ガールズちゃんねる

合わないと感じた仕事はすぐ辞める?

230コメント2019/04/10(水) 17:26

  • 1. 匿名 2019/03/21(木) 10:17:33 

    私はバイトなら3ヶ月くらいで辞めますが正社員なら1年は頑張ります。

    +228

    -21

  • 2. 匿名 2019/03/21(木) 10:18:11 

    そっか。

    +103

    -13

  • 3. 匿名 2019/03/21(木) 10:18:32 

    私も正社員なら1年は頑張ってみる
    色々試してどうしても無理なら辞める

    +283

    -3

  • 4. 匿名 2019/03/21(木) 10:18:34 

    すぐやめる。

    +349

    -6

  • 5. 匿名 2019/03/21(木) 10:18:46 

    最短1日

    +222

    -11

  • 6. 匿名 2019/03/21(木) 10:18:57 

    >>1
    まあ一年働いたら、雀の涙でも退職金くれる所もあるしな

    +79

    -13

  • 7. 匿名 2019/03/21(木) 10:18:58 

    やめる
    時間の無駄でしかない

    +464

    -8

  • 8. 匿名 2019/03/21(木) 10:19:00 

    半年は頑張ってみる

    +90

    -14

  • 9. 匿名 2019/03/21(木) 10:19:20 

    辞めて生活が成り立つなら辞めればいい。ただ履歴書に汚点はつく。

    +21

    -45

  • 10. 匿名 2019/03/21(木) 10:19:21 

    正社員一日で辞めたよw
    面接の時話してたのと全然違う事させられたから

    +347

    -24

  • 11. 匿名 2019/03/21(木) 10:19:29 

    すぐに会う合わないがわかるような仕事はないとは思ってるけど、人間関係は大きいと思う
    人は何年経っても性格変わらないからね

    +386

    -2

  • 12. 匿名 2019/03/21(木) 10:19:35 

    最短1週間で辞めたことがあります。
    その次は3週間。
    合わない合わないと思いながら毎日通勤するのが苦痛でおかしくなりそうだったから。

    +352

    -8

  • 13. 匿名 2019/03/21(木) 10:19:59 

    私は、介護の仕事が合わないから辞めようと思いながら2年も続いている。

    +161

    -3

  • 14. 匿名 2019/03/21(木) 10:20:19 

    すぐに次の仕事が見つからない場合はすぐ辞めないで次が見つかるまでやってる。
    なにもしてない期間の給料無いのは困るから。

    +147

    -2

  • 15. 匿名 2019/03/21(木) 10:20:33 

    パートやアルバイトならすぐ辞める。
    慣れるまではどんな仕事でも大変だけど
    1日や2日でもどうしても合わないって
    なんとなく分かるから。

    +259

    -2

  • 16. 匿名 2019/03/21(木) 10:20:33 

    バイトで一か月してやめたのが
    最短かな。
    方針とか雰囲気で決めた。
    続けても不満募るが目に見えてる。
    今は正社員で三年目かな。
    でももういい年だし辞めれない。

    +64

    -1

  • 17. 匿名 2019/03/21(木) 10:20:37 

    1日で辞められる人すごいと思う。当日に辞めたいですとかめっちゃ言い出しにくいじゃん。

    +298

    -13

  • 18. 匿名 2019/03/21(木) 10:20:37 

    仕事内容なら1年頑張る
    人間関係だったらすぐ辞める

    +246

    -6

  • 19. 匿名 2019/03/21(木) 10:20:44 

    昔は仕事に自分を合わせろって言ったけど、今はそういう時代じゃないからね。無理に続けたら社畜と化して精神病むだけ。

    +112

    -3

  • 20. 匿名 2019/03/21(木) 10:21:04 

    スーパーの精肉部門でのバイト。冷凍肉をバットに移して味付け(タレとか入れて)して規定量図ってパック詰めとか串カツを規定本数ずつパック詰めとかやったけど、精肉部だから空調が効きすぎていて体が冷え切ってしまい体調を崩して1ヶ月で辞めた。

    ・・・仕事の内容が合わないというより環境が体調に合わなかった。

    +178

    -4

  • 21. 匿名 2019/03/21(木) 10:21:22 

    >>10
    採用者の目節穴すぎるね
    こんな非常識な人採用するなんて

    +10

    -86

  • 22. 匿名 2019/03/21(木) 10:21:39 

    逃げるが勝ち、適材適所という言葉もある

    +285

    -6

  • 23. 匿名 2019/03/21(木) 10:21:47 

    >>17
    3ヶ月とかで辞められるなら1日目で辞めてくれた方が助かるわ

    +290

    -9

  • 24. 匿名 2019/03/21(木) 10:21:53 

    私も研修初日で宗教っぽくて辞めたw

    とある有名ファッションブランド

    +109

    -1

  • 25. 匿名 2019/03/21(木) 10:21:58 

    ボーナスもらったらやめる
    周りもあわないのにやる気なかったり泣きながら仕事されても迷惑する
    もっと職場の雰囲気にあった新人雇えるのにいつまでいるの思われてたら嫌

    +29

    -7

  • 26. 匿名 2019/03/21(木) 10:22:06 

    嫌だなーと思う仕事&職場でも、慣れてきたら面白さを感じ出すこともあるから、
    最低でも半年は勤めてみる


    +115

    -9

  • 27. 匿名 2019/03/21(木) 10:22:08 

    今現在悩んでます。
    三か月くらいはとりあえず続けようかなと、一か月も経たないうちに言うのは勇気が出ない…。
    パートです。

    +82

    -7

  • 28. 匿名 2019/03/21(木) 10:22:10 

    合う合わない関係なく、私は仕事を始めて1ヶ月くらいは毎日「今日行って嫌なことあったら辞めるって言おう」って考えてます。
    でもなんだかんだ「とりあえず明日もちゃんと行こう」ってなります。

    1ヶ月すれば慣れるしどうでもよくなる事もある。ただ1ヶ月経ってもその考え方が続く時はスパッと辞める。
    誰になんと言われようと私は幸せじゃない事は選ばない。

    +272

    -2

  • 29. 匿名 2019/03/21(木) 10:22:56 

    無理して働かなくても他にいくらでも職種はある。やってみなければ分からないこともあるし。

    +87

    -2

  • 30. 匿名 2019/03/21(木) 10:23:14 

    >>21
    そうかな?
    極端な話、事務の面接だったのに営業やらされたら辞めたくなるよね?

    +240

    -2

  • 31. 匿名 2019/03/21(木) 10:23:31 

    色々と教えたのに辞められると残念な気持ちになるけど合わないんだから仕方ないよね。

    +112

    -1

  • 32. 匿名 2019/03/21(木) 10:23:43 

    >>21
    労働条件知ってるか

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/21(木) 10:23:59 

    私おばさんに囲まれた環境でバイトしたとき妊娠して影で悪口言われてからおばさんの環境が苦手で結局つわり酷くなって4ヶ月くらいで辞めてしまったけど。それから3年、新しく働く場所がまたおばさんしかいなくて…面接終わってから私の働く時間にこんないるなんて知らなくて今から不安。

    +38

    -10

  • 34. 匿名 2019/03/21(木) 10:24:00 

    >>21
    採用者が嘘いわなければ良い話

    +147

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/21(木) 10:24:06 

    試用期間でやめる

    +72

    -2

  • 36. 匿名 2019/03/21(木) 10:24:32 

    >>21
    は?
    設計での採用なのに雑用やらされたら勤める意味ないじゃん
    設計に付随する事務仕事ならまだしも

    +39

    -11

  • 37. 匿名 2019/03/21(木) 10:24:46 

    石の上にも三年。

    +8

    -41

  • 38. 匿名 2019/03/21(木) 10:25:26 

    10日くらいで辞めたことあります。我慢強い自分でも本当に我慢できない程合わなかった。

    +179

    -2

  • 39. 匿名 2019/03/21(木) 10:25:31 

    時間がもったいないし苦痛だからすぐ辞める

    +100

    -5

  • 40. 匿名 2019/03/21(木) 10:25:32 

    1ヶ月で辞めたけど、やっぱり履歴書には傷が付いた。転職するときに、毎回そこばかりしつこく追及されたよ。

    +111

    -2

  • 41. 匿名 2019/03/21(木) 10:25:38 

    合わない仕事もやってみる
    合わない職場はすぐ辞める
    仕事はいつか慣れるけど、合わない職場は慣れる前に心身ともに疲弊がすごかった

    +135

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/21(木) 10:25:54 

    高校生の時にバイト初日の休憩時間に脱走した事ある

    +8

    -13

  • 43. 匿名 2019/03/21(木) 10:26:10 

    >>40
    3ヶ月以内は履歴書に書く必要ないんだよ

    +267

    -4

  • 44. 匿名 2019/03/21(木) 10:26:16 

    1日じゃなにも分からないでしょ
    それで違うことやらされた!やめる!って短絡的すぎ

    +7

    -32

  • 45. 匿名 2019/03/21(木) 10:26:52 

    >>37
    三年洗脳し続ければどんな石頭でも洗脳されてしまうという意味ですねわかります。

    +16

    -4

  • 46. 匿名 2019/03/21(木) 10:27:33 

    >>30 確かに。私も求人広告と面接で「事務及び簡単な軽作業の手伝い」とあり、面接に行ったら事務メインと聞かされたが実際はほとんど軽作業。軽作業をどのあたりと位置付けるかは微妙だけどわりと重い荷物運んでパッキングで・・・事務ってパッキング個数と翌日の出荷数を入力するだけだったことがある。

    それはないな、と思って辞めた(1ヶ月)

    +90

    -2

  • 47. 匿名 2019/03/21(木) 10:28:18 

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/21(木) 10:28:40 

    3年我慢できたらずっと我慢できると思う

    +15

    -37

  • 49. 匿名 2019/03/21(木) 10:28:44 

    正社員の仕事2日で辞めました

    +68

    -4

  • 50. 匿名 2019/03/21(木) 10:30:06 

    >>44
    初日で最初に嫌だなと感じた会社の雰囲気が良い方に覆った職場なんか一度もないw

    +209

    -3

  • 51. 匿名 2019/03/21(木) 10:31:38 

    まじで合わねーと思って正社員を試用期間でやめたことあるよ。スムーズに辞められた。
    試用期間はこっちもお試しの気持ちでいいと思う。履歴書にも一時雇用って書きゃいいし。

    +104

    -2

  • 52. 匿名 2019/03/21(木) 10:31:46 

    >>45違うよーとりあえずすぐ辞めるとかじゃなくて、続けてれば状況も居心地も変わるかもしれないし早計はよくないってこと。

    +12

    -2

  • 53. 匿名 2019/03/21(木) 10:34:16 

    >>48
    4年位頑張って勤めたけどある日突然もうダメだわって辞めたことある

    +67

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/21(木) 10:35:07 

    機械音が酷すぎて毎回仕事が終わると耳なりがヤバくて無理だと思ってたけど上に話したら部署変えしてくれて静かな部屋へ移動できた。
    もし部署変えできなかったら辞めてた

    +63

    -2

  • 55. 匿名 2019/03/21(木) 10:35:54 

    派遣でよく契約期間内なので辞められないって言う人いるけど、頑なに契約期間守る意味ってなんかあるの?派遣会社が悪いんだろうけど
    研修終わってすぐ辞めちゃうかたちになってすごい迷惑なんだけど…
    業務が合わなくて続ける気ないならすぐ辞めて欲しい

    +15

    -20

  • 56. 匿名 2019/03/21(木) 10:36:12 

    正社員って聞いてたのに個人事業主だったことがある。
    会社員みたいに働かせられたけど、お給料は成果分だけ。
    1カ月くらいで辞めますって言ったけど、なんだったんだあれ?

    +47

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/21(木) 10:36:49 

    石ノ上にも三年とは言うけど 早い決断がいい場合もあるよね。

    +132

    -4

  • 58. 匿名 2019/03/21(木) 10:37:33 

    取り敢えず辞めずに頑張ってみる。
    在籍中に次を探す。

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2019/03/21(木) 10:38:23 

    >>50
    これ
    初日行って無理と感じたらもうその後は無理だと思う

    +110

    -2

  • 60. 匿名 2019/03/21(木) 10:39:23 

    人間、向き不向きって絶対にあるからね・・・
    まあ、そうは言ってられない場合もあるが。
    不向きなことを頑張っても、本人も周りも
    無益なんだよな。

    +82

    -1

  • 61. 匿名 2019/03/21(木) 10:39:48 

    ホワイト3年ブラック3日

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/21(木) 10:40:09 

    >>55
    スタッフが辞めたがっても派遣会社がストップかけてるだけだよ
    初回は1ヶ月とかもあるけど契約期間守ってると繁忙期に辞めることになったりするから、派遣会社もそのあたりは柔軟に対応しろよとは思う
    更新しないのに研修受けるとか本当意味ないから

    +38

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/21(木) 10:41:37 

    昨日ファミレスの面接に行った。
    忙しくて電話できないから、採用なら夜の23時くらいに電話しますって言われたんだけど、
    これって普通なのかな?
    遅くない?

    +118

    -1

  • 64. 匿名 2019/03/21(木) 10:41:41 

    どんな仕事であれ1日とかで逃げ出した人をちゃんとした企業は採用しないだろうね。

    +9

    -27

  • 65. 匿名 2019/03/21(木) 10:43:48 

    >>64
    1日で辞めた会社なんて誰も経歴書に誰も書かないよw
    というか3ヶ月未満の職歴書く人いないと思う

    +157

    -1

  • 66. 匿名 2019/03/21(木) 10:45:11 

    >>55
    それは派遣会社に言うべき
    本人は辞めたいと感じていても、契約期間内に辞めると紹介なくなる恐れがあるから我慢してるだけだよ

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/21(木) 10:46:30 

    私はパート1ヶ月でやめた。
    辞めるとき『仕事甘く見過ぎでしょ?』『こんなんじゃどうせ他行ったとこで続かないよ』
    前の職歴を見て『○○で働いてたっていうからもっと出来るやつかと思ってたのによ』などまあとにかく嫌みったらしくグチグチ言われた。
    まあ確かに教えてもらった時間とかね、そこに関してだけは申し訳ないと思う。
    でも初日以外はほとんどほったらかしだったけど。

    他の従業員も個人的に接すれば悪い人ではないけど、休憩中はいつもできない人の悪口言って盛り上がってる感じ。
    入れ替わり激しいって言ってたけど、でしょうね。としか思わない。

    今やってるところはもう半年以上続いているし、正直仕事内容だけで言えば元のパート先の方が気は楽だけど、今のとこは人がすごくいいです。
    やっぱり人間関係って本当に大事だなと改めて思いました。
    最初のところ変に頑張らずにさっさと辞めてよかったです。

    +160

    -2

  • 68. 匿名 2019/03/21(木) 10:46:42 

    私もパートを最短で1週間でやめたことある。残業は無いって面接で言われたのに、実際は人手が足りなくて毎日残業だったから。
    その次の仕事は2ヶ月。いろいろ不満が爆発したから。3ヶ月間は試用期間だったから辞めるなら早いとこ辞めようと思った。
    今の仕事は5年になる。仕事内容も人間関係もそこそこ。休みたい日に休めるのがいい。

    +26

    -3

  • 69. 匿名 2019/03/21(木) 10:48:27 

    これはどちらの道を選ぶかの問題です
    我慢するか選択を繰り返すか
    私は百以上の経験がありますので
    最短は2時間です
    今は看護師で役職です
    レベルで最高だったのは伊藤忠の本社社員ですね
    風呂女もやりました(笑

    +12

    -17

  • 70. 匿名 2019/03/21(木) 10:48:56 

    接客のパート。
    接客嫌いなのに2年してる。

    +16

    -2

  • 71. 匿名 2019/03/21(木) 10:48:58 

    営業に抜擢されて辞めたかったけど6年続けたらメンタルは鍛えられてやっててよかったと思った!
    ただ、相変わらず鬱で休職する人は減らない。

    +5

    -4

  • 72. 匿名 2019/03/21(木) 10:50:06 

    スーパーの青果のパートで一日でやめた人がいた。裏のバックヤードの仕事は確かに面白いとは言えない。日が差さないし。やめても他の人は何とも思わないよ。合わなかったんだなと思うだけ。

    +67

    -2

  • 73. 匿名 2019/03/21(木) 10:50:34 

    >>59
    本当これ。むしろ面接の段階でちょっと違和感を持ったのになぜ受けてしまったんだ自分。
    無駄な時間となりました。

    +84

    -2

  • 74. 匿名 2019/03/21(木) 10:53:13 

    閉店した大型DIYの跡
    メガドンキがオープン。
    オープニングからパートに。
    面接の時点で(ブランド部門の対面)
    配属まで決まった。
    什器の設置売り場作りまで
    何から何までやらされた。
    業者入れないんだよ。
    さすがスーパーブラック。
    不衛生、万引き横行、客層最低。
    シフトも気まぐれだし
    メイトと呼ばれるパートは
    人扱いされてない気がした。
    流通の底辺を見させられた。
    次はデパートに。
    地獄見た後は天国だったよ。
    何か変、合わないかもって思ったら
    早く辞めたほうが良いよ!
    愚痴、ごめんね、病むよ。

    +94

    -2

  • 75. 匿名 2019/03/21(木) 10:57:53 

    辞めてもいい
    合わない仕事より、好きな合う仕事が一番さ

    でも入社して一週間もたたずに良し悪しもわからずちょっとキツく言われたからってすぐ辞めないで
    親に退社の電話とかさせないで
    人事からのお願い

    +104

    -17

  • 76. 匿名 2019/03/21(木) 10:59:11 

    1週間で辞めた職場。初日は皆仲が良さそうで良い職場だと思った。
    お昼を2グループに分けて時間差で休憩とってたんだけど、2日目からはその場にいない人の悪口を言い出した。3日目メンバーが変わってもやっぱり悪口大会。仕事中も相手に聞こえるように悪口言うし、こっちがドキドキしたよ。
    この空気に染まりたくないって思って辞めました。

    +102

    -4

  • 77. 匿名 2019/03/21(木) 10:59:24 

    すぐ辞める!
    新卒で入った正社員の会社3ヶ月でやめた。
    バイトやパートも「嫌だな」って思ったらすぐ辞める!
    やだなー行きたくないなーって思いながら仕事に行くのが無理。
    自分の悪いところだと自覚はしてます。
    今は独立してフリーで働く事にしました!ストレスフリーで私に合ってます!

    +79

    -3

  • 78. 匿名 2019/03/21(木) 11:05:20 

    半日で辞めたこともあります

    +19

    -3

  • 79. 匿名 2019/03/21(木) 11:08:15 

    辞めたいけど母親が辞めるのを許してくれない。
    一度就いた会社は定年までずっと勤めるべきという謎の価値観を押し付けてくる。
    給料安すぎるしいじめられてるし、ブラック会社にしがみつく意味は?メリットは?
    黙って辞めたら朝4時にいきなり私の布団を剥がしたりと理不尽にいじめてくる。母はキチ◯イ?

    +150

    -4

  • 80. 匿名 2019/03/21(木) 11:09:58 

    雰囲気が合わないだけなら続けるけど、仕事内容が合わなくてミスばっかり繰り返して何度も迷惑かけたら辞めるかも。

    +21

    -3

  • 81. 匿名 2019/03/21(木) 11:11:37 

    >>77
    それでいいよね
    だって、人生一回きりだし
    すぐ辞めたからなんなの?死ぬの?って話

    +76

    -3

  • 82. 匿名 2019/03/21(木) 11:12:10 

    っていうか、働くのが嫌いだから合うとか合わないとかわからない。
    全部やだ。。

    +17

    -5

  • 83. 匿名 2019/03/21(木) 11:13:47 

    テレアポのバイトは合わなくて1ヶ月で辞めた(笑)

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2019/03/21(木) 11:13:51 

    辞めた方がいいよ!
    身体壊すよ!
    仕事はたくさんあっても
    自分の身体は一つしかないから。

    +127

    -3

  • 85. 匿名 2019/03/21(木) 11:17:46 

    >>79
    今は仕事してるの?
    お金貯めて早く自立なさいな

    おかーさんヤバイね昔から?更年期とか?

    +30

    -3

  • 86. 匿名 2019/03/21(木) 11:20:50 

    初職は3カ月で辞めた
    次の仕事はずっと続いているよ

    合わない仕事は無理だよ、だって合わないから笑

    +88

    -1

  • 87. 匿名 2019/03/21(木) 11:22:22 

    取り敢えず1年はやるかな。

    +1

    -11

  • 88. 匿名 2019/03/21(木) 11:22:27 

    長く続いた職場はやっぱり最初から雰囲気良かったな。
    合わない仕事を我慢して続けて最終日にメンタルや体調を壊したことがあるので、みんなあんまり無理しないでね。

    +58

    -2

  • 89. 匿名 2019/03/21(木) 11:23:29 

    >>88
    最終日にってなんだ笑
    最終的に、です!

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2019/03/21(木) 11:25:21 

    どの職場でもやな奴はいるし、いない人の悪口はいう、これはマストでしょ。人間たるものはそんな生き物。そーやって自覚していかないとやっていけない。仕事だけじゃないよ、ママ友関係だって同じ。

    +6

    -25

  • 91. 匿名 2019/03/21(木) 11:31:54 

    仕事も無理だし人も無理だったから一瞬で辞めた

    +13

    -2

  • 92. 匿名 2019/03/21(木) 11:33:24 

    私の場合最低一ヶ月は頑張る。

    やっぱり人間関係が良くないと我慢して働いててもいずれ辞めるからそこが合ってないならすぐ辞めても良いと思う。

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2019/03/21(木) 11:33:37 

    新卒で同じ所で7年働いて昨年転職。(深夜まで働くブラック)
    今は前より勤務環境は断然良いのに、何か物足りなくて、1年経ったら辞めようか考えてる。一度転職したら辞めるハードルが下がるのかな。違う世界もあるって考えになった。

    +18

    -2

  • 94. 匿名 2019/03/21(木) 11:33:57 

    すぐ正社員って面接のとき言われたのに、入社初日に色々説明うけてたら幹部にならないと正社員になれないと言われて話が違うから5日で辞めた

    +50

    -1

  • 95. 匿名 2019/03/21(木) 11:34:29 

    新卒で入社した会社を8日で退職しました。
    辞めて良かったです。
    宗教じみた家族経営の会社でした。

    +47

    -1

  • 96. 匿名 2019/03/21(木) 11:36:47 

    すぐ辞めたけど、辞めていなかったら病んでたと思う。正しい判断ができる力がまだ私に残っていて本当に良かった。

    +43

    -2

  • 97. 匿名 2019/03/21(木) 11:37:17 

    >>79ちょっとお母さん大丈夫💦?
    娘が体壊してもいいのかな…?

    +53

    -1

  • 98. 匿名 2019/03/21(木) 11:38:04 

    3か月以内なら書かなくてよくても、雇用保険受給者証で会社にはわかるよね。

    +26

    -1

  • 99. 匿名 2019/03/21(木) 11:39:52 

    >>57
    それは社畜根性をつけるためのプロパガンダでしかないからね。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2019/03/21(木) 11:39:56 

    >>64 1日で仕事やめましたなんて馬鹿正直に履歴書に書かないよ普通


    +48

    -1

  • 101. 匿名 2019/03/21(木) 11:40:03 

    辞めるなら1ヶ月前に言ってねって言われるけどすぐ辞めたい時はなんて言うの?こないだ旦那に入院しましたって電話してもらっちゃった…

    +22

    -12

  • 102. 匿名 2019/03/21(木) 11:41:38 

    >>101
    ガキかよ
    非常識だなあなたも旦那も

    +28

    -21

  • 103. 匿名 2019/03/21(木) 11:41:53 

    長居してもメリット無いよね。

    初日から人間関係、仕事内容、ってか全部…面接時と話が違いすぎたパート、慣れるかもしれないと4ヶ月続けた。

    4ヶ月ですらノイローゼになりそうだったよ。
    私と同時に入った人は初日でバックれたんだけど、彼女が正解だなと思った。

    辞めた開放感の勢いがあるうちに転職活動、次の職場は理想通りだった。3年続いてる。

    求人に嘘書くのはやめてくれ〜

    +94

    -1

  • 104. 匿名 2019/03/21(木) 11:52:34 

    大手不動産メーカーの清掃部門の正社員
    辛すぎて一月もちませんでした。すみません。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/21(木) 11:55:42 

    仕事内容も職場環境も合わず、一時期本当におかしくなりそうだったので辞めます!半年ですwww

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/21(木) 11:56:43 

    >>102
    バックレよりはマシやろ〜
    旦那さん甘やかしてるなーとは思うが笑

    +53

    -3

  • 107. 匿名 2019/03/21(木) 11:59:18 

    辞めるなら早いことに越したことはない。
    と、教える側は思います。
    続けてもらえるものと思って一生懸命教えるのに、一年くらいで辞められるのがいっちばん迷惑!
    ほんと合わないと思ったら1ヶ月でも一週間でも当日でも、早ければ早いほどお互いにとっていいよ。

    +50

    -6

  • 108. 匿名 2019/03/21(木) 12:00:28 

    辞めたいなぁ〜って思った原因は?

    ①人間関係や会社の雰囲気(プラス)

    ②思ってた仕事と違ってた(マイナス)

    +168

    -14

  • 109. 匿名 2019/03/21(木) 12:04:28 

    正社員でもこの会社ダメだと思ったら半年で辞めます。前に一年半無理して頑張って体壊して働けなかった経験があるのでダメだと思ったら次に行く。

    +36

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/21(木) 12:04:50 

    いつだったか主人に「うちの会社にいたバイトのおばちゃん、すぐ辞めたけど『すぐ』ってどれくらいだと思う?」と聞かれ「1日」答えたけど「日って単位じゃない。15分で辞めたいって言い出した」らしい。
    せめて今日1日やってみようよ!と励ましたらしいが、私にはここは無理です!と言われ一時間の時給すら払えないうちに帰って行ったらしい。

    +80

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/21(木) 12:06:58 

    >>103
    ダメな所はいくら頑張ってもダメだよね
    早々に見切りつけたほうが自分のためにもいいから辞めて正解だと思う

    +51

    -1

  • 112. 匿名 2019/03/21(木) 12:07:47 

    >>108

    断然人間関係!!!

    +41

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/21(木) 12:08:23 

    >>57
    絶対にある

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/21(木) 12:10:16 

    自分は再就職して2ヶ月で退職願いを出した
    理由は正論で攻める姑・小姑みたいな集団で成り立っているから
    引継ぎ期間5日間に関わらず入職してから
    10年選手並みの扱いを受ける。
    知らないは通らなかった。
    相談してと言われても相談すれば最終的に怒られる
    そんな職場だった。逃げ場も情も一切なし
    後任探しに4ヶ月もかかるってどうかと思う
    その間に顎関節症になるは夜中に目が覚めるは体調にも影響がでた
    でも3月末でやっとおさらばできる。
    結局、半年もいた自分をほめてあげたい。
    その職場の同じポジションの人間が7年で4人も入れ替わるのは
    当たり前だと納得
    ダメだと思ったら早々に辞めた方が良いよ

    +65

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/21(木) 12:12:24 

    >>106
    バックレと比べるなんて次元低すぎ

    +3

    -8

  • 116. 匿名 2019/03/21(木) 12:17:45 

    >>114
    そういう職場ってほんと謎だよね〜

    1人をずっと大切に育てれば、7年で頼れるベテランさんになったはず。
    コロコロ人が変わってその度にイチから教える手間考えたら、相談に乗るくらい安い話だと思うんだけど。

    その小姑集団もアレだし、そういう集団を放置してる会社自体が頭悪いなと思う。

    +91

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/21(木) 12:30:04 

    1日~1ヶ月以内に辞めた会社10社はある。なんとなく私が居る場所じゃないなと思ったらすぐ見切りつけないと職歴に響くから。合う職場は最初から合う。

    +75

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/21(木) 12:30:11 

    >>79
    とりあえず、家を出よう‼️

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/21(木) 12:32:00 

    >>108
    人間関係だろうね、
    思ったよりも仕事がキツくても 違っても
    みんな大人で助け合いや思いやりがある人達なら続けられる。

    ただ10年以上も同じメンバーでやっている所は そこに入っても色々難しい事が多い。
    仕方ないんだけど 輪ができてて なんとなく疎外感を感じる所も。
    中高年が多いと 入り込めない雰囲気を作ってる所もあって
    そういうところは新人が入っても ほとんど試用期間でやめちゃうわ。
    本人たちも悪気は無いし 悪意は無いんだけどね。

    +52

    -4

  • 120. 匿名 2019/03/21(木) 12:32:49 

    最短半日で辞めようかと思ったけど、一緒に入った子達から「一日頑張ってみよう!」と言われて頑張ってたら自分に向いてる事に気付いた。
    逆に周りの子達が、半月で辞めてしまった。

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/21(木) 12:37:16 

    辞めたいと思いながら約20年続いております

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2019/03/21(木) 12:42:39 

    石の上にも三年て
    職人が黙々とモノづくりするとか
    そっち系のことわざじゃないのか。
    人間関係で3年はないわー
    3日いてもそこの人間と合わなければ
    その後3か月いようが3年いようが
    そいつとは絶対に合うことはない

    +94

    -1

  • 123. 匿名 2019/03/21(木) 12:47:15 

    何か一つ、今度役に立つ技術を習得するまでは辞めない。短くて半年は我慢する。

    +2

    -4

  • 124. 匿名 2019/03/21(木) 12:50:20 

    自分の出来るところまで頑張ってみる。1年か半年か自分の限界まで。とか言って1週間とかで心折れそう

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/21(木) 12:52:16 

    主さん多分若いのかな。すぐ判断した方が無傷で済むよ。一週間で辞めた会社は履歴書に書かなくていいけど、一年で辞めた会社は書かないわけにはいかないし転職が困難になる。

    +38

    -2

  • 126. 匿名 2019/03/21(木) 12:55:16 

    合わない職場が合う職場に変わった経験ないわ。続けてれば仕事は出来るようになるけどこれじゃない感はずっとあった。

    +58

    -1

  • 127. 匿名 2019/03/21(木) 12:56:10 

    >>33
    日本の人口は、オバサン率、高いようですよ。
    統計的にも、自分もそうだけど

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/21(木) 13:00:28 

    大学生の時、初めてバイトしたところの責任者がヤバイ人だった
    すぐにヒステリー起こす人
    初めてのバイトだったから他のところの事を知らない事もあって辛くてもしばらく続けてたけど、そのうちバイトに行くのが嫌になって電話で辞めると伝えたら、辞めるのもなかなか許してもらえずずっと文句ばっかり言うので、とにかくすみませんと繰り返し言ってやっと辞められた
    大手で待遇とかは良かったけど、今思い出してもあそこは早く辞めて正解だったと思ってる
    上司は選べないし仕事って博打みたいなもんだよね

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2019/03/21(木) 13:00:59 

    賃金や時間などの条件が問題で改善されないなら辞める。やり甲斐や人間関係なら1年は頑張ってみるかな。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/21(木) 13:02:07 

    もうすぐパートで働いて1年だけど、合わないなぁ、慣れないなぁと感じてる。でも子供に合わせて働けるから辞められない。他に雇って貰えないだろうからしがみついてるけど、嫌な御局のせいで辞めたいなと思う事も多々

    +20

    -2

  • 131. 匿名 2019/03/21(木) 13:03:53 

    >>90
    今の職場ね、すごくみんな常識的というか大人というか。
    やっぱり人間同士だし恐らく合う合わないあると思うけど、誰もそれを口に出したり態度に出したりしない。
    もちろん仕事に対しての指摘とかはあるけど、悪口みたいなものを言わない。
    今までのところは多かれ少なかれ悪口で盛り上がったりあからさまに冷たい態度取る人がいたりしたから、
    こういうところもあるんだなと驚いた。

    +68

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/21(木) 13:08:03 

    >>126
    私もそう、合わないと思った会社は何ヶ月いても合わない。さっさと辞めるほうが時間を無駄にしなくてすむ。

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/21(木) 13:11:32 

    正社員だろうが自分ならさっさと見切りつけて辞める

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/21(木) 13:17:48 

    自分の友達で決断の早い子がいる。アルバイト、正社員関係なく合わない、違うと思ったら辞める子だった。今は自分に合う会社を見つけて長く続いてる。

    自分はすぐに辞めたらダメだと思ってしまう性格で嫌な会社でずっと頑張って働いてきたけど結局体調崩して辞めることになった。
    もっと早く辞める決断をすればよかったと後悔してる。我慢の限界がくるほど嫌だと思ったら早く辞めたほうが正解な気がする。

    +74

    -1

  • 135. 匿名 2019/03/21(木) 13:22:07 

    >>28
    その考え良いですね!
    私もそうする。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/21(木) 13:35:22 

    契約で入って、1ヶ月で合わないと思って相談しても辞めさせてもらえず、結局8か月勤めた。
    辞めたのもようやくやめれた感じ。
    そのあと心が病んでしばらく引きこもった。
    無理して働くと、後で必ず身体に影響あるよ。

    +53

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/21(木) 13:57:08 

    看護師なんだけど結構な大きい病院で紙カルテだった所…無駄に疲れるから辞めた。

    先生の指示がミミズ字で読めない。ミスしそうで怖かった。

    オペも全科ある病院で、他の科にカルテが行くことがある。
    黒板に今◯さんのカルテは◯科にありますと書く。
    取りに行かないといけないし、行方不明になることがある。
    2ヶ月で辞めた。紙カルテ…2度とお会いしたくないトラウマ。

    +31

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/21(木) 13:58:28 

    つい最近、パート1ヶ月で辞めた。
    新人教育もクソもなくひたすら見て覚えろ!的な職場で昼休みも20分あるかないか…
    こんなんで時給900円の介護職なんてやってらんないと思った
    おまけに女上司は何かと「そうじゃなくって…」と拒否から入る人…自分は経験もスキルもないくせにと思ったらアホらしく辞めた~

    +71

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/21(木) 14:30:28 

    初日に嫌だなーと思って、でも2年半くらい頑張って居座った
    その間に人が入っては辞めていった(笑)
    女性はまともな人も変わってる人も辞めて行く
    残るのは子持ちの男性か、働かないと食べていけない気が強い女性だけだなと気付いた
    私が辞める時も同僚の女性が、私も長くは居たくないって漏らしてた
    何があんなに嫌な場所だったんだろう、最悪な場所ではなかったけど働いてる時鬱状態だった

    +37

    -1

  • 140. 匿名 2019/03/21(木) 14:39:35 

    一週間もたずに辞めました。5時間のパートだったけど、トイレも行けず水分補給もできず。わからない事を聞いても、お好きどうぞ!と訳の分からん返事をされた。やっぱり何時も求人募集してるところは何かあるのね。と勉強になった。

    +53

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/21(木) 14:42:45 

    時間の無駄。合わなかったら速攻辞める。
    非正規だし我慢する必要がない。

    +29

    -1

  • 142. 匿名 2019/03/21(木) 14:46:18 

    休み時間がほぼなかった会社…。
    節約でお弁当を持っていってた最初の頃、15分で食べたらその後すぐ「仕事始めようか!」と上司に言われた。

    え?まだ休憩時間…と思ったけど言えず、しばらくしても変わらなかったから外出にして外で食べて一時間の休憩確保した。
    イロイロ面倒で辞めた

    +57

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/21(木) 14:48:38 

    >>131
    いいところだね
    私も前職は割とそうだった、みんな大人だったし仕事も楽しかった

    今はランチに誘われれば愚痴を聞かされる、自席でも隣や前の席の女性達は悪口で盛り上がっててうんざり…そんなに言うなら直接言えばいいのに、みんな不満あっても黙ってるのに煩い!!
    で、悪口言わない優しい大人な人は辞めて行っちゃうんだよね、合わないんだと思う
    私も辞めるつもり
    お金を貰えるのは有り難いけど、色々自分を削って働いてた

    +40

    -1

  • 144. 匿名 2019/03/21(木) 15:05:53 

    >>143
    悪口ばかり言う人たちは
    私って強い!って勘違いしているみたい。
    上司も大変な仕事やクセのある人任せなくなるし。
    悪口言う人の天下です。
    優しさ溢れる人が辞めて行きます。

    優しい人がうつ病で辞めていくのが辛いです。

    +36

    -0

  • 145. 匿名 2019/03/21(木) 15:11:13 

    私の前任者の方(他社からの派遣)は、初日に2時間でバックレしたらしいです。

    お昼の休憩が終わっても帰ってこなくて、
    しばらく連絡もなく・・・
    そのまま退職。

    私は今の職場に特別嫌な感じは受けていないけれど、
    こればっかりは人それぞれなので仕方ない?のか。

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/21(木) 15:12:48 

    1日も早く辞める方が双方の為にいいよね
    旦那にまた?辞めたの…て嫌味言われるが体調崩して辞めてるのに頭来る

    +33

    -1

  • 147. 匿名 2019/03/21(木) 15:22:08 

    >>40
    半年未満の職歴は、バイト、社員に関わらず
    履歴書に書かなくていい決まりだよ
    だから、書かなくていい

    +49

    -0

  • 148. 匿名 2019/03/21(木) 15:25:33 

    >>14
    転職トピって平気で半年とか一年無職がいるよ。病気とかならともかく何で健康なのにバイトすらしないの??って思う。あそこは変わった人も多く負のオーラが漂う。

    +3

    -6

  • 149. 匿名 2019/03/21(木) 15:34:40 

    正社員一ヶ月で辞めて来ました

    仕事も会社も合わなくて...
    仕事は少し慣れたけどいつも一緒にランチタイムに小休憩、根掘り葉掘り聞いてくるひとたちが苦手でお局が嫌いすぎてさようならしました

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/21(木) 15:42:31 

    今はモラルの高い人のほうが辛いと理解した方が良い。
    仕事しなくても、悪口や自己主張が激しい方が有利。
    何故ならば、優しい人が耐えきれず、訴えても、
    のらりくらりされるから。
    下手したら、上司に逆らった人扱い。
    優しい人は群れないケースがあるし。
    合わないなら直ぐに辞めた方が良い時代かな。

    +28

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/21(木) 15:51:53 

    私も一年は頑張ろうってやってみて結局合わずに辞めた事あるけど、転職して思ったことは「時間無駄にした」「さっさと辞めれば良かった」だったよ。一年続ければ失業保険の手続き出来るくらいしかメリットなかった。

    +41

    -1

  • 152. 匿名 2019/03/21(木) 16:21:53 

    パートです。
    辞めたい辞めたいと毎日思いながら、もう少しで9ヶ月になります。
    1年で切り良く?退職を考えているところなのですが32歳という事と田舎で職が無いという事。
    そしてマイナスかもですが、母子家庭なので次の転職活動も慎重になっていて…。
    とりあえず現状維持してる感じでした。

    +36

    -0

  • 153. 匿名 2019/03/21(木) 16:30:13 

    長く勤めてもいいなぁ〜って思う会社は?(福利厚生はきちんとある会社として)

    ①賃金が良くて、休みも取りやすく、残業も
    少ない会社。

    ②人間関係が良く、自分と年齢層が同じくらいで、
    仕事が楽しい会社。

    +34

    -2

  • 154. 匿名 2019/03/21(木) 16:30:35 

    >>65
    3ヶ月未満でも、社会保険に加入してたら年金関係に記録残らないですか(>_<)?
    私それでバレて新しい職場の面接で聞かれたことあります…。パートとかで国民保険とかなら大丈夫だったのかもしれないけど(´;ω;`)

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2019/03/21(木) 16:32:25 

    長く勤めてもいいなぁ〜って思う会社は?(福利厚生はきちんとある会社として)

    ①賃金が良くて、休みも取りやすく、残業も
    少ない会社。 "プラス"

    ②人間関係が良く、自分と年齢層が同じくらいで、
    仕事が楽しい会社。"マイナス"

    +8

    -18

  • 156. 匿名 2019/03/21(木) 16:35:20 

    トピずれごめんなさい🙏
    6年続けてるパート辞めたいけど、辞められない。
    本当に辞めたくて毎日泣きながら準備してる。
    辛すぎる、、、

    +67

    -1

  • 157. 匿名 2019/03/21(木) 16:37:27 

    >>154
    面接の時点で社保加入履歴がバレるってまず無いと思う。バレるとしたら入社してからでしょ。
    私は突っ込まれた事ないけど聞かれても試用期間で辞めて職歴とは言えないものだったのでとか適当に言えば大丈夫だよ。

    +41

    -1

  • 158. 匿名 2019/03/21(木) 16:45:31 

    所詮パートなのでパワハラ奮う人がいたら辞める。

    そういう人はまず変わらないし、我慢してずっと合わせてると心を病むから。(経験済み)

    +41

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/21(木) 16:47:12 

    うつ病になったけど仕事いろいろ理由あって年内まで辞められない。
    あと9ヶ月辛いな。
    皆さんに質問していいですか?
    +9ヶ月長い
    -あっという間

    +92

    -3

  • 160. 匿名 2019/03/21(木) 17:16:39 

    入って一日で辞めるのは印象もちろんよくないけど実は双方にメリットあるよね。教えるのも大変だし。
    入って即辞めようって判断して伝えられるのって才能いるよね。羨ましい
    私は勇気ないし判断もにぶいからできない。よほどヤバい職場じゃないと笑

    +43

    -0

  • 161. 匿名 2019/03/21(木) 17:27:12 

    正社員で1ヶ月もしないでやめた。ちなみに美容師。なんか嫌だった(笑)

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2019/03/21(木) 17:39:50 

    トピズレだったらすみません。
    仕事内容ではなく給料や人間関係や方針が合わない場合ってどうしてますか?どこで妥協するかが難しい…
    人間関係はいいし仕事自体は楽(なれたのもある)
    でも給料が安くて辞めようか悩んでいます。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2019/03/21(木) 17:41:06 

    仕事内容が難しいとかだったら頑張ろうと思うけど、人とか社風が合わないだったら試用期間で辞める。

    一度言いましたとかで質問するたびにねちねち言われたとこは、最後に仕事を覚えたいから聞いてるのにって人事に相談する風に告げ口して辞めた…

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2019/03/21(木) 17:43:03 

    >>131え?私の職場も。働いてるみんなはそんな高学歴ではないけど、前職はそれなりの会社で資格や技術を持ってる方です。しかも離婚してる人はいなくて全員旦那さんが高所得者です。おこさんも優秀です。前の会社は逆で、いじめっ子気質が多かったです。子供も問題があったみたい。今は打って変わって恵まれてる主婦ばかり。だからかな?それなりの人が集まるとこの方が人間関係いいのかな?

    +6

    -5

  • 165. 匿名 2019/03/21(木) 17:44:50 

    >>163よく求人誌に載ってる求人広告で辞める理由は人間関係かもみんな仕事教えないみたいですね。後仕事内容。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2019/03/21(木) 18:01:58 

    半年頑張る。会社側は半年は使用期間でお客様だからそんな無理な事はさせない。仕事の向き不向きもわかる。人間関係もヤバい奴は地が出てきてだいたいわかる

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2019/03/21(木) 18:05:08 

    合わないんだったら早めに辞めた方がいいと悟った
    メンタルやられて回復までに時間がかかったし

    +58

    -0

  • 168. 匿名 2019/03/21(木) 18:07:13 

    周りが何を言おうが自分ファースト
    バカにしてきたりした人がいたけど関係ないわ
    その人達はその後、何の役にも立ってない

    +42

    -0

  • 169. 匿名 2019/03/21(木) 18:25:33 

    某○亀製麺の話をしてもいい?
    ネットで評判悪かったけど、田舎だし大丈夫だろうと思って行ったら。ほんと口コミ通りだった。
    試用期間中にたまたま人が死ぬような大きな災害があって。休めなくて唖然としたよ、ただのパートなのに。
    いろんな所で道路封鎖されてるから、すごい渋滞で片道2時間3時間かけて出勤したり 地獄だった。

    あと 仕事場でいつも居ない人の悪口を言ってて。そりゃあ、みんなすぐ辞めるよね!って納得した。
    私も辞めたかったけど、なかなか辞めさせてくれず、、。最後、ケンカしてよーやく辞めれたよ。

    それからは、働く前に口コミをぜったい調べるようにしてる。

    +40

    -0

  • 170. 匿名 2019/03/21(木) 18:25:49 

    >>162
    私も同じ悩みです。
    他の求人をみてコッソリ転職活動して決まったら辞めるのがいいと思いますが、悩みながら働くのは嫌ですよね…。
    でも私は半年ニートしててお金なくなったのでとりあえず続けようとおもいます。
    人間関係のストレスがやばくて体調崩しそうなら即辞めていいと思います笑

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2019/03/21(木) 18:27:36 

    悪口って伝染するよね
    1人言いだしたらみんな言い出す
    前の職場は悪口が蔓延してたな

    +37

    -0

  • 172. 匿名 2019/03/21(木) 18:57:34 

    この中に人事部、採用担当した事ある人いますか?面接は顔も見ますか?

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2019/03/21(木) 19:13:09 

    バイトやパートは正社員と違って身体壊した時の保障はないよね。
    我慢して身体壊しても誰も責任とってくれないよ。

    +33

    -0

  • 174. 匿名 2019/03/21(木) 19:22:29 

    派遣でスキル不足という理由で切られることになったけど、理由は半分ホントで半分ウソだと思っている。(社会保険も入ったばかりだった)
    派遣先も営業に本当のこと言わないこともあるとは聞くし。
    確かに繁忙期はかなり忙しくて、派遣先の体制に合わせてやるかんじだから、とにかくカラダがキツかった。
    営業にそれを伝えたら「そうですよ」とか言うだけで、この言葉ひとつで派遣先優先なんだなって思ったし。
    職場環境も相性良いとは思えなかったし、向こうが早めに切ってくれたから逆によかったのかも。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2019/03/21(木) 19:40:20 

    私もやっと正社員決まって
    1日から働き始めてるけど
    夜眠れないし喉に何か詰まったような
    違和感があって毎日しんどい…
    しかも仲良くしてくれてた人が急にそっけなく
    なって辛い
    他に行ってもまた同じだったらと思うと
    怖くて辞められない…

    +27

    -0

  • 176. 匿名 2019/03/21(木) 19:56:57 

    決断力も自信もないから、なかなか辞められないけど
    言い訳をすれば石の上にも三年

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2019/03/21(木) 20:22:30 

    すぐやめた方がいいと思う。
    ガマンは人生の無駄!
    自分の人生なのに、何が悲しくてつまんない時間を費やさなきゃならないのかが意味不明!

    +57

    -0

  • 178. 匿名 2019/03/21(木) 20:38:14 

    すぐ辞めれる人羨ましい
    辞めたいけどまた面接して。。って考えるとだらだら続けてしまう

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2019/03/21(木) 20:40:18 

    >>175
    決断こそ最大の知

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2019/03/21(木) 20:43:18 

    新しい職場に入って4日目だけど、早出と残業は当たり前で、重いもの運ぶのは月一程度と聞いたのに、毎日何度も重いもの運ばされる。既に腰痛い。空調もほぼ意味ないから真夏と真冬が心配…。

    業務内容もかなり複雑で全く意味が分からない。
    でも、教育係の人がすごく丁寧で自分の時間割いてまで教えてくれるんだよなぁ…。

    業務内容が自分のキャパシティオーバー…
    頑張れるのだろうか….

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2019/03/21(木) 20:46:41 

    直ぐに辞めるのがお互いのため

    +19

    -1

  • 182. 匿名 2019/03/21(木) 20:49:11 

    >>177
    仕事とはつらくて厳しいものっていう概念が浸透している日本では少数派

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2019/03/21(木) 21:05:32 

    辞めたい辞めたい辞めたい!
    新人は使い捨てのコマみたいに都合よく使われるし、出来上がった人間関係の中に新参者が入れる隙なんかない!
    まだ働き始めたばかりなのに、死ぬことばかり考えてしまう

    +22

    -1

  • 184. 匿名 2019/03/21(木) 21:10:10 

    面接の時点でなんか違和感感じてて内定もらって入社したけど感じた違和感が当たってた。
    最初から入社しなければよかったと後悔してもなかなか辞められず結局体壊したよ。
    体壊したら働けなくなるから精神的に辛いならすぐに辞めたほうがいい。

    +36

    -0

  • 185. 匿名 2019/03/21(木) 21:12:32 

    仕事の面接。こないだの暴風雨の日に「明日10時に本社ビルの前で待っててくださいと言われて待ってた。10分経っても面接官が来なかった。何回も電話しても留守電。午後家に帰って電話すると「あ、すいません面接でしたね。忘れてました」と言われた。42歳です。ババアは会いたくもないのね?

    +15

    -1

  • 186. 匿名 2019/03/21(木) 21:40:25 

    >>172
    顔採用なんかなるべくしたくないけど、社長とかのウケがいいのはやっぱり可愛い女の子だったな
    顔採用する会社なんかろくでもないよ 辞めたからいいけど

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2019/03/21(木) 21:41:51 

    >>180
    辞めてもいい気がする…

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2019/03/21(木) 21:43:33 

    >>173
    正社員でも精神病で労災でるとこなんかあんまりないのでは…というかあるの?
    結局自分を守れるのは自分だけ

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2019/03/21(木) 21:46:30 

    クビになるまではと思って嫌でも続けてるけど大抵クビになる…。せっかく今はクビにならずに済んでたのに悪口が聞こえたり当たりが強い人からの圧力が耐えられなくなって辞めることにしてしまった。
    でもこれからどうしたら良いか分からない。
    クビになるって根本的な物から駄目なんだよね。
    死ぬことしか考えられないや。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2019/03/21(木) 21:47:10 

    >>186ありがとうございます。空港関係やマスコミ関係はなんで容姿端麗な人が多いのですか?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2019/03/21(木) 22:01:58 

    半年は頑張るけどそれでも合わなかったらあっさり辞める。
    1日の半分も嫌な時間に費やしたくないし日々仕事のストレスためる人生なんて嫌。
    給料安くても自分に合う仕事が1番だと思う。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2019/03/21(木) 22:04:58 

    久々タウンワーク見たけど保育、介護、派遣会社、飲食は同じとこばかりまた載ってる

    +11

    -1

  • 193. 匿名 2019/03/21(木) 22:06:32 

    派遣ならともかく直接雇用の仕事なら中途半端に半年〜1年とかやるくらいならさっさと辞めた方がいいと思う

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2019/03/21(木) 22:13:52 

    正社員で試用期間中に辞めるのと本採用になってから辞めるのは、転職への影響変わりますか?

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2019/03/21(木) 22:18:37 

    >>106

    笑った
    何も言わないで辞めるよかいいじゃん
    旦那て所がね向こうにしたら??だよねww

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2019/03/21(木) 22:35:34 

    時間の無駄だし身体がかわいそうだからすぐやめた方がいいとなる。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2019/03/21(木) 22:48:09 

    終身雇用が当たり前だった時代の人たちがまだ多いから非国民みたいな感じになるよね

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2019/03/21(木) 23:16:05 

    私正社員でも3年以上続けられない。バイトで最短3ヶ月。新卒で15年同じところで働いてるとか本当に凄い。もうアラサーだしいい加減ひとつのところで長く勤めなきゃいけないとは思いつつ、飽きっぽい性格だとは自覚してます…。

    +14

    -1

  • 199. 匿名 2019/03/21(木) 23:20:22 

    ちょうどこの3月末で、合わないことを理由に5か月で転職します。
    最初に感じた違和感は、いつまでたっても拭いきれません。
    働くうちに、良いところや個々に合う人とかは見つかって、いけるかも!!と思うこともありますが、やはり自分の直感、信じていいと思います。

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2019/03/21(木) 23:43:49 

    パートだと1週間ぐらいでこれは無理だなって雰囲気のところがあって辞めたよ。
    ただ1ヶ月前に退職を申し出ないとダメと言われたので辞めると言ってから1ヶ月は働きましたけど。
    私よりちょっと前に働き始めてた学生さんは急に消えました。連絡もなく荷物も置いたまま。
    そんな職場でした。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2019/03/21(木) 23:59:29 

    給料が良かったら多少のことは
    我慢して続けようと思える。
    安かったら迷いなく辞める。

    +2

    -5

  • 202. 匿名 2019/03/22(金) 00:01:43 

    顔採用ってないと思うけどな。今の職場の幹部のお気に入りはブスだし。その幹部も尻尾降って食えれば誰でもいい見たいなゲテモノ食いの男だし。

    +3

    -6

  • 203. 匿名 2019/03/22(金) 00:04:55 

    正社員でも辞めます。
    資格持ちだからすぐ職は見つかるかなと舐めていたけど、結局横のつながりが面倒なので知り合いがいないところへ行きたくて、絞ると限られる。

    +22

    -0

  • 204. 匿名 2019/03/22(金) 00:14:39 

    すぐには辞めない3ヶ月は頑張ってみる
    けど精神的にやばくなったことあったから
    一ヶ月くらいで辞めた時があった。
    医療関係の工場で好きな時に水も飲めない
    トイレに行けないずっと
    立ちっぱなしで脚がぱんぱん
    鬱になりかけて死にたくなったから辞めた

    +15

    -1

  • 205. 匿名 2019/03/22(金) 00:24:45 

    正社員ならとりあえず石の上にも三年はがんばるかな。よほどひどい環境じゃなければ。
    バイトなら迷わず1日でやめる。(辞めたことがある)

    というより、正社員なるならいろいろ事前にみたうえで、良いと思って入ってるはずだから、そんなすぐ辞めるとかありえない。

    +3

    -11

  • 206. 匿名 2019/03/22(金) 00:27:38 

    >>40
    全部正直に書きすぎたら、キリないかも。
    そこまで調査しない場合が多いから、あるていど勤務期間のばしたり、あまりにも短い職場はそもそも書かない。ほんとは書いた方がいいんだろうけど。

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2019/03/22(金) 00:34:06 

    派遣の時に個人弁護士の事務所で突然先生(60代後半男性)の椅子に座らされて先生が私のマウス持ってる手を操りながら仕事はじめたから辞めた。まさに手取り足取りで教えようとしたという恐怖。速攻で辞めた。痴漢だよね。今思うとスマホで録画するなり音声を撮ればよかった。
    派遣会社も理由を言ったら辞めていいって言ってくれたから1日しか働いてない。

    +17

    -1

  • 208. 匿名 2019/03/22(金) 00:58:38 

    >>184
    本当に他の人も書いてたけど、面接で違和感感じたらそれはだいたい当たってる。
    私も最近契約から半年で正社員になれる、にひかれて面接で違和感感じつつ、求職期間長引いてお金もないし焦って入社したら「やっぱりな」だった。前の人が半月で辞めたって言う理由が分かった。
    まず教えてくれる人が片言の中国人って聞いてない!笑
    それ聞いてたら入らなかったよ、、何言ってるか分からないから仕事内容理解する前に訳さなきゃいけない。社保やら手続きすぐされて名刺も入って3日で作られて辞めづらいけど1カ月か試用期間3カ月で辞めようか悩んでる。

    +23

    -0

  • 209. 匿名 2019/03/22(金) 01:19:37 

    >>23
    だから、人間関係の場合、半年は頑張り
    片腕となったところで辞める。これが私の仕返し。

    +21

    -0

  • 210. 匿名 2019/03/22(金) 02:08:54 

    今ちょうど悩んでるから参考になるわ、、転職して3ヶ月くらいです。辞めようかな、、毎日苦痛なんだよね

    +24

    -0

  • 211. 匿名 2019/03/22(金) 02:23:09 

    >>207
    これで痴漢っていうんだ?
    ガル民って痴漢だのセクハラだのよく言ってるけど
    これが痴漢ならほとんど勘違いだと思うよ。

    +1

    -11

  • 212. 匿名 2019/03/22(金) 03:52:22 

    >>209

    自分も同じ!最悪な上司に仕返ししようとして、期限まで頑張って働いてたらコイツ何しても怒らないと調子乗られて、かなり酷使されサンドバッグ状態…。

    期限きて、はい終了!辞めまーす。ってなったら
    必死で引き止めてきたブラック上司。
    お前に止める資格なんてなーい!!!!

    +21

    -0

  • 213. 匿名 2019/03/22(金) 04:03:24 

    顔採用の職場って入ってからひいきとかすごいから見るの嫌になる。私にはそっけないけどお気ににはよく話しかけたりとか。建物は新しく無料の水があったりで環境自体は良かったけど男尊女卑の考えはそう取り払われる職場はないかもと思った。

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2019/03/22(金) 06:14:12 

    合わない仕事してるとメンタルやられます適材適所って大切です。
    コミュ苦手なのに営業して付け込まれ舐められメンタルやられました今でもそいつら思い出しては腹立つし人間が嫌いになった。
    配達とか手作業の方が向いてるし気楽だし成績も良い評判も良いし。

    +22

    -0

  • 215. 匿名 2019/03/22(金) 07:49:25 

    2日。女将さんがキツすぎて。客の前で怒鳴る、気に入らない派遣さんの悪口を吹き込み同意を求める。厄介な人が上司だとロクなことないんで。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2019/03/22(金) 07:59:46 

    入社半年で有給休暇取ろうとしたら無いと言われた。そして健康診断もなかった。モヤモヤしながら1年過ぎてしまったけど、やっぱり辞めたい。

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2019/03/22(金) 08:50:48 

    私は結構これじゃないと思うと仕事変えちゃうんだけど保育園に子ども預けてるから先生たちにまた辞めたの?!みたいな空気出される。
    こっちからしたらうるさいなぁ、別に関係ないじゃんって感じなんだけど。

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2019/03/22(金) 09:42:15 

    >>217 これがあるから仕事始めたって周りには言わない様にしてる
    定着したら実は…って感じで言うけど

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2019/03/22(金) 09:53:40 

    入社して合わないと思ったら一週間以内にすぐ辞める方が会社側としても有り難い。無駄な手続きをしなくて済む。

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2019/03/22(金) 10:32:40 

    合わないならすぐ辞めた方がいいなって思った。
    前のパート先は土日祝休み、9時~15時か17時まで仕事内容も簡単な作業だったので入ってみたら人間関係が地獄だった。
    条件がいいから毎週のように新しい人入ってきたけど、1日~1ヶ月以内にみんな辞めてた。
    私は条件いいから我慢してたけど仕事の日は手が震える、涙出るで4ヶ月で辞めた。
    4ヶ月働いてるから雇用保険入ってるし履歴書に書かないといけないからさっさと辞めたらよかったって後悔してる。
    辞めると言った時はパートのおばさん連中に人足りてないのにとかめっちゃ文句言われたけど自分達が悪いんだろって思った!

    +21

    -1

  • 221. 匿名 2019/03/22(金) 23:59:29 

    社員がとにかく底意地悪かったところはすぐ辞めました!
    「前にも言いましたけど〜」って何かといちいち言ってくる。以前聞いたことと関連しているけど微妙に違うこと聞いてるのに教えたつもりになってる。
    初めて教えてもらいながらやった仕事に対して「私がいなかったら時間内に終わってないですからね!」って嫌味言われ…。いや、やるの初めてなんですが?て感じでした。
    新人に仕事を教える器じゃない人に引き継ぎさせないでほしい!

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2019/03/23(土) 05:47:48 

    今のパート先、店長以外はみんないい人で仕事も接客で楽しいんだけど店長がいる日は雰囲気が悪い。店長も上から言われてイライラしてるんだと思うけどこっちにあたってくるから態度が日によって違う。売り上げ売り上げってうるさい。だから今すごく辞めたい。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2019/03/23(土) 10:14:11 

    今まさに悩んでる…
    猛勉強して取得した資格もち、主婦パートとして採用されたけど、とにかく仕事量がハンパなくて。
    新人が1番に電話取る、来客対応する、って方針のようなんだけど、そしたら必然的に仕事が増える。
    前のも終わってないのに、次々と…
    どうやってこなせばいいの?
    というか、これじゃあ肝心のお客様に迷惑がかかるよね?
    質問しようにも皆ピリピリしてなかなかできない雰囲気だし、本当につらい。
    でも1か月も経ってないしと、どうしようどうしようって昨日の夜大泣きして顔パンパン。

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2019/03/23(土) 14:04:46 

    >>223
    パートにそんな仕事まわすってブラックだね
    上司に相談するか、相談しても冷たくされたら辞めて他探してもいいのでは

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2019/03/24(日) 13:43:27 

    時間の無駄ほんとに

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2019/03/24(日) 19:13:23 

    面接の時や研修はすごくしっかりしてたのに、いざ配属された営業所がダメだった。
    とにかくお局が牛耳ってて、その人がいないと誰も分からない状態。で、一人で毎日忙しい忙しいって愚痴愚痴言ってる。仕事分けて欲しくてもちゃんと教えてくれないし、もちろん確認も。なんかあったら全部他人のせい。
    毎日こんな感じ…

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2019/03/25(月) 22:01:36 

    >>221私も経験ある。倉庫整理仕事だけどね。女性が多いからめんどうくさい。既婚未婚で差別する人。あからさまに八つ当たりする人や陰険なパートさんがいるよ。上に言いつけたり。新人イビリして楽しんで報告し合ってたり。今不景気だしね。居心地良くて居座りたい人は仕事教えないんじゃないかと思う。男でもね。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2019/03/26(火) 02:13:39 

    >>66

    その通りですね。
    私も派遣で働いたことありますが、業務内容、人間関係両方合わなくて辞めて次に行きたいと思い、担当(営業)に話しましたが、ダメです、辞めないでやって下さいと話になりませんでした。

    早めにこちらが辞めたほうが、自分、派遣会社、受け入れ企業にとっても最善なのに、辞めさせてもらえないのは派遣会社が利益を損ないたくないがため。

    辞めたくても次の紹介先を得られなくなると言うのも、泣き寝入りの原因。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2019/03/28(木) 13:20:17 

    私も正社員1か月で辞めた。
    労働時間が毎日10時間以上続いて、家の事も出来ず、人間関係も最悪で、
    周りから早く辞めた方がいい、会社の為にでも自分の為にでもなるって言われて。
    自分としてはこんなに早く辞めるのは恥ずかしい気持ちあったから、せめてあと何ヶ月かは我慢しようと思ってたけど、会社もどうせ辞めるならさっさと辞めてもらった方がいいんだよって言われて、踏ん切りついた。
    辞めれて良かったと後悔してない。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2019/04/10(水) 17:26:05 

    今週、最短記録作ってしまった。2週間w

    もう事務はやらない。いや、出来ないわ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード