-
1. 匿名 2019/04/04(木) 11:40:02
職場の同僚がつわりがひどく、しばらくの間有給で休むことになりました。周りは「まあ仕方ないよね」といった雰囲気ですが、お局のおばさん達は「つわりなんかで休むなんて信じられない!人手不足なのに!!!」とご乱心です。お局さん達も出産を経験しているにも関わらず、そのような言われ方をするのかと驚いたと同時に私も妊活中のため、つわりがひどくてお休みをもらった日はそんな風に影で言われるのかと思うと怖くなりました。みなさんの職場はいかがですか?+130
-437
-
2. 匿名 2019/04/04(木) 11:40:51
何言われようが関係ないw
しんどいものはしんどいw+2632
-30
-
3. 匿名 2019/04/04(木) 11:40:59
正直迷惑
+173
-534
-
4. 匿名 2019/04/04(木) 11:41:22
つわりは個人差があるから
そのババアがおかしい+2130
-30
-
5. 匿名 2019/04/04(木) 11:41:41
だーかーらー、つわりは人それぞれなんだってば。
前にもこういうトピあるでしょ?
こういうのは荒れるの!!!
前トピ見てから立てろよな。+1037
-249
-
6. 匿名 2019/04/04(木) 11:41:47
っていう嘘松トピで、ババア叩きたいだけ+413
-37
-
7. 匿名 2019/04/04(木) 11:42:01
>>1
悪阻は傷病手当で休めるよ。
私は職場の人に教えて貰って、落ち着くまで休みなさいって1ヶ月傷病手当で休んだよ。
有給は何かの時の為に取っておいて、使える制度を使った方が良いよ。+1161
-21
-
8. 匿名 2019/04/04(木) 11:42:03
ばばあにメリケンパンチ+268
-12
-
9. 匿名 2019/04/04(木) 11:42:04
つわり酷くてやめました。+625
-6
-
10. 匿名 2019/04/04(木) 11:42:05
お局のおばさんを叩きたいだけじゃん+342
-7
-
11. 匿名 2019/04/04(木) 11:42:14
>>1
有給でとやかく言われるのか…
主さんのところブラック?+352
-9
-
12. 匿名 2019/04/04(木) 11:42:15
作り話+50
-22
-
13. 匿名 2019/04/04(木) 11:42:17
妊娠中は無職だったけど、あの状況で仕事なんて絶対に無理。
まず家から出られなかったよ+954
-12
-
14. 匿名 2019/04/04(木) 11:42:38
お局のおばさん=悪、にしたてあげたいだけのトピ+140
-31
-
15. 匿名 2019/04/04(木) 11:42:52
とっとと産休とれ+73
-98
-
16. 匿名 2019/04/04(木) 11:42:53
重度悪阻って病名あるからね。私は今すぐ入院しないと赤ちゃんもお母さんも危険だって言われたよ+535
-11
-
17. 匿名 2019/04/04(木) 11:43:46
そういうオバさんいましたよ。
でも気にしない。
行ったら行ったで、妊娠中なのに仕事するなんて…とか意味不明なことを言い続けてますから。
+432
-9
-
18. 匿名 2019/04/04(木) 11:43:50
自分が我慢してきたことを若い人が我慢できないと、攻撃したくなるオババもいるんだよ…大切にされてこなかった人達なんだよ。自分がそうならないように反面教師にしたらいい。あと、もし自分が言われる立場になっても気にすることない。悪いことしてる訳じゃないんだから。+368
-11
-
19. 匿名 2019/04/04(木) 11:43:51
それで無断欠勤とかならまだしも
有給使ってるなら、何も文句言えないでしょ。
悪阻あったって無くたって、みんな有給は使うんだから。+382
-2
-
20. 匿名 2019/04/04(木) 11:43:57
これ揉めさせてコメント伸ばしたい管理人の作り話でしょwよく対立させるトピもたてるしw+122
-3
-
21. 匿名 2019/04/04(木) 11:43:59
つらそうに仕事されるくらいなら休んでくれた方がいいじゃん+192
-2
-
22. 匿名 2019/04/04(木) 11:44:00
>>15
産休は予定日1ヶ月前くらいから。+122
-8
-
23. 匿名 2019/04/04(木) 11:44:03
またこの話題か
悪阻は人それぞれ!酷い人は酷いし命がけなんだから!って擁護してくれる人たくさんくるよ、よかったね+111
-18
-
24. 匿名 2019/04/04(木) 11:44:04
人によっては餓死寸前にもなるし入院する事もあるし仕方ないと思う
何言われようとお腹の子を守るのは結局自分しかいないよ+219
-5
-
25. 匿名 2019/04/04(木) 11:44:06
つわりで辛いのは分かる
休まれて回りの人達が困るのも分かる+341
-4
-
26. 匿名 2019/04/04(木) 11:44:13
辛いなら仕事辞めたらいい
無理したらあかん
子供のためにも自分の為にも職場の人の為にも
辞めたら人員補填されるけど、休みなら補填されないからね+128
-35
-
27. 匿名 2019/04/04(木) 11:44:19
仕事には休まずに行ってたけど休憩時間は横にならせてもらってた。
職場のおばちゃん達も優しくて有り難かった。
とりあえず仕事には行って、しんどい姿を見せたら、おばちゃん達も無理な事は言わないんじゃないかな。+22
-19
-
28. 匿名 2019/04/04(木) 11:44:24
とにかく自分の身体を大事に、陰でボロクソ言われても、開き直る位じゃないと母親はやっていけない
+193
-10
-
29. 匿名 2019/04/04(木) 11:44:33
悪阻がひどすぎて中絶勧められる人がいるくらいだからね。
こればかりはなった人じゃないと気持ちはわからない。
喉が切れるほど吐いた私は痛いほど気持ちがわかる。+306
-4
-
30. 匿名 2019/04/04(木) 11:44:33
つわりじゃなくても文句いうよ、そういう人って。
で、自分のことは棚上げ。
無視するしかない。+147
-2
-
31. 匿名 2019/04/04(木) 11:44:52
まー確かに周りに迷惑かけるしね+61
-17
-
32. 匿名 2019/04/04(木) 11:44:55
私はつわりひどすぎて、2ヶ月半ほぼベッドの上で過ごしたよ+207
-6
-
33. 匿名 2019/04/04(木) 11:45:12
みんなー解散だー+10
-4
-
34. 匿名 2019/04/04(木) 11:45:22
全然休んでもらって大丈夫な雰囲気だよ、産休もちゃんとある。安静にしてておくれ。+51
-4
-
35. 匿名 2019/04/04(木) 11:45:33
それが怖くて結婚と同時にさっさと仕事辞めた。
+96
-6
-
36. 匿名 2019/04/04(木) 11:45:41
>>5
こいつが煽ってて草+57
-6
-
37. 匿名 2019/04/04(木) 11:45:49
生理痛とかつわりとか、こういう女性特有の悩みを持ってる時の敵って男性ではなく、自分は症状が軽かった女性だと思う
自分が大したことなかったから、辛いのを全部大袈裟とか言い訳とか思うんだよね
想像力ない人って本当嫌だよね+332
-6
-
38. 匿名 2019/04/04(木) 11:45:52
休みをもらって迷惑をかけるんだから、影でどう言われてもしょうがない。
おばさんの陰口より体が一番大切だよ。+121
-7
-
39. 匿名 2019/04/04(木) 11:45:57
言う人は若くても言ってくる。
ショッピングセンターで働いてた頃、色んな匂いでやられて(柔軟剤、化粧品、食べ物)マスクしながら働いてたら
「え?妊娠中だからってマスクとか大袈裟じゃない?」
って言われた…
+211
-2
-
40. 匿名 2019/04/04(木) 11:45:58
本当、つわりは個人差ある
職場で私の前に妊娠、産休とった人が凄くつわりが酷くて大変だったんだけど、私はつわりは軽くて普通にしていたら「○○さん(私の前に産休取った人)は大袈裟だったんだね~」と職場のオッサンに言われ、可哀想だった+197
-1
-
41. 匿名 2019/04/04(木) 11:45:58
てか、一人抜けた時どうしてもその分カバーしようとするよね。
それってその人数でもできますって証明しちゃうことになるよね。
1人抜けたらその分の仕事は残りますでいいんじゃね?
+146
-7
-
42. 匿名 2019/04/04(木) 11:46:01
私は独身の頃はつわりが酷くて会社辞める先輩に数ヶ月で終わるのに勿体無くない?と思ってたけど、自分もつわりが酷いタイプで辞めた気持ちが分かった。
一方で歯磨きしてるときにウッとした程度で終わる人もいるし、個人差かある話だから、理解できない人は仕方がないと思ってる。+83
-1
-
43. 匿名 2019/04/04(木) 11:46:23
友達が水すらも吐いてしまって入院したから本当個人差ある。
私は寝悪阻だったのか、日中も眠くて眠くて仕方なかった。+134
-1
-
44. 匿名 2019/04/04(木) 11:46:25
管理人ニヤニヤして見てるぞw+12
-8
-
45. 匿名 2019/04/04(木) 11:46:27
お互い様だから、私は何も思わない。+23
-4
-
46. 匿名 2019/04/04(木) 11:46:36
悪阻がなかった人とは相容れないよね
義母は悪阻がなかったからか毎週のようにアポなし訪問してきたわ
悪阻で気持ち悪いからベッドから起き上がって玄関まで行くのすら辛いと言っても聞いてもくれなかった
必死に玄関まで行くと「あら元気じゃない」で殺意+220
-0
-
47. 匿名 2019/04/04(木) 11:46:36
人それぞれだから仕方ないよ。
命を守るためには休みも必要だと私は思う。+8
-4
-
48. 匿名 2019/04/04(木) 11:46:48
正直つわりで出勤できるかできないか不安定なのって一緒の職場では迷惑な事が多い…
生理痛と同じで個人差があるし悪用だってできる
つわりが辛いなら早々に休みに入ってもらった方が働く側としては段取り組みやすいから助かる
来るかもしれない来ないかもしれない帰るかもしれないっていうのが一番困るし無駄にイライラする
お互いの精神衛生の為にも早期に休みに入ってほしいです+102
-24
-
49. 匿名 2019/04/04(木) 11:46:57
![つわりで仕事を休むことについて]()
+49
-7
-
50. 匿名 2019/04/04(木) 11:47:13
![つわりで仕事を休むことについて]()
+2
-27
-
51. 匿名 2019/04/04(木) 11:47:23
>>1
おばさま方は口に出してるけど、
おばさま方以外にも思ってても口に出さない人は結構要るよ。
でも、そこは気にしててもキツイもんはキツイし。
無理して出ても結局は迷惑掛けて
『休めば良いのに』とかって言われる。
言う人はどっちにしろ言うのよ。+82
-0
-
52. 匿名 2019/04/04(木) 11:47:42
でも、悪阻で休むの迷惑って気持ちわかるけど悪阻で仕事来て仕事しないでずっと座ってて今日何しに仕事来たの?って感じの同期いたからそれなら休んでもらった方が良かった
帰って良いよっていってもお金の為って言われた+89
-2
-
53. 匿名 2019/04/04(木) 11:47:46
有給なら良くない?
何がダメなの?+9
-1
-
54. 匿名 2019/04/04(木) 11:47:57
しんどいのに来いとは思わない。
ただ退社してくれてら良いのに、と頭よぎることある。
決して口に出さないし、思った後自分でも反省するけど。+60
-12
-
55. 匿名 2019/04/04(木) 11:48:06
つわりと嘘ついて仕事や家事サボって遊びに行ってた知り合いがいた
「子ども生まれたら、こんな自由に出来ないから」だそうだ
縁切った
+43
-1
-
56. 匿名 2019/04/04(木) 11:48:22
次は、『育休後に職場復帰して子供の事で仕事休むと色々周りから言われる』
って、悩み相談するパターンね
この手のトピはもういいよ…荒れるだけ+61
-1
-
57. 匿名 2019/04/04(木) 11:48:55
つわり全くない人いるからね。
人間性が出るのよ。辛いなら休んだほうがいい。
+24
-0
-
58. 匿名 2019/04/04(木) 11:49:10
悪阻酷いと大変だよね。
お疲れ様( ^^) _旦~~+18
-0
-
59. 匿名 2019/04/04(木) 11:49:16
というかそもそも当人では
ないのだから子どもできてから
悩めばいいと思う。+16
-0
-
60. 匿名 2019/04/04(木) 11:49:18
>>45
お互い様?
+4
-2
-
61. 匿名 2019/04/04(木) 11:49:37
休むまでの振る舞いによるかも
私も去年同僚がつわりで休んでほぼ1人で仕事しなきゃならなくなったけど表面上は仲良くしてただけで嫌いだったからイライラした
4月に育休からまた戻ってきて正直邪魔
歳上だから気を使って赤ちゃん褒めるのもだるい
不細工だし何より略奪不倫婚だし
周りから好かれてる人以外は正直働いてる側は迷惑だよね
+73
-12
-
62. 匿名 2019/04/04(木) 11:50:17
うちの職場は女性ばかりで妊娠中の人もいるし育休復帰して時短にしてる人もいる。
そんなこと言う人いない。
内心はわからんけど。
もう図太くなるしかないよ。
子供小さいうちに働けば絶対に突然の休みは発生する。
休む人が「当然!」って態度だと反感買うけど、たいていの人は申し訳ないと思ってるし。+24
-0
-
63. 匿名 2019/04/04(木) 11:50:26
>>49
しつこい+0
-2
-
64. 匿名 2019/04/04(木) 11:50:28
傷病手当の存在知らないで辞めちゃう人結構居るんだね。うちの会社ではそれが当然だったからな。
悪阻時期から傷病手当、産休育休のフルコンボとか良くある話だし、会社の人も無理して電車通勤して何かあったら困るから、そうしなさいって勧めるくらいよ。+24
-0
-
65. 匿名 2019/04/04(木) 11:50:30
>>56
トピ伸びるからね。
言い争いで盛り上がるし、これからも定期的にたつだろうね…+3
-1
-
66. 匿名 2019/04/04(木) 11:50:34
悪阻の時期ってまだ安定期前だから周りへも報告できないし辛いですよね。
点滴や入院するくらいの方もいるし症状も人それぞれだし…
私はそこまで重くは無かったけど、それでも2、3回休んだこともあるし、勤務時間を短くしてもらってた。
たしかに業種や職場の人数によっては休まれると困るけど、個人的には具合悪いのに来てもらう方が気を遣うから休んでもらいたいな。
+21
-0
-
67. 匿名 2019/04/04(木) 11:50:50
「じゃあ私が彼女のぶんも働きます
皆さんも出産経験されてつらさもわかるんだしフォローしましょう」
って言ってみたらどうですか。
+59
-2
-
68. 匿名 2019/04/04(木) 11:51:11
気を遣わなきゃいけないから、休んでもらった方が有難いけどな+29
-1
-
69. 匿名 2019/04/04(木) 11:51:41
私はお金を扱ってるので、体調が悪くて間違うほうが迷惑かけるから休むよ+4
-1
-
70. 匿名 2019/04/04(木) 11:52:01
つわりで休み産休育休で休みお気楽だなぁ
さっさと辞めてほしい←これが本音+18
-38
-
71. 匿名 2019/04/04(木) 11:53:10
私は子宮頸管が短くなり、このままじゃ早産の危険性があるということで休職した。(その時胎児の体重は1000kgもいってなかった)
職場でちゃんとした説明をしてもらえなかったようで、オバチャン達の悪口のネタになりまくっていたそうだ。
休職する前も、もうすぐ産休育休で働かずに手当をもらうことをズルいとおばちゃん達に言われ、重いものをわざと運ばされたりした。
子供が無事に生まれて本当に良かった。二度と職場で心を開かない。+43
-7
-
72. 匿名 2019/04/04(木) 11:53:38
>>70
この手のコメントは独身かもしくは不妊+35
-14
-
73. 匿名 2019/04/04(木) 11:54:05
定期コメント盛り上げ用トピ+5
-1
-
74. 匿名 2019/04/04(木) 11:54:07
生理痛と同じで個人差があるから、辛さの分からないものには、わからない。+9
-0
-
75. 匿名 2019/04/04(木) 11:54:32
こういうのって、普段の人間関係とか本人の態度にもよるよね。有給とるのは当然の権利だし仕方ないけど、周りへの気遣いができるかどうかで評価も変わる気がする。+14
-4
-
76. 匿名 2019/04/04(木) 11:54:46
昔の人は考え方も昔
気にしない+19
-0
-
77. 匿名 2019/04/04(木) 11:55:23
そんなお局がいる職場だったら産休取って復帰した後も大変そう+31
-0
-
78. 匿名 2019/04/04(木) 11:56:02
具合悪いのに出社されて業務に支障きたす方が会社的には迷惑だよ。
そのお局はなんにもわかっていない。+34
-1
-
79. 匿名 2019/04/04(木) 11:56:19
今時は大企業であればあるほど手厚いから、辞める人少ないよ。
数ヶ月の悪阻の為に辞めるなんて勿体ない。+18
-4
-
80. 匿名 2019/04/04(木) 11:56:26
そういうおばさんって自分がつわり軽かったのかな?全く分からない男の人より、つわりが軽かった女の人の方が厳しかったりするんだよね。
私は重症妊娠悪阻で数ヶ月入院になってしまったけど、産婦人科の看護師さんや助産師さんでさえ理解に乏しい人がたくさん居たよ。自分で経験してない事って、いまいち想像付きにくいから仕方ないのかもしれないけど・・・。
個人的な意見だけど、仕事は代わりがきくけど赤ちゃんや自分の命に代えられるものはないから、辛ければ仕事休んだっていいと思う。+41
-1
-
81. 匿名 2019/04/04(木) 11:56:33
>>50
前4人だったよね?誰がいなくなったんだっけ+1
-1
-
82. 匿名 2019/04/04(木) 11:57:08
>>61
もう最終的にコレだね
人間なんて感情で動く生き物だから
仕事も出来て周りにも気遣いができて元々好かれてる人なら
妊娠しても周りは協力的だし「落ち着いたら絶対戻ってきて!!」
ってなるけど、そうじゃない人は・・・。
普段の自分の仕事ぶり、
人間関係がこういう時に跳ね返ってくるように思います。
+67
-0
-
83. 匿名 2019/04/04(木) 11:57:21
妊娠は病気じゃないのだから、特効薬も何もない。そして、明らかに正常な状態とは全く違う。普段以上に気を付けて過ごしましょう
病気なら薬や治療で辛さを軽減できたり回復させたりできるが妊娠は病気ではないので、妊娠に関わる身体の不調を治す薬がない(薬が飲めない)
「病気じゃないんだから、薬を飲んでも、お医者さんにかかっても、治らない。辛いね」っていう意味+9
-0
-
84. 匿名 2019/04/04(木) 11:58:02
歩いたらゲロ吐くのにどうやって働くんだー。+52
-2
-
85. 匿名 2019/04/04(木) 11:58:14
以前働いてた職場は、出産直前まで仕事をしてる人が多かった。出産経験があるのに、「あの人はいつも早めに産休に入るのよね~」と嫌みを言ってる人もいたよ。
つわりがしんどくて入院する人もいるし、人それぞれですよね。+28
-0
-
86. 匿名 2019/04/04(木) 11:58:16
悪阻なくて元気に働けるに越したことないけど、悪阻きついと、かつてないしんどさじゃない?出勤したとしても座ってられないし100%吐き散らかすし。+41
-2
-
87. 匿名 2019/04/04(木) 11:58:26
体調不良の人のヘルプに入ってたら、ズルズルそのまま私が苦労した事あるよ
体調不良でーす、実は悪阻でしたー、はい産休はいりまーすそのまま育休入りまーす、復帰したけど子供体調不良で休みまーす
で、私に全てのしわ寄せがきだ事がある。
他の人は自分の仕事で精一杯でスルー
職場も復帰する人だからって増員せず、っていうのが日本の現状です
女性が働きやすい環境とかいうけど、その他の女性も働きやすい環境をお願いしたい+81
-5
-
88. 匿名 2019/04/04(木) 11:58:29
私も今つわりで仕事お休みもらってます
職場でつわり経験者がいないので色々言われてるかもしれないですが、仕方ないと思ってます。
この前、傷病手当金について会社の社長に聞いたら、「自己都合なことなので傷病手当金を受け取ることは出来ません」って言われました。その言い方にすごく腹が立ちます。本当無知な社長です。恥ずかしいです。
そこで協会けんぽのほうに確認取ったら、ちゃんと受け取れますとのことでした。
社会保険の方はしっかり確認したほうがいいですよ+51
-5
-
89. 匿名 2019/04/04(木) 11:58:33
うちの会社には派遣さんで妊娠された方がいましたが、会社に連絡なしでほぼ毎日遅刻や欠勤していました。15時過ぎにきて定時の時間で上がったり。悪びれる様子もなくしれーっときておしゃべりして帰っていく感じ。仕事なんてほとんどせず、さらに上がったあと同僚と飲みに行ったり(もちろんお酒は飲みませんが)。私は妊娠してるので状態です。みんな文句言ってるけど誰も注意しなかった。
もう辞めたけど、こんな感じの人がいたから正直あまりよい気持ちはしないかな。。
ちなみに出産予定の2ヶ月前くらいまで働いていたけど止めるまでそんな感じでした。+40
-0
-
90. 匿名 2019/04/04(木) 11:58:37
つわりのひどい人は寝込むぐらいしんどくなる 仕事休む事に賛成です。休むなって言う人 同じ女性なのに気持ちわからんかーと思う。体はなんともない人もいるし気持ちがしんどくて行けなくなる時もある。もう少し思いやりを持って欲しいわ。
+52
-0
-
91. 匿名 2019/04/04(木) 11:58:42
上司に許可を得てとった有給なら同僚が家でゲームしてたって気にせんわ
好きに使えばいい。気にし過ぎ+44
-0
-
92. 匿名 2019/04/04(木) 11:58:47
周りに迷惑かけまくりなんだからはよ辞めろってね
正直思われてますよ
どうせひとり産んで復帰してもすぐまた子作りなわけでしょ?
仕事なめてかかってるよねー+16
-21
-
93. 匿名 2019/04/04(木) 11:59:21
まず一回冷静に
何のために生きているのか
考えてみようよ
会社の為に、会社に貢献する為に生きてる訳ではないでしょ?
あくまで、生活するために働いているのだから
体調がすぐれない時(つわりや切迫流産早産など)
まずは自分の体代優先でなんら問題ないと思う+78
-0
-
94. 匿名 2019/04/04(木) 11:59:34
ずーと船に乗って酔ってる状態だよね。しかも色々な臭いトラップが襲ってくるし。+49
-1
-
95. 匿名 2019/04/04(木) 11:59:35
行ってキツそうにしてても、じゃあ休めばいいのにとかグチグチ言うでしょ
その人自体が気に食わないだけ
お気に入りとか好きな人にだったら休んでも大変だねってなるし行ってキツそうしてても無理しないで休んでたら?ってなるよ
1人でも休んだら仕事が追いつかないとかのブラックなら誰が休んでもイライラするんだろうけど+10
-1
-
96. 匿名 2019/04/04(木) 12:00:04
透明な袋持って出勤して目の前で吐いてやればいいのにと子なしだけどそう思いました。+47
-0
-
97. 匿名 2019/04/04(木) 12:00:16
つわり辛いときは休ませていただきます。
無理です。
つわりから産休まで4、5ヵ月くらいあるんで、
早く休みに入れは、入りたくても法律的に無理なんです。
+33
-5
-
98. 匿名 2019/04/04(木) 12:00:47
心の中では迷惑だなと思うけど、まさかそんなこと表に出せないから、お大事にねとか当たり障りない感じのこと言ってスルーしておくかな。+38
-0
-
99. 匿名 2019/04/04(木) 12:01:03
もはや主がアンチとしか思えない
内容からして第三者の立場じゃん+9
-0
-
100. 匿名 2019/04/04(木) 12:02:36
つわりって辛い人は本当に辛いよね。
私もつわりのとき最初は頑張って出社はしたけど、吐き気とダルさで全然仕事にならず、途中から休みがちになったよ。
でもさ、お局様が何歳かわからないけど、自分たちが妊婦のときはそういう時代だったんじゃない?
今は働くママや妊婦に協力すべき!って時代になってるけど、お局様が若かった頃はそんなの無くて必死に頑張ったから、今の妊婦は甘く見えちゃうのかもよ。わからないけどさ。
お互いがお互いを思いやれるといいね。
ひどくない⁉︎って一方的に思わないでさ。+23
-1
-
101. 匿名 2019/04/04(木) 12:02:49
血圧測ると、上が70下が50しかなくて毎日フラフラなのにどうやって仕事するの?どうせ仕事行ったって邪魔扱いされるだけなんでしょ?
妊婦に対して働きやすい環境ってないの?+5
-11
-
102. 匿名 2019/04/04(木) 12:03:01
人それぞれだし、具合悪いなら休めばいい
でもさ
こういう時に文句言われるかどうかって、日頃の行いとかがモノを言うよね
あとは、繁忙期との兼ね合いとかね+37
-3
-
103. 匿名 2019/04/04(木) 12:04:10
皆んなどんな職種で働いてるの?
私の会社じゃそんな事言う人居ないどころか、総務の人とかから使える制度全部教えて貰えるけど。+4
-5
-
104. 匿名 2019/04/04(木) 12:04:20
>>87
妊娠しても働ける
↓
その他の人にしわよせ
じゃなくみんなが平和に働けないと本末転倒
そういうのが整う前に産休育休だの、
妊娠した人の権利ばかり行使されては不満おきて当たり前。
なにかいい方法あるといいよね。
+39
-1
-
105. 匿名 2019/04/04(木) 12:05:03
むしろ休んでって思う
悪阻に関わらず、体調悪くて殆ど仕事出来ない状態で来るくらいなら家で休んでてよって+26
-1
-
106. 匿名 2019/04/04(木) 12:05:41
うちの会社5年連続新入社員が入社後すぐデキ婚して
研修中も悪阻がすごかったみたいで仕事も中途半端になって産休入って終わったと思ったら二人目、三人目作って繰り返し。子供作るの当たり前、産休も当たり前、という様な態度ばかりだったから口に出さないけどみんな迷惑してたよ。他の人が妊娠したら文句ばかり言ってて、お互い様とかいう言葉はないんだなって思った。 今はマタハラとかいう言葉があるけど言う人は言ってるからスルー力つけた方がいいと思う。+32
-1
-
107. 匿名 2019/04/04(木) 12:06:27
つわりって経験者でも理解されないことあるよね
母親は産むまで起き上がれないくらい酷いつわりで実家にお世話になってたらしく、当時家族に全然理解されなくて辛かったと言っていたのに、いざ私がつわりで動けなくなったら「あんたはまだマシ!お母さんはもっと辛かったの!」とか平気で言ってくる
身内故の遠慮のなさもあるんだろうけど重症経験あるから理解あるとは限らないんだなと心底思ったわ+48
-0
-
108. 匿名 2019/04/04(木) 12:06:55
>>52
わかる!
立って動いてナンボの仕事なのに、座ってお腹さすりながら、おしゃべりばかりしてた
無理しないで休んだら?と言ったら、仕事していた方が気が紛れるし、稼がないとだしって…
パートだから確かに出勤しないとお金にならないけどさ
さすがにほとんどのスタッフから反感買ってたよ+26
-0
-
109. 匿名 2019/04/04(木) 12:07:48
時代の差があるのでは?時代の流れからみて、つわりで休むのは仕方ないと思う。ただ、妊婦だから当然みたいな感じではなく、ご迷惑をおかけしますという社会人としてのマナーは必要。+10
-0
-
110. 匿名 2019/04/04(木) 12:09:38
誰かが休んだら、他の人はその日の分の給料アップとかなるなら文句言わないよ
給料そのまま、仕事増えるから文句言いたくなるんだろ+47
-0
-
111. 匿名 2019/04/04(木) 12:11:05
前、職場で繁忙期に一週間ハワイ旅行に行くのに
誠意?を見せようとしたのか
「行く前会社よって少し仕事していきます!」
まわりは「なんで?」とポカーン。
案の定「こんなスーツケース持って通勤電車に乗るなんて無理!!
立ってるだけでやっとです!行けません!」ってメールが来て皆苦笑い。
「歩いてるだけではき散らかすのに仕事なんて無理!」
とか書いてる人見てなぜかこの人の一見思い出した。
なんかね、結局大変大変って言って
周りに思いやりがないのが似ているように思った。+15
-13
-
112. 匿名 2019/04/04(木) 12:12:04
>>5
こういう口の悪い人がトピ荒らしてる原因だと思う。自分で気付いて。+7
-0
-
113. 匿名 2019/04/04(木) 12:12:17
病名がつかないだけで
病気レベルに辛いです。
我慢してどうにかなるレベルじゃない。
休んで下さい是非。+54
-0
-
114. 匿名 2019/04/04(木) 12:12:27
気持ち悪い中行って、トイレにこもるより
休んでる方がいいですよね。
友達にも、つわり全くなかった人と
入院した人と差があるので同性でも辛さは理解し難い人もいる。+14
-0
-
115. 匿名 2019/04/04(木) 12:13:27
つわりでしんどい中、無理に出勤してきてまともに仕事できなかったらまた文句言うじゃん。
そういう人種は何にでも文句言いたいんだから気にしちゃダメ。
赤ちゃんや母体に何かあっても責任持てないんだし。
自分しか守れないんだから、しんどい時に無理する必要ない!体調戻ったら恩返しすればいい。+20
-0
-
116. 匿名 2019/04/04(木) 12:13:35
最近「だーかーらー」おばさん多くない?
豊田まゆこか+27
-0
-
117. 匿名 2019/04/04(木) 12:14:14
人つらさ何もわかんないくせにいい加減にマイナスつける奴なんなの?神経おかしいよね?
+13
-4
-
118. 匿名 2019/04/04(木) 12:14:51
冠婚葬祭とかいざという時とっておきたい有給。
たった数日の有給。つわりは有給の日数でまかなえる程軽いものとは限らない。
妊娠したことないから分からないけど、そんな中休むなんて、本意じゃないし相当しんどいんでしょう?
忙しいって言っても、体調悪い人間はある程度まで行くと会社に来たってなにもできないよ。
ましてや、病院行って薬もらって治るようなもんじゃない。
ルール違反してるわけじゃないし、堂々ゆっくり休んでいいと思う。分かってくれる人がいるならまだ良かったね。
いやなおばさんだね。
+18
-1
-
119. 匿名 2019/04/04(木) 12:15:24
>>15
法律を勉強してから発言しよう(^.^;+23
-0
-
120. 匿名 2019/04/04(木) 12:15:33
経験した方でつわりくらいでと言う人は、
つわりがさほど重くなかった人。
つわりがあっても吐いてでも仕事してたと声高々に言う人は、仕事ができるほどのつわりだったということ。
妊婦にはそう伝えてる。
立てないほどのつわりもあるし、目眩で危ないことだってある。+33
-3
-
121. 匿名 2019/04/04(木) 12:15:49
私はパート辞めた。妊娠発覚からつわりがひどくて朝から晩まで吐きまくって最終的には水さえ体が受け付けなくなり起き上がることもできなくて胎児は大丈夫だったけど私自身が危険な状態になり入院しました。ひどい人は入院するほどひどいです。そんなこと言う人はつわりが軽くてつわりがひどい人の苦しみがわからないんでしょうね。+35
-2
-
122. 匿名 2019/04/04(木) 12:17:04
女を止めてからずいぶん経ってるので、お局は女の痛みを忘れてしまったのね、、、+9
-1
-
123. 匿名 2019/04/04(木) 12:17:52
>>4
私も真っ先にそれ思った。最近やたらとババア叩き増えたね。+6
-1
-
124. 匿名 2019/04/04(木) 12:18:31
>>111
そんな社員と、つわりでゲロ撒き散らしたくない妊婦が同じ扱いなの?
職場で袋にゲロ吐きながら仕事してたらおかしいじゃん。+19
-0
-
125. 匿名 2019/04/04(木) 12:19:23
インフルより食中毒より、何なら人生最悪なほどキツかった。
しかも2ヶ月間ずっと。
と言えば分かってくれるかな。
実際は、職場から冷たい対応を受けたけどね。
+37
-4
-
126. 匿名 2019/04/04(木) 12:19:55
ここのコメを全部読んで客観的に感じたこと。
つわりの大変さがわからない職場の人も
私こんなにつらいのになんでわかってくれないの!って怒る妊娠した人も
どっちも思いやりにかけてる気がした
双方これじゃわかりあえるはずがないよ。
+26
-5
-
127. 匿名 2019/04/04(木) 12:21:37
無理して会社行ってもストレスになるだけだから早めに辞めた
だって胎教に悪いもん+15
-1
-
128. 匿名 2019/04/04(木) 12:22:37
>>75
わかるー!
いつも気配りできて真面目に働く人なら、たまにはゆっくり休んでよと言いたくなる。
普段からろくに仕事せず、しょっ中休む人ならもう辞めれば?って言いたくなる。+31
-0
-
129. 匿名 2019/04/04(木) 12:23:26
人生で1番地獄だったこと、つわりだわ。+16
-0
-
130. 匿名 2019/04/04(木) 12:24:27
妊婦は病気じゃない
この言葉大嫌い。
身体がしんどくても病名がないなら我慢しろみたいなの本当おかしいよね。
病気じゃなくたって辛いもんは辛いと思う。
治療はないしただ耐えるだけ、辛さも人それぞれ。
辛さを理解できないのは仕方ないけど無理と断言してるなら文句言ってもどうにもならないんだから嫌な顔見せつける必要ないじゃんね。性格悪い。
まだ子供産んだことないけど妊婦になったらどんな嫌な思いするんだろうと怖くなる。+27
-7
-
131. 匿名 2019/04/04(木) 12:24:31
体調不良で休んだときに妊娠がわかって、この調子だと職場に迷惑かけると思って辞めた
力仕事だし人手不足だから、不規則で休むわけにいかないから+8
-2
-
132. 匿名 2019/04/04(木) 12:25:22
>>125
大変だなーしんどいんだろうな、かわいそうとは思う。
でも私には関係ないから仕事のしわ寄せ勘弁してとも思う。
辞めてもらって新しい人入れて欲しい。+12
-2
-
133. 匿名 2019/04/04(木) 12:25:42
しょうがないってわかってるけど負担は他の人にかかってくる
急に休まれたり帰られたり、落ち着いたと思ったら産休育休、復帰してくれたと思ったら子供が熱出したから...って残業残業
周りに文句言われてても明るく仕事出来る強いメンタルないと仕事と育児両立出来ないと思う
私は妊活中に退職した+28
-2
-
134. 匿名 2019/04/04(木) 12:26:00
正直、つわりきついならどうぞ休んでって感じ。それよりも無理して出勤して会議中にえずいたり、フラフラしながら給湯室にいるのが邪魔。冷たくてごめんね。元気な赤ちゃん産んで下さい。+30
-4
-
135. 匿名 2019/04/04(木) 12:26:27
つわり酷い人に職場来られても困る。その人はお金が必要だからと無理して出社してたけど、ほとんど仕事手付かずで結局周囲の人がその人の分の仕事やる羽目になるし、体調崩されないよう常に気を使ってあげなきゃいけないしで迷惑。休んでくれた方がありがたい。+48
-1
-
136. 匿名 2019/04/04(木) 12:27:38
つわりは個人差があるので、休むのも仕方ない。
が、職場が困るのも事実なので、そこは感謝の気持ちや、お互いに配慮が必要。+7
-3
-
137. 匿名 2019/04/04(木) 12:27:41
まぁ、同じ会社と言えどいろんな人がいるから分かってくれる人もいればイライラする人もいるさね。
つわりを経験してるから辛いの分かるよ。
個人的には生理で苦しい時も休めるような国になったらいいのにと思う。
どこも人手不足だから難しいだろうけど、辛いものは辛い。+4
-0
-
138. 匿名 2019/04/04(木) 12:28:31
私の会社中小だけど、子持ちは週2日のテレワークが義務付けられていたり結構ホワイトなんだなってここ読んで思ったよ。
男性社員は嫁の悪阻で大変だった時もあるせいか大概優しい。女性社員もお互い持ちつ持たれつだから次は自分の番かもしれないって考えで支え合う精神だし。
勿論、私も10年働いて出産だから、支える時代もあった。+30
-0
-
139. 匿名 2019/04/04(木) 12:28:53
悪阻がひどくて毎日地獄で激やせしたけどこの地獄は悪阻がない人には分からないと思う。
毎日生きるのに精一杯だった。
「ダイエットできて羨ましい」と言われた時は殺意沸いた。
つわりで休むのを悪いとは思わない。
悪阻がない人にはこの辛さは分からないのかも。+24
-3
-
140. 匿名 2019/04/04(木) 12:29:01
>>130
まぁ病気並みにつらいけど
一番決定的に違うのは
妊娠は他の病気と違って回避できること。
誰に頼まれたわけでもなく自分が望んでしたことだから。
辛くても自分が望んだことだよね。
基本的におめでたいこと。
それが一番違うよね。
+10
-23
-
141. 匿名 2019/04/04(木) 12:29:19
こういう時は普段の態度がーって言う人もいるけど、好かれてる人でも叩かれることはあるよ。性格の悪い人間が一緒に働いてたら+21
-0
-
142. 匿名 2019/04/04(木) 12:29:34
百貨店の販売をしていたとき、妊婦さんがいて、いつも肝心な時にバックヤードでオエオエやっていて、お客様は何人もいるのに接客するのは私だけ、在庫確認も頼めない。
クレジットカード作りも頼めないから階の担当マネジャーさんに事情話して丸投げさせてもらってた。
大丈夫か声掛けても大丈夫としか言わない。マネジャーに対しても一言もない。上の人と働いてる時は元気そうにしてる。
その人とシフトかぶるとお昼食べられるのは大体夕方、給料は同じだし、もうこっちが泣きたくなったよ…
素直につらいって言って休んでほしかった。
悪阻の酷さは人それぞれだから上から休めとは言えないし、中途半端に出られるのが周りは一番つらい。
今は私も妊婦だけど、思いは変わってない。
何でもかんでも妊婦を第一優先にしないと非国民みたいになるのは何か違う。我慢しないで休んだり、迷惑かけそうだったら理解されるよう事前に声を掛けたり、最低限は自分でやるべき。
なんでもやってもらおうと、気づいてもらおうとしないで!+46
-3
-
143. 匿名 2019/04/04(木) 12:30:09
職場からしたら妊婦も復帰後のママもいらないよね。どう頑張っても妊娠前と同じように働くことなんてできない。私は謝り続けながら文句言われても仕方ないと開き直ってる。+36
-2
-
144. 匿名 2019/04/04(木) 12:31:38
妊娠中くらいゆっくりしたいし、会社に迷惑かけたくない。
結局退職しちゃった。
上司に激しく止められたけど、同じフロアで働く人の中に1人でも迷惑と感じる人がいるなら、働けないと思った。
でも当時は若かったなと思う。
産休育休手当ってやっぱでかいし、多少図々しさも持っていないと出産、育児ってきついよね。
まあビビリな私は、たとえ時間が戻っても退職してると思うけど。笑
妊婦が過ごしやすくなる環境が出来るといいね。+27
-3
-
145. 匿名 2019/04/04(木) 12:32:35
理解のない人はしょせんつわりでしょって簡単に言うけど、今までにかかったどの病気とも比べ物にならないぐらい、つわりが辛かったよ。なんで病気扱いにならないんだろうって不思議に思う。+29
-0
-
146. 匿名 2019/04/04(木) 12:32:42
まわりの理解とか、いつのタイミングで職場に言おうとか、職場にはいろいろ気をつかうことが多い。
今度新年度の配置替えに合わせて、机やら棚やらの引っ越し作業がある。
いつもなら力仕事好きなんだけど、妊娠8週目の大事な時期だから、正直休みたい…。けど、まだ誰にも言ってないので、重いものも持たなきゃいけないよなぁ…。+5
-3
-
147. 匿名 2019/04/04(木) 12:33:06
仕事できない状態で来られるより
有給使ったほうが良くない?
繁忙期とかなら尚更迷惑な気がする。+14
-0
-
148. 匿名 2019/04/04(木) 12:33:20
悪阻で休むことは全く問題ないと個人的には思う。
無理して流産しちゃったり、仕事のために自分の人生を犠牲にするのは違うと思うので。
ただ「悪阻なんで休んで当然!休むのが権利!」みたいな態度を取ったり引継ぎをきちんとしないことは悪だと思います。
確かに自分の人生だけど、お金をもらっている以上、最低限の責任は果たすべきじゃないかな、と。
自分が休むことでしわ寄せがいく人は必ずいる訳ですし。
そんな私は飲食できないつわりの中、引き継ぐ人がいなくて出勤していました。
きちんと引継ぎ先を明確にして、妊娠してる人と周りの関係が悪くならない努力を会社がもっとすることも重要だと思います。+8
-3
-
149. 匿名 2019/04/04(木) 12:33:36
主がお局を叩いて欲しいのか悪阻で休む同僚を叩かせたいのか。
どっちにしても荒れるの分かってて立てる主怖い。+7
-1
-
150. 匿名 2019/04/04(木) 12:33:46
>>140
妊娠は回避できる?
まあそうだけど、
頭のおかしいのバレるからよそで言わない方がいいよ。誰も子供産めなくなりそう。
+21
-2
-
151. 匿名 2019/04/04(木) 12:34:37
妊娠経験がないなら理解はできるが、経験ある人が休むなタイプの人ってつわりなかったか、私だってつらくても仕事してたのにフガーってタイプなんでしょうね
ずるい!の感情+24
-1
-
152. 匿名 2019/04/04(木) 12:34:42
シフト制で、1勤務にスタッフ2人
繁忙期に悪阻でって言われるとね
半端に出勤されるよりは、休んでもらった方が仕事しやすいのは確か
だけど、なぜわざわざこの時期に⁉️とは思ったよ+13
-7
-
153. 匿名 2019/04/04(木) 12:35:30
基本的に
誰かに頼まれたわけでもなく自分で望んで妊娠したのに
「病気と同じくらい辛くて大変なのに
なんでわかってくれないの!こんなに私は大変なのに!」
「なったことない人はわからないんだね!」
って怒る人には違和感しかなありません・・・・
本当の病気は自分で避けられませんから・・・
+19
-26
-
154. 匿名 2019/04/04(木) 12:36:03
悪阻が酷くて仕事休んでたくせに、旦那や友達とランチ行ったりプリクラ撮ったりしてインスタに載せてた人ならいるよ。笑+11
-1
-
155. 匿名 2019/04/04(木) 12:37:23
こういうスレ見てると、妊婦は迷惑だ・迷惑だと思われるっていって会社辞める人多いね。
それなのに婚活スレでは、お金がないなら正社員として働けよって叩いてくる人もいてなんだかなー。
でも、つわりって本当人それぞれで、自分は夕方に気持ち悪くなるパターンだったけど、朝から出ちゃう人は大変だよね。しかも、動くと余計に気持ち悪くなるし。+27
-2
-
156. 匿名 2019/04/04(木) 12:37:33
いつ気持ち悪くなって吐くかわからないから、仕事なんて行けなかった。しかも接客業だったし。
そういう人は例え悪阻我慢して来ても文句言うんだよ。無視無視!自分と赤ちゃんの方が大事!+7
-5
-
157. 匿名 2019/04/04(木) 12:38:39
つわりは人によって違うから...
私はつわりのとき仕事してなかったけど、仕事してたら絶対に休んでたと思う。
家にいるのにトイレまで間に合わなくてその場で吐いちゃうこと何度もあったし、全てが気持ち悪くて食べられないから体力ないし、汚い話、風呂にも入れないし歯も磨けなかった。家から出るなんて論外。
同じ時期に妊娠した友達は一応働けてたしめっちゃ食べてたから、同じ妊婦でも全然違うなーと思った。個人差あるよね。+29
-1
-
158. 匿名 2019/04/04(木) 12:38:56
いや、悪阻でいつもみたいに仕事できないのに無理して来られても困るし気を使うからかえって迷惑って思うけどな。
同僚の方、生まれてから子供が熱出したりで子供の用事で休みとる時あると思うけど、例のお局さん達と一緒に働くとなると辛い思いする事になりそうだね…。+14
-0
-
159. 匿名 2019/04/04(木) 12:39:16
妊娠経験ないからどんだけつらいのかわからないけど
無理してまで出てこないで~
逆に気を使って疲れる
人手不足だろうがおかまいなしに休んでください
母体と胎児の方が大事+8
-0
-
160. 匿名 2019/04/04(木) 12:39:21
>>138
いいなぁ。まわりの理解があるといいですよね。
私は夫の転勤に伴って、以前働いていた会社の、別の子会社に異動しました。
前の会社は独身のころから働いていたし、働くママさんたちが多かったから、出産育児に対して理解があったし、結婚後も働ける環境が整っていた。
でも異動先の会社は、そこそこ大きくて伝統があるのに、女性はほとんどが20代前半。働いてる既婚者は私だけです。
先日妊娠がわかりましたが、配慮はおそらくしてもらえないので、仕事辞めたいなぁと思っています。+9
-0
-
161. 匿名 2019/04/04(木) 12:41:24
>>146
職場の偉い人にだけ行って休んだら?
私は妊娠した事ないけど、妊婦は重いもの持たない方がいいよ+15
-0
-
162. 匿名 2019/04/04(木) 12:41:41
しょうがないよね。同期が来ようと電車乗ったけど、辛くて会社来れず帰りますみたいなこと何回かあったから、無理しなくていいのに~って思った。急に気分悪くなったりするみたいだしね。休んで全然いいと思う。+10
-2
-
163. 匿名 2019/04/04(木) 12:42:22
こんなに嫌な思いして
ああだのこうだのもめてモヤモヤしながら産休育休とるくらいなら
妊娠したらスパっとやめてひと段落したら
次新しい職場探すほうがよっぽどいいと思うけど。
妊娠子育て中くらい気兼ねなくゆっくりして、
外で働くのは旦那に頑張ってもらえばいいじゃない。
+10
-6
-
164. 匿名 2019/04/04(木) 12:43:09
「妊娠は病気じゃないから避けられる」って意見が当たり前になったら、
日本の人口はとんでもなく下がるだろうね。
妊娠出産で迷惑かけないように辞めた専業主婦も多々いるのに、専業主婦も叩くし、子持ちが働くのも叩くし。
+33
-2
-
165. 匿名 2019/04/04(木) 12:43:24
休んでいいと思う。
困った時はお互い様。
だけど主みたいな人は、好かれないだろうなって思います。
多少の悪口は甘んじて受け入れたらどう?
あなたは逆の立場の時になった時、自分の負担が増えるってほんの一瞬でも思うことはないの?
誰だってどんな理由でだって、そう思ってしまうのは仕方ないことではないかと思います。
自分に寛大な態度を求めるなら、相手にも寛大な態度を。
ご乱心なんて馬鹿にしたような言葉‥周りへの感謝や配慮、謙虚さが主からは感じられない。
私だってつわりや産休の時は、だいぶ文句を言われました。
でも、実際きつくなるし、文句言われても仕方ない、文句言いつつもフォローしてくれた周りの方には感謝がまず先にたちました。
休みは当たり前の権利だけど、負担をかけてしまうのを当たり前って考えず、感謝の気持ちは持つべきだと私は思います。
権利ばかり主張する傲慢な人間は最悪だと思う+6
-9
-
166. 匿名 2019/04/04(木) 12:44:24
自分は独身だけど別に休んでいいと思う。つわりとかのしんどさ分からないけどそんなので仕事なんて出来ないしずっとつわりなわけじゃないし逆にそんな方が仕事してたら心配になる。+8
-0
-
167. 匿名 2019/04/04(木) 12:48:49
>>164
妊娠は病気じゃないという言葉に納得できない、
妊娠は病気と同じ扱いにしてほしい
というコメを受けてそれに対しての発言だと思うよ。
大変なのはわかるけど、
本当の病気とはそういう違いがあるよって言いたいのでは+7
-1
-
168. 匿名 2019/04/04(木) 12:50:02
妊娠は病気じゃないよ。病気じゃないから気持ち悪いの治せないんだよね+21
-0
-
169. 匿名 2019/04/04(木) 12:50:33
つわりで二回だけ、当日に休みますの電話してしまったよ。
仕事してる間も本当に気持ち悪いし少し動くだけでもおかしくなってしまいそう。余計に朝から仕事いくのがおっくうだよ。
それでももっとツワリ症状が辛い人はいるからこれより辛いってもう仕事なんて出来ないってよく思うよ。
それなら長期休暇とってしまうか、仕事辞めた方が体も気持ちも楽だよね。おばさんはツワリが重くなかったんだろうね。+21
-0
-
170. 匿名 2019/04/04(木) 12:51:10
「つわりなんかで休むなんて信じられない!人手不足なのに!!!」とご乱心
笑ったw
勝手に乱心させておけ。+23
-0
-
171. 匿名 2019/04/04(木) 12:51:52
なんか知らないけど、独身の人の方がつわりで苦しんでる人に対して優しいよね。
既婚で自分が辛かったから理解があるって人もいるけど、辛いのに周りから優しくされなかったからお前も我慢しろって言うのはなんか違うと思う。+10
-1
-
172. 匿名 2019/04/04(木) 12:52:10
しかたない!それだけ。
だって無理だから休むんでしょ?
ただ、今まで見てきた感じだと、それまでの働き方・好かれ具合で言われ方も変わるね、本当はよくないけどさ。
あと、『当然!』的なオーラ出してる人はよく思われないのが確か(妊婦様になるとダメですよ)
しかたないことだけど、その分フォローしてる人がいることは忘れずにね+8
-1
-
173. 匿名 2019/04/04(木) 12:53:39
つわりだけじゃなく
生理痛だって個人差があるから痛みがない人にはなかなか伝わらない
風邪も
気管支が弱いとひきやすくなるけど
ひかない人にしてみると『自己管理がなってない』と思われる
分かる人には分かるけど
分からない人には分からない
経験してないなら分からないのも当たり前
経験ないのに責めるのもおかしいけど
責める人を責めるのもお門違いだと思う+26
-0
-
174. 匿名 2019/04/04(木) 12:53:41
つわりで仕事なんて休めないと思っていたから子供はあきらめましたよ❗+6
-0
-
175. 匿名 2019/04/04(木) 12:54:17
周りに迷惑かけまくりなんだからはよ辞めろってね
正直思われてますよ
どうせひとり産んで復帰してもすぐまた子作りなわけでしょ?
仕事なめてかかってるよねー+11
-8
-
176. 匿名 2019/04/04(木) 12:54:30
>>153
そういう風に怒って妊婦様になってたらどうかとは思うよね。
でも、一人目で経験してつわりが辛いって分かってたけど妊娠はしたかった。
家事も仕事も手につかなくなるくらい体調が何ヶ月も悪くなるのは恐怖でしかなかったけどそれを超えなきゃ念願の子供には会えないからね…難しいね。、+3
-0
-
177. 匿名 2019/04/04(木) 12:56:04
私はつわり軽い方で休まなくても大丈夫だったけど周りのおばちゃん達が妊娠初期なら安静にしてなくちゃ!って上司に掛け合ってくれてお休みもらいました。初期の時期ゆっくり出来てありがたかったです。+16
-1
-
178. 匿名 2019/04/04(木) 12:56:41
つわりって考えるから変な感じになるんだと思う
体調不良で気持ち悪い人が休むと考えればいい+9
-4
-
179. 匿名 2019/04/04(木) 12:57:58
本当に個人差があるし、妊娠してみないとわからないよね。わたしは家にいるときよりも仕事中の方が気が紛れて楽だったけど、きっと軽い方だったんだろうな。何十年も経つと忘れちゃうのかな。。そんなババアにならないように気をつけなきゃ+15
-0
-
180. 匿名 2019/04/04(木) 12:58:08
>>149
場合によっては
どっちも叩く側になりそうだね+0
-0
-
181. 匿名 2019/04/04(木) 12:58:42
つわりで具合悪いなら休んでほしいです。
職場の後輩がつわりでイライラしていたらしく出産までずっと八つ当たりされていたから。
仕方がないのかもしれないけど迷惑だった。+13
-0
-
182. 匿名 2019/04/04(木) 13:01:07
逆に「私は水しか飲めなかったのに休まなかった。なのにあの人はご飯も食べれるのに休むとか甘いんじゃない?」って言う人いたよ。辛さは人それぞれだし、そこまでして仕事する意味は?って思ったけどね+27
-0
-
183. 匿名 2019/04/04(木) 13:01:39
>>165
主の話ではない
文句言ってくる人より、あなたのように休めばいいと言いながら「感謝よ!迷惑かけてるんだから当然」と心の中で思っている人の方が怖い+7
-0
-
184. 匿名 2019/04/04(木) 13:03:28
というかつわりの時期に仕事に来いっていう会社の体制にびっくりするし周りでもつわりでも来いとか言ってる上司も先輩も聞いたことない。やっぱり零細企業みたいなカツカツでやってるようなブラックな職場はそれなりの人間しか寄って来ないから嫌だw+22
-0
-
185. 匿名 2019/04/04(木) 13:05:04
本当は心で感謝してたって、休んでたら伝わらないから結局怒る人は怒りそう。
つわりのひどい時って、電話するのすら辛かったな。起き上がると目眩して履くし。+8
-0
-
186. 匿名 2019/04/04(木) 13:07:52
逆に悪阻なら出て来ないで欲しい。いなきゃいないで段取りして仕事終わらせたいのに、中途半端に出てきちゃ しょっ中休憩とか
狭い休憩室占領して横になってるとか正直迷惑+7
-0
-
187. 匿名 2019/04/04(木) 13:10:40
私は悪阻で休んでる時、申し訳なさで一杯で。
もう辞めた方がいいのか悩んでた時に
私がいない分、1番しわ寄せが来たであろうお局のおばちゃんが絵ハガキを送ってきてくれて
その絵ハガキに[またあなたに会いたい]って絵が書いてあって、待ってるから頑張れ!って書いてくれて涙が出た。
子供いない方だったけど、そんな優しいおばさんもいるよ。+37
-0
-
188. 匿名 2019/04/04(木) 13:11:56
結婚できない人や子供いない人は体調悪い妊婦を叩き、子持ちで復帰した人も叩き、
その兼業主婦は専業主婦を叩き。
結婚しない産まない人も叩かれることあるだろうしね。
どの立場になってもめんどくさい。
+7
-0
-
189. 匿名 2019/04/04(木) 13:11:56
そう思ってる人もいたと思う。
でもねー、しんどすぎて周り見えなくて何も考えられなかった。
辛さがわかるからこそ、同僚がつわりで苦しんでたら休んでいいよと言ってあげたい。+16
-1
-
190. 匿名 2019/04/04(木) 13:12:01
お局は責任ないからガタガタ言うんだろうけど会社から取ったらつわりで無理して出て来られて万が一なにかあったら会社の責任になるから普通は休ませると思う+8
-0
-
191. 匿名 2019/04/04(木) 13:16:32
小梨が多い職場だと辛い+4
-3
-
192. 匿名 2019/04/04(木) 13:16:34
>>187
なんかそのおばちゃんの「また貴女に会いたい」って書いて来たその一言でいかに大変で休みにくい職場だったのか分かったよ…+12
-1
-
193. 匿名 2019/04/04(木) 13:20:13
全国チェーンの店で、よその店が妊婦さんがいて&人手不足だから車で1時間かけてヘルプに。
そしたら妊婦さん、体臭キツイお客さんがいたから帰った だってー
それもつわりの一種なんだろうけど、理由www+12
-0
-
194. 匿名 2019/04/04(木) 13:20:52
有休なら理由がつわりだろうが旅行だろうがどうでもいい。+7
-0
-
195. 匿名 2019/04/04(木) 13:22:40
>>163
出産育児にはお金がいるし
復帰するには子供を預けないといけないんだよ
そうなると正社で産休育休取ってた方がいいってなるんだよ
待機児童の話ご存知でない?
私は仕事辞めたけど保育園受かるか不安だわ+10
-1
-
196. 匿名 2019/04/04(木) 13:22:40
>>192
>>187です
あれ…本当ですか?
そう見えたなら私の文章力不足です。
ごめんなさい。
社長も部の人もこの方も普段から優しく、有休も快く送り出してくれる働きやすい職場でした。
ただ小規模で人が少ない分、責任が大きく、個人的に休むのを申し訳なく思っていたんです。
+15
-0
-
197. 匿名 2019/04/04(木) 13:25:15
妊娠って運で出来てる気がする。
私は双子妊娠で早い時期から4週目でつわりがきつく、上司に相談しようと思っていた矢先に新卒の後輩がデキ婚。つわりがきついから休みを取りたいと病休2週間!一度会社に呼び出されて来たが、流産したらどうしてくれるのよ!と逆ギレ。安定期に入るまで休みまくり。
私もつわりがきつく、10kg体重が落ちても休みが取れず(尻拭い)頑張って出勤。1ヶ月くらいして社内メールが来て後輩は17週で死産し、精神を病んで退職することになっててびっくりした。
休んでも流産してしまうんですね.......+27
-2
-
198. 匿名 2019/04/04(木) 13:25:55
>>196
そうでしたか。ご丁寧にすいません。良い会社で良かったです^ ^+6
-0
-
199. 匿名 2019/04/04(木) 13:26:29
しんどいなら休めばいいと思う
人手不足で迷惑かけられてる側より
休んでる側の方がマイナス面多いから
いなくても仕事回る→いらない子になるから。
長く休めば休むほどいらない子になっちゃうから。+0
-1
-
200. 匿名 2019/04/04(木) 13:27:24
>>188
要は理由なんて何でもいいのかもね。言う人は言うし言わない人は言わないよねw+2
-0
-
201. 匿名 2019/04/04(木) 13:27:56
理解ない人にどんなに言ったって分かってくれないよ
せめて妊婦に心無い言葉が聞こえないといいけどね
+8
-0
-
202. 匿名 2019/04/04(木) 13:28:20
案外つわりとかに理解ないのって妊娠出産経験のある人だよね。私の職場はそうだった。
男の人のがわからないけど辛いんでしょ?って感じで理解があった。+27
-0
-
203. 匿名 2019/04/04(木) 13:28:39
文句言う人は誰がどんな状況でも言う。
何か言いたくて仕方がないんだよ。何か言うことでしか自分を満足させられない人。放っておけばいい。+6
-1
-
204. 匿名 2019/04/04(木) 13:28:40
そういう事で揉めたくないので私は子供を諦めた
休むな、辞めるな、子供が熱だしたからって帰るなーじゃ、妊娠なんて怖くてできないし、このご時世仕事辞めたらまともな生活できない
でもそういう選択したら、今度は子供子供って周りからあーだこーだ言われる
うちの会社では妊婦のフォローしすぎてみんな疲労困憊です。
自分とこの同僚ならお互い様って感じで何とか頑張れたけど、それでもつわりで休みがちで自分がやると引き受けた仕事どっさり残されたり、来たら来たで八つ当たりされてみんなモヤモヤ。
それ以上に遠方の他所の部署のフォローさせられる事も多かったので、多分次に誰か妊娠したらフルボッコだと思います。+7
-6
-
205. 匿名 2019/04/04(木) 13:31:26
悪阻って個人差とかすごくあるから
小梨よりも、悪阻が軽かった人が「悪阻くらいで!?」ってなるんじゃない?+29
-0
-
206. 匿名 2019/04/04(木) 13:32:46
結局は普段のその人の態度で決まるんだと思う。
他人の人生設計だからなんとも言えないけど人手不足だけど妊娠したら辞められるーみたいな事言って妊娠した人いる。
んでなんでこんなに忙しいの?!こっちはしんどいんだけどって。
経産婦だから辛さはわかるけどさすがにこれはどうなのって思った。繁忙期だから忙しいのは当たり前だし。
仕事したくないからって気づかないふりして楽なことしかしないなら休んでくれてかまわない。+9
-1
-
207. 匿名 2019/04/04(木) 13:36:18
>>153
まぁまぁ…あなたが言われたことないならほっといたらいいと思うよ
声をあげないと大した事無いと思う人だっているし
病気は薬があるし治療期間だって大体分かるけどつわりは終わりが分からないからね
情緒不安定になる人もいるから言われたこと無いならそんなに否定的になら無くてもいいのでは?+5
-0
-
208. 匿名 2019/04/04(木) 13:36:59
悪阻が酷くて入院したよ
一日中二日酔いのままで舟に揺られてるみたいな状態、立てば目眩、這うようにトイレに行くのが精一杯
寝てても苦しいから布団のヘリを掴んでひたすら時間が過ぎるのを待つ、何もできんテレビ見る余裕すらない
でも人間は眠らないと死ぬので、限界がきたらブラックアウトするの
その瞬間だけが開放される
それも3時間くらいで目が醒める
これが2カ月は続いたのち少しずつ平常に戻った
妊娠継続に関わるレベルだった
仕事は無理だったけど子どもの命にはかえられないので納得してる
それまで病気知らずで痛みにも強い方だったので自分でも驚いたよ
ちなみに出産もかなり大変だったけど
もう一回どちらか体験しなきゃいけないなら出産の方を選ぶよ
いろんな人がいるんだから他人にとやかく言うオバサンは、人としても女としても残念だなぁと思う
+25
-1
-
209. 匿名 2019/04/04(木) 13:39:16
わたし2人産んだけど2人ともつわりで1ヶ月くらい休んだ。
休みたくなかったけど、少し動くだけで吐くし出勤しても役に立たないし、上司も休めって言ってくれた。
仕方ない時は仕方ないと思う。+9
-3
-
210. 匿名 2019/04/04(木) 13:40:08
介護や医療の現場みたいに人数ギリギリで調整してるような現場ならシフトを代わってくれた人や出勤表の調整をしてくれた管理者にはせめてお詫びとお礼はするべき。でも無理せず休んでもいいと思う。誰だって体調不良で休んだりする可能性はあるしフラフラでヒーヒー言いながら仕事されても逆に迷惑だし。+5
-3
-
211. 匿名 2019/04/04(木) 13:46:34
>>209
上司が休めってきちんと言ってくれる環境下なら休みとれやすくていいよね。
何も言われない職場だと休みにくいし、ましてや休んだら文句言う人がいるような所なら、辞めるか図太く過ごすかの二択になるし。+8
-0
-
212. 匿名 2019/04/04(木) 13:49:15
母親は妊娠しても休まず仕事してた人だったからわかってくれなかったし、旦那なんて買い物頼んだだけでキレてくるようなクソ男だし、仕事だって休みたくはなかったけどとてもじゃないけど行けなくて心が痛み(その月で退職すると告げてたからまだよかったけど)、
つわりは精神的にもきつい。
+9
-0
-
213. 匿名 2019/04/04(木) 13:49:47
悪阻が酷すぎたから子供がある程度身の回りの事を自分でできる歳まで第二子は待つ事にしたわ
悪阻中にオムツ替えとか想像しただけで震える
水道水の臭いで吐いてたから(今は水道水も飲めるようになったけど)+12
-0
-
214. 匿名 2019/04/04(木) 13:51:20
わかるよー
寝てる時だけ悪阻から解放されるから早く眠りたいと思ってたw
日中はなんでこんなに悪阻が酷いんだとか、「悪阻 終わる 平均」をググりまくったり
目が覚めると吐くから辛かった+10
-0
-
215. 匿名 2019/04/04(木) 13:57:13
休んで良いと思います。
つわり本当に辛いですよね、気持ち悪くて仕事どころではないですし。
私、仕事中職場で吐いて皆に迷惑かけてしまいました。
+7
-0
-
216. 匿名 2019/04/04(木) 14:04:14
トピ主の性格の悪さが滲み出てるね。
他人の事とやかく言う前に、自分が書き起こした文書読みかてしてみ。
自分がどれ程性格の悪い女かわかるよ。+2
-4
-
217. 匿名 2019/04/04(木) 14:13:31
つわりは薬がないから仕方ない+2
-0
-
218. 匿名 2019/04/04(木) 14:16:00
私の妹が悪阻ひどくて、妊婦なのに体重10キロ減った。
義母に甘えてると言われて、可哀想だった。
最後には血を吐いて入院。
本当に悪阻は人それぞれ。+19
-0
-
219. 匿名 2019/04/04(木) 14:16:27
日本ってほんとに他人に対して寛容じゃないなって思う
そりゃ幸福度ランキングも上がらないわ+16
-0
-
220. 匿名 2019/04/04(木) 14:18:56
絶対、無理しない方がいいですよ!
私も、診断書書いてもらったりして休みましたよ!
何を言われようが、休むべき。
私も、悪いなと思いつつ、自分がいなくたって仕事なんてどーにかまわる。と思ってました。
その後から頑張ればいい!+9
-1
-
221. 匿名 2019/04/04(木) 14:20:28
こういう幸せな妊婦をイメージしてたけど実際は産むまでつわり地獄だった
何度も入院したし
あれだね、妊娠は病気だと思うわ![つわりで仕事を休むことについて]()
+23
-2
-
222. 匿名 2019/04/04(木) 14:24:14
>>26
悪阻にしろ、出産・育児・病気や介護などで休むと、他の人達に負担がくるシステムがいけないと思う。
北欧とかでは、そういう欠員が出た場合に人員が補充されるシステムがあるんだって。
休む人も、休まれる人にも負担がかからないシステム。
日本も早くそうなって欲しい。+12
-0
-
223. 匿名 2019/04/04(木) 14:25:59
悪阻酷くて動けなくなったから会社辞めたわ
あれは無理
悪阻なくて元気そうな人はラッキーだよ!
ほんと個人差すごい
友人は入院したし、私は点滴して吐いてた+22
-0
-
224. 匿名 2019/04/04(木) 14:27:50
私はやめたから、休みながらだとメンタルも体も大変だなぁとは思う
でも、ひたすらただ休むのはどうなのかな?とも思う
職場環境や体調に合わせて選択した方が自分のためでもあるし
娘の担任の先生が、1日も休まず体育なんかもやって産休を迎えたのは凄いなぁと思った
授業も座ってやってたりしたけど、それいい!って思ったよ
インフルエンザの時期は、ひたすら先生が心配だった+2
-2
-
225. 匿名 2019/04/04(木) 14:28:58
意地悪ババアが日本人を生きづらくしている+5
-4
-
226. 匿名 2019/04/04(木) 14:37:03
悪阻で2ヶ月休み、有給使いきりました。
仕事は携帯から派遣さんや社員とやり取りし、皆快くフォローしてくれました。
帰ってきたら体調を気遣う言葉、妊娠を祝福する言葉、、
この会社に絶対恩返ししようと復帰した今頑張ってます!会優しいメンバーに感謝しようと思いました。+16
-0
-
227. 匿名 2019/04/04(木) 14:37:19
「子供はいらない」と言っていた入って2ヶ月の新人がまさかの妊娠。
計画性のなさに皆絶句。
比較的楽な仕事で座ってても問題ないが、とにかく人が足りない職場。
何度か休んだ挙句妊娠報告。堕ろすか産むのか迷っていると告げ、「でも体調悪いので休みます」
こっちが「意思は固まった?」と聞くまで音沙汰なし。「最後に午前中だけ出てほしい」との上司からの連絡は無視。
おかげでこっちは16連勤。
悪阻の個人差もある職種にもよるけど、せっかくめでたい事なのに円満に辞めてほしかった。
その人の日頃の常識度にもよるだろうけど。
すみません… モヤモヤしすぎて愚痴になってしまいました…+10
-1
-
228. 匿名 2019/04/04(木) 14:38:41
もうさ、妊婦と子供に優しくない人は年金貰わなくて良いんじゃね?
子供いなきゃ、年金なんて将来全くもらえないんだよ!+14
-6
-
229. 匿名 2019/04/04(木) 14:39:05
私も昔、つわりで仕事休んでた。
申し訳なくて辞めたくてでも旦那が許してくれなくて入院するまで追い詰められたことがある。
女性が輝く!とか言うけど結局、我慢と労働を強いられるのは女なんだよね。+19
-0
-
230. 匿名 2019/04/04(木) 14:40:45
私は独身の後輩に言われたわ…。
私もつわり酷くて吐くもの無くなって胃液とか吐くレベルだったのに、ある日その後輩からメール来たわ。
いつまで休む気ですか?私達は有休も取れなくてしんどいのでもう辞めてもらえませんか?
的な内容。
当時はもうしんどくて、そうだよね、みんなに甘えてられないから辞めようと思って退職したけど、今考えるとなんだこいつって感じだわ。
1、2ヶ月有休取れないことの何がしんどいだよ。私は横になっててもずっとしんどいわ!
なんか思い出したらムカついてきたわ。
デブスの仕事できないバカ女だったから一生つわりを経験することもないんだろうな〜+23
-28
-
231. 匿名 2019/04/04(木) 14:42:36
>>67
休んだ人を責めるのではなく、休まれた人達に負担がこないようにするのがこれからの会社の責任じゃないだろうか。+17
-1
-
232. 匿名 2019/04/04(木) 14:44:13
>>226
会社から傷病手当金使いなさいって言われなかったの?+7
-0
-
233. 匿名 2019/04/04(木) 14:44:37
話の流れぶった切ってごめん。
つわりで仕事中に吐かれても貰いゲロしちゃうから助けられない。だから休んで。+9
-2
-
234. 匿名 2019/04/04(木) 14:47:15
私も姉に同じ事言われたわ。
うちの会社は産休育休取れて悪阻や切迫早産での傷病手当OKなんだけど、お前の所みたいな会社は普通じゃない!他の人に迷惑掛かるから辞めろ!私も仕事は辞めたのに!って。
いやいや、お前バイトしかしてないじゃんって思ったよ。+14
-1
-
235. 匿名 2019/04/04(木) 14:48:03
2人目妊娠中
1人目もそうだったけどやっぱりつわりが酷くて、早めに報告して1ヶ月休みもらった
少ないシフトの日に今日も休みますっては言いにくいし、つわりが酷いであろう期間はいないものとしてシフト組んでもらった
産休育休は取れないから、事前にいつ辞めるかも相談済み
つわりが落ち着いて復帰してから辞めるまでは無理のない範囲でしっかり仕事こなしてから辞めるつもりです+5
-0
-
236. 匿名 2019/04/04(木) 14:55:48
>>232
傷病手当は、有給使い切ってからという説明を受けました。他の会社と違うのかな?
1週間以上有給使う為に診断書は必須と言われ、診断書は提出しました。
有給超えて休んだら、その後傷病手当が貰えたようです。+10
-0
-
237. 匿名 2019/04/04(木) 14:56:31
1人目は働きながらでも耐えられたけど、2人目はずーっと吐きまくって水しか口にできず、寝たきりで、起き上がったら目眩と立ちくらみが酷くてとてもじゃないけど、働けなかったや+4
-0
-
238. 匿名 2019/04/04(木) 14:56:44
つわりは人それぞれだからね。吐き気が酷い人は大変なんだよ。妊娠中は眠たいしぼーっとするから危ないし、迷惑かけたくないから私は妊娠して3ヶ月くらいで仕事を辞めたよ。+7
-0
-
239. 匿名 2019/04/04(木) 14:58:35
なんでやすんだ人をせめるの?一人休んだぐらいでまわせないなら会社にいえよー。うちもつわりきつくてやめた。一人目はなにも食べれない、のめない状態で死ぬかとおもった。+8
-1
-
240. 匿名 2019/04/04(木) 15:00:12
私もつわりひどくて、重症悪阻という病名でしばらく入院しました。
でも、産婦人科の待合室(狭いのに母親+旦那+妊婦さんの3人で座っており、座れない妊婦がいる状況)で、ずっとべらべら喋ってるくせに「つわりキツイから仕事休もうかなー」とか言ってたのは頭にきました。
本当にひどかったら入院とか母子ともに危険な状態なのに、つわりあるから休んじゃおー♪みたいな人には本当に苛々する。+6
-2
-
241. 匿名 2019/04/04(木) 15:00:44
悪阻は全くない人から、少しの人、入院レベルの人まで様々だからね。軽かった人は自分は大したことなかったのにオーバーだと思うんだろうね。私は悪阻で入院したけど安定期は楽だったから、電車に乗っていてもお腹が目立たない人の方が体調悪いのではないかと気になる。安定期でも大変な人もいるのに自分の経験で考えてしまうのは悪いところだね。+4
-0
-
242. 匿名 2019/04/04(木) 15:01:35
つわりって本当に辛いからなぁ
経験のある人ならわかると思うし、経験のない人に色々言われても は?!ってなる+5
-0
-
243. 匿名 2019/04/04(木) 15:06:18
高校生の頃、先生が悪阻が本当に酷くて可哀想だった。(見るたびに痩せていく)
職員室で倒れて、病院に運ばれたと聞いた時は本当に驚いた。妊娠は病気じゃないと言うけど、私はそうは思わない。
先生は入院、その後辞職しました。+13
-0
-
244. 匿名 2019/04/04(木) 15:06:45
>>236
いや、自分も傷病手当つかったけど、有給は関係なかったよ…有給使いきれってちょっと酷いと思った。
それだと産休入るまで休めなかったんじゃない?後期はお腹が大きくなるのに大変だったね。+2
-0
-
245. 匿名 2019/04/04(木) 15:08:04
>>204
んー、妊婦したらフルボッコって・・・。そういう考え方になってしまったというか雰囲気になってしまったのは、会社が悪い気がするよ。+8
-3
-
246. 匿名 2019/04/04(木) 15:11:41
休んだ方が良いと思う。しんどそうな顔しながら仕事されても気を遣うだけだし。
そういう人に優しくしないと冷たい人だと思われるからみんな心配の言葉をかけるあの風潮が嫌い。
上司からも帰れって言われてるのに帰らない人って何なんだろうね。
頑張ってる自分をアピールしてるつもりなのか知らないけど、早く帰ってくれた方が、みんな仕事に集中できると思う。+9
-0
-
247. 匿名 2019/04/04(木) 15:12:26
妊娠したことないからわからないけと
つわりひどいひとは、歩いた瞬間にマーライオンなの?もしも具合悪すぎて起きられないほどなら、
上司とかよく仕事に来いなんて言えるなと思う
人手不足でもその場に具合悪い人いたほうがパフォーマンス落ちるでしょ+6
-0
-
248. 匿名 2019/04/04(木) 15:17:00
私はつわりで吐き続けて最後は出るもの無くなって血まで吐いたよ!血を吐いた時はさすがに2日くらいお休みを貰ったけど、それ以外は這ってでも仕事に行ってた。少人数で回してる会社だったから、5分に1回トイレで吐きながら仕事しました。でも最終的には無理が祟ったのか切迫早産になりドクターストップで会社辞めました…
私は幸い周りの人たちに恵まれたので仕事先でも私生活でも妊娠中辛い目には合わなかったけど、もっともっと働く妊婦さんに配慮した社会になってほしいと思います。+7
-2
-
249. 匿名 2019/04/04(木) 15:17:20
>>39
匂い以外にも風邪とかの予防もしないといけないのにね
妊娠してない時と同じように薬飲んで治すことなんて出来ないし
同じ女なのに一定数いるんだよね、女だと思えない発言する人間+3
-1
-
250. 匿名 2019/04/04(木) 15:18:45
>>247
本当にヤバい人は水すらも飲めなくなって入院が必要になるよ。そこまでいかなくても、胃液で食道が傷ついてしまって血を吐く人もいるし。
私はそこまで酷くなかったけど、夜になってくると急に気持ち悪くなって、えづいてたけど。もちろん起きた瞬間から気持ち悪さを感じる人もいる。+7
-0
-
251. 匿名 2019/04/04(木) 15:20:10
そういう人って切迫とかで安静を指示されても絶対文句言ってくるよね+9
-0
-
252. 匿名 2019/04/04(木) 15:27:11
>>153
そりゃ子供が欲しくて作るのはみんな一緒だと思うししそれに対して文句言っても仕方ないのでは?
つわりが重いか軽いかなんて妊娠する前に分かる訳ないんだから
多分あなたは妊娠出産した事ないからそう思うんだろうけどね+13
-2
-
253. 匿名 2019/04/04(木) 15:29:33
うわりで休んで、戻って、産休で休んで、また戻るなら、
つわりキツイのでって早目に産休取った方が感じ良いかもね〜。+9
-0
-
254. 匿名 2019/04/04(木) 15:30:54
>>7
傷病休暇は診断書なしでも取れるんですか?
私辛くて産科の先生に相談したら「健康保険の悪用になるから点滴するくらい酷くないと診断書書いてあげられないんだよねー」って言われました。
勤めてる会社は自己申告で取れる有給(たしか100%ではないけど)の生理休暇があるのに、すごく不公平だとな思った。+3
-0
-
255. 匿名 2019/04/04(木) 15:37:13
>>236
会社によって違うんですね。
うちは、悪阻は傷病手当の対象だから3日以上かな?休む場合は有給でなく傷病手当使って下さいだったよ。
単に、会社から払う給料浮かせたかったのかもしれない(笑)+0
-0
-
256. 匿名 2019/04/04(木) 15:38:45
>>254
それは酷いね。先生によるよ。
私はお腹出てきて満員電車が辛いって話したら、診断書書いてあげるって感じで割とゆるかった。+11
-0
-
257. 匿名 2019/04/04(木) 15:44:39
私は二人生んで二人とも3ヶ月間水分しか取れず本当に死にそうでした。二人目の時は重度悪阻で仕事も休ませてもらいましたが、寝てても吐いても起きても何しててもしんどかったです。職場の人は、陰でなんか言ってただろうけど...無理です!生きてても、死にそうな感覚なんですよ!わからない人はわからないですから。周りは気にせず休んでください!+11
-3
-
258. 匿名 2019/04/04(木) 15:49:14
>>254
妊娠は病気じゃないので、基本的に、色々保険適応外。
これが点滴するほどの重症悪阻とか、流産早産などが絡んでくると、病気の診断になって、保険診療で3割負担。
医者が病気か、通常生活が送れる程度の悪阻かで判断する。
今までは保険診療の基準が曖昧な部分があって、保険診療をガンガン適応してたけど
最近医療費の増大に伴って役所の締め付けが強くなり、検査や治療を保険診療でやっても役所から保険診療外になるので、本当に必要だった理由を書いて提出してくださいと返ってくる。
文書かいても通らないことが増えて、残り7割は病院の赤字になるらしい。
その役所の締め付け程度は県で異なるから、いっぱい保険で検査、治療させてくれる県もあればどんどんはねられる県もあるんだって。
今はまた違うのかも知らないけどちょっと前に詳しい人に聞いた。
生理休暇は月経困難症という病気になるから、保険診療で診断書かける。+5
-0
-
259. 匿名 2019/04/04(木) 15:51:31
うちの会社はつわりは病欠扱いにならないから有休使うしかないけど、別につわりだから休むなんて言わなくても大丈夫。
そもそも有休はどう使おうが自由だし周りがとやかく言うとかあり得ないってスタンスの職場なので問題ない。
定期的な妊婦健診については、追加で有休が付与されます。
+6
-0
-
260. 匿名 2019/04/04(木) 15:58:44
職場環境がいいから言えることではありますが
大事な時期だと思うので休める時は休んでほしいです。
まだ妊娠したことないので想像しかできないけど
心身ともに変化があって大変そうだから。+7
-0
-
261. 匿名 2019/04/04(木) 16:01:33
なんか他人に厳しい人いるよね
見知らぬ人なのにまず敵意から!みたいな人
人の気持ちを考えてみたり、自分がその立場になったらって考えるのを放棄してる
そういう人に会うと思い出すのは「人にやさしくしてもらえないんだね」って歌詞
ブルーハーツは本質をついてくるねぇ
+10
-2
-
262. 匿名 2019/04/04(木) 16:04:06
吐いた後はすぐに口と喉をすすがないと、歯と喉が胃酸でボロボロになるから気をつけてー
胃酸のせいか歯がボロボロになったよ+8
-0
-
263. 匿名 2019/04/04(木) 16:07:05
私は悪阻がひどかったのと切迫流産で1ヶ月有給を使って様子を見て判断して辞めた。
落ち着いたら出てきなよ〜?って会社からは言われていたけど、同僚や女の上司から電話やLINEで
「気合いが足りない」
「仕事のフォローが大変で自分の妊活に支障が出てる。責任をとれ」
「まだ若いんだから多少無理して流産しても数年経ったら次に作ればいい」
など言われ、こりゃ頑張って産休育休を取って復帰したとしてももっと大変な思いをするのは目に見えてるな〜…と思って辞めちゃった。特に流産しても〜なんて言う輩がいる職場に行きたくないって気持ちが強かった。
おかげでもうすぐ出産です。
悪阻がひどいと仕事にならなくて余計に迷惑かけるのはもちろんのこと、赤ちゃんの命には代えられないからね。
職場に不安要素がある・妊娠が順調でないなら、辞めてしまったほうがいい!!+26
-0
-
264. 匿名 2019/04/04(木) 16:11:56
>>71
1000㎏!?+1
-1
-
265. 匿名 2019/04/04(木) 16:12:21
>>257
大変ですね。
でもこっちには関係ないことだし、辞めてくれたら補填してもらえて助かるのに。
迷惑なことに変わりない。+6
-6
-
266. 匿名 2019/04/04(木) 16:19:57
親族経営の正社員だから代わりがいなくてなんとか二週間休ませてもらったよ
その後もずっと時短勤務にしてもらった
よく言われる12~16wでつわり和らぐなんて全くなくて、27w頃までずっと続いたから
休みもらえて助かったー。
正直ただのパートとかなら悩まずやめてたかな、そのくらい終わり見えなくてつわりきつすぎた。+5
-0
-
267. 匿名 2019/04/04(木) 16:22:56
母性健康管理指導事項連絡カードが周知されていないってちょっと前にも問題になってたよね。
(1) 妊娠中及び出産後の健康診査等の結果、通勤緩和や休憩に関する措置などが必要であると主治医等に指導を受けたとき、母健連絡カードに必要な事項を記入して発行してもらいます。
(2) 女性労働者は、事業主に母健連絡カードを提出して措置を申し出ます。
(3) 事業主は母健連絡カードの記入事項にしたがって時差通勤や休憩時間の延長などの措置を講じます。
てことらしいけど、何それ診断書出してで終わりだったって。+4
-0
-
268. 匿名 2019/04/04(木) 16:25:51
>>205
生理痛もそうだし悪阻もそうだけど比較的軽い人たちが「そのくらいで大袈裟!」っていうんだよね。
その人の痛みやつらさなんて自分しか分からないし、比べようもないのにさ。
+5
-1
-
269. 匿名 2019/04/04(木) 16:28:46
未婚お局より、経験して大したこと無かった人の方が厳しいよね。
生理痛も。+5
-0
-
270. 匿名 2019/04/04(木) 16:30:11
>>205経験者に多そうだよね。
私は今は便秘で立ったり歩いたりするとお腹が張って痛くなるからとにかく横になってる。
便が出るまで1日中痛かったりするから1人目の時はそんなことがなかったし、2人目で経験してびっくりした。便秘や下痢で張りが出るなんて。産科の先生に言ったら、人によったら尿が溜まるだけで子宮を刺激して張りを起こすから便秘や下痢でもなるよって言われた。経験してみないとわからないけど、経験してないからって大丈夫でしょとか軽く言えないよね。+3
-0
-
271. 匿名 2019/04/04(木) 16:36:57
新規オープンで5年目の勤め先だけど
妊娠した方が二人目の子で軽くほとんど問題なく働いていたので
次に妊娠する人はプレッシャーだと思う。
妊娠したのが20年以上前の人と、軽かった人と、一度も妊娠したことない人だけだもの。+7
-1
-
272. 匿名 2019/04/04(木) 16:38:26
>>1
そんなの気にしてたら産休明けの仕事復帰も大変だよ。
会社がOKしてくれてるなら、多少図太く生きて良いと思う。+6
-0
-
273. 匿名 2019/04/04(木) 16:57:09
潔く休んでくれるのはむしろありがたい!!!
長期休みとってくれるってほんとありがたい!
来たり来なかったり、来たと思ったら帰ったり最後までいたりとか中途半端なことされる方が困るので
いないならいないで仕事くめるからね
どうぞ潔く休んでください+19
-0
-
274. 匿名 2019/04/04(木) 17:03:05
まとめて休んでくれる方がありがたいよね。
2ヶ月間くらいとか人によっては3週間とか。
他の部署から応援呼べたりするし。
来たと思ったらずっとトイレにこもりっきりとかの方が困るかな。
仕事も割り振りづらいし。+9
-0
-
275. 匿名 2019/04/04(木) 17:30:14
こんな時に敵視するのは案外、女だったりする。
子供四人いるお局が私は悪阻なんてなかった!ってパートなのに休んだ人を目の敵にしてたよ。
個人差があって当然だと思うから休むなら休む。
辞めるなら辞めるで良いと思う。
+9
-0
-
276. 匿名 2019/04/04(木) 17:46:49
つわりって正直周りもどうしていいかわからないんだよ
具合悪いから休むのはいいんだけど
本人は頑張って出勤→やっぱり具合悪くなって早退
みたいのを週に2、3回やり
あとの2、3日はは来れずにお休み
これやられちゃうと人員増員も出来ずにただただ周りの負担が増えるだけ
早めに産休とればって助言してもお金稼がないと…って拒否られたらもう何も言えない…
逆マタハラだよこれでは
具合悪いならガッツリ産休とってほしいのよ
本人が一番辛いのはわかるけどちょいちょい休まれるのが本当に困る+15
-2
-
277. 匿名 2019/04/04(木) 17:53:47
全く何も食べれなくて、入院する人もいるくらいですもんね
そんな会社は嫌だ!
お局さんが辞めたら良いのに+2
-0
-
278. 匿名 2019/04/04(木) 18:08:32
私は重症悪阻で食べたり飲んだり動いたりできなくて寝たきりになり、数ヶ月入院しました。
吐きすぎて血を吐き、固形物は一切くちにできませんでした。
点滴がなかったらまちがいなく死んでた。
たかがつわりと言う人はほんとの苦しみを知らないんだと思う。
人が産まれるってものすごいことだよね
仕事はへんな話変わりはいるけど、赤ちゃんのお母さんはその人しかいないから自分を大事にしてほしい+16
-0
-
279. 匿名 2019/04/04(木) 18:15:29
昔すぎて覚えてないのか
軽かったのかしらんけど
自分の経験だけで語らないでほしーわ。
私2ヶ月半食べられない飲めないで寝込んでたけど
たかが悪阻で〜とかいうやつは
ノロウイルスでも寝込まないでほしいね。+8
-0
-
280. 匿名 2019/04/04(木) 18:20:56
産休って1ヶ月前からとか、短いんだよね
そこまで来るのが大変
でも男女問わず教養のない人は、産休あるから大丈夫とか、軽く考えがち
なにも知らないティーンエイジャーのとき私も、産休あるから仕事って妊娠中も続けられるんだ!って軽く思ってた
色々言う人は、まだその心のレベルなのかもしれない
+3
-1
-
281. 匿名 2019/04/04(木) 18:26:06
悪阻は病気じゃないとか言うけどさ、毎日二日酔い並みの吐き気があったら病気じゃなくても辛いよ。+6
-0
-
282. 匿名 2019/04/04(木) 18:32:13
二日酔いと車酔いが同時にきた感じだった。笑
そう言うことわれたりするのが嫌だし、これから子供が熱出したりとかで休む時も言われるのかな~と思って早々に辞めた。+7
-0
-
283. 匿名 2019/04/04(木) 18:38:28
>>282
辞めて正解。
子供が大きくなったらまた働けばいいとおもうよー。+5
-0
-
284. 匿名 2019/04/04(木) 18:41:22
つわりで休むとしてもつわりって言わないでほしい。
なんか生々しくて嫌。
体調が悪いといってほしい。+8
-4
-
285. 匿名 2019/04/04(木) 18:41:58
いいと思うけどな。つわりがしんどくて仕事が中途半端になるほうがよくないと思う
+3
-0
-
286. 匿名 2019/04/04(木) 18:43:17
でもうちのとこにもいるよ。私はつわりしんどくても働いてた!っていう人。
しんどさなんてひとそれぞれだしキャパだって違うわけだから
自分がそうだからってのは違う和じゃないか?と私は思う。+3
-0
-
287. 匿名 2019/04/04(木) 18:48:27
人によって程度が違うからね。
『働いてる方が気が紛れるでしょ?』とか言う局がいたけど、今から考えたら、ただの後輩イビりでしかないわな。
妊娠と共に持病が酷くなって夜も眠れない、立ってられないタイプの人もいるんだから、堂々と休めばいいし、周囲もとやかくいうべきではない。
たまたま流産しなかっただけで、もし悪い結果だったら、生き霊飛ばす位恨んでたと思う。+6
-0
-
288. 匿名 2019/04/04(木) 18:53:09
つわりが辛くて6キロ痩せましたが仕事は休みませんでした。
つわりがない人がまじでうらやましかった。+3
-0
-
289. 匿名 2019/04/04(木) 19:04:52
私もつわりは酷い方だったので休んだりする日もありました。
でも人手不足なのもわかってるし、頑張って行って吐きながらも仕事していて先輩に帰っていいよー
とか言ってもらいながら帰る日もあればそのまま仕事する日もあった。
いつも気を使ってニコニコしてくれてたけど、今思えばしんどそうにしながら仕事なんてして欲しくなかったと思う。
しんどいなら思い切って休んだ方がいいのかもしれない!+2
-0
-
290. 匿名 2019/04/04(木) 19:07:43
うち、つわりで出勤してきたパートさんがいたけどパートって時給じゃない?
なのにエアコンの効いた会議室でずっと寝てて6時間のうちに2時間しか働いてないってなったけど、マタハラってなるから誰も言えなくてとても困ったよ。
一応出勤してるから時給になるし。
休むなら仕事の割り当ても何とかなるけど、途中で抜けられるのが続いたりするとどうにもならなくなる日が出てくるわけで…
出産前に退職したけど、それまでの数ヶ月間は1人欠員状態のままシフトを回してて大変だった。+6
-1
-
291. 匿名 2019/04/04(木) 19:09:56
美容部員してた頃私は独身だったけど、先輩が悪阻酷くて百貨店の従業員トイレが遠い売り場だったから間に合わない事多数で狭いバックヤードにビニール袋用意してた。
私が妊娠した時は切迫で入院になったけど、妊娠初期から悪阻で入院とかたくさん見た。
私は幸い食べ悪阻だったから戻すことはなかったんだけど、本当大変っていうか悪阻も人それぞれだから悪阻は病気じゃないとか絶対思えないし、当人はキツくて可哀想だよ。
職場がそんな感じ悪かったら辛いよね。私もおばさんだけど人の痛みや辛さは理解出来るわ。+9
-0
-
292. 匿名 2019/04/04(木) 19:13:25
つわりで休むのはしょうがないけど
本人がつわりだからぁ~しょうがないじゃん?
みたいな態度だとやっぱりいい気分はしないよね!
私の職場にも妊婦さんがいてつわりで急遽休むけど、
出勤した日には菓子折りもってきたり本当に申し訳なさそうにあやまるから誰も何も言わないよ!
要はうまくやれってことだよね。+17
-3
-
293. 匿名 2019/04/04(木) 19:14:51
>>61
確かに普段の振る舞いもあるかも…。
うちの職場でつわりが酷く、暫く休みが欲しいです…って子いたけど、周りのみんな『自分だけの身体じゃないんだからのんびりしなー。』、『仕事はみんなで分担すれば大丈夫だから!!』…と。
上司も『出産~育児まで休んでもらっても籍残せるし、復帰したら時短でも大丈夫大丈夫だし、子どもの病気の時も遠慮なく言ってね。』って言ってました。
その子が休みに入った後もみんな『○○ちゃん、責任感強い子だから仕事の心配してないかな…。』、『今のうちゆっくり休んでおかないと生まれてからが育児が大変だからしっかりと休めてるといいね。』と。
その子も普段から仕事もきちんとしてるし、しっかりと周りと連携取って動くような子だったから周りも暖かく対応していたのかも。
私と同じチームだったので、私もその子のしていた仕事を受け持たせてもらいました。+13
-0
-
294. 匿名 2019/04/04(木) 19:15:51
>>292
休んでる間に菓子折り買いに行くの?体調悪くて休んでるのに?すげー+5
-5
-
295. 匿名 2019/04/04(木) 19:17:10
>>263
流産してもいいから、なんて人がいるの?
よそのお子さんを虐待死させてるのと同じだよね
信じられない+11
-0
-
296. 匿名 2019/04/04(木) 19:20:38
294
体調がいい時とか出勤前に買うんじゃないかな?
わからないけど。
+3
-0
-
297. 匿名 2019/04/04(木) 19:23:48
今11週目でつわりはちょっと落ち着いたけど、先月ピークでしんどくて仕方なかったので仕事辞めました。保育園なので人手が足りないのに辞めてごめんなさい。派遣なので辞めやすかったけど、初マタで高齢出産なので大事にしたいなと思い、辞めました。+7
-0
-
298. 匿名 2019/04/04(木) 19:26:24
保育園のボス先生と同じだあ
子供二人育てて辛いことわかるのに、妊婦や育児休暇中ママには厳しかったわ!
意外と何も知らない新卒や若手の方が優しくて理解してくれるよね+6
-0
-
299. 匿名 2019/04/04(木) 19:28:18
休んだお詫びに菓子折りとかの風習辞めた方がいいよ。
誰もお菓子もらって喜び人いないし。
それより体調良くなって良かったね、無理しないでねってひと言言ってやればいいのに。
お菓子配って回ったら周りもそうしなきゃなんないかと思って迷惑だわ。
+3
-10
-
300. 匿名 2019/04/04(木) 19:30:04
まさに今日つわりって言われて休まれたよ!
実際、その子の分の仕事もしなきゃいけないので大変!+2
-8
-
301. 匿名 2019/04/04(木) 19:30:36
>>294
私もそんなことしてたよ
理解のある会社だけど整うまで後輩の女の子にしわ寄せくるからお菓子あげたり最後はホテルぽいところで女子ランチしてご馳走したよ。別に私は管理職でもないけどこうゆうのが日頃から出来るのと、悲劇の妊婦様で大騒ぎして迷惑かけて何もせず産休はいるのと、どっちがいい?後者はいつまでたっても噂されっぱなしだよ。+7
-3
-
302. 匿名 2019/04/04(木) 19:32:41
>>301
いや、普段普通に仕事してりゃいいでしょ。
+5
-10
-
303. 匿名 2019/04/04(木) 19:35:24
>>295
>>263です。
いましたよ。恐ろしいけど本当の話です。
私よりひとつ年上の結婚2年目の同僚で、妊活してるからサプリ飲んでます!妊活するからこの日は休みにしてください!と周囲に妊活を公言していました。
私が退職の挨拶をした日に、「順番ってものがあるのに、私が先に妊娠したかったのに、結婚したばかりのがる子なんかが先に妊娠したのが嫌だった!!」と言われました。+11
-0
-
304. 匿名 2019/04/04(木) 19:35:39
>>302
横だけど
普通の仕事ができないんだよ!つわり中や効果の妊婦は。
できる範囲の仕事はそりゃしてるけど、走れ回れないし重い書類や会議のセットの準備もできない。
2.3人の女の子にしわ寄せきててクッキーあげるのの何が悪い。+18
-2
-
305. 匿名 2019/04/04(木) 19:38:08
>>301
そういう風習がまた後半たちが悪阻で大変だからってまた更に後半にランチだのなんだのってしなきゃなんないじゃん。
職場は仕事で返せばいいし、理解ある会社ならフォローとか普通にあるから。
ランチで返さないからずっと噂されるとか、聞いたことないわ。すごいギスギスしてるのね。+13
-4
-
306. 匿名 2019/04/04(木) 19:42:21
個人差を認めようとしない人ってほんと厄介だよねー
無理して倒れてもだーれも優しくしてくれないどころか、どこまでも意地悪だよ。
何度も経験してる。
自分の身は自分で守ろう!+5
-0
-
307. 匿名 2019/04/04(木) 19:46:44
>>305
てか、2、3千円もだせない?
上司はちょっとした時になにもしないの?
そうゆうお祝いやお土産文化がある職場だからかも。そうゆうおごったりお土産もらったりの文化がないならそりゃしなくていいわ。+0
-0
-
308. 匿名 2019/04/04(木) 19:54:02
>>299
でもシフト変わったり仕事が増えた側からすると
菓子折りあるとないのとじゃ違うけどなぁ〜!
そりゃあつわりよくなってよかったね!って言ってあげたいけど、休みが出勤になったりしてるわけだし、、
+9
-0
-
309. 匿名 2019/04/04(木) 19:59:01
>>305
1ヶ月とかまとめて休まないといけなかったなら
ある程度菓子折りとか安定期入ったらランチ会で
お詫びとかもアリだろうけど、1日休んで次は
行って、でもまた次の週も2日行けなくて・・・とかで
毎回お礼は大変だろうね
+16
-0
-
310. 匿名 2019/04/04(木) 19:59:52
でもわざわざYahooニュースで伝えることじゃない+2
-0
-
311. 匿名 2019/04/04(木) 20:03:33
>>304
だから、走らなくていいし、重い物とか持たせないから。
妊婦なら体大事にしなよ。
こっちがフォローするのが当たり前じゃんって言ってんの。
別にお菓子欲しさとかないわ。妊娠する前の仕事振り妊娠してからも悪阻の中での頑張りとか見てるわ。
そんなお菓子がどうのとかじゃなく、普通に仕事出来る時に普通に仕事してたらいいんだって。
お菓子どうのは産休中育休中でいいじゃん。
別にたった何日か休んだくらいでいちいちお菓子配って回って。+18
-2
-
312. 匿名 2019/04/04(木) 20:04:26
>>307
金額じゃなくて仕事も行けないほどの悪阻で
苦しんでる妊婦に菓子折りもってこいとか
思わないしそんな気を回さなくていいと思うかな
もちろん落ち着いてから産休入る前とかに
ランチ会とかは心遣いありがとうって思うけど
休んだ翌日に菓子折り持ってきたら
菓子折り買いに行く元気あるのに休んだの?
って反対にビックリしちゃう+8
-5
-
313. 匿名 2019/04/04(木) 20:20:08
お局さんが妊娠中は、つわりが酷くても休めない雰囲気だったんじゃない?
時代がそうだったから。有給も取りづらい時代だったんでしょう。
つわりで有休が取れるように、社会がそうなってきたのはとても良いことだけど、どうしても自分の時と比べちゃうんだよね。
私は辛くても予定日ギリギリまで頑張ったのにって。+9
-0
-
314. 匿名 2019/04/04(木) 20:26:25
まぁ、言う人は言う。
気にすんな。+7
-0
-
315. 匿名 2019/04/04(木) 20:30:36
妊娠悪阻で入院する人もいるくらいだからね、、。+7
-0
-
316. 匿名 2019/04/04(木) 20:36:18
悪阻も人それぞれです。私は悪阻で入院した。
とりあえず仕事はやめる事にしたけど、引き継ぎの為に悪阻がある程度治るまで在籍した。3カ月くらいは出社出来なかったと思う。引き継ぎだけ一週間して退職した。
その節はご迷惑をおかけしました。+6
-0
-
317. 匿名 2019/04/04(木) 20:46:17
まぁ人それぞれだからね~
私は働いてて気が紛れるほうがマシではあったけど+3
-0
-
318. 匿名 2019/04/04(木) 20:56:06
つわりでやすむのはかまわない。後輩が、有給使いたくないからって出勤してきて、夜勤の仮眠室でずっと寝てるのはモヤモヤした。
私がつわりかるい方だったからおもい人の事はわからんけど、やすめばいいのにね。
+8
-1
-
319. 匿名 2019/04/04(木) 20:57:56
つわりって本当人によるよね
私は初期から出産までほぼ毎日吐き続けてたけど、食欲あったしめげずに食べてたから体重は増えてたし元気ではあったんだけど……常に吐いてた(笑)
少人数の職場で男性とつわりの経験なく出産した先輩しかいなかったけど、ものすごく優しくしてもらったよ
職場復帰したら可能な限り恩返しするつもり
+6
-0
-
320. 匿名 2019/04/04(木) 20:58:23
仕事のしわ寄せになるから正直サポートする側はツライかな!
悪阻はキツイだろうけど、自分の幸せのために子供を作ってるわけだし
悪阻がひどくて悲劇のヒロインみたいになってる妊婦さん多いかな、、
+6
-6
-
321. 匿名 2019/04/04(木) 21:01:03
命の方が大切だと思う+6
-1
-
322. 匿名 2019/04/04(木) 21:01:48
周りは羨ましくてとやかく言ってくるんだから、ほっときなよ 親友じゃないでしょ?+2
-4
-
323. 匿名 2019/04/04(木) 21:02:54
生理休暇と同じように、悪阻休暇があってもいいと思う
あの始終船酔いしている感覚は、経験した人にしか解らない+13
-0
-
324. 匿名 2019/04/04(木) 21:09:45
サービス業だったから面と向かっていわないけど、正直迷惑だった。さっさと産休入るか辞めて欲しかった。人が足りない上に当日に休みますで、休みの私が出勤させられるし礼もいわないくそ女でしたので。
何処でも妊婦様は嫌われます。
+7
-3
-
325. 匿名 2019/04/04(木) 21:10:39
男の子だったら悪阻軽いとかも意味不明
私男の子でもめちゃくちゃ悪阻ひどかったわ!+6
-0
-
326. 匿名 2019/04/04(木) 21:10:53
無理せず早めに産休に入って欲しいと思う
身体が心配でハラハラするし
辛そうに仕事してると手伝わざるを得ないし
+6
-1
-
327. 匿名 2019/04/04(木) 21:18:06
何をどう言われても24時間ほぼ吐いている、吐くものがないのに吐いている状態で、仕事も何もあったもんじゃない。
2ヶ月で七キロ痩せた。
子どももお腹も大きくなってるのにだよ。
いままで生きてきた中で一番辛かった。+13
-0
-
328. 匿名 2019/04/04(木) 21:21:21
いやマジで悪阻やばいよ。
軽い人もいるからこそタチ悪いよね…
運転もしなきゃいけない仕事だったから、信号待ちの度に袋に吐いてた。
上司に行って業務量減らしてもらって何とか休まずに産休に入れた。
でも仕事中本当に動けなくなった時もあったから、次妊娠したら絶対辞める。恐怖でしかない。
2人目はもしかしたら悪阻軽いかもしれないけどそんな保証もないし。+12
-0
-
329. 匿名 2019/04/04(木) 21:22:43
うるさいババアだね
同じ会社の同僚なのに理解ないね
+1
-3
-
330. 匿名 2019/04/04(木) 21:25:24
ババアはうるさいよな
文句ばっかりだね
つわりで入院する人もいるからね!
簡単に言うな
+1
-4
-
331. 匿名 2019/04/04(木) 21:25:53
私も、経験するまでは"気合いでどうにかなるものでしょ。簡単に休まないでよ!"と思ってた。
経験してみると、とんでもないね!!
横になっても気持ち悪いし、起きると同時に吐き気するし、どうしたらいいのって感じ。
今は、つわりで苦しむ女性に優しく接する事が出来るよ。その人の仕事も進んでこなすようにしてる。
+7
-0
-
332. 匿名 2019/04/04(木) 21:34:39
人それぞれだもんね。わたしはつわりほぼなかったけど、つらそうな人は本当グッタリしてるもんね。
自分が軽かったからこそ、辛い人にはゆっくり気にせん休んでほしいけどなぁ。+8
-0
-
333. 匿名 2019/04/04(木) 21:41:27
いま、8カ月入るとこだけどまだまだ日に5回は少なくても吐いてる。仕事も、休職しててそのまま産休入る。
なにを言われてようが、無理なものは無理(笑)入院もしてるけど良くなるわけでは無い。だから、気にしない。+11
-0
-
334. 匿名 2019/04/04(木) 21:43:08
私は車で10分の職場でほぼPCの前ですわって作業してるだけの仕事だから、なんとか通えてるけど、満員電車通勤とか立ちっぱなしの接客業とかだったら絶対に無理だわ。
他人の体臭で絶対吐くし+5
-0
-
335. 匿名 2019/04/04(木) 21:45:14
最初の頃は吐きながら仕事してたけど、どんどん痩せてくし、ずっと吐いてるしでピーク時に脱水症状で病院運ばれて仕事辞めました。
ずっと欲しかった子供だけど、毎日辛くて泣いてたな。出産より悪阻の方が断然辛かったしトラウマになった。
+8
-0
-
336. 匿名 2019/04/04(木) 21:48:38
元々胃が弱いから、悪阻みたいな症状にはしょっちゅうなってたし、普段からよく吐いてるから、いざ悪阻になってもなんだこんなもんかって感じだった。
でも慣れてない人には辛いよね+3
-1
-
337. 匿名 2019/04/04(木) 21:49:55
つわりと雪で滑ったら危ないので4日連続休みましたが、大丈夫?無理しないでね。と言ってくれてみんな優しかったです。
いい職場でした。+3
-0
-
338. 匿名 2019/04/04(木) 21:56:37
働いていた方が気が紛れるってその程度なんだよ。
本当に重いつわりは何してても気が紛れない。ただ横になっておくしかない。+3
-0
-
339. 匿名 2019/04/04(木) 21:59:42
私は結婚7年目、長年の辛い妊活を経て待望の妊娠だったのでみんな優しいよ。
無理しないで!赤ちゃんの事だけを考えて!って言ってくれる。
流石にやっと授かったような人に無茶させるような人は居ないよ+4
-0
-
340. 匿名 2019/04/04(木) 22:00:18
つわりだからねー
悪阻なら病名つくけどねー+0
-2
-
341. 匿名 2019/04/04(木) 22:00:57
主みたいなのは中途半端に会社にしがみつかずに辞めて欲しい…
こういうのがいるから新しい人も雇えないし周りに迷惑がかかるだけ
ほんと周りの迷惑を考えないゴミだと思うわ+3
-11
-
342. 匿名 2019/04/04(木) 22:01:49
私は悪阻で仕事休みました。女性ばかりの職場で、悪阻で休む人も多々いたのでまわりは理解があり助かりました。人それぞれ重い、軽いがあるから他人がごちゃごちゃ言うものじゃないですよね。+2
-1
-
343. 匿名 2019/04/04(木) 22:04:44
私も2月の後半から始まった悪阻がやっと治ってきたよ…本当壮絶な2か月でした…。
仕事はパートで週3〜4回の勤務だったからなんとかこなせたけど、悪阻期間中2回は休んだかな。
でも周りのおばちゃんたちが本当気遣ってくれて、本当有りがたかった。1人専門職だから自分が前倒しで仕事すれば迷惑かからなかったっていうのもあったけど。
悪阻は気合いでどうにかなるとか言う奴はぶっ飛ばしてやりたいね。6kgも痩せて吐き続ける生活2か月してみてから言えって。本当人によって出方は違うから。+2
-0
-
344. 匿名 2019/04/04(木) 22:07:42
私もこの2カ月酷い悪阻で6kg痩せた。
職場が自宅から徒歩3分の所で、デスクワークだからなんとかほとんど休まず通勤できたけど、これで満員電車通勤、接客、立ち仕事とかだったら入院してたと思う。+2
-0
-
345. 匿名 2019/04/04(木) 22:07:49
当日の朝に急に何度も休まれるより有給使ってこない方が助かる
いない前提で進められるし+3
-0
-
346. 匿名 2019/04/04(木) 22:10:07
仕事中にうっ!とか言われたら心配しなきゃいけないから、家でゆっくり休んでください。+4
-0
-
347. 匿名 2019/04/04(木) 22:11:56
一定期間つわり~妊婦で仕事に制限がかかるだけでしょ?だいたい数ヵ月。
復帰したら同じように働けるスキル、労働意欲がある人を辞めさせる意味がわからない。+1
-0
-
348. 匿名 2019/04/04(木) 22:13:32
>>258
254です。詳しくありがとうございます。
先生によって緩かったり厳しかったりするのは自治体の事情が絡んでるんですね。
私がかかってたのは地域でも大きな病院だったので、割とルールに厳密だったんだろうなと思います。
ただ私の不満はどちらかというと会社に対してで、自己申告の生理休暇を認めてるなら、自己申告でのつわり休暇も認めてくれたらいいのになーという点です。
どっちも個人差があって当人にしか辛さがわからないというのは共通してるのに。
つわりは期間が不透明だからルール化しにくいのかなぁ
(生理休暇はたしか初日80%有給、2日目50%有給、傾斜と限度があった気がします)+0
-0
-
349. 匿名 2019/04/04(木) 22:16:48
つわりで仕事休んでもいいよ。人それぞれ症状違うしね。
会社で子供の名前をずっと考えてて、仕事しないのは勘弁…家でやって…+7
-0
-
350. 匿名 2019/04/04(木) 22:17:59
つわり酷くて辞めた。自分ではコントロール出来ないくらいに辛かった。出産の痛みより、つわりの方が嫌だ。+4
-0
-
351. 匿名 2019/04/04(木) 22:21:16
私の時はほぼ寝たきりだった。酷い人は入院する人もいるから無理はしない方がいい。+11
-0
-
352. 匿名 2019/04/04(木) 22:39:05
つわりが酷かったら仕事なんてムリだよ。
おばちゃんたちは、つわりの酷いのがどんなのか体験したことないんだよ。自分の経験だけを基準につわりを語ってはいけない。
つわりの種類も症状もレベルも、人それぞれ!
起き上がるどころか、寝ててもしんどいんだから。あまりに吐いて人間じゃなくなっていく気がしたよ。
+13
-0
-
353. 匿名 2019/04/04(木) 22:43:22
立ち仕事だし重いもの抱えたりもしなきゃいけなくて
普通に働いてたら切迫流産なのか仕事中に出血してドクターストップで結局1ヶ月間休職
つわりはまだ大丈夫だけど、常に気持ち悪いとかつわりひどいと仕事できないよ
休みたくなくても休まないといけないし、無理してなんかあったら余計にみんなに迷惑かかる
つわりなんかで休むなって言う人は妊娠したことない人なんだろうね、経験してないことに口はさむのはよくないよ
+8
-1
-
354. 匿名 2019/04/04(木) 22:44:05
私は妊娠中つわりなかったからつわりの辛さはわからないけど
妊娠中っていろんなトラブルが起きるからね
きちんと有給申請して通ってるんだからババアが色々言ってくる問題じゃないのにね+6
-0
-
355. 匿名 2019/04/04(木) 22:44:21
私も悪阻で休みましたよ。
トータル1か月以上。
会社の理解があるので私以外の女性も休んでいましたよ。
本当に感謝でした。+11
-2
-
356. 匿名 2019/04/04(木) 22:45:39
つわりってことは大概は妊娠初期だからね
人に気を遣って無理して流れても、ババアは責任取ってくれないから
気にせず休むべきだと思います、命を守れるのは母親だけ+15
-0
-
357. 匿名 2019/04/04(木) 22:48:08
正直大人しく産休に入ってほしい+9
-2
-
358. 匿名 2019/04/04(木) 22:49:47
あんまり辛かったら、医者に連絡カード書いてもらえばいい。+0
-0
-
359. 匿名 2019/04/04(木) 22:51:14
つわりは個人差があるから決めつけないでほしい
私は本当につわりが重くて息吸っても寝返りしても吐いてました。
入院したけど点滴でも吐いた。
子供あきらめようかと思うくらい重症で、8キロ痩せてとてもじゃないけど起きていられませんでした。
本当に大変な人がいることもわかってほしい。+12
-0
-
360. 匿名 2019/04/04(木) 22:54:25
>>357
まさにこれ。存在が迷惑でしかない。
貧乏なら子供できる前に金をためとけって思うわ。+9
-6
-
361. 匿名 2019/04/04(木) 22:54:30
>>41
そんなに世の中あまくない+0
-0
-
362. 匿名 2019/04/04(木) 22:58:13
悪阻に限らず、体調悪いなら休んでほしい。人がひとり減ることでたしかに負担になることはある。でも体調悪い人がいて無理に仕事してるのはこっちからしたら気になって気になって仕事に集中できないのよ。大丈夫ですじゃないから、お願いだから自分の為にも周りの為にも休んで!って思う。+23
-0
-
363. 匿名 2019/04/04(木) 23:00:45
私は悪阻で死んでしまいたいとちらつきましたよ。最低とは思うけど。
夜通し一時間に一回吐き続けて、あんなに辛いことはないよ……
1ヶ月だったんだけど、辛いったらありゃしない!!
+17
-0
-
364. 匿名 2019/04/04(木) 23:00:50
今までの人生で
つわりが断トツで辛かった。
休め休めーーー+19
-0
-
365. 匿名 2019/04/04(木) 23:02:58
堂々と休んでいいよ
オバサンはほっときな+4
-0
-
366. 匿名 2019/04/04(木) 23:05:19
経験あったらわかるのに、、
一日中便器に顔突っ込んでるしかない経験あるのか?+6
-1
-
367. 匿名 2019/04/04(木) 23:06:46
休めなんて言ってない。
むしろガッツリ休んで欲しい。+7
-0
-
368. 匿名 2019/04/04(木) 23:10:42
つわりって吐き気や嘔吐が数ヶ月だよね。胃腸風邪に数日なった時でも相当きついのにさ、つわりなんて同じような症状が1か月とかだよ。病気ではないけど辛さは病気並み!わかってやれよ!+18
-3
-
369. 匿名 2019/04/04(木) 23:15:43
つわり酷かったら、いっそのこともうまとめて休んでほしい
いや、休んでくださいお願いします
人員補充させてください+4
-0
-
370. 匿名 2019/04/04(木) 23:18:35
相手の辛さを勝手に自分の尺度ではかるもんではないよ。
その人の辛さはその人にしかわからないんだから。
そして…悪阻はほんとキツい!しんどい!+5
-1
-
371. 匿名 2019/04/04(木) 23:24:26
つわりで辛くてただ休んでるだけの人がいてほとんどその人の仕事補ってたけどまぁ仕方ないとしか思わなかった。
上の人がそれで良いとしてるんだから私がどうこう言うことじゃないしね。+3
-2
-
372. 匿名 2019/04/04(木) 23:24:40
私も4ヶ月くらい休みました。あっという間に10キロ以上痩せて、入院して24時間点滴の日々でした。とにかくひどい吐き気で毎日死にたい死にたいと主人に泣いて訴えていました。2人出産しましたが2回ともそのような感じでした。デスクワークですがとても出勤できる状況ではなかったので休ませてもらいました。
つわりが軽かった女性や、奥さんがつわりが軽かった男性には理解されにくいですよね。+10
-0
-
373. 匿名 2019/04/04(木) 23:28:33
休む程なら仕方ない会社に行くまでが既に試練だしトイレまで間に合いそうになくて近くの川に出そうか悩んだ事もある+5
-0
-
374. 匿名 2019/04/04(木) 23:45:08
有給取って休めばいいだけじゃん+3
-0
-
375. 匿名 2019/04/04(木) 23:49:00
>>244
そうなんですね、会社によって違うんだ。
人は良くても制度は厳しめだったんですね笑
ちなみに、復帰後インフルエンザになり欠勤で給与引かれました。ノーワークノーペイだと…(^^;)
もうすぐ産休で、ギリギリまで頑張って働きます!+0
-0
-
376. 匿名 2019/04/04(木) 23:51:40
つわり真っ最中。
急なお休み2回してしまって、出産経験のない会社のおばさんには「無理しないで〜」とは言われたけど、「本当は短時間でもいいから来てほしい」って言われたよ。辛さがわかんない人には理解してもらえないんだなと思ったし、その一言がプレッシャーで辛いのに休みにくくなってすごい辛い。+7
-3
-
377. 匿名 2019/04/04(木) 23:54:09
しょうがないと思う。
独身おばさんだけど、そう思うよ。
具合が悪いのに無理することない。+7
-1
-
378. 匿名 2019/04/05(金) 00:24:05
仕事できないなら会社辞めろ+2
-7
-
379. 匿名 2019/04/05(金) 00:34:20
つわりが全くない人もいればすごく辛い人もいるよ
友達はつわりが全く無くて仕事に支障がなかったみたいだけど私と妹は立ってられないくらい体調が悪かったよ+2
-1
-
380. 匿名 2019/04/05(金) 00:49:25
辛い自慢じゃないけど、完全にギブするまでの通勤は会社から駅まで3回吐いて電車の中でもエチケット袋に吐いては降りてを繰り返して
着いたら会社の便器を泣きながら抱きしめてたな〜。何も食べてないから胃液で喉がただれてさ。キーボードの前にエチケット袋を置いて、急な吐き気がくる不安と戦ったり辛かった。+2
-3
-
381. 匿名 2019/04/05(金) 00:51:41
休んでいいんだよ
ムリやガマンなんかする必要ない+4
-0
-
382. 匿名 2019/04/05(金) 01:02:07
>>378
病気で仕事に行けなくなったら貴方も辞めてね。
そもそも働いてすらいないのかもしれないけど。+6
-0
-
383. 匿名 2019/04/05(金) 01:03:55
しんどいのに出てこられても気を使うだけだから、休んでほしい。
私も、二人産んでるけど、つわりしんどかったから気持ち分かる。+7
-0
-
384. 匿名 2019/04/05(金) 01:15:22
しんどい人無理やり働かせたって効率悪いだけだもんね。病欠に根性論ほど無駄なもんないわ。+7
-0
-
385. 匿名 2019/04/05(金) 01:17:40
毎年忙しい時期にインフルエンザになる人いるけど、それと一緒かなと思う。+1
-0
-
386. 匿名 2019/04/05(金) 01:19:14
全然休んで欲しい。それが心苦しいなら出社だけしてゆっくりしててもいいと思う。
生理痛もつわりも人それぞれだもんね
私は生理痛もろくにないし妊娠した事ないからつわりも分かんないけど+2
-2
-
387. 匿名 2019/04/05(金) 01:19:45
辛いならしっかりと休んでほしい。
中途半端に出てきたり、休んだりを繰り返される方がフォローするのが大変!
それと、長期で休むなら辞めてほしい。
籍が残ったままだと人員の予算の都合上、穴埋めで新たに人を雇うことができないから。
実際、いまそんな状態で、残された方はホント辛い。
人を増やして欲しいのに籍があるから入れられないって言われてる。辞めろよ。+7
-10
-
388. 匿名 2019/04/05(金) 01:20:54
>>387お前何様だよ
+5
-4
-
389. 匿名 2019/04/05(金) 01:23:46
顔にゲロぶっかけたら何も言われずに休めるのかな?吐きながらじゃ用意も出来ないし、私歯磨き、入浴が出来なかったから外出できる状態でもなかった。毎日浮浪者の様だったな。辛いけど、動けないし食べれない。動いたら出るし、せっかく食べられたものくらい子供に栄養送ってやりたい!って気持ちで過ごしてたな。懐かしい。気にすんな!言わせとけ!無理して流産しても責任取ってくれるわけでもないから。どんな道も選ぶのは自分。+4
-3
-
390. 匿名 2019/04/05(金) 01:23:50
>>387
それ決めんのは上層部。
ただの一社員が口挟まなくていいよ。+11
-0
-
391. 匿名 2019/04/05(金) 01:24:20
>>388
残されたお局様でぇーーっすwww+1
-4
-
392. 匿名 2019/04/05(金) 01:35:15
代わりに頑張っている不公平意識ってある意味自分の意思や存在をないがしろにしてない?自分で決めた事をどうして後から他人の為に不満の種にするのかな。人は人、自分は自分でいいじゃない。+2
-0
-
393. 匿名 2019/04/05(金) 02:09:47
後輩がカバーするんで大丈夫です
ゆっくりしてくださいね(^^)+5
-1
-
394. 匿名 2019/04/05(金) 02:17:51
私はちょうど一年前、つわりで2ヶ月半休職しました。その間入院2回しました。
会社には本当に迷惑をかけましたが、本当に地獄のような日々でした。
出産したことある人の方が厳しいこと言う気がします。つわりのことしかり、「私は産後◯◯日で復帰した!」、「私の時代は育休なんてなかった!」とか。+7
-1
-
395. 匿名 2019/04/05(金) 02:21:39
実際つわりで働けないだろうし、仕方ない
安定期で働けるようになったら、それから産休明けからはほどほどに頑張ってもらえばいいんじゃないかな+3
-1
-
396. 匿名 2019/04/05(金) 03:49:41
>>267
私も上司に母子連絡カード出したらちゃんとした診断書出してって言われた
これがちゃんとしたものですって言ったけどこれは診断書じゃないとか言われた+5
-0
-
397. 匿名 2019/04/05(金) 04:40:50
>>341
怖い怖い+1
-0
-
398. 匿名 2019/04/05(金) 05:39:49
まだ出産経験ありませんが自分は生理痛が酷いので、悪阻も人それぞれなんだと思います。誰だって体調崩す事があるのでお互い様だと思います。+3
-1
-
399. 匿名 2019/04/05(金) 06:54:15
そもそも産休が産前6週からっての無理がある
もっと早くから休みたい+2
-1
-
400. 匿名 2019/04/05(金) 06:55:47
無理しないでまとめて長期で休むか早く産休取ってほしい。稼ぎたいのかもしれないけど、無理して出勤して早退されたりちょこちょこ休まれたりしても周りも気を使うし迷惑。辛い!動けない!病院行くほどなの!って主張されてもじゃあ家で安静にしててよって思う。+6
-0
-
401. 匿名 2019/04/05(金) 06:59:47
>>230
うーんあなたもたいがい…
性格悪+10
-0
-
402. 匿名 2019/04/05(金) 07:02:31
>>368
数ヶ月ずっと体調悪いからこそ休んでほしいんだよ!!インフルとかなら1週間くらいまとめて休むのわかるからカバーできるけど、中途半端に出勤したり休まれるのが1番タチ悪い。辛いなら自分のために休めばいいじゃん!なんでそこまでして働こうとするの?+10
-1
-
403. 匿名 2019/04/05(金) 07:14:59
本人は休むのが申し訳ないから出勤するんだよね。気持ちがわからんでもない。お金ほしけりゃ有給あるし。
ただ仕事に支障が出るなら休んだ方が良いよ。+11
-0
-
404. 匿名 2019/04/05(金) 07:31:43
もう法律で妊娠が決まった時点で産休に入り、子供が3歳になるまで育休取ることが義務、そのかわりその間に派遣社員や契約社員を受け入れて補充することも会社の義務、とかになればいいのに。
女性を働かせようとするなら、それぐらい思い切ったことしないと無理だよこれ…。+28
-0
-
405. 匿名 2019/04/05(金) 07:37:32
つわりは病気じゃない!ってよく言われるけど、病気じゃないからこそ特効薬は無いしコントロール出来ないもんだよね。+16
-0
-
406. 匿名 2019/04/05(金) 07:40:03
辛いのはわかるけど、当日の朝休みます➕辛いので早退しますってのを何度もされるのは迷惑だよね。いなきゃいないで会社は回るから休暇取るなり辞めるなりしてほしい。+7
-5
-
407. 匿名 2019/04/05(金) 07:45:24
吐き気って辛いし仕方ないよ+5
-0
-
408. 匿名 2019/04/05(金) 07:46:46
重症悪阻で入院した時、独身のお局さんに『メンタル弱いね』って言われたなぁー、、、、。+8
-0
-
409. 匿名 2019/04/05(金) 07:52:56
つわりって、吐くものないとき、胃液すらでないで、『うぶぇぇぇえええぇ』ってオッサンみたいな、ひたすら太い声しか出なくて。でも、吐き気は連続でやってきて、のどが切れて血まで出たよ笑
今でも腹痛、胃痛より、ノロとか吐き気が怖い。
嘔吐恐怖症!!+5
-1
-
410. 匿名 2019/04/05(金) 07:53:23
妊娠した時点で産休に入れるみたいな制度になればいいのにね。
財源がないか。+8
-0
-
411. 匿名 2019/04/05(金) 07:56:09
>>405
休むと批判されるから無理矢理にでも出勤しようとするんじゃない?結局、遅刻、早退も批判され、退職すすめられたら、怖くて、妊娠するのは悪いことみたいだね。
+7
-0
-
412. 匿名 2019/04/05(金) 07:57:47
>>356
でも初期の流産は殆どが染色体異常だから。
働いてても寝てても流産するときはする。
だからって無理することないけど
+1
-3
-
413. 匿名 2019/04/05(金) 08:03:28
>>7
結局はこれが一番いい。
当日になってやっぱり行けません、行ったはいいけど早退します…それが会社的には一番良くないんだろうから。出産まで悪阻が続くって人もいるみたいだからそんな長期間休めるのかは謎だけど…
私は悪阻がなかったから仕事していたけど、ストレスがひどくて結局は辞めたよ。+1
-0
-
414. 匿名 2019/04/05(金) 08:08:44
>>46
それほんと殺意ですね。
私も悪阻がキツイ、吐いてると
旦那からも毎回言ってるのに
毎週のように外食に誘ってくる義母が
本当うざかった!
自分は子ども3人妊娠しても悪阻なかったから〜ってケロッとした顔で言われて更に殺意。
+4
-0
-
415. 匿名 2019/04/05(金) 08:13:16
二日酔いで休んだとかならふざけんなだけど、悪阻は無理だよ。
ほんのちょっとの期間しかならなかったけど、立ってられないって感じになった。
上の子いたから最低限の家事はしたけど、それ以外の時間は横になってた。
座るのも無理って感じ。
ドラマみたいにそれまで全然普段通りなのに、吐く瞬間だけ「うっ」て流しにとかって感じではないんだよね。
こんな状態の人が仕事に出てきたって、まともに働けないんだから、目の前で辛そうなの見るぐらいなら休んでもらった方がお互いにいいと思うんだけど。
辞めろっていうやついるけど、そんな簡単に次が入ってくる職場にいるの?
+7
-0
-
416. 匿名 2019/04/05(金) 08:26:32
体調なんて人それぞれなのに、理解できないなんて人して欠落している部分がある可哀想な人なんだなって思います。
私は出産したことないけど、生理が来たら吐き続けてつわりみたいな感じになる時期があったからもうそうなると何も出来ないよ。
職場でトイレ篭ってていいっていうなら給料泥棒しますけど!+4
-0
-
417. 匿名 2019/04/05(金) 08:52:32
>>404
約4年間休んで復帰する自信ないけど、こういう制度があったら嬉しい。+3
-0
-
418. 匿名 2019/04/05(金) 08:55:19
>>416
なら、仕事お休みすればいい!
給料泥棒とかふざけんな!+3
-3
-
419. 匿名 2019/04/05(金) 09:03:10
>>410
若いときに同じポジションで仕事してた30代半ばの先輩が「今日は体調不良で休み」で1ヶ月位休んだんだけど、
1日休むだけだから‥で、2人で1週間毎ポジション交代制の仕事をずっと1人でしてた。
私は仕事覚えたての上なかなか神経を使う作業(自分の作業が滞ると他全体の人が残業確定になっちゃう)で毎日プレッシャーとストレスで逆流性食道炎になって、もともと細い細いと言われる方だったのに、その1ヶ月で5kgほど痩せた。
毎日「体調不良で」休みだったから代わりの人入れられないし「明日は来ますように…!」と思いながら仕事してたよ。途中から妊娠だなとは気付いたけど。。
最初からまとまった休みとかとれればきっと他の人も立ち回りやすいから良いと思う。
1ヶ月後その女性が出勤してきたとき、「子供できました」と社内の他の子あり同年代女性たちとキャッキャッしてそのまま緩めの仕事にポジションチェンジしていて、私には「ごめんね〜」も何も話しかけられる事無く、同じ女性として素直にお祝いできない自分に凹んだよ…。
安定するまで言わないのも、悪阻が大変なのも理解できるし、年齢的にしっかり大事を取りたいのも分かるし、きっと旦那さんも心配して「休みなよ」って言っくれる素敵な人だろうなとも、自分が妊娠したときもそうなるかもしれないからとも思ってるけど、
こういった話題を目にする度にそのモヤモヤと素直にお祝いできなかった自分を思い出して私はなんて嫌な人間だろうと落ち込む…。+8
-0
-
420. 匿名 2019/04/05(金) 09:03:19
私も妊娠の報告したら、子持ちお局様に「妊娠は病気じゃないから!」って鬼のような顔して言われた。
みんなの前で。
怖っ!って思った。+6
-2
-
421. 匿名 2019/04/05(金) 09:27:03
つわりがひどいのに無理に働いてたら周りも気を使うから、休んでいいと思う。体調の良い時に休んでも大丈夫なように仕事を片付けたり引き継ぎが楽なように努力はしてほしいけど。+6
-0
-
422. 匿名 2019/04/05(金) 09:38:47
つわりはノロウイルスよりもなによりもすごい吐き気で死にたかった。仕事なんて無理。安定してしまえば元気だったから仕事は臨月までやった。+6
-0
-
423. 匿名 2019/04/05(金) 10:03:07
悪阻、出産、新生児育児のどれが辛かったかと聞かれたら私は断トツで悪阻
起きた瞬間から船酔いが半年とか本当に辛かった
人生で一番辛かった
新生児育児も寝不足で病んだけど、常に気持ち悪くないのは素晴らしいと思えた+7
-0
-
424. 匿名 2019/04/05(金) 10:09:29
人生で一番辛かったのは悪阻
食べたら吐くし
水飲んでも吐くし
何も食べなくても飲まなくても
緑色の胆汁っていう苦いの吐く
それが2ヶ月半続いた
湯気が気持ち悪くてお風呂入ると吐くし
歯磨きしてても吐くし
全てのにおいが気持ち悪くて
一日中吐いてた。+5
-0
-
425. 匿名 2019/04/05(金) 10:18:16
そろそろつわりが楽になるサプリとか薬開発されてもいいんじゃないの?ってくらいなんでないのかわからん。
+5
-0
-
426. 匿名 2019/04/05(金) 10:26:04
>>425
多分男が出産する世界だったらとっくの昔に開発されてると思う。
社会ももっと妊婦に都合良く法整備されてる。
所詮女が苦しむ事には社会は鈍感だから、そこに研究費をわざわざ割かないよ。
しかも日本では開発されたとしても、つわりを薬で緩和するなんて母親としての愛情が〜とか散々言われるよ+4
-3
-
427. 匿名 2019/04/05(金) 10:29:32
悪阻は人によっては、病気よりよっぽど具合悪いんだから休んで当然。
でも、休んだ分をフォローする側から文句が出るのも普通のこと。仕事増えてしんどいのにニコニコしてるのも精神衛生上悪いよ。
お互いその場で100パーセントの対応はできなくても、あんまり引きずらずに、終わったことは水に流していけたらいいね。+3
-0
-
428. 匿名 2019/04/05(金) 10:30:51
つわりがひどくて料理はもちろん掃除もできない。冷蔵庫開けるのも苦痛。食器洗いもできない。唯一洗濯は出来るけど。
上のお子さんとか居る人はどうしてるの?と思う。+5
-0
-
429. 匿名 2019/04/05(金) 10:33:50
>>423
私も全く同じです!
不謹慎だけど、これがなおらないなら死にたいって思ったし、体のしんどさで精神までやられた。
お産や新生児期間の寝不足のが、はるかに楽で。妊娠出産は、人によって辛いところの山場が違うことを感じた。
私は「重度妊娠悪阻」って病名ついて入院だったから、説明しやすかったし、自分自身で諦めもついた。
入院までいかないけど、ギリギリのとこで頑張ってる人は精神的にもつらいね。
ドラマの悪阻のシーンとか、軽すぎるからあれが皆だとは思わないでほしい。+6
-0
-
430. 匿名 2019/04/05(金) 10:36:29
つわりはどうにもならん。自分は軽かったからゼリーとか持って仕事行ってたけど、つわりは気の持ちようって言われて苦笑いだった。嫌いじゃない人だったから腹立ったりはしなかったけど。+3
-0
-
431. 匿名 2019/04/05(金) 11:00:59
>>230
これは完全に妊婦様
迷惑かけてることに変わりはないんだから、開き直るなよ+5
-0
-
432. 匿名 2019/04/05(金) 11:50:23
いたいた、こういうお局。悪阻がひどくて外気が無理だから周りに承諾得て窓閉めてた人がいたんだけど、その人の目の前で「あ~暑い」って窓開けたり、休んだら「他の会社で這ってでも来た人いたし」とか陰口たたいてる陰湿お局。上司が気がついて「這って来れる程度の悪阻だったんでしょ。気にするな」て言ってた。とにかくその妊婦さんがかわいそうだったな。+3
-0
-
433. 匿名 2019/04/05(金) 12:47:32
本当に酷い人は重症悪阻で診断書出て入院とかなるよね。
何も食べれなくて体重何キロも減ったり…
そこまでなったら相当辛いと思うけど、そこまでいかない微妙なつわりでもしんどいよね。
妊娠は病気じゃないけど、だからこそ薬も飲めないし治す手立てがなくて、普通の状態じゃないから理解してもらいたいなぁと思う。
実際フォローする側も大変なのは分かるけど、内心どう思っていようと表向きだけでも気遣いは必要じゃないかな。
結婚、出産まだの人は自分もこれからそうなる可能性あるし、出産や子育て終えた人だって更年期障害や親の介護など人の世話になる可能性はあるから、お互い様と思えればいいんだけどね。+5
-0
-
434. 匿名 2019/04/05(金) 12:53:52
ちょいちょい産休て書いてるのいるけど、そんな早くから産休取れんやろ?+4
-0
-
435. 匿名 2019/04/05(金) 13:00:57
妊娠中の人フォローしたことあるけど辛そうだしとにかく大事にして!としか思わなかったな。人間を腹の中で作り出すって具合悪くて当然だと思うし。
迷惑だとか言う人どんだけ意地悪なの?+3
-0
-
436. 匿名 2019/04/05(金) 13:19:43
ギリギリの人員で仕事してるから
突然休まれるとこっちはツライよ!+0
-1
-
437. 匿名 2019/04/05(金) 14:03:27
つわりなんて個人差あるんだからさぁ。
全く無い人もいれば入院する人だっている。
騒いでるおばさんは自分がつわり無かったか
妊娠したことないんでしょ。+4
-0
-
438. 匿名 2019/04/05(金) 15:42:35
前のパート先の上司みたいな人だな そのお局。
自分も2人出産して、つわりの辛さも知ってるのにと思ったわ。
でも 今日休み 明日は行きます 今日体調悪いからこれから帰りますって
しょっちゅうやられたら しばらくゆっくり休んでほしいわ。
無理して出てこなくていいんだけどね。お局のせいなのか 無理して出てきては帰って行ってたな。
思いやりの無い上司だと 働く側は健常者も辛い。+3
-0
-
439. 匿名 2019/04/15(月) 19:08:10
悪阻辛いですよね
私は今3回目の悪阻真っ最中だけど何度経験しても辛いです
1人目は出産まで毎日吐き続けて
2人目はもっと酷く吐いてたけど5ヶ月で死産に
今9週くらいで前ほどきつくないなと思ってたのに一昨日からかなり吐いてます、仕事も止むを得ず休みました
全くない人も、重症化して入院する人も、人それぞれだから経験のない人には理解しづらいかもしれないけど
うちの職場は男女関係なく理解のある人ばかりで、むしろ悪阻なかったっていう母親くらいの歳のお局が1番心配してくれます
上司も20代男性で子供まだいないけどネットで調べて妊娠中の辛さを理解しようとしてくれてたり
前回が残念な結果だったからみんな余計に敏感になってるんだと思うけど…恵まれた環境で働かせてもらってるなとここ見て余計に思った
辛いから休んで当たり前とは全く思わないけど、周りへの感謝の気持ちは忘れちゃいけない
必ず誰かにしわ寄せがいくんだから+0
-0
-
440. 匿名 2019/04/25(木) 15:26:12
まさに今会社の人が妊娠して、週半分以上無断欠勤、10月まて働くつもりらしい、、、+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


