ガールズちゃんねる

過敏性腸症候群の人、一ヶ月間話そう。

603コメント2019/04/28(日) 18:39

  • 501. 匿名 2019/04/07(日) 22:56:21 

    ガス型とたまに急に下痢もします。ココ最近調子がよくて、何故か色々考えた結果、シールド乳酸菌ショコラを毎日食べだしたなって事に気づきました。辞めると調子が悪くなったので私にはあってるのだと思います。

    +9

    -0

  • 502. 匿名 2019/04/07(日) 23:36:49 

    少し調子いいかなと思っていたらまた症状復活した
    食べなくても下痢の気配感…
    少し食べては、あーこのあと下痢の腹痛きそうだなとか。
    夜ご飯中断しつつ、やっと食べ終わったけどやっぱりトイレにこもりました。低FODMAPやってみようかなと思っています。本当は食べる事が大好きだしストレスに思いたくないのでゆるく。

    +10

    -0

  • 503. 匿名 2019/04/08(月) 03:27:39 

    中学生のガス型です。小学校高学年ぐらいで発症しました、授業中とかにもすごくガスがでてクラスメイトに申し訳ないし恥ずかしかったです。陰口も言われるし浮いてしまいました。現在不登校で、高校は通信の高校に行く予定です。ガス型でも周りにも迷惑をかけずガス型なのをばれずに働ける職業などありませんか?

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2019/04/08(月) 05:06:12 

    >>501
    シールド乳酸菌ショコラが合ってたのね。どれも試してみないと分からないものね。私も食べてみる。
    下痢すると体力消耗して疲労困憊になるから、通常よりも早くやつれる気がする。何でこんな病気になったのか。早く完治する薬を出して欲しい!

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2019/04/08(月) 06:21:02 

    >>504
    はい!ちなみに森下仁丹のビフィーナもしばらく飲んでました。これも効果あるかよくわかりませんが、ビフィズス菌が生きたまま腸に届くので、両方とるといいのか?よくわかりませんが私はビフィーナだけでは改善しませんでした。
    オナラと下痢で本当に生きづらいですが、少しでも腸を強くして、改善すれば、、!と思ってやっている事のひとつです。

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2019/04/08(月) 06:44:08 

    誰か助けてー
    お腹がいたい
    冷や汗ててきた

    +11

    -0

  • 507. 匿名 2019/04/08(月) 11:22:43 

    ここで誰かが言ってたラブレを夜寝る前に(胃が空っぽの時に)飲む、をやってるよ。
    まだ1週間くらいだけど下痢しなくなってきた!ガスは出るけど臭いがないんだよね。
    寝る前に飲むのがちょっとなって思って朝ご飯前に飲んでるけど調子いい(’-’*)♪

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2019/04/08(月) 12:31:12 

    みんな運動はしてる?
    私はガス型なんだけど、腹筋が苦手で…
    そのせいで腸が下がる→余計にガスが溜まる、なのかなぁ?と自分なりに考えて、腹筋とかスクワットとかちょっとずつだけど家でやり始めた。
    スポーツクラブに行く勇気は無くて。

    まだ2週間ぐらいしか経ってないから、みんなに勧めるような成果は無いけど、ちょっとでも効果が出て欲しい。

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2019/04/08(月) 14:59:50 

    >>506
    とりあえずトイレへ!トイレ有りそう?間に合った?

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2019/04/08(月) 15:42:44 

    痛いの痛いの飛んでけ~~~!!!
    オナラも下痢も消える!!!

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2019/04/09(火) 00:31:04 

    硬水を飲むと下痢になる。軟水なら平気。
    水道水をそのまま飲むと下痢になる。浄水器を通すと平気。

    硬水も水道水も平気な人がいるらしい。腸の何が違うのだろうか。

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2019/04/09(火) 12:58:14 

    みなさん、病院には行ってますか?行ってたら何科に行ってますか?

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2019/04/09(火) 13:18:22 

    >>512
    消化器内科。
    あまりしっかり診てくれる感じではないんだけど、月一で薬貰いに行かないといけないから仕事帰りに行きやすい場所っていうのだけで選んだ。

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2019/04/09(火) 13:20:58 

    おならと共に便器の中に水っぽい粘液が飛び散る。
    調べたら胆汁というらしい。
    黄緑っぽい粘液。
    ナプキンしてないと流れてきたりして下着汚れる(T_T)
    ここ2日間は便秘して何も出ないからそろそろお腹大爆発で何食べても下す日がやってくるな〜。

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2019/04/09(火) 15:06:19 

    お買い物中にお腹に激痛がしてトイレに駆け込んだらオナラだけの時が有るから、事前にオナラなのか下痢なのかハッキリと分かるようにして欲しい。

    +16

    -0

  • 516. 匿名 2019/04/09(火) 18:15:38 

    みなさんどんなお仕事をしてるのか気になります。
    私は下痢型で、技術系の仕事です。
    デスクワーク多めなものの、工場の中に1日入っている日が連続であったりします。しんどいです。
    体調の差が激しいタイプで、なんともないときも多いですが、季節の変わり目などは吐き気が酷く、下痢もしやすいので、ヒヤヒヤしたことも多々あります。
    2年目のため、まだあまり経験がないですが、出張もそこそこあります。
    プライベートでさえ遠出すると体調を崩すのに、出張の乗り物、他人と長時間行動、慣れない環境が苦手で、下痢しまくりで、本当に苦手です。
    特に出張の帰りにみんなでおいしいものを食べるというのが試練です。無理に食べると食あたりのごとく下してしまいます。
    転職も考えますが、面接や新しい職場は慣れるまでに下痢することが目に見えてるので勇気が持てません。

    +9

    -0

  • 517. 匿名 2019/04/09(火) 20:28:07 

    今日会社でオナラしてしまった。
    フロアに響き渡るような音でなかったのと、近くに誰もいなかったのが救い。
    下痢が軽くなるとガスが凄い。回数も音も。

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2019/04/09(火) 20:55:23 

    みなさん会社の人にはこの病気の事、伝えてないの?こういう病気が有るのだと認知や理解される事で、安心して症状が落ち着くと良いのですが…。

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2019/04/10(水) 03:48:13 

    >>1
    どんなお仕事をされてますか。おトイレにすぐに行ける環境が理想です。
    私の場合、ストレスで発症したのですが、この病気になるタイミングで何か思い当たる節は有りますか。
    原因を突き詰めて解決出来ると、症状が軽くなったり治る可能性も有りますよね。

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2019/04/10(水) 12:53:03 

    484ですが、皆さん外出先(学校
    、仕事場)での食事はどうされていますか?
    私は先に書いた通り食後に腹痛やガスが止まらなくなったりで基本家に帰るまで飲み物(ジュース系)等で繋いでいるのですが、頭を働かせないといけない場合(どうしてもなにか食べなければいけない時)などはものすごく困っています。
    よろしければ皆さん教えてください。

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2019/04/10(水) 21:56:43 

    >>505
    返信をありがとうございます。
    あれからずっとシールド乳酸菌を探してもなかなか見付からなくて、本日、乳酸菌ショコラアーモンドを見付けたのでアーモンド好きですし食べてみました。乳酸菌入りでも味は通常のチョコと変わりなくて食べやすいですね。ハイカカオ70%にしたので苦めですが、味の種類が有るので気分に合わせて選んでも良さそうですね。
    シールド乳酸菌は、どこかで見た事が有るので探し続けます。

    ヨーグルトだけでなく青汁も下痢を促進する可能性が有ると知って、両方止めたら下痢もオナラもかなり回数が減り、急な腹痛に襲われる事は無くなりました。その代わり?ゲップが沢山出るようになり所構わずです。

    ビフィーナ情報も有難うございます。乳酸菌ショコラアーモンドを続けて様子を見て併用するのも良いかもしれませんね。
    本当に腸を強くして改善したいです。頻尿も有るのでトイレに縛られる生活から解放されたいものです。

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2019/04/10(水) 22:46:59 

    噛みしめ呑気症候群と過敏性腸症候群、両方なってる気がする。私はどう考えてもストレスが原因。ストレスって良くないですね。
    何かおすすめのストレス解消法は有りますか。心掛けている毎日の日課等が有りましたら知りたいです。

    +8

    -0

  • 523. 匿名 2019/04/10(水) 23:26:55 

    私はなんでもすぐ冷えに反応してお腹が悪くなります。
    夏場の外出は最悪。外が暑くて汗をダラダラかくのは避けられない。その後電車や建物の冷房でその汗が冷えたら、脚とお腹が恐ろしく冷たくなります。そしてお腹が痛くなる。それも下痢がすぐ出るとかハッキリしたのしゃなくて出そうに出ないしぶり腹という状態でずーっと気持ち悪いです。
    本格的に痛くなるとまず硬い便が押し出されるために何十分も激痛に耐えてそれが下がってくるのをまち、やっとの思いで通過したあとに激しく下痢が数回にわたる。出先でこれになるともうたまりません。
     仕事先はいくつかの箇所あるのですが、ある現場はものすごくクーラーのきつい部屋で、機械も古くて調節できないと言われてます。そこへ着いたらわざわざ更衣室を使う許可をもらってすべて着替えますが夏のことなのでずーっと汗は出っぱなし。そして仕事の部屋に行くとだんだんだんだん冷えてきます。最後のほうの時間はトイレにかけこんでなかなか戻ってこれなくなったことも。
     
    運動もしていたほうがだんぜんよいのですが、
     長いこと大人のバレエを習ってたのですが、レッスン着やタイツってポリエステルなのですごく体が冷えます。ウォーマーと言われるものどれを着ても全くあたたまらないし、ここも夏場に稽古場でお腹こわしてしまい、ひとつしかないトイレ占領して恥ずかしい思いしました。冷えが直らないのでバレエやめました。

     好きで続けていたことをやめたのは本当にさみしいことです。バレエをやめたら太りました。さらに悲しいです。

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2019/04/11(木) 13:46:30 

    在宅で仕事したい。

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2019/04/11(木) 18:50:07 

    >>518
    私は474です。
    理解はできたとしても、受け入れてくれる人には会えてないです。
    ものすごく辛いです。

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2019/04/11(木) 20:47:41 

    中学生の時の遠足か旅行で、長距離をバスで移動中、便意を催しトイレ休憩でやっとトイレに行けて、下痢独特の大音量が響き渡り、丁度手を洗っていた4,50代の女性に大爆笑された事がショックだった。
    他人の下痢は笑えるのかな。下痢の辛さを知ってるからこそ私は笑わないけどな。他人の不幸が大好きな可哀想な人だったんだと思う。
    中学生の頃に既にこの病気だったんだな、私。ふと思い出した。

    +18

    -0

  • 527. 匿名 2019/04/11(木) 22:17:47 

    私は、女性のみ・腸の専門の先生に診てもらって、1ヶ月くらいかけて合う薬を探してくれました。
    ガスはほとんど減ったし、便秘と下痢を繰り返してたけど毎日綺麗に出ます。

    先生を探してみてください。
    一度合う薬が見つかれば、他の病院でも「これが合いました」で通じると思います。

    私は総合病院の非常勤の先生を見つけました。また、別の先生も口コミで見つけました。

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2019/04/11(木) 22:23:48 

    >>527です。

    ちなみにその先生によると、
    ①ストレスや緊張により腸が正常に働かない(下痢やガス、便秘など)
    ②薬で整える
    (ビオフェルミンで整腸や
    便秘はマグミット(下剤)
    ガスはガスオールなど)
    ③薬がある安心感でストレスが減り改善したり、合う薬を探せばきちんと便が出る

    と教えてもらいました。

    総合病院の中にある、壁のチラシなどを探してみてください。

    +7

    -0

  • 529. 匿名 2019/04/12(金) 00:20:12 

    人工甘味料はダイレクトに下痢になるね。入ってる商品が多過ぎる。人工甘味料を使わずに代用品で作れないものなのかな。

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2019/04/12(金) 00:42:19 

    小麦だけじゃなくて、ご飯でもおならが出る人は、炭水化物不耐症かもしれない。

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2019/04/12(金) 02:37:56 

    この数日、やたらお腹が鳴ります。腸がなる感じです。元々、お腹は弱いです。そして、正に今、下痢なんですが、数時間前に、急に気持ち悪さと腹痛がきて、トイレに間に合いませんでした。とりあえず、正露丸と整腸剤飲んで寝たのですが、また少し、体調悪く、目が覚め、トイレへ行ったら、漏れてました。(知らぬ間に漏れてました。)便意で、目が覚めた訳ではありません。さすがにショックで、今不安で、寝れず、色々調べてたら、ここにたどり着きました…。私は、卵巣癌の手術をしていて、更年期障害の症状があり、沢山の薬を飲んでますが、今までには、副作用だとしても、こんな症状ありませんでした。IBSの症状にも、便失禁と書いてるサイトもありましたが、そういう方、居ますか?汚い話をして、申し訳ありませんでした。でも、初めての経験なんで、パニック気味です。

    +6

    -1

  • 532. 匿名 2019/04/12(金) 14:18:26 

    ここ一ヶ月ほど胃腸の調子が良くないです
    胃腸炎で入院したこともあるのでもともと弱かったのですが軽いストレッチを毎日やってたら改善しました
    今も続けてるのですが加齢とともに弱っているのかと思ってヨガも追加しようと考えています
    以前よりお菓子は減ったのですが止めれそうもないので身体を動かすしかないなと考えてます

    仕事に行ってもトイレやオナラが気になって集中出来ないので早く改善出来るようにやってみます

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2019/04/12(金) 20:27:41 

    腸がゴロゴロいつも鳴ってる。
    うち伏せ寝するとおならが連続して出ます!
    ヨガに行きたいけどポーズによってはおならが出たら恥ずかしいので行けない。

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2019/04/12(金) 22:11:45 

    明日から5連勤
    今日は休みだったけどずっとお腹が痛くて今もお腹が張ってる
    明日からの仕事が不安


    +3

    -0

  • 535. 匿名 2019/04/12(金) 22:35:27 

    今日やっとから揚げが食べられた。嬉しい。
    いつもはだいたいお粥とお味噌汁。

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2019/04/13(土) 00:55:59 

    この病気の原因がストレスの方。何にストレスを感じていますか。

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2019/04/13(土) 08:37:41 

    親と学校などの集団生活や受験や長時間労働やコミュニケーション障害

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2019/04/13(土) 13:37:51 

    外食後がお腹パンパンに張って困ります。
    いつも早く帰りたくなる。
    過敏性腸症候群カフェがあったら嬉しい。

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2019/04/13(土) 14:46:07 

    今朝1か月ぶりにコーヒーを飲めてすごく美味しかったんだけど、
    飲んで暫くしたら気分悪くなってきて今まで寝込んだ。
    やっぱり私には刺激が強すぎるみたいだ。

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2019/04/13(土) 17:19:06 

    >>536
    1番は仕事のストレスかなぁ。出来ることなら人と関わらずに仕事したい(´;ω;`)

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2019/04/13(土) 18:05:20 

    肩コリ腰痛でマッサージに行きたいけど、腰押されるとおならが多発してしまうのでいけない。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2019/04/14(日) 00:55:58 

    >>536
    仕事かな
    仕方ないと割り切ってるつもりでも感じてるんだろうね

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2019/04/14(日) 15:45:43 

    将来息子の結婚式にはこの「オリヒメ」っていうロボットで出ようか本気で考えたけど、
    息子がこれが親ですって言うのは恥ずかしいって言ってたわ。
    過敏性腸症候群の人、一ヶ月間話そう。

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2019/04/14(日) 22:07:13 

    腰を捻るようなストレッチをやってたら
    なんとなく便秘は治ってきたかも
    胃はまだまだだから食生活が重要なんだろうね

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2019/04/15(月) 00:48:15 

    >>537
    私も集団生活や受験や長時間労働は嫌いだし苦手です。私は治安の悪い地域に住んでしまった時に、毎日犯罪被害に遭い毎日の事だからその都度警察に言えなくて、言っても話を聞くだけで終わったので言うだけ無駄なのかという、
    それらのストレスで発症しました。
    引っ越しても近隣住民に恵まれていないのがストレスです。

    受験は受験シーズンが終わるとクリアですね。集団生活は卒業と同時に終わりそうですか。
    長時間労働はハードなので短時間労働にしてみても良さそうですね。
    コミュニケーション障害については、dodaの記事に改善法として、

    気軽にできる挨拶
    笑顔でいること
    相手と目を合わしてみる
    相槌を打つ
    自分を好きになること
    人を見下さないこと
    マイナス思考をやめる
    会話を恐れない
    話す相手に興味を持つこと
    完璧を求めない

    と有って、気負わずに1つずつ攻略するのも良さそうですね。

    続く

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2019/04/15(月) 00:53:29 

    続き

    ↓他のトピで気に入ったコメントです。

    わたしも前にあったんですけど、うまくいかない時って全部うまくいかなくて、1つうまくいくとスルスルって他のもうまくいくことがあったので、
    全部やるのは一回諦めて、とりあえず1つに絞ってそれだけこだわってやってみるとかいいと思います。
    あとお散歩いいですよ。おススメです!暖かい日にぼーっとのんびりその辺歩くだけで気持ち落ち着きます。

    上手くいかない時は、上手くやろうとし過ぎて緊張して空回りしちゃうから、あまり気負わずに挑むようにしてる。
    あとは、自分の時間がある時に好きな事や物に触れて、自己肯定感を高めるように努める。

    ゆっくり前に歩んで行こうと思えました。
    お互いに、いつかストレスが軽減されて症状が落ち着きますように。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2019/04/15(月) 01:22:49 

    >>540
    仕事はストレスですよね!自由にオナラが出来ない。トイレに行くのも気を使う。トイレに入ってからも気を使う。トイレから出ても気を使う。
    気持ちが休まる事がない中で仕事をこなすなんて、凄いですね!

    本当に人と関わらない仕事が理想的ですね。誰も側にいなくて1人で黙々とこなせる仕事で、オナラは出し放題でトイレも自由に行ける環境が理想的ですね。

    職場の人達には病気の事を伝えてありますか。理解が有ると精神的にも楽になって症状も落ち着きそうですね。

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2019/04/15(月) 01:51:07 

    >>542
    仕事はストレスですよね。
    体は正直なので、仕方ないと割り切ってるつもりでも症状として出てしまいますね。
    心と体は連動してるので、私もストレスが有るとすぐに体調を崩してしまいます。
    仕事内容や人間関係で何か心配事や不安要素は有りますか。
    改善方法は見当たらなそうですか。

    職場の人達には病気の事を伝えて有りますか。病気は1人で抱え込むよりもシェアして理解が有ると、トイレに行きやすいし気持ちが楽になって症状も軽くなりそうですね。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2019/04/15(月) 09:07:47 

    仕事している時はひどかった。
    今は双子育児にストレス感じて下痢に。
    仕事よりいつでもトイレ行けるから双子育児の方がマシかな。

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2019/04/15(月) 19:40:24 

    仕事している時はひどかった。
    今は双子育児にストレス感じて下痢に。
    仕事よりいつでもトイレ行けるから双子育児の方がマシかな。

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2019/04/15(月) 19:41:22 

    >>550
    連投すみません。

    +0

    -1

  • 552. 匿名 2019/04/16(火) 11:03:59 

    今日は婦人科の定期検診
    3ヶ月に一度やってる事なのに
    気構えが激しくて、毎回下痢になる。
    内診の前にトイレ行きたくないのに、
    辛いよー。
    意識する程ダメな事わかってても難しい。
    どうしたら気持ちがお腹に影響ないように
    生活できるんだろう。

    +7

    -0

  • 553. 匿名 2019/04/16(火) 19:16:25 

    今日、職場の会議で臭わせてしまいました。
    本当に辛かった。
    新しい職場で、噂されてました。
    たくさんあいてるのに、わざわざひとりで一番後ろの席、行きにくかったんです。
    でも、やっぱり、一番後ろに行けば良かった。
    もう、皆にばれたんで、次は絶対、ひとりで一番うしろをとろうと思います。
    失敗して、辛いとき、どう立ち直ってますか?

    +8

    -0

  • 554. 匿名 2019/04/17(水) 15:42:20 

    今日は2人きりのエレベーターで腸がゴゴーっと大きな音を立ててしまい、廊下を歩きながら自然におならが3発出てしまい音も出てました。後から2人歩いてきましたが苦笑いでした。恥ずかしい。
    みんな何も言わないけど、何か思っているはず。
    カミングアウトしたい。

    +14

    -0

  • 555. 匿名 2019/04/17(水) 20:31:30 

    ガス型の方、呑気症を疑って!ストレスで噛み締めてると唾を飲み込んで、一緒に空気を飲み込んでますよ。私は噛み締めプラス、緊張を紛らわす為のお茶で一緒に空気を飲み込んでました。お茶断ちしたら、だいぶマシになりました。呑気症でググって!

    +7

    -3

  • 556. 匿名 2019/04/17(水) 21:33:38 

    出たって良いじゃないか
    人間だもの

    みつこ

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2019/04/17(水) 23:00:33 

    >>555
    お茶断ちしたら、何を飲むんですか?
    水分不足は体に悪いですよね?

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2019/04/18(木) 04:11:40 

    下痢型の人、ミヤリサン試してみてほしいかも。薬局で売ってます。私は結構効いたよ。

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2019/04/18(木) 07:13:09 

    昨日下痢を10回位した。
    何で全て出たはずなのにすぐに又出るのか。何で下痢は豪快な音なのか。何で何度もトイレへ行かせるのか。ふぅ😵💨

    +11

    -0

  • 560. 匿名 2019/04/18(木) 15:14:42 

    >>557
    一日中飲まないという意味ではないです。私は朝起きてから、3時くらいまではコップ1-2杯とかに抑えてる。朝からお茶やコーヒーをガブガブ飲むと、空気を飲み込んで、ガス発生。腸が過剰に動くのが止まる訳ではありませんが、空気が無ければ少なくともガスは出ない。

    +4

    -2

  • 561. 匿名 2019/04/18(木) 17:08:25 

    今日はオーガニック料理をランチに行ってきましたが
    直ぐに下痢。その後、タピオカを飲んでまた下痢。
    食べて出しての繰り返し。夜ごはんラーメンを食べに行こうと誘われてますが苦しい。
    食べても直ぐ出るのでもったいない体です。

    +9

    -1

  • 562. 匿名 2019/04/18(木) 17:50:15 

    無神経な人はならない病気だと思った。真面目だったりデリケートだったり優しかったり考えすぎたり、体質も。心も体もタフになりたい。
    あ、でも、無神経な人が一人いた。日本人よりも外国人を優遇する人。あの人も確かこの病気?日本を任せられない。

    ストレス耐性欲しい。 

    +9

    -1

  • 563. 匿名 2019/04/19(金) 02:39:56 

    最近大好きなライブに行くと過敏性腸症候群の症状が出ます。

    多分緊張からなのか……楽しみたくても腹痛に耐える時間なので思いっきり楽しめません。

    ライブ中冷房効いてるのでさらに冷えるし、大好きなお酒も飲めないし、あ、ちなみに私は会食恐怖症&過敏性腸症候群のダブルです。

    一応イリボー飲んでます。

    +9

    -1

  • 564. 匿名 2019/04/20(土) 10:28:42 

    あまりにも症状が悪いから、潰瘍性大腸炎になったかと思い、
    昨日内視鏡検査に行ったけど異常なしだった。
    ポリープのごく小さいのが1個あったので焼いてもらった。
    内視鏡を入れる時けっこう痛くて悶絶した。
    もう2度とやりたくない。

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2019/04/20(土) 14:17:36 

    >>563
    ライブ配信してもらいたいよね。

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2019/04/20(土) 21:08:02 

    出物腫れ物所嫌わず

    と言っても、我慢出来るだけ我慢して出たらしょうがないじゃんね。ちょっと気を抜いた瞬間に不意討ちだって有る。そこは責めないで欲しいし馬鹿にして笑わないで欲しい。だって病気だもの。病気を笑うなんて人でなしだわ。

    +9

    -0

  • 567. 匿名 2019/04/20(土) 22:56:20 

    >>566
    端から見て病気って分かりにくいのが辛い。ただの腹痛や生理現象と違うのに…

    +10

    -0

  • 568. 匿名 2019/04/21(日) 01:39:08 

    >>497
    人に迷惑をかけてる認識が足りないかと。
    あなたのおならは臭くないってことでしょうか。

    +0

    -6

  • 569. 匿名 2019/04/21(日) 02:22:45 

    >>567
    私達、ヘルプマークどうかな。内臓疾患として。
    ヘルプマーク、足を痛めている時に付けていたら、何らかの脳疾患と思わしきカップルの男性に「構って欲しい人が付ける構ってちゃんマークを付けている人がここにいるよー!」と大声で叫ばれた。駅の改札口前の人の多い所で…。ショックで外した。
    付けたら付けたで絡まれてストレスが増えて大変かな。悩むね。でも逆に、トイレ待ちの行列で付けてる人を見付けたら、トイレ急ぐかな?と思って声掛けするつもり。

    +10

    -0

  • 570. 匿名 2019/04/21(日) 02:47:03 

    過敏性腸症候群でほぼ恋愛もせず20代が終わりました。しかし毎日ビオフェルミンを飲み、ペインクリニックで星状神経節ブロックの注射を受けてから驚くほどマシです。

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2019/04/21(日) 03:39:46 

    毎日ミヤBM飲んでるのに腹痛も下痢も止まらない。死滅反応(ダイオフ)なのかな。
    薬が全く要らない健康体になりたい!

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2019/04/21(日) 04:17:30 

    >>32
    勿論。職場も!

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2019/04/21(日) 04:46:55 

    お腹もお尻も出費も痛い!世間の目も。

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2019/04/21(日) 05:02:53 

    >>563
    私も過敏性&会食恐怖ダブルです。人付き合いが辛くてたまらない。
    外食となったら途端にお腹の調子が悪くなるし、辛い時間ですよね。
    どうにか治らないものか。。

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2019/04/21(日) 07:14:33 

    >>564
    私もそろそろ、内視鏡しに行かなきゃ…って思うほど調子が悪い(いつも春先は悪化する)

    前回、内視鏡をやったのは5年前。
    医師から『健康そうな腸内の色してる』とお褒め言葉をいただいた。
    『こんなにお腹の調子が悪いんだから、きっとポリープだらけとか、もしかしたら悪い病気がみつかるかも?!』と覚悟して臨んだから、気が抜けた。

    腸内は綺麗でもちゃんと機能しなきゃ意味ないよね〜。

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2019/04/21(日) 09:25:29 

    内視鏡検査を受けようとするなら、評判のよい上手なところを探して行きましょう。
    何も知らないで近くの病院で受けたらタダの苦痛でしかありませんでした。
    知人も空いてる病院ですぐ予約が取れて行ってみたらヘタで痛くて時間もすごくかかりました。
    私もこの次はもっと上手なところを探します。

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2019/04/21(日) 09:32:51 

    >>567
    そう!ほんとにそう思う!よく人から「タダの下痢」で大騒ぎしてるって思われてるだろうなって感じるんだけど、タダの下痢みたいにさっさと終わらんわ!ずーっと痛いんだよ!具合悪くなると何回でも何回でも、出なくてもトイレ行きたくなって痛いんだよ!
     酒飲みですぐ下痢してトイレ行く友人が、私の腹痛のことをみて“私もいつもなる~”って軽く言うんだけど、アナタはタダの飲み過ぎです!私はアナタみたいに酒も飲めません、この体質のせいで。
     

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2019/04/21(日) 13:04:30 

    >>570
    ペインクリニックは過敏腸も見てくるの?
    もし見てくれるなら行ってみようかな。
    出来る事は何でもやってみたい!

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2019/04/21(日) 15:47:07 

    >>569
    印いいですね。トイレ譲って頂けるとありがたいです。

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2019/04/21(日) 15:56:02 

    >>577
    痛いほど分かります。普通の下痢は一度出しちゃえばその後は元気になるけど、私達は出すもの出しても不安になると何度でも腹痛がおこるんですよね。
    無論、出かける前に食事をしないとか、逆にちゃんと食べたり、乳酸菌やら、トイレを済ませておいたり、薬をのんだり、ヨガしたり、カイロでお腹温めたり、内視鏡検査したり、刺激物はさけたり、心理療法を取り入れたり、呼吸法をしたり等々、色々な対策をしてるけど効果なしで、悪い経験則だけが積み重なってます。

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2019/04/21(日) 19:19:30 

    先日久しぶりに食事の約束があり、前日までは調子良かったのに電車に乗って現地に着く頃にはお腹の違和感、念のためという事で錠剤の下痢止めを3錠のところ2錠飲んでみた。
    そして食べ始めたらお腹が張ってきて、途中トイレに行ったら下痢。。
    お腹痛くなってそこからは食べられず。
    またシートタイプの薬を追加。
    気持ち悪いし頭もフワフワしてくるし。
    同席の知人からは「もっと食べなよ!太るの気にしてるとか?って。」
    食事の席が苦手であまり食べられない時もあると伝えてあるのに。なかなか理解も得られないし辛いですよね。

    +9

    -0

  • 582. 匿名 2019/04/21(日) 19:22:22 

    みなさんは下痢止めは何を服用してますか?
    今は市販のロペラミド配合のものを選んでるんですがおすすめあれば教えていただきたいです。
    病院の薬の方がいいのかな。
    お酒を飲む席もあるので、精神安定剤が飲めないのがきついです。

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2019/04/21(日) 20:35:22 

    >>579
    それではこれから、急がない時は振り向いてヘルプマークを確かめますね。付いてたら声掛けて譲るか、最後尾に回って順番が早くなるように配慮しますね。
    皆おトイレに間に合いますように。

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2019/04/21(日) 23:07:12 

    みんな、出掛けて人と会って食事、という時に調子崩すことよくありますよね。同じです、本当に(涙)。
     特に春先の3,4月、自律神経の乱れる時に出先でよく調子悪くします。
     
     同級生の気のおけない友人たちで楽しい人たちと会ったというのにお腹が痛くなりました。満員の観光地に出掛けていったのもよろしくなかったのか、花冷えのする日で足下が寒かったからか、
    または、子連れの友人の子が早い時間にお腹を空かして座りこんでしまい、近くのファミレスで食事することになり、早い時間に自分がお腹空いてないのに無理に食べたことがいけないのか、ファミレスだから添加物に体が負けたのか、その後満員のバスに乗ってたらお腹が痛くなってきました。おまけに渋滞で冷や汗流して耐えてました。降りたらトイレにダッシュしてその場から消えた私にみんな唖然。しかもなかなか帰ってこれず。
    そのあともゆく先々で腹痛ぶりかえしてトイレばかり、踏んだり蹴ったり。
     

    +4

    -1

  • 585. 匿名 2019/04/21(日) 23:13:25 

    外食すると、何か合わないものがあったり、いつもの食事より量も多いからいろいろ気をつけないとね。
     お行儀がよくないのかも知れませんが、フルーツと野菜は真っ先に食べてしまいます。そのあとにごはん、卵、魚、最後に肉、の順番で食べてくと、内臓に最も負担かけない順番らしいのです。これを守れたら外でも平気なことが多いです、私は。
    まわりには、病院で指導されてるとかテキトーなウソをついておきます。

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2019/04/21(日) 23:29:21 

    >>584
    大変でしたね。自分の事のように苦しいです。

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2019/04/22(月) 01:08:02 

    >>584
    わかります、食べた後の乗り物は怖い…
    人と遠出するのも最近は避けてます。友達と食べ歩きなんて絶対無理になってしまった。

    +10

    -0

  • 588. 匿名 2019/04/22(月) 01:12:03 

    みなさんはいきなり人との食事の最中にお腹が痛くなる事多いですか?
    家族なら何度かトイレに行っても気にならないけど、友人だと何度も席を立つのも気を使いますよね…

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2019/04/22(月) 05:14:59 

    みなさんは下痢は1日に何回位有りますか。私は少ない時で5回位。多い時では20回以上。かなり体力消耗するので暫し休憩が必要ですね。

    知り合いには、頻繁に腹痛がして下痢になると伝えて有るのでトイレに行きやすいです。お待たせするのが申し訳ないですね。

    +8

    -0

  • 590. 匿名 2019/04/22(月) 13:25:43 

    生理の時がなおさらキツい。もともと生理の時ってお腹緩くなりやすいらしいのにこよ病気と相まって栄養とれてる気がしないもん。
    仕事してて『顔色悪いけど大丈夫?』って言われるけど男性に聞かれると返答に困る(´-ω-`)

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2019/04/22(月) 15:09:19 

    >>589
    わたしは混合型なので、普段は便秘気味。
    でも人との約束があると腸が過活動を始めて何回かふつうのお通じがあってから下痢になるタイプです。
    一度下痢になってしまうと少しでも何か口にすると即便意なのでちょこちょこ6.7回くらいは行ってる気がします。

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2019/04/23(火) 07:02:45 

    トイレの個室でお化粧するのは勘弁して欲しい。外で人がお待ちです。個室の外でしてー!

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2019/04/23(火) 09:26:23 

    私はご飯があまり食べられずに栄養失調気味で
    身体がフラフラするのですが、皆さんは普通に動けますか?

    +7

    -0

  • 594. うねき 2019/04/24(水) 18:22:09 

    追記。この病気の人は、食物繊維もNGですね。
    食物繊維が多い食べ物を食べると、必ずおならが出る。

    +2

    -1

  • 595. 匿名 2019/04/25(木) 05:07:00 

    >>510
    吐き気も腹痛も便秘もあらゆる症状が消える!!!
    そして、あらゆる病気も治る!!!早く治れ!!!

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2019/04/25(木) 22:13:14 

    この症状がなかったらやりたいこと、食べたいもの、どんなにあることか!
    アイス、ジュース、気にせず食べたい、のみたい、
    スカート短いの履いて脚を出したい、薄着のオシャレしたい、
    プール行って泳ぎたい、
    いろいろある。

    +5

    -2

  • 597. 匿名 2019/04/26(金) 00:03:00 

    季節の変わり目なのか過敏性腸症候群が再発した。

    これからの季節、昼は暖かくて夜は寒いし室内はエアコンついてるからすぐお腹痛くなる。

    腹巻必須。

    最近になって、カイロあてようかと思ってる。

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2019/04/26(金) 18:23:20 

    >>596
    わかります。私はバス旅行に行きたいです。後、電車で都内とか。

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2019/04/27(土) 23:04:22 

    >>596
    私も旅行など色々楽しみたいです。
    どこ行ってもトイレの悩みが付きまとうから楽しめないです。
    海外にも行ってみたいけど、海外でトイレを探すのは大変そう

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2019/04/28(日) 00:26:13 

    2年前の今頃、育児ストレスからこれになりました。(1年前に大腸カメラしました)
    最近になりまた次は保護者役員のストレスが引き金になったのかお腹のグルグル音と腹痛、常に下痢になる寸前みたいな不快感と下痢が続いています。

    胃薬とイリボー、ビオフェルミン飲んでいますがあまり効きません。

    また再び外出恐怖になりつつあります。

    色々予定控えているしプレッシャーです。

    みなさんと乗り切りたい。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2019/04/28(日) 00:27:38 

    >>597
    同じくです!毎年この時期に酷くなるのはやはり季節の変わり目による自律神経の狂いとかも関係あるのでしょうか

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2019/04/28(日) 02:19:51 

    >>598
    都内では、トイレ付きの車両に乗っているという安心感からかまだ車内のトイレを使った事は有りません。どの電車もトイレ付きにして欲しいですね。突然停まって数十分や数時間待ちどころか数分さえ耐えられそうにはありません。

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2019/04/28(日) 18:39:06 

    さっき会食から帰ってきてトイレにこもってます
    いたいーー

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード