ガールズちゃんねる

住みやすい県はどこだと思いますか?

650コメント2019/04/02(火) 22:10

  • 501. 匿名 2019/04/01(月) 09:17:16 

    >>489
    千葉のある程度田舎じゃない辺りって、道が悪い。

    +3

    -5

  • 502. 匿名 2019/04/01(月) 09:19:43 

    わたしにとって住みやすいとは

    治安が良い
    人口が多すぎない
    家賃が高すぎない
    物価が安い
    交通機関が発達している
    病院が多い
    駅前が綺麗で使えるお店が多い

    ですかねぇ





    +12

    -2

  • 503. 匿名 2019/04/01(月) 09:21:50 

    北海道出身で南関東住んでるけど、毎年夏暑過ぎるから北海道の方が住みやすい。
    私は暑さより雪の方が耐えられる。
    賃金安いけど、物価も家賃も安いよ。

    +2

    -4

  • 504. 匿名 2019/04/01(月) 09:22:07 

    >>499
    子連れだと車が1番楽だしね。
    自転車で保育園や幼稚園の送迎とか、考えられない。
    天気悪い時とか最悪じゃん。

    +4

    -3

  • 505. 匿名 2019/04/01(月) 09:23:23 

    大阪 家賃がとにかく安い
    アルバイトでもまずまず生きていける

    +2

    -4

  • 506. 匿名 2019/04/01(月) 09:26:55 

    >>446
    岡山県は、本当に運転があらいし
    ものすごく自己中心的な人が多い。
    ゆずってくれないし、
    私が住んでる地域は、
    青信号右折待機の車が
    まっすぐ直進の車を無視して
    ぐんぐん右折してくるから、
    直進車のこちらが右折車がいなくなるのを
    待ってる。
    誰かが通報したのか、
    たくさん看板たってたけど
    それでもおかまいなし。
    運転には、ものすごく気をつけてる。

    田舎の方がヤンキー多かったり、
    自己中心的な人が多いと思う。

    +10

    -3

  • 507. 匿名 2019/04/01(月) 09:31:26 

    栃木はこれからのシーズン雨と雷やばいからやめたほうがいい

    +0

    -3

  • 508. 匿名 2019/04/01(月) 09:32:43 

    >>490
    そういう人は他の土地にもいるね

    +1

    -1

  • 509. 匿名 2019/04/01(月) 09:34:23 

    >>502
    福岡が浮かんだ。治安が悪いといわれてるけど普通に暮らしてたらそんなことないと思う。

    +9

    -6

  • 510. 匿名 2019/04/01(月) 09:36:17 

    なんか福岡も抜きで語る、にしてほしい。美人トピから思った。

    その代わり、福岡はすばらしい、ってことで殿堂入りさせてあげるから。

    +1

    -10

  • 511. 匿名 2019/04/01(月) 09:44:22 

    >>506
    ウィンカー出さない県だよね。

    +6

    -1

  • 512. 匿名 2019/04/01(月) 09:47:51 

    九州内で3県住んだことがあって今はなぜか関西に住んでるけど
    絶対に九州が住みやすい(T_T)
    道は狭いし特に美味しいものがあるわけじゃないし、大阪に近いからアクセスが便利なだけだし…
    九州でも運転マナーが悪いので有名な地域に住んでたけど、こっちの比じゃなかったわ。
    あまりに胸くそな運転しかしないから、こっちの奴らは人じゃなくて猿が運転してると思ってる…

    早く九州に帰りたいなぁ…

    +6

    -13

  • 513. 匿名 2019/04/01(月) 09:48:35 

    >>510
    509だけどごめんね。でも美人トピは覗いてないけど言われているほどそこまで美人はいない気がする。

    +1

    -1

  • 514. 匿名 2019/04/01(月) 09:49:13 

    >>436
    映画やドラマの観すぎ。今時そんな考えの人がいるんだ。
    カタギを食い物にするのがヤクザなの。
    ヤクザ同士でどうやって金まわして食ってくのよ。

    +5

    -1

  • 515. 匿名 2019/04/01(月) 09:50:12 

    >>4
    友人がディズニー好きで千葉で教員になりましたよ~
    行く暇あるのかな??

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2019/04/01(月) 09:51:32 

    千葉の市川
    家賃安いし東京も一本の電車で20分あれば行ける道が平坦物価安い

    +6

    -5

  • 517. 匿名 2019/04/01(月) 10:00:26 

    成人式ですごい恰好をしてるのが多い地域には住みたくないなー
    そういうのが当たり前になってるような民度の場所で子供を育てたくないかも

    +17

    -2

  • 518. 匿名 2019/04/01(月) 10:09:48 

    私は、東京が住みやすいと思います。
    何だかんだ言って、ほとんどのものは東京にあるんじゃないかと…

    +7

    -5

  • 519. 匿名 2019/04/01(月) 10:09:57 

    福岡県住みやすいけど適齢期の女子人口多すぎ!
    男性増えて欲しい…

    +9

    -4

  • 520. 匿名 2019/04/01(月) 10:15:09 

    結局今ガルちゃんやって、ゴロゴロしてるところが、住みやすくて、快適なところ。

    +6

    -1

  • 521. 匿名 2019/04/01(月) 10:19:51 

    浜松!

    +4

    -5

  • 522. 匿名 2019/04/01(月) 10:21:17 

    福岡、禁止ワードにして。

    +5

    -7

  • 523. 匿名 2019/04/01(月) 10:27:50 

    >>501

    道が悪いのは千葉だけじゃないよ

    +4

    -1

  • 524. 匿名 2019/04/01(月) 10:29:17 

    車がなくても快適に過ごせるところ。

    今、静岡の浜松ってとこ住んでるけど田舎過ぎて辛い

    +5

    -7

  • 525. 匿名 2019/04/01(月) 10:32:14 

    千葉は国際空港があるから道はいいでしょ。
    日本の玄関口だよ。国や県が頑張ると思う。

    +4

    -3

  • 526. 匿名 2019/04/01(月) 10:36:33 

    住みやすさなら埼玉だな。海や大きな山も無く、都会過ぎず田舎過ぎず、何も無いけど、何も無さが取り柄だと思う。
    埼玉以外なのにすみません。

    +8

    -3

  • 527. 匿名 2019/04/01(月) 10:38:14 

    瀬戸内に住みたい!

    +3

    -2

  • 528. 匿名 2019/04/01(月) 10:38:37 

    ウインカー1回出して車線変更するのやめて欲しい。
    びっくりしたな、岡山。正直、二度と運転したくない。

    大阪は車間距離短い気がする。
    ドライバーが喧嘩してるのも見かけた。
    でも歩行者のオッさんは手を上げて横断歩道渡っていた。不思議なところ。

    +8

    -1

  • 529. 匿名 2019/04/01(月) 10:42:48 

    茨城!

    魅力度ランキングはいつもビリだけど、海も山もあるし東京まで日帰りで往復できる

    自然豊かだから四季折々楽しめます

    +2

    -5

  • 530. 匿名 2019/04/01(月) 10:47:45 

    この間の美人トピで大阪にも美人はいるんだなと思ったが、外国人しかいないよ。住みやすさは△食べものは美味いが。

    +0

    -1

  • 531. 匿名 2019/04/01(月) 10:51:26 

    県ならないなぁ。東京しか住みたくない。

    +1

    -5

  • 532. 匿名 2019/04/01(月) 10:54:07 

    結婚して京都だけど住みにくい…
    義家族の近くじゃなければどこでもー!!お魚が美味しいところがいいなー

    +5

    -2

  • 533. 匿名 2019/04/01(月) 10:56:19 

    コミュ障で人に依存して生きたくない人で自分一人で生きられる人なら
    断然東京がオススメです!ただし困った時に誰も助けてくれないですが。

    +6

    -1

  • 534. 匿名 2019/04/01(月) 10:57:02 

    東京で持ち家を持つのは大変よ。

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2019/04/01(月) 10:57:08 

    潤沢な資産があれば東京。
    不労所得で平日昼間から優雅な生活ができればベスト。

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2019/04/01(月) 11:11:37 

    強姦して税金盗むNGT新潟だけは絶対に嫌だよね

    +3

    -2

  • 537. 匿名 2019/04/01(月) 11:12:42 

    他県生まれ福岡住みだけど、正直普通だよ。
    家族持ちで外食殆どしないなら普通。
    ゴミ袋は便利だけど、価格高い。水高い。
    人柄も正直普通だと思う。
    何がそんなにいいんだろう。
    他はそんなに良くないのかな。
    私は少々不便でも温泉近くの風光明媚な所に住んでみたい。佐賀とか。どうかな?

    +4

    -5

  • 538. 匿名 2019/04/01(月) 11:15:33 

    大阪の北摂は住みやすいと思う。
    治安が良く、交通も便利。
    買い物や病院など、生活の基盤も揃ってる。
    何よりマイルドな関西人がほとんどなので、うるさくないけどフレンドリー。

    あとお洒落なお店が多いから、散歩とかも楽しいよ。

    +4

    -4

  • 539. 匿名 2019/04/01(月) 11:21:31 

    住んでるとこは札幌。

    住んでみたいのは関東。

    横浜、千葉、埼玉周辺がいいな。

    +6

    -1

  • 540. 匿名 2019/04/01(月) 11:22:43 

    >>45

    ね~( *´︶`*)
    ありがとう。
    静岡馬鹿にされた気分で嫌でした。
    こだま乗るとなかなか静岡出られない位ですもんねwww
    静岡サイコーッ‼\(^o^)/

    +5

    -5

  • 541. 匿名 2019/04/01(月) 11:26:51 

    東京都青梅市周辺
    懐かしい雰囲気

    +1

    -1

  • 542. 匿名 2019/04/01(月) 11:29:19 

    新潟の米が美味しすぎるから新潟がいい

    +1

    -1

  • 543. 匿名 2019/04/01(月) 11:31:51 

    愛媛県松山市とか住みやすそうなイメージ!

    大阪・東京に出るには遠いのがネックだけど。

    +2

    -1

  • 544. 匿名 2019/04/01(月) 11:33:37 

    田舎はやめといた方がいい
    本当に狭い空間で異常な地域性があるから本当に

    +10

    -2

  • 545. 匿名 2019/04/01(月) 11:38:37 

    >>310
    100m以上の高層ビルなんて一点豪華主義的なモノの多少で都会度を判断するのはどうかと思うよ。
    そんなモノより金銭的、人的、時間的コストが遥かにかかる鉄道(路線数や環状線等)や都市高速等の都市インフラで見た方がいいし、多くてもせいぜい百数十本程度の超高層ビルより、数千本にも及ぶ中高層ビルの集積度合いや、国の行政機関やテレビ局その他文化施設、上場企業数や証券取引所の有無で判断すべきだよ。
    全体から見ればわずかと言える高層ビルを都会度の指標にすれば、中国の都市しか都会と言えなくなる。

    +0

    -3

  • 546. 匿名 2019/04/01(月) 11:38:53 

    東京はない。
    駅のトイレ混みすぎ

    +3

    -1

  • 547. 匿名 2019/04/01(月) 11:39:31 

    >>453
    しかもウインカー無しで入ってくるからイライラたまるよね。

    +0

    -1

  • 548. 匿名 2019/04/01(月) 11:46:08 

    >>81
    いやそういうトピでしょ。
    挙げられた県に対してデメリットを言って否定していく流れ

    +0

    -1

  • 549. 匿名 2019/04/01(月) 11:47:29 

    トラフで沈む県はないわ

    +0

    -4

  • 550. 匿名 2019/04/01(月) 11:53:25 

    こういうトピは結局東京か近辺しか赤ポチ来ないね

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2019/04/01(月) 11:58:17 

    >>525
    茨城から千葉に行くと急に道が悪くなるよ。
    茨城は道が良くても街灯が少ないけどね。

    +1

    -2

  • 552. 匿名 2019/04/01(月) 11:58:25 

    埼玉県。
    災害少ないのはやはり大きいです。

    +4

    -1

  • 553. 匿名 2019/04/01(月) 12:03:05 

    夏は北海道、冬は沖縄、春は静岡、秋は京都とかに住むのが理想

    +5

    -3

  • 554. 匿名 2019/04/01(月) 12:06:08 

    東京は住みたくないけどなぁ。
    お店が沢山あっても狭くてゴミゴミした印象の所が殆どだし。トイレとか特に狭くて汚い。
    仕事と遊びだけで日々が過ぎていく生活している独身ならまだ楽しめるんだろうけど。

    +11

    -3

  • 555. 匿名 2019/04/01(月) 12:14:25 

    >>551

    はぁ〜?日本中で道路補修してるよ。
    道路は消耗品だよね。
    きっと茨城でも道の悪いところあると思うよ。
    変なの。

    +1

    -2

  • 556. 匿名 2019/04/01(月) 12:26:31 

    愛知の三河とコメントありますが、運転マナーが全体的に良くないため気持ちよく運転できず、住みやすさ以前の問題を感じてしまいます…

    愛知だったら豊田は住みやすかったです

    +3

    -3

  • 557. 匿名 2019/04/01(月) 12:26:32 

    生まれも育ちも千葉県。田舎と都会の面があって遊びにも困らない。

    神奈川には憧れる。

    +8

    -1

  • 558. 匿名 2019/04/01(月) 12:28:38 

    大阪・兵庫・愛媛・神奈川に住んだことあるけど、今住んでいる神奈川が一番住みやすい。

    +4

    -1

  • 559. 匿名 2019/04/01(月) 12:32:42 

    仙台出身の方って、出身地聞かれたときに宮城出身です!じゃなくて仙台出身ですっていう人の方が多い気がする。
    きっと地元にとても誇りを持ってるんですね

    +3

    -3

  • 560. 匿名 2019/04/01(月) 12:34:46 

    大阪。
    あまり雪も降らないし、晴れの日が多いし住みやすい。

    +6

    -1

  • 561. 匿名 2019/04/01(月) 12:36:00 

    大阪のキタは住みやすいよ。
    大阪弁だけど関東の人にも合わせてくれる柔らかい関西弁話す人がほとんど。
    新幹線乗るのも便利だし、関空までも直通シャトルバスが出てる。
    買い物も阪急百貨店に行けばなんでもあるし
    グランフロントとルクアを廻ればだいたい揃う。
    若い子にはhepfiveのプチプラな商業施設あるよ。
    大阪はまだ小中学校は公立に行く子供が多くて教育費もかからないし、USJも近い。
    1番は平日の午前中に商業施設はまじで人が居ないから
    快適。
    ミナミは、観光客で賑やか過ぎてしんどいけどね。

    +10

    -1

  • 562. 匿名 2019/04/01(月) 12:36:54 

    神奈川県か千葉県がいいかな〜。

    +5

    -1

  • 563. 匿名 2019/04/01(月) 12:37:40 

    静岡市出身で藤沢市にすんでます。
    静岡市もいいけど、藤沢市凄く住みやすいです!
    江の島、鎌倉など近くに遊べる所たくさんあるし、人も良い人が多いなーと思います

    +8

    -4

  • 564. 匿名 2019/04/01(月) 12:37:52 

    北海道は全部の市町村が雪てんこ盛りって思ってる人が多いと思うけどそんな事なかったよ。
    仕事で3年連続半年間出張あって住んだんだけど、
    札幌中心部の街中は除雪が頻繁だし普通に歩ける、函館や海周辺の市町村は雪がなくてびっくりしました!
    北海道の真ん中あたり、旭川や富良野あたりは雪がこんもりでしたよ!
    札幌の街中寄りに住んでたけど駐車場の雪かきは二回だけしかしてない。毎日するもんだと思って覚悟してたからびっくりしました!
    住みやすくて気に入ったから札幌の人と結婚したい。

    +8

    -3

  • 565. 匿名 2019/04/01(月) 12:38:08 

    東京がいいけどお金がないとひもじい思いしそう

    +10

    -0

  • 566. 匿名 2019/04/01(月) 12:38:55 

    東京寄りの千葉

    +3

    -2

  • 567. 匿名 2019/04/01(月) 12:40:13 

    横浜に憧れる

    +3

    -4

  • 568. 匿名 2019/04/01(月) 12:43:13 

    東京は通勤で電車乗るのとか
    本当に苦痛でゴキブリも居るしで
    5年住んだけど住みやすいと思ったことなかったなぁ。
    確かに最新のお店や
    流行のものは最初は東京に集まるから
    それはいいなと思ったけど
    少し待てば北海道にも来るしで
    今は北海道で落ち着きました。

    +5

    -4

  • 569. 匿名 2019/04/01(月) 12:43:25 

    そりゃあ、1番は首都の東京でしょう。
    1番な富が集まる場所だし、なーんでも食べれるし一流店も行ける。世界と通じてるのも東京。
    けどさ、人が多すぎて。
    一等地にお住まいの人は安くて済ませたい時とかどうしているの??
    例えばユニクロとかイオンモールとか。100均でいいやつとか必要な時も百貨店しかなさげだけど。
    子供が居たら学校用品も高級品なのかなぁ?

    +1

    -8

  • 570. 匿名 2019/04/01(月) 12:43:34 

    冬の朝、起きて雪掻きしなくて済む地域が良いな
    静岡とか雪降らないって聞くしホントうらやましい

    +9

    -1

  • 571. 匿名 2019/04/01(月) 12:43:39 

    >>529
    マイルドヤンキー多そうでよそ者を寄せ付けない感じ

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2019/04/01(月) 12:45:21 

    東京は遊びに行くなら良いけど住むのはなあ

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2019/04/01(月) 12:46:47 

    東京って隣人と会話しないんでしょ?
    冷たい感じしちゃう

    +2

    -7

  • 574. 匿名 2019/04/01(月) 12:50:56 

    >>456
    旦那の実家があるけど場所によると思うよ(^^)北海道は広いからねぇ。

    +5

    -1

  • 575. 匿名 2019/04/01(月) 12:54:14 

    北海道と沖縄は旅行にはいい場所って感じ
    住むってなると福岡、東京は住んでみたいと思う
    福岡は単純に食べ物美味しいから(笑)

    +5

    -2

  • 576. 匿名 2019/04/01(月) 13:02:26 

    >>402
    甲状腺の名医は神戸に居ますよ
    病院は花隈駅の近くです

    +3

    -1

  • 577. 匿名 2019/04/01(月) 13:02:36 

    >>561
    大阪だけど東日本以外の人だったら大歓迎!(北海道は歓迎!)
    東北大震災で東京からの大阪移住者多いけど、大阪に全く馴染む姿勢が
    なくて鬱陶しい!

    +2

    -8

  • 578. 匿名 2019/04/01(月) 13:03:38 

    アンカー間違えましたm(_ _)m

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2019/04/01(月) 13:03:55 

    独身なら福岡はおすすめ
    子持ちには住みやすくないよ、子供には冷たいから
    こないだの罵倒保育士も他の幼稚園や保育園も結構口悪いの見かける
    天神もベビーカー動きづらいよ、地下街へのエレベーターも少ないから

    +6

    -2

  • 580. 匿名 2019/04/01(月) 13:04:05 

    東京でしょ。

    +2

    -2

  • 581. 匿名 2019/04/01(月) 13:04:26 

    >>555
    茨城と比べなくても千葉は道が悪くて有名ですよ。
    補修とかの話じゃなくて、まぁ補修もつぎはぎだらけで酷いけど。
    道が狭かったり、クネクネしていたり、平じゃない所が多い。
    ここに右折信号があれば混まないのにみたいな所がいつまでも改善されなかったりするから、無駄に渋滞が多い。
    車通り多いのに1車線だったり。

    でも私の情報は古いです。ここ5年位は行っていないので最近は良くなっているのかもしれません。

    +2

    -3

  • 582. 匿名 2019/04/01(月) 13:04:40 

    通勤列車に関しては職場が都心なら千葉東京神奈川に住んでも大変さはあまり変わらないと思う

    +4

    -1

  • 583. 匿名 2019/04/01(月) 13:08:48 

    >>545
    まぁそれを言えば三大都市とそれ以外じゃ大きな開きがあるからね…。

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2019/04/01(月) 13:08:54 

    なんだかんだ言っても自分の街で全てが完結できるのは
    東京と大阪の日本2大都市だけ。
    利便性を求める人はこの2つしかないと思う。
    利便性以外に価値を求める人なら他にも色々あると思うけど。

    +3

    -13

  • 585. 匿名 2019/04/01(月) 13:11:30 

    北九州に親戚が住んでて、ゴルフ場、打ちっ放しにはヤクザいるって言ってましたよ。

    +1

    -4

  • 586. 匿名 2019/04/01(月) 13:12:15 

    東京の通勤がえぐそうなんだけど😱
    山の手線とか混みすぎてシンドイ
    以前、朝に埼玉から上野まで移動した時、2階建の通勤電車見た時はびっくらこいた!!
    大阪では見たことなかったから笑
    神奈川千葉埼玉は通勤さえ無ければ住みやすそう!!
    鎌倉に湘南に。

    +6

    -2

  • 587. 匿名 2019/04/01(月) 13:16:07 

    雪国は冬つらかったです

    +4

    -2

  • 588. 匿名 2019/04/01(月) 13:16:56 

    >>577
    東日本の人って総じて暗くて陰湿な人が多くて大阪の人とは性格が真逆だから確かに合わないよね。勿論、いい人もいると思うけど根本的な性格っていうのはどうにもならないからね!

    +4

    -8

  • 589. 匿名 2019/04/01(月) 13:17:41 

    通勤ラッシュは勤務地にもよるからなぁ
    人の流れと逆方向に移動するとかなり空いてる

    +0

    -1

  • 590. 匿名 2019/04/01(月) 13:22:08 

    今は大阪だから今より利便性を求めるなら東京しかないかな

    +2

    -2

  • 591. 匿名 2019/04/01(月) 13:22:49 

    青森県青森市 糞 なんもねえ 自殺 癌ナンバー1

    なんもねえなんもねえ糞 男は不細工チビ貧乏しかいないし、犯罪者も多い なんで生まれてきたのか分からない 消滅して仙台か、北海道と合体すればなんぼかマシになるのに

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2019/04/01(月) 13:24:21 

    >>175
    東京は遊ぶには最高だけど行くたびに人の住むとこじゃないと思うよ
    東京しか知らないなら平気かもしれないけど

    +8

    -1

  • 593. 匿名 2019/04/01(月) 13:25:22 

    >>586
    鎌倉も渋滞ひどいですよ。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2019/04/01(月) 13:27:52 

    岐阜県に家たてたい!土地も安いし位置的に便利そう。

    +0

    -2

  • 595. 匿名 2019/04/01(月) 13:27:58 

    >>586
    観光地は住みにくいと思う
    鎌倉駅とか観光客で入場規制かかることがあるよね…
    流石に事故と悪天候以外で規制はキツくない?

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2019/04/01(月) 13:30:50 

    >>17
    煽りたいのはわかるけど
    主ご自身の経験が、群馬・埼玉っていうのが
    狭すぎてw

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2019/04/01(月) 13:31:38 

    >>590
    案外、利便性では
    大阪>東京

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2019/04/01(月) 13:31:59 

    転勤族でいろんな都市に住んだけど意外と大阪が住みやすかったよー
    東京ほど人が溢れかえってるわけでないけど不便を感じることない都会だし、都会から15~30分移動したら適度に自然感じる住宅街で買い物も交通機関も困らないし、大都会までのアクセスもバツグン。通勤も楽。
    怖いイメージあったけど西成の一部とかに行かなければ普通だし。西にも東にも新幹線でも飛行機でもバスでも行きたいときにいけるし。
    住めば都ってこのことかって思ったけどなー

    +7

    -1

  • 599. 匿名 2019/04/01(月) 13:32:00 

    静岡コメが多いので…

    西部
    浜松市は政令指定都市だが、静岡市に比べると駅周辺の発達はあまり見られず郊外型(イオン、コストコ等)のため、利便性は車持ち前提で成り立つ街。
    宇都宮と餃子に関して競い合っているが、浜松市民以外の県民は興味がない。舘山寺温泉は塩分濃度が高く良い。砂丘あり。
    袋井市はICからすぐららぽーと、エコパアリーナあり。

    東部
    富士市は富士駅から新幹線の新富士駅まで遠く、車ありきの利便性、三島市と長泉町は子育てしやすい町、職場が東京の人で新幹線のある三島駅周辺に家を買う人もいる。
    沼津(深海水族館、ラブライブ!)、富士宮(焼きそば、富士山関係)、熱海、伊豆などの伊東より先は観光地としていい。

    中部
    焼津は田舎だがカツオが美味い。
    静岡市は駅周辺にパルシェ(駅ビル)、松坂屋、パルコ、新静岡セノバ、東急スクエア、伊勢丹(マルイは中身が粗末なのでないものとして省略)、1駅先にマークイズがあるので買い物に困らない。

    清水区にはロダン館、世界遺産の三保の松原があり、マグロ漁獲量が日本一であるため観光客も多い。
    テレ東は映らない。
    県知事と市長は常に対立している。市長は津波浸水区域に新たに区役所を建てる。

    三島はうなぎ、
    浜松はうなぎパイ、
    住みやすいのは静岡市(駅のそばに限る)

    +3

    -1

  • 600. 匿名 2019/04/01(月) 13:35:28 


    横浜は坂道多いし埼玉も渋滞ひどい。
    都心に近いところはどこも渋滞覚悟です。
    運転のしやすさなんて誰も求めてない。
    皆んな当たり前と諦めてると思う。

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2019/04/01(月) 13:39:50 

    >>598
    うちも転勤族!
    まだ行ったことないけど、周りはみなさん大阪は住みやすいっていいますね
    都市部までのアクセスが楽で通勤の負担が少ないとか
    ただ子どもがいるので教育面ではどうなのか気になるところです
    田舎よりは選べば充実してるのかとも思いますが、テレビで流れてるイメージが凄すぎて...笑

    +5

    -2

  • 602. 匿名 2019/04/01(月) 13:44:50 

    今広島市に住んでて、中心部なら便利だし、豪雨の被害なかったし、程よく都会・程よく田舎で気に入ってるんだけど、中心部は家賃が高いんですよね~

    で、2月に大分市に行ったんですが、人はあたたかいし、街はコンパクトながら不便ないし、温泉まで車で20分で行けるし、今までノーチェックだったけど、想像以上に良い所で気に入りました。
    ただ、新幹線が通ってないんですよね…
    それと、家賃も分かりませんが…

    +9

    -1

  • 603. 匿名 2019/04/01(月) 13:47:02 

    >>601
    うちは子どもが小学生のとき大阪に住んでましたよ。学区によってかなり学力の差があるので公立に通わせるなら調べた方がいいと思います。
    人気の学区は家賃も高いです。
    あとはちょっと郊外に住むかですね。北摂とかは自然もあるし転勤族も多くて子育て環境はいいと思います。20~30分もあれば都市部に出ると思いますよ。
    都会なので塾とかも充実してますが、都会であるがゆえに危険や誘惑が多いのも確かです。でもこの辺は東京も同じかと思います。

    +3

    -2

  • 604. 匿名 2019/04/01(月) 13:47:15 

    静岡から転勤で大阪心斎橋そばに行ったけど、歩きタバコは多いし、道に捨てられたタバコは拾われないからか道路と同化してるし、自転車に何度も突っ込まれそうになるし、心が荒んだ。
    都会ですごいとは思ったんだけど。

    +5

    -7

  • 605. 匿名 2019/04/01(月) 13:47:34 

    一つの県しか住んだことがないので挙げないけど、やっぱり自分の住んでる県は愛着あるから引っ越したくないし勧めたくなるなー。

    運転免許持ってる持ってないで変わりそう。
    私は持ってないので都内周辺のベッドタウンか、地方だと1つの街に集中して施設が揃っててそこだけで色々完結できるような街がいいな。

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2019/04/01(月) 13:50:26 

    私は祖父母の代からずっと東京ですから郷土愛はありますが、東京は人口が増えすぎてるのが問題らしいですね。
    たしかに、どこに行っても人は多いですもんね。
    祖母の実家のある長野県も好きです。
    いつか長野に住みたいな。

    +3

    -1

  • 607. 匿名 2019/04/01(月) 13:51:09 

    のぞみ以外なら新幹線停まるよって行ってる静岡推しは西日本のこと眼中にないでしょ
    関西以西に住んでたら静岡なんて北関東や東北並の遠隔地だよ
    のぞみが停まらないの大きいよ

    +2

    -7

  • 608. 匿名 2019/04/01(月) 13:51:36 

    >>604
    心斎橋は住む場所じゃないですよ。単身者で利便性優先するならないわけじゃないけど...治安も悪いし住人も水商売系の人が多い。都成が民泊で人が入れ替わりするとかも珍しくないし。
    転勤族ならこれからは大都会は住む場所、働く場所、遊ぶ場所はわけることをオススメします。

    +8

    -0

  • 609. 匿名 2019/04/01(月) 13:52:43 

    愛知県。

    トヨタのお膝元だから企業も沢山あって仕事もどれだけでもある。大学も多いから、全て地元で事足りる。

    東京にも大阪にも行きやすい。適度に田舎で適度に都会。

    +15

    -3

  • 610. 匿名 2019/04/01(月) 13:57:29 

    >>608
    まぁ単身の転勤族なら会社近くに住居構えるの普通だしねー寮かもしれないし...
    でも確かに心斎橋は都会は都会でも特に雑多で住むところじゃないから、そこだけ見て荒んだとかはないなぁとは思うけどねー

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2019/04/01(月) 13:58:09 

    >>6
    南海トラフきたら静岡ヤバイじゃん

    +15

    -0

  • 612. 匿名 2019/04/01(月) 14:04:04 

    大学時代に大阪住んでて凄い良かったです。
    大阪なら吹田、茨木、高槻など北摂の方に住む事をオススメしたいです。
    梅田にも15〜20分程度だし、テレビなどで見るイメージのガチャガチした大阪感みたいな物も少なく、人も利便性も丁度いい感じです。
    南の方と北ではかなり印象が違う。

    +5

    -1

  • 613. 匿名 2019/04/01(月) 14:07:49 

    >>592
    住んでから言いなよ笑

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2019/04/01(月) 14:13:17 

    こういうトピって絶対○○県は陰湿とか犯罪多いとかの批判トピになるよね。そういう人に限って自分が好きな県または住んでる県言われたら激怒してるイメージ。なんで他県を貶める言い方する人多いかな。

    +8

    -0

  • 615. 匿名 2019/04/01(月) 14:13:33 

    静岡

    メリット
    気候が良い
    一番栄えている街でもおしゃれ過ぎず過ごしやすい
    刺身がうまい
    お茶がうまい
    温泉が多い
    世界遺産が多い
    観光地も多いため県内に旅先がたくさんある
    デパート、商業施設、御殿場プレミアムアウトレット等一通りある
    新幹線の駅が6つある
    どこへ行くにもアクセスしやすい
    年に一回大道芸ワールドカップがあり、世界から人が集まる


    デメリット
    未来の南海トラフ(県民は幼い頃から地震教育されているため備えはいい)
    杉の木が多い
    のぞみが停まらない(もはや静岡県民の自虐ギャグ)

    私的デメリット
    サッカーに興味がないため、なんでもサッカー推しして税金投入したがる市長にイライラが停まらない
    清水駅そばにスタジアムとかいらんよ泣

    新発売のもの(全国的に売り出したいもの)など静岡県内にお試しで売られるので、全ての色んな物の中央値のような県

    +7

    -1

  • 616. 匿名 2019/04/01(月) 14:20:43 

    仙台マイナス多いってあったけど、
    少し前にあった、小二いじめで母子心中したのは宮城県仙台市だったよ。トピでも仙台は陰湿って書いてた。そんな人ばっかりじゃないとは思うけれど、私は住みたくない。

    +10

    -4

  • 617. 匿名 2019/04/01(月) 14:30:02 

    なんか東京には観光地や繁華街とは別に住宅地があることのイメージ出来ない人が多いよね

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2019/04/01(月) 14:32:10 

    >>162
    ド◯カムみたいなマダム??何だろう??

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2019/04/01(月) 14:33:09 

    雪かきが大変でもGが出ない!
    ヤモリとかムカデとか無理
    ハエですら大きい気がする。
    タワマン最上階に住める訳もないから
    私は北海道しか住めないと思っています。

    +5

    -1

  • 620. 匿名 2019/04/01(月) 14:47:18 

    鹿児島出身で結婚して福岡市今は転勤で広島市。
    鹿児島は灰が嫌だった、1番南にあるから旅行に行くのが大変で上に行くしかない。
    福岡も広島も住みやすい!旅行の幅も広い。広島はJR、市電、モノレール、新幹線があるので電車好きの息子は飽きずに楽しそうです^_^

    +4

    -2

  • 621. 匿名 2019/04/01(月) 14:53:18 

    お金があったら東京!

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2019/04/01(月) 14:55:25 

    兵庫県
    神戸大阪京都どこでも行ける!便利!
    神戸大阪に行けば欲しいものが全て揃う。
    変に東京にいくよりも神戸の方が穴場だったりもする。

    +3

    -2

  • 623. 匿名 2019/04/01(月) 14:57:27 

    >>56え、住んでるけどなんもなくない?

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2019/04/01(月) 14:58:20 

    仙台って結構出てくるね。
    数年前に越してきていいところだとは思うけど、
    仙台の人って仙台大好きすぎて引く。好きなだけならいいけど、他をディスるし小馬鹿にするからびっくり!!特に地下鉄沿線の人なのかな?自分が言われた訳じゃないけど、すごく不愉快だった。まわりの県からも「仙台人」って言われて嫌われてるみたい。
    群馬、埼玉以外なら千葉か神奈川がいいなあ。

    +10

    -3

  • 625. 匿名 2019/04/01(月) 14:58:26 

    神奈川南部方面住んだことあるけど過ごしやすかった!海が近いから風強い日多いけど、雪ほとんど降らないから風とか気にならない!今東北に住んでるけど、雪多すぎて毎日雪掻きで疲れた。雪も全然解けないし最悪な日は道路がスケートリンクなみにツルツル滑る時あって車の運転が本当に大変だった。

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2019/04/01(月) 15:02:54 

    >>29
    私は旅行で尾道行ったけど、時間がゆったり流れてる気がした。デッカイ船とラーメンと魚最高。

    +2

    -1

  • 627. 匿名 2019/04/01(月) 15:03:24 

    福岡市に越してきて長いんですが、数年住むなら最高に楽しい街だと思う
    市内で数回引越したんですが、市内なら平地ばかりなのでほとんど自転車移動でどこでもいけるし、低価格なのにかなり美味しいお店ばかり。人もノリがいいから毎日飲み歩くのに最高。街も開発が続いててどこもかしこも綺麗だし、自然も豊かで陸海空のアクセスも抜群。
    長く住むと、やっぱり治安の悪さは目に余る。強盗、殺人めっちゃ多いけど夕方のニュースでしか流れないから学生さんや働いてる人は気づいてないことが多いんだろうと思う。博多区はヤ◯ザの事務所もあるし、住民には存在が身近。あとは何故か男が男であるというだけで偉そうという謎の文化があり、クソみたいな男も女に困ってないことが多い。今時こんなに偉そうな男が存在するんだとよく驚く。それを立ててあげる女性の謎の健気さにも慣れない。あと、冬が寒い。
    福岡はテレビ局が強くて、「福岡最高!」というプロパガンダがすごい。確かにほんといいところなんだけど、アメリカンなくらいのWe love FUKOKA!が、越してきて一番ビックリした。洗脳されちゃえば、こんな最高な街に暮らせて最高に幸せ!となるのでそれはそれでアリ。
    春日市や糸島市あたりの近隣の市に住んで美味しいと取りするのが住みやすくていいかも。

    +4

    -3

  • 628. 匿名 2019/04/01(月) 15:10:34 

    福岡に住んでみたい。
    飛行機の便は少なそうだけど、大好きな台湾とか東南アジアとかに時短でいけそうだし

    +4

    -3

  • 629. 匿名 2019/04/01(月) 15:12:01 

    石川県加賀市 自然いっぱい食べ物おいしい 温泉と人情たっぷり まあ、車は必需品ね

    +1

    -1

  • 630. 匿名 2019/04/01(月) 15:26:44 

    >>79
    どんくさいと感じる貴方は逆にせっかちで危ない運転なのでは?と感じてしまったよ

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2019/04/01(月) 15:31:04 

    千葉の田舎に住んでるけど、住みやすいと思います。
    冬は暖かく、夏は(東京よりは)涼しい。
    雪は年に一度数センチ降る程度。
    東京にも車や電車で一時間ちょい。

    似た境遇で、静岡も住みやすそう。
    そして、どちらも地震には怯えてます。

    +3

    -1

  • 632. 匿名 2019/04/01(月) 15:33:27 

    沖縄以外でお願いします
    回りに同胞がいた方が団結できるでしょ

    +0

    -1

  • 633. 匿名 2019/04/01(月) 15:33:53 

    福岡に住んだことあるけど、物価も家賃もすごく安い。貧乏人には最適な街だと思った。
    時給も安くて仕事のやり方も10年は遅れてるけど、住むには楽じゃないかな。

    でも田舎すぎて、グローバル化も遅く、いつまでも住むところではない。

    +4

    -4

  • 634. 匿名 2019/04/01(月) 15:35:01 

    気候的には瀬戸内海周辺お勧めします
    暑さも寒さも程よくて穏やか〜な感じですよ〜

    +3

    -2

  • 635. 匿名 2019/04/01(月) 15:41:28 

    >>15
    リニアも開通するもんね

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2019/04/01(月) 15:51:33 

    旅行で訪れた長野は住みやすそうだと思いました。
    松本の方は行けなかったけど、長野市は意外と発展していたし、街が綺麗な印象を受けました。
    あとは自然が豊かで立地的にも関東や名古屋、北陸方面にも行きやすいですよね。
    車移動が必須な地域ですがマナーが悪い車も見なかったし、穏やかな人が多く住みやすそうだと感じました。

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2019/04/01(月) 16:22:59 

    地元が熊本。旦那の転勤で
    広島、松山、大阪、愛知、千葉
    に住んだけれど広島は程よく都会
    松山は道後温泉が良かった
    愛知はトヨタのお膝元の印象
    千葉は都会でビックリした
    地元が熊本だから
    千葉でビックリだったら
    東京はどんな感じなのかと
    ワクワクしながら観光に行った

    お酒を飲む私は赤羽が好きになった
    下町の風情とタワマンが共存してる
    東京。お金に余裕があったら
    快適に暮らせる所だと思う

    住みやすい県は熊本
    田舎独特の仕来たりが残ってる
    場所もあるけれどそれは人による
    熊本城、阿蘇、天草
    魚も新鮮で美味しい
    温泉が沢山あるのでのんびり
    過ごすことも出来る

    +3

    -1

  • 638. 匿名 2019/04/01(月) 17:14:53 

    私は仙台好きだけど他の県をあーだこーだ言わないけどな。人数もいるし色んな人がいるから言ってる人もいるのだろうけど。確かに私の周りも仙台愛強い子多いです。
    自分が住んでる所や出身地を悪く言われると悲しくなりませんか??自分が住んでる県はそんなにいい所なんでしょうか?

    +5

    -2

  • 639. 匿名 2019/04/01(月) 18:19:47 

    札幌は道を歩いてると鼻で笑われるという人がいたけど、
    むしろ他の都市に比べて中心部にも気楽な格好で行ける緩さが良い所だと思う
    それなりに美味しいものが安く食べられる
    通勤は大したラッシュも無く楽だし、家賃も安い
    マンションに住めば雪掻きを経験する事自体無い

    ただし、みんな行く所(飲みに行くエリアやレジャースポット)が大体同じなので知り合いに会う頻度が高い
    ネットショッピングなどは送料が高く時間もかかる
    空港が遠くて遠方に出るのは面倒だと思うのと、歌手のコンサートや観劇、美術館などの楽しみは格段に少ない
    北海道まで来てくれないブランドやショップもそれなりにあるので、洗練された新しい物好きな人にはモノ足りないと思う

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2019/04/01(月) 20:18:33 

    沖縄は偏頭痛持ちの人はやめた方がいいよ。
    あと、ゴキブリが頭いいから!アイツら顔目掛けて飛んでくるから!
    冬以外は基本どこでも見かけるし県外のゴキの1.5倍は大きいよ。
    つまり何が言いたいかと言うと、おすすめしないです。
    県外に脱出してゴキブリの小ささと飛ばない事に感動し、頭痛薬も飲む回数減ったしで天国すぎるからもう二度と沖縄には帰りたくない。

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2019/04/01(月) 21:41:32 

    >>624
    私も県外から今宮城県住んでるけど。。
    宮城県民は…

    +6

    -1

  • 642. 匿名 2019/04/01(月) 21:55:49 

    >>607
    岡山住んでる時、私の静岡ナンバーのクルマ見た大宮ナンバーの人が興奮してたっけ。私も親近感沸いた。東日本のくくりだね。

    静岡戻ってきたら、大宮は遠く感じるよ。

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2019/04/01(月) 22:28:56 

    >>640
    沖縄憧れたけど無理だわw

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2019/04/01(月) 22:53:33 

    >>640
    調べてみたら気圧の変化が激しいんだね
    沖縄憧れてたけど偏頭痛持ちだから無念。。

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2019/04/02(火) 07:14:21 

    神奈川が住みやすいです。心配なのはひよりごとのひよりが老後の住まいに移ってきそうな事。絶対来そうだし前から馴染みのある街でしたとか言いそうでホントにヤダ。地元で是非頑張ってください。

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2019/04/02(火) 08:32:01 

    大阪だったら、中学生までの子どもと一緒なら北摂
    でも、北摂すぐつまらなくなるから
    高校生になったら、都心の方が駅から家が近い中心部もあり
    心斎橋の人、インバウンドも多いからガチャガチャだけど
    案外、一人暮らしには便利だったんじゃないかな
    梅田近辺に、便利で住みやすい所、たくさんあります
    家賃は少々高いです
    …っと、大阪推しです

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2019/04/02(火) 10:46:50 

    なんやかんや住めば都かなって思う!
    それぞれメリットデメリットはあるよね〜
    ただ雪国は慣れてない人には辛いかも、、

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2019/04/02(火) 11:50:11 

    >>1
    主さんみたいに、違うところに住みたい
    って引越すんじゃなくて
    転勤族みたいに、どこどこへ行け!って言われて
    そこでなんとか、快適に暮らしたくて
    頑張ってる人も多いからね
    で、そこが大好きになってもまた動かなきゃならなかったり
    自分で選べるのは、ある意味羨ましい

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2019/04/02(火) 15:53:08 

    人によって何を住みやすいと感じるか違うよね。
    育った環境やら性格にもよるだろうし。
    交通の便がいい、のは誰でも住みやすいと思うだろうけど東京ほど混み合ってるところは嫌な人もいれば、東京便利!車いらないし、って人もいるし。

    結果どこがどうとも決められない

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2019/04/02(火) 22:10:32 

    転勤族の人が住んだ地名をズラッと並べて
    どこもダメだったと言う人とどこもそれぞれ良かったと言う人が出てくるとお察しだなと思ってしまう
    人による、としか言いようがない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード