-
1. 匿名 2019/03/22(金) 08:44:01
扶養外パートです。
子供を保育園に預けているのですが、
子供の発熱時などにパートを休む事に
とても罪悪感があります。
もちろん子供が大事だし、
そのためにパートにしているのですが、
職場も忙しいので申し訳なくて。
同じ様な人いますか?
どうやって割り切っていますか?
+405
-17
-
2. 匿名 2019/03/22(金) 08:44:37
お互い様だよ!仕方ないさ!+552
-29
-
3. 匿名 2019/03/22(金) 08:44:43
仮病じゃないだけ偉いよ。
主さんお疲れ様頑張ってますね^_^+504
-7
-
4. 匿名 2019/03/22(金) 08:45:03
+412
-3
-
5. 匿名 2019/03/22(金) 08:45:11
子育てがんばって+232
-8
-
6. 匿名 2019/03/22(金) 08:45:19
それは仕方ないですよ。
+303
-9
-
7. 匿名 2019/03/22(金) 08:45:37
しょせんパートじゃん。
正社員よりも低賃金で立場も低いし責任感というのも持たなくてもいい。
私なら子供が体調悪いなら堂々と休むよ。
ずる休みしてるわけじゃないんだし、なぜ罪悪感を抱く必要があるのか?+97
-212
-
8. 匿名 2019/03/22(金) 08:45:44
図々しい人間もいるんだ
悪がることないぜ+370
-6
-
9. 匿名 2019/03/22(金) 08:45:52
罪悪感ない人のがやばいよ+428
-7
-
10. 匿名 2019/03/22(金) 08:46:26
仕事内容によるけど
どーにかなるさ(^-^)+96
-8
-
11. 匿名 2019/03/22(金) 08:46:28
一緒です
朝お休みの電話するとき緊張する
仕方ないと思うも申し訳ない気持ちでいっぱいです
+465
-3
-
12. 匿名 2019/03/22(金) 08:47:00
仕方がないけど周りの「代わりをさがしてよねー。」みたいなことがあるとますます萎縮する。+328
-8
-
13. 匿名 2019/03/22(金) 08:47:23
他の人が同様の理由で休んだときにフォローする。
持ちつ持たれつだよ。+314
-5
-
14. 匿名 2019/03/22(金) 08:47:27
小さいお子さんを持つ母親は恐らく皆さん感じる事だと思います。自分だけではないです。
仕方が無い事だと割り切るのも必要な事だと思いますよ
私の場合,休んだ次の出勤の日には「すみませんでした」と軽く謝って仕事に専念します。+110
-15
-
15. 匿名 2019/03/22(金) 08:47:31
本当に割り切るしかないんだと思う。
子供の為なら何度でも頭下げられるし、その代わり、仕事に出て来た時は人一倍頑張る。
子供が大きくなるまでその繰り返し。+288
-4
-
16. 匿名 2019/03/22(金) 08:47:44
大丈夫
パートひとり休んだだけで傾く会社はないよ!+312
-16
-
17. 匿名 2019/03/22(金) 08:47:51
罪悪感あるの超わかる。でも、職場がそれを承知で採用したのだから、大丈夫!と言い聞かせています。
一応病児保育の登録をしておいたら本当に困ったときにいいかもしれません。+34
-12
-
18. 匿名 2019/03/22(金) 08:47:53
子供が小さいなら仕方ないよ
気にしないで!+35
-5
-
19. 匿名 2019/03/22(金) 08:48:25
そんなあなたに、この本を‥+115
-7
-
20. 匿名 2019/03/22(金) 08:48:27
罪悪感感じているだけでもいい
職場の先輩
仕事休みたいがために
子供熱出さないかなと言ってたから。
その分のしわ寄せは私たち独身にくるんだけど
と思って腹たった+282
-1
-
21. 匿名 2019/03/22(金) 08:48:27
仕方ないですよ。嘘ついてさぼるわけじゃないし、子ども第一だし。でもそれを外には絶対に出さずに、復帰した時に「ご迷惑おかけしました」って言えば、それでオッケー。パートってそういう立ち位置でいいと思います。そう思わないとやっていけないですよね+114
-5
-
22. 匿名 2019/03/22(金) 08:49:01
普段の勤務態度がしっかりして挨拶もちゃんとしたら、休んでも温かい目で見てくれるよ。多少ね+202
-2
-
23. 匿名 2019/03/22(金) 08:49:28
わかる
パートでも ギリギリの人数で
まわしてる+236
-2
-
24. 匿名 2019/03/22(金) 08:50:03
むしろ罪悪感ない人のためにはシフト代わってあげたくない+133
-4
-
25. 匿名 2019/03/22(金) 08:50:05
日々ちゃんと仕事をしてれば急に休んでも文句言われないよ+113
-1
-
26. 匿名 2019/03/22(金) 08:50:12
日本人は、悪い意味で労働に対して真面目過ぎる。
パート、アルバイト、派遣、正社員関係なく、仕事が1番になりすぎ。
本来は、少ない労働力で成果を上げるのが良いのに、必ずしも成果を上げなくても、時間通りや時間を超えてまでやるのが美徳とされる風潮すらある。
理由なくても、休みたいなら休むべき。
+229
-5
-
27. 匿名 2019/03/22(金) 08:50:16
>>7
働いてない人ほどこんなコメント出すよね+20
-9
-
28. 匿名 2019/03/22(金) 08:50:41
主みたいに罪悪感持つ人は周りも仕方がないと思ってると思うよ
>>7みたいに罪悪感ゼロの人で休んで何が悪いと思ってる人はちょっとね。。。+48
-4
-
29. 匿名 2019/03/22(金) 08:50:50
私はその罪悪感に耐えられなくなって、仕事をやめました。
収入は減ったけど、子供の体調不良も気持ちおおらかに向き合えるので
これで良かったなと思います+147
-4
-
30. 匿名 2019/03/22(金) 08:51:26
正社員ですが私も同じですよ
こればかりは仕方ない、その分時間内でしっかり働くことしかできないもの+33
-6
-
31. 匿名 2019/03/22(金) 08:51:32
>>7どうしてそんなに偉そうなのw+14
-3
-
32. 匿名 2019/03/22(金) 08:51:34
休む側の「申し訳ない」っていう気持ちは大切だと思う。周りの人がここのトピの人たちのように「仕方ないさ!大丈夫!」って受け止めてくれたら救われる。でもいくら周りが優しくても本人が「仕方ない!」って開き直ったらだめだよね。私も迷惑かけてしまう側だから意地悪は聞き流し、理解してくれる環境に感謝したい。+136
-5
-
33. 匿名 2019/03/22(金) 08:51:39
私もだよ。
仕事はまあ私がいなくても結局なんとか回るし、でも子供にとって母親は私しかいないし、頭下げて休むしかないよね。
出勤したら、ご迷惑おかけしましたとは毎回言ってる…。+10
-4
-
34. 匿名 2019/03/22(金) 08:53:54
私もだ。まさに今から休む連絡をするよ…。いつもこの瞬間胃が痛くなる+66
-5
-
35. 匿名 2019/03/22(金) 08:53:56
あんなに熱を出していた子どもが小学校高学年くらいから本当に強くなり、熱などなかなか出さなくなります。
(インフルは別ですが)
少しの間なので、頑張ってー+114
-2
-
36. 匿名 2019/03/22(金) 08:54:00
わかるよ
ホントにね+9
-1
-
37. 匿名 2019/03/22(金) 08:54:08
雇う側も小さい子どもいるから突然休まれるのも承知の上で雇ってるよ。
どのような業種の仕事なのか知らないけど、パートさんの代わりは他にもいるし、罪悪感なんて感じなくても結構ですよ。突然休むのがあまりにも頻繁にあって迷惑だったら解雇通告して辞めていただきますから。+27
-9
-
38. 匿名 2019/03/22(金) 08:54:11
私もフルタイムで子供小さい時はよく休むことになったよ
なるべく在宅でできる仕事は夜中したりしたけど、やっぱり迷惑はかかっちゃうからね
子供も大きくなったらそこまで頻繁に風邪引かないし、謙虚な気持ち忘れずに限られた時間で一生懸命働いたらいいと思う
頑張ってね+22
-1
-
39. 匿名 2019/03/22(金) 08:55:46
>>12
自分で代わりを探すのは本来バイトやパートにそんな義務はないはずだよ!
ただ結構そういうとこ多いよね+137
-4
-
40. 匿名 2019/03/22(金) 08:56:12
>>1
私は子供がいない立場ですが、普段の仕事ぶりや気遣いしてくれる人なら、お子さんが病気で休んでもなんとも思わないので気にしなくていいのでは?
こっちも助けてもらう事があるしでお互い様と思えるし。
ただ、当たり前の事ですが、普段もパートだし~で仕事しない上に急に休んで仕方ないじゃん!って人はそりゃ嫌がられますよ。
+39
-1
-
41. 匿名 2019/03/22(金) 08:56:38
パート先によるよね。ストレスなら自分にあった職場探したらどうかな。私は主婦がスキマ時間に働くのを前提にした採用だから全く罪悪感なく休めるよ。事務だから出来るんだろうけど、子供の体調不良、自分の体調不良で休むの全然OKで気楽だよ。むしろ家庭第一にしてあげてと言われる。もちろん、時給は安いけどね。+24
-0
-
42. 匿名 2019/03/22(金) 08:56:45
急に休むことになって罪悪感を持つのは
正社員もバイトも一緒だから
「悪いな〜ごめんなさい」って気持ち抱えてお休みいただきましょう
次に出勤したら感謝を込めてバリバリ仕事する+66
-1
-
43. 匿名 2019/03/22(金) 08:57:40
人に恵まれた職場なのかなって感じがする
私が働いているところは子供のことで休む人は影で文句を言われてるから職場の心配より、またいろいろ言われるんだろうなと憂鬱になる+12
-3
-
44. 匿名 2019/03/22(金) 08:58:21
>>7みたいな人って、ペットが危篤で休むことに
私の場合は子供が病気で休むから正当な理由だけどペットごときで~と批判がすごそう
+1
-8
-
45. 匿名 2019/03/22(金) 08:58:27
同じような人がいた。
ものすごい罪悪感だよね。
割り切り方は、すみませんしかないし、会社も子どもいると休むってわかってくれるが、みんなに気遣いを忘れずに。+10
-1
-
46. 匿名 2019/03/22(金) 08:59:33
お互い様だね
うちの職場は忙しい時期にだれか子供が体調崩して休んだってみんな休んだ人の子供の心配してるよ+7
-3
-
47. 匿名 2019/03/22(金) 08:59:59
誰かが急に休む時協力すれば大丈夫だと思います!
私も子持ちパートですが、主さんのように、謙虚に頑張りたいな。+5
-3
-
48. 匿名 2019/03/22(金) 09:02:08
>>27
だよね
現状を知らないんだと思う
どこに行ってもギリギリの人数で回してて余裕があるとかなんてない+47
-3
-
49. 匿名 2019/03/22(金) 09:03:40
罪悪感ぐらいは飲み込もうよ
+4
-9
-
50. 匿名 2019/03/22(金) 09:03:44
わかります!職場に電話かかった時や朝休む電話がすごく辛いです
もうすぐ仕事復帰です
どうしたら子どもがあまり熱がでないようなりますかね?うちは早寝を意識はしているのですがみなさん何かありますか?+12
-2
-
51. 匿名 2019/03/22(金) 09:03:57
>>44
ペットの場合は批判されやすいよね。たかがペットが具合悪いくらいで仕事休むの?って冷たい目で見られそう。
+15
-1
-
52. 匿名 2019/03/22(金) 09:04:18
私が仕事しない第一の理由はそこの罪悪感が強いから。下の子が高校卒業したら働こうという気持ちはあります。もし呼び出されたらとか考えてしまう。それまでは精神的に無理。+13
-16
-
53. 匿名 2019/03/22(金) 09:07:50
実際、罪悪感は感じてほしい!
自分じゃなくても他の同僚が休む時に仕事の負担がかかるわけだし、休んだ本人が何の罪悪感もなく休んでる雰囲気だったら嫌な気持ちになるんじゃないの?+28
-6
-
54. 匿名 2019/03/22(金) 09:08:09
子無しパートです。フォロー要員です。
大丈夫です。日頃の行いをちゃんとしていたらフォローします。
でも、余りにも急な出勤時間ギリギリの報告ならヤバそうな兆しが見えた時に言っておいてくれよ?とは思います。こちらにも心の準備がある。+62
-3
-
55. 匿名 2019/03/22(金) 09:08:41
>>51
いつも子供が原因で休んでペットの飼い主の仕事量が増えて迷惑かけてるのであればペットが死にそうなときくらいは
協力したいと思うけどね+17
-1
-
56. 匿名 2019/03/22(金) 09:10:14
はっきり言って迷惑!
子供いるからって何でもかんでも許されると思うな!+19
-30
-
57. 匿名 2019/03/22(金) 09:10:30
申し訳ないと思ってるならいいよ
その気持ち忘れないで!
仕方ないから休んで当たり前感出してこられると腹立つから+33
-1
-
58. 匿名 2019/03/22(金) 09:13:06
子供が熱とかは仕方ないしシフトも全然変わってあげるけど、こっちが本当に変わって欲しい時に子供預ける人がいないからごめんねってさらっと断られるとムカつく!笑+34
-6
-
59. 匿名 2019/03/22(金) 09:17:07
介護系のナースしてる。ナースは施設に1人だけなので自分が休むと営業違反になる。介護系はバタバタ辞めるし、代われる人も限られてるからプレッシャー。しょせんパートだし会社のために無理したくない。週2の約束が週4〜5になりパートでもじわじわ仕事が増えてく。きちんと線引きしないと自分が疲れちゃうね。パートは無理していいことないよ。+51
-2
-
60. 匿名 2019/03/22(金) 09:17:53
ここでは同じ境遇で同じ気持ちの人が多いから
生ぬるいコメントで励まされるかもだけど、
現実はかなり迷惑がられてるらね。
こちらが助けても、子持ちパート主婦は「子供が〜」で助けてくれたことないもん。
そもそも、家で大人しく内職でもしてろ!って感じ。社会に出てくんな!+21
-20
-
61. 匿名 2019/03/22(金) 09:19:10
なんだかんだ言っても仕事出来る人だったら、休まれても仕方ないなと思える部分大きいよ。
普段は倍ぐらいしてくれるしって思うし。
全然出来ない上に更にしょっちゅう休むだと、いなくてもいいよってなるわ。+32
-2
-
62. 匿名 2019/03/22(金) 09:19:52
気持ちが大事。
そういう気持ちがあれば誰も責めないよ。+3
-3
-
63. 匿名 2019/03/22(金) 09:20:19
>>52
高校生になっても仕事休んで付き添って看病するのが普通なのかな。そこまで待ってたら今度は親の介護が訪れそう。+48
-2
-
64. 匿名 2019/03/22(金) 09:22:49
>>63たしかにw
高校生なら大きな病気や大きなケガは看病必要だけど風邪くらいなら1人でも大丈夫だよね+52
-0
-
65. 匿名 2019/03/22(金) 09:23:08
罪悪感を持つことは仕事に対する責任感だから持つのはいいけれど休む間は賃金が発生していない訳だし必要以上に自分を責めない方がいいと思う
次に他の人が休む時にカバーするねって心がけでいいと思うけど+12
-2
-
66. 匿名 2019/03/22(金) 09:23:29
申し訳なさそうに抜けて行く姿を見て、そんな事ないのにと私は思うよ。お子さんが第一だし、偉そうに抜けるわけじゃないから私は気にしなくていいと思うけどなあ。
酷い事言う人は誰にでもそんな事言うし助け合い精神がない人だから別に仲良くしなくていいよ。仕事だけの関係なんだからお子さんを優先して!
毎日お疲れ様!+13
-3
-
67. 匿名 2019/03/22(金) 09:25:36
>>26
今は時間通りや時間を越えてまでやるのが美徳な上に成果も絶対にしっかり出すことも増えてきてる気がする。+4
-1
-
68. 匿名 2019/03/22(金) 09:26:20
>>50
それはもう不可抗力だからどうにもならないよ
子供本人の強さとかもあるから
+14
-1
-
69. 匿名 2019/03/22(金) 09:27:55
罪悪感があって仕事休まざるを得ないのは仕方ないから、気にしないで。
そういう人は、ちゃんと出勤した時に何かしら言葉があるし、こちらも気にしてないからね。
ただ、
空いた欠員をそのままにしておくブラック会社が悪い。私はその皺寄せで、子供いないパートだったから大変だった…欠員分カバーや終わらないと仕事残業とか暗黙の了解で。
そんな会社辞めてやりましたがね!+41
-2
-
70. 匿名 2019/03/22(金) 09:28:19
分かるよ。仕事の日の朝、子供が具合悪いと、「えー、仕事休むようじゃん、電話するの嫌だなぁ〜」ってそっちの方が先だったな。本当なら子供を先に心配しないといけないんだけどね。+66
-1
-
71. 匿名 2019/03/22(金) 09:28:44
>>60
社会に出てくるなって思うほどってよっぽどよ
あなたの職場のパートがとんでもなく図々しいの?
私の職場の人はギリギリまで仕事を頑張ってくれてるから、そんなことは思わないよ+10
-5
-
72. 匿名 2019/03/22(金) 09:29:00
>>52働きたいのであれば週1~2でも今から働いたほうがいいよ。多分15年以上は働いてないってことだよね?
仕事してない期間が長くなるほどどこも雇ってくれないよ
あと自分も
仕事してない期間が長い+歳をとった=仕事覚えられない
ってのもある+21
-1
-
73. 匿名 2019/03/22(金) 09:29:11
時給2000円以上貰ってるなら責任あるけど
それ以下なら搾取されてるだけだから責任感じる必要ないよ!!
周りの人も忙し過ぎるなら勝手に辞めるだろうし。+7
-12
-
74. 匿名 2019/03/22(金) 09:31:31
私も子供3人いるから急病で休ませてもらうストレスが凄かったです。飲食店で携帯が持ち歩けなくて、主人に先生から連絡が行くと「俺が迎えに行けるわけないだろ」と怒って店に電話してきたので、あまりにも言い方が酷くて離婚も考えました。
結局意地悪な人がいて辞めましたが、今は夜パートに切り替えて気が楽になりました。
実の母には「夜出るなんて可哀想」と言われましたが、ストレスでどうしても無理なんです。
…なぜ父親と留守番が可哀想なのか?
結局正解がわかりません。強い母になりたい。
+41
-1
-
75. 匿名 2019/03/22(金) 09:32:21
正社員で働いてる側からすると、休む人の普段の言動や仕事ぶりによって抱く気持ちは変わります。仕事を頑張っていて一生懸命な人だったら、休んでも「気にしないでー(^^)」って思いますよ、私だけじゃなく他の同僚も同じように思っています。+5
-4
-
76. 匿名 2019/03/22(金) 09:33:15
>>14
小さな子どもを持つ母親に限定することではない。
+7
-2
-
77. 匿名 2019/03/22(金) 09:35:26
普段まじめに仕事していれば、周りはなにも思わないよ。お互い様じゃん。+0
-3
-
78. 匿名 2019/03/22(金) 09:35:32
>>75
パートバイトは問答無用で休んでも気にしなくていい立場だよ。
一生懸命さも不必要。+6
-15
-
79. 匿名 2019/03/22(金) 09:36:23
>>52
高校生ならもう大丈夫でしよ。
子供を働けない理由にしてるだけ。+38
-2
-
80. 匿名 2019/03/22(金) 09:37:41
>>71
>>60じゃないけど、そりゃ色んな人いるよ。
出来る人もいればそうでない人もいるしね。
全員が優秀で気遣い優れてって所はそうそうないと思う。
+5
-0
-
81. 匿名 2019/03/22(金) 09:39:12
正社員の話しだけど、昔の勤務先で、お姉様たち(今50代)はいい人ほど出産後に罪悪感で辞めたと聞いたよ。申し訳ないけど、残っているお姉様たちは、人間的に仕事的にちょっとアレな人が多かった。出産や育児に理解ない上司や同僚は先を見る目がないよね。今は家庭優先でも、会社にとって財産になるような人だっている。子持ちを目の敵にしてる人だって、病気で誰かにフォローしてもらうことだってあるだろうに。お互い様だよ。負けないで!+19
-4
-
82. 匿名 2019/03/22(金) 09:40:46
パートなんて一番気楽な仕事だよ。
責任も結果も効率も考える必要ない。
最低限のことだけしてればいいんだよ。
合理的に考えたら分かること。
+1
-18
-
83. 匿名 2019/03/22(金) 09:41:57
>>82
ただ最近ではその最低限すら出来ない人も結構多いんだよね~
いるだけで金貰えるみたいな人。
+16
-1
-
84. 匿名 2019/03/22(金) 09:43:13
子供(小学生まで)が熱でて急に休むことよりも
子供がいるので土日祝は仕事できません!ってのが嫌だ
土日祝が忙しいのに月曜出勤して昨日昼寝したとか聞かされるとイラってする
子供が中学生と高校生なんだから土日でれるだろって内心思ってます+57
-6
-
85. 匿名 2019/03/22(金) 09:43:54
今は人手不足だからね。
たまに休んで悪いから辞めましょうか?と経営者に聞いてみたら。
いえいえ、お願いだからどうぞいて下さいと言われると思う。
例えクビにされても痛くも痒くもない。
どんどん他探しましょ!+2
-8
-
86. 匿名 2019/03/22(金) 09:45:11
>>83
全然オッケー。
そんな人どこにでもいる。公務員とか。+5
-3
-
87. 匿名 2019/03/22(金) 09:45:20
仕方ないじゃん!だって子供が熱出したんだからって権利ばかり主張してくるのは嫌な気持ちになる。子供いない人が体調不良でしょっちゅう休んでも優しく受け入れてはくれないでしょ?
お互いに迷惑かけてるのは事実なんだから
罪悪感ではなく、「迷惑かけてすみません」という気持ちは持って欲しい。+32
-1
-
88. 匿名 2019/03/22(金) 09:45:33
>>82最近のパートって業種にもよるかもだけど社員と同レベル求められるよ。+23
-2
-
89. 匿名 2019/03/22(金) 09:45:38
悩むって事は忙しい上に何か圧みたいなのを醸し出してる人が職場に居るんじゃない??+7
-2
-
90. 匿名 2019/03/22(金) 09:47:20
>>88
それはやる方も悪い。
だってそこまでやる義務ないもの。+5
-7
-
91. 匿名 2019/03/22(金) 09:48:46
>>84
それは雇う時から分かってることでしょ
土日祝出れない人は雇わなければいい話+8
-7
-
92. 匿名 2019/03/22(金) 09:50:10
正社員です。
パートさんに休まれてその日が忙しくなっても、休んだ人本人に腹は立たないかな。だってパートってそういうものだから。
それよりも、パートばっかり採用する上の人間に怒れる。でも正社員て募集してもなかなか来ないんですよね。結局こどもや孫のいる人をパートでとって頼るしかなくなってしまう。+21
-1
-
93. 匿名 2019/03/22(金) 09:50:18
トピ主さんはいい人だからしわ寄せに罪悪感持つんだろうけどパートが余剰人員じゃない職場はブラックだよ。搾取されてるんだ。そういう職場なんだっていう割り切りも必要だよ。
+5
-2
-
94. 匿名 2019/03/22(金) 09:50:39
普段、仕事で頑張っていれば普通なら周りだって「仕方ない」と思ってくれるんじゃない?
よっぽど性格悪い人じゃない限り、そんな事で主を悪く思わないよ+4
-1
-
95. 匿名 2019/03/22(金) 09:50:52
主、真面目な人なんだね。
罪悪感なんて全く感じてないパートも多いけどね。+11
-3
-
96. 匿名 2019/03/22(金) 09:51:46
>>69
子供がいて働きやすい時間帯の仕事って
販売、飲食店が多くて人数ギリギリでやってたりするから休みにくいよね。
ホワイト企業に勤められたら一番いいのだけど。+20
-1
-
97. 匿名 2019/03/22(金) 09:52:37
急に休むではなくて子供が学校から再検査の用紙を貰ってきたので病院の予約の関係もあって出勤日とお休みの日を予め替えてもらったのに病院に連れてったその日にあなた今日出勤なんだけど?って私が休みの日の相談をした社員の人から電話かかってきて鳥肌立った事がある
しかも普段の出勤時間から1時間以上経った時間帯に
+21
-1
-
98. 匿名 2019/03/22(金) 09:53:37
ママ友もそんな感じらしい。
雇ってもらう時、土日どっちかしか出れないって契約にしてもらったけど、子供の病気で休んだ時は申し訳なくて後日土日両方出るって。+8
-1
-
99. 匿名 2019/03/22(金) 09:54:03
ところどころ、しょせんパートだからとか時給安いからという人いるけど、その考えもどうかと思う+32
-8
-
100. 匿名 2019/03/22(金) 09:57:10
>>99
ん?どうして?
全く正しいことだよ。
あなたが間違ってる。+13
-17
-
101. 匿名 2019/03/22(金) 09:57:58
私も。私は扶養内パートだし、元々出産の為に辞めた職場だったから復帰時点で生後4ヶ月の子がいるのを部署全体が知ってた。
『小さい子いるの分かっててこっちが無理言うんだし、お子さん最優先でいつ休んでもいいから戻って来て』と言われて戻っているけど、それでもものすごい罪悪感がある。病後児保育使ったり、どうしても休みが続いてしまった時は土日に出勤したり(シフト制だけど、接客なし。仕事内容は個人個人で責任を持つのでわりと自由)して何とか穴を埋めようとしてる。
上司もママさんなので本当に快く言ってくれているけれど、仕事がどれだけ忙しいか分かっているだけに本当に申し訳ない。毎回なかなか割り切れない。+13
-1
-
102. 匿名 2019/03/22(金) 09:58:50
>>99
パートバイトは企業からすれば低賃金で使えるし、いざという時切りやすいから。
その変わり正社員並みの責任を負う必要もない。
辞めたけりゃ辞めやすい。
合理的に考えて、あえてパート、バイト、非正規を選ぶ人もいる。
簡単に切ったり、簡単に辞めたりできるのでその会社に一生懸命に尽くそうという気持ちもないし。
+34
-4
-
103. 匿名 2019/03/22(金) 10:01:04
マイナスばっかり押す人いるね+5
-4
-
104. 匿名 2019/03/22(金) 10:03:49
>>101生後4ヶ月なら休んでも大丈夫だよ
小学高学年~大学生の子持ちが子供の風邪を理由にして休むのとは大違いだよ
赤ちゃんは急に体調変わったりするしそこは気にせず休んで出勤したときにいつも以上に頑張ればいいと思う+9
-6
-
105. 匿名 2019/03/22(金) 10:05:40
主婦が多い
子持ちが多い職場を最初から探す+9
-0
-
106. 匿名 2019/03/22(金) 10:08:50
社交性無いからお互い様と言い合える人がいなくて申し訳なさ過ぎて恐ろしくてたまらない+1
-1
-
107. 匿名 2019/03/22(金) 10:11:16
>>99
100だけど反論はまだ?
できないだろうけど。+3
-9
-
108. 匿名 2019/03/22(金) 10:13:13
そのうち介護する人とかも増えてきて「今日はおばあちゃん熱出したから休みます」とかいうのも増えてくるかもしれないね。
子供がいなくても自己管理しっかりしていても親のことで休む時が来るかもしれない+33
-2
-
109. 匿名 2019/03/22(金) 10:16:35
>>101
あなたみたいに仕事が出来て、皆から頼りにされているような人は、
多少休んでもいいから働いてほしいと職場から受け入れてもらえますよ。
+5
-1
-
110. 匿名 2019/03/22(金) 10:22:14
>>109
あなたかしら?
マイナス魔+2
-4
-
111. 匿名 2019/03/22(金) 10:22:53
当たり前ってふんぞり返ってるのは嫌だけど、仕方ないことでもそういう申し訳ないって気持ちがある方がいいな。気にし過ぎは良くないけど。子ども具合悪くて看病して、仕事にもいけなくて(稼ぎが減る)って結構ストレスだと思うし。
実際それで働く側はきつくなるけど、なんとかなる時はなんとかなる。独身の自分だって体調不良とかやむを得ない休む時はあるもの。+11
-1
-
112. 匿名 2019/03/22(金) 10:27:04
それだけ普段の現場で真面目に働いてるという事。
無罪でございます。むしろ子育て頑張ってください!+12
-2
-
113. 匿名 2019/03/22(金) 10:27:09
>>99
事業主や正社員ならそう思うかもしれないけど、
同じパートで働いてる人からしたら
「しょせんパートだから」と思っている人と同じ環境で仕事するの嫌だな。
パートの人がみんなそんなモチベーションだったら会社大変だ+15
-6
-
114. 匿名 2019/03/22(金) 10:31:07
今、まさにその状況。
朝から腹痛と吐き気が酷くて、今病院で点滴受けてます。
今日は職場が死ぬほど忙しいのに申し訳ない。
点滴終わったら出勤します。+0
-10
-
115. 匿名 2019/03/22(金) 10:32:50
正社員母(その中の図々しい人)に聞かせてやりたい+6
-1
-
116. 匿名 2019/03/22(金) 10:40:33
うちの子持ちパートさんは私が休みの日にシフト変わったら、必ず代わりに別日でてくれるから苦じゃないよ(^^)次の出勤で会うときちんと「先日はご迷惑かけました!助かりました!」って先輩なのに毎回ちゃんと言ってくれる。謙虚さって本当大事だなって思う。+43
-2
-
117. 匿名 2019/03/22(金) 10:50:12
まず小さい子供がいる時点で、パートの面接落とされる..
+5
-1
-
118. 匿名 2019/03/22(金) 10:55:14
>>39義務はないかもしれない。でもシフト組んでる方からしたら本音はたまったもんじゃない、これは自分が管理業務しなきゃあんたがやれば?の世界なのも仕方ないけど
代わりくらいは探せ。代わりに頭下げて出てもらえませんか?まで他人に言わせるのは筋違い。
あなたが言いにくい何倍も無関係他人は言いにくいに決まってるやろ。+10
-4
-
119. 匿名 2019/03/22(金) 10:55:59
>>118追記しとくと管理業務の中に他人の為に頭を下げて代わりを探すという義務もない。+5
-7
-
120. 匿名 2019/03/22(金) 11:22:41
なるべく何人か母や祖父母に当たってみて駄目なら正直休むしかないよね
次の日シフト確認してその日入ってた人全員に一言かけて回ってる
罪悪感ありすぎてめちゃめちゃ引きずる(笑)
でも夫は「パートなんだから休めばいいじゃん」って言ってきて腹立つ+22
-1
-
121. 匿名 2019/03/22(金) 11:39:25
>>119
そのリスクと責任は管理者が引き受けるんだよ。
それが嫌なら辞めれば。+12
-1
-
122. 匿名 2019/03/22(金) 11:45:24
>>92
正直パートさんが入ると「またパートか~。」って思っちゃうんですよね。仕方ないけど。従業員の中でパートの割合が増えるほど、実質正社員の負担は増えてしまうし。。+9
-3
-
123. 匿名 2019/03/22(金) 11:46:10
有給があるならそれを使う権利があるんだから罪悪感なんて感じる必要ない
365日自分の体や家族に何も起こらない人間なんていないよ
自分や家族が体調を崩すことなんていくら予防していてもなる時はなるんだから、それを責める雇い主や同僚って考えが古い+20
-4
-
124. 匿名 2019/03/22(金) 11:52:08
>>122
わかる!
パートさんには休日出勤頼めないから、少ない正社員に負担のしかかる+11
-2
-
125. 匿名 2019/03/22(金) 11:55:39
>>121自分の代わりに誰が出たかを他人から聞くまで知ろうともしないで丸投げしたい方が辞めてくれ。
私はお人好しで仕事はしない。+10
-2
-
126. 匿名 2019/03/22(金) 11:58:18
うちはサービス業で、正社員は本社と現場の店長しかいない。
現場で仕事をするのは全てパート。
なので、パートだから云々という無責任な考え方の人は困る。
+21
-4
-
127. 匿名 2019/03/22(金) 11:59:43
>>108
私の職場には母親が具合が悪くなってと急遽
休む人がいます。それも仕方ない。
自分もいつ、母親の介護が必要な時が来るから、文句は言えないお互い様だよね。本人が体調が悪いとかで頻繁に休む人はまたかぁ~って言われるけどね。+3
-1
-
128. 匿名 2019/03/22(金) 12:02:36
マイナスだろうけど、うちもギリギリでまわしてて、誰かが休む度に大変な思いを何度もさせられてる立場なので、正直代わりの人を見つけてから休んでほしいと思ってしまう。+11
-2
-
129. 匿名 2019/03/22(金) 12:27:39
>>52
高校生?
高学年の間違い?
+0
-0
-
130. 匿名 2019/03/22(金) 12:31:50
>>123
小さい子供はよく熱だすからなぁ。
感染病とかも頻繁にもらってくる。
当日の朝、急に休んだらそのぶん同僚が急に残業になったりするのに
有給があるからそれを使う権利はあります
って言われたら悲しいな。+19
-2
-
131. 匿名 2019/03/22(金) 12:39:23
>>74
私も夜働いているよ(当時下の子は小2)
旦那は正社員ワンオペ(他はパート)だから絶対に早退とか無理だし
急病もそうだし、固定シフトだからPTAや参観などもあって代わって貰うのも頻繁だと精神的にしんどいから
来年には下の子も中学生になるし
昼間の仕事にしたいなと思っている(私の体力的にも)
+1
-1
-
132. 匿名 2019/03/22(金) 12:48:25
職種や職場によりますよね。
私はまだサブ的な仕事しかさせてもらえてないので休み取りやすいです。
まだ有給ないので時間休しかとってませんが。
周りのパートさんや社員もがんがん休んでるのと、ストレス溜まって体調悪くなったら遠慮なく休みなーって声かけてくれるので休みやすいです。+4
-2
-
133. 匿名 2019/03/22(金) 12:51:46
うちも園児2人いるから分かる。
だから休むなら代わりを見つけろって会社や1人休んだらまわらなくなる会社で働かないようにしてる。
色々面接行って子どものことなら仕方ないって言ってくれる人がいるところで働くと多少気持ち的に楽。+12
-1
-
134. 匿名 2019/03/22(金) 12:52:43
旦那は「所詮パートなんだからいつでも休んで大丈夫だろ?」って言う。
そんな事あるわけない。代わりの人探してみんなに謝って次出勤した時も謝って、長期休んだらお菓子持って行って謝って。
お前は子供が熱出しても普通に出勤してるけど、私は毎回大変なんだぞって腹が立つ。+24
-3
-
135. 匿名 2019/03/22(金) 12:59:03
家族あってこその仕事。
みんなそう。
そこを間違えてる人がいる職場は休みにくいよね。
大丈夫だよ主さん。
将来、同じ様な立場の人の気持ちに寄り添える人になればいいんだから。+8
-4
-
136. 匿名 2019/03/22(金) 13:08:01
当日欠勤は、やっぱり周りに迷惑かけるから、
罪悪感もってしかるべきというか、
ちゃんと迷惑おかけして申し訳ございませんって謝るよ。
+14
-0
-
137. 匿名 2019/03/22(金) 13:21:25
>>26
理由なくても休みたいなら休むべき…
実際無理でしょ笑+14
-0
-
138. 匿名 2019/03/22(金) 14:19:49
>>7
ダンナが同じ事言ってた
男じゃ無いよね?+3
-0
-
139. 匿名 2019/03/22(金) 14:34:59
わたしは子なしパートなんで休まれる側なんですが、仕方ないことだし気にしてないですよー
次の日に労いの言葉をくれたらまた頑張ります+10
-2
-
140. 匿名 2019/03/22(金) 14:49:52
そんな事があるから私が働いてるのは野菜の収穫。
その日、出勤した人で収穫するだけだから、5人なら5人だし、10人なら10人で収穫すればいいだけの事。
休んだ人の代わりに誰かが大変になるわけではない仕事してる。+21
-0
-
141. 匿名 2019/03/22(金) 15:00:16
私も罪悪感すごくて、具合悪くても出勤してたけど、同じ職場の友達が、
くじけそうになったら、仕事辞めるのではなく、まずは休んだらいいよって言ってくれて、それから気が楽になりました。+3
-4
-
142. 匿名 2019/03/22(金) 15:42:52
しょうがない時ってあると思う。
普段から忙しいってわかってるから罪悪感なんだよね?
うちのバイト(フリーター)なんて
急用ができたから休みます って平気でドタキャン。
翌日謝ることもなくシラーっと来やがる。月に一、二回必ずある。
なんだかなあって思うよ。こういう人なら。
子供がいる人もいない人も 仕事に行けない!!って事はあるから 普段どれだけちゃんとやってるかって大事だと思う。
私は割と代わりに出たりその分残業してあげたりしてる お互い様だしいつか私も変わってもらうかもしれないと思って。でも、その日が来て文句言われたらその場で辞めると思う。だってこんな生活5年も続けてきたし、義理立てして転職も諦めたのに…って。+4
-1
-
143. 匿名 2019/03/22(金) 17:02:31
風邪で1~2日休んだり、季節の変わり目とかに何回か休んでしまうのならお互い様だし、変わってもらうのを当たり前だと思わず思いやりが感じられたら問題ないと思う。
でもシフトで欠員が出ても回せそうな曜日に隔週くらいの勢いで子供を理由に休む人とかは許せない。
なんとか回せてるけど、やっぱりそれぞれの担当の仕事があるから休んでる人の分もとなると負担がある。
あと、休むならせめて予めLINEとかで知らせろと思う。
いつも出勤してから知るパターン。
+6
-2
-
144. 匿名 2019/03/22(金) 17:14:18
生きる職場っていう本読んだけど、理想の職場だった。
好きな日、好きな時間に出勤できるんだって。
仕事も苦手なことはしなくていい。
休みます、遅刻しますの連絡は禁止。
子供をもつパートさんのことを考えて作ったシステムみたい。
最高じゃん。+7
-1
-
145. 匿名 2019/03/22(金) 17:21:05
自分いなくてもたいして変わりないだろうと思いつつ、休んだ次の日は職場人の態度が違うような気がして、休んだ後のことを考えると休みにくい。
特に何日か休むと浦島太郎になってるんじゃないか、と怖い。+6
-0
-
146. 匿名 2019/03/22(金) 17:43:59
熱出して休むのはお互い様だし仕方ないと思うけど、去年入ったパートに小学生の子供がいるので土日祝と夏休みなど子供が休みの日は出られませんという人がいる。年中無休で土日盆正月が忙しい業種なのにそんな人を採用する会社が一番悪いと思うんだが、他のパートは子持ちでも土日も盆正月も交代で出ているため陰口を言われてる。しかもそのパートさん、他のパートの人に理由も話さず毎月4連休とか堂々と申請するからそれも反感買う原因になってる。+16
-7
-
147. 匿名 2019/03/22(金) 18:36:20
罪悪感があるってだけでも偉いと思いますよ。周りに迷惑かけてるくせに「子供が〜」って言えば休む権利あって当然って人多いですからね。休んだ分を出勤したり助けてくれた人へカバーがあったりしたら気にならないけど、トーゼンって顔してるババアには代わってあげない。何様なんだか。+14
-2
-
148. 匿名 2019/03/22(金) 18:50:53
パフォーマンスだけ申し訳なさそうにしてれば問題ないですよ!
小さなお子さんがいるときは、そういったこともわかって雇ってるはず。
忙しいときに限って熱出すんですよね。
仕方ないです。そういうもんです。
+6
-3
-
149. 匿名 2019/03/22(金) 19:38:25
罪悪感あるのはまともな証拠
周りも嘘か本当かくらいわかるし気にしなくていいと思う
中にはそんなこと気にもしないで仮病使って休んだりするやつもいるから+8
-0
-
150. 匿名 2019/03/22(金) 19:55:35
そういうことで
子ナシの人に嫌味言われたり、ぺこぺこ謝ったりするのが嫌で
(↑この人が特別変わった人かもしれない)
転職して
今は、休んでも他の人に迷惑のかからない仕事してます。
大人数のコルセンとか、わたしにはそんな仕事の方が向いてるみたい+2
-4
-
151. 匿名 2019/03/22(金) 20:06:11
外でも家の中でもいつも頑張っているからむしろ全然休んで頂いて結構です!(仮病じゃなければ)
家族というバックアップがあるから仕事ができてるという部分はあると思う。
お互い様です♡
毎日お疲れ様です。+7
-7
-
152. 匿名 2019/03/22(金) 20:27:14
>>84
それは雇用主に言うことでしょ。
土日休みは契約で決まってるならそう言う人をわかっていて雇っている。
第三者のあなたが口を挟むことじゃない。+11
-3
-
153. 匿名 2019/03/22(金) 20:37:45
>>119
欠員が出ても現場を回して行くように考えのが
責任者や社員だろ。
パートにそこまでする義務はない。
休んで回らないほどの人数でしか雇えない会社が悪い。
そのシワ寄せは社員がかぶる、でもこれは仕方のないこと。
+20
-7
-
154. 匿名 2019/03/22(金) 20:43:22
お休みを下さいと言われる立場だけど、ご本人が思ってる程周りは悪く思ってない。「これだから子持ちは」とかも全く思わない。
既婚小梨の私的には子持ちで働いてるお母さんは密かな尊敬の対象。
職場は仕事するところだか態度には出さないけど、仕事はそこそこでいいから家庭を大事にしてくださいね、仕事は出来るだけサポートしますからと内心思ってる。
ただそれは仕事人として失礼だろうなとも思ってる。女の人生はやること多くて大変だとつくづく思う。選択肢の少ない男性の人生も大変だとは思うけど。
+16
-4
-
155. 匿名 2019/03/22(金) 21:18:22
休んだ人の分、働くのも疲れました+17
-3
-
156. 匿名 2019/03/22(金) 21:41:22
わかるわかる。主さんは優しい人だと思います。
平気でズル休みする人もいるからさ。
でもパートさんなら、お子さんの事情があれば
遠慮なく休んでもいいはずよ。
そんなしょっちゅうじゃないでしょう?堂々と休もう。
何のために社員がいるの?
パートと社員の差ってそういうこと。+6
-5
-
157. 匿名 2019/03/22(金) 21:49:46
子供の急な熱等に理解があって、休みを受け入れてくれる、シフトの交換を積極的にしてくれる就業先を知りたい。
調べてもなかなか出てくるもんじゃないし、内部の声を聞きたいです。良ければ企業名など教えてください!+9
-0
-
158. 匿名 2019/03/22(金) 22:01:38
わかるよ。
私も子持ちシングルで職場に迷惑かけることも多々あるから、
他の人が病気になったりした時は率先して自分がカバーするようにしてる。+6
-0
-
159. 匿名 2019/03/22(金) 22:09:48
>>157
ファミレスとかマジギリギリで回してるからなぁ
やっぱり事務なら次の日まとめて仕事するとかが可能なこと多いよね。
+7
-0
-
160. 匿名 2019/03/22(金) 22:12:28
週2日土日休み年末年始休みなところで
働くのは怖いわ。
さらに休みくださいなんて言えない。
+1
-1
-
161. 匿名 2019/03/22(金) 22:16:12
157さん 百貨店、コルセン、大きなフロアの飲食店、工場とか?人数が多い会社の方が休み取りやすいと思います+8
-1
-
162. 匿名 2019/03/22(金) 22:17:34
一緒に働くパートさん、休んだ次の日、何にも言わない。
どれだけ仕事を代わりにやってても、何にも言わない。
休んでもいいんです。仕方ないもの。
でも、「昨日はありがとー」って、一言くれるだけで、こっちは頑張った甲斐ある!って思うのに。。っていつも思う。
>>157 さん
私が勤務する会社、30人弱の小さい会社ですが、社長が、お子さんの体調不良や、卒業式等の式典等でお休みに、とても寛大です。
"お子さんの体調不良は、仕方ないよね"だし、式典は"人生で一度しかないんだから!"という感じです。
我が社は、土日祝休み・有給あり・ボーナスあり・休みやすい。でも、時給はあんまり・・です。
そんな会社でよければ、小さい会社も探すと結構あるかもしれません。+13
-0
-
163. 匿名 2019/03/22(金) 22:22:33
>>126
ブラックだね。しかも真っ黒。
困るなら正社員をもっと雇ってと上に言わないと。
今時そんな職場じゃ頼みのパートも辞めちゃうよ?+11
-4
-
164. 匿名 2019/03/22(金) 22:22:47
お互い様なのは子持ち同士な人達だけだよ。
独身はいつもカバーする側
人少ないとこっちも予定あるのに声かけやすいのか変わりに出なきゃいけない事になる
友達との予定は子供理由と比べると弱いしドタキャンしなきゃならない
会社がギリギリでしか人入れてないのが悪いんだけどさ
同じ事続くとまた?何で他所の家庭で起こってることに私が巻き込まれなきゃならないの?もう勘弁してよって思っちゃう…+29
-5
-
165. 匿名 2019/03/22(金) 22:25:47
もっとみんなが「お互いさま」って思える
世の中になればいいのにね。+5
-4
-
166. 匿名 2019/03/22(金) 22:36:33
>>153みたいな、何でも人のせいにしたがるパートさんが印象悪くしちゃうんだろうねぇ+5
-5
-
167. 匿名 2019/03/22(金) 22:36:41
私も扶養外パートです。
子どもの体調不良や学校行事は仕方ない。すいませんと思いつつ、その分頑張って働きます。
それ以外で休むことのないよう、自分の体調管理はしっかりしています。この8年間、自分の体調不良で休んだことはありません。+7
-3
-
168. 匿名 2019/03/22(金) 23:11:22
既婚小梨歴長かったんだけど、迷惑なんて思ったことなかったよ。
こっちのが自由がきくし、大変そうだなって思ってた。
ただ、今子供ができて休む方の立場になると申し訳なくて仕方ない(笑+2
-2
-
169. 匿名 2019/03/22(金) 23:25:43
>>166
印象なんてどーでもいいよ。悪くて結構。
パートって仕事は二の次、三の次で全然大事じゃないから。
153みたいなパートの方が割り切って働く派からしたら一緒に働きやすい。
+10
-5
-
170. 匿名 2019/03/23(土) 00:03:07
仕事は、大変でも代わりの人がいるけど…お母さんの代わりはいないんですよ。割り切りましょう。+9
-3
-
171. 匿名 2019/03/23(土) 01:21:28
日頃子供が熱出て休む主婦の人を大変だなと思って毎回フォローしてたのに、独身の自分が親よりも大事にしている犬が死んで休んだ時「ペットくらいで大げさ」みたいに言われてたと知って、もう金輪際おまえの子供の心配も仕事のフォローもしないわと思ったね+13
-0
-
172. 匿名 2019/03/23(土) 01:38:27
うちの職場はカレンダー通りの休みなんだけど、昨日子供が熱出したので有給で休んだら、定年間近の独身正社員から、4連休ですか〜って言われたよ。
かくいう相手も体調不良だの家族の看護だのでしょっちゅう休む人だし、日頃全然働かないでいかに怠けるかを考えてるような人。休むと言えば1日ぐうたらしてるイメージなんだろうね。
悪いけど、罪悪感を覚えられるのも相手次第。
休むことになればいくらでも謝るけど、謝るしかできないし休むよ。ズル休みしてるんじゃないんだからさ。+5
-1
-
173. 匿名 2019/03/23(土) 01:56:21
私も前にいた所はそうだった。ワンポストみたいなの決まってて休んだらリーダーとかが入ってくれるんだけど次の日リーダーやその同じ部署の女性の小言や陰口が最悪だった。
今の所は逆になんか楽しいっていうか…
パートの人は班は決まってるんですけど毎日登録派遣の人がいて入れ替わりだから毎日違う人が来る、休んだ所に派遣の人が入ったり、仕事量で派遣の人が入ったりする。
それで当然女性更衣室があってその後現場に移動したらボディーチェックがあって女性は作業着でやります。なのに男性は休憩室で着替えて(笑)現場のボディーチェックなんてパンツ一丁になるんです(笑)
だから今の所では休んだら次の日女性の間ではあーあ昨日◯◯君のパンツ(下着)◯柄で可愛いかったのに(笑)とか…エグいのもありますしあまり言えませんが…男性には悪いですが正直前の会社が最悪だったので楽しいです!
+3
-2
-
174. 匿名 2019/03/23(土) 03:26:36
土日休むのはいいんだけど日曜日に見栄はって出掛けて
月曜日疲れた状態で出勤するなら月曜日も休んでほしい。
あと年なんだから無理してガキと出掛けなくていいと思う。
ガキだっておかんと出掛けるより友達と出掛けたいだろうから。+1
-1
-
175. 匿名 2019/03/23(土) 04:37:38
今週月火と子どもの体調不良で休み、水曜日、金曜日は保育園の都合で前々から休み希望を出していた。人数ギリギリで回してるので、本当に申し訳ない気持ちでいた。
そしたら夫に「今週ずっと休みだね。楽でいいね~」と言われた。めちゃくちゃムカついた。好きで休んでるわけではないし、病院に連れていったり看病したり…ちっとも楽なんてしていない。
トピずれすみません。どこかに吐き出したくて…。+7
-2
-
176. 匿名 2019/03/23(土) 07:17:10
>>146
なんか、マイナスついてるけど、すごいわかります!そういう人はなぜそんな話がまかり通ると思うのか謎です。
だいたい パートなんかだったら働き出す前に子供の長期休みはどうするのかとか考えませんか?
自分は子供がお留守番できる、留守番時はピンポン 家電に出ないとかクリアするまで我慢しました。
近くに預けれる両親もいなかったので。こういう考え当たり前だと思っていたから びっくりしました。
勿論スキルがあって是非短時間でも…という方は別ですがね。+3
-0
-
177. 匿名 2019/03/23(土) 07:23:55
主さんパートなんだよね?
パートがそこまで必死に働かなくても良いんじゃないの?
正社員みたいにボーナスや退職金があるわけでもないし、安い時給で良いように使われてるんだろうに。会社の為に自分や家族を犠牲になんてしなくて良いよ。そんなの馬鹿らしいわよ。
仕事より家族を大事にしてあげて!+3
-4
-
178. 匿名 2019/03/23(土) 07:30:53
>>176
横だけど、そういう堂々と休み申請してくるパートって、採用面接の時にもハッキリ休み希望の事は言っているとは思うよ。あまり働けないけれど、それでも良いなら雇ってくださいって感じなんじゃないのかな?
会社側もそれでも良いからって採用したんだろうから、文句言うならパートさんへ言うんじゃなくて、採用した責任者へ言うべきだよ。
会社が人手不足過ぎて、猫の手も借りたい状況なんだろうね。+5
-2
-
179. 匿名 2019/03/23(土) 07:32:34
家族の事でお休み、早退するのに罪悪感はいらないよ。
もちろん本人の体調不良などもお休みするのに罪悪感はいらない。
一人休んで誰かに負担がかかり、仕事が上手く回らないような体制を
とっている職場に問題あるよね。管理職とか何してんの?
バックアップ体制まで考えて会社の組織って作るんだけど。
私独身で子供いないし、両親の片方の世話は終わったので
今は介護等してないけど、介護や育児など休む方を見ても
不快な気分とか全くならない。学校には行事があるから、
同じような時期にみなさん休んだり早退するのは仕方ないと
思うけど。参観日、家庭訪問、運動会、インフルで休校とか。
そうじゃなくても頻繁に休まれたり早退する人みると、どこか
悪いのかなとか心配しちゃう。
今、特に忙しいシーズンだから休むと迷惑かかりそうになる
予測はできるけど、罪悪感は持たず、そして辞めないでほしい。
今卒業式、卒園式シーズン、春休みシーズンだから子供の行事も
多いし新学期の準備もあるし忙しいのは分かりますから。
それよりも出勤していて仕事せず時間ばかりムダにする
給料泥棒の社員に罪悪感を少しは持っていただきたい。
+3
-2
-
180. 匿名 2019/03/23(土) 07:39:21
採用の際の面接で 小さなお子さんいて大変でしょ?うちはみんな協力的ですよ!って言われたって入ってきたらしいパート。
採用係が募集かけても人が来なすぎて やっときた!ってそんなんばかり雇うから 現場の人数は増えても働いてる人は変わらない。無駄に平日沢山人居たりね。
入ってきた人は だって、面接の時休んでいいって言われたし!って二言目には言うし、自分は休んでも他の人の代わりはしないって…私は小さい子いるんですよー?!って言われた時びっくりしました。印籠かよ。
私の部門は、社員が居らずパートのみで回しているので なんのためにこいついれたんだよ!ってなった。店長の好みの顔?愛人??とか色々考えて、ああそうか、私にはこの会社は合わないのかと 辞めると申し出た。私にも小さい子がいるのに あまりにも採用時の条件が違いすぎて…って。
何故か彼女が消え、私の時給が上がった。
+6
-0
-
181. 匿名 2019/03/23(土) 08:23:23
1歳と2歳います。
業務内容は正社員と一緒だけど、発熱などで休むことがあるのでパート契約にしてます。
2月はインフルで二週間と、突発性発疹で一週間休みました。
年金など引かれ、手取りが4万ちょっとでした、、、
お金よりも子供優先で休みやすい職場だからと割り切ってます。+0
-1
-
182. 匿名 2019/03/23(土) 09:23:41
>>164こう思う人がいるから、働くの恐い+4
-4
-
183. 匿名 2019/03/23(土) 11:25:59
子どもを理由にすぐ休む人は(罪悪感がなく当然の権利だと思っている人)、親の病院の付き添い、介護、孫の世話とその時その時で何かしらの理由をつけて休む。
ゆる~く働いて稼ぎたい人。+2
-0
-
184. 匿名 2019/03/26(火) 01:53:51
自分のせいじゃないのに欠勤は本当にキツいよね。+1
-0
-
185. 匿名 2019/03/26(火) 22:21:04
休みの人の代わりに、出勤頼まれる人もプレッシャーだよね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する