-
1. 匿名 2019/03/22(金) 19:04:11
何度か好きなアーティストのライブに行ったことはあるのですが
行くたびにいつも、妙に冷静になってしまうというか
我を忘れて盛り上がることができず、心から楽しめたことがありません
コンサートやライブで夢中になれる人が羨ましいです
どうしたら盛り上がって楽しむことができるのでしょうか?
同じような悩みを持つ人はいませんか?+701
-16
-
2. 匿名 2019/03/22(金) 19:05:15
金額も安くないんだから行かない方がいいんじゃない?+537
-32
-
3. 匿名 2019/03/22(金) 19:05:33
わざわざチケット買っていくのに、楽しめないって方が不思議だけど。。。
いくまでは ウキウキしてるの?+482
-15
-
4. 匿名 2019/03/22(金) 19:06:04
ちょっとわかる
楽しいけど、ノリノリな客を見ると妙に冷めてしまう+1292
-24
-
5. 匿名 2019/03/22(金) 19:06:05
隣の人が気になることはありますよね···+985
-6
-
6. 匿名 2019/03/22(金) 19:06:11
自分がほんとに好きなアーティストのライブに行く+253
-4
-
7. 匿名 2019/03/22(金) 19:06:46
逆に周りもびっくりする程盛り上がる人もいるよね+544
-2
-
8. 匿名 2019/03/22(金) 19:07:01
決まりの合いの手入れたりするのにちょっと照れてしまう+641
-6
-
9. 匿名 2019/03/22(金) 19:07:15
>>1
好きなアーティストなのに?
私は特に好きじゃないアーティストの誘われて行った時は正直楽しめなかった…。+196
-14
-
10. 匿名 2019/03/22(金) 19:07:22
昔はそうだった。
自意識過剰で。誰も自分なんて見てない観てるのはアーティストだけだと気がついて楽しめるようになりました。+456
-6
-
11. 匿名 2019/03/22(金) 19:07:27
そういうタイプの人いるよね
友達でとあるジャニーズのファンだけどコンサートは行かないって決めて、自宅で楽しんでる子いるよ!+286
-3
-
12. 匿名 2019/03/22(金) 19:07:37
マナーの範囲内で
自分がやりたいようにすればいいんじゃないの?+194
-1
-
13. 匿名 2019/03/22(金) 19:07:57
恥を捨てて手を振り上げるんだ。+334
-5
-
14. 匿名 2019/03/22(金) 19:08:02
体力的にずーっと立ってるのがつらくて楽しめない
あと、前に背が高い人とかいるとアリーナだとぶっちゃけ何も見えないから楽しめない+464
-6
-
15. 匿名 2019/03/22(金) 19:08:03
別に悩むことではない
私は行ったことがないです
祭りが苦手ですから
自分に合わないと思いますので
一人でCD聞く方が自分に合ってます+183
-7
-
16. 匿名 2019/03/22(金) 19:08:12
すごい楽しみにして行ったのにライブ中、他のこと考えてたりする+797
-1
-
17. 匿名 2019/03/22(金) 19:08:21
ワイワイするの苦手だから楽しめない
家で一人の時はノリノリなんだけどな
周りの目がきになるのかも+258
-1
-
18. 匿名 2019/03/22(金) 19:08:35
恒例行事のように家族と行ってた時は照れがあってノリきれなかったw+79
-1
-
19. 匿名 2019/03/22(金) 19:08:38
未だ本気になれる音楽に出会ってないのかもしれないよ
考えて楽しむものではない
いつかで会えるといいね+85
-27
-
20. 匿名 2019/03/22(金) 19:08:40
DVD買って一人で盛り上がる練習したら?
+72
-4
-
21. 匿名 2019/03/22(金) 19:08:54
分かる。
途中で、あぁ、楽しみが1つ消えた。また明日仕事か…とか考えてしまう。+665
-3
-
22. 匿名 2019/03/22(金) 19:09:03
好きなアーティストのライブ初めていったけど、座って曲聞いてられないし、なんかパフォーマンス?みたいなのしないといけなくて
ライブ向いてないなと思った+237
-4
-
23. 匿名 2019/03/22(金) 19:09:05
好きなアーティストだけど3階?の1番前とか揺れと怖さで心から楽しめなかった+97
-1
-
24. 匿名 2019/03/22(金) 19:09:21
ノリ方がイマイチわからない
なんとなくみんなに合わせてるけど
合っているのかどうか自信がない
でも 楽しい+157
-2
-
25. 匿名 2019/03/22(金) 19:09:36
わかる〜
ふと冷静になる瞬間あるよね
冷静な自分を無理にアゲてるのを客観視しちゃってまた冷める+384
-1
-
26. 匿名 2019/03/22(金) 19:09:43
わかる気がする…
妙に冷静モードになっちゃうの。
あと、近くで大声で歌ってる人とか居ると
あんたの歌聞きに来たんじゃないよ!って思うw+394
-1
-
27. 匿名 2019/03/22(金) 19:09:47
ひとりで行くようになってから更に楽しめるようになったよ。せっかく行くんだから、他のことは考えず2時間半めいっぱい楽しむ!!+155
-1
-
28. 匿名 2019/03/22(金) 19:09:49
MCとか煽りとかも見てるの恥ずかしい時ある+227
-2
-
29. 匿名 2019/03/22(金) 19:09:49
拳を上げたり手を振ったりが疲れるし汗が出るのが嫌だからやりたくない。できれば地蔵でいたい。+185
-13
-
30. 匿名 2019/03/22(金) 19:09:51
昔は跳び跳ねたり叫んだり夢中になってたけど、妙齢になったらそんな行為が恥ずかしくなってリズムに合わせて体を揺らす程度になりました。
若者の特権じゃない?
永ちゃんとか長渕とかはいいだろあけどさー。+19
-14
-
31. 匿名 2019/03/22(金) 19:10:38
初めて行ったコンサートがミスチル!しかしドームの最上階の端っこ!桜井さんが米粒しか見えずに盛り上がれなかった。それから行ったことないーー+125
-7
-
32. 匿名 2019/03/22(金) 19:10:42
昔もいたけど年々スタンディングのライブで彼女抱きしめてる人が増えてきて気持ち悪いから行くの止めた+180
-3
-
33. 匿名 2019/03/22(金) 19:10:47
わかる。
友達と何人かで行って
「ノリ悪いな」とか思われてないか気になる+111
-0
-
34. 匿名 2019/03/22(金) 19:10:59
出来たら座って聴いていたいw+328
-3
-
35. 匿名 2019/03/22(金) 19:11:06
好きなアーティストが居て、ライブ会場に足を運ぶ行動力もある それだけでいい
年取ると音楽そのものに興味を失ってしまう人もいる+171
-2
-
36. 匿名 2019/03/22(金) 19:11:21
隣の男子高校生がセトリの殆どをまるごと大熱唱してくれたおかげで楽しむどころではなかった+235
-0
-
37. 匿名 2019/03/22(金) 19:11:36
主さんは頭が良くてバカになって騒がないタイプなんだよ
だから無理して騒ぐ必要ない+203
-14
-
38. 匿名 2019/03/22(金) 19:11:45
よくわかる!!
でも、200回くらい同じバンドのライブに行ってる。
地方もあちこち。
生きてるうちに会いたいのであって、心から楽しむわけではない感じかな。
行かなきゃ行かないで辛い。+193
-1
-
39. 匿名 2019/03/22(金) 19:12:01
同じ温度の仲間同士で行かないと恥ずかしいよ+22
-4
-
40. 匿名 2019/03/22(金) 19:12:14
私は音痴だから、手拍子が周りとズレてないか気になって集中できない。座って静かに鑑賞したい。+132
-1
-
41. 匿名 2019/03/22(金) 19:12:54
なんか周り見えなくなるくらい楽しむべき!とか思い込んでるんじゃない?
自分なりの楽しみ方で良いんだよ+189
-0
-
42. 匿名 2019/03/22(金) 19:12:59
アコースティックライブを所望します+29
-3
-
43. 匿名 2019/03/22(金) 19:13:06
ライブってなんで総立ちでノリノリで聞かなきゃいけないんだろうね。私は座ってゆっくり堪能したいんだよね。楽しみ方はそれぞれだと思うのに、ノリ悪い感じ悪いとかなっちゃうしさ。+276
-5
-
44. 匿名 2019/03/22(金) 19:13:45
何か分かります。
立ってノリノリで聞くのが当たり前の風潮が何かしっくり来ない。
周りのマネするけど、何か恥ずかしいです。
本当は座って手拍子くらいがいいです。
おばさんになった今は行くなら演劇鑑賞の方が好き!+184
-4
-
45. 匿名 2019/03/22(金) 19:14:02
>>36
2曲目の1度目のサビ終りまで耐えて、それ以上歌ったら止めてくれと伝えるわw+82
-0
-
46. 匿名 2019/03/22(金) 19:14:16
>>29
じゃあ行く必要なくない?+13
-15
-
47. 匿名 2019/03/22(金) 19:14:17
この曲にはこの振り、このタイミングで皆で叫ぶ、とかわからないと辛い+74
-3
-
48. 匿名 2019/03/22(金) 19:14:33
一緒。だから私はそういうのには行かずDVDとかでだけ楽しむ。あまりに冷静だとまわりをしらけさせるというか邪魔してしまうような気がして。+84
-2
-
49. 匿名 2019/03/22(金) 19:14:47
じゃあなんで高いお金払ってライブ行くの??+23
-27
-
50. 匿名 2019/03/22(金) 19:14:48
座って自分のペースで堪能したい。なんでずっと立ってなきゃいけないの。+136
-5
-
51. 匿名 2019/03/22(金) 19:15:01
ファンクラブにも入り、限定ライブにも行ってたけど、ファンのバンドに対する熱狂的、盲信的なノリについて行けなくなり行くのをやめた
そのバンドのことは今でも好きなので、家でライブDVDを楽しく見てる+66
-2
-
52. 匿名 2019/03/22(金) 19:15:09
ノリがどうのこうのじゃないけど、席が悪いとどうしても萎えてしまう。モニター越しにアリーナ最前列の子に握手とかファンサービスしてるの見ると、それを遠くから見ることしかできないことに辛くなる…+138
-1
-
53. 匿名 2019/03/22(金) 19:15:24
酒入れる!+14
-7
-
54. 匿名 2019/03/22(金) 19:15:28
誰も見てない1人の時にノリノリで踊って歌うのが楽しいのであって
コンサートは周りに引くわ+22
-3
-
55. 匿名 2019/03/22(金) 19:15:30
たぶんうちの旦那がそのタイプ。一緒にライブ行ってもちっとも盛り上がらないので、今では旦那置いて一人で行ってる。その方がお互いのため。+61
-1
-
56. 匿名 2019/03/22(金) 19:15:37
めっちゃわかる!
自分だけかと思ってた+68
-1
-
57. 匿名 2019/03/22(金) 19:15:44
分かる
ポルノグラフィティ好きで毎年必ず行くんだけど「アゲハ蝶」とか「ジョバイロ」とか手拍子したりサビに合わせて手を振ったりする時
自分ズレてないか後ろの人になんか思われないかなんて考えたら曲よりも周りに合わせることに集中しちゃってとてつもなく冷静になっちゃう…
自意識過剰かもしれぬが…+106
-1
-
58. 匿名 2019/03/22(金) 19:15:53
分かる分かる
楽しいは楽しいけど我を忘れて、とまではならないんだよね
どこか冷静な部分が残ってる+126
-1
-
59. 匿名 2019/03/22(金) 19:16:05
すごくわかります
なんか観客ってすごく虚しい存在ですよね
才能ある人を崇めるモブキャラって感じで
何やってんだろって思います
ライブDVDの観客見てもそう思います+95
-12
-
60. 匿名 2019/03/22(金) 19:16:32
出来れば関係者席みたいなところ(芸能人とかが使うような)でゆっくり落ち着いて見たいよね。少々高くてもいいからと思う。+119
-0
-
61. 匿名 2019/03/22(金) 19:16:56
>>50
ずっと立ってる人のことはどう思ってる?+6
-0
-
62. 匿名 2019/03/22(金) 19:16:56
座って観賞する人だけの席ほしい+146
-2
-
63. 匿名 2019/03/22(金) 19:17:02
指定席なら座りたいタイミングで座ればいいよ
周りに合わせて立ち上がる必要はない
+59
-1
-
64. 匿名 2019/03/22(金) 19:17:37
そういうひと用の席をつくって欲しいです。
アーティストもお前ら声出せー!!とか
盛り上がれー!とか、
まだまだ行けるよなー!!とか
言ってくるけどごめんなさい。+141
-3
-
65. 匿名 2019/03/22(金) 19:17:45
本気ではじけるバンドの時は一人で行きます。
友達の目の前で自我は解放できないので+11
-1
-
66. 匿名 2019/03/22(金) 19:18:26
私は、そのお客さんの多さに「あぁ、私だけのものじゃないんだぁ…」ってのを実感して冷める。
+105
-8
-
67. 匿名 2019/03/22(金) 19:18:36
とてもよくわかる
子供の頃からクラシックのコンサートによくいってて静かに聴くのが身についていて、ロックのライブとか行くと周りについていけない
ロックだろうが本当は座って味わって聴きたいけど周りが気になって集中できずにもやもやする+22
-4
-
68. 匿名 2019/03/22(金) 19:18:40
>>59
これこれ。
すごくそうだと思った+46
-3
-
69. 匿名 2019/03/22(金) 19:19:27
>>62
私が好きなアーティストのライブでは、会場やライブの規模によってはそういう席も設けてあるよ。色んなアーティストのライブでもあればいいのにね。+57
-0
-
70. 匿名 2019/03/22(金) 19:19:40
>>62
zeppクラスの会場なら二階を取ってる
座席に座って見れるよ
チケット確保の確率は下がるがそれでも二階座席を優先してチケットを取るようにしてる+57
-0
-
71. 匿名 2019/03/22(金) 19:20:55
チケット運が無いので取れても最後尾だったりする。
アリーナと同じで値段かぁーと萎える。
でも行けない人を思ったら最後尾でもいいのかな、とか考えてしまう。
隣の人が大声で歌って騒ぎまくってた時はイライラして楽しめなかった。+68
-1
-
72. 匿名 2019/03/22(金) 19:21:24
前半はいつもそう。だんだんボルテージが上がって行く。
+10
-0
-
73. 匿名 2019/03/22(金) 19:21:26
>>61それぞれがそれぞれの楽しみ方で楽しめば良いと思うから何とも思わないよ。
+16
-0
-
74. 匿名 2019/03/22(金) 19:21:32
みんなで一緒に手を挙げて前後させたりするやつがカルトみたいで冷めちゃう。なんでおんなじ振り付けみたいなのしなきゃいけないんだろう。+116
-8
-
75. 匿名 2019/03/22(金) 19:21:59
隣がデカい男でワキガだった時は辛かった
+48
-1
-
76. 匿名 2019/03/22(金) 19:22:11
ライブ中によく明日の事とか気にしてる笑+147
-2
-
77. 匿名 2019/03/22(金) 19:22:19
何となく分かるし、ライブの後のテンションのギャップとなんとも言えない喪失感が嫌で行かなくなった。+48
-1
-
78. 匿名 2019/03/22(金) 19:23:07
>>73
それなら良かった。
うぜーとか思われてたらどうしようかと笑+10
-1
-
79. 匿名 2019/03/22(金) 19:23:09
>>49
本物に会いたいしグッズ買ったり生歌(口パクかも知れないけど)聞きたいからに決まってるじゃん
こういうトピでそういうコメントできる神経の方が私は疑問に思う+20
-8
-
80. 匿名 2019/03/22(金) 19:23:49
隣ででかい声でうたってるおっさんに二回も当たったからコンサート嫌いになった。+28
-1
-
81. 匿名 2019/03/22(金) 19:24:29
ノリたいよいにのればよい!
人の迷惑にならない程度でー+17
-1
-
82. 匿名 2019/03/22(金) 19:24:36
周りに合わせて、頑張って手上げたり振りやったりしてると疲れてきて自分何しに来たんだろ…って思うことがある。
日々のしがらみから解放されたくてライブ来てるのに、ライブ会場でまで周りに合わせなきゃいけないのか…とか思ってしまう+105
-5
-
83. 匿名 2019/03/22(金) 19:24:48
>>74
あはは。好きなバンドのライブでやってるよ~。+10
-0
-
84. 匿名 2019/03/22(金) 19:27:39
頼むから、
ボーカルの人が
今日はみんな座って聞いてくれ!
って言ってくれるのを願う時がある。+106
-3
-
85. 匿名 2019/03/22(金) 19:28:02
カリスマ扱いのボーカルがいるバンドをずっと好きでいる。
冷めた目で見てるし、ヘドバンもしないけど、あんな人になりたいと思いながら、たのしんでます。
心の中で。+27
-1
-
86. 匿名 2019/03/22(金) 19:28:27
途中から羞恥心を捨てたよ
高い金払って見に行ってるのに
他人の目なんか気にしてらんないって
でも最低限のマナーは守ってますよ+67
-0
-
87. 匿名 2019/03/22(金) 19:28:32
>>74
すっっっごいわかる
あの手の振り?拍子を取ってるみたいな動きが気持ち悪くてしょうがない
なんで皆してあんなお手振りしてるんだろ
しかもあれやってるのって女性だけじゃない?+22
-17
-
88. 匿名 2019/03/22(金) 19:29:42
ひとりで行くと
意外と弾けれる時が多い。
知人と行くと
温度差があったりすると
思いっきりノレない時がある。
だからひとりで行くと決めている。+77
-0
-
89. 匿名 2019/03/22(金) 19:30:52
チケット買って行くくらいだからすごく好きなんだけど、
ライブとかイベント行くと自分よりずっと熱狂的なファンがいたりして
自分がファンの中でも下っ端(って言い方は変だけど)な感じがするし、
同じ空間にいるのに却って距離を感じてなんだか冷めてしまう
家で一人でイヤホンしてCD聞いてるときの方がずっと近くに感じるというか+134
-1
-
90. 匿名 2019/03/22(金) 19:31:03
大好きなアーティストに会えるだけで鼻息荒くなってたけど…
そんなに好きじゃなかったとか?+9
-2
-
91. 匿名 2019/03/22(金) 19:31:18
わかる!借金とかのことをいきなり思い出したりしてしまう。+34
-6
-
92. 匿名 2019/03/22(金) 19:32:36
長文すみません、モッシュとかサークルとかダイブとかサーフィンとか、人怪我させる恐れあるのに若い男とか何も考えずに普通にやる。
サーフィン慣れてないから手足バタバタさせたりして。
外国のフェスでは皆、手足上に上げたまま動かさないよ。
サーフィンで蹴られて鼻骨折した女の子とかいたし、結構巻き込まれて骨折した人いたよ。マナー悪い奴多過ぎて。
ダイブ&サーフィンは、アメリカ人みたいな屈強なデカい人間が下にいるなら支えてもらえるだろうけど、日本人は細いからムリでしょうよ。
昨日もダウンロードジャパンで何とか早めに中間から前の方確保したら、後ろからザァーッて圧迫されて、前から押し返すように戻されて、サークル始まって逃げるように脇に退避したらステージからめっちゃ遠くなって。
なら、後14000円払って30000円のvip行くんだった+41
-0
-
93. 匿名 2019/03/22(金) 19:34:01
盛り上がる→ふと冷静になる→そこからその冷静さは無駄だと悟りはっちゃける
ここまで行かなきゃ+67
-1
-
94. 匿名 2019/03/22(金) 19:35:39
終盤になると悲しくなって盛り上がりが
最初より落ちてる(笑)
嵐帰らないで〜って思っちゃう+43
-4
-
95. 匿名 2019/03/22(金) 19:35:47
本当は棒立ちで見ていたいけど周りに合わせて振りをしたりする。
前ライブ行った時に振りのテンポがずっとワンテンポ遅れてる人が目の前にいて
それが気になってしょうがなかった。
+40
-3
-
96. 匿名 2019/03/22(金) 19:36:24
ああ、スレイヤーが日本でのラストライブだったよう。30000円のチケット買っておけば…+5
-0
-
97. 匿名 2019/03/22(金) 19:37:35
>>34
いや、ほんとそれ!
どうして当たり前のようにみんな立つの?
周りが立ったら立たないと見えないし!
立って手を上げたりお決まりの振り付け?やったり疲れる…
座ってじっくりゆっくり聴きたいよ~
+34
-5
-
98. 匿名 2019/03/22(金) 19:37:41
私はスタンド席からアリーナ見ると ものすごい気持ちが盛り上がるよ。+21
-0
-
99. 匿名 2019/03/22(金) 19:38:15
>>82
そこまで思うなら別の趣味を見つけた方が良くないか。。。?
+33
-2
-
100. 匿名 2019/03/22(金) 19:39:00
ライトの光で頭痛くならないかな〜とか
心配になったりする。+6
-2
-
101. 匿名 2019/03/22(金) 19:39:02
わかる!!めっちゃ、わかる!!!
楽しいんだよね!楽しいんだけど、なんか自分を客観視してしまうというか。。
なんていえばいいんだろう!!もどかしい!+98
-1
-
102. 匿名 2019/03/22(金) 19:39:10
決まりの合いの手がうまく入れれたときはめっちゃ嬉しい+15
-0
-
103. 匿名 2019/03/22(金) 19:39:15
>>92
ダウンロードジャパンだといわゆる邦ロックのみ聴くキッズは少なそうで、下手な人も少ないのかと思っていた。マンウィズでてたとしても。クラウドサーフあるライブ行くし否定はしないけど脳天かかとおとしくらってヤバいとおもったことはある。バタバタする人は多いね+5
-0
-
104. 匿名 2019/03/22(金) 19:39:42
>>91
え!借金て…www
+68
-0
-
105. 匿名 2019/03/22(金) 19:41:02
静かに座って聴きたい時は座るけど、大好きな音楽に体を揺らしたいから立つかな
というか、基本スタンディングのライブハウスが一番好き+15
-0
-
106. 匿名 2019/03/22(金) 19:41:05
なんでだかどんなに好きでも途中で飽きて来るときはある。なので最近は舞台のが集中できる。+12
-1
-
107. 匿名 2019/03/22(金) 19:41:26
>>104
それは遊んでいる金で借金を返すべきよねw+70
-0
-
108. 匿名 2019/03/22(金) 19:41:31
大好きなアーティスト 20数年前の初めてのライブ参加の時は盛り上がりかたもわからず ずっーとオペラグラス持ってた。
3回目ぐらいから手を振り上げて盛り上がるようになったかな。+13
-0
-
109. 匿名 2019/03/22(金) 19:41:44
小さいのでZeppで、2時間ずーっと背伸びしてた。
アキレス腱痛くなって整形外科行ったよ。
ライブハウスはずっと背伸びだけど、若い頃はなかった。
トシだな+44
-2
-
110. 匿名 2019/03/22(金) 19:42:01
楽しみかたは人それぞれ。
まわりと手をあげるタイミングがずれても誰も気にしない。+52
-0
-
111. 匿名 2019/03/22(金) 19:42:34
カメラが入っていると怖くて楽しめない。
収録日はなるべく避けるけど、当日発表される事がある。
もう気が気じゃない。
+51
-2
-
112. 匿名 2019/03/22(金) 19:43:07
ちょっと違うかもだけど、セトリの後半にだいたいいつも同じ曲がくる。みんなはわーー!ってなってるけど正直またか、、、って曲がある。+46
-3
-
113. 匿名 2019/03/22(金) 19:43:09
メガデスのデイヴ ムスティンが、言っていた。
「日本でオーディエンスが反応薄くても心配するな。それはあなたのパフォーマンスが悪い訳ではない」
+15
-0
-
114. 匿名 2019/03/22(金) 19:43:11
去年はじめてジャニーズのライブに行ったら、10代の女の子が多くて待ってる間も
「あ、どうもすみません」って申し訳なく感じてしまった(誰も私を意識なんてしてないのに)
そして、熱烈なファンが多くて帰りたくなってた
+46
-3
-
115. 匿名 2019/03/22(金) 19:43:33
ノリノリな曲からバラードになったときは ふと我に帰ることはある。+23
-1
-
116. 匿名 2019/03/22(金) 19:44:07
せっかくこういうトピがたったから、ライブやコンサートを心から楽しめない人と話したいのに!
楽しめてる人はこのトピにコメントするの遠慮してもらえませんか?+16
-19
-
117. 匿名 2019/03/22(金) 19:44:36
私、大大大好きなバンドの解散ライブに行って、オーラスでメンバーが捌ける時、「ありがとぉぉぉぉ!!!!」って泣きながら叫んだよ。
と同時に、心の中で(なーにがありがとうだよ恥ずかしい(苦笑))って冷静な自分もいた。
でも、本当にその言葉以外ない。大切で私を支えてくれて生きる糧で最高に大好きなバンドだった。
でも、なーんか冷静な自分もいた!
主さんの、なんとなーく伝えたいこと分かります!
今でも大切で大好きなバンドです+82
-2
-
118. 匿名 2019/03/22(金) 19:44:56
>>111
私は逆です。
地方しかいかないので、収録には当たらないけどdvdで、後ろの人の手がアップになると、この人座席は悪かったけど報われたなあと勝手にひたる。+15
-0
-
119. 匿名 2019/03/22(金) 19:45:29
スタンディングの時は小さい女の子はかわいそうだなと思ってる
この時は165cmに育ててもらった両親に感謝する+73
-1
-
120. 匿名 2019/03/22(金) 19:46:39
>>116
わぁ、心が小さくてびっくりした
みんなで色んな話しちゃダメなんだ+26
-0
-
121. 匿名 2019/03/22(金) 19:46:46
>>116
ごめんね基本楽しみにしてるけど、ふと我に返る時ある。
ここの人も2時間ずっと憂鬱とかではないかもよ+44
-1
-
122. 匿名 2019/03/22(金) 19:47:55
普段楽しめてる人にはこういう気持ちは分からないだろうし、○○したらいいとか言われても無理って思うだけだし、どうも分かり合える気がしない。+8
-2
-
123. 匿名 2019/03/22(金) 19:48:09
もっと生の音にじっくり聴き入りたい。
CDと違うところ見つけてニヤニヤしたり。
せっかくこんな間近で生の音楽聴けるのに、キャーキャー悲鳴上げたり、誰が考えたか知らん変な振り付けやったりしてる暇はないわ。+59
-1
-
124. 匿名 2019/03/22(金) 19:48:24
>>114
行けただけ偉いわよあなた。
私なんてそれが怖すぎてジャニーズのライブ行きたいのに行けない。
一度も行った事ない。
他のアーティストのライブは一人でも行けるのに。(泣)+7
-1
-
125. 匿名 2019/03/22(金) 19:48:57
>>103
クラウドサーフは今回いなかったけど、やっぱり若い男が酔っぱらってマナー悪いの結構いたよ。
+1
-1
-
126. 匿名 2019/03/22(金) 19:49:12
>>120
ここ、ライブやコンサートを心から楽しめない人のトピだけど+12
-7
-
127. 匿名 2019/03/22(金) 19:49:16
>>119
私146㎝。
もう、アラフィフに足突っ込んでるのに、たまに大丈夫?と聞かれてます。
なんか、気づかいありがとう+30
-1
-
128. 匿名 2019/03/22(金) 19:50:33
毎日の生活が辛すぎて異空間のライブすら心から楽しめなかった。
好きで通っていたビジュアル系バンドのライブでも辛く成って中盤に号泣してたら、ボーカルが客席の通路に降りて来た。偶々通路側の席だったのであまりの近さにテンションが上がってしまいました。
面倒くさい客で申し訳なかった。
今は移動がしんどいのでDVDで観てる。+18
-1
-
129. 匿名 2019/03/22(金) 19:51:11
大好きなアーティスト。
小さなホールで最前列とか経験したら
アリーナのスタンド席では
物足りなくなりました。
最初のライブは後ろから
二列めでもメチャクチャ興奮したのに…。
+60
-0
-
130. 匿名 2019/03/22(金) 19:51:54
黙っていたらいけないの個人の自由でしょ!
キャーキャー騒いだら盛り上がりってなるのもね
大人しい人もいるし、感情出すのも下手な人もあるし
盛り上がり方も人それぞれ!
チケット買ってコンサートに来るのも自由!
冷静の子も見る権利がある
周りがどうこう言うのも良くないです
+49
-0
-
131. 匿名 2019/03/22(金) 19:52:57
ホントにダメな人と、行くまでが面倒で着くとそうでもない人、近くの人によって楽しさが変化する人、終わるのが寂しいからって人、色々じゃないかな。+57
-0
-
132. 匿名 2019/03/22(金) 19:53:13
お金出して見に行ってるんだからどういうふうに応援してようが自由!!
+46
-2
-
133. 匿名 2019/03/22(金) 19:53:59
ペンライトにアーティストの名前が入ってるんだけど、ステージから文字が見えるよう直さなきゃと気になってしまい、集中できない。+3
-3
-
134. 匿名 2019/03/22(金) 19:54:10
>>126
心から楽しめないライブを経験したことも、楽しめたこともある経験者はここのコメント参加していいですかー?
トピタイトル読んだだけでは分からないので教えて下さい。+10
-0
-
135. 匿名 2019/03/22(金) 19:54:26
座って見たい時もある
疲れる!
+40
-2
-
136. 匿名 2019/03/22(金) 19:54:51
>>123
キャーキャー声をあげるライブ!?
それはうるさいかも+7
-0
-
137. 匿名 2019/03/22(金) 19:55:50
タオル振るのも疲れる!
振りたくないけど振らないといけないのは何故?
絶対やらな行けないことなの?
どうして!+43
-4
-
138. 匿名 2019/03/22(金) 19:55:54
けっこう前の方の席でも、なぜか会場で観ている感じがしない。テレビ画面から観てるように感じる。すごく自分が遠くにいるように思える。+63
-1
-
139. 匿名 2019/03/22(金) 19:57:31
>>123
そうなんだよね。
でもなんか同調圧力みたいなのを勝手に感じてしまう。
本当はペンライトなんて振りたくない。
見てるだけで忙しい。+33
-1
-
140. 匿名 2019/03/22(金) 19:58:10
なんで行くの?+5
-3
-
141. 匿名 2019/03/22(金) 19:58:29
だとするとアーティスト側に問題があるんじゃない?
盛り上げかたがイマイチだったりセトリの組み方が悪いとか?
私はいつもセトリを忘れるくらい盛り上がって
我を忘れるほど踊り狂っちゃうけど。
それくらい私の好きなミュージシャンは盛り上げ方がうまい
と思っている。ライブパフォーマンスうまさは大切だと思う。+10
-9
-
142. 匿名 2019/03/22(金) 19:58:49
>>134
トピタイだけでなく主の文章もきちんと読んでからコメントして下さいね+1
-7
-
143. 匿名 2019/03/22(金) 20:00:44
男が前にいると見えない
座ってく欲しい
+58
-5
-
144. 匿名 2019/03/22(金) 20:00:44
>>137
振りたくない時は振らないよ
強制されてやるもんじゃないから無理しないで+18
-0
-
145. 匿名 2019/03/22(金) 20:01:10
終わりが近づくと寂しくなり楽しめないことはある+32
-1
-
146. 匿名 2019/03/22(金) 20:02:08
強迫観念でタオルやペンライト振らなくていいよ
私は疲れたらやめて見ること集中しているし、周りも特に疲れた人に誰も注目してないよ
観客もある種楽しいライブ会場を演出して、みんなで楽しいものを作り上げているところもあるんじゃないかな
あれこれ気遣って疲れるならDVD買ってテレビの前で見るのが間違いなく一番の特等席だよ+25
-0
-
147. 匿名 2019/03/22(金) 20:02:10
いくら好きなアーティストのライブに行っても、絶対途中で眠くなってしまう。+10
-8
-
148. 匿名 2019/03/22(金) 20:03:04
周りのお客さんがどんな人か、にかなり左右される。
めっちゃ大声で歌うとか、ライブハウスで狭いのに周り見えてないのか、ガンガンぶつかってくるとか、口臭いとかに当たるともう苦行だけど、マナー守ってとても楽しそうに少しだけ口ずさんでたり、にこにこ拍手してる人だととても嬉しいしこちらも楽しい。+30
-0
-
149. 匿名 2019/03/22(金) 20:06:09
ライブ行く前に周りの人が変な人いませんように
周りの人で臭い人いませんようにと毎度祈りながら行くよ。
でももうこれは仕方ない。色んなところから色んな人が集まるから。何度も痛い目にあっているけど、楽しい瞬間もあるから行くのはやめられない。+42
-1
-
150. 匿名 2019/03/22(金) 20:06:25
カメラに映りたいからって、ステージの方じゃなくてこちらを向いて踊っているファンの人が目に入ってしまい辛い。
+9
-0
-
151. 匿名 2019/03/22(金) 20:08:03
>>150
逆に見てみたいw
+14
-0
-
152. 匿名 2019/03/22(金) 20:08:50
あまりに盛り上がりすぎてる人が隣にいると迷惑!安室ちゃんのラストライブ、隣の人がずーっと一緒に口ずさんでて言おうかと思ったけど言えなかった。冷静すぎるのも楽しめないけど、忘れるよりいいと思う。+33
-3
-
153. 匿名 2019/03/22(金) 20:09:56
ぶっちゃけ2時間ライブあったとして 2時間ずっとハイテンションな人っているのかな?ふと冷静になる瞬間もありそう。+49
-2
-
154. 匿名 2019/03/22(金) 20:10:01
いかにも「彼女の付き添いです」みたいな男の人が近くにいると、その日のライブはハズレだなーってテンション下がる。ずっと仏頂面で、地蔵で拍手もしないならロビーで待ってるとかして欲しい。アーティストにも失礼だし。
背が高めの男性が、そういうタイプだともう最悪。
頑なに動かない(彼女をバックハグ体制とかで守ってる風)から、こっちも全然ステージ見えない!って被害にあう…
+71
-3
-
155. 匿名 2019/03/22(金) 20:10:08
ペンライトとかが気持ち悪くなるときがあり楽しめない。
今回は大丈夫でした。+6
-1
-
156. 匿名 2019/03/22(金) 20:11:31
私も特別席から冷静に見てみたいと思ったことはあります+17
-1
-
157. 匿名 2019/03/22(金) 20:12:21
あとから思い出すのは前の人の服装だったりする
くやしいわ+15
-2
-
158. 匿名 2019/03/22(金) 20:12:43
見たくて来たけど盛り上がれないのは仕方ないけど あきらかにお付きで来てて盛り上がらないのはチケットの無駄だとは思う。+50
-0
-
159. 匿名 2019/03/22(金) 20:14:18
ライトが苦手!気持ち悪くなる!
学校のスクリーン見てる時も気持ち悪くなるぐらいなのに
スクリーンずーと見てると吐き気する
だからコンサートのライトも苦手
+1
-3
-
160. 匿名 2019/03/22(金) 20:14:31
>>154
ものすっっごく分かる
彼女に危害加えるつもりなくて、こっちも周りに押されて仕方なく寄って行ってるだけなのに、全く動かずガッチリ彼女ホールドしてたりして微動だにしてくれない男がほんと邪魔で仕方ない。
ステージ全然見てないし。+64
-2
-
161. 匿名 2019/03/22(金) 20:15:12
黙って見てたい
座って見てたい+26
-3
-
162. 匿名 2019/03/22(金) 20:16:39
中島みゆきとかのコンサート行くといいよ、誰一人立たず、みゆきさんの歌声にみんな聴き惚れてたから+49
-0
-
163. 匿名 2019/03/22(金) 20:16:40
みんなでフリ合わせたりするのが苦手です。客席との掛け合いみたいたのも。もっと自由な感じが好きなんだけど、連帯意識とか同調圧力を感じることがあって楽しめなかったりします。集団行動が苦手なもので。+38
-2
-
164. 匿名 2019/03/22(金) 20:18:15
>>163
強制にやらないといけないみたいだよね
やらないとなんかあるの?
+8
-2
-
165. 匿名 2019/03/22(金) 20:19:39
>>16
すっごく 分かるよ‼️
+14
-0
-
166. 匿名 2019/03/22(金) 20:20:25
生理とか生理前の時はあんま楽しめない…ライブの時に限ってくるの困る+45
-1
-
167. 匿名 2019/03/22(金) 20:27:15
別に煽りがあっても絶対しなきゃいけないってわけじゃないよ。自分がしたけりゃすればいいし。私もそうしてる。
ライブハウスだと端の方に行ってマイペースに見る。ずっと同じテンションでいるのは無理だから。+16
-0
-
168. 匿名 2019/03/22(金) 20:29:32
分かるよ
大好きだしすごく楽しみにして行ってるんだけど
ちょっと冷めてる
でも行かなきゃ行かないで
行きたかった〜って思うんだよ
非日常をパーティー的に楽しめないと言うか
上手く言えないけど分かる+71
-1
-
169. 匿名 2019/03/22(金) 20:35:00
私の場合、たくさんの人と時間を共有したいと思ってないんだと思う。一対一で部屋で聞くのが性に合う。個人的な感情や感傷に浸りたい。+35
-2
-
170. 匿名 2019/03/22(金) 20:35:53
>>1
単純に好きじゃないだけだと思うけど。
行かなきゃいいのに?ライブなんて無理に楽しむもんじゃないよ。+3
-1
-
171. 匿名 2019/03/22(金) 20:38:36
分かる。私も中学生の卒業式でみんな泣いてる中なんか冷静で。それから皆んなが盛り上がってると、冷めてるんだよね。+19
-0
-
172. 匿名 2019/03/22(金) 20:39:54
期待しすぎてそうなることはよくある。+3
-1
-
173. 匿名 2019/03/22(金) 20:40:13
私はライブ好きでしょっちゅういくけど、ノリノリになったりしないよ。
前の方に行ったりもするけど、手あげたりはしないし。
でも心の中で、「うわー!かっこええー!このベースのイントロ〜!」とか「声よすぎやろ!」とか「バスドラたまらん!」とか感動して聞いてるよ。
別にノリノリになる必要はないと思うし、自分のみたい見方で見ればいいと思うけど。+28
-0
-
174. 匿名 2019/03/22(金) 20:41:18
>>137
ネタバレ見ないで行ったとき いきなりタオル回し始まって えー持ち物にタオル書いてなかったじゃん!って思ったことあるよ。
私は 普通に手拍子で乗り切るよ。+5
-0
-
175. 匿名 2019/03/22(金) 20:41:56
最後に隣の人と手繋いでー!!って
言われるのがいやだ
ジャニーズのグループで。
知らない人と手つなぎたくないww
仕方なくやるけどさ+52
-4
-
176. 匿名 2019/03/22(金) 20:44:11
オタクの大きな声+3
-3
-
177. 匿名 2019/03/22(金) 20:44:41
中の下ぐらいの盛り上がりで見るんだけど さすがに最前列の時は上の上に盛り上がってしまった。+5
-0
-
178. 匿名 2019/03/22(金) 20:46:16
ドームとかだとビール売ってるから
直前まで飲んでる人がいる。
ただでさえ熱気でムンムンしてるのに
酒臭くて、気分悪くなる。
前列の男が完全に酔っぱらいモードで
変なクネクネ自己流ダンス
おっぱじめた時は哀れに思えたわ…
+9
-5
-
179. 匿名 2019/03/22(金) 20:46:17
足疲れた
腰痛い
手叩きすぎて痛い
手拍子しかないんかい
トークありきたりやな
などと思うことはある
でも楽しい方が勝るけど+19
-1
-
180. 匿名 2019/03/22(金) 20:49:08
何か、つい終わったあとのこと考えちゃってテンション下がる…
明日仕事だな~とか
日常を忘れるために行ってるのに😭+69
-1
-
181. 匿名 2019/03/22(金) 20:59:01
手の振り方が気になって、心から楽しめないことがあります。
周りを確認して「手を前後に振るのか..」「あ、私だけ違う動きをしてる。恥ずかしい..」を繰り返してます。+47
-1
-
182. 匿名 2019/03/22(金) 21:04:41
たまに、アーティストじゃなくてライブ行ってる自分が好きなんじゃないかと
思う時があったな
映画じゃなくて映画館にいる自分が好きとか。
でもそういう時間って大切だと思う。いい意味の自己愛。
行ける人は行った方がいい。
いつも毎回、魂抜き取られるような感動とかのライブだったら
客の沸点が低いってことだろうし。+8
-0
-
183. 匿名 2019/03/22(金) 21:08:22
好きなバンドですけど、ライブ定番の曲だったりすると、「あ~またこの曲か~」とか思ってしまいます。合間のトークの方が楽しみだったりします。かれこれ5年くらい行ってません。+35
-0
-
184. 匿名 2019/03/22(金) 21:09:14
>>70
ゼップ、ファンクラブで2階希望したら、1階のチャレンジすればいい場所いけそうな番号当たった。
贅沢なんだろうけど、席を確保出来ないからには前に行きたいし一列目で柵を持って安定できるような番号でもない。
めんどくさいじゃないけど、プレッシャーだった。+10
-0
-
185. 匿名 2019/03/22(金) 21:12:51
>>1
楽しめないのに行く意味が分からん
一人でDVDとか動画見てキャーキャー言ってればいいんでね?+5
-9
-
186. 匿名 2019/03/22(金) 21:15:38
大好きで、やっとの思いで取れたチケットで参戦して、ずっとこの時間が続けば良いのに。ずっとこのまま一緒にいたい。
と思ってるはずなのに、なぜだかアンコールでいつまでもドラムロールでドコドコドコドコ…タカカカ…ドコドコ…とかやられると
「もう、いいよっ!」とか思ってしまう自分がいる。
なんて言うか、もったいぶらずにスパッと終わって欲しいの。
その方が感動の気持ちが長く続く感じがするんだけどな。
この気持ち誰かわかってくれる?+44
-2
-
187. 匿名 2019/03/22(金) 21:21:03
とりあえず、酒をしこたま飲んで
行きます。+3
-2
-
188. 匿名 2019/03/22(金) 21:24:04
周りに合わせる必要なんてないので自分の好きなように楽しめばいい
これはよくある
アウトドア→インドア
アクティブ→パッシブ
ポジティブ→ネガティブ
体育会系→文化系
圧力を受けた時と一緒で活動的な人と同じにする必要なんてない
静かに聴いていたって問題なんてないよ+3
-2
-
189. 匿名 2019/03/22(金) 21:25:22
私も!
いつも大好きなグループのライブに行くんだけど、途中で周りのファンが気になってしまったり、ペンラの振り方とかノリ方が変じゃないかな?って思ったり
あと一緒に入った人(友達じゃなく譲ってもらうために初めて会った人とか)に煩いと思われてないか気になったりして全然楽しめないんだよね(笑)+14
-2
-
190. 匿名 2019/03/22(金) 21:31:13
ライブに限らず旅行中なんかもそう。楽しみにして行ったはずなのにみんなでワイワイしてる中唐突に冷静モードになる。「何してるんだろう」って+43
-1
-
191. 匿名 2019/03/22(金) 21:39:01
>>188
周りに合わせず自分の楽しみ方がある人は、それでいいと思うよ。
でも周りに合わせてペンライト振れなくて楽しみきれなくても、静かに聞いてたいわけじゃないのよね。
盛り上がってるなかで静かに音楽に浸るのは嫌なのさ。+1
-0
-
192. 匿名 2019/03/22(金) 21:39:27
>>97
皆が座ってジーっと聞いてるだけじゃ
歌手もやりずらいだろうよ
「え?盛り上がってますか?」って感じになるよ
振り付けも立って見るのも
盛り上がってますよ~楽しんでますよ~ってアーティストに伝える手段ですよ
振り付けってアーティスト側から指示があってそれが定番になってる事も多いから
やってくてたらアーティストも喜ぶ+17
-1
-
193. 匿名 2019/03/22(金) 21:39:54
わかる!大好きなアーティストのまさにライブ盛り上がり真っ最中なのに帰りの心配とか仕事のこととか全く関係ない事とか考えちゃう。あと遠征で朝から活動してると物凄い睡魔に襲われることもしばしば。はやく終わらないかな…なんて思っちゃったり😅次回からはライブビューイングでもいいかなと思います。+31
-2
-
194. 匿名 2019/03/22(金) 21:40:01
スタンディングの小さい箱は押されるから覚める+6
-0
-
195. 匿名 2019/03/22(金) 21:41:20
隣の席が男だったら楽しめない。気持ち悪いのにずっと近距離で隣にいなきゃいけない。+17
-1
-
196. 匿名 2019/03/22(金) 21:41:40
しつこいコールアンドレスポンスはイラッとするからライブ向いてない+33
-1
-
197. 匿名 2019/03/22(金) 21:46:46
楽しめなくて冷静というよりは 現実逃避してる自分に気がついて冷静になる感じはあるかな。+7
-0
-
198. 匿名 2019/03/22(金) 21:50:30
辞め時なんじゃない?
人間はどうしても飽きるからね+22
-3
-
199. 匿名 2019/03/22(金) 21:53:41
初めて行ってめちゃくちゃ楽しかったライブ、2回目以降は初回を越える事はなぜか絶対無いです+9
-0
-
200. 匿名 2019/03/22(金) 21:54:52
少し気持ちはわかるけどね
ノリについていけない時、無理して皆の動き真似してる時に
私何やってるんだろう…って冷静になる時がある
でも好きなアーティストと同じ空気吸ってるのかと思うと
テンション上がるw+18
-0
-
201. 匿名 2019/03/22(金) 21:59:53
家でDVD見てるほうが騒ぐ+15
-1
-
202. 匿名 2019/03/22(金) 22:03:17
ライブ自体は楽しみなんだけど、行き帰りの混雑を考えると疲れてしまう。
でも行ったら本当に楽しくて、行ってよかった!と思う。+41
-1
-
203. 匿名 2019/03/22(金) 22:09:47
やべぇ…この曲知らねぇ…
もっとしっかりCD聞いとくべきだったあぁー!
ノれねぇぇー!って思う時はある+55
-0
-
204. 匿名 2019/03/22(金) 22:19:36
コンサート前にファンが歌ってアーティストを迎え入れる。その時に元気に楽しそうに歌ってる人達は本当に楽しそう!自分はまだ恥じらいがあるからできないけどそれでも心から楽しめてる!
それぞれの楽しみ方で楽しめば良いと思ってます!
+7
-0
-
205. 匿名 2019/03/22(金) 22:24:38
何回行っても手を上げたり下ろしたりジャンプしたりのタイミングが掴めなくて、もしみんなが手を下ろしたタイミングで上げたりしたらどうしようと怖くて思い切り楽しめない。あと、私の周りに限って変な人いるから気が散る。
+10
-0
-
206. 匿名 2019/03/22(金) 22:25:47
頻尿の病気なんで、トイレに行くタイミングをずっと考えちゃうから楽しめない。
好きなアーティストのライブ、アンコールも入れるといつも3時間ぐらいある。
本当に困ってる…。
+40
-1
-
207. 匿名 2019/03/22(金) 22:26:31
>>92
私も昨日油断して前に行ったら臭い野郎共にもみくちゃにされて圧死するかと思った。足腰痛くて老化も感じたし、化粧は崩れるし、チビでステージ見えないしストレスの多い事。
あと、おっさん臭すぎだよ。酒・タバコ・ニンニク・屁・汗の匂いが辛すぎた!
ライブ自体は最高でしたけどね。スレイヤーに向かってサンキューと叫んでしまった。+2
-3
-
208. 匿名 2019/03/22(金) 22:26:47
誰だったか、アーティスト本人が
「今日はみんな、俺の歌を聴きに来てくれてるんだから
大きな声で歌わないでね」って
明るく?釘指した人が話題になってたような。
みんなそう言ってくれたらいいのにね。
+61
-0
-
209. 匿名 2019/03/22(金) 22:31:21
周りが追っかけみたいで、内輪トークでも大爆笑してるんだけど、地元に来た時しか参加しない私からしたらついて行けなくて、盛り上がれない。。。
+9
-0
-
210. 匿名 2019/03/22(金) 22:31:43
初めて行ったマリンメッセの最上階の立ち見席は最高だった。前は誰もいないし手すりに掴まって見下ろす感じでステージが丸見え。どんなにジャンプしても後ろにも迷惑かからない。連れも居たから思う存分はしゃげた。あれが唯一楽しめたライブだった。あとはアリーナだの何だの、デカイ男が目の前に立ちはだかるとか子供が泣き叫ぶとか気持ち悪い男が指揮者気取りで両手振り回して邪魔するとか。ライブって楽しいけど精神的に疲れる。+17
-0
-
211. 匿名 2019/03/22(金) 22:35:12
歌を聴いていたいのに ペンライトブンブン振り回す曲が続くと頼むから連チャンでやるのやめてくれ
思う+14
-0
-
212. 匿名 2019/03/22(金) 22:46:20
思い切って手を挙げたり
リズムにのって体動かしてみたら楽しくなる時もあるよ+9
-0
-
213. 匿名 2019/03/22(金) 22:48:40
日によってお客さんの盛り上がりが違うから今日のお客さんはノリがいいか盛り上がってるか気になってしまう+10
-0
-
214. 匿名 2019/03/22(金) 22:54:16
キャーキャーな私たちの周りで葬式かってくらい微動だにせず拍手もパラパラな人いたけど。
つまんないなら席立てばいいのに。+0
-15
-
215. 匿名 2019/03/22(金) 22:54:18
前行ったライブにはファミリー席があって、終始着席して参加するのがルール。たまたますぐ隣のブロックがファミリーゾーンだったんだけど、ライブの途中ちょっと「そっちの席いいな」と思った笑+10
-1
-
216. 匿名 2019/03/22(金) 23:04:59
みんなでタオル振り回したりする曲になるとタオルの糸?埃?かなんかでくしゃみでる。
あとMC長いと一気に冷めてしまう。+15
-1
-
217. 匿名 2019/03/22(金) 23:12:17
物販で行列に並び1時間、開場前から開演まで時間おしたらまた1時間程並び始まる頃には足がめっちゃ疲れてる大好きなバンドだけど足もっと強くなりたい+16
-0
-
218. 匿名 2019/03/22(金) 23:18:40
ジャニーズとか声優さんが好きでコンサート行くけど両方ともノリが独特で
この曲には掛け声、この曲の時は一緒に踊る、この曲にはこの色のペンライト…みたいな暗黙のルールみたいなのがあって、ふと「私何やってるんだろう」と妙に冷静になっちゃう瞬間はある
まぁ何だかんだ楽しいから何回も行っちゃうんだけどね
+19
-1
-
219. 匿名 2019/03/22(金) 23:34:18
好きだけど、予想以上にてんこ盛りで「まだ終わらない…のかな」って思ったタイミングは何度もある+34
-0
-
220. 匿名 2019/03/22(金) 23:34:30
数組行ったことがあるけど、どれも正直微妙。
アーティストが、自分に酔ってる感じがすごく嫌だった。
みんなー!大好きだよー!大阪ー!!
みたいなノリ。
寒すぎる。そんな楽しいもんでもないし。
合間にやる自分たちのクイズとか、クラスの出し物じゃないんだから…と、こっちが恥ずかし過ぎた。+23
-2
-
221. 匿名 2019/03/22(金) 23:35:07
大ファンで必死にチケット取って
指折り数え当日を迎えたのに
ライブの中盤くらいに冷静になり
時には早く終わらないかとさえ思う
不思議+65
-2
-
222. 匿名 2019/03/22(金) 23:38:55
音楽って気分と状況が一致すると乗れる。
ライブで故意にそういう気分と状況を作り出そうとしても疲労と尿意に負けてしまう。。。
家でユーチューブのライブ動画をまったり見てる方がマシぢゃね。。。ってなった瞬間ライブに行かなくなった。+2
-5
-
223. 匿名 2019/03/22(金) 23:40:06
なんせトイレが近くて.....+24
-1
-
224. 匿名 2019/03/23(土) 00:19:59
ライブ始まったらトイレガラガラだよ。
まあホールなら行きにくいけどなー+12
-0
-
225. 匿名 2019/03/23(土) 00:43:47
CDと違ってけっこうヘタだったアーティストだとガッカリする
ライブならではのアレンジもあったりで、やっぱりオリジナル聴きたい…とかいろいろあってもう行くのやめた+14
-1
-
226. 匿名 2019/03/23(土) 00:45:20
>>74
同意見+0
-0
-
227. 匿名 2019/03/23(土) 00:47:19
>>216
MC長いとうれしいけどなー
その間に体力も回復するし+8
-0
-
228. 匿名 2019/03/23(土) 01:04:28
>>1
凄く分かる。
人目気にしてとかじゃなく
なぜか自然にブレーキがかかって
フルスロットル全開で盛り上がれない。
盛り上がってる人を見て逆に冷めるタイプかも+21
-1
-
229. 匿名 2019/03/23(土) 01:07:23
私もこれ
ファンサもらっても、テレビをみてるときにむこうがカメラ目線のときみたいな感じがする(語彙力)
だから申し訳ないけど手を振り返したりできなくてぼーっとしてるだけになる汗+4
-0
-
230. 匿名 2019/03/23(土) 01:12:33
>>59これめっちゃわかるーー!+7
-0
-
231. 匿名 2019/03/23(土) 01:13:59
>>66それ+4
-0
-
232. 匿名 2019/03/23(土) 01:14:26
主の感じめっちゃわかる……
私だけじゃなかったんだとホッとしてます+11
-0
-
233. 匿名 2019/03/23(土) 01:15:37
すごい冷静に見ちゃうのわかるなーー
+9
-0
-
234. 匿名 2019/03/23(土) 01:17:49
お決まりの掛け声とかペンラの振り方があるんだけど、タイミング間違えたら恥ずかしい…とか考えちゃって集中してない時がある。+9
-0
-
235. 匿名 2019/03/23(土) 01:23:33
逆にめっちゃノリノリだったのに一番後ろの席でその後ろにカメラあってカメラマンに「ペンライト上げすぎるとカメラに映り込むので胸の高さでお願いします。」ってライブ中に話しかけられて現実引き戻されてクッソクッソ冷めたマジで言うなら開始前に言えよしかも大して上に挙げてないしマジで冷めたホントにむかつく。+12
-4
-
236. 匿名 2019/03/23(土) 01:31:44
周りの目を気にしないで、踊ったりして、とにかく
音楽とその空間を楽しむ!
後は、アーティストの為にも、とにかく一緒になって
その場を盛り上げる!
+3
-4
-
237. 匿名 2019/03/23(土) 02:02:51
良席とれて本当に嬉しいんだけど目の前の警備員の目が気になって本気でノレない時+30
-0
-
238. 匿名 2019/03/23(土) 02:04:55
当日までが楽しみすぎて、始まっちゃうと「あと○時間で終わっちゃうなぁ…寂しいなぁ」って気持ちが勝ってきちゃう+26
-0
-
239. 匿名 2019/03/23(土) 02:07:30
悩むぐらいなら行かない方がよくね?
時間とお金の無駄でしょ+6
-6
-
240. 匿名 2019/03/23(土) 02:08:30
私も最初ノリノリな自分が普段とかけ離れてて乗り切れなかったです。
何回か行くうちずっと楽しみにしてたのに楽しまなきゃ損だ!と楽しみまくるようになりました😁+5
-0
-
241. 匿名 2019/03/23(土) 04:13:47
立ってるのが疲れるし行かなくなった+7
-0
-
242. 匿名 2019/03/23(土) 04:17:50
>>2
その通りです+0
-0
-
243. 匿名 2019/03/23(土) 05:38:34
意外と他の事考えたりする。+22
-0
-
244. 匿名 2019/03/23(土) 07:31:16
アンコールとかになると帰りの電車の時間がぁ、、と気になってはよ終わらんかなとか冷めてる時がある+9
-0
-
245. 匿名 2019/03/23(土) 07:36:54
姉に誘われて、某K-POPアーティストのLIVEに行ったけど、曲全然知らなかったからあまり楽しめなかった。やはり予習はしといた方が良かったかも。でも普段全く違うアーティストの曲聴いてるから、予習する気にもならない。+8
-1
-
246. 匿名 2019/03/23(土) 08:01:05
ツアー初日でいつものライブぐらいの長さだと思って日帰り予定で行ったら 思いのほか長くて バスの時間が迫ってきてアンコールあたりでもういいよ終わろうよと思ってしまったことはある。+9
-0
-
247. 匿名 2019/03/23(土) 08:59:38
いろいろなアーティストのライブに数回行く程度にはライブ好きだけどわかる。
この間某アーティストのドームツアー行ったら、前の席の人(45歳くらいでわりと大柄な女性)がスタンド席なのにアリーナとかライブハウスの最前列くらいノリノリで私はちょっと冷静になった。
楽しかったけどね!+6
-0
-
248. 匿名 2019/03/23(土) 09:04:57
私もめっちゃ行きまくってる時そんな感じだった。1つのバンドのツアーで7箇所くらい廻ってたしもうお腹いっぱいとか思ってたけど結婚して子供出来てから行けなくなった途端、ライブに行きたくてしょうがない。今行ったら絶対ノリノリで楽しめそう。
主さんも少しブランク空けてみたらどうですか?+8
-0
-
249. 匿名 2019/03/23(土) 09:16:14
ライブ中に限って嫌いな奴の顔とか浮かんできちゃって何考えてんの私?!(頭ブンブン)ってなるw+25
-0
-
250. 匿名 2019/03/23(土) 09:19:37
ふと、あー、明日も仕事かぁ、、、
ってなる。
+16
-0
-
251. 匿名 2019/03/23(土) 09:36:20
真横に警備員のおっさんが立っててちょいちょい目が合ってた時は全然のれなかったw+23
-0
-
252. 匿名 2019/03/23(土) 10:45:48
メンバー観察してみるといいよ、楽しんで暴れてる時に見えなかったものが見えてそれはそれで楽しいよ
+4
-0
-
253. 匿名 2019/03/23(土) 10:49:28
子供がいないときは、ライブの日の朝から会場に行って雰囲気を楽しんだりグッズを買ったりしてた。ライブの日は朝から晩までそのアーティストのことを考えられた。
でも、子供が生まれてから、子供が熱出たらライブに行けなくなるからハラハラするし、ライブ行く直前まで家事育児して、ライブ終わったあとはすぐ現実に戻されるし、、。
あと、仕事か忙しかった時、仕事で疲れてしまってライブ中体調良くなくて心から
楽しめなかったこともあった。
ライブって、体と心に余裕がないと楽しめないと思う。+28
-1
-
254. 匿名 2019/03/23(土) 10:51:07
のりが苦手な人、じっくり聞きたい人は、ライブビューイングおすすめ!+5
-0
-
255. 匿名 2019/03/23(土) 10:54:36
大好きなバンドのライブだけど
毎回「いつ終わるのかな」って中盤から時計気にしたり、「あと何曲くらいやるのかな」とか
終わってから車で帰らなきゃ行けないし、駐車料金の事考えたり「帰ってお風呂入ってお米研いで…」とか、そんなことが頭に浮かんできます
あと「ラストの曲です!」って言われても「どうせアンコールで2曲はやるでしょ」とか大好きなバンドだけど冷めたツッコミしたくなる
ライブは見たいけどあまり長いのは… 少しでも早く帰りたいオバサンです+39
-1
-
256. 匿名 2019/03/23(土) 10:58:35
最近約8年ぶりにロックバンドのライブに行って、客全体のノリが全然違う事に最初は戸惑った
昔はロックのライブといえば自由に乗って盛り上がったら拳あげるくらいだったんだけど
サビでビジュアル系によくあるみたいな手振り?してる人が多くて
でも戸惑ったのは最初だけで自分は好きに乗って手挙げたり「イェー」とか「フー」とか歓声あげたり最終的には楽しめた!(他の人の迷惑にはならないようには気を付けたよ!)
誰も、同行者ですら自分の事なんて見てないし周りのノリと完全に合わせる必要なんて無いからね+13
-0
-
257. 匿名 2019/03/23(土) 11:04:06
距離感分かってないおばさんがボーカルの顔を見るためにスペースはみ出してこっちに寄ってくるとか、
運悪くマナーの悪い隣の人に当たった時は楽しみが半減する
あとは盛り上げなきゃ!とかフリのリズム合ってるかなとか変な所を気にしてしまう時がある
ライブならではの醍醐味もあるけど、体力が無くなってきたし自宅でDVDで楽しむのも良いなと思う+14
-0
-
258. 匿名 2019/03/23(土) 11:07:20
バンドのボーカルが
オーディエンスに「お前たち」って呼んでるのを見るとちょっと冷める
「お前ら、まだまだついてこれるか〜」みたいな
ライブに行くのは大概そんな感じのバンドだけど、その瞬間は冷めるかな+17
-0
-
259. 匿名 2019/03/23(土) 11:09:42
>>255
わかります
凄く好きなアーティストさんのライブ行ったらまさかの4時間越えで、新幹線の最終間に合わないから泣く泣く途中で退場したことあった
体力的にもキツいし本音を言えばコンパクトにまとめて欲しいです+21
-2
-
260. 匿名 2019/03/23(土) 11:28:58
ライブハウスよく行くけど
後ろから押されて圧死しないように小さい前ならえ?くらいのスペース空けて両腕でガード作って立ってたら
斜め後ろの女の人が「詰めてください!」って言ってきて
いやいや、危険でしょ、詰めたら身動きとれないし、って思って
「私の前に行ってください。どうぞ」って言っても
「詰めてください!」の一点張りで
楽しみだったライブ、なんか冷めちゃって別の場所移動しました
見たらバンTも着てないし、ライブハウス初めてなのかなって人で
そのあとその人モッシュされて「痛い!」とか叫んで大変そうでした+20
-0
-
261. 匿名 2019/03/23(土) 11:54:46
会場をしょっ中明るく照明をするライブハウスがあって、そこは現実に引き戻されて一気に冷める。会場を明るくするとアーティストからはお客さんの顔が見えて楽しいらしいのだが、会場でも他の客ののってる顔や様子がモロ見えだから引いちゃうんだよ。
好きなアーティストがそのライブハウスでライブやる時は行くのを躊躇してしまう。+10
-0
-
262. 匿名 2019/03/23(土) 11:56:18
感動して涙を出せる人が羨ましい+9
-2
-
263. 匿名 2019/03/23(土) 12:18:34
前の席の男性がやたら両腕あげて手拍子やらフリコピしたせいで、ステージ上のアーティストがほとんど見えなかった。それで気分が悪くて、翌日のチケット持っていたけど、ツイッターでやりとりして、安目にお譲りした。
ライブ行くだけで疲れるし、もうしばらくは行かない。+10
-2
-
264. 匿名 2019/03/23(土) 12:50:16
正直、好きなアーティストでもあんまり好きな曲じゃなかったり、聞き飽きた曲があると、はぁ、、って現実に戻されるし、早く次の曲に行かないかなーってぼーっとしてしまう。+13
-1
-
265. 匿名 2019/03/23(土) 12:54:47
ミスチル好きで毎回ライブ行ってるけど
前あったみたいに着席指定席復活させて欲しい
需要あると思う+3
-1
-
266. 匿名 2019/03/23(土) 12:58:03
>>74
それについて「何その手?何でみんな同じ動きすんの?宗教みたいで気持ち悪い。もっと自由に聴け」とライブ中観客に向けて言ったクレバ。+19
-1
-
267. 匿名 2019/03/23(土) 12:59:53
>>262
何で涙出したいの?絵的に感動してますって感じが周りに伝わりやすいから?+3
-6
-
268. 匿名 2019/03/23(土) 13:09:08
>>267
周りに見せたい訳でもないし、勿論泣けばいいとかでもないよ
ただ曲聴いて自然に感動して泣ける人とかが純粋に羨ましいと思っただけ+8
-1
-
269. 匿名 2019/03/23(土) 13:15:47
私は友達や知り合いと行くと、いつものキャラと違うと思われそうで盛り上がれません。
なので本当に大好きで楽しみたいやつは一人で行く!!
誰も私のことを知らないし、心から楽しめます(^^)
主さんは一人で行ってもダメなのかな?+8
-0
-
270. 匿名 2019/03/23(土) 13:27:29
わかる。
私もチケット取れたら嬉しさで泣いて近づいてきたら楽しみで眠れなくなる。
けれど、当日ノリノリのファンをみると妙に冷静になり、きゃー!!と声を上げることもなく。
でも楽しいからまた行きたいと思う。
なんなんだろう。ノリノリできゃートカいってみたい+5
-0
-
271. 匿名 2019/03/23(土) 13:36:18
アメリカのファン見ると手上げてたり上げてなかったり肩車されてたりとノリかた色々だね+7
-2
-
272. 匿名 2019/03/23(土) 13:59:34
皆さんのコメントを読んで、自分だけじゃないんだと思って安心しています。
本当は、人が沢山居る所が苦手なのですが、やっぱりライヴに行きたくて参加しています。
決まった振り付け(手扇子?)とか、何でも手拍子とか、隣と手を繋げとか、みんな苦手です。
全曲着席対応の席があったらいいな、と私も思います。前に、たまたま座ったままでも良く観える席だった時があったのですが(二階席の真ん中)曲や内容に集中できて、とてもよかったです。
同じバンドが好きだとしても、その人達と仲良くできるかどうかは別だと思っています。
私が皮肉れたババアだからかな(笑)年齢的に、色々しんどくなってきたのかもしれません。
長文失礼致しました。+8
-0
-
273. 匿名 2019/03/23(土) 14:06:55
騒いだりしないし
手を振る振り付けも最小限の幅。
じっくり生歌を聴く。
来月行くけど楽しみだな~
+3
-1
-
274. 匿名 2019/03/23(土) 14:42:42
楽しみにしてたライブの直前に熱愛報道され、好きだったバラード曲の時はその相手の顔がちらついて楽しめなかった(笑)+13
-0
-
275. 匿名 2019/03/23(土) 14:54:27
>>269
私も基本一人
結構ボッチ参戦の人多い
マイペースに楽しみます+16
-0
-
276. 匿名 2019/03/23(土) 15:33:38
ちょっとトピずれですが
中学生の時から10年近く応援してるアーティストが昔はホールで完全に座って曲を楽しむコンサート、って感じだったのに
最近YouTuberデビューしたからか、ライブ行っても
パリピみたいなファンが増えて曲の合間にフゥー!!って奇声あげたり
MC中スマホで動画撮ってたりで完全にカオスになってて…
なんかもうげんなりして、行くのやめました…
あんなに好きだったのに悲しい+9
-0
-
277. 匿名 2019/03/23(土) 16:02:14
300回はライブ行ってます。
ノリ方が分からないとそうなるし、
自分の気持ちが乗らない時もそうなります。
最前センター、又は二階指定席センター最前、など
良い席だと入り込みやすいかもしれません。
後は周りを気にせず、曲の世界に集中する!
無理に周りと同じ動きをしなくたっていいんです。曲に体を任せて楽しめればok+4
-0
-
278. 匿名 2019/03/23(土) 17:29:26
みなさん盛り上がってますか?
イエーーイ!!
のくだりが何回も続くとだるい。
グループ系のライブだとトークで
1人ずつそれぞれやってくるから
めんどくさい(笑)+8
-0
-
279. 匿名 2019/03/23(土) 17:31:08
ライブ後の電車の混み具合が嫌だ
年々酷くなってる気がするー!+9
-0
-
280. 匿名 2019/03/23(土) 17:33:43
ライブって大体終わるのが9時とかだからその後お腹空いちゃうから困るしこの時間からご飯なんてファミレスとかしか空いてないから仕方なくコンビニ弁当で済ますのが本当に空しくなるし帰宅後は何もしたくなくなるし無気力になる。+13
-0
-
281. 匿名 2019/03/23(土) 17:40:35
わかる。
生で観たいし、コンサート事態は楽しいんだけど、家で鑑賞するように静かに見ていたい。
周りと同じように盛り上がったり、手拍子したりしなきゃというのに気を取られてステージに集中できないし、後半になると疲れてしまう。
盛り上がり方って人それぞれだから仕方ないけど、前列で1人だけ地蔵でも空気壊しちゃうよね…スタンディングだったらなるべく後ろの方にいます。+8
-0
-
282. 匿名 2019/03/23(土) 18:33:28
コールアンドレスポンスとか声出さなきゃいけないときに困る。反応薄かったらやってる方も嫌だよなと思いつつも恥ずかしくて、大声で返せる人とかありがたいとさえ思ってしまう。+7
-0
-
283. 匿名 2019/03/23(土) 18:38:34
もったいない
せっかくだから楽しんだもの勝ち+1
-6
-
284. 匿名 2019/03/23(土) 19:04:54
体力ないので家でDVD見てる方がすき。
ライブ誘われて断ったら人格否定されるくらいの勢いだけどねw+5
-0
-
285. 匿名 2019/03/23(土) 19:55:51
もうそれしか聴いてないってくらい好きなアーティストのライブ行ったんだけどアーティストのライブパフォーマンスや周りのノリが苦手で消化不良だった
音楽は見るより聴く派なんだよ多分
一定数いるよそういう人
ライブ終わってからも飽きずに聴いてるから好きなことには変わりない+7
-0
-
286. 匿名 2019/03/23(土) 21:00:09
行く前からファンのTwitterでネタバレ「グッズの旗は買っておいた方がいい、LIVEで使うから」とか書かれてて、(1500円位だったかな?)私はハタ坊じゃないから普段使わないし、って事で買わなかったけど、その旗を使ったのは1曲の中のサビ部分だけ、、
なんか、そんな冷静な自分が居てなんか自分周りと違うんだなって感じた時。。+5
-0
-
287. 匿名 2019/03/23(土) 21:37:31
演奏している姿も目的ではあるけれど、
音楽を感じに行くのが第一の目的なので、目をつぶっていても平気なくらいです(笑)
ステージング力や歌の力ががある演者の場合、いちばん後ろの入り口近くの壁際にいても、
目の前で歌われているような気分になります。
楽しめないのは、聴く側でなく、演者側に問題がある場合もあると思う。
音源は良いのに、っていうパターン。+3
-0
-
288. 匿名 2019/03/24(日) 01:02:00
乗らずに静かに聴きたいはまぁ自由。でもライブ来といて乗ってる奴邪魔って言うなら来るなよって思う。家で聴いてて。+5
-0
-
289. 匿名 2019/03/24(日) 03:39:41
好きになったときはもう休止してたけど、
毎日聴いて感動して歌詞暗記して、
私の青春というぐらいのYELLOW MONKEYが再開して念願の初ライブに行けた。
でも、みんな決まったときに同じお遊戯のような振り付け。
北朝鮮のマスゲームみたい。
あとは、ボーッと立ってる。
手拍子は何故かどんな曲も同じリズムで、ゆっくり。
アンコールの拍手もナシに座って待ってる。
なんか、ライブ自体は良かったけど、一体感が無いというか、老人向けのディナーショーみたいでシラけた。
ロックとは遠いところに行ってた。+4
-1
-
290. 匿名 2019/03/24(日) 03:43:04
地方のバンドに、東京下げされるのが嫌だ。
「俺たちには、東京なんて洒落た街は似合わない」みたいに。
私は、ここで生きて働いてチケット買って来てるのに。
地方下げられたら起こるくせにね。+7
-0
-
291. 匿名 2019/03/24(日) 10:31:11
>>289
イエモンは客の平均年齢アラフォー以上だから仕方無い気もするわ。
わたし30代後半の方のアラフォーだけど、
行きたいライブが大概小さい箱のスタンディングで、
たまにアラフォー以上向けの椅子ありのイベント行くと謎の安心感がある(笑)
何年か前にエマさんのバンドを観たときは
オールスタンディングでしたが楽しかったですよ!+4
-0
-
292. 匿名 2019/03/24(日) 13:05:55
アリーナ席で、人と人の隙間から米粒のようなアーティストを必死で見てると、家で大音量で聴いてた方がマシかもと思えてくる
それも辛うじて見えるのがメンバーじゃなくてコーラスの人だったりする+4
-0
-
293. 匿名 2019/03/24(日) 13:08:43
一緒に行った友達が「今日は周りに常連少なくてコール分かってない人ばかりでつまんなかった」とか言うから悲しくなったことがある+10
-0
-
294. 匿名 2019/03/25(月) 01:57:48
>>291
私も30代半ばだし、大きなホールも小さいライブハウスも、
普段そのぐらいの世代の人(ヒロトやチバユウスケやエレカシとか)のライブにはよく行くんだけど、
あんなに拍手がゆっくりパン、パンで、
ワイパーとかイエッサーとか決まった振り付けだけ張り切って、他は地蔵のように立ち尽くすライブは初めてだったよ。
世代が上でも盛り上がったり好きなように踊ってる人は、いっぱい居るし。
なんか、イエモンは独特だよ。
+4
-0
-
295. 匿名 2019/03/27(水) 05:10:37
某ジャニーズグループのライブに5回は行ったが、銀テープ争奪戦を端から見て怖いと思った。
あと、ファンサ目当ての前列の女が、ライブ後に文句言ってたし、ライブの楽しさ半減だった。
なので、ライブに行かずお茶の間ファンになります。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する