと種類もぐっと少なくなってる
    買いたいパンがない!なんて文句言ってる人見たことないし
    クレーム来るから閉店間際でもパンを焼く?
    よほど民度が低い地域なのか、商売下手なのを言い訳してるだけだね

    +2

    -16

  • 303. 匿名 2019/04/07(日) 10:49:42 

    飲食店や給食関係だともう当たり前。
    もったいないからって自分たちで持って帰れる量でもないし、じゃあ他人にあげるとしてもそれならお金払って買ってる人はどうなるのよって感じだし。
    チェーン店だと売れ残った商品はその会社のお金で買ってる商品だから捨てるものだとしても従業員が貰って帰ったら泥棒になるからダメって言われてました。

    +23

    -0

  • 304. 匿名 2019/04/07(日) 10:50:12 

    売れ残りをタダや格安でさばくと、そのタイミングでしか人が集まらなくなるから致し方ないと思う。

    +27

    -0

  • 305. 匿名 2019/04/07(日) 10:57:11 

    廃棄なくそうって思ったら夕方以降は商品スカスカのお店になっちゃうし、値引きしすぎても今度は定価で売れないもんね
    コンビニなんかも廃棄前提で仕入れしてるし
    たくさんの廃棄どうにかならないのかな~

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2019/04/07(日) 11:04:35 

    >>297
    もらう側からするとどうせ捨てるならもったいないからいいじゃない、って思うけどね。みんなが節度を持ってる人ならいいけど好きなだけっていうと従業員同士で残りの取り合いでトラブルになったり、そのうち貰って帰るのが当たり前になって自分が欲しいものが売れ残りそうもないと売り場に出さずにキープしだしたりどんどんエスカレートしていくからあげる側からするとどこかでルール作るしかなくなるんだよね。パン屋じゃないけど前に働いてた所でそういうことがあって持ち帰り一切禁止になった

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2019/04/07(日) 11:06:35 

    タダならクレって言う考え方って、一般的な男性にはあまりないように思う。社会で働いて経済の仕組みを理解してるから。仕入れ、製造、販売、それに伴う廃棄も仕事の一つ。
    食品だから勿体ない、従業員に持ち帰らせろって発想だと思うが、衣料品店や電気屋だったらタダで古くなった商品をクレと言いますか?

    +12

    -5

  • 308. 匿名 2019/04/07(日) 11:19:44 

    若い頃はわからなかったけど商品購入もサポートだと思うようになった
    いい商品は長く提供して欲しいから

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2019/04/07(日) 11:20:20 

    安く売れば、安くなるのを待つ人が出てきて正規の値段で売れなくなることもあるし。難しいね。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2019/04/07(日) 11:21:03 

    何でもかんでも文句言って議論させる世の中で嫌になるね
    ただの廃棄処分だと何故理解出来ないのか不思議

    まぁ人目につく場所でやったのは良くなかったのかと思いますけど

    +19

    -1

  • 311. 匿名 2019/04/07(日) 11:27:52 

    またバイトの悪ふざけかよと思ったら、違った。

    +1

    -4

  • 312. 匿名 2019/04/07(日) 11:35:24 

    すぐ、勿体無いとか頭悪すぎる

    どうやって社会が回ってるとか、仕方のないこととか理解できないんだな

    +17

    -1

  • 313. 匿名 2019/04/07(日) 11:57:32 

    >>214
    じゃあ買うな、食べるな。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2019/04/07(日) 12:10:07 

    ゴミ袋もお金掛かるからね
    たぶん月で使える枚数が決まってるんだろう

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2019/04/07(日) 12:10:47 

    そんな素晴らしいAI欲しいわー
    うちの店 本当に読めない。昨年度データ以外にも 例えば近くの学校で〇〇がある とか色々加味してもあれ?ってことの方が多い。いい意味でも悪い意味でも。
    作る方だって適当に作ってるわけじゃないよ、何処の店だって。
    挙句いつも思うのが、なんでパンはすぐ焼けると思うのか。焼きたてだって言ってるのにサンドイッチ用に今すぐ切れとか…
    失礼にならないように丁寧に説明しても
    うん、だから今すぐ焼け!あるんだから切れるでしょ?って。
    焼くほうは早くても〇時間焼き上がりまでにかかりますって言ったらそれでもいいっていうからそれから焼いたよ。ま、大体そーいう客は取りに来ないから。翌日笑いながら面倒でこなかったよって言える神経にビックリ。捨ててますからね。作り直したやつ。予約品だから閉店まで待つしかないでしょ。
    素晴らしい理念をお持ちの一部のガルチャンミンはこういうことも知らないよね。わかってくれているガルチャンミン、同業のガルチャンミンがいて嬉しくなりました!
    嫌な客に負けないで頑張ろう!

    +27

    -0

  • 316. 匿名 2019/04/07(日) 12:12:46 

    >>302自分の見たことが全てじゃないと思いますよ

    100円パンには100円パンの苦労があります。

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2019/04/07(日) 12:23:48 

    >>304
    ですよね、例えば夕方から夜の食品スーパー 見たことないの?って話です。
    ハンターが沢山いますよね。

    +18

    -0

  • 318. 匿名 2019/04/07(日) 12:27:12 

    飲食店で働いてたけど余ったのは全部廃棄。
    従業員も食べるのダメだったよ。
    値引きして売ると客は正規の値段で買わなくなる。
    従業員も食べれるようにするととわざとロスが出るように在庫管理する輩が出てくるから。
    私はそんな事しないけど、そういう事平気でする人もいるみたいだからしょうがないよね。
    もったいないけど。
    あと、廃棄品は鍵のついたゴミ箱に廃棄してました。浮浪者が漁るからだってさ。

    +22

    -0

  • 319. 匿名 2019/04/07(日) 12:28:16 

    >>297
    経営者がではなく、貴女がドケチなんだと思う。
    家族分云々言うなら買って帰ればいいのに。
    そんなに生活苦しいの?

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2019/04/07(日) 12:30:35 

    ミスドも前はよく100円セールやってたけど最近はやらなくなったよね。頻繁にやりすぎて100円セールの時しか客が来なくなったから。
    そういう事。

    +23

    -0

  • 321. 匿名 2019/04/07(日) 12:48:35 

    >>47
    はーい🙋‍♀️
    してますー🙋‍♀️
    ごめんなさい〜

    +0

    -3

  • 322. 匿名 2019/04/07(日) 12:50:54 

    >>47
    私、一人暮らしだし買ったらすぐ食べるから日付け古いのから取ってますよ

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2019/04/07(日) 12:59:52 

    食パンは新しい方からとってる。だって冷凍したら味が落ちるし‥なるべく常温保存のうちに食べきりたい。
    値段が一緒なのに古い方からとるとか出来ないよ。

    20%OFFなら迷わず定価で新しい方。
    半額なら味には目をつぶって冷凍でもするか~。面倒だけどパサついた食パン早く起きてフレンチトーストにでもして食べるか~って感じにやっとなる。

    +1

    -11

  • 324. 匿名 2019/04/07(日) 13:08:35 

    パン屋で働いてたことあったけど、最初は捨てることに驚いたが毎日のようにやってると慣れてきてしまうんだよね。(本当はよくないことだろうけど)
    フランスパンのように固めのパンだと袋を突き破ることもあるし、潰さないと袋を何枚も使うことになる。ごみ袋も有料だしね。

    +9

    -1

  • 325. 匿名 2019/04/07(日) 13:13:35 

    がるちゃん民って、高卒のスーパー店員のパートとか
    どうしようもない底辺貧乏人が多いから、潰した後のパンでも喜んで食べるでしょ

    +1

    -12

  • 326. 匿名 2019/04/07(日) 13:23:44 

    害獣駆除するの信じらんない、って言ってる人みたい

    自分に直接関係がないから言えるんだろうな

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2019/04/07(日) 13:23:59 

    >>10
    それは土の栄養になるからセーフじゃない?

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2019/04/07(日) 13:24:12 

    コメ読んでいろいろ考えさせられた。

    消費者のもったいないという感覚は
    もちろんだけど、
    お店側はなおさら、
    廃棄は心苦しいだろうし。

    よろこんで閉店間際の割引商品を買っているけど、
    その分、定価の商品も買おうと思った。

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2019/04/07(日) 13:26:50 

    >>325
    そんなあなたの言う底辺にわざわざご意見されるなんて、暇なんですね〜あなた。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2019/04/07(日) 13:32:09 

    >>5
    それは違うでしょ
    そもそも作り過ぎてるから余る

    +0

    -10

  • 331. 匿名 2019/04/07(日) 13:35:39 

    翌日の朝食にどうぞって寄付したら?親の事情で子を預かる施設とか。

    +0

    -14

  • 332. 匿名 2019/04/07(日) 13:38:38 

    >>324
    私も昔パン屋でバイトしていました。
    おっしゃる通りで慣れてしまうんですよね。早く作業しなくてはいけないからいちいちためらってなんかいられない。でも廃棄する量が少ない日はちょっとホッとしたりはしてたかも。潰す理由は沢山入れる為です。今日もどこかで食品が廃棄されています。本当にもったいないですよね。
    でも、自分が店主だったら?買う側だったら?やはり1日過ぎた調理パンは買わないかな。タダで配ったら数分違いで無料と支払いが発生する不公平。
    難しいですね。

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2019/04/07(日) 13:43:07 

    >>62
    単純にいい話だと思った

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2019/04/07(日) 13:45:02 

    >>331
    だから、貴女が回収配布するならいいんじゃない?
    その代わりクレームなどは全部あなたが背負ってね。
    勿論ガソリン代手間代はあなたもちよ。
    え?なんで怒るの?すっごい名案!くらいに言っておいて。
    あなた、300番代のレスつけてるけど 前のレス読んだ?

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2019/04/07(日) 13:51:34 

    仕方ないよね
    正規の価格を守るために

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2019/04/07(日) 13:55:04 

    >>47
    これ大昔の怒り新党でやってたなあ
    有吉とマツコは古い物でいいから買うって言って、夏目ちゃんは新しい物買うって言ってた
    有吉とマツコは夏目ちゃん責めてたけど、「我々は消費者ですよ?」って対抗してた
    新しい物買いたい人がいる一方で古くても買う人もいるんだから別にいいじゃんね

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2019/04/07(日) 13:55:10 

    誰も売り物をタダでくれなんて言ってないでしょ
    捨てるならくれって言ってるだけで
    なんなら人助けのつもりでくれ言ってんだよ

    +0

    -18

  • 338. 匿名 2019/04/07(日) 13:57:50 

    >>47
    物による
    牛乳やパンなら新しい物選ぶけど、チーズや粉物だったら古い物選ぶ
    食品ロスの半分は家庭ゴミから出ているから、自分が考えるのは家庭ゴミについてだけだよ
    企業ゴミは企業で考えて対策してよ

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2019/04/07(日) 14:01:32 

    トピずれだけど、パン屋も多すぎだよね、、、
    こっちも心苦しいんですって言いながらも廃棄とか、自分だったらそんな商売やりたくないわ

    +4

    -8

  • 340. 匿名 2019/04/07(日) 14:01:40 

    >>337
    日本語と流通を勉強して下さい

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2019/04/07(日) 14:02:38 

    >>206
    そりゃ本来有料なものが無料で手に入ったら貰った側はうれしいのは当たり前。
    店側は無料で渡したくて渡してる訳ではない。買いに来てくれる方が嬉しい。

    +14

    -1

  • 342. 匿名 2019/04/07(日) 14:04:14 

    閉店前の割引やってたけどがめつい人が1時間前から来て好きなパンキープしたりするんだよね。注意しても聞かないし、電話で取り置きして割引になったら取りに来たり、30分前だからもういいでしょう?って文句言われたり。意地汚い客際限ないから線引きしないとね。

    +16

    -0

  • 343. 匿名 2019/04/07(日) 14:05:15 

    >>337
    こじきの言い分

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2019/04/07(日) 14:05:23 

    >>341
    でもそれ美味しいうちに売りさばく能力がないだけだよね
    実家の近所ではなくなり次第終了ってパン屋があって綺麗に売り切って毎日終えてますけど

    +2

    -14

  • 345. 匿名 2019/04/07(日) 14:05:55 

    >>337
    パン買うお金くらい働いて稼げよ。

    +13

    -0

  • 346. 匿名 2019/04/07(日) 14:06:37 

    生ごみ処理機の設置に補助金出してる市町村がけっこうあると思うんだけど、飲食店は対象外なのかな?規模の小さい飲食店にこそ効果を発揮しそう。

    +0

    -5

  • 347. 匿名 2019/04/07(日) 14:08:04 

    パンが無料でもらえなくて逆ギレww

    +16

    -0

  • 348. 匿名 2019/04/07(日) 14:09:45 

    >>337
    はいはい貧乏人乙

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2019/04/07(日) 14:11:04 

    >>344
    まあすてきなぱんやさんですね

    +2

    -6

  • 350. 匿名 2019/04/07(日) 14:11:21 

    自分が住んでるとこの最寄り駅は首都圏でも利用客の多いとこだけど、閉店間際のパン屋さんはほぼ売り切れで食パンが並んでるくらいだな
    あれは優秀ってことだよね?

    +2

    -10

  • 351. 匿名 2019/04/07(日) 14:11:29 

    全部の店が売り切れ次第閉店だったら困るお客さんも大勢出るってちょっと考えたら分かると思うけど

    +11

    -4

  • 352. 匿名 2019/04/07(日) 14:13:02 

    パン屋のパンが高くて買えない人がなんでパン屋を批判してるんだろう?
    パン屋のパンが欲しければ買って食べる。これが常識。パン屋は慈善事業ではない。

    +22

    -0

  • 353. 匿名 2019/04/07(日) 14:16:49 

    >>344
    これマイナスついてるけど賢いやり方だと思ったけどなあ
    うちの近所でもパン教室で知り合った主婦同士で立ち上げたパン屋さんあったけど(メチャクチャ美味しくていつも行列できてた)毎日綺麗に売り上げてたよ
    大企業のパン会社ならともかく個人店で大量廃棄って、結局身の丈に合ってない運営してるだけって事だよね
    それを客のせいにするのはどうかと思うよ

    +7

    -15

  • 354. 匿名 2019/04/07(日) 14:17:48 

    もったいないけど かといって閉店前に値下げ販売すると値下げするまで買わない人たちもでてくるし仕方ないよね
    でもパン屋ならラスクにして売ればいいのに~

    +2

    -10

  • 355. 匿名 2019/04/07(日) 14:18:23 

    >>353
    大量、なんてどこにかいてある?

    +12

    -2

  • 356. 匿名 2019/04/07(日) 14:18:35 

    >>351
    そういう考えこそ自分勝手だと思うけどなー
    いつでも自分の為にある程度のパン用意しておけって客がいるから食品ロスが起こるんじゃないの?

    +6

    -11

  • 357. 匿名 2019/04/07(日) 14:18:37 

    世の中の全てのパン屋が予約注文制になったら、それはそれで批判するのは目に見えてる。

    +22

    -2

  • 358. 匿名 2019/04/07(日) 14:19:35 

    >>339
    誰もパン屋やれなんて言っていませんが。

    +13

    -1

  • 359. 匿名 2019/04/07(日) 14:20:25 

    >>356
    ド素人「思うけどなー」

    横からだけど、無責任な話は自らパン屋を経営してみてから言ってみようね。

    +13

    -3

  • 360. 匿名 2019/04/07(日) 14:22:51 

    >>356
    いや、私は店側から書いてる

    +0

    -10

  • 361. 匿名 2019/04/07(日) 14:23:14 

    パン屋の経営やったこともないのに
    なぜ偉そうに語れるのか不思議w

    +20

    -2

  • 362. 匿名 2019/04/07(日) 14:26:04 

    売り切って経営も成り立ってるパン屋もあるってだけなのに何故かマイナスつくんだね
    廃棄前提で食べ物作る事がそんなに偉い事なのかな
    何が何でも「だって仕方ないでしょ」で済ますの?

    +4

    -15

  • 363. 匿名 2019/04/07(日) 14:27:59 

    捨てるならくれって思える人は浅ましいよね
    経営者だって捨てたくてそうしてるわけじゃないのは想像にかたくないでしょうに

    +20

    -0

  • 364. 匿名 2019/04/07(日) 14:28:10 

    >>331みたいなお花見や>>337みたいなド厚かましい貧乏人が叩かれてるのが面白くてちょくちょく見に戻ってきてしまう。

    +13

    -2

  • 365. 匿名 2019/04/07(日) 14:29:53 

    素人の思いつきのこうすればああすればは、
    お店側はすでにわかってるけど、
    大抵利益にならなかったり、
    長い目で見て難しかったり、
    商売として無理という判断が
    もう出てることなんだよね。

    +18

    -1

  • 366. 匿名 2019/04/07(日) 14:30:24 

    うちもしてます。
    昔は余ったらラストの人で店主も公認で持ち帰ってたけど、アルバイトの若い子が友達呼んで集りにくるようになってから踏み潰すようになりました。

    +25

    -1

  • 367. 匿名 2019/04/07(日) 14:32:34 

    >>353
    駅前や人が集まる優れた立地のパン屋がある程度売り上げがいいのは当たり前。
    全てのパン屋がそういう立地にあるわけではないし、何代も続く飲食店でもない限り、最初から人が集まることがわかっている場所に出店するにはそれだけ店舗の土地代も高くなる。
    そういう場所に店を出せるのは、もともと別の場所に人気本店がある数店舗目でネームバリューもあり、売り上げが見込めている店舗、もともと母体が大きなチェーン店。

    そんな店は全てのパン屋の中の数%。だからといって、その数%以外のパン屋が全てパン屋をやめたら不便を感じる人はたくさん出る。

    +11

    -2

  • 368. 匿名 2019/04/07(日) 14:34:17 

    >>360
    どこの何ていう店のオーナーの何さん?経営何年?
    掲示板じゃ、いくらでもウソ書けるわ〜。

    +4

    -4

  • 369. 匿名 2019/04/07(日) 14:35:37 

    バイトのモラル問題もあるあるですよね。
    うちも複合施設内の店舗で、人気取りの為に早めにパンを下げてまで仲のいい別テナントのバイトに配ってる子がいて問題になりました。

    +13

    -1

  • 370. 匿名 2019/04/07(日) 14:35:43 

    >>62
    店主が人格者なのはわかるけど、お店にホームレスが来店したら客足が遠のいてしまいそうで心配

    +6

    -2

  • 371. 匿名 2019/04/07(日) 14:36:47 

    >>360
    日曜の昼にガルちゃんに入り浸れるパン屋のオーナーwwww
    「医者の妻です」より説得力がない。

    +14

    -2

  • 372. 匿名 2019/04/07(日) 14:37:02 

    この春からパン屋チェーン店でバイトし出した娘が、まさに昨日「売れ残りのパンをスタッフみんなで足で潰して来た〜」と言ってました。持ち帰りもダメだし、仕方ないのかもしれないけど、勿体ない。なんとかならないのかな。

    +1

    -8

  • 373. 匿名 2019/04/07(日) 14:38:38 

    捨てるんならくれってコメント見ると厚かましいなー乞食じゃん、と思うけど、廃棄仕方ないでしょ一点張りの経営者もどうかと思う。
    自分が住んでる街には老舗の有名なパン屋さんが多いんだけど、7時前には綺麗になくなってる。

    +4

    -13

  • 374. 匿名 2019/04/07(日) 14:42:50 

    昔、パン屋でバイトしてた友達が、売れ残りを持ち帰れると言ってたから、
    パン大好きな私も別のパン屋でバイト始めたが
    そこのパン屋は売れ残っても廃棄が規則で、持ち帰りは許されなかったよ
    捨てるぐらいなら従業員にくれればいいのに…と泣く泣く処分してました

    +2

    -10

  • 375. 匿名 2019/04/07(日) 14:43:03 

    パン屋ではない飲食でパートしてる母の話なんだけど、調理失敗や超過の廃棄分は従業員が持ち帰ってもいいそうだがそしたらわざと?かのように廃棄作成して持って帰るババアも出てきたんだとか。他のコメントでも友達に配るバイトがいるみないだし。こんなやついるからモラルの観点から持ち帰り禁止で100%廃棄って決める店多いんだろう。

    +23

    -0

  • 376. 匿名 2019/04/07(日) 14:44:07 

    >>373
    廃棄パン出したい経営者なんていないよ普通

    +18

    -2

  • 377. 匿名 2019/04/07(日) 14:45:21 

    初めて投稿するけど、廃棄分少なくて済んでるパン屋さんもありますけどってコメントするとマイナスつくのはなんでなんだろう?
    自分の努力不足を指摘されているようで不愉快なのかな
    そりゃ食品ロス減らない訳だよね

    +3

    -11

  • 378. 匿名 2019/04/07(日) 14:45:32 

    コンビニや飲食店でも、店長の方針で廃棄しなきゃいけない所と持ち帰りokな所がある
    最近は、衛生面で持ち帰りNGのとこが多いのかな

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2019/04/07(日) 14:47:37 

    >>377
    ずっと同じこと書いてるのにマイナスになるのが納得できない人でしょw

    +12

    -3

  • 380. 匿名 2019/04/07(日) 14:48:55 

    機会ロスつくるくらいなら廃棄でもいいんで作ってますって言えばいいんだよね
    こっちだって泣く泣く捨ててるんです、とか被害者ぶるからややこしくなる

    +3

    -12

  • 381. 匿名 2019/04/07(日) 14:50:36 

    売り切れ次第閉店が優秀って考えに固執してる人が貼り付いてるけど、開店時間内は商品を提供したい、というのも企業努力なんだけどね。廃棄も大量廃棄と大袈裟に書いてるけどどこの店もできるだけ減らすよう努力はした上での廃棄量だと思うよ

    +19

    -2

  • 382. 匿名 2019/04/07(日) 14:51:52 

    捨てるくらいなら安く売れって言う人居るけど
    そういうのやると値引き目当ての客しか来なくなるし
    かといって少ない数しか作らないと売り切れの物ばかりになって客離れになって潰れるだけ
    フードバンクたって日持ちもしないパン引き取ってもやっぱる捨てることになるんだから
    廃棄で良いと思う

    +17

    -1

  • 383. 匿名 2019/04/07(日) 14:52:10 

    >>372
    だから娘の給料で買いなさいって

    +8

    -2

  • 384. 匿名 2019/04/07(日) 14:54:25 

    なんかまるで毎日大量の廃棄出してるような話にしてる人いるけど、
    チェーン店とかはそういうこともあるかもしれないけど、
    個人店でそんなことしてたら経営もたないよ。

    +20

    -2

  • 385. 匿名 2019/04/07(日) 14:55:02 

    >>45
    よくわかってくださってますね!
    本当にその通りです。

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2019/04/07(日) 14:56:04 

    いつ行っても品数が少ないパン屋と
    いつも豊富にあるパン屋だったら
    人の心理として後者に行きませんか?
    あなたが客なら一日中置いていたカピカピのパンを食べたいですか?
    出来れば焼き立てを食べたい人が多いでしょう
    一度離れた客は他に移るだけです
    昔からの顧客だって内緒でよそに行きますよ
    客にそこまでの義理はないのです

    +18

    -1

  • 387. 匿名 2019/04/07(日) 14:56:27 

    ゴミ袋も高いし余ったものを全部店員が食べきれないし仕方ないよ…

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2019/04/07(日) 14:57:44 

    正規の値段で買ってくれる客と値引きを狙ってくる客
    あなたが経営者だとして
    どちらのお客さんと長くおつきあいしたいと思いますか?

    +6

    -2

  • 389. 匿名 2019/04/07(日) 14:57:46 

    ショッピングモールに入ってるパン屋は時間になると
    パンを90Lぐらいのビニール袋に入れて大量破棄処分してたよ。
    値下がりを防ぐためだって。

    じゃあ夕方は作らなければいいかというと、棚が品薄だと
    「不味い」イメージになるからサクラのように並べるみたい。

    いつか罰が当たる気がする。

    +2

    -14

  • 390. 匿名 2019/04/07(日) 14:58:25 

    >>362
    >>377
    品切れで販売できず逃す利益>廃棄損失だから廃棄前提で製造するんだよ。

    20円原価で80円利益の100円のパンがあったとして。品切れしたばかりに買おうとしたが買えなかった人が5人いたら逃す利益は400円。
    余って捨てるパンが5個だとしたら損失は100円。
    どっちが店にとって損ってわかるよね?
    商売やる以上は儲けないと仕事になんないから。

    +14

    -1

  • 391. 匿名 2019/04/07(日) 15:00:49 

    廃棄がそんなに気になる人は家庭の食べ残しも当然一切しないなり寄付するなりしてるんだよね?

    +10

    -2

  • 392. 匿名 2019/04/07(日) 15:00:50 

    食べ物屋さんが利益や今後の運営を考えるとロスは致し方ないって事なのか
    せめて自分が買った物は無駄にしないように頑張ろう

    +8

    -1

  • 393. 匿名 2019/04/07(日) 15:01:44 

    うちのパン屋は廃棄分は1割で買えたから
    もったいなくて翌日(朝番だったので)大量に買ってたけど
    あんまり大量に買ってたら家族にも飽きられたし
    ロス買うために働くみたいな感じになっちゃったんで悩んでた
    そのうち遅番の学生バイトが店長の目を盗んで無料で大量に持って帰ってたことがわかって
    もう馬鹿らしくなって買うの止めました
    今でもゴミ箱にあるパンを見ると心が痛くなる

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2019/04/07(日) 15:03:19 

    お客様の喜ぶ姿が見たくて採算度外視で経営してますって店なんかない
    みんな自分達が生きるために精一杯だよ

    +21

    -2

  • 395. 匿名 2019/04/07(日) 15:05:04 

    >>394
    そんな極端な話してる人いないじゃんw

    +1

    -11

  • 396. 匿名 2019/04/07(日) 15:05:18 

    消費者様って怖いわ

    +10

    -1

  • 397. 匿名 2019/04/07(日) 15:06:51 

    >>390

    うちのパン屋は最大で40%
    ほぼ30%の利益でした
    大手チェーンなので個人じゃなきゃ大体そんな感じかと

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2019/04/07(日) 15:11:56 

    店員が何十人もいる店とかだと
    必ず一人二人ほど性質の悪い人間がいて
    そういうルールを守れない輩のために全員に厳しくなる
    売れ残っても従業員持ち帰り禁止、全部廃棄とか

    +13

    -1

  • 399. 匿名 2019/04/07(日) 15:14:07 

    馬鹿の一つ覚えのようにフードバンクの名前だしてる人は、パン屋のパンは、スーパーのパン売場のパンと違って保存料や包装時の防腐処理がされてないのはご存じないのでしょうか?賞味期限の長さがそもそも違う。

    +22

    -0

  • 400. 匿名 2019/04/07(日) 15:16:51 

    >>395
    「有料で売ってるものを無料でくれ」以上の極端な話があるのか?w

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2019/04/07(日) 15:18:53 

    >>399

    その可能性はあります
    これ今日のパン?って普通に聞いてくる人がよくいたから
    ヤ○ザキパンじゃないのよってビックリした

    +7

    -2

  • 402. 匿名 2019/04/07(日) 15:19:17 

    >>399
    日にちをかけて常温で輸送されることを前提に作られてるパンと、基本その日に食べることを前提に作られているパンは違うよね。笑

    +19

    -0

  • 403. 匿名 2019/04/07(日) 15:22:45 

    AIか何かで販売量の統計を完璧に取れるようになったらいいのにね。結局作る量をどうにかしないと廃棄なんて減らないし。

    +3

    -12

  • 404. 匿名 2019/04/07(日) 15:28:20 

    >>47
    本当それだよね。
    私は自分がいつも買う商品はずっと取り扱って欲しいからちゃんと古いものから買う。
    廃棄が多くなったら取扱終了とか生産中止になったりしそうだから。
    無くなってから惜しんでも遅い。
    好きなものにはちゃんとお金落とさないと

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2019/04/07(日) 15:28:34 

    大量廃棄はチェーン店だと思うけどな。トランドールみたいな。
    個人のパン屋さんは廃棄ロスはもちろんあると思うけど‥閉店間近のいくとほとんどパンが残ってない。

    フランス・レーズン・クルミ・チョコ・食パンとかはラスクにするんだろうな~って感じ。私はラスクは個人のお店のやつが好きだよ。カロリー高そうだけどドライフルーツやチョコ・クルミが入ったラスク美味しいよね。

    +0

    -7

  • 406. 匿名 2019/04/07(日) 15:30:24 

    売り切れたら販売終了押す人いるけど、
    夕方買いに来てくれるお客さんにも
    焼きたてパン提供したいってお店だってあるだろうよ。
    焼きたてのパンおいしいじゃん。

    +23

    -1

  • 407. 匿名 2019/04/07(日) 15:30:52 

    やるなら、絶対に見られないようにやらないと。

    +1

    -10

  • 408. 匿名 2019/04/07(日) 15:31:23 

    商売ってそういうもんでしょ。
    昔から売れ残りは廃棄してたよ。

    +15

    -2

  • 409. 匿名 2019/04/07(日) 15:31:37 

    >>405
    店名わざわざ出してるけど、名誉毀損で訴えられても知らないよ。

    +11

    -1

  • 410. 匿名 2019/04/07(日) 15:32:25 

    何やっても批判されるんだから踏んで廃棄するなりホームレスに配るなり好きにすれば?

    +1

    -11

  • 411. 匿名 2019/04/07(日) 15:32:28 

    マイナスだろうけど一人暮らしで消費するのに時間がかかるから私は新しいものから買う。
    缶詰など長期間保存できるものは旧くても良いから確認しないが。牛乳や豆腐・もやし・卵・食パン・肉は新しいのから買っていく。

    +7

    -12

  • 412. 匿名 2019/04/07(日) 15:33:03 

    売れ残ったからってただで配ったり安くしたりってのは
    正規の値段で買ったお客さんに失礼でしょう。

    +25

    -0

  • 413. 匿名 2019/04/07(日) 15:35:24 

    売れ残るのしょうがないって語るだけのトピに何の意味があるんだろ

    +2

    -11

  • 414. 匿名 2019/04/07(日) 15:36:35 

    >>411
    何故わざわざ宣言するの?不快だわ
    マイナスだろうけどって前置きもダサいし

    +8

    -1

  • 415. 匿名 2019/04/07(日) 15:37:05 

    >>413
    それをわざわざトピ開いて言いに来ることに何の意味があるんだろ

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2019/04/07(日) 15:37:06 

    廃棄なんて店にとってもマイナスなんだからやりたくてやってるわけないじゃん。
    どこの店だって廃棄減らすための努力はしてるはずだよ。
    それを何も知らない部外者が文句言ってもしょうがない。

    +22

    -2

  • 417. 匿名 2019/04/07(日) 15:38:46 

    食品ロスある程度は仕方ないと思ってるけど、それを消費者のせいって丸投げされても困る
    じゃあ廃棄ないように買ってやれよってコメあったけど、それはないよ
    3個しか要らないところを4〜5個買うつもりはない
    もしパン屋さんでもそういう意見あるのなら店名出してほしいわ

    +0

    -17

  • 418. 匿名 2019/04/07(日) 15:40:15 

    >>411
    自己中だから一人なんだろうな

    +1

    -10

  • 419. 匿名 2019/04/07(日) 15:42:07 

    >>417
    勝手に店の裏側の作業を覗いて、事情も知らずに叩いておいて、筋の通る事情を聞いた途端に「こっちのせいにするな!」て、

    まるで当たり屋ですね。

    +23

    -0

  • 420. 匿名 2019/04/07(日) 15:42:53 

    >>417
    このトピ文の店がいつ消費者のせいにしたの????

    +14

    -0

  • 421. 匿名 2019/04/07(日) 15:45:05 

    >>415
    だってしょうがないって言い続けたって何の意味もないでしょ?それで廃棄減るの?

    +0

    -11

  • 422. 匿名 2019/04/07(日) 15:45:05 

    >>340 小学校の道徳からやり直して下さい

    +0

    -11

  • 423. 匿名 2019/04/07(日) 15:46:06 

    >>418
    横からだけど、擁護してる側だけど一人暮らししてるけど、さすがに関係ない一人暮らししてる人たちに失礼じゃないか?

    +11

    -1

  • 424. 匿名 2019/04/07(日) 15:46:34 

    >>411
    めっちゃマイナスついてるけど私も1人暮らしだった頃は食パンは新しいの買ってたよ。毎朝1枚しか食べなくて消費に5日かかって夏はカビ生えたからね!3枚切りは割高だし。
    期限内に消費できる商品の範囲で協力したらいいんでは。

    +8

    -8

  • 425. 匿名 2019/04/07(日) 15:47:05 

    >>417
    文盲?または被害者妄想?大丈夫ですか?

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2019/04/07(日) 15:47:36 

    コンビニの恵方巻きとかはアホかと思うけど
    パン屋のパンは捨てたくて焼いてるわけないですよ
    イベントに乗ってるわけじゃないし
    同じノリで叩かないでほしい

    +20

    -1

  • 427. 匿名 2019/04/07(日) 15:49:44 

    >>424
    食パンは冷凍できるよ。

    +15

    -0

  • 428. 匿名 2019/04/07(日) 15:52:24 

    パン屋さん勤務です。
    ラスクなどに再利用できるものは勿論そうしているけど、惣菜パン(特にフルーツや卵使用のもの)は私たちも勿体ないな…と心痛めながらも、やはりお客様に渡す・売るわけにもいかなくて…
    もしもなにかあった場合、店はおしまいですし。これからもどうにかロスを減らしていけるように考えていくつもりです!

    +11

    -0

  • 429. 匿名 2019/04/07(日) 15:54:39 

    パン屋さんじゃなくてケーキ屋さんで働いてた時に、廃棄だしてたよ。
    ロスの商品をデータ化して傾向調べてたけど、お客さまの記念日や購入動機までは把握しきれないから、過剰分は廃棄処分に。
    勿体ないけど安全面や衛生面を考えると廃棄せざるを得ない。
    自分たちが作った商品を好きで棄ててたわけじゃないけど、テナントに入っていたり知名度のあるお店なら売切れ完売にならないようにしないといけないから在庫管理は難しいね。

    +20

    -0

  • 430. 匿名 2019/04/07(日) 15:55:05 

    >>424
    冷蔵庫や冷凍庫に入れてないの?
    食パンの賞味期限がさすがに翌日ってことはないから、購入日〜賞味期限の日+5日かかってるってことだよね。
    私も一人暮らししてるけど、食べきれない分は冷凍すればいいよ。

    +10

    -1

  • 431. 匿名 2019/04/07(日) 15:58:23 

    >>422
    パン屋が慈善事業で赤字出して、店を営業できなくなり、生活がままならなくなる道徳?

    +16

    -0

  • 432. 匿名 2019/04/07(日) 16:01:13 

    >>430
    食パンは室温で保存してますよ。食パンは一例であって、私が伝えたかったのは自分が犠牲になってまで古い商品から取らなくても協力できる範囲でやればいいのではということです。何でもなんでも陳列棚の奥から新しいの取り出してる~なんて言う人には私もひきますし。

    +4

    -11

  • 433. 匿名 2019/04/07(日) 16:01:46 

    >>424

    え?3枚切って割高ですか?
    うちの店は主要の食パン1斤250円
    3枚入り125円です
    他の食パンも半斤はキッチリ半額です
    うちだけかな?市販のパンがそうなの?
    トピずれすみません

    +9

    -2

  • 434. 匿名 2019/04/07(日) 16:07:17 

    >>432
    夏場に常温保存することを想定されて製造されてないよ。保存料や添加物が入ってるスーパーのパンでさえ、「高温多湿を避けて保存してください」と書いてる。

    日本の夏は“高温多湿”です。

    夏場に冷蔵庫にすら入れず、5日も放置してカビが生えるのは当たり前。

    +15

    -0

  • 435. 匿名 2019/04/07(日) 16:09:07 

    ロスなんかたくさん出したら店長は始末書もんだし
    経営も赤字になるのに客からは叩かれて気の毒
    パンの売り上げは本当に予測できないよ
    35年やってきてデータ化して天気予報とにらめっこ
    近隣の公共施設のイベントまでバッチリなのに
    本当に売れない時は売れないし
    数を少なくすれば大量に客が押し寄せて
    このパン屋なんもねーなー他いこって顔して帰られるし

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2019/04/07(日) 16:09:37 

    パンの耳くらいなら廃棄する前に揚げて砂糖まぶして安く売ってるところよく見かけるけど惣菜パンや菓子パンは難しいね。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2019/04/07(日) 16:18:42 

    >>436
    個人でやってる店なら無給でできるけど
    切って揚げてまぶして袋に入れて値段付けて販売するまでの製造さんの時給が発生してる
    例えばすべてを30分でやり終えたとしても人件費だけで500円
    そこから油や光熱費や砂糖代、基本袋にレジ袋代他
    多分全部売れても赤字の仕事
    また来てくれればっていう採算度外視のご厚意

    +15

    -0

  • 438. 匿名 2019/04/07(日) 16:22:53 

    売り切れたら売り切れたでいいんじゃないかな?

    あったら売れた機会ロスと過剰在庫の廃棄どちらを重要とするか難しいけど、コンビニが24時間でなくなろうとしてる時代に全てのお客様が買えるようにと言う考えは自分の首を絞めると思う。
    そうでなくても客足は天気とかで変わるのに。

    +1

    -14

  • 439. 匿名 2019/04/07(日) 16:25:48 

    ぱんやさんってそんなに無理しなきゃいけない職業なんすかね。
    売れ残りの処分してるところ見られたら叩かれて。
    棚に商品が少なかったら あの店はダメ呼ばわり。
    自分が欲しいものがなければ今すぐ作れよ!といわれ。
    アンパンマンのせいかなあ。ジャムおじさん焼き上がりまで早すぎるよ!どんだけミラクルかと思うわ〜。

    一度パンの作り方調べて見て欲しいわ。

    +22

    -0

  • 440. 匿名 2019/04/07(日) 16:27:14 

    廃棄を見越して来るヤツラっているよね!
    処分するのもお金がかかるならもらってやるみたいな態度が日常化してくるともらえて当たり前みたいになってくるし…。
    踏みつけてるのは心痛むだろうけど、なんか分かる…。この人達の為に無料で作ってる状態になるもんね!

    +14

    -0

  • 441. 匿名 2019/04/07(日) 16:29:32 

    廃棄してる処分料は見越して販売価格に転嫁されてるよね…。

    +0

    -9

  • 442. 匿名 2019/04/07(日) 16:32:39 

    >>438
    だから…
    買えなかった人がいて、イメージとしてあの店は品揃えが悪いとなると 結果客足が遠のいてしまうのです。
    前行ってなかったら またないだろうという思考回路になりませんか?
    廃棄の面では売り切りはいいかもしれませんが 店経営が成り立ちませんがと関係者はレスをつけています。その線引きは多分店を運営していく以上一生戦い続けるんだろうなと思います。

    都心はわかりませんが 地方のパン屋とかはなくなったら地味に地元民(特に遠くに買いに行けない立場の方々)が困ると思います。
    意外にお年寄りのお客様はパン好きな方多いですよ。

    +15

    -0

  • 443. 匿名 2019/04/07(日) 16:35:20 

    定価でも買う人はいるんだし、定価で数時間売ってその後は3分の1で売ればいい。
    残るより原価割っても売ったほうが得だよ。
    廃棄だってお金かかるだろうし。
    私は定価では絶対買わないわ。高いもん。

    +2

    -21

  • 444. 匿名 2019/04/07(日) 16:36:29 

    >>442
    スーパーに安いパンが売ってるので誰も困らないけど。
    どんだけお偉いの?パン屋さんって。

    +0

    -14

  • 445. 匿名 2019/04/07(日) 16:39:33 

    >>443

    目先の小金しか見えてない
    謎の上から目線の客(もはや客でもない)
    こういう人間がいるから絶対に、値引きしない店が多いのですよ

    +18

    -0

  • 446. 匿名 2019/04/07(日) 16:40:17 

    >>443

    出たよ!!値引き狙いの人が!!

    +15

    -0

  • 447. 匿名 2019/04/07(日) 16:41:15 

    >>443

    こういう思考回路なんだね
    捨てるよりはいいでしょ!!
    私に安く売りなさいよ!!ってやつ
    ひくわ

    +20

    -0

  • 448. 匿名 2019/04/07(日) 16:41:59 

    >>443

    正直
    こういうのに目をつけられたら潰れます店が

    +20

    -0

  • 449. 匿名 2019/04/07(日) 16:41:59 

    >>285
    賞味期限切れでもお菓子あたるなんてうらやましいわ。
    うちは母がドケチでお菓子なんてあたらなかった。自分はタバコすうくせに。
    刑務所でさえ特別な時はお菓子もらえるのに。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2019/04/07(日) 16:43:26 

    定価で買えないから時間経ったら安くしろってなんの脅迫ですか?

    +16

    -0

  • 451. 匿名 2019/04/07(日) 16:43:59 

    そうだね【たかがパン】だよ。
    たかがパン売って買ってもらって生計立ててるんだよね。
    買い物ついでにパン購入するけど、
    昼間私が買い物に行ったら定価で購入値段は気にしない、夜夫が仕事帰り酒のついで買いで安く購入の場合も。
    安いの買ったからって、人の金で生活してると決めつけてるとはね~経営者の方態度に出ませんか?
    一番の敵は、定価で買う貴方と同じ性格の消費者ですよ。買わせてやってる、買ってやってる、部が無いのはどちら?

    +0

    -13

  • 452. 匿名 2019/04/07(日) 16:45:17 

    この店値引き狙いの客ばっかだなって思うとすぐに閉店してる
    結局何の儲けにはならないんだろう
    まともな客は離れるし
    商売はボランティアじゃないんだからさ

    +16

    -0

  • 453. 匿名 2019/04/07(日) 16:45:36 

    踏んで入れる理由は浮浪者が盗み食いしないため以外にもあるよ。
    店の裏でパンを踏み潰していた店員 その理由に「考えさせられる…」

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2019/04/07(日) 16:47:09 

    冷凍して販売するとか出来ないのかな

    +0

    -14

  • 455. 匿名 2019/04/07(日) 16:47:21 

    >>443
    普通に考えたら
    1個しか買わない客が10人来るより
    10個買ってくれる客が1人いた方がずっとお得なんだけど
    あなたには一生理解できないよね??

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2019/04/07(日) 16:48:50 

    安く売ればって言う人いるけど、店にとってそれは諸刃の剣なのよ。

    +16

    -1

  • 457. 匿名 2019/04/07(日) 16:50:11 

    このスレ見てると日本のデフレが止まらないのもうなずけるよね

    +15

    -0

  • 458. 匿名 2019/04/07(日) 16:51:08 

    客層があまり悪くなると大変だよね

    +16

    -0

  • 459. 匿名 2019/04/07(日) 16:51:43 

    食品破棄率世界一の日本

    +3

    -9

  • 460. 匿名 2019/04/07(日) 16:52:02 

    食べれるものを廃棄するなら近隣のお店に差し入れするとすればいいのに
    そしたらまた近隣のお店の人も売れ残りをくれたりサービスしてくれたりとWinWin♪

    +0

    -18

  • 461. 匿名 2019/04/07(日) 16:52:24 

    >>454
    売れ残りのパンを冷凍してまた売るパン屋…しかもその売れ残り冷凍パンは在庫がどんどん増えていく…

    パン屋に行って、その日焼きたてのパンと売れ残り冷凍パンを置いていて冷凍パン買って行く人って利益出すほどいるのかな?
    あと、売れ残った「売れ残り冷凍パン」は閉店後も冷凍庫で保存?その冷凍庫の電気代はどうなるんだろうね?

    「素人が思いつきで飲食店をやるとあっという間に破綻する」って言うけど、こういう人なんだろうなぁ〜。

    +26

    -1

  • 462. 匿名 2019/04/07(日) 16:52:30 

    >>443

    定価じゃ買えないっていくらくらいの店なの?
    新宿の一個500円あたりがメインのパン屋さんとか?

    +19

    -0

  • 463. 匿名 2019/04/07(日) 16:52:42 

    >>445から>>448まで連投かなw
    気持ちは同じ

    +0

    -9

  • 464. 匿名 2019/04/07(日) 16:53:16 

    >>460
    またこじきさんの来店です。

    +19

    -0

  • 465. 匿名 2019/04/07(日) 16:53:19 

    定価で買えないのに謎の上から目線よ・・・

    +19

    -0

  • 466. 匿名 2019/04/07(日) 16:54:30 

    日本では廃棄処分する食品食材がめちゃくちゃ多いらしいけど、
    そういうのを生活保護受給者に無償で配布すれば良いのに。受給額を減らしてさ。

    +1

    -15

  • 467. 匿名 2019/04/07(日) 16:55:56 

    しょせんパン屋だと思ってるからイキッてるんだよね?
    ハイブランドの店でその理屈で私によこせって言ったら
    普通に通報されるよ?

    +18

    -0

  • 468. 匿名 2019/04/07(日) 16:56:16 

    ファミレスでバイトしてたけど、社員の腕次第だった。頭がいい社員は、売上と在庫と睨めっこしながら発注&下ごしらえも最低限で廃棄はほぼゼロ。
    一方バカ社員がやるとじゃかじゃか発注…。お前少しは考えろよ…と何度も思った。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2019/04/07(日) 16:56:41 

    >>466
    なんでパン屋が受給額の一部を被らないといけないんだ???
    パン屋っていつから慈善団体になったの?

    +20

    -0

  • 470. 匿名 2019/04/07(日) 16:56:47 

    不味いから売れないって考えないの?

    +3

    -13

  • 471. 匿名 2019/04/07(日) 16:57:01 

    いつか天災が起きて罰が当たるよ
    こんな国滅びればいい

    +0

    -15

  • 472. 匿名 2019/04/07(日) 16:57:57 

    店は定価で買えない人にそこまで気を遣わなきゃいけないのか

    +15

    -0

  • 473. 匿名 2019/04/07(日) 16:58:40 

    >>470

    まずくても行列のパン屋などたくさんあるわい

    +7

    -2

  • 474. 匿名 2019/04/07(日) 17:00:06 

    売り切れたら終わり!いつも人気でなかなか買えない、だから焼き上がり時間をチェックして並んで買うの~てのが定着できたらいいんだけどね

    +5

    -8

  • 475. 匿名 2019/04/07(日) 17:00:15 

    >>470
    「酸っぱい葡萄」って話はご存知?
    とっても有名な寓話だから、知らなければ読んでみようね。

    +3

    -1

  • 476. 匿名 2019/04/07(日) 17:02:01 

    >>471
    天災がおきて一番最初に滅びるのは貧乏人だと思うよ。頑張って働いてお金を稼ごう。そうしたら、パン屋のパンも好きなだけ買えるよ。

    +14

    -1

  • 477. 匿名 2019/04/07(日) 17:02:40 

    >>470
    不味くて売れないから残るとかそういう話じゃないよ
    そもそもそんな店は普通に潰れる

    +16

    -1

  • 478. 匿名 2019/04/07(日) 17:03:15 

    すごく良心的で美味しくて人気のパン屋さんなのに、店主が過労でダウンして閉店したという店も結構あるよね

    +8

    -1

  • 479. 匿名 2019/04/07(日) 17:03:42 

    ちょっとオサレな一軒家の店に
    サービスでコーヒーなどを添えると
    まずくて高くても自意識高い系の客はたくさん来るよー
    今日も店の前で撮影会してたわ

    +2

    -11

  • 480. 匿名 2019/04/07(日) 17:05:16 

    >>454
    冷凍食品のパンは、普通のパンをただ冷凍しているわけではない。
    冷凍で売る前提で、解凍した時に一番おいしくなるように試行錯誤をくりかえして出来立てを特殊な技術で冷凍をしているんだよ。

    +14

    -2

  • 481. 匿名 2019/04/07(日) 17:05:30 

    パン屋に村でも焼かれて難民にでもなってんのか?って人がいるね

    +11

    -2

  • 482. 匿名 2019/04/07(日) 17:10:05 

    >>481
    それな!すごい恨んでる様子が怖い〜笑笑

    +2

    -3

  • 483. 匿名 2019/04/07(日) 17:10:06 

    >>443

    「定価じゃ買えない」って
    有名な生活保護の半額シールで牛肉買ってる
    おばさんの顔で再生されたわ

    +15

    -1

  • 484. 匿名 2019/04/07(日) 17:15:06 

    >>10
    それは栄養になるからね…的外れやめて

    +3

    -5

  • 485. 匿名 2019/04/07(日) 17:16:34 

    店の裏でパンを踏み潰していた店員 その理由に「考えさせられる…」

    +6

    -1

  • 486. 匿名 2019/04/07(日) 17:17:31 

    野菜などは冷凍にして販売したり、パンもパン粉や家畜のエサとかに出来ないのかな?
    致し方ないとはいえ、他に方法はないのだろうか?

    +3

    -8

  • 487. 匿名 2019/04/07(日) 17:17:58 




    パンに限ったことじゃなくて、
    どんな事にも100%良いことしかない事なんてありえないよ。
    いちいちトピに取り上げる意味がわからないくらい普通の事じゃん。


    +13

    -2

  • 488. 匿名 2019/04/07(日) 17:18:24 

    お店の好きにすればいいと思うけど、
    客が見る可能性のある場所ではやらないでほしいかな…。
    自分がお金を払って買ってるものが、
    踏みつけて処分するようなものだと思うとちょっと悲しい。

    +4

    -3

  • 489. 匿名 2019/04/07(日) 17:19:18 

    商売は売り上げも大事だけど
    信用の方がずっと大切なんです
    いつも定価で買って下さるお客様を失って
    割引狙いの○○を増やす意味がありましょうか
    一度落ちた信頼を回復するのは並大抵の努力じゃ済みません
    品ぞろえが悪いという印象もそうです
    一度ついた風評は変えても簡単には戻りません

    +8

    -1

  • 490. 匿名 2019/04/07(日) 17:19:35 

    パン屋さんて重労働だからねえ
    パン屋に限らず安くておいしい店はたくさんお客が来てても思ったより儲かってないんだよね
    店の利益分少なめに設定してるから
    過労でなくとも持病持ちになると忙しくて体が余計にきつい、儲からないのにそこへ医療費が余分にかかるようになり店をやってるデメリットのほうが大きくなって閉めてしまう

    +5

    -1

  • 491. 匿名 2019/04/07(日) 17:19:59 

    値段が高いか安いかは 個人の線引きがあろうとは思うけど、普通自分の線引きより高かったら黙って買わない、選ばないって選択しませんかね。
    ガルちゃんみていてほんと、ホラーだと思いました。
    たかだかパンでこんなに熱く恨み節だのスゴイなー。
    挙句パン屋はボランティアしなさいよ!って…なんか笑えてきました〜。
    明日からは頭沸いた客が来店することのありませんようにと祈ります。
    そんなにパン屋はえらいのか?というコメントがありましたが パン屋は何も特別偉くないですよ。よくあるお店の1つです。
    ヤマザキさんや第一パンさん、ほかにも市販されているパンも美味しいですし、私はパン屋ですがそういうパンも買いますよ、普通に。
    自分の予算や好みで好きなものが選べるって実は贅沢なんだなあと思いますよ。

    +10

    -1

  • 492. 匿名 2019/04/07(日) 17:22:37 

    個人のパン屋さんはホテルやレストランなどの大口の契約がないと経営が大変だよね。
    一つ100円前後とかいくつ売ればいいのやら・・

    +5

    -2

  • 493. 匿名 2019/04/07(日) 17:25:08 

    >>441
    売り上げからお店にかかる経費引いて利益出るんだから当たり前じゃん

    +6

    -1

  • 494. 匿名 2019/04/07(日) 17:25:49 

    >>490

    意外と重労働だよね
    鉄板何枚も抱えるし火傷もするし
    パン屋さんくらいなら簡単でしょ?
    紹介してよって言う人もたまーにいる
    採用して三日も空けずギブした人も何人もいた
    どんな仕事だってそれなりに大変だと思う

    +8

    -1

  • 495. 匿名 2019/04/07(日) 17:28:21 

    いいじゃん 値引き品だって

    薬だって昔は御茶で飲むなって言ってたけど、今そうでもないよね

    腹に入れば一緒なんだって!

    値引き か どうかは問題ではないの


    単純に勿体無い。この一点に尽きる。



    震災のあのガランガラン加減をもう君等は忘れてしまったのかい?


    また来るぞアレが


    +2

    -15

  • 496. 匿名 2019/04/07(日) 17:28:40 

    >>441
    だからこそ定価で売り切れて廃棄が少ないほうが店は儲かる
    すきで処分してる店なんてないよ
    できるだけ廃棄が少なくなるようでも棚が空っぽになって来店したお客をがっかりさせないようにと、どこも毎日何をどれくらいつくるか頭を悩ませて経営やってるよ

    +8

    -1

  • 497. 匿名 2019/04/07(日) 17:30:34 

    >>494
    横からだけど、意外とというより重労働の筆頭職種だと思う。

    +6

    -2

  • 498. 匿名 2019/04/07(日) 17:31:06 

    >>495

    改行厨うざ

    +2

    -2

  • 499. 匿名 2019/04/07(日) 17:35:22 

    >>476
    一番の貧乏人はパン屋そのものだけどね
    ヤマザキみたいな大手は除く

    +2

    -9

  • 500. 匿名 2019/04/07(日) 17:37:16 

    うちの近くの食パン専門店はいつも売り切れだし具材選べるコッペパン専門店もかなり繁盛してる、沢山種類置いてある店は好きだけど時代に合わなくなって来てるのかもね

    +3

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード