-
2501. 匿名 2019/04/01(月) 15:08:46
>>2481
2467だけど、うんうん私もそう思う。
仏教が来るさらに前の、本当に日本人が血骨に染みている神道の厳かさを感じたよ+32
-2
-
2502. 匿名 2019/04/01(月) 15:09:27
>>2480
どうしてそんなに戦争が好きなの?
+21
-1
-
2503. 匿名 2019/04/01(月) 15:10:03
免許の更新、来月まで待てばよかった。
+19
-1
-
2504. 匿名 2019/04/01(月) 15:10:09
ゴールデンボンバーが新元号タイトルの新曲リリースするんだよね
発表直後から大忙しかな+8
-0
-
2505. 匿名 2019/04/01(月) 15:10:10
カズレーサー和令って名前なんだ(笑)+41
-0
-
2506. 匿名 2019/04/01(月) 15:10:27
予言者現る+70
-4
-
2507. 匿名 2019/04/01(月) 15:10:40
万葉集からってのがいい。
平成も最初は違和感あった。
慣れるよすぐに。(^ ^)+54
-2
-
2508. 匿名 2019/04/01(月) 15:11:05
令和の令が分に見える+3
-8
-
2509. 匿名 2019/04/01(月) 15:11:21
>>2505
おお、すごいじゃんカズレーザー
+20
-2
-
2510. 匿名 2019/04/01(月) 15:11:30
>>2497
昭和のイメージが強いけど、元号に「和」という字が使われるのは20回目
一方「令」が使われるのは初めて
伝統と新しさが融合してる感じで良いなと思った+82
-2
-
2511. 匿名 2019/04/01(月) 15:11:45
さっきからボールペンでいろんな字体で令和ばかり書いてる。しばらくは暇なときこれで楽しめそう+14
-2
-
2512. 匿名 2019/04/01(月) 15:12:03
>>2485
事実を列挙しただけで政権批判か
新元号が発表された事だし、いま日本がどんな国に向かっているのか
皆さんにお知らせしただけですよ笑+1
-12
-
2513. 匿名 2019/04/01(月) 15:12:10
これからは
この「令」を書こう+20
-1
-
2514. 匿名 2019/04/01(月) 15:12:55
>>2417
令子って名前が既に古…+5
-26
-
2515. 匿名 2019/04/01(月) 15:12:59
運転免許の更新が平成35年になってるので気をつけなければ+28
-0
-
2516. 匿名 2019/04/01(月) 15:13:25
ツイッターネタ何回も要らん+10
-3
-
2517. 匿名 2019/04/01(月) 15:13:27
万葉集好きだから嬉しい。
読んでると、昔の人と現代の人、考え方や感じ方が全然変わらないなって分かるよ。
古代(上代)の人にすごく親近感が湧く。+22
-1
-
2518. 匿名 2019/04/01(月) 15:13:55
令和、うつくしいし、かっこいい
+57
-3
-
2519. 匿名 2019/04/01(月) 15:14:31
平成元年生まれですがもうすぐ30になるし元号は変わるしで、一気におばさんになった感じがします苦笑+22
-3
-
2520. 匿名 2019/04/01(月) 15:14:51
とにかく令(あるいは名前に令が付く)って名前の子が激増しそう+17
-0
-
2521. 匿名 2019/04/01(月) 15:15:11
>>2505
本当だ!カズレーザー!
本名「和令」のカズレーザー、新元号「令和」に驚き - 芸能 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com新元号「令和」決定を受け、本名が金子和令(かねこ・かずのり)のメイプル超合金カズレーザー(34)は、決定直後にツイッターで「びっくりしました」と反応した。カズ… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
+15
-2
-
2522. 匿名 2019/04/01(月) 15:15:17
発表前、菅官房長官がニヤっとするの可愛い+43
-2
-
2523. 匿名 2019/04/01(月) 15:15:21
安が入るのは
現代の感覚的には
彼方の国連想させるからヤダなぁ…
と思ってたので
とても日本的なこの令和は良い+23
-1
-
2524. 匿名 2019/04/01(月) 15:15:25
>>2505
金子はちょっとなあ。
令和素敵。+5
-1
-
2525. 匿名 2019/04/01(月) 15:15:40
実況トピにも書いたけど
今までの中国古典からだと、政治的理念を表した単語だけど
万葉集からの令和は、自然・樹木・風景で、人と会えば最初に天気の話をする日本人っぽい。
とても日本人の気質に合っていて良い感じ。
(聞いた話だけど、外国では話のとっかりでそんなに頻繁に天気の話はしないんだって)+28
-1
-
2526. 匿名 2019/04/01(月) 15:15:47
梅の花を愛でる文化は中国由来だし
朝鮮系が付ける名前みたいだし
なんか好きになれない+3
-25
-
2527. 匿名 2019/04/01(月) 15:15:50
>>2221
そう朝日新聞の記者
>>2393がアップしたSNSのだね
画像だと加工?と疑う人もいるかもだからツイートのURL貼っておくよ
「命令、指令、司令、令状、令嬢、令息、令室…。「令」のつく言葉。どこか息苦しい。その下に「和」がつくと、さらに息苦しい。」
とのこと(鮫島記者のツイートより)
令はまだ意味通じるけど…『「和」がつくと息苦しい』 ってのは厳しいね(^◇^;)
こじ付けになってるとは思う。和という漢字は締め付けイメージないし。
この記者さん精神的状態大丈夫なんかね。
とりあえず今日はこの人にとっては息苦しくて仕方ないんだろう。+47
-4
-
2528. 匿名 2019/04/01(月) 15:15:53
>>2501
万葉集は、農民の句もあるし、
自然のもとでは皆平等という感性が日本的だよね
左翼の人は早く気づいたら楽になると思うなあ+26
-1
-
2529. 匿名 2019/04/01(月) 15:15:57
でもほんと今風のきれいな響きのネーミングでよかったね+26
-3
-
2530. 匿名 2019/04/01(月) 15:15:59
>>2522
本日で、ガースーへの愛が増しました+50
-3
-
2531. 匿名 2019/04/01(月) 15:16:17
>>2515
私もよー
令和5年までってことだよね?+4
-0
-
2532. 匿名 2019/04/01(月) 15:16:35
カズレーザー、金子かよ…
安藤なつ&
金子和令
ふぅ……+14
-5
-
2533. 匿名 2019/04/01(月) 15:16:51
万葉集がなんだか難しそうだなぁと思ってる人、最初はマンガでいいから読んでほしいな。+6
-1
-
2534. 匿名 2019/04/01(月) 15:17:19
何年か前に、2ちゃんねるで未来からきた未来人が、
新元号は安靖だが安辞だかって言ってたけど、ハズレたね。+37
-0
-
2535. 匿名 2019/04/01(月) 15:17:50
ていうか平成って発表当初そんなに評判悪かったの?+8
-1
-
2536. 匿名 2019/04/01(月) 15:17:59
>>2204
今上天皇が自分の即位30周年を2月だかにやりたかったから反対したんだって+5
-3
-
2537. 匿名 2019/04/01(月) 15:18:03
>>2534
あまりにも安から始まるっていいすぎて候補から外したのかも+7
-0
-
2538. 匿名 2019/04/01(月) 15:18:31
さっき、間違えて、栄和て言ってもた。れいわって言いにくくない?えいわの方がすんなり出てくる。+2
-6
-
2539. 匿名 2019/04/01(月) 15:18:53
>>2512
妄想だから、大丈夫です+4
-0
-
2540. 匿名 2019/04/01(月) 15:19:02
>>2535
あんまりよくなかったよ
ちょっと発音がまぬけだとか
まあ慣れるまではケチつくもんだと思うよ+7
-0
-
2541. 匿名 2019/04/01(月) 15:19:05
カズレーサーって日本人?
本名も顔付きもあっちの方っぽいんだけど+25
-5
-
2542. 匿名 2019/04/01(月) 15:19:12
日本中の、令和さん(のりかずさん)はびっくりしてるかな(笑)+13
-1
-
2543. 匿名 2019/04/01(月) 15:19:22
>>2417
ゾッとした+1
-12
-
2544. 匿名 2019/04/01(月) 15:19:27
悪くない。リンとした感じが好き+14
-2
-
2545. 匿名 2019/04/01(月) 15:19:55
最初はえ?って違和感あったけど
気品があって未来っぽくていい!+7
-0
-
2546. 匿名 2019/04/01(月) 15:20:30
うわ安藤って知り合いの在日の名前だわ
安藤なつに、金子和令か
カズレーサー在日やったんか 軽くショック
まあ吉本ってほとんど在日か+16
-8
-
2547. 匿名 2019/04/01(月) 15:20:35
ジャニーズ新ユニット
令和源氏
+2
-4
-
2548. 匿名 2019/04/01(月) 15:20:40
言い難いし響きもなんかしっくり来ない+2
-10
-
2549. 匿名 2019/04/01(月) 15:20:42
>>2535
昭和天皇御崩御後のゴタゴタで元号が代わる事に興味なかった+5
-1
-
2550. 匿名 2019/04/01(月) 15:20:57
元号って堅苦しいというかオジさんくさいイメージだったけど
梅が由来っていいね!風流だし、香りを含んだ元号なんて素敵!
季語の薫風みたいで好きだなあ+11
-1
-
2551. 匿名 2019/04/01(月) 15:20:58
パソコンで「令」は明朝体やゴシックなら表記通りだけど、行書体や楷書体にすると、下の文字が「マ」になる。行書体で文章を作った時、どうしても「令」にしてくれと言われ、無理やり文字を作った記憶があります。思った通り、早くも文字表記の事でネット上で論争がおきてます+18
-1
-
2552. 匿名 2019/04/01(月) 15:21:10
>>2541
金子........だから在日草いよ...+6
-12
-
2553. 匿名 2019/04/01(月) 15:22:30
今後も中国古典からではなく、日本の国書から採用されてほしい。千代に八千代に+57
-3
-
2554. 匿名 2019/04/01(月) 15:23:31
>>2535
他の人の反応は知らないけど、私は響きが締まりがないなあと思ったよ。
は行の音だし、イニシャルはHだし。
平成生まれの人、ごめんね。
昭和もカッコイイとは思ったことはないけど。
慣れの問題だと思う。昭和は長かったから。
何でも新しいものに、違和感を持つ人は必ず居るんですよ。
明治が一番、カッコイイと思う。+11
-9
-
2555. 匿名 2019/04/01(月) 15:23:31
>>2541
>>2552
だから何だよって思う。+11
-2
-
2556. 匿名 2019/04/01(月) 15:23:47
Rの方がはっきりしていて良いような・・・
Lの方が書きやすくて良いような・・・
果たしてどっちなのだろうか??+4
-5
-
2557. 匿名 2019/04/01(月) 15:23:54
>>2510
いいね、新時代って感じ♪+6
-0
-
2558. 匿名 2019/04/01(月) 15:23:55
>>2527
朝日新聞の鮫島浩をググったら、こんな反日発言ばかりしてる記者
日本の防衛省は信用ならんから「韓国軍にレーダー照射された」も鵜呑みにできん、ですってさ
こういう反日記者が「令和は命令のイメージ!」等と言って新元号サゲしてるんだね
わかりやすいわ
+33
-3
-
2559. 匿名 2019/04/01(月) 15:24:06
>>2254
韓国に令和があるってツイートしてる人がいるって情報が出たからだよ。
あの国の人達ってすぐ起源説やら主張してくるから私は2254と違って韓国がどういう風にチャチャしてきたか情報は事前に知っておきたい後手に回る方が不利だし。
それに令和に関してだからトピ違いではないと思うよ。
韓国に過敏な人がいるが直ぐに辞めろ語るなって自分の好みを押し付けるのは違うんじゃないかな。2254の為だけのトピではないのですから。+1
-11
-
2560. 匿名 2019/04/01(月) 15:24:27
クールで良かった
希望・絆・自然系の字じゃなくてホッとした+47
-1
-
2561. 匿名 2019/04/01(月) 15:24:58
スッキリ感がいい。
平成が平らに成るみたいな感じでダサかったから良かった。+7
-8
-
2562. 匿名 2019/04/01(月) 15:25:20
やだなこんな元号+4
-30
-
2563. 匿名 2019/04/01(月) 15:26:07
新しさと聡明さのある良い元号だと思いました。
皇太子様によくお似合いになられる。+56
-2
-
2564. 匿名 2019/04/01(月) 15:26:22
>>2525
いや、普通に天気の話しますよ。
(日常的に先進国の外国人と接してます)
ほとんど雨が降らない地域とか、年中気温が一定な地域なら天気の話はしないかもしれませんが。+6
-1
-
2565. 匿名 2019/04/01(月) 15:26:43
みんな肯定的でびっくり
個人的には響きが最近の名付けの
ゆうあ、みたいなキラキラネーム感がする
ら行なのもなんかキラキラな感じ+10
-29
-
2566. 匿名 2019/04/01(月) 15:27:13
>>2561
平泉成が凹みそう+7
-0
-
2567. 匿名 2019/04/01(月) 15:27:32
命令の令みたいでイヤ。
国民は命令に従って
平和になるみたいな。
政府の思惑のような感じがする。+10
-30
-
2568. 匿名 2019/04/01(月) 15:27:41
R18
+5
-6
-
2569. 匿名 2019/04/01(月) 15:28:23
当てた人いるのかな
+7
-0
-
2570. 匿名 2019/04/01(月) 15:28:25
昭和→平成→令和→…次は生きているかな(´・ω・`)
+25
-0
-
2571. 匿名 2019/04/01(月) 15:28:46
>>2286
このトピ見て朝日新聞の鮫島記者のファンらしい人が多くてビックリした
令→命令でよくない って鮫島記者と同じことを書いてる人が不自然に多すきる
鮫島記者日本嫌い教団とか作ったりして+29
-1
-
2572. 匿名 2019/04/01(月) 15:28:49
「礼はいらねえよ」のレイワのアクセントでいいのかな+12
-0
-
2573. 匿名 2019/04/01(月) 15:29:02
別トピに貼りましたが作画崩壊している箇所があり、ご指摘を受けましたので(教えてくれた方ありがとう。)修正してこっそりこちらへ修正版を貼っておきます。+27
-1
-
2574. 匿名 2019/04/01(月) 15:29:12
税金あがったり移民がきまくるのに
浮かれてごまかされてる国民がバカに見えて悲しすぎる+11
-6
-
2575. 匿名 2019/04/01(月) 15:29:28
>>2565
元号としての令和は別に違和感ないけど、令和って名前が増えるね〜とか令って入った名前が増えるね〜って言ってる人って感覚が祖母世代だなぁと思う。
わざわざ今時、元号を自分の子供に付ける人なんかいない。+20
-13
-
2576. 匿名 2019/04/01(月) 15:29:41
例話
しかでてこない泣+2
-0
-
2577. 匿名 2019/04/01(月) 15:29:58
>>1681
おばさんって差別用語なの?
私は違うと思うし、言われても何も感じないけど
恥ずかしいやと思うのは自分のせいでは?
ババアからまだしもおばさんごときで怒っているのは貴方自身差別しているからだよ
+4
-1
-
2578. 匿名 2019/04/01(月) 15:30:12
きれいな響きー♥️+22
-3
-
2579. 匿名 2019/04/01(月) 15:30:31
角川岩波講談社と、出版社アカウントが軒並み自社の万葉集本をツイートしてるのを見て
商魂逞しいと言うより、平和だなぁとほのぼのする+10
-0
-
2580. 匿名 2019/04/01(月) 15:30:49
平成元年生まれだけど令和カッコいいと思う!+19
-1
-
2581. 匿名 2019/04/01(月) 15:31:19
麗しげな響きでいいと思うよ+9
-0
-
2582. 匿名 2019/04/01(月) 15:31:29
>>2575
わたしも令和元年に出産予定だけど、令も和も入れないよ。50代以上の発想だよね。+5
-8
-
2583. 匿名 2019/04/01(月) 15:31:38
馴染みのない字なのが逆に良い
国民が一度突き放されて、でもやっぱり好き~ってなってるこの雰囲気いいね+7
-2
-
2584. 匿名 2019/04/01(月) 15:31:40
電話で昭和生まれと令和生まれの聞き取りが難しくなりそう
だけど気に入った🎵予想外だよね??+6
-0
-
2585. 匿名 2019/04/01(月) 15:31:49
素直に新元号喜べば良いのに。
令和、素直だよ。+3
-13
-
2586. 匿名 2019/04/01(月) 15:32:20
>>2573
この字で書いてもいいんだよね
令って書きにくい+8
-0
-
2587. 匿名 2019/04/01(月) 15:32:42
平和と同じイントネーションで呼んだほうがいいよね。
瑛太と同じイントネーションで呼ぶと霊はって感じする。+9
-1
-
2588. 匿名 2019/04/01(月) 15:32:44
私は昭和生まれで、子供は平成なので孫は令和になるのかな〜!おばあちゃんの昭和と私の令和、似てるねって言われたいなー!笑+7
-1
-
2589. 匿名 2019/04/01(月) 15:32:45
エイコウってなんだったんだ+6
-0
-
2590. 匿名 2019/04/01(月) 15:33:13
うーん、絶賛されているけど、
すでに、RかLか、字体の論争が起きてるし、
レというかラ行が語頭に来る日本人には、発音しにくい名称でどうなんんだろう?
元号の選定条件に、読みやすい、書きやすいってのが合ったのに
二通りの表記が考えられる紛らしい名称って良くなかったのでは?+2
-13
-
2591. 匿名 2019/04/01(月) 15:33:33
騒ぎすぎ。すぐ冷める。+5
-3
-
2592. 匿名 2019/04/01(月) 15:33:35
+14
-0
-
2593. 匿名 2019/04/01(月) 15:33:45
たぶん平成も平という字そのもののイメージは当時あんまり良くなかったはずよ。
確かそんな話聞いたことある
令も同じでマイナスイメージ連想する人もいて普通だと思うけど、平成みたいに次期にに親しまれていくんだろうなって思う。+10
-0
-
2594. 匿名 2019/04/01(月) 15:34:06
>>2575
令子と和子とか子どもに現代につけたら、
シワシワネームだよね。+7
-18
-
2595. 匿名 2019/04/01(月) 15:34:08
5月1日から産まれた人
R1年✴️+11
-0
-
2596. 匿名 2019/04/01(月) 15:34:08
未来人で誰も的中しなかったよ?
+15
-0
-
2597. 匿名 2019/04/01(月) 15:34:20
>>2575
少なくとも40代、30代にはない感覚
ガル民には50代以上のおばあさんが多いからマイナス付いてるけど元号の漢字を入れるなんて考えたことないし周りの令和元年に出産予定の友達もそんな発想ないって言ってたわ+1
-8
-
2598. 匿名 2019/04/01(月) 15:34:24
皇太子殿下と同学年です。
頑張って、殿下より長生きして、もう一度新元号をみることにしょう。+14
-0
-
2599. 匿名 2019/04/01(月) 15:35:02
平成が古風じゃなくていやだった
平成だけ異色だったよ+9
-5
-
2600. 匿名 2019/04/01(月) 15:35:33
おばはんだから平成の時も覚えてるけど、今より違和感あるって人多かったと思う
なにしろ昭和が64年も続いたから、あんまり改元を覚えてる人がいないんだかで
当時の情報もないままなんだかみんな初体験みたいな気持ちで見てた
平成!と決まりう〜ん慣れないね〜なんて言ってたけどすぐ慣れたわけだ+15
-0
-
2601. 匿名 2019/04/01(月) 15:35:49
>>2594
馬鹿ネームよりは上品でいいじゃん+22
-4
-
2602. 匿名 2019/04/01(月) 15:35:59
書きやすい(笑)
これなら良いわ⌒☆+16
-11
-
2603. 匿名 2019/04/01(月) 15:36:00
超少子高齢化や社会保障問題とか問題山積みで先行き不透明で将来に不安しかないけど本当に良い時代になってほしいのが願いです。+5
-2
-
2604. 匿名 2019/04/01(月) 15:36:09
>>2575
平成生まれの若い人はそうなの?
確かに、昭和初期はは昭と和の文字を使った名付けが少なく無かったけど。+1
-4
-
2605. 匿名 2019/04/01(月) 15:36:10
久しぶりに「令」の字みたら、自分が今まどうやって書いてた混乱してる。
「マ」だっけ?+27
-0
-
2606. 匿名 2019/04/01(月) 15:36:11
>>2574
元号とは関係ないべ+15
-1
-
2607. 匿名 2019/04/01(月) 15:37:12
元号が変わってくらいで時代が良くなったら苦労しない+7
-6
-
2608. 匿名 2019/04/01(月) 15:37:51
>>2599
ほんとそれ+2
-3
-
2609. 匿名 2019/04/01(月) 15:37:55
移民はもう仕方がないと思う
ここのガル民だって子供に危険な仕事やきつい仕事をさせたいとは思わないでしょ
人が少ないっていうより日本人が贅沢になったんだよ+22
-2
-
2610. 匿名 2019/04/01(月) 15:37:56
ちょっと万葉集かってくるわ。+13
-1
-
2611. 匿名 2019/04/01(月) 15:37:57
>>2605
私もマだったけど、正式書類は令と書くのかなと思ったり。
書く時ググりそう。+16
-0
-
2612. 匿名 2019/04/01(月) 15:38:37
>>2585
間違えた、令和素敵だよ。+7
-1
-
2613. 匿名 2019/04/01(月) 15:39:31
>>2594
レイちゃんとか、ワコちゃんとかいたよ。
シワシワと思わないよ。+10
-3
-
2614. 匿名 2019/04/01(月) 15:40:16
>>2601
キラキラネームと比べなきゃ上げられない令子かわいそう
キラキラネームも一部が若者下げしたくて騒いでるだけで少数派だよw+3
-5
-
2615. 匿名 2019/04/01(月) 15:40:19
令
神のお告げや、君主・役所・上位者のいいつけ。 おきて。お達し。 清らかで美しい。 遊びごとのきまり。 命令する。+3
-14
-
2616. 匿名 2019/04/01(月) 15:40:27
>>2610
早く買ってこないともう売り切れだって。+4
-0
-
2617. 匿名 2019/04/01(月) 15:40:46
令なんて良いイメージ無い
零やらね
和も昭和からのパクリ
昭和なんて第二時世界大戦で全く良いイメージをアジア圏は抱いてないのにそっからとか無駄な火種作った
もっと時間置けば?としか思わない
中国人が指摘してたが平和ゼロって意味になるらしいからな
万葉集だと言うがその文言からとっても令である必要が無い+5
-19
-
2618. 匿名 2019/04/01(月) 15:40:58
漫画の影響もあって、若い子の間では古典に対する人気が前よりあるから、良さそうな元号
平成は意味も含めて最初ぴんとこなかったな
+8
-1
-
2619. 匿名 2019/04/01(月) 15:41:00
今現在の3つの時代を生きた人は大正生まれだけど、1ヶ月後にはそれは昭和生まれになる
なんか今、大正生まれが言ってることを1ヶ月後には昭和50年代60年代生まれも同じように3つの時代を生きましたって言うのおこがましいって感じる
大正生まれは大人目線で戦争を知ってて、電化製品もない不便な時代を知ってるから、重みが全然違う
昭和天皇を悪く言う訳じゃないけと、昭和って長すぎる+2
-14
-
2620. 匿名 2019/04/01(月) 15:41:09
綺麗な元号。意味も良いし、言うことなし+20
-1
-
2621. 匿名 2019/04/01(月) 15:41:12
自分の名前に令が入ってるので嬉しいです!発表された時、ちょっとウルッときちゃいました。+21
-1
-
2622. 匿名 2019/04/01(月) 15:41:27
>>2601
それはあなた世代の名前だからそう思うのでは?
今どき和子や令子なんて、
あなたの世代でトメやウメやイネって名付けられるのと同じだよ。
上品かどうかは別にして、おばあちゃんの名前。+3
-12
-
2623. 匿名 2019/04/01(月) 15:41:46
親昭和
上の子平成
下の子令和
にしたいからもぅひとり頑張ろうかなーと言った
ママ友いてちょっと引いた。
元号コンプなのかな+5
-2
-
2624. 匿名 2019/04/01(月) 15:41:58
間違えた!!
令和は素晴らしい意味です。素直に喜べばいいのに。
安倍〜が騒いでる。
因みに政治家小西も元号批判頭おかしい+10
-1
-
2625. 匿名 2019/04/01(月) 15:42:07
+0
-12
-
2626. 匿名 2019/04/01(月) 15:42:53
昭和長かったよねほんと。
+12
-0
-
2627. 匿名 2019/04/01(月) 15:42:57
安倍が嫌いさんは、もう一種の宗教だと思うよ?
私は消極的自民支持だけど、呆れるほど寄せてくるんだもん。
+10
-1
-
2628. 匿名 2019/04/01(月) 15:43:20
>>2602
縦書きの時は、真っ直ぐ棒が書きやすくバランスも良い。
横書きの時は、マの方が筆運びが良い。
日本語は本来、縦書きなのだけど、近年はパソコンなどの影響で横書きの方が多く
縦書きに慣れていない若者が多い。+3
-0
-
2629. 匿名 2019/04/01(月) 15:43:52
世代マウンティングは暇だね。
令和、響き綺麗だよね。皇太子殿下ぴったり。
令は、神の言葉も意味あるみたい。+16
-2
-
2630. 匿名 2019/04/01(月) 15:43:53
令の書き方どれが正しいのかわからない+2
-0
-
2631. 匿名 2019/04/01(月) 15:43:58
>>2614
馬鹿ネームのこと?+2
-1
-
2632. 匿名 2019/04/01(月) 15:44:00
命令の令だ、とかさ
予想してた「安」の字が入らず、中国由来でもないから右の人も文句言わずに絶賛してるもんだから
どうにかこうにかマイナスポイント探して叩こうって魂胆が丸見えなんだよね
令月は陰暦2月、皇太子殿下のお誕生月と一致してるのも偶然ではないんだろうな+24
-0
-
2633. 匿名 2019/04/01(月) 15:44:08
自分はすぐ令嬢、令息の令だと思ったが、何がなんでも戦争に持っていこうとする感性をお持ちの方もいるんだねえ+20
-0
-
2634. 匿名 2019/04/01(月) 15:44:17
>>2622
子ってつく名前の子供、今でも普通にいるけど
古風だけどスタンダードから外れてるってことはない+10
-1
-
2635. 匿名 2019/04/01(月) 15:44:38
>>2627
宗教がなんだって?
統一教会を首相官邸に招き入れ旧統一教会幹部ご一行を“歓迎”した菅官房長官、高村副総裁らの思惑 (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com旧統一教会(世界平和統一家庭連合)が全世界に配信したネット番組の内容が波紋を呼んでいる。 同会の幹部が菅義偉官房長官から首相官邸に招待されたり、自民党本部で高村正彦副総裁ら幹部と面会したりと大歓迎...
+1
-13
-
2636. 匿名 2019/04/01(月) 15:44:47
とにかくいい年になーれ
+19
-0
-
2637. 匿名 2019/04/01(月) 15:45:27
うん、好きかも。
日本国民で良き時代にしていけたらいいね!
おめでとう。+9
-0
-
2638. 匿名 2019/04/01(月) 15:45:32
>>2617
レイの音だけ引っ張ってるだけ
和は20回も使われてきた漢字
+7
-0
-
2639. 匿名 2019/04/01(月) 15:45:54
>>2622
貴方や貴方の子供ははさぞ、今時の流行りの名前なんでしょうね。+0
-3
-
2640. 匿名 2019/04/01(月) 15:46:00
すでに令和元年生まれを妊娠してるママたちからの
昭和平成マウント始まってるよね。なんなのほんとに。バカなんだな+15
-4
-
2641. 匿名 2019/04/01(月) 15:46:04
>>2287
平成初期はまだネットが一般には浸透してなかったからね。イチャモンがあったとしても一般にまで認知されてなかったかもね。
新しい元号になって慣れてないから違和感はあったというのは多かったみたいよ。+2
-0
-
2642. 匿名 2019/04/01(月) 15:46:37
結局は中国の文選という書がネタ元らしいね
+0
-3
-
2643. 匿名 2019/04/01(月) 15:46:46
>>2594
こういう人がキラキラネームつけるんだろうな+8
-1
-
2644. 匿名 2019/04/01(月) 15:46:48
娘の名前が玲香なのでめでたいです♪+8
-3
-
2645. 匿名 2019/04/01(月) 15:47:00
昭和、平成、令和。
三つの元号を生きるおばちゃんは感慨深いw
良い時代になる様残りの人生を謳歌したいです!+13
-1
-
2646. 匿名 2019/04/01(月) 15:47:15
>>2629
私も今の皇太子ご夫妻にピッタリの良い元号だと思いました
落ち着いた印象もあって
+7
-0
-
2647. 匿名 2019/04/01(月) 15:47:30
安倍がーを言い続けている人は他に支持政党があるのかな?安倍さんや自民を批判する人は大抵自分の支持政党は言わないから
+3
-0
-
2648. 匿名 2019/04/01(月) 15:47:43
えれな恵令奈とか増えそう。
+7
-3
-
2649. 匿名 2019/04/01(月) 15:47:51
>>2564
>いや、普通に天気の話しますよ。
(日常的に先進国の外国人と接してます)
そういうことを会話冒頭で無難に話すってことはもちろんあるけど、あの、五月雨(さみだれ)とか、日本人なら小雨なら「こさめ」という表現をするけど、英語では小雨=ペニーレインなんて言葉はあるにせよ、それを口語で日常会話に取り入れてくる人なんていなくて、普通は単にrainyと言うばかり。
表現がそこまで繊細じゃないというか、そういう意味で言ってるんだと思う。関係ないけど、日本文化では、月を愛でるとかその様子について色々な表現があるのもかなり違うところ。自然に対する感受性や造詣が違うんだよ。+2
-0
-
2650. 匿名 2019/04/01(月) 15:47:51
令、書くとき点で止めるか下に伸ばし、止めるかはらうか?
迷う+5
-0
-
2651. 匿名 2019/04/01(月) 15:48:05
DOQNネームなんて死ぬほど恥ずかしい+4
-1
-
2652. 匿名 2019/04/01(月) 15:48:11
>>2594
うちの昭和15年産まれの祖母が和子。今時、令子とか和子とか付ける親いないでしょ。可哀想だよ。+5
-18
-
2653. 匿名 2019/04/01(月) 15:48:25
>>2619
おこがましいって笑
あんたもたかが昭和だか平成生まれなんでしょう?
+4
-2
-
2654. 匿名 2019/04/01(月) 15:48:25
いい年号ですよね。響きもいいし雅な感じで クールでかっこいい。平成がイマイチな年号だったと思ってるから余計 令和はかっこいい。+16
-4
-
2655. 匿名 2019/04/01(月) 15:48:42
>>2604
令は名前で普通に使えるから増えると思う。
「令和(れわ)」はキラキラすぎてそこまで増えないと思う。
でも少しはいると思う。+21
-1
-
2656. 匿名 2019/04/01(月) 15:48:47
メルカリで号外を1万とかで出してるあほがいる
入札されてるけど出すほうも買うほうもどっちも馬鹿
しかも同じ奴が何枚も出してて絶対狙ってもらいに行ったのがバレバレでウケる(笑)+10
-0
-
2657. 匿名 2019/04/01(月) 15:48:48
へいわに聞こえたりえいわに聞こえたりするから
慣れるまでは
ん?ってなるけど
私は令の字すきだな。
綺麗なイメージあるよ+22
-2
-
2658. 匿名 2019/04/01(月) 15:49:18
バカネーム万歳!+1
-7
-
2659. 匿名 2019/04/01(月) 15:49:22
>>2640
嘘っぽい
無事に産まれてきてくれたら平成でも令和でも良い人がほとんど
そんな意味不明なマウンティングする人見た事ない+18
-1
-
2660. 匿名 2019/04/01(月) 15:49:58
どうせ古臭く無難な漢字の組合せと読んでたが…「R」が来るとは意外だった。
新鮮さと、再度「和」を採用する斬新さに、安倍さん始め、関わった人達を見直した。+19
-1
-
2661. 匿名 2019/04/01(月) 15:50:04
>>2652
失礼な言い草やな+5
-0
-
2662. 匿名 2019/04/01(月) 15:50:19
平成は慣れるまでかなり違和感があったけど
昭和生まれだからか令和はなんだかすっと入ってくる
馴染む響き
凛と美しい感じだわ+20
-3
-
2663. 匿名 2019/04/01(月) 15:50:35
令の字、わたしはマ、とは書いてなかったなぁ
このまま書いてた令
どっちでもいいんだっけ?+11
-0
-
2664. 匿名 2019/04/01(月) 15:50:38
日本人が新しい元号になって喜んでいるのがそんなに気にくわないのか。もう敵国の心情じゃん+7
-3
-
2665. 匿名 2019/04/01(月) 15:50:39
>>2652
15年後にガルちゃんにトピたつだろうね〜
「私は令和元年生まれなのですが、親に令子とつけられてしまいました。自分の祖母よりもシワシワネームで死にたいです、改名していいですよね!」とか。+3
-6
-
2666. 匿名 2019/04/01(月) 15:50:50
絶対ないとは思ってたけど高校生の予想ランキング上位だった嵐じゃなくて本当によかった。笑
嵐は好きだけど!
令和、素敵な時代になるといいな!+4
-0
-
2667. 匿名 2019/04/01(月) 15:51:18
>>904
平成発表の時は若い子が
なんで「へ」なんだよー!だって「へ」だぜ?「ヘ」だなんだぜ?!と
騒ぎまくっていたのを思い出します
確かに「屁」を連想してしまった自分もいたよ+9
-3
-
2668. 匿名 2019/04/01(月) 15:51:21
>>2602
なにこれ
なんか古い感じのセンスですね
80年代みたい+3
-6
-
2669. 匿名 2019/04/01(月) 15:51:31
令
神のお告げ。清らかで美しい。
この2つの意味で、いい字だなぁと思うよ!
+19
-0
-
2670. 匿名 2019/04/01(月) 15:51:38
>>2659
それは建前だからね。
本音は平成じゃなくて良かったと思ってるよ+0
-2
-
2671. 匿名 2019/04/01(月) 15:52:02
>>2654
もうお年を召されてるでしょうに、未だに昭和に取り残されているのですね。+3
-7
-
2672. 匿名 2019/04/01(月) 15:52:07
さっき令ちゃんという赤ちゃんが出てたよ
令香
令花
令菜
令太
令一
などなど、名前には使いやすそうな漢字だねー
れいちゃん、れいくん、という響きはいいと思う+13
-2
-
2673. 匿名 2019/04/01(月) 15:52:18
令和元年で消費税10パーセントか+9
-0
-
2674. 匿名 2019/04/01(月) 15:52:37
ねーさっきから1人で馬鹿ネームがどーのこーのって暴れてるおばさんは令子さんなの和子さんなの?
少し落ち着いたら?誰も今はキラキラネームとかシワシワネームの話してないよ?
今から子供を産む世代で、元号の漢字をわざわざ我が子に付ける人はほぼいないって言ってるだけで。+5
-4
-
2675. 匿名 2019/04/01(月) 15:52:53
令っていう時は、ひとやねの下に点書いてカタカナのマ?+3
-0
-
2676. 匿名 2019/04/01(月) 15:52:54
4月生まれの子は平成だけど学年でいうと
令和のが圧倒的に多くなるもんね
なんかレアだね+23
-0
-
2677. 匿名 2019/04/01(月) 15:52:56
令和という響きが日本らしく雅な雰囲気で
とても良いなと思います+8
-0
-
2678. 匿名 2019/04/01(月) 15:52:57
昭和コンプの婆が発狂してて草+5
-4
-
2679. 匿名 2019/04/01(月) 15:53:36
「最初は慣れなかったけど慣れる」とか「平成やっぱり変」とかどっちなの。
結局昭和好きの人は令和好きで擁護したいって認識で良いのかな?
同じ和が入ってるし彼らは当然令和に不満無いでしょうね。+4
-8
-
2680. 匿名 2019/04/01(月) 15:53:43
令に恨みを持っている人がひとり+9
-2
-
2681. 匿名 2019/04/01(月) 15:53:43
令和元年に出産予定だけど令も和も使うなんて発想一切なかった。昔の人は元号の漢字を入れるのが好きなの?+2
-4
-
2682. 匿名 2019/04/01(月) 15:54:03
まぁまぁ!みんな仲良くしよー+4
-1
-
2683. 匿名 2019/04/01(月) 15:54:16
平成をディスる昭和お婆さん惨めwww+0
-10
-
2684. 匿名 2019/04/01(月) 15:54:21
意味も響きも素敵で好きです
菅さんも好き+9
-1
-
2685. 匿名 2019/04/01(月) 15:54:29
安和だと予想していたが違ったー!
令和ってまだ聞きなれないから違和感だけど、今までの元号発表されたばかりの頃もきっとそうだったんだろうな。+2
-0
-
2686. 匿名 2019/04/01(月) 15:54:29
令子とか和子とかはさすがにいないだろうけど
和のどかちゃん
和生かずきくん
令れいちゃん
令一れいいちくん
とかはいると思う
元号から名前とる人はどの世代にもいるよ
令愛れあちゃん
和生わおくん
とか変なのだけはつけないことを祈る(笑)
+9
-2
-
2687. 匿名 2019/04/01(月) 15:54:36
>>2679
どっちの人もいると思う
正しいも正しくないもないじゃん
感覚の話なんだから+6
-0
-
2688. 匿名 2019/04/01(月) 15:54:46
受けるーw+0
-0
-
2689. 匿名 2019/04/01(月) 15:55:05
令和新鮮だと思うよ
平成は技術革新の激しい時代で元年と今とでは隔世の感があるよ
災害やデフレなどの苦難もあったけど、平和が一番だと思わせてくれた時代だった+6
-0
-
2690. 匿名 2019/04/01(月) 15:55:15
シワシワいやーん+1
-1
-
2691. 匿名 2019/04/01(月) 15:55:23
令和素敵だと思います
この元号にこめられた意味の通り
日本人本来の良さや美しさ、しなやかな力強さを
取り戻せる時代になりますようにと願ってます+13
-0
-
2692. 匿名 2019/04/01(月) 15:55:28
万葉集からの出典。この梅見の宴は天平年間に行われたようだね。天平の頃は聖武天皇の時代だけど、先帝が女性だったし、女性の受位叙勲も多い。そういう所もあやかってほしいな。+6
-1
-
2693. 匿名 2019/04/01(月) 15:55:30
令に口がつくと命になるよ!+2
-0
-
2694. 匿名 2019/04/01(月) 15:55:38
梅の花が好きだから、元になった歌の事を聞いて嬉しい。
桜みたいに派手ではないかもしれないけど、上品な咲き方が本当に綺麗。静かにお花見したいな。+5
-0
-
2695. 匿名 2019/04/01(月) 15:55:47
元号の額縁もつ菅ちゃん可愛かった+6
-0
-
2696. 匿名 2019/04/01(月) 15:55:50
万葉集の原文に使われている枕詞は古代朝鮮語で書かれている。+0
-1
-
2697. 匿名 2019/04/01(月) 15:55:55
絶対、号外貰いに行った人は転売目的だな
+2
-0
-
2698. 匿名 2019/04/01(月) 15:56:02
今時の親は全員がそうだとは言わないが
子供の名前に特別感を出したい人が多いから逆に令和は避ける人も多そうだよね+2
-0
-
2699. 匿名 2019/04/01(月) 15:56:02
>>2680
サヨなんじゃん?+2
-0
-
2700. 匿名 2019/04/01(月) 15:56:38
>>2630
>>2650
官房長官の発表の時の字が、下に真っ直ぐ伸ばす形だったから、マじゃなくて、そっちが正式のはず。+2
-0
-
2701. 匿名 2019/04/01(月) 15:56:50
>>2672
その赤ちゃん達は平成生まれなんだけどね+6
-0
-
2702. 匿名 2019/04/01(月) 15:56:51
>>2679
令和関係なく、昭和を上げて平成下げたいだけの松田聖子ファンのおばあちゃんじゃないの?+3
-0
-
2703. 匿名 2019/04/01(月) 15:57:10
なんかあれだね
どんな話題でも荒れることが出来るんだねえ+10
-2
-
2704. 匿名 2019/04/01(月) 15:57:18
>>887
ひょっとして外国の方?+9
-0
-
2705. 匿名 2019/04/01(月) 15:57:39
まったく違う時代みたい+1
-0
-
2706. 匿名 2019/04/01(月) 15:57:41
ここの人下品なだわ+3
-3
-
2707. 匿名 2019/04/01(月) 15:57:56
今ここにいるのバカばっかり(о´∀`о)+2
-1
-
2708. 匿名 2019/04/01(月) 15:58:24
この学年は、平成31年、令和元年、令和2年生まれがいるんだねー。なんだか不思議な感じ。+58
-0
-
2709. 匿名 2019/04/01(月) 15:58:30
>>2676
一方4月生まれは同級生から「4月生まれだけ平成?ババアなの?」「お前だけ古い時代の人」と言われる+4
-8
-
2710. 匿名 2019/04/01(月) 15:58:44
元号の話題で
荒れるのはさすがガルちゃんクウォリティね
令和は素敵な元号よ+11
-1
-
2711. 匿名 2019/04/01(月) 15:58:49
ありきたりすぎてかぶりそうだし
令の字つけるのは避ける人が多そうだけど
れいくんれいちゃんは呼びやすいね。
年末の
多かった赤ちゃんの名前、みたいなの
今から楽しみ+1
-0
-
2712. 匿名 2019/04/01(月) 15:59:07
汚い言葉遣いおやめなさいよ+6
-0
-
2713. 匿名 2019/04/01(月) 15:59:26
令和も31年位+2
-7
-
2714. 匿名 2019/04/01(月) 15:59:39
平成2年生まれだから初めて元号が変わることにワクワクしてたら、引き合いに平成サゲが多くてショック。
確かに悲しい災害とか事件もたくさんあったけど、その分色々な技術や文明も発達したと思うし、29年過ごした平成は私は大好きな時代だったな。
その時代があったのはその前の昭和や大正明治、、等の時代があったからだし。
ありがとう平成!来月からよろしくお願いします令和時代!+27
-3
-
2715. 匿名 2019/04/01(月) 15:59:50
>>2709
そんな、くだらないマウントしないように
よく子供に言っておこう
何の意味もないもの+7
-0
-
2716. 匿名 2019/04/01(月) 16:00:11
がーすー元年+6
-1
-
2717. 匿名 2019/04/01(月) 16:00:31
令和についてもっと、知りたいから
万葉集読みたくなって、Amazonでポチっとしました!!+7
-0
-
2718. 匿名 2019/04/01(月) 16:00:32
>>2652
これにマイナスつくのがガルちゃんらしい…(笑)
和子が悪い名前とか言わないけど実際今時、和子ちゃんとつけるのは希空ちゃんとつけるより悪目立ちする時代だよ
大人になってからは和子でも気にならないけど子供の頃って可愛い今時の名前に憧れる子が多いし
多少今時の名前をつけることも大事だよ+6
-12
-
2719. 匿名 2019/04/01(月) 16:00:32
別に昭和生まれが平成生まれにババアと言っても構わないよ
ただ自分達はなんだ?と思う+4
-0
-
2720. 匿名 2019/04/01(月) 16:00:36
というか今時年齢や容姿で人をいじるなんて時代遅れ
昭和生まれだろうが平成だろうが令和だろうが
みんなただの人間だよ
年齢や生まれた元号で上や下なんてない+20
-0
-
2721. 匿名 2019/04/01(月) 16:00:54
命を辞典で調べて見た。
口と、いいつける意の令とを合わせて、
天の命(めい)じるところにより定まっている世のなりゆき、ひろく、人のいのちの意に用いる
+3
-0
-
2722. 匿名 2019/04/01(月) 16:00:56
>>2709
そういうこと言うのは民度の低い親に育てられた子供だけだから大丈夫。
まともな子供はそんな発想すらない。+6
-1
-
2723. 匿名 2019/04/01(月) 16:01:07
あたしの名前は令子よ
ダーリンからは令って呼ばれてるわ(^^)+3
-2
-
2724. 匿名 2019/04/01(月) 16:01:09
平成生まれもいつか令和生まれにババアと言える日は来る+9
-0
-
2725. 匿名 2019/04/01(月) 16:01:19
平成最後の学年になる子を産んだけど、それは、それで
レアでいいかなと思ってる+20
-1
-
2726. 匿名 2019/04/01(月) 16:02:00
>>2709
同学年の昭和生まれをバカにした平成生まれもいっぱいいただろうね+5
-0
-
2727. 匿名 2019/04/01(月) 16:02:14
R元年+2
-0
-
2728. 匿名 2019/04/01(月) 16:02:32
和子と申します
気に入ってます+10
-1
-
2729. 匿名 2019/04/01(月) 16:02:49
仕事上元号で日付書くから最初絶対何回も間違えそう~
+3
-0
-
2730. 匿名 2019/04/01(月) 16:02:59
令和を見た瞬間の第一印象は、号令の令の字?なんか規律を重んじるみたいで堅くない?って印象だったんだけど、その後に聞いた万葉集の意味を知って納得した(^^)+5
-0
-
2731. 匿名 2019/04/01(月) 16:03:05
真央ちゃんNHK に出てるー+4
-0
-
2732. 匿名 2019/04/01(月) 16:03:54
令和すら始まっていないのに令和生まれの言い分言ってる人面白い!昭和生まれの発想なら自分達の育ちが悪い証拠
平成生まれをおばさんか思うかは令和生まれに任せます+3
-1
-
2733. 匿名 2019/04/01(月) 16:04:09
>>2718
本当にこれ。33歳のわたしですら和子って名前がコンプレックス。友達のおばあちゃんと同じ名前。
今から子供を産む世代が、令子、和子なんて付けるわけないじゃん。そもそも元号の漢字を付けるって発想なんかなかったわ。+5
-8
-
2734. 匿名 2019/04/01(月) 16:04:09
平成下げとか昭和生まれどうなるよ!?(by昭和生まれ)+5
-0
-
2735. 匿名 2019/04/01(月) 16:04:19
私は平成生まれだけど
平成という時代に誕生したものに共感したものはなかったかも
何しろTV番組やメディアが軽い時代だったように感じる
私は先人には常に敬意を払う人間でありたい
自分の青春時代に大量に消費されていたものは全て軽く危うかったと思う
その反省が令和という時代に生かされればと願ってる
+2
-2
-
2736. 匿名 2019/04/01(月) 16:04:31
発表された毛筆の 令 ←最後の縦の線ね
「止めてる」から、キツイ印象に見える
すっーと「抜けば」優しく見えた+3
-3
-
2737. 匿名 2019/04/01(月) 16:04:45
このNHKの速報毎回必要か?って思うわ。今見てるし!(笑)+22
-1
-
2738. 匿名 2019/04/01(月) 16:05:08
令和、良くない?
私は好き。+12
-2
-
2739. 匿名 2019/04/01(月) 16:05:49
金爆の『令和』、みんな聴いてね。+1
-1
-
2740. 匿名 2019/04/01(月) 16:05:54
和子は確かに古い感じするけど令子は変じゃないと思うけどか
まあ子じゃなくても令香とか令奈とか色々あよね+5
-0
-
2741. 匿名 2019/04/01(月) 16:06:11
平成生まれおばさん言うのやめない?
昭和生まれでまだ20代なのにおばさん扱いされてる感じが嫌だったよ、ただ年号の違いで+10
-0
-
2742. 匿名 2019/04/01(月) 16:06:31
皆ババアやジジイになります
大事なのは下の世代に恥じない
ババアやジジイの生き方ができているかということです+0
-1
-
2743. 匿名 2019/04/01(月) 16:06:49
新御代「令和」時代が良き時代となりますように😌+6
-0
-
2744. 匿名 2019/04/01(月) 16:06:52
「子」て慎ましい感じでかわいらしいけどね+4
-0
-
2745. 匿名 2019/04/01(月) 16:07:07
>>2735
平成はサブカルの時代だよ
アニメバブルだったし+2
-0
-
2746. 匿名 2019/04/01(月) 16:07:27
>>2723
これからは、レワちゃんだね☺️+0
-0
-
2747. 匿名 2019/04/01(月) 16:07:35
令和はAIの時代+2
-0
-
2748. 匿名 2019/04/01(月) 16:07:49
明治生まれのコメントはまだかね+2
-0
-
2749. 匿名 2019/04/01(月) 16:07:59
別にオバサンとか言われてもよくないですか?
敏感すぎるのもどうかと・・・
小さきくだらない事ですよ+0
-3
-
2750. 匿名 2019/04/01(月) 16:08:10
令和、マイナスだろうけど馴染めない
たぶん馴れてないからだと思う
令和に改元されればいいと思う+1
-0
-
2751. 匿名 2019/04/01(月) 16:08:39
令和って凄く良いと思う。
私はぎりぎり昭和生まれで子供は平成30年生まれ。折角なら令和生まれが良かったなとか思ってしまった笑
親子とも平成ならこう思わないかもしれないけど。たらればだけど笑+38
-4
-
2752. 匿名 2019/04/01(月) 16:08:42
慶應時代の方はさすがにもういらっしゃらないか。+4
-0
-
2753. 匿名 2019/04/01(月) 16:08:47
今日生まれた赤ちゃん何人くらいいるんだろう
めでたいね
次の元号は私見られるかな、微妙なとこだ+1
-20
-
2754. 匿名 2019/04/01(月) 16:08:50
平成を蔑んでいる方々、恥ずかしくないですか?
私はとても恥ずかしいです。+2
-2
-
2755. 匿名 2019/04/01(月) 16:09:13
平成下げも昭和上げもしてないつもりなんだけどな。
どの時代もいい所も悪いとこもある。
昭和は良かったなんて言っているのは、都合よく悪いところに目をつぶっているだけ。
昭和、悪い事いっぱいあったよ。長かったし。
いい所もあった。
最初、平成になった時に慣れなかったのは、どんな出来事も一緒。+21
-2
-
2756. 匿名 2019/04/01(月) 16:09:30
令和天皇愛子さま!+10
-17
-
2757. 匿名 2019/04/01(月) 16:09:36
平成おじさんももういない+5
-1
-
2758. 匿名 2019/04/01(月) 16:09:41
>>2718
今って和風、古風な名前が流行ってるから、和子ちゃん令子ちゃんでも割と馴染むんではないかと思う。
実際息子の通ってる保育園に和子ちゃんいる。
わこちゃんだけど。
他にも○子ちゃんいるけどかわいいよ。+10
-1
-
2759. 匿名 2019/04/01(月) 16:09:49
急に平成生まれ名乗る人多くなったけど普段昭和生まればかりのガルちゃんで違和感
なりすましと思う
10代も来てたよね?春休みだからおかしくはないが+5
-0
-
2760. 匿名 2019/04/01(月) 16:10:45
>>2745
私、サブカルにあまり興味なくて
古典、クラシックなものに心ひかれる
でもサブカルの時代だったね
ここ10年はなんだか空虚な感じがして
いごこちの悪さを感じたなあ
日本であって日本でないような日本らしさが失われているような
+5
-0
-
2761. 匿名 2019/04/01(月) 16:10:46
>>1661
そういえば昨日(かな?)安倍さんが
「希望に満ちた元号を」って言ってた。
候補に令和があったからなのかな。
とても素敵な元号だと思う。+18
-1
-
2762. 匿名 2019/04/01(月) 16:10:49
号外の奪い合い…笑
+0
-0
-
2763. 匿名 2019/04/01(月) 16:10:52
「和」が入ると一気に古臭く感じる
まだ平成のほうが今っぽい+1
-20
-
2764. 匿名 2019/04/01(月) 16:11:45
>>2659
私今年の1月に子供生まれて、先輩が5月出産予定なんですが「せっかくなら新元号に生まれるようにもう少しずらせば良かったのに~令和元年ってなんか特別感あるよね」って言われました………+3
-3
-
2765. 匿名 2019/04/01(月) 16:12:06
和を使ってくれて良かった+9
-0
-
2766. 匿名 2019/04/01(月) 16:12:17
今日の一連の流れみてて別に前日か前々日の発表でも良かった気がするね。
+1
-0
-
2767. 匿名 2019/04/01(月) 16:12:23
令和を使ったジャニーズグループがまた出てくるのかね(笑)+5
-0
-
2768. 匿名 2019/04/01(月) 16:12:30
スマホのユーザー辞書に令和登録しといた+3
-0
-
2769. 匿名 2019/04/01(月) 16:12:31
同学年で元号違うと何かとかわいそう
いっそ今日まで平成にして明日から令和になればよかったのに+5
-2
-
2770. 匿名 2019/04/01(月) 16:12:43
>>2763
なんかそんなに離れてないから二番煎じ感は否定できないよね。
+1
-1
-
2771. 匿名 2019/04/01(月) 16:13:04
令和って聞いたらなんか新鮮で平成が古くさく感じるw+7
-0
-
2772. 匿名 2019/04/01(月) 16:13:09
>>2758
和子わこちゃん
と
和子かずこちゃん
じゃ全く古さが違うよ+5
-0
-
2773. 匿名 2019/04/01(月) 16:13:32
さっきから、執拗に名前で絡んでる人は何なんだろう?
自分は子供に流行りの名を付けてあげればいいじゃないか。
他の人が、令君や和ちゃんて付けても何も思わないよ。+6
-1
-
2774. 匿名 2019/04/01(月) 16:13:39
>>2755
昭和は昭和で困難な時代だったね
特に戦争がね・・・
その苦しさや惨めさを忘れようとしたのが平成だったのかもしれないね
ひたすら享楽にまい進した時代というか
と思った
令和の時代は昭和と平成の反省を生かした時代になればいいなと思う
+6
-1
-
2775. 匿名 2019/04/01(月) 16:13:42
>>2330
>サンタクロースが中国由来だと言うのと同じ位意味不明
ツボにはまってしまい大笑いした
日本固有の言葉が大和言葉なんだよね。
元号をキッカケに万葉集ファンが増えそうだね。
『令和』の出展元「万葉集」梅の花の歌、三十二首の序文
《原文》
※約物は後世に調整された形。
※太字は新元号に採用された字。
于時、初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。
《書き下し文》
※ここでの読みは文語とする。
時ときに、初春しよしゆんの令月れいげつにして、気き淑よく風かぜ和やはらぎ、梅うめは鏡前きやうぜんの粉こを披ひらき、蘭らんは珮後はいごの香かうを薫かをらす。
《現代日本語訳の一例》
※太字は新元号に直接関わる語。
時は初春しょしゅんの令月(※すなわち、何事をするにも良き月、めでたい月)、空気は美しく(※『初春』の『令月』を受けての解釈では、瑞祥ずいしょうの気配に満ち)、風は和やかで、梅は鏡の前の美人が白粉おしろいで装うように花咲き、蘭は身を飾る衣ころもに纏まとう香こうのように薫かおらせる。
引用元ウィキペディアからです令和 - Wikipediaja.m.wikipedia.org令和 - Wikipediaメインメニューを開く検索令和日本の元号別の言語で閲覧このページをウォッチする編集このページは「2019年の日本の改元」との間で記事内容の一部転記が提案されています。議論は「このページのノート」を参照してください。(2019年4月)この記事は...
+7
-0
-
2776. 匿名 2019/04/01(月) 16:14:11
梅昆布食べくなってきた+4
-1
-
2777. 匿名 2019/04/01(月) 16:14:18
平成✩.が古くなる感じがやだ😞。
今まで、平成ってだけで若いねー!って言葉が
嬉しすぎたのに病むな+0
-11
-
2778. 匿名 2019/04/01(月) 16:14:22
平成生まれです
平成もいい漢字でこの時代に生まれて凄い誇らしいですが「和」がついた年号を見たら何だか羨ましくなりました
和って平和とか日本を意味する漢字+4
-0
-
2779. 匿名 2019/04/01(月) 16:14:23
令和って綺麗な音+16
-0
-
2780. 匿名 2019/04/01(月) 16:14:41
>>2764
元年生まれしか取り柄のない子にならないようにしなくちゃいけませんね!
って笑顔で言ってやりたい。
意味不明なマウンティングするやつなんなんだ+8
-0
-
2781. 匿名 2019/04/01(月) 16:14:46
令和ベイビーうまれた?
さんごゆっくりしたいだろうから3日後ぐらいかな。+0
-17
-
2782. 匿名 2019/04/01(月) 16:14:52
ゴールデンボンバーの新曲最高
キャン房長官似てる!+0
-4
-
2783. 匿名 2019/04/01(月) 16:14:59
和はいいんだけど令がな
令?+1
-2
-
2784. 匿名 2019/04/01(月) 16:15:14
古来日本人にとって、花見といえば桜ではなくて梅だったんだよね。
桜はどちらかというと神に近しい存在で、梅のが身近で万葉集でうたわれたのも桜より梅が多かった。桜の花見が根付いたのは平安時代から。なので古今和歌集では桜のが多くうたわれています。
今回の令和は、本当に古来の日本人回帰を目指す感じがする。+9
-0
-
2785. 匿名 2019/04/01(月) 16:15:21
令花がよかったな~次世代の年号らしくて。+2
-6
-
2786. 匿名 2019/04/01(月) 16:15:28
中国が由来だからーって言ってる人は日本も韓国みたいに漢字捨てたら満足なの?+4
-0
-
2787. 匿名 2019/04/01(月) 16:15:29
>>2687
じゃあどっちもいるって認識するよ。
私は昭和に生まれてないから昭和の人が何を考えてるのか全く分からないからね。
「平成が異色」なんて初めて聞いた。
平成生まれの人はあまりそういう気持ちは無いと思う。あったとしてもIT時代だからプラスのイメージ。+0
-5
-
2788. 匿名 2019/04/01(月) 16:15:32
>>2773
絡みたいだけの男だと思う+3
-0
-
2789. 匿名 2019/04/01(月) 16:15:41
>>2767
でてくるでしょうね
元号を使ったジャニグループが既にあるもの+1
-0
-
2790. 匿名 2019/04/01(月) 16:15:53
>>2758
子供の幼稚園に
○子はいるよ
莉子ちゃんとか桜子ちゃんとか。
でも定子ちゃんとか重子ちゃんとか和子ちゃんとかはいない。
別後者の名前を悪く言いたい訳ではないけど前者お後者の名前は同じ"子"がつく名前でも全く違う。
+4
-2
-
2791. 匿名 2019/04/01(月) 16:15:55
令和
目がまだ慣れない
平成のときもそうだったのかな+2
-0
-
2792. 匿名 2019/04/01(月) 16:16:07
>>2764
その先輩、早産して今月産まれちゃえばいいのにね+1
-2
-
2793. 匿名 2019/04/01(月) 16:16:08
>>2777
私も平成生まれで、散々、平成生まれ!若いねー!なんて言われてきたけど
2000年生まれが成人したあたりからなにもいわれなくなったよ笑+3
-9
-
2794. 匿名 2019/04/01(月) 16:16:08
>>2781
令和になるのは
5月1日からですよ~
今日は新しい元号が発表された日
+15
-0
-
2795. 匿名 2019/04/01(月) 16:16:19
>>2777
もう言われなくない?
最近だと平成も30年だからなあっておっさん共は言うよ+3
-1
-
2796. 匿名 2019/04/01(月) 16:16:34
いまだにTwitterで今日から新元号って思ってる人がいる。
新元号ジャンプした!とか、フライングもいいとこww+7
-0
-
2797. 匿名 2019/04/01(月) 16:16:40
やっぱり高齢出産は勝ち組だね
早く産むから古い時代の人になる
我が子くらい若い時代の人がいい+0
-10
-
2798. 匿名 2019/04/01(月) 16:16:55
だからまだあと1ヶ月は平成だってば+9
-0
-
2799. 匿名 2019/04/01(月) 16:17:07
北海道にれなちゃん7歳在住で紹介されてた。
和は「な」で読めるの初めて知った。+0
-0
-
2800. 匿名 2019/04/01(月) 16:17:27
「平」成 令「和」
で
平和か?
って言ってる人がいてあぁ、そういう捉え方もあるのかと妙に納得した。+2
-0
-
2801. 匿名 2019/04/01(月) 16:17:28
>>2781
まだ生まれるわけないじゃん
五月から改元されるのに+10
-0
-
2802. 匿名 2019/04/01(月) 16:17:39
あの額がいつ台にセットされたのか、台のスペースとか気になってる。ガースーはいつも通りバインダーだけ持って来て、広げて前に置いてただけだよね。+0
-1
-
2803. 匿名 2019/04/01(月) 16:17:55
令
意味
①いいつける。命じる。いいつけ。「令状」「命令」 ②のり。きまり。おきて。「訓令」「法令」 ③おさ。長官。「県令」 ④よい。りっぱな。「令色」「令名」 ⑤他人の親族に対する敬称。「令室」「令嬢」+3
-0
-
2804. 匿名 2019/04/01(月) 16:17:56
戦争が起きそうな元号+4
-27
-
2805. 匿名 2019/04/01(月) 16:18:15
>>2793
まだ2000年生まれは成人してないw+25
-1
-
2806. 匿名 2019/04/01(月) 16:18:21
>>2797
そんなん言ったら平成生まれの20代が新元号に産むのが勝ち組でしょww+10
-1
-
2807. 匿名 2019/04/01(月) 16:19:04
令和に出産予定に妬む人
なら若いママなんてなるものじゃない
昭和53年生まれで今年初産でよかった+4
-8
-
2808. 匿名 2019/04/01(月) 16:19:14
なんとなく安心の安が使われると思っていたから(デマだったのかな)意外だったけど、段々慣れてきたかな。
個人的には『れいわ』より平成のほうが発音しやすくて好きだな。まぁ、誰も私の意見なんて聞いてもいないけどね😁
でも音を延ばせる元号ばかりね。
めーじ、たいしょー、しょーわ、へーせー、れーわだものね。+12
-0
-
2809. 匿名 2019/04/01(月) 16:19:21
>>2781
そうか、今日「めばえ」で出そうだね。
午前生まれ?午後生まれから?って
令和になるの五月一日だから、令和ベイビーが生まれるの一か月後だわ。+4
-0
-
2810. 匿名 2019/04/01(月) 16:19:26
ガースー立ってやってたね
座って発表するかと思った+4
-0
-
2811. 匿名 2019/04/01(月) 16:19:29
言いずらいっていってる人ほんとに?
「れいわ」ってすごく言いやすいと思うんだけど+7
-10
-
2812. 匿名 2019/04/01(月) 16:19:31
>>2804
私もずっといるけど、お前さんもずっといるねww+5
-0
-
2813. 匿名 2019/04/01(月) 16:19:40
来月からの書類、間違えて平の最初の一を書いてしまっても令だからごまかせられないww
上に付け足す感じかな(笑)+7
-1
-
2814. 匿名 2019/04/01(月) 16:20:03
令はノーチェックでしたよ+10
-0
-
2815. 匿名 2019/04/01(月) 16:20:05
>>2793
成人してない+5
-0
-
2816. 匿名 2019/04/01(月) 16:20:06
平成一桁生まれだけど、正直令和の方がカッコいい+12
-5
-
2817. 匿名 2019/04/01(月) 16:20:22
>>2783
初春の令月にして気淑く風和ぎ
から拝借したと思われる
令月は何事をするにも良き月、めでたい月って意味みたいよ+10
-0
-
2818. 匿名 2019/04/01(月) 16:20:34
>>2794
あーそうなん?早まったわw+3
-0
-
2819. 匿名 2019/04/01(月) 16:20:47
預言者が居たらしい…
+12
-5
-
2820. 匿名 2019/04/01(月) 16:21:11
ガースー!(*^ー゚)b グッジョブ!!+2
-0
-
2821. 匿名 2019/04/01(月) 16:21:21
「ピンと来ない」「しっくり来ない」って言ってる人さー
昭和から平成になった時はピンと来たわけ?
30年経った今でもしっくり来ないとか思ってんの?
文句不満ばっか言ってる奴より、「令和」という世界中のどこにも無い言葉を日本の為に思い付かれた方のがよっっっぽど素晴らしい!+11
-10
-
2822. 匿名 2019/04/01(月) 16:21:35
元号で分ける感覚なかったけど、確かに2000年以降のミレニアム世代のインパクトも大きいね。
21世紀生まれ+4
-1
-
2823. 匿名 2019/04/01(月) 16:21:45
アラフォー昭和生まれが令和生まれほしいと思ったら勝ち組ね
周りの同僚、懐古お子様持ち+3
-10
-
2824. 匿名 2019/04/01(月) 16:21:54
5月以降の令和元年の今年は、子供の名付けに「令」 をつける親御さんが増えそうだね
令子(れいこ)、令花、令華(れいか)、令美(れいみ)、令奈(れいな)とか+6
-1
-
2825. 匿名 2019/04/01(月) 16:22:21
>>2819
タイムライン操作したんじゃない?+12
-1
-
2826. 匿名 2019/04/01(月) 16:22:34
「令和」
現皇太子さまと雅子さまに似合った凛としてスタイリッシュな元号で良いと思う!!+38
-1
-
2827. 匿名 2019/04/01(月) 16:22:37
元号でマウント取り合いが
ガルちゃんらしくて草生える+8
-0
-
2828. 匿名 2019/04/01(月) 16:23:13
1990年生まれ古くなった
2000年代生まれも最近じゃない+0
-0
-
2829. 匿名 2019/04/01(月) 16:23:17
和子わこちゃんいたよ
可愛い子だった+7
-1
-
2830. 匿名 2019/04/01(月) 16:23:33
>>2756阿呆+5
-0
-
2831. 匿名 2019/04/01(月) 16:23:33
春生まれだと
令菜か奈で間違われそうね
私よく間違われたから。+0
-0
-
2832. 匿名 2019/04/01(月) 16:23:41
元号予想に「安」の字を使ったのが多かったけど、安倍首相の「安」だから、安倍さんが歴史に名を刻みたかったからだとか、委員の人たちが忖度したのだろうとか、今の野党の人たちが絶対言いがかりをつけてくるから「安」の字は無いだろうと週刊誌に書いてあったけどそのとおりになったね。
最初の方の投稿に「令和」の中に「アベ」が隠れているていうのがあったけどさすがに呆れたよ^^;+8
-0
-
2833. 匿名 2019/04/01(月) 16:23:48
>>2821
私は令和って良いと思うけど、
今日決まったばかりだし、賛否両論あっても別にいいと思うよ
+7
-0
-
2834. 匿名 2019/04/01(月) 16:23:53
>>2791
そうだったよ〜。
本当に昭和は長かったから。+1
-0
-
2835. 匿名 2019/04/01(月) 16:23:58
小6の女子3人が「ダサーい」ってテレビで言ってた。
そうかなぁ、私はいいなと思ったけど。
+16
-1
-
2836. 匿名 2019/04/01(月) 16:24:33
>>2821
人の名字とおんなじよ
急に姓が変わっても馴染まなくてピンとこないじゃん?慣れていくものじゃないのか
あなたも怒り過ぎないで、お茶でもしてゆっくりしなよ+10
-1
-
2837. 匿名 2019/04/01(月) 16:24:54
んなことより皇太子様の次の愛子天皇陛下に相応しい元号を考えたい
女性天皇だから女性的なイメージの元号がいい+2
-8
-
2838. 匿名 2019/04/01(月) 16:25:03
永光はあいつのせいでなしになったのかい?+1
-1
-
2839. 匿名 2019/04/01(月) 16:25:13
令で名付けする人は、令は前につけなきゃ良い意味にならないから気をつけろ!
美令とかダメだぞ!+6
-4
-
2840. 匿名 2019/04/01(月) 16:25:16
昭和生まれだけど、平成が決まった時テレビでパッションが足りないって言ってた人を、なぜか妙に覚えてる笑+9
-0
-
2841. 匿名 2019/04/01(月) 16:25:36
まさか、これから外国人労働者が増えるから中国人と仲良くしなさいって意味じゃないよね。+1
-8
-
2842. 匿名 2019/04/01(月) 16:25:39
>>2812
令って字は命令とかに使われてて〜冷たい
って文字下げから戦争に起きそうってグレード上げしてたんだね。
命令に使われてる漢字だから〜だという下げは日本嫌い朝日新聞社記者が使ってたとバレたから作戦を変えてきたんかな、、。
必死ですね。戦争の次は何でdisするつもりなんだろうか。+6
-0
-
2843. 匿名 2019/04/01(月) 16:25:47
>>2835
若ければ若いほどダサいと感じるんだよ+1
-8
-
2844. 匿名 2019/04/01(月) 16:25:54
>>2288
令和元年がレアなら昭和64年はもっとレアですね。+17
-0
-
2845. 匿名 2019/04/01(月) 16:26:02
令和元年より美玲元年がいい+1
-7
-
2846. 匿名 2019/04/01(月) 16:26:20
18年後...
R18...ww+1
-5
-
2847. 匿名 2019/04/01(月) 16:26:39
外れた、和は想像してた開和元年と思った+2
-0
-
2848. 匿名 2019/04/01(月) 16:27:01
>>2769
かわいそうの意味がわからん+5
-0
-
2849. 匿名 2019/04/01(月) 16:27:04
>>2839
うしろに付けちゃダメなの?+0
-0
-
2850. 匿名 2019/04/01(月) 16:27:11
令和18年って…R18…+0
-0
-
2851. 匿名 2019/04/01(月) 16:27:17
>>2835
その子達は将来、令和生まれの子に平成生まれダサいって言われるよねw+8
-4
-
2852. 匿名 2019/04/01(月) 16:27:17
>>2813
私絶対冷和って書いちゃうよ…+2
-18
-
2853. 匿名 2019/04/01(月) 16:27:50
正直
ダサいじゃん+7
-26
-
2854. 匿名 2019/04/01(月) 16:27:52
>>2836
めちゃくちゃ納得した
今だに名字変わって、1年経っても眠い時とかに書類を書くと前の名字を書いちゃう時が稀にある+4
-0
-
2855. 匿名 2019/04/01(月) 16:27:59
>>2843
昭和生まれの私でもピンと来ない
仕方なく令和時代を過ごしますが+7
-3
-
2856. 匿名 2019/04/01(月) 16:28:10
令和って漢字変換すると出てくる!
万葉集にあるって言ってたけど、わりと常用なものなの??+7
-0
-
2857. 匿名 2019/04/01(月) 16:28:17
>>2847
Kは絶対無いと思ってた+6
-0
-
2858. 匿名 2019/04/01(月) 16:28:48
昭和生まれは大変だったと言うけど
戦中派じゃないあるまいし、
逆に高度経済成長期で豊かに育ち
洋楽やら娯楽やら華やかりし頃。
世界に冠たる日本が注目されていた時代。
アゲアゲだったと思うけどね。
中国や韓国もまだまだ日本に生意気こけなかったしね。+8
-1
-
2859. 匿名 2019/04/01(月) 16:28:57
昭和生まれの人間としては、和が入っていて嬉しい!
良いね~、昭和→平成→令和+21
-1
-
2860. 匿名 2019/04/01(月) 16:29:00
素敵じゃん
+10
-1
-
2861. 匿名 2019/04/01(月) 16:29:21
R表記だね+4
-0
-
2862. 匿名 2019/04/01(月) 16:29:23
平成に決まった時に姓名判断の人がTVで「平らになる、出る杭は打たれる、築いたものが平地になるといった印象」って言ってたの思い出して(今はそんな発言したら、たたかれそうですね)今になると、本当にそんな時代だったって思った。令和って響きは好きだけど命令に従順になりなさいみたいで怖い気がした。+13
-12
-
2863. 匿名 2019/04/01(月) 16:29:31
>>2793
ミレニアム生まれは19歳でハタチではないんだよ…+6
-0
-
2864. 匿名 2019/04/01(月) 16:29:41
>>2841
何故にその発想に至ったんですか?
出展元は日本の「万葉集」で元号に用いる漢字が日本古典から採用されたのは初めてらしいよ。
これまでは中国古典(漢籍)を出典にしてたそうだから、
むしろ中国とは離れていってるんじゃない?
ソース↓新元号は「令和」 官房長官が公表: 日本経済新聞r.nikkei.com政府は1日午前、平成に代わる新元号を「令和」と決定した。「れいわ」と読む。菅義偉官房長官が記者会見し、墨書を掲げて公表した。出典は「万葉集」…
+14
-0
-
2865. 匿名 2019/04/01(月) 16:29:44
R18と書き込む人不愉快
元号で遊ばないの+15
-0
-
2866. 匿名 2019/04/01(月) 16:29:50
昭和は長すぎて、昭和が終わるなんて信じられなかった。
昭和が続いている平行世界の漫画や小説もあった。
本当に長かった。
初期、戦前、戦中、戦後、復興期、高度成長期、バブル期、バブル崩壊、末期で全然世相が違うし。
その昭和も、もはや、ふた昔前になるのか。。。
昭和は遠くになりにけり。+1
-0
-
2867. 匿名 2019/04/01(月) 16:29:53
すごいバカなこと聞いちゃうけど、この序文っていうのはだれが書いたものかははっきり解らないってことなんだよね。諸説ありで、大伴家持じゃないの?ぐらいでおけ?+1
-1
-
2868. 匿名 2019/04/01(月) 16:29:54
工藤新一は令和のシャーロック・ホームズになるのか笑+2
-3
-
2869. 匿名 2019/04/01(月) 16:29:57
>>2835
子供はだいたいそんな反応よww+8
-0
-
2870. 匿名 2019/04/01(月) 16:29:59
>>2853
三羅来留ミラクル元年とかが良かった〜+0
-2
-
2871. 匿名 2019/04/01(月) 16:30:02
発表前、異様に心臓バクバクした。自分の中の日本人!を感じたわ。+37
-1
-
2872. 匿名 2019/04/01(月) 16:30:21
>>2859
いやどうせなら今まで使った事ない漢字のがよかったなあ…+4
-4
-
2873. 匿名 2019/04/01(月) 16:30:36
漫画で読む万葉集とか新元号の話題に乗って売れるだろうね。+3
-0
-
2874. 匿名 2019/04/01(月) 16:31:37
>>2868
作中の時間は半年程度しか経過してないのに
元号はちゃっかり変わる!?+1
-0
-
2875. 匿名 2019/04/01(月) 16:31:47
>>2713
12年くらいで終わる+1
-9
-
2876. 匿名 2019/04/01(月) 16:32:06
>>2862
日本国民にとって有益な事を命令できる有能な指揮官の命令ならいいけどね+2
-0
-
2877. 匿名 2019/04/01(月) 16:32:19
朝日新聞 鮫島+1
-37
-
2878. 匿名 2019/04/01(月) 16:32:21
議員のおじいさま達のセンスだから令和は納得した
もう少し若い議員ならピンと来る名前つけてたかも
+2
-5
-
2879. 匿名 2019/04/01(月) 16:32:23
R18ってよく見かけるけど、何と掛け合わせて言ってるのかサッパリ…+3
-1
-
2880. 匿名 2019/04/01(月) 16:32:26
ダサい連呼する小学生
ネタ(R18とか)にする中高生
言いにくいと嘆く30代〜
覚えられない世代
耳にも残らない80代以降+4
-4
-
2881. 匿名 2019/04/01(月) 16:33:14
皇太子健康そうだから令和40年はいきそう+21
-1
-
2882. 匿名 2019/04/01(月) 16:33:14
K国への制裁をやらないことに対し、国民から日本政府へのいらだちの高まりがネットで高まっていますが、日本政府は今日という日を待っていたのかもしれませんね。
国民の気持ちは新元号に大きくシフト。
なくなったとは思わないが。+3
-1
-
2883. 匿名 2019/04/01(月) 16:33:38
昭和から平成に改元された時はものすごい違和感があったけど、令和はスッと入ってきた。+9
-2
-
2884. 匿名 2019/04/01(月) 16:33:47
>>2345
私63年生まれで、子供は平成生まれで、孫が見れる頃には令和だけど、古く感じないしむしろ威張って昭和生まれで良かったと思うよ!+10
-1
-
2885. 匿名 2019/04/01(月) 16:33:56
>>2879
令和はRだから。+3
-3
-
2886. 匿名 2019/04/01(月) 16:34:23
和という文字か使われたのはいいと思う。
落ち着いた響きもいい。
最近は「自由」をはき違えて身勝手な
言動をする輩が増えているので、
和を大切にする気持ちを大事にしてほしい。
ここ日本。好き勝手やりたいならアメリカにでも住め。+10
-1
-
2887. 匿名 2019/04/01(月) 16:34:30
額の文字が平成より力強い感じ+4
-1
-
2888. 匿名 2019/04/01(月) 16:34:40
自分の青春時代が過去の歴史になるんだなあと思いました
ただ、歴史に残る流行があったのか?と考えると
なんかなさそうなイメージ+0
-1
-
2889. 匿名 2019/04/01(月) 16:34:43
意味を知ると今の季節にも合っててすごく良いと思う。+5
-0
-
2890. 匿名 2019/04/01(月) 16:34:49
>>2877
息が出来る国に行けよ!+12
-0
-
2891. 匿名 2019/04/01(月) 16:35:13
皇太子さまは歴史的には令和天皇になられるんだね。
素敵な響きです。+10
-0
-
2892. 匿名 2019/04/01(月) 16:35:18
言いにくそうだし違和感あるけど、平成の時もそうだったしだんだん慣れてくるだろうね
日本のからとったみたいだからいいと思う
+3
-0
-
2893. 匿名 2019/04/01(月) 16:35:34
>>2881
膀胱がんだよ+0
-6
-
2894. 匿名 2019/04/01(月) 16:35:50
>>2875
長寿の御家系で、医療も進むんだから
30年以上だと思います。
+4
-1
-
2895. 匿名 2019/04/01(月) 16:35:56
令の意味に何か独裁的なイメージあって
総理大臣の命令指令に従い和を変えるみたいな
最初会見見て思った
反安倍じゃないけど10月には税金上がるし+8
-8
-
2896. 匿名 2019/04/01(月) 16:35:59
>>2822
100年に一度の区切りって大きいし、世界で通用する言い方だからね+0
-1
-
2897. 匿名 2019/04/01(月) 16:36:24
>>2893
それは今上陛下
+4
-2
-
2898. 匿名 2019/04/01(月) 16:36:31
令」は神(上)からのお告げに跪き従う人の姿や、綺麗に整列して神からお告げを聞き従う人達を表しているとも言われていて、そこから、決まりや言いつけの意味、そして整列して命令に従いに行く従順な人達という意味を含んでいる。従順な人達は、上からしたら清らかで綺麗に見える者達なわけで。
「令」の漢字の元を考えれば、国民で喜べるのは人を動かせる立場にいる官僚や金持ち(令嬢や令息と呼ばれる家庭)+6
-4
-
2899. 匿名 2019/04/01(月) 16:36:32
>>2885
Rは分かるよ
見かける度に18にこだわってるから、何と掛け合わせて遊んでるのか理解できてないの。+2
-2
-
2900. 匿名 2019/04/01(月) 16:37:14
てめえのガキにバカネーム、キチガイネーム付けたアホが
シワシワ!シワシワ!って発狂してておもしれー
少なくともこいつの脳みそはシワ一つないツルッツルだろうな
まあ、単に「業務」で年号トピ荒してるだけの五毛かVANKかもしれんがw+3
-0
-
2901. 匿名 2019/04/01(月) 16:37:19
>>2881
100歳まで無理しなくていいわ
ある程度元気なうちに譲位して貰いたい+8
-4
-
2902. 匿名 2019/04/01(月) 16:37:39
>>2884
あなたに孫が出来る頃もしかしたら次の元号かも+0
-0
-
2903. 匿名 2019/04/01(月) 16:37:47
>>2803
いい意味もあるよ令って字は。
関係ある人を尊敬して言う語。
よい。ほめことばとしても用いる。
また元号のは令月が元だしね。
令月→何事をするにもよい月。めでたい月。令月(れいげつ)の意味 - goo国語辞書dictionary.goo.ne.jpれいげつ【令月】とは。意味や解説、類語。1 何事をするにもよい月。めでたい月。「嘉辰 (かしん) 令月」2 陰暦2月の異称。 - goo国語辞書は29万語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。
+18
-1
-
2904. 匿名 2019/04/01(月) 16:37:53
>>2881
皇太子殿下、アラフィフでOKだよね?
なら私と同世代と言えるんだけど
不摂生とか絶対にしないぶん
私なんかより健康そうなんだよなw
血統的にもおそらく長生きw
(男子の健康寿命は軽く上回れる)
+6
-1
-
2905. 匿名 2019/04/01(月) 16:38:34
>>2091
そうだよね生前退位あり+1
-2
-
2906. 匿名 2019/04/01(月) 16:38:50
>>2886
なんか2886って町内会とかはすごい嫌がって自治会費高い!とか文句言ってそう笑笑+4
-3
-
2907. 匿名 2019/04/01(月) 16:39:11
改元は区切り感、リフレッシュ感あっていいね。
さあ、また新しい時代始まるぞみたいな。
自分は日本に住む日本人なんだと実感もできる。
今回は崩御に伴う改元じゃないから、5月1日に日の丸を自宅に掲げたいな。
昭和時代は祝日に国旗掲揚してたけど、いまはなぜか掲揚しないよね。さみしいね。+25
-0
-
2908. 匿名 2019/04/01(月) 16:39:35
グローバル化が持ち上げられ過ぎて肝心の日本のアイデンティティーを蔑ろにする人たちの声が大きくて不快だった。何かというと日本は遅れてる、欧米はーと。見習うところもあるだろうけど、そこまで自分を殺さなくて良くないか?と疑問に思うところも正直ある。
ここは日本であり、日本人としての誇りを思い出せと楔を打てる元号。歓迎します。+21
-0
-
2909. 匿名 2019/04/01(月) 16:39:42
令月って何をするにも良い月っていう意味で、二月の異名なんだそう
二月生まれの皇太子さまの世に相応しい元号ですね+47
-0
-
2910. 匿名 2019/04/01(月) 16:39:49
皇太子老けないもんなあ+8
-0
-
2911. 匿名 2019/04/01(月) 16:39:51
>>2823
?
令和元年生まれの子妊娠中だけど、なかなか授からなかったからできたら平成で産みたかったよ
友達も結婚早い人は平成で子ども産んでるし
赤ちゃんが無事に生まれてきてくれたら、どっちでもいいんだけどね+5
-0
-
2912. 匿名 2019/04/01(月) 16:39:58
税金このままにしてくれるなら新元号も好きになれるんだが+2
-3
-
2913. 匿名 2019/04/01(月) 16:40:06
>>2904
アラ還だよ+5
-1
-
2914. 匿名 2019/04/01(月) 16:40:52
>>2811
日本語はラ行が苦手なんですよ。
ラ行は日本語では、一番新しい音です。
その証拠に大和言葉はラ行が語頭にくる単語はほぼありません。
レイワはメイワと聞こえたり、滑舌が悪いとデイワと言ったり。
RとDは近接してるので混ざりやすいので
言いにくい人が多いのは不思議ではありません。
でも令和は意味も含めて良い元号だと思いますよ。+13
-0
-
2915. 匿名 2019/04/01(月) 16:40:58
寧ろ令和という元号は
日本古来の伝統、日本国民のDNA大切にする
意味が込められていると感じた
私は好きです+17
-0
-
2916. 匿名 2019/04/01(月) 16:41:09
別トピにもコメントしたんだけど、父が令和(よしかず)です。
親戚や知人から連絡がひっきりなしにくるそう。
どこから調べたのか取材のお願いもきたそうですが、親戚が震災の時マスコミに嫌な思いをさせられたので断ってます。
「令和」て見るたび不思議な気分。
本人はしばらくスナックのお姉さんにモテモテだなって喜んでます(笑)+34
-3
-
2917. 匿名 2019/04/01(月) 16:41:10
令和かぁー…😑💦私はものすごく違和感。レイワだと零羽とかホストの名前でいそう💦
平成って本当に良い元号だったんだなぁ。
でもまぁガースーが元号発表する瞬間を見れて良かったけど。+4
-17
-
2918. 匿名 2019/04/01(月) 16:41:15
>>2904
60近いでしょ+5
-1
-
2919. 匿名 2019/04/01(月) 16:41:18
>>2867
大伴旅人でしょ?+0
-0
-
2920. 匿名 2019/04/01(月) 16:41:30
>>2907
>5月1日に日の丸を自宅に掲げたいな
良いですね。
楽天やAmazonで日本国旗売ってるものね。
国旗掲揚、日本では戦後の自虐史観で姿をひそめたけど、海外では普通のこと。
日本も本来の姿を取り戻さないとね。+23
-0
-
2921. 匿名 2019/04/01(月) 16:41:49
>>2190
さすがに年は取ってきてる
さっき昔の皇太子様雅子様見たけど若いなと思った
30代の頃かな?+7
-0
-
2922. 匿名 2019/04/01(月) 16:42:24
>>2904
皇太子さまはアラフィフではないよ。
来年60歳だから。+5
-1
-
2923. 匿名 2019/04/01(月) 16:42:29
御令嬢というし、令は品があるね+18
-1
-
2924. 匿名 2019/04/01(月) 16:42:30
>>2916
鎌倉商店街会長さんがお父様なのかと勝手に思っていました+2
-1
-
2925. 匿名 2019/04/01(月) 16:42:44
>>2872
日本は歴史が長く元号は沢山あるから今まで使った事ない漢字で良い意味のを作るのが厳しいと思うよ。
元号の歴史
【みんなの知識 ちょっと便利帳】日本の元号[年号] ・年代順早見表 - 和暦・西暦一覧www.benricho.org和暦・元号(年号)の年代順の一覧です。西暦も分かります。五十音順一覧は別のページにあります。『みんなの知識 ちょっと便利帳』の一部です。
使ったことがない漢字で構成しようとすると、頓珍漢な感じになるかも…+2
-1
-
2926. 匿名 2019/04/01(月) 16:42:56
>>2821
平成に変わった時はまだ子供だったけど、テレビで見ながら「おぉ、なんか名前変わるんだ!なんかすごい!」って思った記憶ある。令和より平成の方が馴染みやすい。+3
-8
-
2927. 匿名 2019/04/01(月) 16:43:25
>>2908
日本が向かってる先はあなたのお望みとは真逆だよw
安倍総理「日本は、アジアの若者にとって、夢を見る場所、夢を形にする場所でなくては ならない。
わたしは、これから先の日本を、中国や、韓国、アジアのたくさんの人たちと一緒になって、夢を見ることができる、そういう国にしていきたいと思います。」平成27年3月18日 JFKシンポジウム「ケネディ大統領のトーチ~引き継がれるその遺産~」における安倍総理スピーチ | 平成27年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp総理の演説や記者会見などを、ノーカットの動画やテキストでご覧になれます。
【ありがとう安倍移民党】在留外国人が過去最多の273万人
ベトナムの増加が顕著 不法残留者も5年連続増加★
在留外国人、最多273万人=ベトナムの増加顕著-法務省:時事ドットコムwww.jiji.com法務省は22日、2018年末時点での在留外国人数が前年比6.6%増の273万1093人となり、過去最多を更新したと発表した。今年1月1日現在の不法残留者数は同11.5%増の7万4167人で5年連続の増加。いずれも技能実習拡大の流れを背景にしたベト...
+3
-3
-
2928. 匿名 2019/04/01(月) 16:43:33
令和見慣れて来た!すてき!+7
-2
-
2929. 匿名 2019/04/01(月) 16:43:50
>>2908
同意
私はアメリカのショウビズのレベルの高さとかは本当に好きだけど
舞台や演出芸術も含めて好きだけど
それ以外のアメリカの文化には共感するものがないんだよね
日本の良さを本当に見直してそれを誇りにする時代がきてほしいと思う
+3
-0
-
2930. 匿名 2019/04/01(月) 16:43:58
>>2897
正確には前立腺がん+1
-0
-
2931. 匿名 2019/04/01(月) 16:44:06
令和になってもアラフォーとかアラフィフなんて言ってる人古い+5
-1
-
2932. 匿名 2019/04/01(月) 16:44:42
アナログな昭和が大正を悪く言わないように、
デジタルな令和が平成を悪く言うとは思えないなぁ。+3
-1
-
2933. 匿名 2019/04/01(月) 16:45:01
皇太子殿下、もう60になるんか…
すまん、見た目でアラフィフくらいかと思って書いてしまったよ。
ってかそしたらむしろ若々しいな。
なんかよくわからんけど、素晴らしい。+12
-1
-
2934. 匿名 2019/04/01(月) 16:45:13
日本人としての誇りがもてる元号だわ+16
-0
-
2935. 匿名 2019/04/01(月) 16:45:33
>>2920素敵なこというね!
冷たい感じがしてまだ認めたくなかったけど
少し元気になりました。
すぐ右翼左翼さわぐひとがいてやだから
こんどオムライスの上に飾ろう+2
-3
-
2936. 匿名 2019/04/01(月) 16:45:42
>>2507
日本固有の万葉集(8世紀)の梅の花の句「初春令月、氣淑風和」からとりました
↓
中国の張衡(78-139)「帰田賦」の「於是仲春令月 時和気清」の孫引きでした
中華由来だよ+0
-1
-
2937. 匿名 2019/04/01(月) 16:45:45
今日から、おかあさんといっしょ!を、観たら🤸♂️
体操のお兄さんが、「まこと おにいさん」
体操のお姉さんは、「あづき おねえさん」+2
-2
-
2938. 匿名 2019/04/01(月) 16:46:09
>>2917
平成の時も違和感違和感言われてたらしいよ反対意見もあったみたいだし。+5
-0
-
2939. 匿名 2019/04/01(月) 16:46:28
皇太子さま、雅子さま、愛子さまの表情も観たいな+9
-0
-
2940. 匿名 2019/04/01(月) 16:46:42
>>2926
あなたのような人は、どこの組織にもいるよね。
変化を嫌い、今までの方が良いと考える人。
進歩ないよ。+4
-3
-
2941. 匿名 2019/04/01(月) 16:46:45
令
神のお告げや、君主・役所・上位者のいいつけ。 おきて。お達し。 清らかで美しい。 遊びごとのきまり。 命令する。+2
-1
-
2942. 匿名 2019/04/01(月) 16:46:50
令、いかにもお坊っちゃまお嬢様的だけど
和を入れると言いにくい+3
-0
-
2943. 匿名 2019/04/01(月) 16:46:52
やばい!
平成も独身爆走して、新元号に突入する事を、平成ジャンプって言うらしい…😢🤣+6
-3
-
2944. 匿名 2019/04/01(月) 16:47:15
平成はちょっと軽かった+2
-4
-
2945. 匿名 2019/04/01(月) 16:47:52
出典が、万葉集としているが、万葉集の和歌は中国古典からの引用では?
張衡(78-139)で、万葉集より古い。
万葉集「初春の令月、気淑しく風和らぐ」は、 『文選』の句を踏まえていることが、新日本古典文学大系『萬葉集(一)』の補注に指摘されています。
「令月」は「仲春令月、時和し気清らかなり」(後漢・張衡「帰田賦・文選巻十五)」とあります。
張衡 (ちょうこう)
後漢代の政治家・科学者・文学者。安帝に召されて官職になる
安帝 (106年9月21日 - 125年4月30日)
後漢の第6代皇帝
宦官の専横を許して政治は腐敗 。天災により周辺民族が相次いで反乱を起こして衰退
後漢の張衡の歸田賦
「於是仲春令月 時和氣清 原隰鬱茂 百草滋栄 」
歸田賦_原文、翻譯及賞析_張衡詩詞_讀古詩詞網fanti.dugushici.com遊都邑以永久,無明略以佐時。徒臨川以羨魚,俟河清乎未期。感蔡子之慷慨,從唐生以決疑。諒天道之微昧,追漁父以同嬉。超埃塵以遐逝,與世事乎長辭。於是仲春令月,時和氣清;原隰_讀古詩詞網
張衡 (科学者) - Wikipediaja.wikipedia.org張衡 (科学者) - Wikipedia張衡 (科学者)出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動張衡の切手(1955年発行)張衡の地動儀(模型)張 衡(ちょう こう、78年 - 139年)は、後漢代の政治家・天文学者・数学者・地理学者・発...
安帝 (漢) - Wikipediaja.wikipedia.org安帝 (漢) - Wikipedia安帝 (漢)出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動安帝 劉祜後漢第6代皇帝王朝後漢在位期間106年9月21日 - 125年4月30日都城雒陽(洛陽)姓・諱劉祜諡号孝安皇帝廟号恭宗生年永元6年(94年)没年延...
+0
-1
-
2946. 匿名 2019/04/01(月) 16:47:59
>>2943
むしろ50歳になるので、昭和から独身爆走してますが何か?+4
-2
-
2947. 匿名 2019/04/01(月) 16:48:07
>>2899
年齢制限のR指定の表記が、R18とかR15とかになるから、面白がってるんだよ+4
-1
-
2948. 匿名 2019/04/01(月) 16:48:26
令和元年はまだ平成っぽそうだからほぼ平成生まれのババアだね+0
-0
-
2949. 匿名 2019/04/01(月) 16:48:59
>>2946
カッコイイじゃない!勇者だよ!+6
-2
-
2950. 匿名 2019/04/01(月) 16:49:20
ここ数時間で、すっかり令和になれた!+6
-0
-
2951. 匿名 2019/04/01(月) 16:49:55
なんか平成を軽く見る人達
平成でいろんなこと捧げてきたくせに+1
-9
-
2952. 匿名 2019/04/01(月) 16:49:57
>>2908
文化より政治にもっと関心持たないと元も子もないよ+5
-0
-
2953. 匿名 2019/04/01(月) 16:50:12
>>2943
ぷっ+1
-2
-
2954. 匿名 2019/04/01(月) 16:50:16
平成の「へいせい」という空気の抜け感よりは
ピタッと決まる感はする+17
-3
-
2955. 匿名 2019/04/01(月) 16:50:21
平成と言う字と小渕さんのポワンとした顔がマッチしてた+10
-2
-
2956. 匿名 2019/04/01(月) 16:50:35
>>2923
令って日頃は命令の使い方が多いから、イメージ的に漢字の持つ意味がビミョーだった。でも調べたらよい意味もってるんだよね。
ご令嬢!まさにこれこれ!
これからは令のイメージはご令嬢!+32
-1
-
2957. 匿名 2019/04/01(月) 16:50:42
めーじ
たいしょー
しょーわ
へーせー
れーわ
やっぱり「ー」入ったね!
令和って素敵だと思う!響きもキレイだし!
五月が楽しみです^ ^+15
-12
-
2958. 匿名 2019/04/01(月) 16:51:19
>>2844
1週間しかなかった昭和64年。
私の18回目の誕生日が最終日でした…
令和、キリッとしつつなごむ調和の取れた感じでいいです。万葉集からというのもよかったなぁ。+19
-1
-
2959. 匿名 2019/04/01(月) 16:51:32
池上彰氏が、「林真理子さんこら万葉集がブームになるかも知れませんよ」と言われたそうで、実際にamazonでは売り上げが、急上昇みたい!+13
-0
-
2960. 匿名 2019/04/01(月) 16:51:34
>>2925
そうじゃなくて、昭和で和の字はもう使ったから、昭和平成と被らない漢字。+0
-0
-
2961. 匿名 2019/04/01(月) 16:52:02
ゴールデンボンバーがレイワーレイワーとか擬人化して歌いそう+4
-1
-
2962. 匿名 2019/04/01(月) 16:52:07
友化元年のほうがいい+0
-10
-
2963. 匿名 2019/04/01(月) 16:52:11
>>2936
万葉集が中国由来だと言うのやめなよ。
前の方でも中国由来だってやってる人がいたけどさ。
韓国といい、起源説アピール格好悪いよ。プライド低すぎる。
>>2330さんの説明が分かりやすいから拝借
『万葉集は全ての言葉がやまと言葉(日本古来の言葉)で書かれた和歌を集めたものだよ
それを中国由来だ、というのはサンタクロースが中国由来だと言うのと同じ位意味不明』
中国はやまと言葉なんて使ってなかったでしょうに。
2330さんのコメ>>2305万葉集は全ての言葉がやまと言葉(日本古来の言葉)で書かれた和歌を集めた... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+26
-0
-
2964. 匿名 2019/04/01(月) 16:52:15
>>2951
平成は昭和生まれが作った時代だよね
平成を悪く言うのは、自分達のやってきた事に後悔があるんだよきっと+7
-0
-
2965. 匿名 2019/04/01(月) 16:52:19
ガースー、顔に引き寄せて持ってよん、令和パネル+16
-1
-
2966. 匿名 2019/04/01(月) 16:52:22
感想は人それぞれだからケチつけるくらいは良いんじゃない?
大正の元号も調べが足りないと森鴎外が文句言ってみたい 笑+3
-0
-
2967. 匿名 2019/04/01(月) 16:52:34
ピンとこないけど慣れるのかな
平成はいいなーとすぐに思えたんだけど
次に期待+3
-5
-
2968. 匿名 2019/04/01(月) 16:53:12
令和、気に入った!1こ候補が増えて6つある中からあいうえお順に候補が紙に書かれてて令和は一番最後だった。安が入る候補は一つもない。令和が一番人気(林真理子も)二番人気は自然にちなんだもの。二番人気も気になる。ミヤネヤ情報より+10
-1
-
2969. 匿名 2019/04/01(月) 16:53:22
>>2907
これからまた旗をあげるようになればいいとおもう。
歴史のあるくにの日本人でよかったと改めておもう。+4
-0
-
2970. 匿名 2019/04/01(月) 16:53:39
>>2966
鴎外は子供に妙な名前つけるから+3
-0
-
2971. 匿名 2019/04/01(月) 16:53:47
5月1日から変わるんだよね。3ヶ月くらい前に発表してよ。新人に仕事を教えないといけないし、余裕がない。会社によっては大変なところがあるんだし期間が短すぎだよ。今年は消費税も変わるし忙しすぎる。+7
-3
-
2973. 匿名 2019/04/01(月) 16:54:01
来月1日はスクランブル交差点で乱痴気騒ぎかな?+4
-2
-
2974. 匿名 2019/04/01(月) 16:54:02
和は昭和で使ったんだからもっと使ったことのない漢字にしてほしい
令は始めてらしいけどさ+9
-5
-
2975. 匿名 2019/04/01(月) 16:54:05
>>2916
たった今関西の番組ですが同じ名前の人が取材されてましたよ
81歳のおじいさんでした
読みかたもよしかずです+6
-1
-
2976. 匿名 2019/04/01(月) 16:54:08
>>2951
昭和生まれだけど生きてた時間は平成のほうが長いので、平成悪くおもえないんだよね。
+14
-0
-
2977. 匿名 2019/04/01(月) 16:54:51
>>2963
昔の中国は、いまの民族の中国ではじゃないよ
まったくべつの民族+10
-0
-
2978. 匿名 2019/04/01(月) 16:55:02
平成元年に成人式でした
うちの田舎は成人式が1月1日なので、集合写真には昭和64年1月1日と印字してありますが…
全国的には平成最初の成人式ということで、話題にはなったと思います
それから30年後、また新しい元号の発表をリアルタイムで見ることができるなんて、ただただ幸せだなと感じます
良い時代になりますよう、祈るのみです+13
-0
-
2979. 匿名 2019/04/01(月) 16:55:14
菊川怜が出てくる予感+3
-2
-
2980. 匿名 2019/04/01(月) 16:55:17
令和の歌姫なんてどんな人?+2
-2
-
2981. 匿名 2019/04/01(月) 16:55:23
発表されてからはレス少ないね+1
-0
-
2982. 匿名 2019/04/01(月) 16:55:25
>>2972
うわぉ、、、そ、そうなの?+1
-12
-
2983. 匿名 2019/04/01(月) 16:55:39
>>2926
じきに慣れますって+3
-0
-
2984. 匿名 2019/04/01(月) 16:55:52
>>2946
私もー!
二段ジャンプっていうのかしら?+1
-1
-
2986. 匿名 2019/04/01(月) 16:56:28
テレビでは混乱した場所を放送しているけれど、呆+3
-0
-
2987. 匿名 2019/04/01(月) 16:56:37
ガースー元年+7
-0
-
2988. 匿名 2019/04/01(月) 16:57:08
初春令月、氣淑風和
春風ちゃんも万葉集由来なのかしら?+1
-0
-
2989. 匿名 2019/04/01(月) 16:57:21
>>2941
清らかで美しい
梅の花って桜ほど華やかなイメージはないけど、実直な日本人らしくていいと思う!+19
-0
-
2990. 匿名 2019/04/01(月) 16:57:27
礼和の方が良かった。
日本らしい礼節が感じられて。+3
-12
-
2991. 匿名 2019/04/01(月) 16:57:35
たまに日本に嫉妬心まるだしのコメント笑える。
ほっとこう。反日は出ていったらいいよー+25
-0
-
2992. 匿名 2019/04/01(月) 16:57:44
>>1908
なぜマイナス
今年のR-1はもう終わったから
次は令和2年なんだよ+2
-4
-
2993. 匿名 2019/04/01(月) 16:57:52
ガースー、令和おじさん+1
-1
-
2994. 匿名 2019/04/01(月) 16:57:58
韓国と仲良くしようってこと!+0
-11
-
2995. 匿名 2019/04/01(月) 16:58:23
令和
綺麗すぎて笑う+12
-0
-
2996. 匿名 2019/04/01(月) 16:58:26
おやっ? 池上彰氏は増毛したのかな、フサフサ+4
-0
-
2997. 匿名 2019/04/01(月) 16:58:33
一人マイナス残念なひと+0
-0
-
2998. 匿名 2019/04/01(月) 16:58:35
>>2946
そういうときはどう表現したらいいのだろう?
ちなみに私は出戻りアラフィフ+0
-1
-
2999. 匿名 2019/04/01(月) 16:59:12
>>2964
今度は平成生まれが令和を作ることになるの?
平成元年生まれも結婚して子育て始めそうだし
平成31年生まれは赤ちゃんだしね+1
-2
-
3000. 匿名 2019/04/01(月) 16:59:21
明治生まれだと5個目!!
すごいなぁ。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する