-
1. 匿名 2019/03/30(土) 16:34:55
今、転職活動中なのですが、インディードで、とても理想的な求人を見つけました。
ただ急募になっており、以前人から、急募の求人はブラックが多いと聞いたことがあり躊躇しています。
急募の求人に応募したことがある方はいらっしゃいますか?
実際働いてみていかがでしたか?
アドバイスをお願いします。
+33
-8
-
2. 匿名 2019/03/30(土) 16:35:36
+26
-1
-
3. 匿名 2019/03/30(土) 16:36:42
たまの急募ならホワイトに近いけど、常に急募なら確実にブラック+295
-1
-
4. 匿名 2019/03/30(土) 16:36:42
パートだけど、急募のところに応募してかれこれ半年くらい働いてるけど、経営者に辞めないように親切にしてもらってるよ。+173
-5
-
5. 匿名 2019/03/30(土) 16:36:53
なんらかの事情で人が足りなくなった
人が足りなくて忙しいと
教えてもらうのも雑だったりで
ちょっと怖いよね。+130
-3
-
6. 匿名 2019/03/30(土) 16:37:20
急募より年中求人出してる方がブラックだと思う
人が居着かないってことだから+257
-3
-
7. 匿名 2019/03/30(土) 16:37:26
在職中だと断られることもある。欠員だからブラック率は高いかも。+27
-2
-
8. 匿名 2019/03/30(土) 16:38:00
躊躇ってたら何も始まらない。
必ず採用されるども限らないし。
入ってダメと思ったら辞めたらいいんじゃないの?+138
-2
-
9. 匿名 2019/03/30(土) 16:38:36
急募で入って13年いるよ。
+120
-1
-
10. 匿名 2019/03/30(土) 16:38:51
ずっと急募で求人出し続けてるところは何かありそうだけど、新着で急募ならブラック関係なく突然人が辞めてしまって急募なのかもしれないから応募してみては?+109
-0
-
11. 匿名 2019/03/30(土) 16:38:55
業種によるよね。
サービス業だったらブラックかなって思う。+24
-0
-
12. 匿名 2019/03/30(土) 16:39:06
年度末でいきなり辞めちゃったんじゃない?
興味あるなら応募してみたら?
採用されるかだってわからないし応募しないと始まらないし+108
-0
-
13. 匿名 2019/03/30(土) 16:39:22
一度試しに応募してみたら良いし、実際に働いて体験してみたら良いじゃん
体験してみたいと分からないよ
他の人が根を上げても、何となく自分は平気かもって事もあるしその逆あるから
ダメそうならさっさと退散すればいい+66
-1
-
14. 匿名 2019/03/30(土) 16:39:59
今の職場急募だったけど前の職の有休残ってて1ヶ月私のために臨時パート雇ってくれた。+33
-1
-
15. 匿名 2019/03/30(土) 16:40:09
急募で入ったけど、私自身今8年目ってことはそこまでブラックではないのかも。
癖がある社員さんはいるけど。
一回連絡してみれば?+54
-0
-
16. 匿名 2019/03/30(土) 16:40:38
この時期なら就職や引越で
人がごっそり辞めるから
急募って場合もあるから
そこまで気にしなくていいと思うよ。
+74
-0
-
17. 匿名 2019/03/30(土) 16:41:45
今は時期的にホワイトで急募もありえる
とりあえず応募にGO!だよ
やるかやらないかなんて受かってから考えればよいもの+46
-1
-
18. 匿名 2019/03/30(土) 16:42:01
ハローワークだと結構担当者内部事情知ってるから聞けば教えてくれるんだけどね+56
-0
-
19. 匿名 2019/03/30(土) 16:42:25
いちいちそんなの気にしてたらいつまでも働けないよ+28
-1
-
20. 匿名 2019/03/30(土) 16:42:35
急募で、副社長が怖いから皆辞めてくって評判のところに入った
意外と大丈夫で10年くらい続いてる
給料さえしっかりしていれば人間関係は人それぞれだね+52
-2
-
21. 匿名 2019/03/30(土) 16:43:06
インディードとか、そういうので求人してるとブラックなのかなぁと勝手にイメージしてる+5
-8
-
22. 匿名 2019/03/30(土) 16:44:12
それはね、応募して働くまでは実際のところは分からないよ。応募して、受かってダメならやめるつもりでまずやってみれば?
実際にブラックな場合もあるだろうけど、私が前に働いてた会社なんてすごいホワイト企業だったけど『すごく変なタイミングで』いきなり今日でやめます!って言って辞めた人がいて、色んな事情で急いで求人かけないといけなくて『急募』で募集だしたこともあったよ。
あとね、『急募』って書いてるのに【意外と急募じゃないケース】けっこう多い。急募、1名のみ採用って書いてるのに半年間ずっとその条件で求人出し続けてるとか(笑)。
考えてても正確な答えなんて分かんないからさ、受かるかも分かんないし、まず応募してみ。+36
-1
-
23. 匿名 2019/03/30(土) 16:44:18
規模小さいと欠員でないと募集かけないからとりあえず受けたほういいよ+22
-1
-
24. 匿名 2019/03/30(土) 16:44:38
とにかく誰かと一緒に行動してないと嫌な人たちばっかりで
学生のいじめみたいなのがずーとあった
その人に飽きたら次のターゲットを無限にやってる
だから人の出入りが激しくて年中急募
私も3年半で逃げ出した
+13
-2
-
25. 匿名 2019/03/30(土) 16:45:02
この時期の急募は、内定出してた人が蹴った欠員だったりするからなんとも…
でも、何度か転職活動した経験からすると、会社側の掲載費無料の転職サイトに出てる求人は、ブラックだったり理由がある場合が多い気がします。
+14
-1
-
26. 匿名 2019/03/30(土) 16:49:17
ブラック企業の代表的な広告+0
-17
-
27. 匿名 2019/03/30(土) 16:49:27
急募より年中出してるところは本当に要注意+52
-2
-
28. 匿名 2019/03/30(土) 16:53:47
派遣で急募ってなってて、二回も掲載されたからすぐに応募したのに全然連絡来なかった( ・ε・)+8
-0
-
29. 匿名 2019/03/30(土) 16:54:05
ここで意見しても
全てがブラックとは限らないし
主さんが受けようと思ってる企業の口コミを読めばいいんじゃないの+6
-0
-
30. 匿名 2019/03/30(土) 16:54:37
>>26
これ初めて見た時だから道端に軍手が落ちてるのかーって納得しちゃったよ+10
-1
-
31. 匿名 2019/03/30(土) 16:54:48
>>26
作り物っぽい+6
-0
-
32. 匿名 2019/03/30(土) 16:55:27
+29
-0
-
33. 匿名 2019/03/30(土) 16:56:01
新年度だから急募多そうじゃない?+21
-0
-
34. 匿名 2019/03/30(土) 16:56:22
道端に軍手?+1
-0
-
35. 匿名 2019/03/30(土) 16:57:47
募集の募って下が力って今知った(/-\*)
刀だと思ってた(≧∇≦)+1
-6
-
36. 匿名 2019/03/30(土) 16:57:58
最近急募の求人に応募して
働くことになりました。
施設警備員なんですが
あまりいい印象をもたれない
仕事のような気がして不安です。
+7
-0
-
37. 匿名 2019/03/30(土) 17:05:17
この時期
ご主人の転勤が急に決まって
奥さんが辞めてついていくから急募
ってあるよ+47
-0
-
38. 匿名 2019/03/30(土) 17:05:26
公務員受かったけど、二次募集だったから通常の時期と違って変なときに試験したよ
(普通公務員試験って何月の第何とか日曜日~って自治体ごとに決まってるのね)
たぶん急に人が必要になることはどこの会社だってあると思うけど+17
-0
-
39. 匿名 2019/03/30(土) 17:07:14
3月だから辞める人いるし今の時期の急募なら四月に間に合わせたいのかもよ+24
-0
-
40. 匿名 2019/03/30(土) 17:12:28
>>3
ホワイト急便かと思った😆+1
-1
-
41. 匿名 2019/03/30(土) 17:13:01
昔求人の仕事してたけど、
求人広告は原稿は担当営業が作るから、
その会社が急募とか言ってなくても、
担当営業の好みで作ってる場合が多いよ+17
-0
-
42. 匿名 2019/03/30(土) 17:13:10
平成が終わるから多そう\(^o^)/+6
-0
-
43. 匿名 2019/03/30(土) 17:31:27
indeedってCMやりすぎてうさんくさい+20
-0
-
44. 匿名 2019/03/30(土) 17:32:25
年中求人出してる所行って採用されたけど、入ったら8時~21時勤務の休日はセミナーあったら強制参加、理事長来たら強制出勤。
働いてる人みんな目が死んでた。
試用期間でやめた。
ちなみに東京で手取り16万でした。+22
-0
-
45. 匿名 2019/03/30(土) 17:40:09
タイムリー。
啖呵切って2カ月で引き継ぎして辞める事になってます。度重なるセクハラ発言に我慢出来ませんでした。早く次の仕事見つけなきゃと焦ってます。参考にさせていただきます。+8
-0
-
46. 匿名 2019/03/30(土) 17:49:55
ハロワで急募の事務があって、書類選考するから、って履歴書送ったけど面接の案内来たの1カ月後だった。
とっくに他の会社に内定貰って、入社してたから、もちろん断ったけど
急募って書いてあってもあんまり期待しないほうが良い。+24
-0
-
47. 匿名 2019/03/30(土) 17:57:11
今の職場は知り合いが働いてて、ほんとに人が足りなくて誘われて入った。
辞めないようにかどうかは分からないけど、みんな親切だし、3年目だけどのんびり働けてる。
+7
-0
-
48. 匿名 2019/03/30(土) 18:00:10
うちのところはホワイトだけど、あと2年で定年っていうベテランさんが病気で急遽退職になって、急募で求人かけたよ。
こういうケースもあるよ。稀かもしれないけど。+22
-0
-
49. 匿名 2019/03/30(土) 18:08:36
派遣会社の人と不安要素は相談。派遣会社の営業の人は、紹介した人材がすぐ辞められると困るから強制はしてこないはず。他の会社紹介されたりする。
+3
-2
-
50. 匿名 2019/03/30(土) 19:12:43
>>32
フーさん?
+1
-0
-
51. 匿名 2019/03/30(土) 20:51:02
面接で即採用されたところは大抵ブラックか厄介な人間が必ずいました。
急募だけでは判断できないかも。
派遣先で派遣会社やめてうちに正社員で来てと言われても派遣会社との契約上で違反になると聞いたことがあるけど実際はどうなのかな。+4
-0
-
52. 匿名 2019/03/30(土) 21:34:59
増員募集は当たり率高い+5
-1
-
53. 匿名 2019/03/30(土) 23:05:57
近所にできたばかりの居酒屋、『従業員急募』ってデカデカと出してる割に、店先に置いてある募集要項みたいなの見ると店長の「求める人物像」が長々と書いてある…
それだけですごい面倒臭い人なのが伝わってくる…+7
-0
-
54. 匿名 2019/03/30(土) 23:19:16
主です
トピ採用ありがとうございます。
あまりにもいい条件すぎてびびっていましたが、みなさんのアドバイスのおかげで応募してみようと勇気がでました。
ありがとうございました。
引き続き、アドバイスをお願いします。
+2
-0
-
55. 匿名 2019/03/31(日) 01:05:58
とりあえず面接してもらう。
そこでなんで急いでるのか質問して納得できる理由が返ってくるかどうかで決める。
怪しかったら辞退もできるんだし。
もしかして、働いていた人が交通事故とか、不足の事態になったとか、急な旦那さんの転勤について行くので退職してしまったとか、妊娠したけど悪阻が酷くて産休前に出社できなくなって 予定が狂ったとか、色々可能性はある。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する